地デジのロケフリシステムを作るスレ part12

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/09/29(日) 13:58:01.66ID:3lAZk+mi0NIKU
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

TVRemotePlus
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/
897名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/23(土) 23:54:42.16ID:KHv/U1uQ0
>>896
すいません
トラブルシューティングを全部読み、怪しいなと思ったところを一通り試しましたができませんでした。
2020/05/24(日) 00:53:49.80ID:owZHTpF10
32/64bitが合ってないんでないの
2020/05/24(日) 01:26:30.20ID:f7SXzD/Y0
ブラウザのキャッシュクリア試してみてわ?
2020/05/24(日) 08:49:47.90ID:lhhea0gn0
>>897
読んだ結果>>895の内容なら、それは読めてないことになるのですが…
901名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:44:27.28ID:wNV6ZEaW0
>>898
TVTestが64bitで動いてるので、64bitでインストールしましたがだめでした
(32bitでも試しにインストールしてみたのですが、TSTaskから「チューナーをロードできません」とエラー吐きます)
>>899
試しましたが解決しませんでした(TSTaskで躓いてような気がする)
>>900
未熟者のですいません。ヒントの方を教えていただけないでしょうか?
2020/05/24(日) 11:08:32.83ID:8PiqJh4o0
パソコンは何ビットなんだよ!
903名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:32:15.61ID:wNV6ZEaW0
>>902
64bitです
2020/05/24(日) 11:37:16.66ID:QJmqECs1M
bondriverのファイル名を変えてみたら
2020/05/24(日) 11:48:00.39ID:owZHTpF10
デコードはどこでやってんのよ
906名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:52:19.49ID:wNV6ZEaW0
>>904
トラブルシューティングに書いてある通りに、
[BonDriver_(機種名)T(0-9).ch2]
BonDriver_PX-Q1UDT0.ch2 (他の.dll .ini)も同じ名前に
にしても「チューナーを開けませんでした」とTSTask側でエラー吐きます
https://i.imgur.com/sOFebYc.jpg
2020/05/24(日) 13:04:14.90ID:owZHTpF10
ごめんデコードは関係なさそうだわ
なんだろな…
BonDriverProxyExとか通すと開けるようになるかも
2020/05/24(日) 13:49:08.85ID:2uF/Aevir
>>906
流石に他のアプリがチューナー使用中とかじゃないよな
最新版をダウンロードし直して、新しいフォルダーにイチからインストールし直してみたら
909名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 14:15:43.85ID:wNV6ZEaW0
>>908
4チューナーもあって、1つも使用中じゃないです...
再インストール・再起動はもう5回ぐらいやってます
910名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 14:15:44.18ID:wNV6ZEaW0
>>908
4チューナーもあって、1つも使用中じゃないです...
再インストール・再起動はもう5回ぐらいやってます
2020/05/24(日) 15:43:58.70ID:8PiqJh4o0
Bondriverの置き場が違うのでは?
Tvremote関係は各階層が感違いしやすいので。
フォルダ名にバージョンを残したままにしているとか。
2020/05/24(日) 15:49:23.09ID:2uF/Aevir
>>910
最新版をダウンロードし直したかどうかもわからないし、新しいフォルダーにインストールし直したかどうかもわからないけど
ネットワークドライブやクラウドや日本語フォルダー名を避け、インストーラーに従って導入すれば、あとはbondriverのファイル名と置く場所とtvremoteplusの設定画面ぐらいしか間違えるところがない
2020/05/24(日) 15:49:57.49ID:EK/lFhE60
.ch2ちゃんと設置してる?
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 15:53:27.28ID:wNV6ZEaW0
>>911
BonDriverの置き場所はここです
https://imgur.com/vTpEF9s
2020/05/24(日) 16:19:27.46ID:0RuMq7x10
エラー的にOpenTunerでコケているんだから、
dll自体は見つかっていて、ロードもできているんでしょ?
エラーになるのは使っているBonDriverの仕様次第な気がするな。

PX-Q1UDのBonDriverってどこからダウンロードできるやつ?
2020/05/24(日) 16:31:06.41ID:KY66Ow9FM
TVTestで見れてるBonDriverなんだよな
917名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 16:46:12.56ID:wNV6ZEaW0
>>915
>>916
PX-S1UDスレにあったものです
http://www.axfc.net/u/3914342
TVTest, EDCBでは正常に動作しています
2020/05/24(日) 16:56:48.47ID:iwnvVm64r
>>917
proxy挟めって言われてるだろ
2020/05/24(日) 16:59:33.23ID:owZHTpF10
readmeにそーゆー時は管理者権限でって書いてあるけどそれは試したん?
tstask単独で管理者権限で起動しても同じ?
2020/05/24(日) 17:01:37.86ID:0RuMq7x10
ソース見たけど、DebugViewでログとれば原因わかると思う
2020/05/24(日) 17:26:19.92ID:0RuMq7x10
TSTaskのソースも見てみたけど、COM周りな気がする
・BonDriver_BDAT自体はCoInitializeしていない
・BonDriver_BDATはOpenTunerの中でCOMライブラリを利用している
・TSTaskがCoInitializeをするのはOpenTunerの後
→ CoInitialize前にOpenTunerでCOMを利用しようとするのでエラーになっている
922名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 17:37:24.37ID:wNV6ZEaW0
>>918
BonDriver_Proxy_Tをおいてもだめでした
(そもそもBonDrive_Proxyの設定で理解してない点が多くてきちんとできてる気がしない)
>>919
全部管理者権限で実行してもだめした。
>>920
ログってこれであってますでしょか?
DebugView
https://i.imgur.com/vg9ItWY.jpg
TSTask
https://i.imgur.com/SO89rvu.jpg
2020/05/24(日) 17:50:34.89ID:0RuMq7x10
>>922
最初のCOM API呼び出しでエラーになっているので >>921 が原因だと思う。

>>907,918 さんの言っているとおり、BonDriverProxy(Ex)を挟めばうまくいくような気がするけど
ダメなのは別件かな
2020/05/24(日) 18:01:50.46ID:8PiqJh4o0
BonよりProxyExやSpinelの方が安定してると書いてあるな。
競合避けるためにもSpinelの方がいいんじゃない?
925名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:47:39.18ID:wNV6ZEaW0
BonDriverProxyEXをちゃんと調べてやってみます
ありがとうございます
2020/05/24(日) 20:34:07.25ID:WLQqHDJR0
昔、別のスレでBDATのOpenTuner不具合問題が議論されてたな
今回と同じ話かわからんが、その時は古いバージョンのBDATを使うといいとか
BonDriverProxyEXで問題が顕在化しなくなればいいよね
927TVRemotePlus (ワッチョイ 275f-k6qO)
垢版 |
2020/05/25(月) 01:06:26.17ID:gNMra5uw0
Q1UD ですか…
BonDriver によっては TSTask 側自体で読み込めない事があるんですね…知りませんでした
BonDriverProxyEx か Spinel を噛ませれば TSTask 側で受信できるようになる気がします
(もっとも BonDriverProxyEx or Spinel が Q1UD の BonDriver に対応してるかによるが)
2020/05/25(月) 07:16:15.01ID:dxdMxqdy0
bondriverのiniファイルをコピーしてないとか…
2020/05/25(月) 12:33:35.30ID:ox0u9HVf0
proxyで解決するならそれがいいだろう。
一応s1ud/q1udは32bit限定だけどBDA通さず(BDAT使わずに)tsを取得する方法あるよ
でも、q1ud=s1ud複数刺しと一緒なはずだからもっと前から問題が報告されててもいい気がするんだよな
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a32-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 17:58:07.48ID:FSMvXbLN0
BcasカードはUSBで接続?
それともソフトcas?ソフトcasならTStaskに入れないとダメじゃないかな?
931名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 18:10:42.28ID:ath/3TXB0
>>895 の者です
みなさん沢山の回答ありがとうございました。
BonDriverProxyを挟めことで、無事解決することができました
未だに、チューナーのBonDriverではTSTaskで読み込めませんでした
本当にありがとうございました。
2020/05/25(月) 23:43:43.08ID:q56wcTwo0
plusで番組表取得中のまま表示されなくなった。
933よろしくお願いいたします。 (ニククエ a101-YHRm)
垢版 |
2020/05/29(金) 18:06:58.19ID:+HfGvxHv0NIKU
大変有り難いソフト開発して頂き、感謝しております。
TwitterDeveloperを取得してソフトを設定し
リバースプロキシ用 URL にアクセスしたところこの画面が出てしまいます、解決策は解らないでしょうか?
Notice: Undefined index: oauth_verifier in C:\DTV\TVRemote\htdocs\tweet\callback.php on line 30
Fatal error: Uncaught Abraham\TwitterOAuth\TwitterOAuthException:
Request token missing in C:\DTV\TVRemote\modules\TwitterOAuth\src\TwitterOAuth.php:168 Stack trace: #0
C:\DTV\TVRemote\htdocs\tweet\callback.php(30): Abraham\TwitterOAuth\TwitterOAuth->oauth('oauth/access_to...', Array) #1 {main} thrown in
C:\DTV\TVRemote\modules\TwitterOAuth\src\TwitterOAuth.php on line 168
934TVRemotePlus (ニククエ b95f-YHRm)
垢版 |
2020/05/29(金) 23:16:53.16ID:kn9pXhm10NIKU
>>933
リバースプロキシ用ということはローカルからアクセスする分には動くってことですか…?
TVRemotePlus の設定からリバースプロキシのある URL の設定はしているでしょうか
(もし設定されていない場合、リバースプロキシからのアクセスかどうかを判断できません)
あとは Twitter API 側にリバースプロキシの URL を追加してあるかだと思います(ただエラーメッセージが違ったような)
935TVRemotePlus (ニククエ b95f-YHRm)
垢版 |
2020/05/29(金) 23:34:52.84ID:kn9pXhm10NIKU
>>931
BonDriverProxy でうまく動きましたか!!よかったです
トラブルシューティングのところに書いておきます

>>932
どういう状態でしょう…?
(TVRemotePlusのURL)/api/epginfo/1 にアクセスし、何かエラーが出るかどうか確認してみてください
あとは Chrome の開発者ツール → Console タブに何かエラーが出ていないかどうか…
番組表が取得中のまま止まる場合、大体は PHP 側が何かしらエラーメッセージを吐き出したせいで JavaScript 側で正しく JSON がパースできなくなっているとかですが
エラーを出さないようにすることもできますが、それだとエラーが起きたことが分からなくなってしまうので意図的に表示するようにしています
2020/05/30(土) 01:44:44.33ID:qLS3hLoc0
RemotePlusに録画ファイルの途中から再生あれば良いなあとリクエスト
937TVRemotePlus (ワッチョイ b95f-YHRm)
垢版 |
2020/05/30(土) 04:06:40.29ID:iusBeko+0
>>936
以前要望がありましたが、HLS の仕組み上、途中から再生させる場合、指定した途中地点より前にシークすることはできません
それでもよければ検討します(最近忙しいのでかなり後になってしまうと思いますが…)

ここ最近こちらに割ける時間が少なくなっているので、要望があった中で比較的小規模なものから実装することになると思います、すみません…
既にコードがぐちゃぐちゃなので何か機能追加したり改善するにしても骨が折れる…
938TVRemotePlus (ワッチョイ b95f-YHRm)
垢版 |
2020/05/30(土) 04:09:20.15ID:iusBeko+0
トラブルシューティングにこのスレで報告いただいた現象をいろいろ追加しておきました
もしうまく動作しない場合は一度目を通してみてください(りどみも大きくなりすぎて更新が大変)
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus#%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
939名無しさん@編集中 (ワッチョイ a101-YHRm)
垢版 |
2020/05/30(土) 19:38:33.12ID:u6FbWNxR0
>>934
ローカルアクセスでは問題ありません
TVRemotePlus の設定でURLも
TwitterDeveloperのアプリに設定した URLを入れてあります
Twitter API 側にリバースプロキシの URL を追加とはどう言うことでしょうか?
素人で申し訳ございません。
940TVRemotePlus (ワッチョイ b95f-YHRm)
垢版 |
2020/06/01(月) 02:55:20.97ID:WsxkmRLD0
>>939
>> Twitter API 側にリバースプロキシの URL を追加とは
Twitter Developer の方で https://192.168.1.11:8100/tweet/callback.php のように入力していると思いますが、
それに加えリバースプロキシ用の https://example.com/tvrp/tweet/callback.php も登録しないと認証できない、という意味でした
oauth_verifier が callbackしたときに添付されていないようなので、リバースプロキシ側の問題の可能性もあるかもしれません
これ以上はなんとも…
2020/06/01(月) 05:01:59.31ID:gWlEmDVV0
次スレテンプレ案

BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

[TvRemoteViewer_VB]
http://vb45wb5b.seesaa.net/

 TvRemoteFiles
 http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

 解説ページ
 http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

 スカパープレミアムサービス関連
 http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

[TVRemotePlus]
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1569733081/
2020/06/01(月) 11:55:40.66ID:HlGHpAEQ0
>>941
スペースでのインデントに反対
見づらいったらありゃしない
2020/06/02(火) 15:08:24.64ID:Vc0AQQJQ0
TVMaid も入れてあげたほうが(別スレなんだろうけど)
2020/06/07(日) 09:58:05.32ID:p7ZSIyu00
VCEEncを6.02にしたらTVRemotePlusで動いてる
やったぜ
945TVRemotePlus (ワッチョイ d95f-bpCu)
垢版 |
2020/06/08(月) 11:04:32.52ID:gfFy4ylT0
>>944
QSVEncC・VCEEncC は Windows7 への対応が打ち切られてしまったのでアップデートを止めてますが、6.02 じゃないと動かなかったりしますか?
2020/06/08(月) 14:11:37.11ID:aGwFwEaF0
>>945
サポート終了してるOS使ってるなら何も文句は言うな、自分で解決しろ
2020/06/08(月) 14:51:21.58ID:gl0N7fLb0
>>946
作者が聞いてるんじゃないか?
2020/06/08(月) 14:54:18.56ID:oj9BM55d0
作者に暴言www
949TVRemotePlus (ワッチョイ d95f-bpCu)
垢版 |
2020/06/08(月) 16:43:53.91ID:gfFy4ylT0
こちらの開発環境がWindows7(安定しているのと時間がなくてWin10にアップグレードできてない)なのと、
QSVEncC・VCEEncC に関してはサポート中の Windows8.1 に関しても動作対象外になってしまっている(はず)なので、切り捨てられないな…というのが
2020/06/08(月) 17:52:17.85ID:yS8i4ptf0
作者になんて口の聞き方w
元のXXXEncCが対応しないというのであれば無理に対応しなくていいと思いますが。
2020/06/08(月) 18:55:27.68ID:aGwFwEaF0
おう、作者だとは気が付かなかった失礼
しかし言いたいことは変わらないかな
有志でやってくれてることなので文句は言えないが、Win7なのでって言われても、それはさすがにサポート切れてるんだしWin10使ってくれよ、としか
2020/06/08(月) 19:00:49.66ID:b0p/mKIf0
>>945
レス番470辺りで苦しんでて一旦諦めたものだけど
TVRemotePlus同梱のVCEEncCだとムリで
6.02に差し替えたらstream.phpいじらんでもOKだったよ

OS:Win10
グラボ:RX5700
ドライバ:20.5.1(最新)
2020/06/08(月) 20:40:00.44ID:CQLEz0G00
>>946
とりあえずID真っ赤にしてみようかな
作者さんは別に怒っていない大人な対応だけどw
2020/06/08(月) 21:02:10.55ID:aGwFwEaF0
>>953
ID真っ赤になるのは自分が連投したらだぞ、大丈夫か?
955名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-KQw+)
垢版 |
2020/06/08(月) 21:04:38.36ID:mANFMJlJM
古い環境をサポートし続けると思わぬトラブルが起きたりするから
負担減らす為にも切り替えていった方が長期的な視点ではいいよね
とはいえ決めるのは作者さん(いつも使わせてもらってます、ありがとー)
2020/06/08(月) 21:21:18.31ID:DDuiK82jM
関係ない奴が役に立たないどころか文句垂れてて草
2020/06/09(火) 20:46:57.53ID:dyaYww+r0
>>945
rigayaさんの日記ななめ読みした感じだと
最近のradeon5000番系(navi)でvpp-afs(インタレ解除)効かせるには6.02じゃないとムリっぽい
win7のサポートがらみで同梱無理なら方法をREADMEとかに書いておくだけでもいいかも
まぁVCEEncCのx86をリネームしてフォルダにぶち込むだけだけど・・・
958TVRemotePlus (ワッチョイ 335f-+Do1)
垢版 |
2020/06/12(金) 19:01:08.14ID:WjGva84I0
いろいろありがとうございました
VCEEncC が動く環境はありませんが、試しに QSVEncC の最新版を Windows7 環境で入れてみたらなぜか普通に動いたので、
・最新版の VCEEncC でないと動かないユーザーがいる
・Windows7 の OS サポートが切れていること
・共通部分が多い QSVEncC・NVEncC は今のところ Windows7 でも動く
ことなどから勘案し、とりあえず同梱の QSVEncC・NVEncC・VCEEncC は更新することにしました
もし動かない場合は Windows7 が動作環境に含まれている最終バージョンにしてみてください、という形にする予定です
2020/06/15(月) 01:04:03.42ID:2GNWWXJj0
今からロケフリシステムを構築するのは大変かな?
2020/06/15(月) 04:26:20.22ID:UUjhQ20s0
>>959
大変ではないけど変態なのはたしか
2020/06/15(月) 12:01:59.86ID:TGjEQMle0
とりあえず見たいだけならRemoteTESTで良いんじゃないかな、なんて言えばこのスレ的にはふるーってバカにされるのかな
2020/06/15(月) 13:58:21.03ID:PTXV9suW0
俺もandroid端末で見るならRemoteTestだよ
シンプルで操作性よくて、
動画再生アプリで再生できるから一番見やすい
アプリならx265も対応してるので、x265QSVで配信できるといいんだけどね
オプションのvlcのパラメータ弄ったら行けそうな気もするが俺にはその知識がない
2020/06/15(月) 19:06:25.66ID:ktuGTVd90
ふるーっ
2020/06/15(月) 19:52:18.06ID:TGjEQMle0
しょぼ〜ん...
2020/06/15(月) 20:09:04.35ID:tKtMUNQYr
懐かしいw
ブラウザの汎用性もいいけど
やっぱ専用アプリの良さはあるよな
2020/06/16(火) 07:49:25.48ID:wUOBZQHt0
ラズパイ4とさんぱくん外出でEPGStation環境が一番使い勝手いいしコスパもいい
自宅と実家(こっちは恵安の地上波専用の古い奴)に設置済み
2020/06/16(火) 08:50:07.57ID:Kmsbpxek0
数ヶ月ぶりにこのスレ来たら
>>857
このようなものが出来ていたのね。今までTvRemoteViewer_VBを使っていたけど、試しに導入してみたところ
VTPT(T+S)&Spinel(SPHD)でもBonDriverProxyEx(T+S+SPHD)でもうまく動きました。
付属のTSTask_SPHD-tvrp.exeだとSPHDのスクランブル解除が必要なチャンネルが視聴できず
TvRemoteViewer_VBでも使っていた手持ちの(前スレ147の手順どおりにビルドしたスターデジオ対応の)
TSTask_SPHD.exe(ini)をTSTask_SPHD-tvrp.exe(ini)にリネームして上書きしたら
うまく動作しました。使い勝手良いので使わせていただきます。感謝。
2020/06/16(火) 09:27:18.60ID:Kmsbpxek0
TvRemoteViewer_VBも
・貧弱なブラウザ環境(手持ちの機器だとiPad(1st)やAndroid4.2スマホ、popIn Aladdinなど)でも動く(まぁpopIn AladdinはAirPlay使えばいいんだけど、直で動かせる)
・スターデジオや放送大学ラジオも視聴できる

という利点があって併用しようと思うけど、それ以外(手持ちだとWindows10 PC、iPhone7、iPad(7th)など)だとこちらの方が使い勝手が良いので有難いです。
TVRemotePlus(_SPHD2)でもスターデジオが動けばなお有難いです。
2020/06/16(火) 09:40:59.64ID:4uiqyrKzM
そんな事よりお前らそんなに今TVみてるのか?w
2020/06/16(火) 09:49:40.27ID:Kmsbpxek0
少し使ってみて
# ・「TSTask の起動時に TSTaskCentre も起動する」をオンにしてもSPHDの時だけオンにならない
# これは手持ちのTSTask_SPHD-tvrp.exeに差し替えてから起こるようになったので、完全におま環と思う。普段はオフにする設定なので影響はほぼないですが
・「全てのストリームを終了」を押すとFatal errorが出る
stream.phpで、本家では.$tstask_exeとなっているところがSPHDフォークでは.tstask_exe(と.tstask_SPHD_exe)になっているのが気になりました。
ここを直しただけではまだエラー出ますが

・番組情報について(これは本家の問題かな)
例えば現在、スカチャン5やeo光チャンネル2はTVRemotePlusでは「00:00〜00:00 放送休止」と表示されていますが
EMWUIではスカチャン5は「04:00〜03:20 ブレイクタイム」、eo光チャンネル2は「05:00〜00:00 ショップチャンネル」という番組放送中です。
1番組が長時間である番組放送中に、この問題が起こっているような気がします。
971TVRemotePlus (ワッチョイ 335f-+Do1)
垢版 |
2020/06/16(火) 15:10:12.88ID:xhodafre0
SPHD周りに関してはこちらに受信できる環境がないのでなんともいえないですね…
番組表はEDCB_Material_WebUIのAPIを使って取得していますが、EDCB_Material_WebUIはSPHDに未対応のはずなので番組表が取得できるかどうかは疑問…
いずれフォークを取り込みたいとは思っていますが、いかんせん環境がないのでしばらく保留中です
TSTask_SPHD に関しては https://github.com/tsukumijima/DTV-Built にパッチを当ててビルドしたものをおいてある
(コードは https://github.com/tsukumijima/TSTask/tree/SPHD)ので、それが使えると思っていますがどうでしょうか
2020/06/16(火) 22:46:05.01ID:Kmsbpxek0
>>971
作者様、ありがとうございます。
>TSTask_SPHD に関しては
>>970の2〜3行目については、解決しました。iniに凡ミスがありました。失礼しました。
結果として、フォーク版に付属のTSTask_SPHD-tvrp.exe…>>967の5行目の問題有り
>>967で差し替えた(自分でビルドした)TSTask_SPHDに差し替え…問題なし(TSTaskCentre起動の件も問題なし)
>>971で教えていただいたビルド済TSTask_SPHDに差し替え…問題なし
となりました。
2020/06/16(火) 22:48:53.38ID:Kmsbpxek0
>EDCB_Material_WebUIはSPHDに未対応のはず
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1532536145/59
以降のEMWUIなら対応しています。更に
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1532536145/157
の修正を加えて使用しています。(この59や157は私です)
番組情報はEMWUIでもTVRemotePlusでも(この特殊な例外を除いて)問題なく取得できています。
スカチャン5はSPHDですがeo光チャンネル2は地上波のチャンネルです。ONIDに依らず、
やはり1番組が長時間である番組の時だけ、この現象が起こっているような気がします。
2020/06/16(火) 23:00:06.62ID:Kmsbpxek0
正確には、
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1532536145/59
以前のEMWUIでも対応していて、でもSPHDとスターデジオが同じタブ(その他)に出てくるので
それを124/128CS(スカパー!)とその他(スターデジオ)に切り分けられるようになったのがこのバージョン、でした。

T+S+SPHD(スターデジオ除く)であれば既にTVRemotePlus(_SPHD2)で快適です。番組情報も(上述の例外を除き)すべて表示されています。
ありがとうございます。
2020/06/17(水) 00:20:41.62ID:/LrDUtWD0
https://i.imgur.com/Lf5jAfK.jpg
こんな感じで番組情報も視聴も基本的に問題ないです
作者様と>>857様のおかげです
2020/06/17(水) 00:45:36.10ID:/LrDUtWD0
フォーク版のinstall.php
> copy($serverroot.'/bin/TSTask/32bit/TSTask.exe', $serverroot.'/bin/TSTask/TSTask-tvrp.exe');

> copy($serverroot.'/bin/TSTask/32bit/TSTask.exe', $serverroot.'/bin/TSTask/TSTask_SPHD-tvrp.exe');

これだとTSTask(SPHDじゃない方)をTSTaskにもTSTask_SPHDにもコピーしちゃってますね
それでTSTask_SPHDを上書きし直さないと動かなかったのか スッキリしました
2020/06/19(金) 13:54:58.94ID:A+Dt+Kcv0
>TVRemotePlus(_SPHD2)でもスターデジオが動けばなお有難いです。
こちらの件、
module.phpとstream.phpを何箇所かいじって、ネットワークIDが10→10or1(スターデジオ)、サービスタイプ192と2(ラジオチャンネル)は除外→192のみ除外、としたら
とりあえずスターデジオ(と放送大学ラジオ)がチャンネルリストに表示、
スターデジオを選局するとTSTask_SPHD、放送大学ラジオを選局するとTSTaskが起動するところまではいきましたが
放送大学ラジオは(ffmpegを選択すれば)視聴できるものの
スターデジオはストリームの起動に失敗し視聴できません。
TSTask_SPHDは正しいチャンネルで起動しており、配信もできている(それを直接TVTest(BonDriver_TSTask)等でアクセスすると視聴できる)ものの
エンコードでコケているようです。
ちなみにTvRemoteViewer_VBではスターデジオも(ffmpegを選択すれば)問題なく視聴できています。

ここまでやったところでちょっと行き詰まってしまいました。引き続き試行錯誤しつつ、前スレ147(72)様や>>857様やこの問題を解決できる方の降臨を密かに願っております。
97872 (ワッチョイ 1a7f-HKig)
垢版 |
2020/06/19(金) 14:30:40.68ID:cKuc2Np20
>>977
TVRemotePlusを使ってないので、出てきても何もできないのではありますが、
調べ方については以下を参考にしてください。

TSTaskはどういうコマンドラインオプションで呼び出されているのでしょう?
それをHLS配信しているコマンドはなにをつかっていて、
どういうコマンドラインオプションで呼び出されているのでしょうか?

それらをしらべ、TVRemotePlusを模倣して手で起動して、
ffmpegが使われている場合は、-v debug をコマンドラインオプションにつけて起動していると、
エラーメッセージを確認できますので、そのエラーを解消するように試行錯誤する、
という感じになると思います。
97972 (ワッチョイ 1a7f-HKig)
垢版 |
2020/06/19(金) 14:31:31.19ID:cKuc2Np20
前回(RemoveViewerのほう)では↓こんな感じでした。
TSTask_SPHD.exe /udp /port 18782 /chspace 0 /sid 405 /d "C:\TVRemote\BonDriver\BonDriver_Proxy_BDA.dll" /sendservice 1
ffmpeg.exe -v debug -i "udp://127.0.0.1:18782?pkt_size=262144&fifo_size=1000000&overrun_nonfatal=1" -f hls -hls_time 3 -hls_list_size 50 -hls_allow_cache 1 -hls_segment_filename mystream1-%08d.ts -vn -acodec aac -b:v 0k -b:a 128k -ar 48000 -ac 2 mystream1.m3u8
980TVRPのSPHDフォークの人 (ワッチョイ 3b5f-Yghi)
垢版 |
2020/06/19(金) 16:56:20.69ID:Yxz19mL90
>>975-977
>>857です。
使っていただいてありがとうございます。
インストーラはすみません。見落としてました。
自分のが開発環境も兼ねているので毎回コピペで復元しているところもあって自分のフォークのインストーラはとりあえずあるおまけみたいなところはあります。

SPHDのフォークはもともと自分の環境でTVRPとTVRVBが両方動いていたので片方にまとめようとして作ったのがきっかけです。
スターデジオは自分が使わないのとそのせいで仕組みがよくかわらないというのもあって作ってないですが、余裕があればやってみますね。

>>977-978
本家の人ではないですが、フォークを作ったときに調べた内容では、TVRPのカレントディレクトリのmodules/stream.phpにストリーム関係の設定があるのでご参考まで。
(SPHD対応のときは例外処理をを付け足すだけだで本家のものをほとんど流用したのでストリームの変換処理ははちょっと調べてないです)
981名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a01-LS63)
垢版 |
2020/06/20(土) 17:24:58.27ID:+r/oTqU20
話題になってるかと思ったが

グラフィックスAPI「Vulkan」をサポートした「FFmpeg 4.3」が公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1260052.html
2020/06/20(土) 23:23:01.10ID:826zY6ii0
>>981
これでffmpegがハードエンコなみに軽くなる?
コマンドのオプション変えたらいいのかな
詳しい人の対応待ち
2020/06/20(土) 23:59:13.94ID:ctjUFKCZ0
4.2から字幕がどうちゃらってのは回避できるの?
2020/06/21(日) 01:13:39.01ID:PhLxjGNL0
>>982
ハードエンコを使うんだからそりゃハードエンコ並みの速度は出るだろ
985名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a01-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 01:51:19.78ID:GemgP/qd0
問題なく動けば少し前のしょぼいAPUタイプでもいい感じのマシン作れそうだよな
986TVRemotePlus (ワッチョイ a75f-Epcz)
垢版 |
2020/06/21(日) 04:52:15.29ID:z+y+a32W0
いろいろすみません…
SPHD に関しては環境がないので私はお手上げです…(TVRPのSPHDフォークの人に感謝・安定しているようであれば本家に取り込もうと思ってます)
TVRemotePlus 側で実行しているTSTask・エンコードコマンドは設定の [ストリーム開始後に再生画面へリダイレクトする] をオフにすると見れます
全て手続き型で書いてしまっているので保守性と可読性がかなり悪いです…すみません…(そのうち時間あればオブジェクト指向で書き直したい)
番組情報が00:00〜00:00になってしまう件は「04:00〜03:20 ブレイクタイム」のように番組時間が24時間を超えることで発生しているっぽい気がしますが、
そういう番組自体がなかなかないのでデバッグが難しいです…
ffmpegは4.2からARIB字幕をストリームとして認識する(そして対応が不完全な)せいで字幕ごとコピーしたりができなくなってるのが解消されないと更新できなさそう…

あとそろそろ次スレを誰か立てていただければ
2020/06/21(日) 05:51:20.55ID:b8vCJV/n0
次スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592685644/
2020/06/21(日) 11:21:55.77ID:1Ht7G+xxM
>>985
Vulkanは古いGPUだとしょっぱい印象しかない。あと互換性も微妙、あれここなんのすれだだけ
2020/06/22(月) 09:35:40.03ID:UnONMZUDM
テンプレ修正追加して立て直しました
地デジのロケフリシステムを作るスレ part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592784215/
2020/06/22(月) 09:50:04.28ID:8NEzgb9Ir
乱立させてんじゃねえよ
2020/06/22(月) 10:31:20.05ID:iH1p9h1Nr
リンクが切れてるわけでもないのに立て直すとか全くの無駄
こんな板じゃ放っておいても落ちないよ
ちゃんと全部消費していこう
2020/06/22(月) 10:43:35.37ID:viRZ6WHXM
>>989
クソ
993名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a01-LS63)
垢版 |
2020/06/23(火) 02:40:18.59ID:puAK/GUh0
あとちょっとが埋まらんw
2020/06/23(火) 07:42:56.32ID:dJbrDVQo0
埋め
2020/06/23(火) 08:45:59.40ID:lOc0d8B/0
うめ
996名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a01-LS63)
垢版 |
2020/06/23(火) 09:28:10.95ID:puAK/GUh0
ume
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況