!extend:checked:vvvvv:1000:512
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。
■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB
※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI
※スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が2行になるようコピペして下さい。
前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1560167742/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:53:59.07ID:FPs2MoGCM581名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfb3-K0SF)
2019/12/31(火) 03:30:03.91ID:NzCBmKlJ0 EDCBってEPG取得に失敗してもログが残らないんだね
Eテレが歯抜けになってたから見たら停波してた時間帯に取得してた
そもそも停波してない時間に取得しろって事なんだろうけどさ
あとシグナル値とかもDropとかエラーが起きたときに記録されるけど
TvRockみたいにエラーじゃなくてもシグナル値とPC時刻のズレくらいは
ログに残してほしい
Eテレが歯抜けになってたから見たら停波してた時間帯に取得してた
そもそも停波してない時間に取得しろって事なんだろうけどさ
あとシグナル値とかもDropとかエラーが起きたときに記録されるけど
TvRockみたいにエラーじゃなくてもシグナル値とPC時刻のズレくらいは
ログに残してほしい
582名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e9d-K0SF)
2019/12/31(火) 03:37:03.03ID:TiCRbLlV0 また脳ミソが足りないやつが愚痴ってるのかw
死ぬまで超安定のWindows7使っとけ
死ぬまで超安定のWindows7使っとけ
583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/31(火) 03:39:04.10ID:NQHfKbwl0 反応早いねw
584名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/31(火) 03:44:34.64ID:NQHfKbwl0 こんな深夜なのに数分で反応してくるとか何なの?
585名無しさん@編集中 (ワッチョイ b783-K0SF)
2019/12/31(火) 03:49:26.13ID:C/YVxCvW0 新しいOSがでるとdisってるアホって
このアホみたいな糞環境のアホなんだな。
新しいOSから受け入れられない状態が
現実世界の己とかぶって恐怖なんだろうか。
このアホみたいな糞環境のアホなんだな。
新しいOSから受け入れられない状態が
現実世界の己とかぶって恐怖なんだろうか。
586名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/31(火) 03:55:49.51ID:NQHfKbwl0 検証してdisるというよりは状況を書いているのだが
都合が悪いひとが叩いてくるのかな
都合が悪いひとが叩いてくるのかな
587名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7c-K0SF)
2019/12/31(火) 04:01:02.33ID:HY8On1HF0588名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/31(火) 04:01:34.42ID:NQHfKbwl0 EDCBを動かす環境を作っているのだが
589名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7c-K0SF)
2019/12/31(火) 04:02:40.88ID:HY8On1HF0 だから何使ってるんだよ
馬鹿かおまえ?
馬鹿かおまえ?
590名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/31(火) 04:11:59.88ID:NQHfKbwl0591名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7c-K0SF)
2019/12/31(火) 04:13:37.71ID:HY8On1HF0592名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/31(火) 04:20:16.60ID:NQHfKbwl0 試行錯誤の中で有益な情報は出したいと思うが
ずっと実況するつもりはない
ずっと実況するつもりはない
593名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7c-K0SF)
2019/12/31(火) 04:25:01.65ID:HY8On1HF0594名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/31(火) 06:38:43.68ID:NQHfKbwl0 規制かな?テスト
595名無しさん@編集中 (ワッチョイ b783-K0SF)
2019/12/31(火) 10:34:06.58ID:C/YVxCvW0 >>594
ビビってんじゃねーよks
あのさ、EDCBに関係するものが原因で発生するブルスクじゃねーだろ?
お前が言ってるのは「テレビを見るために家を作ってるだがコンセントに電気が来ない」と騒いでるようなもん
そもそも、ブルスクが発生するのはOSが壊れてるか
ハード面の問題がほとんどなんだからせめてどういう構成でPCを組んでるのか晒すべき
見てる側からすればなんも有益じゃないお前の日記帳を見せられてるに過ぎねーんだよ
いい加減に気づけアホ
ビビってんじゃねーよks
あのさ、EDCBに関係するものが原因で発生するブルスクじゃねーだろ?
お前が言ってるのは「テレビを見るために家を作ってるだがコンセントに電気が来ない」と騒いでるようなもん
そもそも、ブルスクが発生するのはOSが壊れてるか
ハード面の問題がほとんどなんだからせめてどういう構成でPCを組んでるのか晒すべき
見てる側からすればなんも有益じゃないお前の日記帳を見せられてるに過ぎねーんだよ
いい加減に気づけアホ
596名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56bd-gMtz)
2019/12/31(火) 11:18:15.73ID:UDeW1p0J0 1月1日以降の番組表が取得できません。どなたかお分かりになる方いらっしゃいますか?
597名無しさん@編集中 (ワッチョイ 245f-/WEI)
2019/12/31(火) 11:36:13.12ID:4uxTSQTS0 大体、ブルスクのエラーメッセージすら書かない時点で相手にする必要無しだっぺ。
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ 847c-RbSw)
2019/12/31(火) 12:02:32.87ID:uhHdVNqa0 日記帳云々言う奴はいつもスルー出来ない脳無し
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ 327c-RbSw)
2019/12/31(火) 12:09:17.76ID:Uhln2y1Z0 RyzenはRyzenの電源プラン使わないと落ちまくる
Windowsの電源プランが省電力なんだが電圧下がりすぎるんだろうな
Windowsの電源プランが省電力なんだが電圧下がりすぎるんだろうな
601名無しさん@編集中 (アウアウクー MMd2-7MkQ)
2019/12/31(火) 16:24:08.50ID:3BU3B6DMM ここがそうじゃん
602名無しさん@編集中 (ワッチョイ d4f8-00Wp)
2019/12/31(火) 16:37:28.80ID:JZ6OCGu20 別にチラシの裏として使ってもいいけどそれを嫌う奴に叩かれて文句言うなよ
604名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5e32-i1yn)
2019/12/31(火) 18:51:27.48ID:iiMy54yw0 出先から録画サーバにアクセスして予約追加したい
605名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d55-dR36)
2019/12/31(火) 19:00:18.06ID:/S8N9jXZ0 PLEX PX-S1UD ってwin10で問題なく動いてます?
606名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ef2-dHFK)
2019/12/31(火) 19:38:05.29ID:NQHfKbwl0 >>604
スマホからWindowsのリモートデスクトップで直接edcbを操作してるな
スマホからWindowsのリモートデスクトップで直接edcbを操作してるな
608名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ef2-dHFK)
2019/12/31(火) 20:08:03.08ID:NQHfKbwl0609名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ef2-dHFK)
2019/12/31(火) 20:19:21.68ID:NQHfKbwl0 win10にしたらboncaslinkとかが普通に動いているようで
機能を果たさない
edcbは普通に動くな
関連ツール色々、新しいsdkでビルドしたほうがいいかもな
機能を果たさない
edcbは普通に動くな
関連ツール色々、新しいsdkでビルドしたほうがいいかもな
610名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6768-Xa3z)
2019/12/31(火) 20:19:27.03ID:oCeh2PfX0611名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41a7-H0px)
2019/12/31(火) 20:28:59.58ID:J36NA17J0612名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ef2-dHFK)
2019/12/31(火) 20:49:45.63ID:NQHfKbwl0613名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0c7c-w6UN)
2019/12/31(火) 23:50:46.07ID:OK2pdjHI0 >>489
手間はかかるけど難しいところは無いからやってみたらいかがか
手間はかかるけど難しいところは無いからやってみたらいかがか
614名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2ef2-JU1o)
2020/01/01(水) 01:21:00.44ID:D3Q0N+X40 アップまではしないけど
ビルドの手助けできればと思うよ
ビルドの手助けできればと思うよ
615名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2ef2-JU1o)
2020/01/01(水) 01:48:32.85ID:D3Q0N+X40616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b3-UAPS)
2020/01/01(水) 06:56:44.56ID:c4Et1bXO0617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b3-UAPS)
2020/01/01(水) 07:01:00.69ID:c4Et1bXO0 補足
VS2019でも手順は同じ
VS2019でも手順は同じ
618名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b3-UAPS)
2020/01/01(水) 07:02:49.14ID:c4Et1bXO0 https://enctools.com/edcb-vs2019-build/
VS2019の手順も載ってた・・
VS2019の手順も載ってた・・
619名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4202-UAPS)
2020/01/01(水) 09:20:10.39ID:12+Z/XzC0 シンプルやな
2019起動するもどうするかが書いてない・・・
2019起動するもどうするかが書いてない・・・
620名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ac-UAPS)
2020/01/01(水) 12:27:12.34ID:RjX2Dq3i0 質問なのですが、EDCBって複数のCASカードを繋いでいる場合、
使用するカードの選択はできないのでしょうか?
TvTestだと、設定>TSプロセッサー>チューナーマップで設定ができるところです。
使用するカードの選択はできないのでしょうか?
TvTestだと、設定>TSプロセッサー>チューナーマップで設定ができるところです。
621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06e3-Sal3)
2020/01/01(水) 13:40:49.80ID:Y4ut6d3s0 プッチンプリンが食べたい・・・
622名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ef2-UAPS)
2020/01/01(水) 17:09:00.35ID:D3Q0N+X40624名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ef2-UAPS)
2020/01/01(水) 17:53:09.25ID:D3Q0N+X40 >>623
[SET]
FFFFFFFF=B25Decoder.dll
0004FFFF=B25Decoder.dll
0006FFFF=B25Decoder.dll
0007FFFF=B25Decoder.dll
000AFFFF=B1Decoder.dll
0001FFFF=B1Decoder.dll
0003FFFF=B1Decoder.dll
↑この部分?
[SET]
FFFFFFFF=B25Decoder.dll
0004FFFF=B25Decoder.dll
0006FFFF=B25Decoder.dll
0007FFFF=B25Decoder.dll
000AFFFF=B1Decoder.dll
0001FFFF=B1Decoder.dll
0003FFFF=B1Decoder.dll
↑この部分?
625名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ac-UAPS)
2020/01/01(水) 21:29:37.87ID:RjX2Dq3i0 >>622
当方CATV環境でして、チャンネルによってB-CASで処理するチャンネル、
C-CASで処理するチャンネルがあります。複合はいずれもB25で可能です。
B-CASカード、C-CASカードは、ICカードリーダーにて2枚とも接続しており、
TVTestでは前述のチューナーマップにて使用するカードを指定することで
TVTestではいずれのチャンネルも視聴、録画は問題なく出来ました。
今回EDCBを導入し、EDCBで録画しようとしているところです。
現在のEDCBでの録画の状況は、
B-CASカードのみ接続すれば、B-CASで処理するチャンネルのみ複合可能。
C-CASカードのみ接続すれば、C-CASで処理するチャンネルのみ複合可能。
両方のカードを接続すると、
B-CASで処理するチャンネルのみ複合可能。C-CASで処理するチャンネルは複合不可。
という状況です。
なので、複数のカードを接続する場合は、
TVTestのように使用するカードの設定が必要なのだと思ったのですが。
当方CATV環境でして、チャンネルによってB-CASで処理するチャンネル、
C-CASで処理するチャンネルがあります。複合はいずれもB25で可能です。
B-CASカード、C-CASカードは、ICカードリーダーにて2枚とも接続しており、
TVTestでは前述のチューナーマップにて使用するカードを指定することで
TVTestではいずれのチャンネルも視聴、録画は問題なく出来ました。
今回EDCBを導入し、EDCBで録画しようとしているところです。
現在のEDCBでの録画の状況は、
B-CASカードのみ接続すれば、B-CASで処理するチャンネルのみ複合可能。
C-CASカードのみ接続すれば、C-CASで処理するチャンネルのみ複合可能。
両方のカードを接続すると、
B-CASで処理するチャンネルのみ複合可能。C-CASで処理するチャンネルは複合不可。
という状況です。
なので、複数のカードを接続する場合は、
TVTestのように使用するカードの設定が必要なのだと思ったのですが。
626名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9901-8sDV)
2020/01/01(水) 22:22:41.06ID:uuxDqp+z0 >>625
自分はBは直でCはspinelでという風に使い分けてる
自分はBは直でCはspinelでという風に使い分けてる
627名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9901-6VB5)
2020/01/01(水) 22:32:09.57ID:r/jhP+bV0 >>625
@多分B25Decoder.dllは使うカードリーダーを明示的に設定できないと思うので、2枚ともB25の場合ソースをいじる必要がある。
(明示的に設定する方法が何か他にあるなら@Aはしなくてよい)
libaribb25/aribb25/b_cas_card.cの186行目の
while( prv->reader[0] != 0 ){
を
while( prv->reader[0] != 0 && _tcscmp(prv->reader[0],_T("あああ")) == 0){
のようにして、特定のカードリーダーを使うようにする。あああの部分はカードリーダーの名前で、TVTestのカードリーダー設定かデバイスマネージャーで見つける。
A2つのカードリーダー用にそれぞれソースを用意して、対応する2つのdllを作る。
B>>624の部分を設定することでチャンネル毎に別dllを呼ぶようにする。
@多分B25Decoder.dllは使うカードリーダーを明示的に設定できないと思うので、2枚ともB25の場合ソースをいじる必要がある。
(明示的に設定する方法が何か他にあるなら@Aはしなくてよい)
libaribb25/aribb25/b_cas_card.cの186行目の
while( prv->reader[0] != 0 ){
を
while( prv->reader[0] != 0 && _tcscmp(prv->reader[0],_T("あああ")) == 0){
のようにして、特定のカードリーダーを使うようにする。あああの部分はカードリーダーの名前で、TVTestのカードリーダー設定かデバイスマネージャーで見つける。
A2つのカードリーダー用にそれぞれソースを用意して、対応する2つのdllを作る。
B>>624の部分を設定することでチャンネル毎に別dllを呼ぶようにする。
628名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ac-UAPS)
2020/01/01(水) 22:51:42.30ID:RjX2Dq3i0629名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ac-UAPS)
2020/01/02(木) 00:55:27.62ID:HGLpRQOH0 >>627
まずひとつのカードリーダーを指定して読み込むようDLLをビルドしてみたのですが、
EpgDataCap_Bon.exeを起動すると落ちてしまいました。
627の記述をそのままコピペして、カードリーダー名を追記しただけなのですが、
それで問題ないでしょうか?5ちゃん側で勝手に文字が変換されてたりする?
・186行目を以下に変更
while( prv->reader[0] != 0 && _tcscmp(prv->reader[0],_T("SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0")) == 0){
まずひとつのカードリーダーを指定して読み込むようDLLをビルドしてみたのですが、
EpgDataCap_Bon.exeを起動すると落ちてしまいました。
627の記述をそのままコピペして、カードリーダー名を追記しただけなのですが、
それで問題ないでしょうか?5ちゃん側で勝手に文字が変換されてたりする?
・186行目を以下に変更
while( prv->reader[0] != 0 && _tcscmp(prv->reader[0],_T("SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0")) == 0){
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-qWK0)
2020/01/02(木) 01:30:04.46ID:IF5D2so90 >>629
お年玉あげる
複数カードリーダー対応のboncaslink
BonCasLink_1.10.z2 パス:EDCB
http://whitecats.dip.jp/up/download/1577894936/attach/1577894936.zip
ここで
http://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/
BonCasLink BonCasServer 汎用化修正
BonCasClientの機能を組み込んだWinSCard.dll
をDL
boncaslink汎用版をビルドして
B25Decoder.dllをコピーして
B25Decoder6900.dll B25Decoder6901.dll 2つ作り
それぞれバイナリエディタでWinSCardの部分を6900Card,6901Cardに変える
BonCasClientの機能を組み込んだWinSCard.dllから6900Card.dll , 6900Card.ini , 6901...を作る
BonCtrl.iniを書き換える
C-CAS部分のOriginalNetoworkID,TransportStreamIDを設定した部分を作って
B-CAS,C-CASそれぞれの部分にB25Decoder6900.dll B25Decoder6901.dllを指定する
プレミアムで複数カードリーダー使う時もこんな感じ
お年玉あげる
複数カードリーダー対応のboncaslink
BonCasLink_1.10.z2 パス:EDCB
http://whitecats.dip.jp/up/download/1577894936/attach/1577894936.zip
ここで
http://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/
BonCasLink BonCasServer 汎用化修正
BonCasClientの機能を組み込んだWinSCard.dll
をDL
boncaslink汎用版をビルドして
B25Decoder.dllをコピーして
B25Decoder6900.dll B25Decoder6901.dll 2つ作り
それぞれバイナリエディタでWinSCardの部分を6900Card,6901Cardに変える
BonCasClientの機能を組み込んだWinSCard.dllから6900Card.dll , 6900Card.ini , 6901...を作る
BonCtrl.iniを書き換える
C-CAS部分のOriginalNetoworkID,TransportStreamIDを設定した部分を作って
B-CAS,C-CASそれぞれの部分にB25Decoder6900.dll B25Decoder6901.dllを指定する
プレミアムで複数カードリーダー使う時もこんな感じ
632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ef2-hZl1)
2020/01/02(木) 03:56:19.39ID:1Dk+w/Y/0633名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 426d-Nzz1)
2020/01/02(木) 12:10:25.59ID:xsNOkItT0 映りが悪い特定のチャンネルだけチューナー使用を優先させないオプションがほしい
634名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-zm12)
2020/01/02(木) 12:31:14.21ID:SSmJa7w00 >>631
パスが通らない。
パスが通らない。
635名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0668-UAPS)
2020/01/02(木) 12:33:01.61ID:xgAuSIqc0 小文字
636名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-zm12)
2020/01/02(木) 12:50:58.87ID:SSmJa7w00 >>635
ありがとう。
ありがとう。
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ac-UAPS)
2020/01/02(木) 18:03:41.33ID:HGLpRQOH0638名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4968-uetj)
2020/01/02(木) 18:42:11.36ID:MV+s+zhS0639名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4202-UAPS)
2020/01/03(金) 04:23:34.51ID:sCCzR2oh0 xtne6f氏版
最新版 自ビルドしたけど複数録画の時に
たまにタスクトレイからBonが1つ消えているときがある
録画キャンセルしたいときタスクマネージャーから終了しないといけなくなった
最新版 自ビルドしたけど複数録画の時に
たまにタスクトレイからBonが1つ消えているときがある
録画キャンセルしたいときタスクマネージャーから終了しないといけなくなった
640名無しさん@編集中 (ワッチョイ 428e-uetj)
2020/01/03(金) 05:04:55.12ID:M7+PWi4w0 録画リストから削除すればいいよ
641名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d35-Fu3+)
2020/01/03(金) 05:29:56.69ID:UAH86kBO0 xtne6f版使ってるけど、録画中にその番組を自動予約登録すると録画が停止しちゃうのは仕様なのかな
しかも録画停止するまで1分くらいかかってて、その間操作を受け付けなくなった
できれば録画中の番組は停止して欲しくないけど
しかも録画停止するまで1分くらいかかってて、その間操作を受け付けなくなった
できれば録画中の番組は停止して欲しくないけど
643名無しさん@編集中 (ワントンキン MM29-2BXR)
2020/01/03(金) 08:58:38.37ID:Gnk7kPOLM materialwebui使わして貰ってるけどこれ良いね
録画予約が凄くやりやすくなった
録画予約が凄くやりやすくなった
644名無しさん@編集中 (スップ Sdc2-p5sQ)
2020/01/03(金) 19:34:44.94ID:B/W9rtEKd EpgTimerSrv設定の録画動作タブにおける[録画、EPG取得終了後のデフォルト動作]ですが、スタンバイと休止の違いについて教えて頂けないでしょうか?
646名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-A9ky)
2020/01/03(金) 19:54:16.68ID:W349fmh00647名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ad-MK1i)
2020/01/03(金) 21:17:47.63ID:+zg8cltK0 スタンバイと休止状態は非常に分かり辛くて俺もイマイチ理解してない
電源の対応とかもあって面倒だからスタンバイにしとる
こっちのが電気食うけど一般的には大体イケるんだっけ
電源の対応とかもあって面倒だからスタンバイにしとる
こっちのが電気食うけど一般的には大体イケるんだっけ
648名無しさん@編集中 (ワッチョイ ede3-jzu6)
2020/01/03(金) 21:36:25.38ID:yDL7s6mj0 EDCBでは何もしない
OS電源オプションでやってるな
OS電源オプションでやってるな
649名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6da-g+gW)
2020/01/04(土) 00:43:10.31ID:9BQ0h1pY0 録画中はWindowsをシャットダウンするときに警告するようにしたいのですがどうすればいいんでしょうか?
EpgTimerを「シャットダウンを妨げています」アプリにしたいってことです
powercfgあたりでできませんでしたっけ
EpgTimerを「シャットダウンを妨げています」アプリにしたいってことです
powercfgあたりでできませんでしたっけ
650名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-zm12)
2020/01/04(土) 08:08:46.70ID:6eCO1F080 スタンバイと休止はOS側の仕様でEDCBは関係ない。
したがってネットで調べればいくらでもヒットするよ。
したがってネットで調べればいくらでもヒットするよ。
651名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dd5f-NMiU)
2020/01/04(土) 08:30:19.27ID:pdALz0yO0 xtne6f版にしてからtkntrec版にしたらありがたみがわかった
tkntrec版は痒いところに手が届く
tkntrec版は痒いところに手が届く
653名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed9e-Fu3+)
2020/01/04(土) 08:40:13.90ID:PUdG+CDN0 OSからメッセージが飛んでくるんでアプリ側で拒否できるけど
654名無しさん@編集中 (オッペケT Srf1-Fu3+)
2020/01/04(土) 18:51:34.40ID:KBbi+ZcWr abt8WG版好きだったんだけどなあ
今も使ってるけど
今も使ってるけど
655名無しさん@編集中 (ワッチョイ d983-UAPS)
2020/01/04(土) 19:13:35.47ID:UrpqGO2x0 自分もabt8WG版使ってる
予約一覧のガジェット機能が地味に便利で他に移れないわ
Reserve.txtを読み込んでガジェットみたいな表示する別ソフトを作ってくれる人いませんかねぇ・・・
予約一覧のガジェット機能が地味に便利で他に移れないわ
Reserve.txtを読み込んでガジェットみたいな表示する別ソフトを作ってくれる人いませんかねぇ・・・
656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42da-UAPS)
2020/01/04(土) 19:59:08.14ID:YMQdP8YZ0657名無しさん@編集中 (ワッチョイ adda-H3Rw)
2020/01/04(土) 21:32:12.75ID:5O/oeRI+0 告白祭りなの?
俺もabt8WG版使ってる
Windows10にするときによそ様にしかない機能を使ってみたくて
乗り換えを検討したんだけど何かが足りなくてabt8WG版に戻した
俺もabt8WG版使ってる
Windows10にするときによそ様にしかない機能を使ってみたくて
乗り換えを検討したんだけど何かが足りなくてabt8WG版に戻した
658名無しさん@編集中 (ワッチョイ d983-UAPS)
2020/01/04(土) 21:32:39.53ID:UrpqGO2x0 >>656
参考になる画像がみあたらなかったので自分のSSをうpしました
年末年始でいつも予約している番組が少ないのですが
上下横幅や列の幅なんかを自由に設定したりヘッダーを表示したりできます
https://i.imgur.com/LCYzbMv.jpg
参考になる画像がみあたらなかったので自分のSSをうpしました
年末年始でいつも予約している番組が少ないのですが
上下横幅や列の幅なんかを自由に設定したりヘッダーを表示したりできます
https://i.imgur.com/LCYzbMv.jpg
659名無しさん@編集中 (ワッチョイ d983-UAPS)
2020/01/04(土) 22:03:40.99ID:UrpqGO2x0 >>658
ちなみに、この簡易表示という機能のどこが好みかといえば
赤く表示(色は変えられる)されていると録画中で水色が12時間だとか設定した時間の範囲にに入った番組だったりするのですが
それをみて追従して視聴したり録画が終わったらいつ頃見ようとか。
または、添付画像を例に言えばサンジャポと一緒にワイドナショーも録画しているんですが表示されてないんで
「あ、今週は番組がないんだな」とか確認したりしてる感じです。
この作業ってわざわざEDCBをクリックして予約一覧を開いてまで確認したいものではなくチラ見で把握したい内容なんですよね
なれると便利で無くなるとちょっとしたストレスを感じます。
ちなみに、この簡易表示という機能のどこが好みかといえば
赤く表示(色は変えられる)されていると録画中で水色が12時間だとか設定した時間の範囲にに入った番組だったりするのですが
それをみて追従して視聴したり録画が終わったらいつ頃見ようとか。
または、添付画像を例に言えばサンジャポと一緒にワイドナショーも録画しているんですが表示されてないんで
「あ、今週は番組がないんだな」とか確認したりしてる感じです。
この作業ってわざわざEDCBをクリックして予約一覧を開いてまで確認したいものではなくチラ見で把握したい内容なんですよね
なれると便利で無くなるとちょっとしたストレスを感じます。
660名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42da-UAPS)
2020/01/04(土) 23:35:59.05ID:YMQdP8YZ0 なるほど...
自分は普段利用のPCと録画PCが別なのでイマイチ必要性を感じないかな
自分は普段利用のPCと録画PCが別なのでイマイチ必要性を感じないかな
661名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4602-Zn8H)
2020/01/04(土) 23:46:39.40ID:vwSgf4BD0 録画後動作でスタンバイをさせる場合
例として同日18:00-19:00に録画したい番組が2つある場合
どちらか1つにスタンバイを設定しておけばいいの?
それとも両方に設定するべき?
例として同日18:00-19:00に録画したい番組が2つある場合
どちらか1つにスタンバイを設定しておけばいいの?
それとも両方に設定するべき?
662名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-A9ky)
2020/01/04(土) 23:58:30.68ID:u0jzboF40 両方に設定して、EpgTimerSrvの録画後動作の抑制条件に”EpgDataCap_Bon.exe”を入れておけばいい
663名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4602-Zn8H)
2020/01/05(日) 00:04:27.74ID:XWWJuX2F0 >>662
おーこの画面で細かい設定ができるの気づきませんでした、ありがとうございます
おーこの画面で細かい設定ができるの気づきませんでした、ありがとうございます
664名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 31da-0dXP)
2020/01/05(日) 04:26:07.29ID:mWoLJ8170 録画済み一覧って一括で消せないんでしょうか
665名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31dd-W/+2)
2020/01/05(日) 09:02:37.24ID:pAYX350B0 シフトキー押しながらクリックすると複数を選択できるよ
666名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2e5-zm12)
2020/01/05(日) 16:48:09.19ID:bEZIOGxp0 全部消すならCtrl+Aで全選択すればいいだろ
667名無しさん@編集中 (スフッ Sd62-QMU1)
2020/01/05(日) 17:33:47.05ID:p/JlfeeOd 過去の番組表を見ることは可能ですか?
EpgDataのバックアップはあります
EpgDataのバックアップはあります
668名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed9e-Fu3+)
2020/01/05(日) 17:42:00.28ID:FWM7XPYD0 Youプログラミング言語覚えちゃいなよ
671名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8200-4AK6)
2020/01/05(日) 21:00:04.14ID:Y1VGiJN30 PCの時計戻したら見れんか
672名無しさん@編集中 (オッペケT Srf1-Fu3+)
2020/01/05(日) 23:14:25.40ID:ofOcsHkTr 自分のには録画済み画面に全クリアボタンがついている
673名無しさん@編集中 (ワッチョイ c28e-UAPS)
2020/01/05(日) 23:41:55.29ID:1VOXuBGw0 全クリアボタンは危険すぎるから
無くしてほしい
無くしてほしい
674名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3102-1LGq)
2020/01/05(日) 23:47:45.80ID:psKkffKw0 録画ファイルの拡張子が.tで保存されてしまうんだけど原因エスパーお願いします
「録画ファイル名」がデフォルトのままで末尾.tsになってるのと「tsファイルの拡張子」が.tsになっているのは確認しました
「録画ファイル名」がデフォルトのままで末尾.tsになってるのと「tsファイルの拡張子」が.tsになっているのは確認しました
675名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-TVXy)
2020/01/05(日) 23:49:00.47ID:wJVTGTl00 一応全消し確認出るでそ
(出ないようにするオプションもあるが)
(出ないようにするオプションもあるが)
677名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-GVyp)
2020/01/06(月) 11:04:16.71ID:6mwSJ3vTM 引っ越したらTOKYO MXとかの周波数が変わってて録画できてなかった
678名無しさん@編集中 (ワッチョイ 428a-UAPS)
2020/01/06(月) 11:25:28.41ID:12aGLsA80 カーナビ等の位置情報と連動しているチューナーなら自動で変えてくれるけどな
679名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-hqVv)
2020/01/06(月) 11:39:34.31ID:gQB4jTRl0 TvRockから乗り換えたのですが、radi-sh版BonDriverを指定すると
読み込めないorブルースクリーン出てしまいます
試したのはxtne6f版とtkntrec版で64bitではPX-W3PEの新版、kuma版もアウト
32bitでは新版OK、kuma版アウト、radi-sh版ブルースクリーンという感じです
これ単純にradi-sh版が使えないのかおま環なのか、それともiniの記載変更とか
何か必要なんでしょうか
読み込めないorブルースクリーン出てしまいます
試したのはxtne6f版とtkntrec版で64bitではPX-W3PEの新版、kuma版もアウト
32bitでは新版OK、kuma版アウト、radi-sh版ブルースクリーンという感じです
これ単純にradi-sh版が使えないのかおま環なのか、それともiniの記載変更とか
何か必要なんでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★6 [muffin★]
- 【栃木】全生徒が徹夜で歩く85キロ強歩→35キロに短縮 大田原高校の伝統行事、負担増で [ぐれ★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く ★2 [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】田中圭と永野芽郁やりとりに「スクショはないの?」「信憑性が…」証拠となるはずのLINE画像が公開されない理由とは [muffin★]
- 【速報】週刊文春、捏造が確定、永野芽郁&田中圭の両者がLINEトーク報道を否定 [606757419]
- 【悲報】ワンルームマンションに普通に6年間住んだ結果、退去費用75万円請求されてしまう [126042664]
- ジークアクス、初めてロボに乗ったJKが一年戦争の猛者をぶっ殺す
- お前ら夜は泣いてるらしいな
- 【悲報】日本、『家電』を作れなくなって終わる。 [395732414]
- 【動画】中国、エチで天才的なゲームを開発してしまう… [306119931]