X



DigiBestチューナー総合 Part2【さんぱくん/e-better】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/28(土) 02:00:40.90ID:umxu9VnP
台湾DigiBest社製チューナーの総合スレです
KEIANスレから分離しKEIAN販売分以外のDigiBest社製チューナーを扱います

■関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 91
http2://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1528459389/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/
TvRockについて語るスレ 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529757657/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485415675/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/l50
PX-W3U3 Part25【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529239045/
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527756563/
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1531137412/
380名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1702-lMKa)
垢版 |
2020/09/18(金) 10:46:32.76ID:fZARo4Nf0
377ですWin10をつかっています
2020/09/18(金) 11:10:32.02ID:8aVgbkhw0
>>380
で、ドロップどうだったの?
382名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-lMKa)
垢版 |
2020/09/18(金) 12:54:18.57ID:pdmS65/00
>>381
377の疑問がそのままだからWin10+改造済さんぱでアイソボンドラが
使えるところまでしか確認してないです
EDCBで録画何個かしてみてドロップみてみますね
でも374でバルク(改造さんぱ)のほうがドロップしないといってるのが回答なきもするけど
2020/09/18(金) 15:20:37.70ID:2CpE3JFv0
>>377
無改造はアイソ転送で改造することでバルク転送になるんですよ
なので貴方の場合、バルク転送で動いているということになります
確認するとしたらチップのファームを書き換えてアイソに戻すか新たに購入するかです
でも折角バルク仕様にした物を戻すのはハイリスクノーリターンなので止めたほうがいいです
バルクのほうが通信品質が良いのでDropしにくいです
2020/09/18(金) 15:44:31.76ID:2CpE3JFv0
>>379
標準添付とかではなくWinUSBでアイソ転送に対応したのがWindows8.1からということ
385名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff68-lMKa)
垢版 |
2020/09/18(金) 16:06:50.57ID:eDMHLwp40
>>383
そうなのですね
225さんのドライバを375さんのドライバに変更してみましたが
バルク転送のままなので転送方式としてはDrop数に影響しないということですね
試しに1番組だけですが、PC使用中にEDCBで録画したところ久々のドロップ0だった
ので好い効果でているのかと思ってしまいましたw
2020/09/20(日) 20:06:52.40ID:ZZTo+h6c0
結局、さんぱくん外出を買っちまったわ。

CATV経由の地上波のみの確認で、
公式のDigibestTVは、過去にインストロールしたver、ネットでDLした最新verをインストロールしたものは動かなかった。

rasbpian ストレッチで、過去に構築した recfsusb2n で数秒録画+vlc は、再生できた。

win10 64bit home でPX-S1UDv2にてTVtestで視聴できる環境ができている環境に、
drv-uSUNpTV-Win7.zip と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/375 のバイナリを導入して
無改造にてTVtestで視聴できましたので、BSCS110は試してないが初期不良はおそらくないだろうということで。
2020/09/20(日) 20:19:11.60ID:rJfYviGN0
Win10はやっぱisochronousの方が安定するんかなぁ
388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c5-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 01:49:56.50ID:qzQw56tN0
ここに出てきたってことはtsいけるのかな?
Youtubeの画質見る限り生な感じするけど
DTV03-2TU
ttps://www.e-better.jp/?pid=141610494
2020/09/23(水) 12:06:06.49ID:TqMUh6hX0
画質に差なんかねーよ
保存/録画したファイルがどうなってるか、が重要だろ
2020/09/23(水) 13:42:35.34ID:RoI23t/g0
動画の途中にDigibest ISDBT2057 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #1って見えるから
Bondriver BDAかBondriver BDATで動きそうだけどな
2020/09/24(木) 00:16:19.67ID:s0j16ZGc0
DTV02-1T-UでCatvのSHB見れる?
ボンドラBDAでCatv定義しても掴めない
2020/09/24(木) 05:47:16.38ID:doqEiFFZ0
>>386
インストロールとか書いてる奴の文章なんか無価値
2020/09/24(木) 11:20:27.60ID:q44ig8TE0
トロールにインストール
2020/09/24(木) 12:04:02.91ID:N8XyNH3mM
ツッコミの方が無価値ですがそれは
2020/09/24(木) 18:11:09.87ID:GEVO7uEVM
2ch公式はインスコだよな
2020/09/28(月) 10:50:28.57ID:yQNioPXcM
ちょくちょくhybridのパッチファイルアップ頂いてるのありがたいけど、細かく追えてないから、誰か最新のパッチまで適応したバイナリ24h限定とかでいいからあげてくれませんかorz
397名無しさん@編集中 (ワッチョイ 136e-/QqT)
垢版 |
2020/09/28(月) 16:07:19.25ID:P3YD+5bu0
>>396
あげてあげたい気もするが作者さんの意図に反すると思うとねぇ
意地が悪いとかではないのよね
2020/09/28(月) 16:29:18.45ID:H25CRu1yM
ファ?作者さん的にバイナリ配布はNGなんですね?知りませんでした。無知なままご依頼してしまいすまん!
2020/09/28(月) 16:40:07.19ID:4H40h0k70
元のソースが著作権ガチガチなので、ソースの変更とバイナリの生成は、個人の責任の範疇で行ってくださいということです
2020/09/28(月) 22:13:00.31ID:UyXLSIyg0
GPLv3だろ?
著作権ガチガチとか意味がわからん
401名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12a5-/QqT)
垢版 |
2020/09/29(火) 00:00:49.17ID:E/n4nlBu0
作者さんが著作権を気にされてないのかはわからないけど
作者さんがパッチで出しているには何らかの理由があるのではという意味です
権利云々なのかパッチあてられる位のスキルは持っていることを期待なのか
はわかりません 以前文句ばかり言ってるやつがいてここでの配布をやめようかな
なんて書き込みもあった そういうのが一番困るんですわ私みたいにスキルのない
者にとっては なので試行錯誤質問しながらパッチを当てて使わせてもらってます
2020/09/29(火) 00:03:22.58ID:J7yeDteR0
所謂馬鹿避けでしょ
403名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12a5-/QqT)
垢版 |
2020/09/29(火) 00:06:26.81ID:E/n4nlBu0
余計な真似して ここでの配布がなくなってしまうと
風呂だのPDだの探しに行って見つけられなくなるほうが困るんだよ
あとはご本人の判断だね
最初は戸惑ったけどわかってしまえばパッチ&ビルドで10分もかからんよ
スキルレスの超ド素人の私でもできたので自分でやってみれば?
2020/09/29(火) 06:24:26.84ID:onfllWhs0
バカ避けなら目的達成やん
2020/09/29(火) 14:42:19.73ID:jDGPQFuGMNIKU
パッチ普通にあるのに追えないってのが理解できない
406名無しさん@編集中 (ニククエ 4bda-/QqT)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:37:41.22ID:PGni0SZ10NIKU
パッチを過去から最新まで全部順番に当ててかないといけなと思ってんでないの
2020/10/01(木) 18:53:05.28ID:Gqygo1IT0
>>376
オリジナルROMイメージ
https://pastebin.com/eSq8Mh83
2020/10/03(土) 02:18:19.32ID:Kr/bBOGi0
さんぱくんのオープン失敗率が多くなってきたんだが、寿命なんかな?
TVTESTとかアプリを数回再起動すると認識するかんじ。

個体差かもしれないけど、白2台はもう4-5年ノントラブル。
あとから追加した黒1台が絶不調。
認識した後はチューナー閉じるまでぜんぜん問題ないのですが、ほかの方どうですか?
2020/10/03(土) 03:48:43.55ID:gG34JH290
hybridでリトライカウンター上げて使ってる
2020/10/03(土) 06:33:45.48ID:hMvr0xgn0
白さんぱくん使っていたけどたまに失敗してたね
2020/10/03(土) 12:54:28.60ID:Kr/bBOGi0
; デバイス初期化に失敗した場合に再試行する最大回数
DEVICE_RETRY_TIMES=3

ありがとう。すっかり存在をわすれていました。
ちょっとこれで様子みてみますん!。
2020/10/04(日) 08:53:15.31ID:ntTciUMZ0
Isochronous対応お試し人柱版BonDriver_uSUNpTV
https://www.axfc.net/u/4027866?key=digibest
2020/10/06(火) 18:15:57.08ID:xt9VXTnv0
>>359 で壊れたと思っていたさんぱくん外出だが、
USB A-miniUSB ケーブルを買って指したら、生きていたよ。

壊れたと最終判断する前に、ケーブルの入手をお勧めしとく。
2020/10/09(金) 01:58:51.11ID:cO+uLR9h0
Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[10/9]つ https://pastebin.com/qmb1QgR2
- バルク転送時のコアパケットサイズ設定項目を.iniに追加
- Win8.1以降で動作するアイソクロナス転送に対応したコードを追加
(PreviousVer: >>217)
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-Pfvf)
垢版 |
2020/10/09(金) 08:49:17.05ID:XHnHzNzF0
>>414
ありがとうございます 途中でこけてしまいます。。

can't find file to patch at input line 3795
Perhaps you used the wrong -p or --strip option?
The text leading up to this was:
--------------------------
|diff -uPr BonD_FSHybrid-20201009_org/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc BonD_FS
Hybrid-20201009_mod/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc
|--- BonD_FSHybrid-20201009_org/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc 2012-09-
29 04:42:03.000000000 +0900
|+++ BonD_FSHybrid-20201009_mod/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc 2015-01-
04 07:00:12.000000000 +0900
--------------------------
File to patch:
2020/10/09(金) 09:38:44.85ID:cO+uLR9h0
>>415
patching.txtをchromeかfirefoxにドラッグして投げてみ
説明文でてくるから
417名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-Pfvf)
垢版 |
2020/10/09(金) 09:39:21.03ID:XHnHzNzF0
こんかいからlegacyフォルダ作るんですね
しかしline 3795で失敗しskipの確認がでてきてしまう
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-Pfvf)
垢版 |
2020/10/09(金) 09:51:13.56ID:XHnHzNzF0
>>416
ありがとうございます ちょっとだけ進んだけど今度はここでSTOPします
can't find file to patch at input line 9590
Perhaps you used the wrong -p or --strip option?
The text leading up to this was:
--------------------------
|diff -uPr BonD_FSHybrid-20201009_org/src/FSUSB2i.sln BonD_FSHybrid-20201009_mod
/src/FSUSB2i.sln
|--- BonD_FSHybrid-20201009_org/src/FSUSB2i.sln 2015-12-20 04:16:10.000000000 +0
900
|+++ BonD_FSHybrid-20201009_mod/src/FSUSB2i.sln 2019-12-16 05:10:14.000000000 +0
900
--------------------------
File to patch:
Skip this patch? [y]
2020/10/09(金) 09:59:51.34ID:cO+uLR9h0
>>418
パッチを充てる階層がずれているような気がするけど、エスパーじゃないからわからないわ
420名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-Pfvf)
垢版 |
2020/10/09(金) 10:28:52.46ID:XHnHzNzF0
>>419
おっしゃる通りでした
.7zのダウンロードからからやり直し階層作り直し無事パッチあたりました
お騒がせしすみませんです
新たな質問です*_isoch.dllをビルドできましたけど、アイソ、バルク環境ごとに
DLL使い分けるのですよね? アイソ、バルクどちらでも動くHybrid.dllも
ありますか?
2020/10/09(金) 10:41:29.16ID:cO+uLR9h0
>>420
その、_isoch.dllてのがバルクとアイソ両方動くタイプだけど、Win8.1以降でないと動かないと思ふ
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-Pfvf)
垢版 |
2020/10/09(金) 10:54:32.83ID:XHnHzNzF0
>>421
Win10/改造さんぱですが、_isoch.dllで動作しました
無改造ないので試せませんがこちら使わせていただきます
ありがとうございました!!
2020/10/09(金) 20:19:12.41ID:6oVS+j/B0
(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!
2020/10/09(金) 23:13:35.12ID:hyF+G9Jh0
>>414
Thank you !
2020/10/09(金) 23:59:11.67ID:cO+uLR9h0
エラーチェックちょっと甘かったところを一箇所修正しますた
>>414の追加修正パッチ [mod.1] つ https://pastebin.com/aZGfZ5Sg
とくに現行のままでも問題なく動いてるっぽいけど神経質な方はどうぞ
426名無しさん@編集中 (マグーロ 6f02-Pfvf)
垢版 |
2020/10/10(土) 13:57:01.65ID:x4eGtrBy01010
>>425
414のパッチ当てた後に425のパッチをいつも通り当てればいいんですか?
失敗してしまうようなんですけど

patching file src/tsthread.c
Hunk #1 FAILED at 308.
1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file src/tsthread.c.rej
2020/10/10(土) 16:47:14.08ID:kBdCijf901010
>>426
あ、ホントですね
あとでパッチ本体を一から作り直してみますね
2020/10/10(土) 22:46:46.84ID:kBdCijf90
Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[10/10]つ https://pastebin.com/kgyshb4y
- アイソクロナス転送に対応したコードのエラーチェックと最適化
(PreviousVer: >>414)
429名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fda-Dxdn)
垢版 |
2020/10/10(土) 23:18:39.32ID:64Z6/oHC0
>>428
早速の対応ありがとうございます
無事ビルドできました
2020/10/10(土) 23:38:47.24ID:kBdCijf90
あ、バージョン番号更新し忘れたわ
2020/10/11(日) 02:29:59.83ID:cH49JB6p0
バージョン情報更新用のパッチ作成しますた
>>428の追加修正パッチ[mod.3]つ https://pastebin.com/t29xdEEg
このパッチは無理に適用しなくても正直動作に支障ないです
432名無しさん@編集中 (ワッチョイ b301-Pfvf)
垢版 |
2020/10/11(日) 08:12:56.78ID:0ovWslht0
>>431
428の後に431のパッチ適応するとHunk FAILEDが何個かでます
ビルドはできましたけどVerは0,2020,10,2で0,2020,10,10にならないです
(DLLの詳細のファイル/製品バージョン)
2020/10/11(日) 09:10:18.35ID:cH49JB6p0
>>432
>>232が参考になるかと
--binaryを使わないと良いかもです
434名無しさん@編集中 (ワッチョイ d334-Pfvf)
垢版 |
2020/10/11(日) 09:45:40.50ID:eQeeN94U0
>>433
ありがとうございます
無事0,2020,10,10でビルド完了です!
435名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bef-xB0t)
垢版 |
2020/10/11(日) 10:28:58.70ID:j0MQ5r1u0
今までビルドなんてチャレンジしようとすらしてなかったんですけど
スレ呼んでたらやってみようかなとなってきたので
>>428さんの分でなんとかパッチあててビルドやってみたんですが見事に失敗してしまいました。

専門的なことはまったくわからないんですが何かヒントよろしくお願いします。
こちらがログでございます。
pryutil.cpp(35,15): error C2065: 'LC_ALL': 定義されていない識別子です。
pryutil.cpp(35,5): error C3861: 'setlocale': 識別子が見つかりませんでした
pryutil.cpp(46,15): error C2065: 'LC_ALL': 定義されていない識別子です。
pryutil.cpp(46,5): error C3861: 'setlocale': 識別子が見つかりませんでした
436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f02-yWEf)
垢版 |
2020/10/11(日) 14:38:43.92ID:q2mXnf120
>>435
自分も初心者なので適格なアドバイスを差し上げられないのですがこんな感じでやってます

428のパッチ patching.txtの説明通りに
431のパッチ 433のアドバイス通りに
自分の場合はVS2017でビルド
癖でソリューションの再ターゲット更新(不要だと思います)
*.slnが何個ができるのでハイブリット版の通常版かisoch版か
或いは自分のHWに対応した*.slnでビルド
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bef-xB0t)
垢版 |
2020/10/11(日) 15:29:45.22ID:tcGCdusP0
>>436さん、レスありがとうございます。
ソリューションの再ターゲットの所わけわからず適当におk押してました。
とりあえず最初からアドバイス通りにもう一度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
2020/10/12(月) 01:25:04.99ID:szjOyFtp0
Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[10/12]つ https://pastebin.com/JamyQHPE
- ヌルパケを転送に加えるかどうかのフラグをiniに追加
(PreviousVer: >>428)
2020/10/12(月) 03:30:34.39ID:5Mf/yaknr
>>435
locale.hがインクルードされていないので未定義エラーになっているから
pryutil.hの16行目かpryutil.cppの4行目に
#include <locale.h>
を追加すれば通る
440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bef-xB0t)
垢版 |
2020/10/12(月) 07:01:38.08ID:pUK5POuO0
>>439さん、レスありがとうございます。
おっしゃる通りに追加しましたらビルド成功できました。
ありがとうございました。

フォルダを統合したりファイル操作で失敗してたのか?
何が悪かったのかログを見たりしてわからないことには
やっぱ私には無理そうです。

ここをご利用のみなさん、レス下さったお二人、
なにより作者様、皆様どうもありがとうございました。
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0332-Pfvf)
垢版 |
2020/10/12(月) 07:20:00.05ID:z7P5rjwP0
>>438
ありがとうございます!
iniのファイル名ですが各ドライバ共通でBonDriver_FSHybrid.iniのままで良いのですか
さんぱくんの場合BonDriver_uSUNpTV.iniにする必要ありますか?
442名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0332-Pfvf)
垢版 |
2020/10/12(月) 07:31:39.25ID:z7P5rjwP0
iniの中に書いてありました 失礼しました
各BonDriverDLLファイル名のプレフィックス+.iniに名前変更
2020/10/13(火) 10:01:22.93ID:xp/OR8Ay0
FSHybrid_VS2008.slnというのからビルドすればいいのでしょうか?
2020/10/13(火) 12:55:04.61ID:0GazHnut0
>>443
それはVisualStudio2015より古いバージョン用
2020/10/13(火) 20:37:10.76ID:kiGwbRts0
PX-S1UD V2.0とDTV02-1T-Uだったらチューナーの性能や安定性はどちらの方がマシなんだろう。
2020/10/14(水) 07:11:20.10ID:rWoezsOY0
>>445
DTV02-1T-Uはどこが故障しているかさっぱりわからん。
動けばいいんじゃない。
PX-S1UD V2.0だらかのう地デジなら最強じゃねえの

性能差はCSアニメが映らないだけだから、どうでもいいが、
2020/10/14(水) 12:03:45.98ID:aNA/ODop0
>>446
CSを使わないならPX-S1UD V2.0の方が良いと言う事ですね。ありがとうございました。
2020/10/14(水) 14:45:06.97ID:rWoezsOY0
>>447
BS、CSを使わなければ、
MyGica S270 で良いのではないの。ドライバも一緒だよ。
3000円もしないしね
2020/10/14(水) 14:48:10.76ID:rWoezsOY0
>>447
BSも使わなければ
MyGica S270 で良いのではないでしょうか
PX-S1UD V2.0と中身一緒だし半額だよ。
2020/10/14(水) 14:54:41.62ID:Zhv2NKBK0
DTV02-1T1S-U BS/CS/地デジ
DTV02-1T-U 地デジのみ
なのでDTV02-1T-UはBS/CSはそもそも入らんよ
2020/10/14(水) 15:14:09.84ID:rWoezsOY0
>>450
そもそも地デジだけなら、DTV02-1Tなんて選択肢にない。

MyGica S270が最強

どちらも、Bcas付いてないからなあどうするじゃろ。
452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-FMfC)
垢版 |
2020/10/14(水) 15:21:26.82ID:Zhv2NKBK0
地デジのみだと2チューナー入ってる
DTV03-2TU
が気にはなっているけどMyGica S2870を持ってるから購入するまでには至ってない
2020/10/14(水) 15:38:06.16ID:rWoezsOY0
>>452
USB接続だと複数波はACアダプタで電圧補強してやらないといけないからなあ。

地デジだけなら、
HDUSとか初代PX-S1UDとかMyGicaあるからなあ、
2020/10/14(水) 17:30:12.21ID:cB/B56lpM
>>453
USB接続だと複数波はACアダプタで電圧補強してやらないといけないから

言い方が阿呆っぽい。
複数の受信系(I/Q分離まで)を安定動作させる為に5V/500mA以上の電力が必要そう(測った事は無い)
なので、補助電源が要る
2020/10/14(水) 20:19:13.63ID:aNA/ODop0
>>448、449
mygica s270なんてものがあったんですね。教えてくれてありがとうございます。
でも、今はアマだと売り切れだし入手の難易度が高そうですね。

BcasカードはHDU2につかっていたのがあるので大丈夫です。
2020/10/14(水) 20:22:07.79ID:aNA/ODop0
>>450、452
DTV03-2TUってts抜き出来るんですか?
出来るなら良いな。
内臓のBcasカードも使えるなら便利そう。

mygica s2870 ってのもあるんですね。ありがとうございます。
ts抜き出来るですか?
2020/10/14(水) 20:46:59.45ID:Zhv2NKBK0
>>456
DTV03-2TU がts抜きできるかは誰も試して報告してないからわからん
たぶんBondriverBDATかBondriver_BDAが使えそうな気がするけど試すだけに買うにはちょっと高い
そんな状態だから内蔵のカードリーダーが使えるかも全く不明

Mygica S2870はts抜きできるよBondriverはS270(S1UD)と同じのが使えるがS1UDスレの方が詳しい
売ってる場所はAmazonとAliには無いけどeBayにはある
2020/10/14(水) 21:40:40.74ID:aNA/ODop0
>>457
貴重な情報ありがとうございます。

mygica s2870 をeBayで買うのが良さそうですね。
ありがとうございました
2020/10/14(水) 23:47:01.18ID:INJVzG/10
Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[10/14]つ https://pastebin.com/ByPqyxEK
- アイソクロナス転送の負荷を多少軽減
- locale.hがソースに反映されていなかった部分を修正(>>439さんのレス)
- ターゲットの構築方法を記述した how_to_building.txt を新規追加
(PreviousVer: >>438)
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b9f-ntOo)
垢版 |
2020/10/15(木) 09:40:25.57ID:cXvAXdty0
>>459
ありがとうございます!!
2020/10/16(金) 02:12:20.66ID:z8HPNFYy0
>>459 のESプレビュー版バイナリーフルセット
[10.14(ES)]つ https://www.axfc.net/u/4028235?key=digibest
462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b01-XtFj)
垢版 |
2020/10/16(金) 09:21:02.19ID:SITfQ3az0
>>396
良かったねっ
2020/10/16(金) 14:38:24.63ID:3wha+u5PM
ESプレビューって何の略(意味)ですか?
2020/10/16(金) 18:06:16.95ID:9JcXjkzg0
EngineeringSample 技術試作?
2020/10/17(土) 01:02:37.23ID:6MFqSzP60
テスターみたいなもの
2020/10/21(水) 23:39:00.61ID:O0LrQA9z0
Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[10/21]つ https://pastebin.com/jjLRvw4z
- iniファイルの整数値に計算式を記述することのできる機能を追加
(PreviousVer: >>459)
467名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2101-LA9s)
垢版 |
2020/10/22(木) 12:03:27.83ID:eBKWnjS40
>>466
ありがとうございます!
オーバーライドパケットサイズの指定などiniのカスタマイズ理解できてませんがw
使わせていただきます!!
2020/10/22(木) 12:46:25.29ID:okYeiLwq0
>>467
その項目は、ドロップする方(ex.>>62さん)用のチューニングのために設けてあるので、現状に問題がなければ弄くらないほうが良いかもです。
469名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-LA9s)
垢版 |
2020/10/22(木) 14:33:07.61ID:SuduCuRb0
>>468
Win10改造さんぱにしてからドロップでまくりですw
64KiB、 default、 orginal packet size これらのうちどれかを有効にしてみて
どれが最適なのか様子みればいいのでしょうか?
2020/10/22(木) 15:42:49.19ID:okYeiLwq0
>>466
計算式のアルゴリズムが少しおかしかったので、
その差分 つ https://pastebin.com/Dsks2Bb7

>>469
はい、多分…自信ないですがw
ドロップする環境だけはこちらでも把握し難いところなのでお手数ですが動作報告いただけると幸いです。
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-LA9s)
垢版 |
2020/10/22(木) 16:37:35.04ID:SuduCuRb0
>>470
patch -p1でもpatch -p1 --binaryでもFAILEDでちゃうんですが
パラメータ間違ってますかね 毎度申し訳ないですがご教示しただけますか?
patching file src/pryutil.cpp
Hunk #1 FAILED at 200.
Hunk #10 FAILED at 387.
Hunk #11 FAILED at 396.
Hunk #12 FAILED at 403.
4 out of 12 hunks FAILED -- saving rejects to file src/pryutil.cpp.rej

はいっ只今64KiBで試験中です 他の設定も試してみます!
2020/10/22(木) 21:51:09.63ID:okYeiLwq0
>>471
多分、文字コードがUTF-8になっていると思うので、文字コードをASCIIにしてメモ帳で名前を付けて保存し直してみてください。
パッチ充てるときは、--binaryオプションは要らないと思います。
473名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7990-LA9s)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:42:24.48ID:eifuzEPe0
>>472
ありがとうございます
うまくいきました!!
2020/10/24(土) 01:34:48.30ID:5H5ir2l70
Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[10/23]つ https://pastebin.com/ktv124k3
- 計算式のアルゴリズムが少しおかしかった部分のバグ修正[>>470+α]
(PreviousVer: >>466)
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82a5-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 08:29:35.35ID:0ObGQKGe0
>>474
ありがとうございます!
2020/10/24(土) 11:45:06.67ID:842nlyNG0
前スレ987です。
あれから暇を見つけてはインストール/再起動失敗を繰り返していました。
docker入れたり、そのままのOSの状態でmirakurin/epgstation入れてみたりしてるのですが、
やはり再起動すると起動時止まる症状が続いていて、
ダメ元でモニターを繋ぐとEMERGENCY modeで止まっているように見えました。
幸い、キーボードをつなぎとりあえず起動できたので、
dmesgを見ると /bootをmountできずエラー吐いているように見えました。

原因が考えられるのは、

ttps://blog.ishmz.com/post/rapsberry-pi-4-px-s1ud/
にあるF2FSパーティションを有効活用したかったからずっとこのイメージを使いまわしていたから・・・かもしれません。

一度クリーンな状態でセットアップしてみたいと思います。
はぁ・・・めんどくさがらずモニター繋げばよかった・・
2020/10/24(土) 21:05:21.79ID:842nlyNG0
ごめん
スレ間違った。何を寝ぼけてるんだ....
2020/10/26(月) 16:01:23.10ID:ZWRAW/Gk0
9月にさんぱくんを買ったんだけど、
linux(Raspi)上だとepgstationが言うこと聞いてくれず、
じゃあWinで改造しようとする為に抵抗飛ばしてツール使って書き込もうとするとエラー(L153 failed, ERR=121)が出る。
そもそも、5-6ピンをショートしなくてもEM28178のデバイスとして認識してくれて、
ショートするとデバイスマネージャー上から見えなくなる....

ちなみに、tvtestからdll入れると普通に見えるね。
bondriver_proxy上で共有かけようとすると >>134-135 にある通りエラーで弾かれる
なんか対策とられたのかな?

もうちょっとfirmの書き込みができないかチャレンジしてみようと思う。
firmのバックアップとっといてよかった...
2020/10/26(月) 17:01:21.90ID:ZWRAW/Gk0
即訂正
ドライバー入っててもちゃんとショート出来てないと"入力デバイス"表示なのね。
そこで全然気づけなかった...

修正パッチ当てる人、要注意です。
でも、相変わらずbondriver_proxyでエラー出るなぁ....
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況