X



DigiBestチューナー総合 Part2【さんぱくん/e-better】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/28(土) 02:00:40.90ID:umxu9VnP
台湾DigiBest社製チューナーの総合スレです
KEIANスレから分離しKEIAN販売分以外のDigiBest社製チューナーを扱います

■関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 91
http2://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1528459389/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/
TvRockについて語るスレ 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529757657/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485415675/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/l50
PX-W3U3 Part25【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529239045/
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527756563/
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1531137412/
531名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-cChY)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:23:41.06ID:yTjYK7f+0
>>530
ありがとうございます!
532名無しさん@編集中 (ワッチョイ e740-ti/z)
垢版 |
2020/11/21(土) 22:06:10.72ID:PbkrCqml0
>>530
sampleの中のiniにTSTHREAD_DUPLEXの項目が見つけられないのですが
記述方法を教えていただけますか?
533名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131a-ti/z)
垢版 |
2020/11/21(土) 22:23:52.38ID:8uVqFCWB0
>>530
ESのサンプルにありました 失礼しました
改造済さんぱなのでアイソクロナスで使ってないのですが
TSTHREAD_DUPLEXを有効にすると効果あるものですか?
2020/11/21(土) 22:28:26.71ID:lG5Uwh9e0
>>532
すみません、ファイルちょっと古かったみたいで
後で直して置きます。
TSTHREAD_DUALTASKの項を
TSTHREAD_DUPLEXに名前変更すればおkだと思います。
2020/11/21(土) 22:32:30.52ID:lG5Uwh9e0
>>533
リアルタイム性能が向上するので非力のPCでは取りこぼしの確率が減るかもしれないですが断言は出来ないです
536名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-ti/z)
垢版 |
2020/11/21(土) 22:46:25.44ID:UUQPrkvK0
>>534 >>535
ありがとうございます
TSTHREAD_DUPLEX が正ですね
有効にして様子を見てみます
2020/11/21(土) 23:45:21.22ID:keET9B9k0
さんぱくん概出 付属のUSBケーブルが糞。地デジで時々ドロップ発生していたが、USBケーブルを別のに変えたらドロップしなくなった。
2020/11/21(土) 23:56:44.48ID:TukKP2pNa
USBケーブルあるある
2020/11/22(日) 02:49:48.34ID:djqC9A/x0
1T-U、radish版UHFのini足して使うとケーブルテレビ帯のスキャンコケる
2020/11/22(日) 23:55:30.10ID:WLfhLXYU0
コード見直したら少し抜けがあったので、修正しますた
修正差分[11/22]つ https://pastebin.com/GdDiuNeW
(DifferenceFrom: >>530)
541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0661-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:41:25.40ID:SXyAQjAV0
>>540

sample/BonDriver_FSHybrid.iniの中TSTHREAD_DUALTASKままになってしまいます
パッチをうまく当てられていないようなのですがヒントいただけますか?

Hunk #1 FAILED at 1.
Hunk #2 FAILED at 36.
2 out of 2 hunks FAILED -- saving rejects to file readme_mod_FSHybrid.txt.rej
patching file sample/BonDriver_FSHybrid.ini
Hunk #1 FAILED at 1.
Hunk #2 succeeded at 59 (offset 1 line).
Hunk #3 succeeded at 168 (offset 1 line).
1 out of 3 hunks FAILED -- saving rejects to file sample/BonDriver_FSHybrid.ini.rej
2020/11/23(月) 01:10:19.61ID:J+bQzKdo0
>>541
昨日、>>530にrev版をコミットし直しましたので、>>530のパッチを御手数ですが再度DLし直してみてください。
その>>530のrevパッチを充てた状態で>>540のパッチを更に充てれば完了です。
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:19:07.59ID:65cBS6bi0
>>542
ありがとうございます!
うまくいきました
2020/12/03(木) 22:39:04.38ID:zcV4AR+50
e-betterのドライバが各種更新されてるが
PLEXと同じでx64環境だとセキュアブートOFF/テストモードONにしないと
ドライバがインストールできないらしい
あとDTV02-4TS-Pとかいう謎の型番のチューナーカードが出るのかドライバだけ公開されてる
2020/12/05(土) 16:09:12.98ID:E0Dkjqhq0
さんぱくん外出をRaspberry Pi 3B+上のmirakurunで使ってます。
カーネルは5.4.72-v7+です。
recfsusb2n -v でBS/CSを録画しようとすると、以下のエラーメッセージが
3回出てエラー終了します。地上波は問題なく録画できます。

@setClockParam L310 timeout, ERR=192
waitTuning: XXXms, freq=XXXXXXX kHz is empty.

BonDriver_FSHybrid版でタイムアウト設定を調整すると初期化失敗を
回避できるとのことでしたので、コードを比較しながらrecfsusb2nの
usleep()の値やfor()ループの回数を増減させて試してみましたが、
エラーは解消しませんでした。

これってハードウェア障害ですかね...?
2020/12/05(土) 16:20:40.96ID:/rl3WU8V0
最近なったのならtsidの問題かもしれんね
トランスポンダに空きが出来るとtrinityさんのはidの扱いが若干狂ってくると思うからtc90522.cの方を見直してみたほうが良いかも
2020/12/05(土) 17:59:28.80ID:E0Dkjqhq0
>>546
早速ありがとうございます。
tc90522.cを見てみるとBonDriver_FSHybrid版でだいぶ手が入って
いるんですね。差し替えて試してみましたが状況は変わらずでした。
この現象が起き始めたのは11/18頃からでしたが、トランスポンダに
関係する変更は11/30の帯域縮減だけかと思います。
関係ありますでしょうか…?
2020/12/05(土) 21:49:25.92ID:fP8t3dU50
>>545

メッセージはここじゃないですかね?
ttps://github.com/epgdatacapbon/recfsusb2n/blob/46c64f7e38cdae690b1fedbafe8942d20e9624ae/src/tda20142.c#L310
エラーメッセージの様にチューナーの同調に失敗している様に見えますね。
* 電波状態に問題はないか
* LNBに問題はないか
* Windows版で動作を確認してみる
でしょうか。
2020/12/06(日) 00:18:16.97ID:Pgw/odfea
Aつき1T1S買ったので報告
セキュアブートOFFだけで使えた
あと今のところ低温症もなし
2020/12/06(日) 02:19:01.11ID:ATR34rL70
>>549
ドライバは>>544で出てる最新のものを使用していますか?
テストモードONでなくとも使用できていますでしょうか。
2020/12/06(日) 15:13:48.37ID:SVj8nYHIM
>>548
ありがとうございます。setClockParam()はエラーリターンしないんですよね。
そこからmain.cの"freq=XXX is empty."出力までの処理にデバッグメッセージを
入れながら追いかけたんですが、どうにも分からず…。

> * 電波状態に問題はないか
正常に動作できていた時は、BS/CS受信時のCNR=1400mB前後でした。
また、このRaspberry Pi 3B+の環境はリモートmirakurunで動作しており、
別室のRaspberry Pi 4Bで親mirakurunにてもう一台のさんぱくん外出を
使用していて、こちらはCNR=1500mB前後で正常に録画できています。

> * LNBに問題はないか
LNB電源としてF-Factory FE-TPI-SET2を使い、別室で常時供給しています。
問題のさんぱくん外出をつないでる部屋できちんと電波をつかめる状態に
なっているかどうか、他の構成を試して確認してみます。

> * Windows版で動作を確認してみる
環境を持っていないので、こちらも構築して確認してみたいと思います。

一通り確認してからまた相談します。ありがとうございました。
2020/12/06(日) 16:57:04.71ID:X8QdxSh80
>>550
ドライバは2020年10月更新のやつだとセキュアブートOFFだけだと使えなかった
テストモードは試してないから分からん

2019年5月更新のドライバならセキュアブートOFFだけでテストモードをONにしなくても使える
2020/12/06(日) 20:28:56.97ID:ATR34rL70
>>552
ありがとうございます。
2019年5月更新のやつ、DTV02-1T1S-U用って書いてあるけどA付きでも使えたのか…
2020/12/07(月) 21:06:22.99ID:Rmxxu6vV0
A付き1T1Sって今は尼でしか買えないのかな
ちょっと価格つり上げの匂いがするんでe-betterには弾を補充してもらいたい
2020/12/08(火) 00:16:24.11ID:oA7KfIaq0
こっちが買った時は割引とか色々あって6000円位で買えたのに今見たら8000円になってんのな
ぼったくりじゃん
556名無しさん@編集中 (ワッチョイ df14-ojTD)
垢版 |
2020/12/12(土) 08:29:20.01ID:UCgF6Aif0
>>492
もうダウンロードできないのでしょうか?
557名無しさん@編集中 (デーンチッ ff7c-LBAI)
垢版 |
2020/12/12(土) 16:21:18.56ID:uOIsqmiX01212
>>556
プレビューお試し版はあくまでもお試しなのでDLしたところでね
使い続けるならビルドしないといけないのよ
2020/12/17(木) 11:48:42.15ID:v8syU2NFa
>>549だけど報告
【悲報】A付きでも低温症が発生
559名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe1-6v7E)
垢版 |
2020/12/18(金) 20:55:49.32ID:MjTkOOm40
DTV02-1T1S-Uの低温症対策
ファンレスの小型パソコンでテレビサーバーを構築しているので、そのパソコンの上部
にチューナーを乗せチューナーの上にポケットティッシュを乗せている。(笑)
ほぼ室温0度でも完動!
2020/12/19(土) 02:22:45.22ID:bOxbJRsm0
価格もぼったくり気味だしいいとこないな
561名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe1-6v7E)
垢版 |
2020/12/19(土) 09:25:17.26ID:6r6NcOsD0
ま〜6千円切るまで放置しとけば良いのでは。
今8500円なのでPLEXの3U4を買ったほうがお得感がある。
3U4は低温症とか性能とかに問題あるのかな?
2020/12/22(火) 19:34:03.74ID:Bn9sdejP0
DTV02A-4TS-P 15,500
PX-MLT5PE 16,657

1チューナー少なくて約1000円差。
2020/12/22(火) 22:40:46.15ID:s4iQQ6gs0
ドライバはテストモード版だけなん?
それならMLTの方がマシかなー
2020/12/22(火) 23:35:10.13ID:i/DSWJol0
DTV02A-4TS-P
販売価格 9,980円(税907円)
https://www.e-better.jp/?pid=156374977
2020/12/23(水) 12:16:10.87ID:Jr2I8MXP0
>>559
常にヒーター付きの状態でも無改造で動けば当たり品ですね。
自分のはだめだったので1年前ですが、電源半田付け改造+放熱改造。
大雨時以外は現在も録画問題なしです。
2020/12/23(水) 16:37:05.56ID:sieWGNrwd
5T-Pのページをコピペして値段直し忘れてるように見える
2020/12/23(水) 19:09:37.96ID:Fs3f/kA30
>>565
自分のははずれ個体らしく、Vid,Pidが以下の値に変わる症状が出てます。

ID 048d:9306 Integrated Technology Express, Inc. IT930x DVB stick
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547435218/982-n

改造しましたが
* Vid,Pidは048d:9306のまま
* 夜にPCを電源OFF、接続したまま朝にONして使うとTS転送に失敗する
* 接続し直せば動作する
2020/12/23(水) 20:21:53.88ID:h+KRjTA60
>>564
やっすいなぁ
2020/12/23(水) 20:37:19.48ID:dxvGnmli0
https://www.e-better.jp/  安い・買えない(sold out)
https://item.rakuten.co.jp/ukachi/ 高い・買える

どっちも運営は宇勝株式会社なんだな
ようわからん
2020/12/23(水) 23:24:04.02ID:znbpTP8C0
e-betterサイトで売ったことまだないのでは
チューナーの機種別メニューも修正してないし
2020/12/24(木) 18:47:32.60ID:MoJA1/Q70EVE
>>566
込み込みで13000円前後以下だったら買おうかと思ってたけど
公式は販売価格16,000円(税1,454円)に修正したな
2020/12/24(木) 20:03:55.43ID:Uii6+iH20EVE
DTV02A-1T1S-U 5,380円(税489円) → 8,500円(税772円)
DTV02A-1T-U   2,990円(税271円) → 4,000円(税363円)
DTV02A-4TS-P   9,980円(税907円) → 16,000円(税1,454円)

うーーん
2020/12/24(木) 20:17:39.87ID:BszY7MWF0EVE
ファーwwwww
2020/12/25(金) 19:09:39.72ID:xGT6RvcK0XMAS
風見鶏はもうチューナーやらないのかなぁ
575名無しさん@編集中 (中止 6d5f-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 22:53:00.97ID:bgFFz3gL0XMAS
あからさまな不良品売りっぱなしで
誰が買うんだコレ
2020/12/26(土) 00:14:15.52ID:hR3kJzsa0
plexのがマシレベル
2020/12/26(土) 00:50:02.11ID:ekW1Rxwo0
さんぱくん復活しないのか
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 08:33:59.52ID:ApT4gyMY0
さんぱくん外出
もう完全に売り切ったのかな
また本体だけでいいから再販してくれんのかな、予備機がほしい
感度がどうのこうのと言う人いるがうちではバッチリだ
2020/12/26(土) 10:40:33.04ID:EZZnFjIi0
最後B-CAS無しで本体だけ売ってた時になぜ買わなかった
2020/12/26(土) 12:01:13.24ID:I88UcenMM
Bcas無い版はちょっと安かったから予備含めて三台確保したw 未だ一台しか使ってないけど、壊れる気配とかないし予備機別に無くとも大丈夫そうよ
2020/12/26(土) 13:03:35.82ID:/aUKDIn+a
じゃあ残り2台放出しろよw
2020/12/26(土) 14:17:11.70ID:I88UcenMM
メルカリに売ってるじゃん
583名無しさん@編集中 (スッップ Sdaf-SesK)
垢版 |
2020/12/28(月) 13:30:40.28ID:z/bV0kYAd
>>579
まだあるだろうとしばらく忘れている間にSOLD OUT
2020/12/28(月) 17:13:41.35ID:rrizNGlA0
>>583
スマホで見ると残り在庫数が表示されていたな。
2020/12/30(水) 14:42:09.67ID:EWqhMvJK0
Windows10(Ver.2004)+改造済みus-3pout+ >>530のドライバー+BonDriverProxyExの構成で使用しているのですが、
視聴1時間程度でtvtestやedcb等から視聴できなくなります。
復旧方法はPC再起動しかないのでちょっと困ってます。

なにか確認すべき箇所はありますでしょうか・・・
30分アニメだったら問題ないけど、長時間視聴だと厳しい・・・
2020/12/30(水) 15:51:59.35ID:HAMI96eo0
ES版はそういう仕様っすよ
587名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6da-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 19:52:50.16ID:3N9un0F20
>>585
557にもあるけどビルドしないといけないのよ
ReadMeに制限について書いてあるよ
2020/12/30(水) 20:03:06.07ID:EWqhMvJK0
うひー。Readme読んでたんだけどわからなかった…

ビルド環境整えてビルドします。
失礼しますた…
2020/12/30(水) 21:49:43.55ID:EWqhMvJK0
と、言いながらvs2019ダウンロードしてインストールしたまではよかったのですが、
pasetebinからcodeを落としてくる方法を1時間ぐらい悩んでます・・・・
当該箇所をコピーしてテキストエディタにペーストし、
emlで保存してThunderbirdで開けばいいのか?とか思ったがそうでもなさそうだし・・・

だ、誰かヒントを・・・
2020/12/30(水) 23:06:13.20ID:jD6QQ5Vua
downloadして拡張子を変更してメーラーで開けて添付ファイルを開くんじゃないの?
2020/12/30(水) 23:19:33.01ID:EWqhMvJK0
>>590

アルェー
とか思って色々試した結果、コピペするんじゃなくてdownloadボタンでダウンロードできるのね・・
大変失礼しました・・・
592名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03da-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 23:25:02.55ID:3Hjy5yNw0
>emlで保存してThunderbirdで開けばいいのか?
あってますよ
593名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03da-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 23:28:57.81ID:3Hjy5yNw0
DLでも下のRAW Paste Dataのコピペでもいけるでしょ
2020/12/31(木) 01:38:58.67ID:DyhnKBGq0
無事エラーがぼこぼこ出ましたが、ビルドできて1時間以上視聴しても問題なく見れてることを確認できました。
皆様ありがとうございました・・・
2020/12/31(木) 02:19:38.56ID:AJ/lin1v0
おめ!
596名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b01-ALMn)
垢版 |
2020/12/31(木) 11:27:31.99ID:ZzXgdthT0
>>594
エラーってのが気にはなるけど 動いてるならいっか
よかったですね!
2021/01/09(土) 17:02:28.37ID:mHXpu15h0
DTV02A-4TS-Pに突撃した猛者はおらんの?
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ df5f-q6Ze)
垢版 |
2021/01/10(日) 19:02:59.04ID:kxBbobRV0
この会社はパチもん専門商社みたいなもんなんでしょ?
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffc1-zMe3)
垢版 |
2021/01/10(日) 19:18:21.90ID:eqizsuea0
あけおめ!
2021/01/10(日) 21:48:12.48ID:CDDcRpoId
うちのDTV02-1T1S-Uもついに低温症発病した。 おまかせ番組情報取得と時に「カードリーダーが読み込み出来ません」ってエラーで止まってた。パソコンの電源入れ直したら起動するんだが?しばらくすると又同じ症状になる。

ここ最近の低温が原因なのか?と、となりのwi-fiルータを寝かせて、その上に置いてみたら上手く動作している。

数年使ってるが、こんな事は初めてやった。
2021/01/22(金) 09:08:08.61ID:CYCPpz8Qr
DTV02-5T-Pを手に入れたんだが、ドライバ署名がはねられるからテストモードとかで運用するのがデフォなのかー
PT3とかPX-W3PEのころから知識が増えてないから普通に運用できると思ってたわ
2021/01/22(金) 10:01:47.85ID:VXvpAgzT0
5T-Pは
2018年3月18日版→BSOD対策が不十分
2019年5月8日版→BSOD対策でチューナー開閉時にMPEG2 VIDEOに微ドロップ
2020年10月12日→2019年5月8日版の微ドロップは直ったけどx64ならテストモード必須

元々DTV02-5T-PはPLEXのPX-W3PE4の世代のに比べるとBSODが出にくいから
BSOD対策版を無理して使う必要があまりない2018年3月18日版を使っておけば問題なし

どうしてもBSODが気になるならEPGの取得時のチューナー数を2ぐらいにしておけば出ないよ
2021/01/22(金) 10:53:46.98ID:0ew+pmwQr
>>602
サンクス
2018月3月18日版にしてみる
2021/01/24(日) 00:31:00.97ID:j7/eqYtxa
DTV02-1T-Uの64bitドライバもう無理かなー
2021/01/28(木) 15:03:57.81ID:5NWQVP+H0
DTV02A-1T1S-Uって地デジ、BS/CSが別アンテナから来てると混合器を買う必要ある?
2021/01/28(木) 15:48:16.51ID:EEWD/uBRd
はい。
2021/01/28(木) 18:55:13.72ID:nCB3/aQq0
>>604
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581060019/27
これと
radish凡で動いてるよ
2021/01/28(木) 23:12:19.52ID:5NWQVP+H0
>>606
どうも
2021/01/29(金) 00:06:21.36ID:rrsYnlxpa
>>607
CATV領域まで使える?
2021/01/29(金) 00:42:58.45ID:ScOJflWc0
>>609
radish凡やから多分大丈夫
NotExistCaptureDevice=YES
は必要やが
2021/02/01(月) 16:19:57.31ID:4e4HM1gg0
DTV02A-4TS-Pが13980円に下がってたからそろそろポチるかと悩んでる間に値段が戻ってた
2021/02/01(月) 19:06:47.69ID:tbUW2svf0
e-betterってご丁寧にCasProcessorも同梱してるのか
2021/02/04(木) 10:54:39.61ID:vIWvn+Oz0
>>611
今は高いね、15500円で10%ポイントの時に買ってしまった
2021/02/04(木) 23:03:55.51ID:Gl59tAzd0
今回のトラポン対応だけどさんぱくんだとスキャンするだけで
対応できるんでしょうか? PT3だと2/9対応版なるものが
出ているようなんですけど
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611736745/151
2021/02/04(木) 23:28:34.00ID:9MO5c14l0
そこら辺はオリジナル版でも問題ないとおもたアルよ
616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 979a-IS0Q)
垢版 |
2021/02/05(金) 00:04:27.65ID:iCbW0XKF0
>>615
謝謝です
2021/02/06(土) 18:31:54.92ID:8G6V6Wyg0
尼で13980円になったね。
618名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17ba-c/rn)
垢版 |
2021/02/09(火) 10:20:04.64ID:2gG80pBe0
今日のイベントはDEFSPACE_BS_STREAMS=4にして再スキャンすればいいわけですね
2021/02/09(火) 14:08:54.41ID:UWoIjYpC0
そうアルよ
620名無しさん@編集中 (ワッチョイ f763-c/rn)
垢版 |
2021/02/09(火) 15:16:47.49ID:6RJVs0QJ0
>>619
謝謝です
2021/02/13(土) 16:58:09.65ID:Jfw1sBxl0
1T1Sでチャンネルスキャンしても
jsports3だけ取得できん

PTと違ってchset.txt無いしどうすりゃいいんだ
2021/02/13(土) 17:19:34.52ID:xhOsJyBj0
>>621
e-betterがドライバに同梱してるJackyBonならe-betterが対応版を出さない限りは
バイナリ書き換えで対応するしか無い
radish bonならiniを書き換えればおk
1t1s-uと4ts-pはどっちもPLEXのmlt5peの情報が参考になるからPLEXスレを参考に
たしか書き換え盤のjackybonもうpされてたはず
2021/02/14(日) 13:18:49.32ID:81JQWTRA0St.V
おーありがとう
探してみる
2021/02/14(日) 21:47:23.90ID:81JQWTRA0St.V
書き換え版のjackybonをリネームしてチャンネルスキャン実行したら
1T1Sでもjsports3拾えた
2021/02/15(月) 00:42:47.08ID:qa1aOunn0
[TuningSpace02]
TuningSpaceName="BS"
CH000=1,11727.480,R,1,BS01/TS0,0x0,0x4010
CH001=1,11727.480,R,1,BS01/TS1,0x0,0x4011
CH002=1,11727.480,R,1,BS01/TS2,0x0,0x4012
CH003=1,11765.840,R,1,BS03/TS0,0x0,0x4030
CH004=1,11765.840,R,1,BS03/TS1,0x0,0x4031
CH005=1,11765.840,R,1,BS03/TS2,0x0,0x4632
CH006=1,11804.200,R,1,BS05/TS0,0x0,0x4450
CH007=1,11804.200,R,1,BS05/TS1,0x0,0x4451
CH008=1,11880.920,R,1,BS09/TS0,0x0,0x4090
CH009=1,11880.920,R,1,BS09/TS1,0x0,0x4091
CH010=1,11880.920,R,1,BS09/TS2,0x0,0x4092
2021/02/15(月) 00:43:02.70ID:qa1aOunn0
CH011=1,11919.280,R,1,BS11/TS0,0x0,0x46b0
CH012=1,11919.280,R,1,BS11/TS1,0x0,0x46b1
CH013=1,11919.280,R,1,BS11/TS2,0x0,0x46b2
CH014=1,11957.640,R,1,BS13/TS0,0x0,0x40d0
CH015=1,11957.640,R,1,BS13/TS1,0x0,0x40d1
CH016=1,11957.640,R,1,BS13/TS2,0x0,0x46d2
CH017=1,11996.000,R,1,BS15/TS0,0x0,0x40f1
CH018=1,11996.000,R,1,BS15/TS1,0x0,0x40f2
CH019=1,12072.720,R,1,BS19/TS0,0x0,0x4730
CH020=1,12072.720,R,1,BS19/TS1,0x0,0x4731
CH021=1,12072.720,R,1,BS19/TS2,0x0,0x4732
CH022=1,12111.080,R,1,BS21/TS0,0x0,0x4750
CH023=1,12111.080,R,1,BS21/TS1,0x0,0x4751
CH024=1,12111.080,R,1,BS21/TS2,0x0,0x4752
CH025=1,12149.440,R,1,BS23/TS0,0x0,0x4770
CH026=1,12149.440,R,1,BS23/TS1,0x0,0x4771
CH027=1,12072.720,R,1,BS19/TS3,0x0,0x4733
2021/02/15(月) 00:44:44.78ID:qa1aOunn0
625 626 に.ini書き換えてTvtestチャンネルスキャンしたらJsports3出てきました。
2021/02/17(水) 00:47:04.79ID:KmrO/SMQ0
情報d!
629名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7a5-GDsi)
垢版 |
2021/02/17(水) 19:10:46.10ID:+x5HXvi00
>>225-226
これはradi-sh凡(PX-MLT5PE ヒトバシラー)で苦戦し、一行ずつ試行錯誤した俺の記述のやつだ。
DTV02A-4TS-Pでも使えるんだな。参考になった。
2021/02/20(土) 14:20:49.09ID:Xw82ha110
nns779氏の「Raspberry Pi 4B + PX-MLT5PE + BonDriverProxy_Linux 安定化メモ」
「カーネルモジュールパラメータの設定」
/etc/modprobe.d/px4_drv.conf を作成し以下の行を追加
options px4_drv urb_max_packets=1632 max_urbs=5 discard_null_packets=Y

効果がよく見えなかったから他の対策は戻してまだ見てないんだけど、
DTV02A-4TS-P単体だと違い分からないけどDTV02A-4TS-P+W3PE4で6CS+2地デジが
大量ドロップなしにトス出来るようになって4時間以上ノードロップだった
DTV02A-4TS-P×2枚の8CSはダメだったけど、電源用Type-C(otg)をホストにして
UH-C3154BKを噛ませて片方そっちに挿したら、少し前までType-C側はポツポツと
ドロップしてたけどラズパイOS(64bit版β)をupdate/upgradeで最新にしたら
8CSで2時間以上ノードロップになった

長くなるから省略するけどラズパイに限らずGminiLakeのミニPC(UbuntuServer)とか
Nanopineo3でもこれは使えないなって状態からこの設定一つでノードロップ運用
出来そうな状態に変わった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況