BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。
TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/
TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html
スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html
TVRemotePlus
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus
※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/
地デジのロケフリシステムを作るスレ part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ニククエ 7fbb-X8w6)
2019/09/29(日) 13:58:01.66ID:3lAZk+mi0NIKU567TVRemotePlus (ワッチョイ 6f5f-X91k)
2020/03/01(日) 17:01:54.35ID:N2llRsN/0 >>566
気になってはいるんですが…
コメントは0.5秒おきに取得しているのですが、例えば重くて固まった後などは、重くて実行できなかったリクエストが一気に実行されてその結果二重に見えてしまうといった事が発生します
本当は WebSocket でやるのが一番なんですが、php で WebSocket をやるのは結構手間なのと、
WebSocket の場合 http:// (ws://) と https:// (wss://) で実装が異なるらしく、さらに Chrome だと混合コンテンツ云々でダメだとかなんとかで結局今の Ajax での取得に落ち着いています
あとは自分で投稿したコメントが数秒後に流れてくることもありますが、これは投稿したコメントが流れてきたら削除するようにしているものの、json に書き込む前にリクエストされてしまうと判定できなかったりとか色々…
http と https 両方に対応させなければならない、Windows 特有の挙動への対応などなど骨が折れます……
気になってはいるんですが…
コメントは0.5秒おきに取得しているのですが、例えば重くて固まった後などは、重くて実行できなかったリクエストが一気に実行されてその結果二重に見えてしまうといった事が発生します
本当は WebSocket でやるのが一番なんですが、php で WebSocket をやるのは結構手間なのと、
WebSocket の場合 http:// (ws://) と https:// (wss://) で実装が異なるらしく、さらに Chrome だと混合コンテンツ云々でダメだとかなんとかで結局今の Ajax での取得に落ち着いています
あとは自分で投稿したコメントが数秒後に流れてくることもありますが、これは投稿したコメントが流れてきたら削除するようにしているものの、json に書き込む前にリクエストされてしまうと判定できなかったりとか色々…
http と https 両方に対応させなければならない、Windows 特有の挙動への対応などなど骨が折れます……
568名無しさん@編集中 (ワッチョイW db33-NO43)
2020/03/01(日) 19:30:54.22ID:Lau9R5V40 SSL対応は全部Apache丸投げでもできそう
569名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb01-I1uD)
2020/03/01(日) 20:45:46.32ID:XGe5dd2l0 大変ならSSL対応はしなくてもいいけどな。自分でStunnnelかませられるし。
570名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ab6-p7ie)
2020/03/02(月) 22:37:33.05ID:xxM3qUJV0 TVRemotePlusで録画ファイルのリストを表示させたら
録画情報ファイルのtxtのみしかないやつもどうやってかサムネイルが作られて、あたかも動画ファイルがあるかのように表示されるけど
ちゃんと動画ファイルがあるものしか表示しないようにはできないのかな?
録画情報ファイルは4年前くらいのものから残っているので、リスト読み込みにかなり時間がかかってしまう…
録画情報ファイルのtxtのみしかないやつもどうやってかサムネイルが作られて、あたかも動画ファイルがあるかのように表示されるけど
ちゃんと動画ファイルがあるものしか表示しないようにはできないのかな?
録画情報ファイルは4年前くらいのものから残っているので、リスト読み込みにかなり時間がかかってしまう…
571名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca68-NNIE)
2020/03/02(月) 23:04:28.49ID:k0/fURKZ0 すげーな4年分出てんのか…
572TVRemotePlus (ヒッナーW 6f5f-6Obq)
2020/03/03(火) 08:02:29.59ID:rOlGLK7R00303 >>570
サムネイルは灰色のデフォルト画像ですか?これともその録画のものになっていますか?
録画情報のtxtしかないのに表示されるというのは考えにくいです…
一度右上のメニューから「リストをリセット」していただけないでしょうか
サムネイルは灰色のデフォルト画像ですか?これともその録画のものになっていますか?
録画情報のtxtしかないのに表示されるというのは考えにくいです…
一度右上のメニューから「リストをリセット」していただけないでしょうか
573名無しさん@編集中 (ヒッナー 8ab6-p7ie)
2020/03/03(火) 20:04:55.36ID:TaYTyGY400303 >>572
リストをリセットしたら録画ファイルがあるものだけ表示されるようになった
録画はローカルで行って、録画終了したらNASへ移動ってしてたんだけど
TVRemotePlusではNASが参照できなかったので
NASへは移動ではなくコピーするようにしたんだけども
ひょっとしてフォルダに録画ファイルが少しでも存在すると
それを元にサムネイル作ってリストに加えてしてしまうって事なのだろうか?
んでリスト作成後はファイルがなくなってもリストからは消えない仕様?
リストをリセットしたら録画ファイルがあるものだけ表示されるようになった
録画はローカルで行って、録画終了したらNASへ移動ってしてたんだけど
TVRemotePlusではNASが参照できなかったので
NASへは移動ではなくコピーするようにしたんだけども
ひょっとしてフォルダに録画ファイルが少しでも存在すると
それを元にサムネイル作ってリストに加えてしてしまうって事なのだろうか?
んでリスト作成後はファイルがなくなってもリストからは消えない仕様?
574TVRemotePlus (ワッチョイW fb5f-mKKp)
2020/03/04(水) 08:23:59.47ID:XL7anzR60 >>573
NASは参照できませんか…?
ネットワークドライブにマウントしておけばいけるような気はします
ファイルが削除されれば自動的にリストから削除されるはずですが、もしリストか更新されないときは「リストを更新」を押して手動で反映させてください
NASは参照できませんか…?
ネットワークドライブにマウントしておけばいけるような気はします
ファイルが削除されれば自動的にリストから削除されるはずですが、もしリストか更新されないときは「リストを更新」を押して手動で反映させてください
575名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b2e-gHpN)
2020/03/04(水) 23:23:31.19ID:jYxBIyUp0 TVRemotePlusでチャンネルが変更できない…
https://i.imgur.com/ea5kRtz.png
画像見るとわかると思うけどTOKYO MXにしてるのにBS11が表示し続けてる感じ
どのチャンネルに変えてもずっとBS11
バージョンは2.0.0でアプデする前も同じ症状だった
https://i.imgur.com/ea5kRtz.png
画像見るとわかると思うけどTOKYO MXにしてるのにBS11が表示し続けてる感じ
どのチャンネルに変えてもずっとBS11
バージョンは2.0.0でアプデする前も同じ症状だった
576名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb01-CX6S)
2020/03/04(水) 23:40:45.11ID:xtc8eJsX0 裏でTstaskが残り続けてるんじゃないかな。設定で強制的に終了するようにしたら直ると思う。
577名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b2e-gHpN)
2020/03/05(木) 01:23:47.96ID:kz/Qu3ud0578名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-zlPp)
2020/03/05(木) 07:00:18.76ID:CP8tQblK0 >>574
NASの共有フォルダにドライブ名を割り当てた後
それを指定してもダメだった
リセットしてから更新しても録画リストがないと出た
ただNASのディスクはガリガリ音が鳴っているので
何かしら読み込みにいっているみたいだけど、リストとしては表示されなかった
NASの共有フォルダにドライブ名を割り当てた後
それを指定してもダメだった
リセットしてから更新しても録画リストがないと出た
ただNASのディスクはガリガリ音が鳴っているので
何かしら読み込みにいっているみたいだけど、リストとしては表示されなかった
579名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f68-TywQ)
2020/03/05(木) 08:07:07.56ID:kHL1qvLB0 TVRemotePlus
リストの更新中かどうかをどこを見て判断すれば良いかよく分かってなくて
何回も更新操作したらプロセスが7個ぐらい走ってた
多重更新をブロックする仕組みが欲しいです
リストの更新中かどうかをどこを見て判断すれば良いかよく分かってなくて
何回も更新操作したらプロセスが7個ぐらい走ってた
多重更新をブロックする仕組みが欲しいです
580TVRemotePlus (ワッチョイ fb5f-g6LZ)
2020/03/05(木) 10:28:01.66ID:DOP9L4QX0581TVRemotePlus (ワッチョイ fb5f-g6LZ)
2020/03/05(木) 10:30:16.19ID:DOP9L4QX0 リスト更新中は (TVRemotePlus)/htdocs/files/fileinfo.json.lock という空のファイルを生成することで、更新中かどうかを判断しています
582名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b94-pZRj)
2020/03/05(木) 17:11:52.02ID:XaGlIwmb0 ファイルよりディレクトリでロックした方が良いのでは?
584名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b94-pZRj)
2020/03/05(木) 19:47:41.00ID:XaGlIwmb0 知っているからディレクトリでのロックを薦めている
585名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-uJvM)
2020/03/05(木) 22:44:43.02ID:67QcMxM9M >>584
ファイルの有無でチェックするのと何が違うのか教えてくれよ
ファイルの有無でチェックするのと何が違うのか教えてくれよ
586名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb5f-OQPl)
2020/03/08(日) 22:52:08.66ID:V+PG2RNL0 さんぱくん外出同党のDigibestチューナーを買ってみた。
TVTestでは各チャンネル見られるのでEDCB MaterialWebuiに移ろうとするも
チャンネルスキャンがうまくいかない……
一つのBondriverで地デジも衛星も賄ってしまうシステムがマズイのかなあ……
TVTestでは各チャンネル見られるのでEDCB MaterialWebuiに移ろうとするも
チャンネルスキャンがうまくいかない……
一つのBondriverで地デジも衛星も賄ってしまうシステムがマズイのかなあ……
587名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f68-TywQ)
2020/03/08(日) 22:58:16.47ID:tdVxevbf0 スレちじゃね?
さんぱくんかEDCBスレの話な気がする
さんぱくんかEDCBスレの話な気がする
588名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb5f-OQPl)
2020/03/08(日) 23:06:29.31ID:V+PG2RNL0 さんぱくんでTVRemotePlusやりたいんですが、引っかかってるところがEDCBなのでEDCBスレですかね
589名無しさん@編集中 (オッペケ Sr91-mSHa)
2020/03/15(日) 21:07:57.72ID:+V+ZXY3jr TVRemotePlusでBSとCS同じやつが出てくるのですがどうしたらわかれますか?
591TVRemotePlus (ワッチョイ 7d5f-yNY2)
2020/03/16(月) 01:10:10.88ID:wl1Gb5iE0 >>589
まだリリースしていませんが、GitHub の「Clone or Download」→「Download Zip」より開発中のものをダウンロードできます
まだリリースしていませんが、GitHub の「Clone or Download」→「Download Zip」より開発中のものをダウンロードできます
592名無しさん@編集中 (スプッッ Sd02-bihA)
2020/03/16(月) 01:51:22.24ID:XfNUDBW1d 正直バンバンリリースしてバグfixって感じにしてほしいなと思う
593TVRemotePlus (ワッチョイ 7d5f-Q/ZL)
2020/03/16(月) 03:10:01.18ID:wl1Gb5iE0594名無しさん@編集中 (ワッチョイW f9b5-wX5m)
2020/03/16(月) 07:13:27.90ID:l9njjrIs0 どうせRelease版でもバグあるんだし変わらんやろ
595名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d4b-ijWZ)
2020/03/16(月) 09:52:12.53ID:vhdu2yY/0596名無しさん@編集中 (オッペケ Sr91-0y97)
2020/03/16(月) 11:53:24.24ID:GKRUgbtZr 仕事じゃねーし、作者が好きなよーにすればいい
597名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5102-ZW3Z)
2020/03/16(月) 13:17:06.11ID:eBIOWAWK0 どこでもこういう意見は出ちゃうから憂うことはない
作者さん、本当にありがたく使わせて頂いています、感謝です
作者さん、本当にありがたく使わせて頂いています、感謝です
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5140-xm2V)
2020/03/16(月) 15:34:13.25ID:coxoupIr0 作者さんはしばらく忙しいって言ってたからしばらく静観しましょう
599TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-1G7t)
2020/03/18(水) 09:21:25.70ID:Gjkoh7A/0 いろいろすみません…
600TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-1G7t)
2020/03/18(水) 18:42:33.04ID:Gjkoh7A/0 (一応)今のところですが、Releaseで公開しているものはスナップショットを一旦ダウンロードして解凍後、7zでもう一度圧縮しただけのものなので、
Download Zip でダウンロードできるものとはファイル構成が異なるだとかはありません
Download Zip でダウンロードできるものとはファイル構成が異なるだとかはありません
601名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99e3-W/ZL)
2020/03/20(金) 08:13:08.87ID:+JimUSzt0 すいませんTvRemotePlusをセットアップしていて無事映像は見られるようになったのですが、番組情報がどのチャンネルも「取得中です...」のまま取得できません。
EMWUIは以前から使用しており「api」というのはあまり気にしたことがなかったのですが、
試しにhttp:(IPアドレス):5510/api/のURLを直接ブラウザで実行してみたところ以下のメッセージが出ました。
これが関係あるのでしょうか?でも解決策がよく分からず・・・
Error 500: Internal Server Error
Error: Cannot open file
fopen(C:\EDCB_tkntrec\HttpPublic/api): Input/output error
EMWUIは以前から使用しており「api」というのはあまり気にしたことがなかったのですが、
試しにhttp:(IPアドレス):5510/api/のURLを直接ブラウザで実行してみたところ以下のメッセージが出ました。
これが関係あるのでしょうか?でも解決策がよく分からず・・・
Error 500: Internal Server Error
Error: Cannot open file
fopen(C:\EDCB_tkntrec\HttpPublic/api): Input/output error
602名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-fY6j)
2020/03/20(金) 08:30:24.44ID:mtO2VzNP0 apiのトップはそうなるよ
例えば /api/EnumService とするとチャンネル一覧が出てくるはず
例えば /api/EnumService とするとチャンネル一覧が出てくるはず
603名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99e3-W/ZL)
2020/03/20(金) 08:53:36.10ID:+JimUSzt0 なるほど。それは正常なんですね。
となると番組情報が取得できないのはナゼなのか・・・
となると番組情報が取得できないのはナゼなのか・・・
604TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-cULp)
2020/03/20(金) 09:58:42.17ID:vdrIIYBV0605名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99e3-W/ZL)
2020/03/20(金) 12:23:42.19ID:+JimUSzt0 >>604
ありがとうございます。以下のようなエラーがでました。
Fatal error: Maximum execution time of 30 seconds exceeded in C:\TvRemotePlus\htdocs\api\epginfo.php on line 26
ありがとうございます。以下のようなエラーがでました。
Fatal error: Maximum execution time of 30 seconds exceeded in C:\TvRemotePlus\htdocs\api\epginfo.php on line 26
606TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-cULp)
2020/03/20(金) 17:40:05.19ID:vdrIIYBV0 >>605
あー番組表の取得に時間がかかりすぎてタイムアウトしてますね
普通はこんなにかからないので何かしらエラーなんでしょうけど…
一応タイムアウトは epginfo.php の先頭の方に set_time_limit(0); と記述しておけば無制限にできますが、それでいけるかは微妙…
あー番組表の取得に時間がかかりすぎてタイムアウトしてますね
普通はこんなにかからないので何かしらエラーなんでしょうけど…
一応タイムアウトは epginfo.php の先頭の方に set_time_limit(0); と記述しておけば無制限にできますが、それでいけるかは微妙…
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99e3-W/ZL)
2020/03/20(金) 18:47:29.83ID:+JimUSzt0 >>606
2行目にset_time_limit(0);を書き込んでapi/epginfo/1にアクセスしてみたところ、
30秒でのタイムアウトにはならなくなったのですが、読み込みを続けた後に
最終的には結局エラーが出てしまいました。
Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
Please contact the server administrator at admin@example.com to inform them of the time this error occurred, and the actions you performed just before this error.
More information about this error may be available in the server error log.
Additionally, a 500 Internal Server Error error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
2行目にset_time_limit(0);を書き込んでapi/epginfo/1にアクセスしてみたところ、
30秒でのタイムアウトにはならなくなったのですが、読み込みを続けた後に
最終的には結局エラーが出てしまいました。
Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
Please contact the server administrator at admin@example.com to inform them of the time this error occurred, and the actions you performed just before this error.
More information about this error may be available in the server error log.
Additionally, a 500 Internal Server Error error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
608TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-cULp)
2020/03/20(金) 20:55:23.93ID:vdrIIYBV0609名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99e3-W/ZL)
2020/03/20(金) 23:02:49.73ID:+JimUSzt0 >>608
すみません、チャンネル設定ファイルを調べていたところ解決しました。
地デジに関して4チューナーで運用しているのですが、
0番目のBonDriverの.ch2ではNHK総合1〜3のチャンネルを定義していて、
デフォルト指定している3番目のBonDriverの.ch2ではNHK総合1のみを定義していました。
TvRemotePlusの画面上ではNHK総合は「NHK総合2」と表示されていて、どうも「総合2」の番組情報を
取得しに行こうとして失敗しているように思えたので、0番目のBonDriverの.ch2ファイルを
デフォルトBonDriverのものと揃えてNHK総合1のみにしたところ、
TvRemotePlusでの画面表示もNHK総合1となり、無事に番組表も表示されるようになりました。
地デジの方が表示されるようになったらBS/CSの方も(こちらはもともとBonDriver間で.ch2に
差分は特になかったですが)番組情報が表示されるようになりました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
すみません、チャンネル設定ファイルを調べていたところ解決しました。
地デジに関して4チューナーで運用しているのですが、
0番目のBonDriverの.ch2ではNHK総合1〜3のチャンネルを定義していて、
デフォルト指定している3番目のBonDriverの.ch2ではNHK総合1のみを定義していました。
TvRemotePlusの画面上ではNHK総合は「NHK総合2」と表示されていて、どうも「総合2」の番組情報を
取得しに行こうとして失敗しているように思えたので、0番目のBonDriverの.ch2ファイルを
デフォルトBonDriverのものと揃えてNHK総合1のみにしたところ、
TvRemotePlusでの画面表示もNHK総合1となり、無事に番組表も表示されるようになりました。
地デジの方が表示されるようになったらBS/CSの方も(こちらはもともとBonDriver間で.ch2に
差分は特になかったですが)番組情報が表示されるようになりました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
610名無しさん@編集中 (ワッチョイ b940-UtHU)
2020/03/21(土) 17:10:38.12ID:T2MtuDqX0 ちゃんとしたchファイルを使おうよ
611TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-cULp)
2020/03/21(土) 22:18:29.57ID:9TPJ82bH0 >>609
状況がよくわからないですが、うまくいったとのことでなによりです
状況がよくわからないですが、うまくいったとのことでなによりです
612名無しさん@編集中 (ワッチョイ 514b-lYqY)
2020/03/22(日) 08:08:15.75ID:kKOxsd+M0 要は *.ch2 が正常じゃなかったって事でしょ。
チャンネル情報が見つからないなら、真っ先に疑うところだと思うがな・・・
チャンネル情報が見つからないなら、真っ先に疑うところだと思うがな・・・
613TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-cULp)
2020/03/22(日) 23:39:49.91ID:VAVP5mis0 TVRemotePlus v2.1.0 をリリースしました
バグフィックスがメインです
全体的にコードを見直したり整理したり細かい部分の修正が多いです
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases
バグフィックスがメインです
全体的にコードを見直したり整理したり細かい部分の修正が多いです
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases
614TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-cULp)
2020/03/23(月) 00:03:39.69ID:c11tHNlb0 ・番組表にサブチャンネルを表示できるようにした
・録画番組のリスト表示に対応した(要望があったので)
・スマホ・タブレットの場合にプレイヤーに10秒早送り・巻き戻しできるボタンを表示するようにした(これも要望に対応したもの)
その他多数の報告頂いた不具合等の修正・改善を行っています
注意点として、フォルダ構造が変わっているため、上書きインストールだと不具合が発生する可能性があります
一旦リネーム等バックアップを取った上で、別のフォルダに新規インストールすることをおすすめします
一応インストーラーの設定ファイルの自動更新機能も実装したのですが、フォルダ構造が変更になっているため使えるのは次のリリース以降になりそうです
・録画番組のリスト表示に対応した(要望があったので)
・スマホ・タブレットの場合にプレイヤーに10秒早送り・巻き戻しできるボタンを表示するようにした(これも要望に対応したもの)
その他多数の報告頂いた不具合等の修正・改善を行っています
注意点として、フォルダ構造が変わっているため、上書きインストールだと不具合が発生する可能性があります
一旦リネーム等バックアップを取った上で、別のフォルダに新規インストールすることをおすすめします
一応インストーラーの設定ファイルの自動更新機能も実装したのですが、フォルダ構造が変更になっているため使えるのは次のリリース以降になりそうです
615名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-bAzn)
2020/03/23(月) 06:16:15.60ID:F3mbQDtJr616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 514b-lYqY)
2020/03/23(月) 08:23:37.53ID:C+pw2mQD0 >>615
それって、TVTest 0.10.0 で作った .ch2 を使ってる?
自分は 0.9.0 で作った .ch2 を使って同じ症状になったことがある。
一度TVTestのバージョン確認してみ。
それって、TVTest 0.10.0 で作った .ch2 を使ってる?
自分は 0.9.0 で作った .ch2 を使って同じ症状になったことがある。
一度TVTestのバージョン確認してみ。
617名無しさん@編集中 (スップ Sd33-ppuQ)
2020/03/23(月) 09:06:44.95ID:7f8gVg/0d わからんけどmp4、mkvの再生できない問題が修正されてないことはわかった
618名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1368-WlbE)
2020/03/23(月) 09:32:14.68ID:DbDS6+dc0 情報足りなすぎだろ
おま環じゃねーの?
おま環じゃねーの?
619名無しさん@編集中 (ワッチョイ b940-UtHU)
2020/03/23(月) 12:09:42.26ID:3dJm54Rf0 おま環だな
620名無しさん@編集中 (スプッッ Sd33-ppuQ)
2020/03/23(月) 12:29:52.59ID:Q2LWA9nid >>618
>>619
てめえは黙ってろ
mp4、mkv共に
稼働状態:File
ストリーム:Stream 1
タイトル:タイトル
動画の画質:Original
エンコーダー:Progressive
エンコードコマンド:Progressive
https://i.imgur.com/jjGZK3m.jpg
>>619
てめえは黙ってろ
mp4、mkv共に
稼働状態:File
ストリーム:Stream 1
タイトル:タイトル
動画の画質:Original
エンコーダー:Progressive
エンコードコマンド:Progressive
https://i.imgur.com/jjGZK3m.jpg
621名無しさん@編集中 (スプッッ Sd33-ppuQ)
2020/03/23(月) 12:33:19.77ID:Q2LWA9nid あと>>534のやつは自分も発生した
ちかいうちに動画渡すから検証してほしい
ちかいうちに動画渡すから検証してほしい
622TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-cULp)
2020/03/23(月) 13:26:44.43ID:c11tHNlb0 >>615
他の方も言っていらっしゃるように、この情報だけだとなんとも言えないです
チャンネル設定ファイルをどこかに貼っていただけないと、こちらでデバッグができません
>>617 >>620
もしかして:H.265/HEVCでエンコードしている
ご存知ないかもしれませんが、旧Edge(Chromium Edgeは非対応)とSafari以外はH.265の再生に対応していません
(https://caniuse.com/#search=H.265)
こちらの環境だと普通にプログレッシブ再生できるので、コーデックの問題の可能性が高いと思っているんですがどうでしょう
これとは別に表示崩れの問題を発見したので、どちらにせよ近いうちに修正版を出します
他の方も言っていらっしゃるように、この情報だけだとなんとも言えないです
チャンネル設定ファイルをどこかに貼っていただけないと、こちらでデバッグができません
>>617 >>620
もしかして:H.265/HEVCでエンコードしている
ご存知ないかもしれませんが、旧Edge(Chromium Edgeは非対応)とSafari以外はH.265の再生に対応していません
(https://caniuse.com/#search=H.265)
こちらの環境だと普通にプログレッシブ再生できるので、コーデックの問題の可能性が高いと思っているんですがどうでしょう
これとは別に表示崩れの問題を発見したので、どちらにせよ近いうちに修正版を出します
623名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1e1-cULp)
2020/03/23(月) 15:51:43.57ID:7QlcA6vQ0 字幕がオン、オフできるので2か国語放送を英語+字幕で楽しめる
よう音声も対応していただけると嬉しいですね。
よう音声も対応していただけると嬉しいですね。
624TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-ATFo)
2020/03/23(月) 18:12:22.73ID:c11tHNlb0 >>623
実装したいのは山々なんですが、現状その番組が副音声付きかどうかを判定するのが難しくて… いい方法があればいいのですが
副音声がついているか自体は [二] マークの有無でわかりますが、デュアルモノか、それともステレオ多重放送なのかが判定できないと難しいです
デュアルモノであれば -dual_mono_mode main → sub にするだけ、デュアルモノではない場合は自動でステレオになるので楽なんですが
実装したいのは山々なんですが、現状その番組が副音声付きかどうかを判定するのが難しくて… いい方法があればいいのですが
副音声がついているか自体は [二] マークの有無でわかりますが、デュアルモノか、それともステレオ多重放送なのかが判定できないと難しいです
デュアルモノであれば -dual_mono_mode main → sub にするだけ、デュアルモノではない場合は自動でステレオになるので楽なんですが
625名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1e1-cULp)
2020/03/23(月) 21:37:37.94ID:7QlcA6vQ0626名無しさん@編集中 (ワッチョイ 695f-tKHM)
2020/03/23(月) 23:01:33.90ID:IT3F7xIN0 TVRemotePlusいつも便利に使わせてもらっております。
一つ要望なのですが、
チャンネル一覧にTVTestで取得した局ロゴを表示出来るようにはなりませんでしょうか?
BS、CSはチャンネルが多く、局ロゴで局判別できるように慣れば便利かな…と思いまして…
一度ご検討いただけますと幸いです。
一つ要望なのですが、
チャンネル一覧にTVTestで取得した局ロゴを表示出来るようにはなりませんでしょうか?
BS、CSはチャンネルが多く、局ロゴで局判別できるように慣れば便利かな…と思いまして…
一度ご検討いただけますと幸いです。
627TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-cULp)
2020/03/23(月) 23:08:27.13ID:c11tHNlb0628名無しさん@編集中 (ワッチョイ 695f-tKHM)
2020/03/23(月) 23:16:23.47ID:IT3F7xIN0630名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1368-WlbE)
2020/03/24(火) 01:22:03.43ID:N76EJKH80 >>629
それをどう取得して判定するかの話じゃない?
録画したTSならrplsinfoを改造して音声情報を取得すればできるかなぁ
ロケフリは正直方法が思いつかん
無難なのはユーザーにいちいち選ばせる方法だけど、ちょっとブサイクかもね
それをどう取得して判定するかの話じゃない?
録画したTSならrplsinfoを改造して音声情報を取得すればできるかなぁ
ロケフリは正直方法が思いつかん
無難なのはユーザーにいちいち選ばせる方法だけど、ちょっとブサイクかもね
631名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9d-dZyT)
2020/03/24(火) 07:04:17.17ID:8XOrlJH5M >>630
たとえばEpgTimerでは録画前から分かるんだから、同じことをすればいいでしょう
たとえばEpgTimerでは録画前から分かるんだから、同じことをすればいいでしょう
632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 514b-lYqY)
2020/03/24(火) 07:46:28.32ID:zFBQaDSi0 EPGTimerに2か国語放送かどうかなんて判別する部分あったっけ?
TVTest ならわかるが・・・
たしかにTS上にはその情報はあるだろう。
でも、それをどうやってリアルタイムに取得するか、その方法を示さないのなら作者が実装してくれるまで指を銜えてみるしかない。
つか、実装してpullrequestすれば?
TVTest ならわかるが・・・
たしかにTS上にはその情報はあるだろう。
でも、それをどうやってリアルタイムに取得するか、その方法を示さないのなら作者が実装してくれるまで指を銜えてみるしかない。
つか、実装してpullrequestすれば?
633名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-dZyT)
2020/03/24(火) 08:52:02.99ID:RsddSGgaM634名無しさん@編集中 (ワッチョイ 514b-lYqY)
2020/03/24(火) 10:07:48.81ID:zFBQaDSi0 >>633
それって局側が用意した文章でしょ。TSの内部情報ではなく。
統一されたフォーマットじゃないし、人が手入力するものだからあてにならんよ。※間違える可能性もある
今確認したが、ナショジオの2か国語放送の番組詳細に「英語」という文言があるが、少なくともEPGTimerのソリューションの中には「英語」と表記されたリソースは無い。
あと、「判別する部分」と書いたのは、その情報を基に動作の切替をする部分という意味。
2か国語放送だろうが、モノラルだろうがTSを保存するだけのEPGTimerにとっては意味がないだろ。
TvTestだと音声の切替を行う時に必要だからストリーム内に判断のもとになる情報があるのは確かだけど、それをスクリプト作者に「解析させる」のは違うと思う。
それって局側が用意した文章でしょ。TSの内部情報ではなく。
統一されたフォーマットじゃないし、人が手入力するものだからあてにならんよ。※間違える可能性もある
今確認したが、ナショジオの2か国語放送の番組詳細に「英語」という文言があるが、少なくともEPGTimerのソリューションの中には「英語」と表記されたリソースは無い。
あと、「判別する部分」と書いたのは、その情報を基に動作の切替をする部分という意味。
2か国語放送だろうが、モノラルだろうがTSを保存するだけのEPGTimerにとっては意味がないだろ。
TvTestだと音声の切替を行う時に必要だからストリーム内に判断のもとになる情報があるのは確かだけど、それをスクリプト作者に「解析させる」のは違うと思う。
635名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-n/Wf)
2020/03/24(火) 10:45:46.79ID:/7WCbFLXM636名無しさん@編集中 (ワッチョイ 514b-lYqY)
2020/03/24(火) 11:02:37.59ID:zFBQaDSi0 >>635
チャンネル数も同じ。人が書いた文章。
ナショジオの「番組詳細」には音声の種別として「英語」と書かれていた。
TS内を解析した場合、その表示に記載された内容はコードを意味のある文言に変更される。
にもかかわらず、EPGTimerのソースには「英語」という単語は(コメント以外)無かった。
故に「番組詳細」内の情報は「人が編集した文章」だと推測できる。
「人が編集した文章」だと、統一されたフォーマットではなく、また記述ミスもありえるのでプログラムの制御に使う事は難しい。
チャンネル数も同じ。人が書いた文章。
ナショジオの「番組詳細」には音声の種別として「英語」と書かれていた。
TS内を解析した場合、その表示に記載された内容はコードを意味のある文言に変更される。
にもかかわらず、EPGTimerのソースには「英語」という単語は(コメント以外)無かった。
故に「番組詳細」内の情報は「人が編集した文章」だと推測できる。
「人が編集した文章」だと、統一されたフォーマットではなく、また記述ミスもありえるのでプログラムの制御に使う事は難しい。
637名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-n/Wf)
2020/03/24(火) 11:23:55.15ID:/7WCbFLXM638名無しさん@編集中 (ワッチョイ b940-UtHU)
2020/03/24(火) 12:06:10.60ID:RUAbkLOa0 >>637
やり方がわかるんなら余計な手間を減らすため作者様に教えて差しあげましょう
やり方がわかるんなら余計な手間を減らすため作者様に教えて差しあげましょう
640名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-n/Wf)
2020/03/24(火) 13:40:39.65ID:/7WCbFLXM641TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-cULp)
2020/03/24(火) 18:44:39.36ID:gpMKWoVb0 いろいろすみません…
EnumEventInfo (XML API) に音声に関する情報がないな…と思っていたのですが、
http://192.168.1.xx:5510/api/EnumEventInfo?onair=1&basic=0&sid=1032&tsid=32737&onid=32737
のようにクエリに ?basic=0 と入れてあげると映像や音声の情報も取得できるようです
EMWUI の実装を参考に今後実装してみたいと思います
EnumEventInfo (XML API) に音声に関する情報がないな…と思っていたのですが、
http://192.168.1.xx:5510/api/EnumEventInfo?onair=1&basic=0&sid=1032&tsid=32737&onid=32737
のようにクエリに ?basic=0 と入れてあげると映像や音声の情報も取得できるようです
EMWUI の実装を参考に今後実装してみたいと思います
642名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb19-W/ZL)
2020/03/24(火) 20:14:29.85ID:6/tcA/2G0 TVRemotePlus作者様
ありがたく使わせてもらってます。2.1.0導入しました。
>>500の要望対応ありがとうございました!リスト表示いい感じです。
できれば、「もっと見る」までの件数を増やせる(or無制限)とかにできたらいいなぁ〜
また、「録画番組を再生」画面ですが「再生履歴をリセット」を実行しても再生履歴が消去されません。
「リストをリセット」でも再生履歴は消えませんでした。
Chromeのキャッシュを消してみても変化なしです。
よろしくお願いします。
ありがたく使わせてもらってます。2.1.0導入しました。
>>500の要望対応ありがとうございました!リスト表示いい感じです。
できれば、「もっと見る」までの件数を増やせる(or無制限)とかにできたらいいなぁ〜
また、「録画番組を再生」画面ですが「再生履歴をリセット」を実行しても再生履歴が消去されません。
「リストをリセット」でも再生履歴は消えませんでした。
Chromeのキャッシュを消してみても変化なしです。
よろしくお願いします。
643TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-cULp)
2020/03/24(火) 21:37:20.69ID:gpMKWoVb0 >>642
再生履歴の件は header.php 内の #history-reset が #hisory-reset になってたのが原因でした…凡ミス…
「もっと見る」は無制限にすると多分DOMが多すぎて最悪ブラウザが落ちるので無理ですが、件数の指定は検討します
環境設定の中で一部個人設定の方が良い項目がいくつかあるので、移行していきたいところです
再生履歴の件は header.php 内の #history-reset が #hisory-reset になってたのが原因でした…凡ミス…
「もっと見る」は無制限にすると多分DOMが多すぎて最悪ブラウザが落ちるので無理ですが、件数の指定は検討します
環境設定の中で一部個人設定の方が良い項目がいくつかあるので、移行していきたいところです
644名無しさん@編集中 (ワッチョイ debb-Cd0d)
2020/03/25(水) 19:20:39.79ID:87YkKTwz0 昔 remote〜VBにお世話になり
最近、最新EDCBを自分でビルドしてMaterialUIを初めて使ってみて
これで十分やなってなったんですが、
話題のTVRemotePlusの追加機能とかおすすめポイントって何ですかね??
最近、最新EDCBを自分でビルドしてMaterialUIを初めて使ってみて
これで十分やなってなったんですが、
話題のTVRemotePlusの追加機能とかおすすめポイントって何ですかね??
646名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9268-A9nB)
2020/03/25(水) 19:25:31.36ID:E6Q+iOc+0 >>644
字幕と実況とTS以外のファイル再生とHWエンコードの手軽さ
字幕と実況とTS以外のファイル再生とHWエンコードの手軽さ
647名無しさん@編集中 (ワッチョイ debb-Cd0d)
2020/03/25(水) 20:11:44.34ID:87YkKTwz0648名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d06-pf+t)
2020/03/25(水) 21:19:55.99ID:ASQ2wz7a0 殺伐としてんなぁ
649名無しさん@編集中 (スプッッ Sd12-I4kV)
2020/03/26(木) 00:50:51.90ID:fimPhrKwd もしかしてFirefoxだとmkv、mp4再生できんのか?
Chrome入れたらふつうにブラウザで再生できたわ
FirefoxでもVideo DownloadHelperは反応してた
一部再生されないtsがある件はメアドに送っといたから宜クゥ
Chrome入れたらふつうにブラウザで再生できたわ
FirefoxでもVideo DownloadHelperは反応してた
一部再生されないtsがある件はメアドに送っといたから宜クゥ
650名無しさん@編集中 (スプッッ Sd69-I4kV)
2020/03/26(木) 01:19:04.65ID:xASCiPgXd でもiPhoneだとSafari使ってもChrome使ってもmp4,mkvは再生できなかったは
WindowsでChromeしか再生対応してないとかある?
WindowsでChromeしか再生対応してないとかある?
651名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9268-A9nB)
2020/03/26(木) 02:50:33.57ID:6RDw2IgY0 作者さんがHEVCとかはブラウザによるって書いてたでしょ
mp4・mkvはただのコンテナで中身は様々だからそれだけじゃ分からないよ
どっかにうpるか、難しいならせめてどんな形式のファイルか
できればエンコーダーとエンコードオプションを書こう
mp4・mkvはただのコンテナで中身は様々だからそれだけじゃ分からないよ
どっかにうpるか、難しいならせめてどんな形式のファイルか
できればエンコーダーとエンコードオプションを書こう
652TVRemotePlus (ワッチョイ 655f-mlmn)
2020/03/26(木) 03:07:46.37ID:tE+kRr7b0 MKV は Chrome だけですね…
そもそも MKV の再生は Web 標準ではないのですが、Chrome が WebM のコンテナが Matroska だからと独自で対応している(してしまっている)だけだそう
Chrome も公式には再生サポートはしていないらしいので、今後消える可能性も無きにしもあらず
Firefox でも再生できるようにするという話もあったようですが Bugzilla 曰く進展がないようで…(前調べた)
あくまでプログレッシブ再生の話なので、MP4 や MKV をエンコードして再生するのであれば全てのブラウザで再生できるはずです
全てのブラウザで再生できるのは MP4 でかつ H.264 のみです
H.265 は旧 Edge と Safari のみ、MKV は Chrome のみのはず
トラブルシューティングに書いといたほうが良いですね…(READMEが肥大化しすぎて手に負えない)
そもそも MKV の再生は Web 標準ではないのですが、Chrome が WebM のコンテナが Matroska だからと独自で対応している(してしまっている)だけだそう
Chrome も公式には再生サポートはしていないらしいので、今後消える可能性も無きにしもあらず
Firefox でも再生できるようにするという話もあったようですが Bugzilla 曰く進展がないようで…(前調べた)
あくまでプログレッシブ再生の話なので、MP4 や MKV をエンコードして再生するのであれば全てのブラウザで再生できるはずです
全てのブラウザで再生できるのは MP4 でかつ H.264 のみです
H.265 は旧 Edge と Safari のみ、MKV は Chrome のみのはず
トラブルシューティングに書いといたほうが良いですね…(READMEが肥大化しすぎて手に負えない)
653TVRemotePlus (ワッチョイ 655f-MKsy)
2020/03/26(木) 04:06:57.79ID:tE+kRr7b0 こちらをどうぞ
https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1242890072937992193
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1242890072937992193
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
655名無しさん@編集中 (スプッッ Sd69-I4kV)
2020/03/26(木) 05:47:58.46ID:YmeNLGMad656名無しさん@編集中 (スプッッ Sd69-I4kV)
2020/03/26(木) 09:08:57.62ID:93ksWpQKd 作者へ
パスワードはDTVかdtvです
パスワードはDTVかdtvです
657名無しさん@編集中 (ワッチョイ f54b-XmHu)
2020/03/26(木) 10:01:20.13ID:W+hp2t8L0 うざ・・・
658名無しさん@編集中 (ワッチョイ d940-6S/j)
2020/03/26(木) 17:30:16.39ID:46CK0WHZ0 ロクな情報も出さずに文句を言う奴が多いなぁ
買い占めしてそう
買い占めしてそう
659名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-kD4P)
2020/03/26(木) 22:00:23.44ID:nWJ7WQ21r660637 (ワッチョイ c1b5-MKsy)
2020/03/27(金) 00:47:59.63ID:QmFM/cy90 >>636
そういえば音声の言語について書き忘れたけど、
ISO 639-2で規定された言語コードで放送波に乗って来るから、「人が編集した文章」ではないよ
ARIB STD-B10で定められてるから興味があったら読んで
EDCBだと
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/4144e7babc049da9730d3bce41a0a3923611a17d/EpgDataCap3/EpgDataCap3/AribDescriptor.cpp
のあたりとか
そういえば音声の言語について書き忘れたけど、
ISO 639-2で規定された言語コードで放送波に乗って来るから、「人が編集した文章」ではないよ
ARIB STD-B10で定められてるから興味があったら読んで
EDCBだと
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/4144e7babc049da9730d3bce41a0a3923611a17d/EpgDataCap3/EpgDataCap3/AribDescriptor.cpp
のあたりとか
661名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9268-A9nB)
2020/03/27(金) 01:01:50.97ID:FpMCjxlu0 人が入力したデータではあるんだよね
その情報を自動エンコのオプション生成に使ってるけどたまにやられるわ
その情報を自動エンコのオプション生成に使ってるけどたまにやられるわ
662名無しさん@編集中 (ワッチョイW c1b5-vkDB)
2020/03/27(金) 01:51:56.68ID:QmFM/cy90663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 655f-oGLQ)
2020/03/27(金) 11:15:59.20ID:JTC1WCgg0 パスワード付きの添付ファイル付きメール送りつけて
後よろしく、ってどこのSIerだよw
後よろしく、ってどこのSIerだよw
664名無しさん@編集中 (スプッッ Sd12-I4kV)
2020/03/27(金) 12:04:56.87ID:SquOFExJd665名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-hroz)
2020/03/27(金) 12:17:51.87ID:E7PheEsqr まあ、作者も取捨選択の自由があるから
666名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-XDbb)
2020/03/27(金) 12:24:57.24ID:dKu15sz0r 5.1chは難しいって書いてたでしょ
それに結局はエンコーダーの問題なんだから解決できない可能性のが高い
多忙らしいのに要らん負担をかけんなって事だよ
甘えんな
それに結局はエンコーダーの問題なんだから解決できない可能性のが高い
多忙らしいのに要らん負担をかけんなって事だよ
甘えんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
