X



【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/02/23(日) 19:20:19.54ID:PZCXfdU10
現行製品
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html

ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR5

http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR4

前スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521813237/
2020/02/23(日) 19:21:28.17ID:PZCXfdU10
保守
2020/02/23(日) 19:21:33.56ID:PZCXfdU10
保守
2020/02/23(日) 19:21:38.71ID:PZCXfdU10
保守
2020/02/23(日) 19:23:41.86ID:PZCXfdU10
保守
2020/02/23(日) 19:23:50.92ID:PZCXfdU10
保守
2020/02/23(日) 19:23:55.15ID:PZCXfdU10
保守
2020/02/23(日) 19:34:41.39ID:c8c312oU0
保守8
2020/02/23(日) 19:34:50.12ID:c8c312oU0
保守9
2020/02/23(日) 19:34:56.48ID:c8c312oU0
保守10
2020/02/23(日) 19:35:02.39ID:c8c312oU0
保守11
2020/02/23(日) 19:35:08.42ID:c8c312oU0
保守12
2020/02/23(日) 19:35:14.03ID:c8c312oU0
保守13
2020/02/23(日) 19:35:19.88ID:c8c312oU0
保守14
2020/02/23(日) 19:35:27.11ID:c8c312oU0
保守15
2020/02/23(日) 19:35:32.55ID:c8c312oU0
保守16
2020/02/23(日) 19:35:48.44ID:c8c312oU0
保守17
2020/02/23(日) 19:35:54.52ID:c8c312oU0
保守18
2020/02/23(日) 19:36:01.21ID:c8c312oU0
保守19
2020/02/23(日) 19:36:14.11ID:c8c312oU0
保守20
21名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f81-Nz9x)
垢版 |
2020/02/23(日) 20:25:10.01ID:WH0b60Nm0
>>1
2020/02/23(日) 20:30:06.88ID:8k4vG9fxM
いちょつ
2020/02/24(月) 04:46:57.02ID:CwvxeNq+0


立ててくれてよかった
2020/02/24(月) 19:09:44.70ID:laR7jTlB0
乙です
そろそろ試供期間終わるから買うかな
アマゾンでOK?
2020/02/24(月) 19:12:06.65ID:laR7jTlB0
ドラマのCMカットがメインだけど、CM検出を複数ファイル バッチで出来ますか?
これが出来るとかなり捗る
2020/02/24(月) 19:19:43.49ID:46VC/edS0
まだPart6なのか!!

あんまり人気ないのかなー
2020/02/24(月) 19:24:51.58ID:laR7jTlB0
自己解決しました
プロダクションツールから複数ファイルドロップで出来そうです
すみませんでした
2020/02/24(月) 19:28:49.24ID:nAGszlwGd
>>26
スレがあるだけいいじゃないか
TAWなんかスレ立つたび人が居なさすぎて毎回落ちて
今じゃ誰もスレ立てないんだから
2020/02/24(月) 19:37:44.43ID:soc1aB7qM
>>26
録画CMカットもだが動画撮影が身近になったので動画カットにも使ってる
2020/02/25(火) 06:17:34.43ID:yInnqP7E0
>>25&26
PT3が終わっちゃって抜きソフトが一般的でなくなったからね
PLEXとかあるけど(現在使用中)PTに比べると不安定だった
りするし、普通にPasskeyとかを使ってまで抜きする人もいる
もいないんじゃ?HDD激安で全録当たり前になりつつあるから
CMカットとかあまり必要性を感じる人がいないと思う
2020/02/25(火) 08:36:49.50ID:9Q4AprmOd
>>30
全録しても全話終わってからの視聴率見てから一気に見たいからHDDの容量足りない!
っで、抜く
まぁその頃にはDVD出てるけどね
2020/02/26(水) 20:41:34.77ID:gCxJPx090
SR5買ったらすぐにSR6が出そうな妄想に囚われてしまいもう少し粘ろうと思って
とりあえずしばらく使ってなかったMPEG Editor 3をインストールしたら
アクティベーションさえさせてもらえなくて悲しかった

SR5買わないとダメなんか
SR6出す予定は全くないとか公言してくれればスッキリするのに
2020/02/26(水) 20:50:42.77ID:Tfn1p56KM
今でも3アクチ出来るんじゃないの
今月試した
2020/02/26(水) 21:34:57.20ID:gCxJPx090
>>33
まだ出来るんだ
ありがとう、また試してみるわ

インストール後の初起動でアクティベーション画面にコード入力しても
アクティベーションボタンが灰色のまま有効化されなくて押せなかったんだ
コードが違ってるとかじゃなくて送信さえさせてくれなかった感じだったが自分環境固有の問題だったんだな
てっきりもうダメなのかと思ってました
2020/02/26(水) 21:46:59.71ID:9OMmhcM40
そんな状況ならキーを間違えている可能性が高いけどね…
2020/02/27(木) 00:28:14.49ID:bcxWdeGS0
3は未だに現役で使用中
問題なく使える
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce61-FScL)
垢版 |
2020/03/01(日) 21:58:17.00ID:EgXhA0LB0
ブルーレイオーサリング(BDAV)出力に対応

レコーダーが 作った AVCファイルも 規格外って
いわれるのは 意味わからん、強制書き込み オプションって ないの ?。
2020/03/02(月) 11:03:05.00ID:yDgcMVE30
レコーダーの奴って著作権保護かかってないの?
2020/03/04(水) 06:03:22.50ID:cvdpvpJ/0
メジャーのバージョンアップはなくても困らないレベルに来てる
強いて言えばトランスコードかな? ほかのTmpgに比べると
綺麗じゃない気がするから
思い切ってレコーダーみたいにH264,H265の圧縮で3-5倍という風な
TSモードに変換するとかしてほしいかな
2020/03/04(水) 07:06:03.94ID:hGcUNJUS0
それはトランスコードではなくエンコードと・・・
2020/03/04(水) 07:45:22.07ID:gKqe+q8L0
ニコ生のmp4、ニコ生が仕様変更してからスマレン出来なくなってるのを何とかして欲しい。
2020/03/04(水) 08:01:25.92ID:cvdpvpJ/0
> それはトランスコードではなくエンコードと・・・
分かってる
でもレコーダーではいちいちエンコードするとか言わんでしょ
圧縮するならどっちでもいい
円弧ならworks買えって言われるんだろうけど
2020/03/04(水) 13:47:52.86ID:LCsi+5M90
今でもベースに成るクリップを追加してマスターにすれば…後でそれをカットする手間が要るけどw
2020/03/04(水) 20:00:48.72ID:kwR5bQuS0
AMDエンコするとキーフレームの読み込みがめっちゃ遅いんやが
なんでこんなおそいの?
遅すぎて編集やってられん
2020/03/04(水) 20:03:51.18ID:d5yi1Uzp0
キーフレームの間隔が長くて(その方が縮む)、そこから素早く復元するには
スペックが足りないんだろ。
2020/03/04(水) 22:55:24.48ID:kwR5bQuS0
原因がわかった
H.265でエンコしてたわ
全部レスキューファイルになってるw
H.265は展開おっせーな
2020/03/04(水) 23:13:07.51ID:kwR5bQuS0
バージョンアップが放置プレイ中だから
H.265のスマレンできないんだな
ホッタラカシも大概にせぇ
2020/03/04(水) 23:45:14.95ID:kwR5bQuS0
H.265はAMDのハードウェアデコーダーが使えないみたい
2020/03/04(水) 23:51:56.58ID:wF4e2+9r0
レコーダーの試供版二週間前に使ったきりだったけど久々立ち上げたらまた30日試供になってた
バージョンアップでもあったのかな?
2020/03/05(木) 02:01:54.94ID:TlXGi+u20
レコーダーってなに?
2020/03/08(日) 03:38:15.54ID:6lNV/3VY0
OS入れ直したらお試し日数リセットされた
windows復元ポイント作ったから次どうなるかな?
CMカットの遅さが改善されたら買いかなぁ
2020/03/09(月) 01:02:00.87ID:WIaXe00X0
まじかー

有用な情報をありがとう
2020/03/09(月) 01:18:42.17ID:Z37zf0eW0
OS入れ直したらたらリセットされるのが普通のような
2020/03/09(月) 02:08:39.22ID:445lsCTLM
シリアルで監視してんやろ
2020/03/09(月) 02:25:31.76ID:BZMM6HxRM
監視してるのはプロダクトキーなのか
10のアップグレードキーは共通だから他どこ監視してるんだろう
2020/03/09(月) 02:31:05.82ID:QqyQtqQv0
ケチな素人がやりそうなことは5回まで許すよ
2020/03/09(月) 19:37:00.12ID:KalbORD60
BDAV出力後にrplsTOOL使って地道に番組ごとにrpls開いて番組情報コピペしていってるんだけど
他に効率的な方法無いのかな
2020/03/09(月) 21:01:33.07ID:u3OTf6mj0
bdavinfoではだめなのかな
2020/03/09(月) 21:19:34.98ID:Z37zf0eW0
pinfocopyは?
2020/03/10(火) 04:36:36.35ID:o15FY5HC0
BDAV出力じゃなくて普通のファイル出力で
PT3とかで録画したTSを圧縮してDLNAで再生するときに
番組説明が表示できるようにしたいんだが・・・
厳密にいうとスマレン関係ないんだけど 誰か詳しい人いないですかね
2020/03/10(火) 07:55:01.86ID:3dAWe1ct0
再生ソフトはないを使うつもりよ?
2020/03/10(火) 14:06:10.19ID:YoJrRmke0
>>57
rpls →rplscopy
m2ts →pinfocopy
まとめたバッチで元からコピー後
前カットしたのはrplsTOOLで開始を微修正してる
バッチでも面倒は面倒
ファイル名コピペミスしたり...
2020/03/10(火) 17:48:36.05ID:Sn+0pKjj0
TVと言うかレグザとかだとそれ用に番組情報ファイルに変換して同じ所に入れとけばOK
みたいなツールのが有った気がする
2020/03/11(水) 06:04:38.43ID:izDiWx7b0
>>63
それを詳しく知りたいん
2020/03/11(水) 07:18:20.47ID:nbFNOfte0
更新なさすぎる
10bit+VFR+opus動画をサクサク編集したいよおお
2020/03/11(水) 09:59:13.57ID:M1TzfkLQ0
>>64
http://ariacomp.com/rgzam/about.html

ATSファイルのEPGデータ閲覧
TSファイルにEPG情報を残してある場合、当該情報を表示することが
でき、記述されているデータをMetaファイルへワンタッチで転載することができます。
Bバッチ処理によるTSファイルからMetaファイル生成の自動処理
パソコン用チューナーの録画時の自動実行スクリプトなどにより、
録画ごと自動的にRegza用のMetaファイルを生成することが
できます。
CPTSファイルへの変換
編集可能なTSファイルをPTSファイルへ変換します。PTSにすると、
Regzaのリモコンで番組情報やデータ放送を表示できます。
DTSファイルのタイムスタンプ変更
CMカット等の編集によりTSファイルのタイムスタンプが変化すると
Regza上でのリストの表示が録画順と無関係に狂います。
Rgzamでは、EPG時刻またはMetaファイル内の録画時刻情報に
基づき、TSファイルのタイムスタンプを適正な値に修正することで、
この問題を解消することができます。
2020/03/11(水) 10:17:24.89ID:izDiWx7b0
>>66
そこ知っているんですが
ZIPファイルがダウンロードできないんです
2020/03/11(水) 12:37:59.73ID:J8oGGj9vM
なんでVFR再エンコされるの?
2020/03/11(水) 18:05:50.59ID:4eyZGS940
CFRじゃないから
2020/03/11(水) 20:29:01.98ID:kVq9AR7i0
もう現行レグザmetaファイル読み込むタイプないからな(随分前からだけど
2020/03/14(土) 11:32:40.10ID:41sD5szA0
TMSR5で3月10日以降のCSの録画を編集するとTvtPlayで音がブチブチ言うファイルになって
一部のプレイヤーだと再生が途中で止まるのって俺だけ?
9日までのファイルは平気で10日の試験放送以降のファイルが全部そんな感じなんだけど
2020/03/14(土) 13:53:11.85ID:N7D9H8lw0Pi
>>71
うちもそうだよ
それ以前も、頭からの再生時に一瞬映像が停止してたけどね
GOPの長さが変わったみたい。可変なのかな?
ツールでの編集やシークがが重くなって困る
代わりに画質が上がったとかなら良いんだけど
2020/03/14(土) 14:15:51.38ID:kXhJddFA0Pi
ウチでは再現しないな…
カットした所からブチブチ言い出すの?
2020/03/14(土) 14:40:46.19ID:/erZzzN9MPi
VFRになったの?
2020/03/14(土) 14:58:25.06ID:DzyLIU3g0Pi
違うだろ
2020/03/14(土) 16:10:37.09ID:75yXlC37MPi
そういやこの前の深夜にあったメンテ後からtvmw6でカット編集する時に時間が見にくくなったなとは思った
2020/03/14(土) 17:52:51.88ID:1MwSWfuR0Pi
4でなんだけど、時代劇専門chでビットレート指定されてないのか再エンコ部でブロック化する時有り
他のチャンネルも再エンコ部分注意した方がよさそう
2020/03/14(土) 18:55:23.11ID:N7D9H8lw0Pi
>>77
それも確認した
SDの時によくそうなってたね
あの時と同じ状況なのかは分からんけど。
今回の変更は結構問題ありだな。要らんことするなと
2020/03/14(土) 22:09:36.28ID:UJ6jz+QE0
>>77
AT-Xもなるね。
どうしてこうなった。
2020/03/14(土) 22:26:08.90ID:UJ6jz+QE0
とりあえずクリップ情報を見てみた。
これは去年の7月1日AM3:00のAT-X
https://i.imgur.com/1Z8V1EW.png
で、今年の3月13日の22時45分のAT-X
https://i.imgur.com/A6aEViW.png

もしかしてビットレートが固定になったのかな。
TSで固定ビットレートってあり得るんだっけ?
2020/03/14(土) 23:40:01.81ID:N7D9H8lw0
いやあ多重統計やってるのにCBRなんて絶対ないわ
ModBitrate4CS改をHD対応させてヘッダを20Mbpsとかにしないとダメか?
2020/03/15(日) 00:36:09.47ID:jKI3+SX40
最大ビットレートが下がって張り付いてるんだろうなぁ
CBR状態ではある
2020/03/15(日) 00:41:48.05ID:64DOiRW4r
ModBitrate4CSでヘッダを20MbpsにしたらTvtPlayのブチブチも解消したような…?
10秒ぐらいのファイルで試しただけだからなんとも言えんが
2020/03/15(日) 01:21:33.00ID:OsiUj7BN0
でもこう言うのはTMSRの側で対応して欲しいよね
2020/03/15(日) 02:37:20.38ID:S0AIRbER0
>>83
こちらでも確認
ヘッダ20Mbps化で頭の音プチプチとカット部分の再エンコブロックノイズは解消したように思えます
SD時代のようにbatに組み込み復活でしょうか
なんだかなあ
2020/03/15(日) 02:47:44.43ID:lyHvJ+7D0
ヘッダ弄らんでもマスター突っ込んだらいいんちゃうん?
まぁ単発ならそれでもいいか
2020/03/15(日) 08:25:48.90ID:ydfmrrmO0
>>83
こっちではうまく行かない。
ModBitrate4CS改_20140330.zipってのを拾ってきて
bitrate.txtを20[Mbps]に変更しても8Mbpsにされてしまう。
2020/03/15(日) 08:58:24.52ID:yVovd/7u0
いい事教えてあげよう
スカパープレミアムの方が画質が良い上にファイルサイズ小さいんやで
汚くてデカい無印スカパーなんか録画する位ならマルチアンテナ立てるかフレッツ・テレビ入りな
2020/03/15(日) 09:18:30.81ID:xi/X+KCHM
>>87
それはツールの問題だ
おそらく解像度720x480以外を弾いている
弾かないver.があればそれを使うorか
ソースを修正してビルドするか
2020/03/15(日) 10:35:06.29ID:0B2SMiED0
最大ビットレート設定の書き換えは、TME3の頃に挙げられていた「Restream 0.9.0」でもいい。
2020/03/15(日) 13:30:14.71ID:S0AIRbER0
>>87
解像度チェックをコメントにした。なんでも飲むので注意、保証なし
ttps://www.axfc.net/u/4021802
2020/03/15(日) 15:30:36.38ID:6o8IagrVM
>>91
パスワードは何?
2020/03/15(日) 15:41:10.54ID:ydfmrrmO0
>>91
ダウロードはできなかったけど解像度チェックの無視なら
なんのことかソースを見てわかったので自力でビルドしたよ。
サンクス。
2020/03/15(日) 19:29:00.75ID:S0AIRbER0
>>93
乙です
いやあスミマセン。パスはdtvでした
2020/03/19(木) 17:10:43.74ID:y6zt16T90
あっちのプラグインになっておりますね
やっぱサブスクになるんだし
2020/03/20(金) 02:47:36.40ID:8eYbz4RJ0
スマレンのせいではないが相変わらず
カンブリア宮殿 のCMはカット編集ダメだな
2020/03/20(金) 18:02:54.57ID:kBmRXLiq0
カンブリア宮殿は、放送局側が、CM見てもらうために工夫してるような気がする
2020/03/20(金) 22:43:01.62ID:zgsCYrh80
そりゃ不定期にロゴずらしたり提供の音声を番組合わせたりいろいろしてきますがな
2020/03/22(日) 11:53:01.47ID:h/fTDfvX0
大体、本編暗転からのCMフェードインだけもシーンチェンジ検出できなくて検出ミスるからな
2020/03/24(火) 00:15:10.19ID:Z6L8rrL80
新作マダー
チンチン
2020/03/24(火) 07:42:58.23ID:vXKRNY5P0
FLVが動画が読みこめず音声のみになってしまう
MPCプレーヤーでは普通に見れるし、youtubeに上げてみても動画として認識される
まさかこの程度のも読み込めないとは
2020/03/24(火) 07:49:29.67ID:XkK1gkJU0
その程度の知識しかないなら仕方がないね…
2020/03/24(火) 07:51:39.80ID:vXKRNY5P0
ソフトがな
2020/03/24(火) 08:05:44.20ID:6DfYPMNKd
元の動画から作り直せばいいのに
まさか違法行為してるわけじゃないよな
2020/03/24(火) 08:13:30.50ID:QfprHC0er
自分視点の「この程度」ほど迷惑なもんはないよな
特に無知なアホが言うやつ
2020/03/24(火) 09:00:02.50ID:Fsa84Iig0
思いのほかピーキーな製品だよ
mpeg2とH.264以外どうせスマレンできんから
avidemux使った方がいい
2020/03/24(火) 12:20:04.71ID:pqAOb2H5M
>>101
つFLVExtract
2020/03/24(火) 22:51:48.02ID:KNMAA2+D0
単純な音ズレは前か後ろに補正する方法がこれにはあるけど
5分で1秒くらいずれているのが積み重なり、120分で24秒くらいずれているものはこれで直せませんよね?
2020/03/25(水) 00:48:01.93ID:XZQBJpCH0
音ズレとは言うが実際は映像の方がズレの原因だったりだからなぁ
2020/03/25(水) 01:26:26.23ID:0zCGVu+i0
音ズレっていうより、初心者あるあるのエンコード時のフレーム間違ってるんじゃないかっていうやつだねぇ
2020/03/25(水) 19:56:00.56ID:qYNbSJtHM
>>108
直せるんじゃね
数字いれてみれば?
2020/03/25(水) 19:58:18.87ID:ZucefiDt0
>>108
そこまでわかってるなら調整出来るやろ?
2020/03/26(木) 03:51:09.06ID:6RDw2IgY0
強制的に音声を再エンコしたら直るかもしれんが
そもそも音ズレを直すツールじゃ無いから
2020/03/30(月) 22:42:40.34ID:Ev+nXkqU0
astering Works 7 のプラグイン CM検出とこれとは性能の違いありますか?
2020/03/31(火) 00:56:25.02ID:5I9eKmx10
基本的には同レベルの検出なんだと思うけど、プラグインの方は外部のウィンドウ呼び出してシーンチェンジやCMの検出を行ったものを取り込む
こっちは、シーク時(カーソルの上下)にシーンチェンジしたところで止まってくれたり、内蔵しているだけに使いやすくなってる感じ
TMSR5で検出&キーリスト作成して読み込ませるよりはプラグイン買ったほうがいいとは思う
2020/03/31(火) 21:43:22.93ID:As2586jb0
復元ポイント作成してたけど、Windowsのアップデートで復元ポイント消されてしまった
6出るまで待ちたかったけど素直に買うかな
2020/03/31(火) 22:08:12.76ID:rHuwKUAuM
復元しても期限はリセットされない
2020/03/31(火) 22:21:12.36ID:vIsaYGNr0
アップデートはしゃーないけどスマレンを閉じずに起動したまま
スリープで運用してた時は1か月ぐらい余分に使えたけどな
2020/03/31(火) 22:26:30.74ID:zLHytUIwr
CS問題の対応まだー?
新バージョンでもいいのよ…
2020/04/01(水) 17:55:44.46ID:PVxd+p2o0
会社に要望来ないので検討すらしてません
121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2361-N1J7)
垢版 |
2020/04/02(木) 22:52:48.23ID:e/CCyXpq0
>>120
ほんとにそれ、こんな所で 雑談しないで メーカーに問い合わせないとダメ。

まぁサポートが出した回答より、googleの検索エンジンの
検索結果の方が 正解だったりするんだけど・・・。
2020/04/04(土) 06:52:56.43ID:6Ew+w+ki00404
CSでエンコード部分前後にブロックノイズ入る問題はとりあえず最大ビットレート高めの1秒ぐらいの無音の真っ黒な映像を後ろにくっつけてそれをマスターにして出力すれば何とかなってる
2020/04/04(土) 08:46:27.79ID:J3Eq+Htr00404
それで解消しているならすべて再エンコードしているってことだがいいのか?
2020/04/04(土) 10:39:59.13ID:BYKsBayLM0404
tsのヘッダ書き換えればええやん
このスレで既出っしょ
ヘッダだけだからmurdoccutとかでぶった切るとまた低レート復活するけど
そんなツールは使わんだろうし
2020/04/04(土) 14:17:15.06ID:R0VtqcPf00404
ModBitrate4CS.exeでええやん
TSファイルをD&Dするだけ
2020/04/04(土) 20:54:58.36ID:DZEQBy8F00404
言ってることが全く判らん
趣味使いでなく、業界使いの人が多いのかな?

俺は地デジCMカッター保存で使いたいから解析 変換時の使用CPU数上げてくれたら満足かな
127名無しさん@編集中 (アンパン 155f-uUuo)
垢版 |
2020/04/04(土) 21:56:51.27ID:4mamgzdl00404
バージョンアップはいつ頃でしょうか?
2020/04/04(土) 22:36:37.78ID:6Ew+w+ki0
24分ほどのアニメを20秒程度で出力できているので>>123の言うように映像全て再エンコードしているということはない
AT-Xで録画した番組4本ほどで試してみたがそのうち3本で後ろに最大ビットレートの高いファイルをつけることでブロックノイズが解消した。
(残りの1本は何もしなくてもブロックノイズは発生しなかった。どうしてそうなったかはわからん)
なのでこの方法でもブロックノイズ問題は解消できると思われる。
ちなみに使ったことないからよくわからんがたびたび挙げられるModBitrate4CSはTS抜きしてる人じゃないと使えないんじゃ?
俺みたいにレコーダーで録画してる人間には無縁
2020/04/11(土) 23:38:20.77ID:Z40ihlL20
このソフトはTHDもしくは4G超えたWAVのカット+無劣化出力
どちらかに対応していますでしょうか?
2020/04/11(土) 23:48:20.61ID:L9Yv9J/m0
はよ新作
2020/04/12(日) 06:58:39.39ID:ORaLAkUZa
4KBSのスマートレンダリングにTMSR6で対応して欲しい
2020/04/12(日) 07:15:14.89ID:IBOEMKOXr
定形出力でTSの解析読み込みができるようになって欲しい
って要望を1年以上前に送ったけど実装されないって事はそういうことかな…
2020/04/12(日) 09:28:02.59ID:Y7zgjYlR0
TMSR5はH.265/HEVCのm2tsファイルの入出力とスマートレンダリングに対応しているはずでだったらBS4Kのファイルも扱えそうだけどできない
なんでダメなんだろう?
2020/04/12(日) 11:04:55.61ID:llCcnKJl0
HDRに対応してない
2020/04/12(日) 15:10:18.01ID:w8lEPRhT0
>>134
再エンコードなしだとHDR関係ないはずだけどね、本来。
2020/04/12(日) 18:05:36.83ID:Kd9M4d6Z0
うちもAMDのエンコーダーでH.265動画を作って読み込ませたけど
全部レスキューになってた
レスキューってことはスマレンできずマスターを読み込ませて再エンコードしないといけない
H.265に対応してないのかと思ったけど
対応してるらしいな
ホンマか?
2020/04/13(月) 01:03:49.54ID:NuFBHY7K0
1年以上x265とNVEncCのmain10のFHD動画読み込ませているが、遅いだけで普通に読み込めてるよ
テストにはx265でオプション指定しないプロファイル通りの動画で作るのがいいと思う
2020/04/13(月) 09:54:02.56ID:VUlRLqkC0
スマレンできなきゃこのソフトの意味ないよね
2020/04/13(月) 21:59:41.80ID:48EUZj4za
ModBitrate4CS改 20200330を拾ってきて
SDのtsはヘッダを書き換えれたけどHDのtsは
ERROR : Maybe this is not TS of CS110.で弾かれてしまう
なんでダメなんだろう?
2020/04/13(月) 23:04:16.59ID:mpo8tE280
>>139
20140330版じゃなくて2020なの?
2020/04/13(月) 23:05:11.13ID:l1EBp25a0
>>139
>>89-91
2020/04/14(火) 06:09:34.17ID:GzRg/N/Ca
>>140-141
コードを見直したら解像度チェックが有効になってた
無効にして解決
2020/04/14(火) 06:31:17.51ID:GzRg/N/Ca
無効じゃ心配なので縦480or1080チェックするようにしてみた
2020/04/14(火) 07:58:02.65ID:bzk9kWE1d
コロナ対策応援キャンペーンとか始まらないかな
新しいの出ないなら、何かしらイベントやって欲しい
authoring欲しいから
2020/04/18(土) 00:28:15.90ID:VNyVTBfG0
そこで給付金ですよ
2020/04/18(土) 05:23:51.26ID:5BaI78bNa
コロナのせいでペガシスが倒産した場合このソフトは使えなくなるよね?
2020/04/18(土) 07:16:29.88ID:9NeWzpuW0
>>146
コロナ以外で倒産しても使えなくなるけどなぜコロナ限定?
2020/04/18(土) 08:40:40.89ID:wihE/CGoa
>>147
別にコロナ関係なく倒産したらどうなるか聞きたかっただけ
コロナは一番可能性高そうな理由として挙げただけ
2020/04/18(土) 09:42:24.36ID:RtPjzQe00
どこか体力あるところが買収するだけじゃない?
2020/04/18(土) 09:49:20.97ID:EMkXtTSQ0
アホは放っとけって
2020/04/18(土) 23:12:02.66ID:I2ywpNRV0
ソフト屋はコロナ関係なくやってもらわないと、IT企業の名がすたるのでは?
2020/04/19(日) 07:36:11.14ID:9DeLxDHT0
いちばんよくわかってるメインプログラマーが
コロナかかってるかもしれんしw
2020/04/19(日) 10:24:28.92ID:oyBUcMtl0
プログラマがITとかどんだけ引きこもってんだよw
2020/04/23(木) 01:03:17.51ID:9vELB0Zs0
とうとう買ってしまった
んで、春ドラマのCMカット使用と思ったら軒並み撮影禁止!
新バージョン出んなよ〜
2020/04/23(木) 02:31:40.31ID:yNZCrSTn0
もう10か月経過してるからねぇ
そろそろだとw
2020/04/23(木) 06:12:57.14ID:6dpwM+DI0
なんの機能がそろそろなんだ?
2020/04/23(木) 09:03:16.14ID:rxVTrX6+0
自動破壊版機能
2020/04/23(木) 15:35:28.98ID:hvVSYBnM0
10万円給付金をもらってヒマで動画編集する人がめちゃくちゃ増えるから
アップグレードのタイミングあわせてくるとおもう
2020/04/23(木) 17:16:39.46ID:Kcb/vGAhM
そういえば少し値段下がったね
2020/04/23(木) 23:22:38.69ID:WGZ2wc610
こうたばっかりやぞふざけんな
2020/04/24(金) 01:11:41.82ID:v+u9RHGH0
なんで下がったんだろ
2020/04/24(金) 16:01:17.79ID:mosBKMi80
ホントに値段下がってんの?
2020/04/24(金) 17:03:42.08ID:3Qsvf0UCM
尼のは下がってるよ…65円
誤差だから惜しむ必要は全くないです
2020/04/24(金) 18:09:28.35ID:O6HRqcsI0
公式の方が安いじゃん
2020/04/24(金) 22:22:57.77ID:0rL05f0Y0
逆すぐ出てくれた方が無料でアップグレードできるだろ
2020/04/24(金) 22:34:14.93ID:wxzuBxws0
>>164
ヒント 税抜き
2020/04/24(金) 23:48:22.67ID:HkVLlqSd0
>>166
すまん無意識で優待価格と比べてた
2020/04/25(土) 05:34:12.74ID:CpFbnxRu0
>>167
ギャフン!
2020/05/05(火) 13:19:10.07ID:1ScUsSgy00505
英語の体験版の期限切れたあと日本語の体験版入れたら期限切れと出た
どこで判定してるんだろう。。
ちなみにプラグインはちゃんと体験版使えてます

あとプラグインと製品のCM判定精度って同じですか?
2020/05/05(火) 14:08:24.04ID:LSEoILDh00505
同じじゃなかったら体験版の意味がないw
2020/05/05(火) 14:58:35.47ID:NFADxfQv00505
>>170
smart renderer 5のCM検出と
CM検出プラグインの検出精度

製品と体験版の精度差ではない

プラグインだとCM検出のオプションというか国を選ぶとか項目がないんだよねぇ
2020/05/07(木) 00:38:16.68ID:9RPof0bh0
次は3層に対応するかな?
2020/05/07(木) 09:41:11.20ID:84RrIurx0
BDAV
規格がシビアでワロタ
いままでエンコしたやつ
BDMVでしか使えねぇ
2020/05/07(木) 10:50:11.03ID:BFndQ18D0
BDAVはtsをこのTM<SRでカットして作るのが良いんじゃね?
もしくはTVMWにBDAVのテンプレあるからそれ選んでエンコするとか
2020/05/07(木) 18:26:47.31ID:xqhUGAta0
TVMWでテンプレで選んでエンコしてもTAWで読み込むと容赦なく再エンコしないと使えないといわれるからねぇ
DVDライクな使い方するのは楽なんだけど、ちょっと踏み込むとBDは覚悟と経験が必要
2020/05/07(木) 19:22:34.27ID:84RrIurx0
ここのソフトは弾きすぎ
警告だけでええねん
どうせ再生できるから
2020/05/07(木) 21:29:03.29ID:K+S7i5lj0
H264のBDAVは
TVMWのBlu-ray用テンプレでのエンコは(特に音声が)
レコ(DIGA)H264と合わなくて纏めてBDAV化はRescueになるので
レコH264データの情報に
なるべく近づくようにテンプレをカスタマイズしてる
その設定でエンコしたファイルはレコのと混在してもOK
2020/05/07(木) 21:34:01.97ID:K+S7i5lj0
あと音声は元のAACをそのまま使ってる
TAW6でBDMVにすればもちろん音声は再エンコだけど
2020/05/08(金) 06:19:07.58ID:DyDJ+Zlla
エンコはやってないからよくわからないけどエンコせずにそのままBDMV化とかあるいはレコで変換とかじゃダメなもんなの?
2020/05/08(金) 06:34:13.97ID:DyDJ+Zlla
レコで録画したのをエンコしてとかじゃなくてレコで録画したものじゃないのをエンコしてBDAV仕様にする話かすまん勘違いした
2020/05/08(金) 17:57:27.85ID:6o8ws1IN0
そうそう
書き方悪かったね
レコH264に合わせてTSをエンコして揃えるってこと
2020/05/11(月) 18:38:24.33ID:ew3o5F+D0
いつになったらAVIファイルの編集ができるようになるんだろう
2020/05/12(火) 23:30:30.92ID:MH2tIi+Q0
コンテナは何?
2020/05/13(水) 01:13:14.35ID:eAHCAfA/0
AVI
2020/05/13(水) 05:22:21.29ID:QoCyLe2X0
エーブイワンかと思ったら
昔々のエーブイアイなんだなw
2020/05/13(水) 05:23:33.19ID:QoCyLe2X0
AVIなんてドラレコぐらいでしか見ないイメージ
廃れたと思ってた
2020/05/13(水) 05:24:20.17ID:QoCyLe2X0
TMSR出た頃にはもう廃れてた気がする
2020/05/13(水) 11:19:48.08ID:E96sbjmH0
Windows 3.1からタイムスリップしてきた人なのかと
2020/05/13(水) 11:49:15.44ID:zEi02Zoy0
mkvみたいに全てのフォーマットをぶち込める究極コンテナを作って終了してくれ
2020/05/13(水) 11:49:47.97ID:MI5ZpCvv0
AVIまだいっぱいあるよ
WMVもあるよね
2020/05/13(水) 12:06:25.57ID:mtnXJ7qQ0
メーカーが売りたいTMSRのターゲット層にはAVI必要ないしね
2020/05/13(水) 14:57:55.66ID:E96sbjmH0
>>190
コンテナは?
2020/05/13(水) 17:23:56.57ID:4Yj0smaf0
ドラレコもmp4と古い奴でもmovしか見てないな
silverlightも開発終わったしwmvも現行で使ってる一部だけで未来はないしな

ましてやaviなんてxvidやdivxとかH.263のmpeg4初期に流行った過去の…
制限が緩すぎてAviutel使ったアス比もめちゃくちゃ音ずれだらけのヘンテコ動画多かったなw
2020/05/13(水) 18:07:39.51ID:QoCyLe2X0
>>192
AVIとWMVってコンテナじゃないの?
WMVって中のコーデック変えられるっけ?
WMVでエンコなんてほとんどしなかったから覚えてないわ
2020/05/13(水) 20:58:20.49ID:tUZ5Yb0Wd
WMV7〜9とVC-1(中身はWMV9)かな
2020/05/14(木) 03:06:27.98ID:vqJrvFfp0
古くはシネパックとかインディオとかw


AVIを無劣化で書き出すより、今のファイルフォーマットに変換した方いいんじゃね?
2020/05/14(木) 12:56:16.08ID:7y575qd10
まぁ対応してないなら他のツール、たとえばAviUtilを再圧縮なし出力で使えばいいだけの話
有料のBandiCutもそこそこ使えるよ

対応形式が少ないってことはそれだけユーザー獲得の機会を損失してるわけでもったいないなーとは思う
2020/05/14(木) 13:10:37.91ID:+49ZOxff0
なぜメーカーが機会損失と開発やサポートのコストを天秤にかけて判断していないと思うのか
2020/05/14(木) 14:00:52.34ID:7y575qd10
AVIをサポートしただけでどれだけコストがあがるのかといえばほぼ変わらんだろ
AVIファイルを使ってるユーザーが少ないなら尚更だな

擁護するにしてももうちょっと考えて発言しようよ
2020/05/14(木) 14:34:35.04ID:+49ZOxff0
これが擁護に見えるか
あなたの独善さを気持ち悪いと思っただけでペガシスを擁護する気はない
2020/05/14(木) 15:43:31.70ID:fK29Z68s0
TMSRはMPEGをスマレン無劣化でカット出力
するのが肝なので
AVI入力可でも出力は再エンコ必至
あまり意味は無いような…
そっちはTVMWの仕事
2020/05/14(木) 19:12:32.38ID:jDE/tvBY0
aviなんかよりTrueHDやDTSの方がよっぽど機会損失してるでしょ
2020/05/14(木) 19:41:33.48ID:LR/hB7z90
そういうの追加していくとソフトの付加価値としての効果よりライセンス料の上昇の方が大きくなったりするんじゃないの
2020/05/14(木) 23:04:27.60ID:YueZUO1X0
AC3パック…
2020/05/15(金) 00:47:41.46ID:QAySIsdt0
そんな時代もあったねと
2020/05/15(金) 02:07:33.64ID:CU0Vioeh0
これってBDAVに変換するとき
ハードウェアエンコーダって使えない?
CPUエンコだけ?
2020/05/15(金) 06:26:47.59ID:Fh+Yss+za
nVidia CUDA
2020/05/15(金) 23:30:17.00ID:WpgtFxKt0
なんでもいいからはよ新作だよねー
2020/05/16(土) 00:16:11.95ID:MZl/OP4p0
わすれてないよってアナウンスだけでも欲しいです
210名無しさん@編集中 (ワッチョイW df05-tF9s)
垢版 |
2020/05/16(土) 23:43:30.30ID:l81xie+H0
サポ切れるのがそんなに楽しみなのか
2020/05/17(日) 07:11:38.72ID:QbWJ+1Vx0
正直CSのビットレート書き換え面倒に成って来たから
5で対応する気が無いならさっさと6出せやと
2020/05/17(日) 10:45:12.25ID:3Fuo/OAx0
CSのビットレート書き換え?
2020/05/17(日) 11:44:07.43ID:gGZh67JKr
TMSRを使うかどうかによらずCSは全部自動バッチ通す
ヘッダ書き換えるだけだからかかっても数十秒だし
2020/05/17(日) 12:29:50.29ID:185i2LI90
>>212
分からない人は困ってないだろうから別にいいんですよ
知りたければログ遡ってください
2020/05/17(日) 23:59:32.72ID:P/0YM1dD0
TVMWで作ったH256の動画の表示がくそ遅いので
次のバージョンで何とかしてほしいわ。
サポートに聞いたやり方でもやっぱ遅い。
TVMWで読み込めば遅くないんだがな
2020/05/18(月) 00:57:39.11ID:qnmeA0Bx0
そろそろバージョンアップくるかな?
2020/05/18(月) 06:14:25.29ID:4I4yxstn0
↑で挙がってるModBitrate4CSってレコで録画してる人でも使える?
検索してみるとPCで録画してないとダメっぽい気がしたんだけど
2020/05/18(月) 09:21:32.21ID:EaJ+aMHf0
CS放送のことではないのかな?
ダイレクトに読み込んで編集してるけど
まあ、なんかが違うんだるね
2020/05/18(月) 14:03:33.83ID:Ao03y5kY0
あぁ、編集保存で満足して二度と見返さないなら大した問題じゃない・・・
2020/05/19(火) 02:22:30.38ID:aP4iPWKI0
そう言われると気になったので「CS」で抽出してみたけど
これのこと?
>71

うちは特にそんなことないなあ
知らなかった
2020/05/19(火) 02:23:45.66ID:aP4iPWKI0
ああ、言うの忘れてたわ
うちは5じゃなくて4だわ
2020/05/19(火) 02:34:17.55ID:tYDWW1Xf0
>>220
それ
2020/05/19(火) 02:42:41.60ID:RnzSuv190
そうですか
2020/05/19(火) 03:02:00.81ID:9PZ/Q71R0
局も番組名分からず偶然遭遇することの方が少なそうだな
TvtPlayで再生となると5.1ch問題(音が小さくてノイズが乗る)もあるし、回避策の音声再エンコードで同じように回避できそうな気はする
225名無しさん@編集中 (スフッ Sd2f-+ch7)
垢版 |
2020/05/19(火) 20:44:46.80ID:ncabpm8cd
SMR5だが、70インチのテレビ買ったんで、視聴しながら編集するようにした
ロッキンチェアで編集出来ないかとダメ元でlogicoolの安いゲームパッド買って、joytokeyで編集しようと企んだが、
logicoolなのに何故かxboxのコントローラーを検出しましたって出た
で、ゲームパッドで普通に編集出来るようになった!!
226名無しさん@編集中 (スフッ Sd2f-+ch7)
垢版 |
2020/05/19(火) 20:45:56.89ID:ncabpm8cd
ちな、ゲームパッドはF310
近所のパソコンショップで1248円だた
2020/05/19(火) 21:54:49.49ID:UPn+A3l+a
CSをリッピングしたファイルをTMSRで読み込んで出力ターゲットをBDMV向けMPEGファイルにして出力しようとすると映像が全てエンコードになるんだけど俺だけ?
ちなみに地デジとか少し昔のCS(おそらく例の最大ビットレート変更が行われる前)だと全く問題なくスマレン出来る
2020/05/19(火) 23:29:20.00ID:7oeD9NGn0
しょぼいグラボだから設定してなかったけどNVIDIA CUDAの設定したら、むちゃくちゃサムネイル表示が早くなった
早く設定しとけば良かったよ
2020/05/20(水) 06:29:52.77ID:6Oxgsd5Ba
それはCPUもしょぼいんじゃ?
2020/05/20(水) 09:44:39.07ID:KGt0USFT0
VBVバッファ有り無しってどういうことかわかりますか?
インターレース関係?
これが邪魔でBDAVディスクの無劣化出力ができません
2020/05/20(水) 12:05:26.83ID:uCjPA2cAM
インタレは関係ない
たしかフレームレートと最大ビットレートで許容範囲が決まるんじゃなかったかな
邪魔だろうが規格として決まってるんたからちゃんと設定しなきゃダメでしょ
2020/05/20(水) 12:47:36.30ID:KGt0USFT0
許容範囲を設定してるけどそもそもバッファを使ってないらしくバッファなしで弾かれます
2020/05/20(水) 12:55:12.10ID:9VSHPs8F0
エンコものだと思うけど
VBVは有効がいい(TSもH264もそうだから)
自分はエンコするときVBVバッファサイズも調べて変えてる
最大ビットレートは重要、大きいとはじかれる
規格に沿ってエンコしないと
TMSRのスマレンBDAV化は判定が結構厳しいよ
2020/05/20(水) 20:14:30.12ID:KGt0USFT0
コマンドラインでbluray-compatを追加したらVBVバッファを使ってくれた
とりあえず720p x.264ですべてのスマレンに適合したわ
2020/05/20(水) 20:15:54.88ID:KGt0USFT0
24fpsね
30pは適合するのわからん
2020/05/20(水) 20:29:39.58ID:gfI4UqII0
30pなんてそもそも規格にないだろ
2020/05/22(金) 07:41:27.65ID:Xbo11KIs0
1440x1080 29.97pがTMSRのBDMV,BDAV規格に通った
1920x1080は試したけど縦がなぜか1088になってしまってダメだった
2020/05/22(金) 10:55:30.38ID:OrrvFCOF0
BDAV,BDMV どっちも1920x1080のまま出力できてるけど
なんかおかしいファイルなんじゃね?
2020/05/22(金) 11:22:28.07ID:ObrXmAbR0
プログレッシブ・29.97fpsファイルのことでは?
2020/05/22(金) 12:30:47.09ID:aAXwk8J8M
え?
BDMV/BDAV規格に30pが追加されたの?
まじで?
2020/05/22(金) 12:36:33.44ID:OrrvFCOF0
TVMWエンコ 出力:プログレ,プログレ(2:2プルダウン)/H264/29.97fps
ファイルも
BDAV,BDMV 1920x1080のまま出力できる
2020/05/22(金) 12:44:45.16ID:aAXwk8J8M
それはRFFの60iだよ
2020/05/22(金) 13:25:11.27ID:Xbo11KIs0
TMSRでのクリップ情報
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up173395.jpg
このファイルが規格内か規格外のパチモンなのか判断してくれ
オーサリングの時に弾かれず
プレイヤーで再生ができればそれでいい
ちなみに再生機は故障してて今はない
2020/05/22(金) 15:22:28.82ID:OrrvFCOF0
ウチのファイルとはいろいろ異なるけど
しいていえば
最大 GOPフィールド数:60 フィールド(30 フレーム)
プロファイル/レベル:High@Level 4 (HDMV 互換)
システムフォーマット:MPEG-2 トランスポートストリーム
が無難かもしれない…
2020/05/22(金) 17:40:07.65ID:vu1O+Kf3r
>>243
ひでのり元気にしてるか?
かーちゃんにたまには顔見せてくれよな

ところでそのファイルは規格内だよ
2020/05/23(土) 11:41:40.46ID:624ogWDZ0
古いIntel i5-4460
エンコするとやっぱり重くなるけどGPUを付けたら改善するのかな?
GPU内臓だけどそれ以外は不満がないけど
2020/05/23(土) 13:57:41.78ID:l3g4vyhK0
ソースや使い方次第だけど、たぶん出費ほど改善したようには思えないと思うよ
自分のPCで何がネックになってるか調べるのが先
2020/05/23(土) 17:14:55.38ID:IeF3sH4t0
GPUがフルロードで描写が重いのならGPU足してもいいんじゃね?
CPUがフルロードで重いのなら優先度を下げてみれば
2020/05/23(土) 17:43:35.87ID:Wq3jxtTAr
エンコードはソフトウェアのみじゃね?
2020/05/23(土) 18:45:12.53ID:5SRybFln0
タスクマネージャーで何がどれだけ使われてるかを調べてからにした方がいい
2020/05/24(日) 05:14:12.92ID:0XOJovLD0
皆さんアドバイスありがとう

スマレン等のTMPGのエンコード処理について書いてあって
なんとなくGPU性能で左右されるのかな?と
きちんと問題を目極めてからにします
2020/05/25(月) 14:40:38.37ID:sDz8t0800
2020.5.25 / Ver.5.0.22.28
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr5_rireki.html
2020/05/25(月) 14:50:52.00ID:ZWBaO4WFr
こりゃ新バージョン無いな…
2020/05/25(月) 15:07:04.73ID:U+/mYqC60
いやいや機能更新も不都合修正も現バージョンで早めに出さないとマズい内容だし
諦めるのはまだ早いとは思うけど新バージョンを期待させるような情報がないんだよなぁ
2020/05/25(月) 15:11:44.63ID:zTIA5+IQ0
不正なH.264/AVCはその不良品アクションカメラ側の問題だよね
なんでこっちが対応する必要があるの?
2020/05/25(月) 15:27:08.50ID:/J5xknUg0
対応コスト考えてそっちの方が会社としてメリットがあると判断したんだろ
2020/05/25(月) 22:38:09.31ID:WnbCkujh0
なんで皆さん新バージョン期待してる?
金かかるからマイナーアップの方がありがたい
2020/05/25(月) 22:54:53.95ID:LUasi/eJ0
rpls、m2ts共に番組情報が残ればもういい気はしてる
2020/05/25(月) 23:44:02.09ID:4pZGS0uJ0
>>257
数千円で過去に出たFHD60fps75Mbps10時間以上とかH.265のもっさり遅くなる不都合直るなら払うよ
2020/05/25(月) 23:47:51.01ID:WnbCkujh0
> rpls、m2ts共に番組情報が残れば
これは同意します
2020/05/26(火) 00:20:20.46ID:qP6m35+x0
>>257
お布施とかおひねりとかそんな感じもある
2020/05/26(火) 01:40:01.59ID:K7eN5Eni0
ペガも商売でやってる訳だしな
フルだと年千円切る様なサポート商売はしたくないだろう
2020/05/26(火) 02:02:50.27ID:zPDff55n0
TMEのプロジェクトファイル読み込めるんですね
昨日初めて知りました
2020/05/28(木) 23:34:48.79ID:zhisqWu20
>>259
H.265はこの前報告したけど
TVMWでGOPの標準フレーム数を
60か30にして試してくれと返事来た
30にしても遅いけど何とか使えるレベル
TVMWだと普通なんだがな。
H.265はこいつは使えねぇな
2020/05/29(金) 01:17:45.89ID:UVgfWyG30
>>264
MPEG2の話かと(笑) TVMW7のデフォルト値は250だしなぁ・・・
h.264の高ビットレートはTVMW7ではサクサク編集できるから、同じ会社で何でこんなにも融通が利かないんだと
2020/05/29(金) 07:43:39.34ID:NMT0/Z7O0
遅いのはスペック不足
フォーマットの違い、GOPの長さと高ビットレートを一緒にすんな
2020/05/29(金) 12:14:09.91ID:zgCacWsoMNIKU
GOP長のデフォルト値はエンコーダの仕様じゃないの
x264は250だったはず
2020/05/29(金) 20:39:13.81ID:Ub/8brrr0NIKU
デコーダーは機能してるの?
AMDのグラボだとHWデコーダーがあらへん
2020/05/30(土) 02:21:57.56ID:u8dLXj+80
>>257
試供品の人かな?
俺も新Ver待ってたけどなかなか出ないから4月購入
新しいmp4規格出るまでVupで頼んます
2020/05/30(土) 04:51:37.28ID:N7L1kZda0

なんで
製品版ですが
2020/05/30(土) 13:01:26.37ID:CKUj95Py0
>>257
試供品の人かな?

俺は4のままなんで
新しいの出してアップグレード対象にしてくれたらうれしいけど
ただ、4は使えなくなりますよ〜ってのは勘弁してほしい
2020/05/30(土) 14:56:42.94ID:YqTmH0mZ0
そりゃアップグレードよりアップデートでしょ
HWデコードとx.265をまともに使えるようにしろ
2020/05/30(土) 15:13:04.95ID:Byez/4m/0
CSのビットレート対応すら無い
要望が出ていればそれを6に反映する事で乗り換えを促していく事は有っても
余程の不具合以外5での機能改善は望み薄だと思た方が良い気がする
2020/05/30(土) 17:12:52.85ID:3BS7/Vlq0
]のボタンを大きくしてくれ。。
2020/05/30(土) 17:32:38.17ID:17d4cCrD0
>>272
H.265な
x265(.は付かない)はエンコーダの名前
2020/05/30(土) 17:33:17.08ID:N7L1kZda0
> 試供品の人かな?
>>269 271

煽っているんですか?
2020/05/31(日) 10:24:14.20ID:AKsbe3mV0
そりゃ、今から買う人は新バージョンが出た方がいい機会だと思うでしょ
2020/05/31(日) 12:50:21.37ID:lp8hakbU0
但し初回リリースはバグだらけなのが定例なので
枯れた旧バージョンが無いと暫く苦労すると言う罠
2020/06/01(月) 20:46:59.96ID:z4UmcKjn0
BDMV・BDAV 向け MPEG ファイル の条件厳しすぎ&どうしたらいいのかわからない。

簡単にできる方法教えてほしい

Video Mastering Works買えばこんな悩みなくなるのだろうか?
2020/06/01(月) 21:29:32.49ID:9FKQKxCu0
>>279
条件に合ったものをmasterにしてrescueしたんじゃだめなの?
2020/06/01(月) 21:37:46.25ID:w7Odk5c80
初めてTVで放送されたシネスコエンコするのですが
上下132カットして1920x816で合ってますか?
2020/06/01(月) 21:43:22.54ID:w7Odk5c80
281
あ、ここSmart Rendererでした失礼
2020/06/02(火) 00:13:22.24ID:ubgg0bnL0
>>279
何でエンコしたものなのかは知らないけど
エンコオプションに--bluray-compat追加したら何とかなる場合が多い

https://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/bdav-h264.html
最初は人の真似を試してみてそこから自分用に変えて仕組みを覚えるのもあり
2020/06/02(火) 05:11:53.83ID:VQEUpX8r0
http://ii2.doorblog.jp/archives/26269139.html
こっちの方がわかりやすいよ
TV館のご主人は30iとか言ってたり色々あやしい
2020/06/02(火) 12:35:40.10ID:vpvh0Sk00
複数のクリップを連結ファイルとしてMPEGで出力する前に、
プレビュー画面とかで結合具合を確認できないですか?
2020/06/02(火) 18:09:18.98ID:4J5mZ2PH0
BDAVってタイトルリストって出るの?
再生機依存?
2020/06/02(火) 21:28:22.88ID:ZQ1j70fH0
>>286
再生機依存だけど、リストが出ない再生機は無いと思うよ。
2020/06/04(木) 00:55:10.04ID:cfogZv2A0
>>285
一旦連結させてから編集しろ
2020/06/05(金) 07:57:56.23ID:oU/0fYiw0
>>288
手間だけど、やっぱりそれしかないよね。
さんくす。
2020/06/05(金) 12:31:25.11ID:htWyDCR40
>>289
連結時、クリップ分割点も一緒に出せば面倒ではないだろ
2020/06/05(金) 13:04:18.15ID:OTJ4kR2/0
そもそも連結後をプレビューできるだろ。
クリップの境目がわかり難いってことなら、それぞれ先頭末尾に
キーフレームを入れておけばいい。
2020/06/05(金) 17:43:21.34ID:htWyDCR40
>>291
>>285
2020/06/06(土) 05:25:26.12ID:k3ISiriU0
>>292
出力画面のプレビューの事だろ
別クリップを連続再生する感じに成るからスムーズには再生されないけど確認には十分
2020/06/06(土) 12:21:00.77ID:HNqc6QBD00606
>>293
音声が不自然にならないようにカットしたい時がある
その時はさすがに連続再生してプレビューしたい
2020/06/06(土) 12:34:22.04ID:jD6GGO0n00606
その方が確実だけどそれは95e5さんの感想で>>285さんが納得できるかはまた別
2020/06/06(土) 13:38:11.84ID:89k+4yK200606
>>294
まさにその通りです。

PS4から書き出したリプレイ動画を編集したくて。

同じリプレイシーンの視点を変えて4つの動画で繋ぎたいんだけど、
絵柄を同じ長さで繋いでも音声が微妙にズレたり、
繋いだシーンの絵柄が若干長かったり短かったり…。
結合した後に再生確認してみると違和感があったりして。

1本の動画自体の長さは10分前後なんだけど、視点を変えて繋ぎたい箇所が4-5箇所あって
そのたびに出力確認するのはちょっと面倒だったので
出力前にプレビューで確認出来たら楽だなぁと。

このソフトでやる作業じゃないんだろうけど。
2020/06/06(土) 13:52:53.12ID:ER6B5rx900606
>>296
ソースによっては波形と実際に出力した物の音声がズレてたり一瞬無音に成ってたりするから
TMSRで完結させるならトランジションと音声フェードインアウト使って繋ぐのが面倒ないかもね
音声をWAVEで分離出力して扱えば緩和されるかもだけどそれも手間か
2020/06/06(土) 14:07:55.54ID:ER6B5rx900606
因みに扱ってるソースはH264でedts補正無しだったりしない?
2020/06/06(土) 14:37:50.08ID:HNqc6QBD00606
>>296
nvmeを動画編集用ディスクに用意した方いいぞ。
一旦テンポラリで書き出すのも苦ではなくなるぞ。

キーフレームを個々のクリップ先頭に設定しなければいけないけど、連結後はクリップのつなぎ目を改めて検索しなくていいし、カット編集とプレビューの繰り返しも簡単だから寧ろ向いてると思う。
300名無しさん@編集中 (テトリス a16a-nxLJ)
垢版 |
2020/06/06(土) 15:41:33.30ID:bc7Iq57T00606
>>296
このソフトは可能な限り元の動画と同じ様に出力しようとするので
元の動画の音がズレてるとその分画像を最後にダブらせて辻褄を合わせようとする癖がある
一回元の動画設定を見直せば今よりマシに成るかも知れず

例えば元の動画がmp4とかなら設定により最大2コマズレるので
元動画にedtsフラグ入れる成りディレイで調整する成りが必要に成る
2020/06/07(日) 00:24:24.31ID:pgga+zmA0
やたら成りに漢字使ってるけど、間違ってませんか?
2020/06/07(日) 00:27:18.60ID:OkU5pGhKr
俺の中のコロ助が暴れ出しそう…成り!
2020/06/07(日) 03:50:42.39ID:JIqgifp50
牡蛎くへば金が成る成り放流時
2020/06/07(日) 03:58:56.94ID:58V6qYlo0
お爺ちゃんだから
2020/06/07(日) 04:08:33.74ID:EqPIR1Bl0
それ言ったらコロ助が頭に浮かぶのも…。
2020/06/07(日) 07:10:33.51ID:59Lc8+8i0
コロッケでも食って落ち着けよ
2020/06/07(日) 21:51:12.88ID:NitvybRn0
我が身は、成り成りて成り余れる処一処在り。
308名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f81-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 20:32:37.38ID:y4qw8JRv0
これ、動画のつなぎ目で再エンコするけど、つなぎ目の無い1カットの切り出しでも開始時にエンコがかかるときがある。
切り出すポイントの選択によって、再エンコなしで切り出すとか出来ないもんでしょうか。
2020/06/11(木) 20:42:33.97ID:wA6bQOs30
H.264でもスマレン対応してないのがあるんで案外使えねえな。
2020/06/11(木) 21:32:49.36ID:Wt/weCvH0
>>308
始点をIフレーム
終点をIフレームの直前のPフレームにすれば
完全に無劣化で出力できる
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f81-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 22:09:32.32ID:y4qw8JRv0
>>310
なるほど、やっぱりそういう方法があったんですね。ありがとうございます。
2020/06/12(金) 13:41:52.95ID:oihjKfpW0
使わなきゃいい
2020/06/13(土) 00:10:55.65ID:N1faAjM60
>>309
そんな変なエンコードする奴に文句を言えばいい
2020/06/13(土) 15:51:21.66ID:2645e2Ys0
変じゃないよ。
これも含めてペガのソフトで普通に読めるからね。
ただスマレン非対応なだけ。
やろうと思えば出来る筈なのにやらないというペガあるあるだよ。
2020/06/13(土) 16:01:31.57ID:l2NUMRV/0
スマレンの仕様を読め
316名無しさん@編集中 (スフッ Sd1f-2cHx)
垢版 |
2020/06/13(土) 16:10:21.59ID:PKHb3RIQd
安いグラボでもcpu内蔵グラフィックより割とマシでオススメクラスってどの辺?
お金ない
cpuは4590
スマレン以外は最適化しなくて良い
2020/06/13(土) 16:34:12.92ID:n3dRRDO6d
>>316
お金が無いのはわかったが予算位は書こうよ
2020/06/14(日) 01:12:53.03ID:m01mAXI20
>>314
コンバートしたことありますか?
2020/06/14(日) 01:57:09.53ID:sie6IkHF0
>>316
2080かなあ
2020/06/14(日) 08:22:09.97ID:emygZIjo0
710でもいける
2020/06/14(日) 09:23:04.08ID:aWvYVWeyr
デコードにしか使えないんだからグラホなんか要らん
qsvで十分
2020/06/14(日) 09:33:25.47ID:uq3ZnNqy0
あれ?このソフトでNVENC使えるの?
2020/06/14(日) 16:31:22.85ID:vs7uxt3+0
MP4動画を回転させたいんだがプレビュー等では
出来てるのに出来上がった動画はそのまま
前はできたんだがVerupしたら出来なくなってる?
324名無しさん@編集中 (スフッ Sd1f-2cHx)
垢版 |
2020/06/15(月) 10:14:10.57ID:XBpcavDtd
>>317
1万円台だとありがたい
地上波ひ良いんだけど、スカパーのh246だとシークプレビューがもたつく
エンコは寝てる間にやるから時間気にならない
325名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f81-NjyN)
垢版 |
2020/06/15(月) 10:35:36.95ID:I1N4D9AD0
GTX1050TiとかGTX1650とかじゃないか。
2020/06/15(月) 11:45:25.75ID:l0c9oYLOr
>>324
H.264な
今のデコーダの指定はどうなってんの?
2020/06/16(火) 04:02:06.18ID:i+T0CZPk0
>>324
予算範囲内でCUDAコア数の一番多いやつを買えばいいよ

こうやって検索すればCUDAと価格で検討できる
https://kakaku.com/specsearch/0550/
2020/06/16(火) 04:02:57.46ID:i+T0CZPk0
あれ?
パラメーターはURLに反映しないのか?
自分で入力してくれ
2020/06/25(木) 12:18:28.33ID:+e1Pi/H90
新製品「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 (ティーエムペグエンク エムペグ スマート レンダラー 6)」発売のお知らせ
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/tmsr6.html
2020/06/25(木) 12:31:10.79ID:hl3xB/CRr
あー買うわ
すぐ買うわ
2020/06/25(木) 12:51:39.56ID:XqHIYQ5d0
来たか
2020/06/25(木) 12:57:00.89ID:+e1Pi/H90
さすがに22.2chには対応してないみたいだね
そのまま読み込ませようとすると固まるからTS解析で読み込ませて22.2chと思われるところのチェックを外せばOK
2020/06/25(木) 13:26:53.41ID:X2vRmlZ80
VP9とAVI
HD R
ISDB規格での番組情報出力に対応

ぐらいか
最後の以外ほとんどどうでもいい
2020/06/25(木) 13:34:15.17ID:C44B6ORG0
さっそく体験版試してみたけど、DJIドローンのH.265 (PCM符号化されたやつ) のスマレン対応してるじゃん!サンプルファイル提供した甲斐あったなー。買うわ
2020/06/25(木) 13:35:44.79ID:h0wFnZDz0
TMSR6きたあああああ
2020/06/25(木) 13:48:53.96ID:++sZXjoJ0
番組情報が残せるって書いてるけど
TVTest0.9.0+TvtPlay26だと出てこないわ
rplsinfoで見たらデータとしては入ってるんだけども
何かやり方があるのかな
2020/06/25(木) 13:51:55.25ID:Mi5Ukwdb0
半年ぐらい前に買うたばっかりじゃ市ねよ
2020/06/25(木) 14:01:02.37ID:pZH3IaUDa
直近に買った人は発売直後に買えば特別アップグレードで無料だけど半年前はどうだろう
2020/06/25(木) 14:07:04.83ID:dcZ0fmnJ0
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 - ぺガシス: 優待販売詳細
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/information/info_shopping_tmsr6.html
2020/06/25(木) 14:13:31.61ID:Bl6XfTG+0
みんなの熱意が伝わってやっと更新だな!
2020/06/25(木) 14:15:03.34ID:Mi5Ukwdb0
ふざけんな!
2020/06/25(木) 14:17:36.81ID:gG+4qJM1r
高速シークしてもサムネが飛ばなくなったけど、狙った所でうまく止められん
微妙に滑る感じ…おま環か

ご新規さんは尼で5買って待つのが安いかな?
2020/06/25(木) 14:22:29.72ID:XqHIYQ5d0
7月に5を買って無償うpグレードが一番安いんかな
2020/06/25(木) 14:28:29.14ID:XqHIYQ5d0
いや7月じゃダメだ
今月買わないとキャッシュレス5%対象にならないね
2020/06/25(木) 14:29:23.86ID:ZRd0Yqbw0
ついにきたか
今ではTMSRがTMPGEncシリーズの中では一番使ってるな
2020/06/25(木) 14:41:11.94ID:kxJ7k0MT0
7で動くかな
2020/06/25(木) 15:19:07.90ID:gjBq3ZoRM
4持ちは優待の5買えば無料で6にできるってことか…
2020/06/25(木) 15:43:14.05ID:C1LabO0D0
>>346
64bitならワンちゃんあるのでは?体験版使ってみるがよい
2020/06/25(木) 15:59:54.00ID:gxudNXV90
Windows 10 専用やん
2020/06/25(木) 16:08:21.30ID:u2bNfxyfd

現状困ってないから
新しく出来る事よりも
削減される機能の方がが気になるな
2020/06/25(木) 16:10:45.02ID:u2bNfxyfd
>>344
間近で買った人は
無償アプグレの対象だよね いつもは
だから6月中でもおけだと思うけど…
2020/06/25(木) 16:20:30.30ID:Mi5Ukwdb0
で、結局スマレン5はH.265のスマレンできるんか?
出来んままアップグレードか?
2020/06/25(木) 16:39:19.35ID:fo7RZXokM
Windows10専用なのか
待ってたの無駄だったかな
来月新しくPC組むから今買ってそっちで6使った方がいっか
2020/06/25(木) 16:43:26.89ID:QyRVDiYA0
TAWはアプグレにして失敗だったから
これは優待にするわ
シリーズで一番安いしね
2020/06/25(木) 16:55:42.17ID:r3/UsqkI0
今年の4/1以降に購入していれば無償UPG対象みたい。
ttps://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/information/info_shopping_tmsr6.html#sp_upgrade
2020/06/25(木) 17:20:21.32ID:Mi5Ukwdb0
状況によっちゃフリーソフトの宣伝してやるからな
2020/06/25(木) 17:22:20.36ID:HEuoJAs40
動画を切り張りするだけのソフトのくせにしょっちゅうアップグレードして高すぎ
二千円くらいが妥当
2020/06/25(木) 17:22:41.95ID:2WQxaW1a0
Win10にしたくない録画機でさくっとCMカットするのに
使ってるというのに…
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-pPzt)
垢版 |
2020/06/25(木) 17:32:04.37ID:TaBbwtiB0
>>347
5にするの悩んで4のまま使ってるんだけど
6にするなら発売日までに5を優待で買えば
6は無料でアップグレードって事?
2020/06/25(木) 17:36:31.47ID:48MGXDC50
Win10専用かよ、俺の録画機も安定性重視でWindows7のままだから使えんな
2020/06/25(木) 17:38:19.02ID:gG+4qJM1r
体験版あるんだからダメ元で入れてみりゃいいんじゃないの
サポートコスト削減のために、動くけど動作環境を絞ることはままあるよ
2020/06/25(木) 18:19:36.98ID:QyRVDiYA0
あー4のライセンス1個残ってるっぽいや
もう使わないしそっち使うかな
2020/06/25(木) 18:28:22.50ID:n7q44sB90
バージョン4の人は直ちに5にすれば
6は無償でもらえるということでいいのかな?
2020/06/25(木) 18:30:15.37ID:vdzclu3z0
4と5持ってるから
今のうちに4を5にアップグレードして6の無償アップグレードを入手すれば
5と6持ちになれるのかな

以前は二つ前からのアップグレードが出来たと思うんだが面倒くさくなったな
2020/06/25(木) 18:45:47.00ID:9b7/eupA0
SeeQVaultの入出力対応は無しか
風前の灯のiVDRには対応してるくせにな
2020/06/25(木) 18:46:23.74ID:X2vRmlZ80
>>337
気の毒とは思うが、5出たの4年ぐらい前だからねぇ

過去半年ぐらいは無償の対象にしてやりゃいいのに
2020/06/25(木) 18:55:19.08ID:1jhecof4a
>>364
アップグレードは前のは無効化されるからそれだと最終的に6のみ使える
2020/06/25(木) 18:59:09.79ID:gG+4qJM1r
>>367
よく読め
2020/06/25(木) 19:05:41.26ID:AGV0nV910
CSの再エンコ問題が直るなら買う
2020/06/25(木) 19:11:31.90ID:mhcyi809a
>>368
優待ではなくアップグレードでしょ?
もう一度読んでみたけど前のは無効で6のみ使えるで合ってるはずでは?
2020/06/25(木) 19:14:24.34ID:eCOz1wMoa
>>370
説明してやろう

4と5を持っている
4を5にアップグレードして5を2本にする
アップグレードしたばかりの5を特別アップグレードで6にする
もともと持っていた5と6どっちも使える
2020/06/25(木) 19:20:58.80ID:mhcyi809a
>>370
なるほどそういうことね
5が2つになってそのうち片方6にするということか
2020/06/25(木) 19:30:02.23ID:FVVwLk8p0
H265早くなってるな。
2020/06/25(木) 19:37:27.83ID:gtO7F25x0
神ソフトの新バージョンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
TMSR4民だけど消費者還元5%のうちにTMSR5アップグレード買うわwww
2020/06/25(木) 19:56:36.61ID:/hHuuK6V0
windows7 64bitで体験版起動確認
細かくは試してないけど起動さえすればあとは大丈夫だろ
2020/06/25(木) 20:12:33.71ID:WbxX5nbhd
>>337
今年のGWに買いました…
2020/06/25(木) 20:12:45.89ID:QyRVDiYA0
>>375
おー人柱ありがとう

アプグレと優待の価格は
4→5
5→6
同じなんだね
ありがたや
2020/06/25(木) 20:16:53.25ID:WbxX5nbhd
>>355
あ、やったね!GWに購入のワイは高みの見物
2020/06/25(木) 20:24:25.72ID:n7q44sB90
4から5にUPGしたぜ 4599円

これアクチベしないとだめなんだっけ?
持ってるだけじゃだめ?
2020/06/25(木) 20:38:25.73ID:LIxfoMkH0
>>355
尼とかで買ったやつはだめなんだな
2020/06/25(木) 20:43:49.99ID:gG+4qJM1r
んなこたーない
2020/06/25(木) 20:59:07.33ID:n7q44sB90
「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6」の特別アップグレード販売の詳細は以下の通りです。


2020年4月1日(水) 午前0時00分〜2020年7月9日 (木) の販売終了までに弊社サイトで「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5」を直接購入されたお客様
2020/06/25(木) 21:02:21.74ID:n7q44sB90
>>380
初アクチベが4/1以降なら対象でっしゃろ
2020/06/25(木) 21:07:00.11ID:PKwAfWuga
聞きたいんだけど、H264とH265ってそこまで違いある?
2020/06/25(木) 21:28:07.10ID:QyRVDiYA0
>>379
おいらも4→5してきた
製品登録に追加登録しておいた
2020/06/25(木) 21:32:43.85ID:k3gLaVyF0
アドビみたいに複数台インストール可でログインで切り替えせてほしいなぁ
2020/06/25(木) 21:34:27.06ID:gG+4qJM1r
>>382
2つ目の条件も書こうよ
2020/06/25(木) 21:46:10.73ID:Jb74aFcx0
放送時刻は消えちゃうのね
2020/06/25(木) 21:55:34.64ID:lQOxrl210
8.1でとりあえず使えてる
早送りで音声が出るようになってるのがうれしい
2020/06/25(木) 22:21:28.68ID:n7q44sB90
>>387
2つの条件どちらかを満たせばいいのか
2つ同時じゃないとだめなのかがわからないのであえて省略
2020/06/25(木) 22:24:14.11ID:gG+4qJM1r
>>390
のいずれか対象とする特別アップグレード販売
"いずれか"の意味は自分で調べてね
2020/06/25(木) 23:01:04.18ID:nPUJ6J2g0
2.0, 3.0, 4.0, 5.0全部持ってる俺は普通に優待で6.0を増やす
2020/06/25(木) 23:20:51.13ID:gEb+aevE0
>>392
マニアニモほどがある!
以前のバージョンは、何に使うの?
2020/06/25(木) 23:46:17.44ID:hcF5pTa80
優待アップグレード 意外と安くないね
新規のバーゲン価格と変わりない?
2020/06/26(金) 00:26:25.03ID:f6sTqvy3M
VP9とOpus対応は有り難い
2020/06/26(金) 00:27:39.69ID:u0qxExRt0
>>390
重要なところ省略すな
分からないなら全部貼って受け手に判断してもらえばいいのに
2020/06/26(金) 00:31:58.29ID:jNvlK2kgH
Yeah!めっちゃ堀でい
2020/06/26(金) 00:32:11.56ID:jNvlK2kgH
誤爆です
2020/06/26(金) 00:43:41.34ID:Ob5+jNnh0
尼で5を買おうとしてるんだけど。。。サイトから直接買った人じゃないと無償アップグレードできないの?
誰か試してみてよ
2020/06/26(金) 01:02:16.91ID:lNeHCE4U0
・2020年4月1日(水) 午前0時00分〜2020年7月9日 (木) の販売終了までに弊社サイトで「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5」を直接購入されたお客様
・2020年4月1日(水) 午前0時00分〜2020年7月31日 (金) 23時59分までに「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5」をはじめてアクティベーション (認証) されたお客様
のいずれか対象とする特別アップグレード販売

尼は2番目の条件に合致するから今買って7月末までに利用開始すれば無償アプグレできる
2020/06/26(金) 01:38:29.64ID:YmYaCQRn0
TMSR6でBDAV ISO作れるって書いてたので夜更かししてカット編集してみたけど・・・

一旦BDAVフォルダ作って、それを元にラィティングツールでISO作れるだけっぽい?

BDAVフォルダ出力無しでISO出力出来て欲しかった。

TMSR5でもサクサク動くと喜んでたけど、TMSR6で更にサクサク動く様になってるね。
2020/06/26(金) 01:41:16.86ID:a1UcjPGd0
今起動したらお知らせでて覗きに来た(´・ω・`)
今の所4でも問題ないんだが買っとくか
2020/06/26(金) 02:41:55.25ID:6GY7D6DF0
CSのヘッダの件は解決しとるのかのぉ
2020/06/26(金) 02:59:34.93ID:cHDrMpAu0
カードで買ったから登録済みかと思ってたらしてなかった
まだ購入できないんだな とりあえず5と6は併用できるから
販売日まで両方試せるのか・・・
2020/06/26(金) 03:00:53.03ID:cHDrMpAu0
プレビューで字幕ありを固定できないまま
あと番組情報が残せるとあるがどこを設定するのかイマイチ
2020/06/26(金) 03:14:40.42ID:cHDrMpAu0
番組情報はデフォルトで残った これは助かる
2020/06/26(金) 08:47:50.52ID:gBCkCZtu0
>>406
.m2ts
.rpls
両方の番組情報残る?
2020/06/26(金) 08:52:13.62ID:wVv8lihZ0
とうとう5にアップグレードしないうちに6が出てしまった (´・ω・`)
2020/06/26(金) 10:00:37.23ID:mEf8FuXU0
一部の人が用意した不良ファイルの入力に対応して
AMDのグラボやh.265の対応はホッタラカシなペガシスには愛想尽きた
これからはペガシスネガキャンする
2020/06/26(金) 11:05:16.54ID:6Vqi6GVR0
わかってると思うけど、ネットで買っても、ペガシスで買っても、製品登録は別途やる必要があるよ。自動じゃないから。
2020/06/26(金) 11:22:29.20ID:cHDrMpAu0
>>407
自分はCMカット編集してPS3メディアサーバー使ってTV見てる
そん時に再生中に番組説明に情報が残るようになったんで凄い助かる
という意味(通常のTV録画と同じ)
407さんの言う環境が違うと思う
2020/06/26(金) 11:24:42.90ID:M31+Jy8d0
コレは買いだ 5スルーしてよかった
2020/06/26(金) 11:39:18.31ID:gBCkCZtu0
>>411
ありがと
何かしらの番組情報は残ってるんだねw
9日以降6に上げてから使う予定なんだ
Ver.6.0.0.1のままかも知れないけど

現状5だとrplsPatchしてから
rplscopyとpinfocopyで番組情報戻してるけど
バッチ書くのめんどいしタイプミスとかでミスったりもするから
残ると楽なんだよね
2020/06/26(金) 13:29:13.19ID:4jvcSBwm0
EITを参照するプログラムでは情報読めなくなっちゃうな
でもrplsinfoで読める情報が残るようになっただけでも大きな一歩なのでアプデに期待
2020/06/26(金) 17:58:12.77ID:J4OY7uBR0
TMSR4から上げようと思ってるけど無くなってる機能とかあるんでしょうか?
2020/06/26(金) 20:00:09.90ID:P96OQisy0
Win10より前のOSで使えなくなっているとか32bitOSがダメとかあなたがどの機能を使っているのかわからないので、メーカーに問い合わせてください。
2020/06/26(金) 20:14:59.91ID:IGFM/56r0
>>415
気になるなら4は温存。今5を買って6に上げなよ
差額は1500円なんだし
2020/06/26(金) 22:09:16.30ID:Zm5xdOdtM
TVMWのような編集機能はいらない人向けに、TMSRに掘り込んだファイルをエンコードする機能を付加することはできないものかね?
無理やりやればやれなくはないが、エンコードの設定を追い込みたいとかみたいなことには向かなそうなので
2020/06/26(金) 22:23:33.76ID:DDeRGxkKr
そりゃやろうと思えばできるだろうけどやらないでしょ
コンセプトと棲み分けの問題
2020/06/26(金) 22:25:03.77ID:JPvZyhjV0
いらない。
2020/06/26(金) 22:34:43.42ID:cHDrMpAu0
> エンコードする機能
TSをMP4、MP5に変換してくれる機能はちょっとほしい
2020/06/26(金) 22:44:39.53ID:iIm+23cn0
いらない
2020/06/26(金) 23:08:39.42ID:mEf8FuXU0
マスターつっこんだら変換してくれるんちゃうん?
やったことないけど
2020/06/26(金) 23:08:49.75ID:YmYaCQRn0
>>418
有ると便利だよね。TSMRにエンコード機能。

最終出力設定変えるだけで、バックアップする為にカット編集&スマレン、家庭内サーバーに置く為のこだわりエンコ設定での出力みたいな使い方出来る様になるよね。

まあ、どっちかって言うとTVMWでスマレンプラグイン作って欲しい。
2020/06/26(金) 23:11:38.22ID:JhzGaF5v0
とりあえずWin7でも動作したけど、マウスホイールでコマ送り・戻しが出来なかった
仮想上のWin10ではホイールは動作したが、プレビューを「画面に合わせて表示」が出来ない
2020/06/27(土) 00:13:24.21ID:6fG+2E/w0
TSのままで動画データだけH.264化するのはよく夢見る
2020/06/27(土) 00:16:33.06ID:o6Uc7Z380
>>426
ffmpegにでもぶん投げ終わってからカットすればいいじゃん。
2020/06/27(土) 00:21:15.76ID:E5Tuiihv0
これに限った話ではないが
他のソフト(有料無料問わず)でも何でも混ぜて一本で全部やりたがる人はいるね
自分はそれぞれで分けたい方かな
2020/06/27(土) 00:33:17.72ID:Dk1ub7Ax0
スカパープレミアムならH264だよ
2020/06/27(土) 00:33:45.78ID:qDSTkbHW0
XMRなりHandbrakeでいいだろってことをなぜスマレンに求めるんだかって感じだな。
2020/06/27(土) 02:05:43.02ID:A/Fu4mF10
すごくいい感じに仕上がっているね
しいていうならass字幕付きの動画を字幕カットして追随する機能がほしかったくらいで
あとは完璧
2020/06/27(土) 02:34:25.73ID:ySOtEuiQa
6試用してみたけど相変わらずショートカットキー登録出来んのな
2020/06/27(土) 05:51:22.72ID:XouJW36z0
レート調整モード
デフォルトだと 可変ビットレートだけど
皆さんも容量圧縮するときはデフォルトのまま?
2020/06/27(土) 06:14:41.40ID:UJHWQlzm0
>>425
同じく録画機のWin7で動作確認、マウスホイールでコマ送り出来ないのも同様。
サポート外だから修正されるかどうか微妙だよね、
出来ないと利便性かなり落ちるから修正されなきゃ見送りかな。
2020/06/27(土) 07:20:02.62ID:y1IP/hBB0
正方形でぼかす
2020/06/27(土) 08:26:23.70ID:SDkKmorB0
俺にとって意味のある機能ないし、3のままでいいわ。
2020/06/27(土) 09:20:35.54ID:Ct9hG3kI0
隙あらば自分語り
2020/06/27(土) 09:22:48.62ID:6OXTfeAB0
スマレン3とか何年前のなんだ?
2020/06/27(土) 10:01:06.81ID:nwVb8moD0
3てスマレンでさえなかったような
MpegEditorって名前じゃなかったっけ
2020/06/27(土) 10:05:20.23ID:lR3M1xEY0
CSの映像が乱れるのは直った?
2020/06/27(土) 10:14:07.23ID:SDkKmorB0
3だってレンダリングしてるから同じだよ。
機能としてはエディターで、スマレンは方式に過ぎないでしょ。
スマレンは売りなんだろうけど、名前としてはエディターが正当だ。
技術的な正しさより商売っ気のほうを取っただけ。
別にレンダリングしたいわけじゃなくて、むしろレンダリングしたくないわけだからね。
2020/06/27(土) 10:14:57.24ID:XRIA6HrZ0
>>440
古いGeForceのHWデコーダーでしか出ないからソフト側じゃどうにもならない可能性が高いな
2020/06/27(土) 10:21:55.97ID:ihdbYcqu0
ワイはMPEG Editor 3を簡易DVD-Videoオーサリング機能を
使う時だけ今も使ってるわ。
登録見たらMPEG Editor 1もまだ持ってるわ。
2020/06/27(土) 10:23:55.12ID:6OXTfeAB0
俺のはXPまでにしか対応してないお
2020/06/27(土) 10:33:01.47ID:fmSnSoKe0
seeqvaultには、いつ対応するするんだ。
2020/06/27(土) 10:48:41.85ID:nwVb8moD0
>>441
書き方が悪かったわ
名前のことしか言ってないよ
2020/06/27(土) 11:10:28.85ID:N5mHb+2d0
>>429
4で編集したものをVIERAで観るとエンコ部分の映像が再生されなくて音ズレするんだけど5とか6とかでは直っているのかなぁ?
2020/06/27(土) 11:26:47.46ID:ytNLGrzDr
>>442
CUDA使わなくても破綻するんだなこれが
2020/06/27(土) 12:03:54.23ID:hfkCC+Kj0
NHKとか民放の番組終わり(切り替わり部分)で数フレーム飛ぶのは解消されたのかな
2020/06/27(土) 12:17:58.39ID:i1U5BtSD0
>>443
1持ってるとか凄いなw
3は軽いので今でもtsの中身確認するときに使ってる
H.264とかダメだから時代を感じるけど
2020/06/27(土) 13:07:37.44ID:byoGQTM40
>>450
持ってるというか、登録見直したら、ライセンスが残ってただけですわw
452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f61-A6Vd)
垢版 |
2020/06/27(土) 14:04:08.53ID:JLP7jaUL0
色々問題ありつつの4使ってるけど
TSファイル詳細読み込みでの
・多重音声切り替わりポイントで映像が乱れる問題
・フレーム数がズレる問題
↑この2点だけでも修正されているなら6買うわ

それはそうと
最近録画したCS番組が>>71の状態で出力されてたのについこないだ気付いた
とっくの昔に元ファイル消しちまったよorz
>>91もファイル消えてた
誰か再アップロード頼む
2020/06/27(土) 14:26:58.25ID:rRM5CcdTM
EASY PACKからの付き合いだわ。もう出ないんだろうなああいうの
2020/06/27(土) 14:50:02.22ID:pjZIvvaPM
>>424
HandBrakeとかだと品質面でどこまできっちり内部処理できているのかわかりづらい面があって商用とかそれに近いレベルの品質重視のエンコードをまかせにくいので、
品質を担保してくれるメーカーが永続的にエンコードをシロウトレベルの知識しかもってないような人でも迷うことなく簡単に
ポイっと掘りこんだら手軽にしかし品質は担保した状態でエンコードできますとなれば、エンコードユーザーをもっと広げやすくなるのにと思ったりしている

今回のバージョンでOpus音声に対応してくれたので、Opusをパススルー処理できないHandBrakeに比べてまた一歩リードしたし

あとはATOMOSのNINJAシリーズやSHOGUNシリーズ、BMDのBlackmagic Video Assistシリーズの映像なんかを
編集は編集ソフトで仕上げて、最終エンコードだけTMSRとかにポイっとなげたら高品質エンコードできましたみたいになれば利用範囲がさらに拡がるのだけれど
2020/06/27(土) 15:14:49.43ID:iOIXYQUU0
すまんがこれでインターレースは解除できる?もし無理ならどのソフトがいいんだろうか。画質は限りなく無劣化でいいんですが
2020/06/27(土) 15:41:30.43ID:Tf1/7UYA0
できない
そういう趣旨のソフトじゃない
これは切り貼りだけのものと考えた方がいい

それはこっち

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582939551/
2020/06/27(土) 15:55:04.05ID:6OXTfeAB0
>>456
そんな糞高いソフトを薦めるな

>>455
vidcoderという無料ソフトがあるので
逆テレシネとインターレース解除で行けるよ
2020/06/27(土) 16:13:52.29ID:kRzBbpw70
>>452
その2点は TMSR6 (Ver.6.0.0.1) でも修正されてないよ
2020/06/27(土) 16:34:10.00ID:iOIXYQUU0
>>457
ありがとう試してみる
>>456
それ短時間で無劣化出力できないんじゃなかったっけ?TMSRと同じ使い方出来るならそれでもいいんだけど
2020/06/27(土) 16:43:50.18ID:nwVb8moD0
そもそも無劣化でデインタレなんて何を使ってもできないぞ
2020/06/27(土) 16:50:27.10ID:yXVIFokk0
TMSR6は、編集の基本手順なんかは従来と同じなんだよね。
俺は、カットの前後入れ替えを手軽にやりたいという希望を持っているんだが、無理だよね。
2020/06/27(土) 17:01:39.56ID:FwbnkSzK0
6の体験版使ってるけど、映像設定の「パフォーマンス」の項目って毎回自分で変えないとダメなの?
環境設定にみあたらないんだよな
2020/06/27(土) 17:11:20.78ID:ytNLGrzDr
>>461
カットの前後入れ替えって何?
クリップ分割して並べ替えて連結出力するんじゃダメなの?

>>462
その画面の右上にユーザー設定なんたらがある
2020/06/27(土) 17:16:28.70ID:yXVIFokk0
>>463
クリップ分割するのがまだるっこしくてね。
クリップを意識しない並べ替えをしたいのだが。
多分、操作性を根本からひっくりかえすことになるので、無理だろうなとは思う。
2020/06/27(土) 17:19:05.63ID:6fG+2E/w0
TMSR6では選択範囲をクリップ化できるようになったから
 CM選択→クリップ登録→カット
を繰り返すと最終的に
 本編、CM1、CM2、CM3…
といったクリップができるようになった
あとは連結出力するなり分割出力するなり
2020/06/27(土) 17:23:28.07ID:yXVIFokk0
サンクス。かなり改善されたんですね。これはぜひ買わねば。
2020/06/27(土) 17:29:07.75ID:FwbnkSzK0
>>463
ありがと
2020/06/27(土) 19:32:38.89ID:tGfdFMxV0
>>425
ホイール効かないの7だからなのか。
めっちゃ設定探したわ。
2020/06/27(土) 21:58:04.34ID:dU/HD0F40
録画した4K番組をTMSR6で編集して出力したら映像がメチャクチャ乱れる件
編集前のファイルは全く問題無し
エンコしてない部分まで乱れるんだが一体どうなってるんだ
2020/06/28(日) 01:25:28.01ID:TvFPLj9r0
スマレンにドラッグ&ドロップするとたまに固まるけど
試用版だからかな?
2020/06/28(日) 04:41:51.18ID:lYdD/yvP0
プロダクションツールかCM解析終わった動画を編集しようとしたら第2音声が無くなるんだよな
どこかに設定あるのか?
2020/06/28(日) 09:44:47.43ID:qclNwHP40
5を尼で購入後初認証
んで製品登録

ここまでは出来たが6の体験版に5の尻が通らず

6が発売されるまでもう少し待ってねと言うことなのか?
2020/06/28(日) 09:51:04.99ID:mLmzuIBNM
>>472
そうだよ
2020/06/28(日) 11:30:39.48ID:rbwc22Cy0
なぜ通ると思った・・・
説明をちゃんと読もう
2020/06/28(日) 11:52:35.69ID:5+mnVNFZr
>>472
6発売後に0円で6用の尻を買うんやで
2020/06/28(日) 11:54:46.42ID:+H7bnwGo0
5→6で使えなくなる機能はないってことでいいのかな。
32bit環境でも使える4を残しておきたいので、5の優待販売にするか。
2020/06/28(日) 11:56:30.34ID:uRbQxtng0
6のシリアルが無いことにはw
(5→6でシリアル変わるからね)
2020/06/28(日) 13:29:05.38ID:Xo4PcN2R0
発売されるまでおとなしく待ってます

でも。。。win7だから認証が通らないなんて事はないよね。。。
2020/06/28(日) 15:01:23.71ID:AKug4ap/0
win7の奴はアップグレードするな
サポートなしなんだからおとなしくそのまま使っとけ
2020/06/28(日) 15:10:34.31ID:6kYBIuwu0
Win7以前は捨てろ
2020/06/28(日) 15:54:40.78ID:seblT6GxM
えーと…では8.1民は
2020/06/28(日) 16:25:03.72ID:KJ39Dd3g0
Win8.1はまだMSのサポートがあるのに切り捨てってひどいよな。
2020/06/28(日) 16:36:52.19ID:AKug4ap/0
金にならんから?
市ねよ
2020/06/28(日) 17:29:57.43ID:iWL87ulc0
Rescueの判定厳しくなった?
2020/06/28(日) 17:41:50.27ID:ysjeWR8K0
>>469
4K録画モノ、ダメだね。
出力可能な形式全部試してみたけど、tsとmkvは非エンコ部分も含めて全編メチャクチャ
mp4は一見問題ないかと思ったら、ちょいちょい動きがおかしい
う〜ん・・・
2020/06/28(日) 17:42:43.45ID:dEww4Du60
定額給付金で買うか
487名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM43-8HP2)
垢版 |
2020/06/28(日) 22:20:00.41ID:d8FV6706M
Win10-64bitで3使いだけれど、6にしたら早くなるのかな?
2020/06/28(日) 22:22:14.97ID:Ydscjz6hr
体験版で試しゃいいのに…
2020/06/28(日) 22:24:51.05ID:d+coJEEu0
とりあえずまだ5のままでいいわ
必要な機能は満たしてるから・・・
2020/06/28(日) 22:40:03.18ID:uRbQxtng0
5を持ってて6にアプグレするか
優待で6を買う人は別に急がなくていいと思うよ
6が出る前までに急ぐのは4を5にアプグレする人だけだね
2020/06/28(日) 22:41:37.81ID:OcifigDX0
優待販売の詳細
Pegasys製品 (新規にユーザー登録可能な製品に限ります。) をお使いのお客様を対象とする優待販売

新規にユーザー登録可能な製品ってあるけどまだTMPGEnc MPEG Editor3使ってるおいらは優待販売ダメなんかな?
2020/06/28(日) 22:51:23.08ID:uRbQxtng0
>>491
Pegasys商品持ってたら優待で買えると思うけど
多分購入時に尻入れるはずだから
ユーザー登録してないと駄目じゃないかな
その3は登録してある?
まだなら古くても出来ると思うのでしておいたら?
2020/06/28(日) 23:05:31.31ID:zjzTKPnh0
新バージョン出ると、前のバージョンなんて結局使わなくならない?
お得にバージョンアップする用?
494名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM43-8HP2)
垢版 |
2020/06/28(日) 23:13:59.22ID:d8FV6706M
>>491
pegasysのユーザー登録ページ、新規製品登録の製品名リストに載ってるのでいけると思う。1でも載ってる。
2020/06/29(月) 00:14:02.87ID:BvivZhc7M
今5使ってて、6の試用版使ってみた
編集画面でシークバーを素早く動かした時の画面が5だと画面がついてくるけど、6だとところどころしか画面が出ない。今どのシーンなのかシーク止めないとならないのが使ってみて不満点。
GPUは1660tiでシーク中の負荷は5だと10~15%くらいなのが6だと30%前後でカナリ負荷が高くなってる。
書き出し速度はストレージの速度によるから変わらない。
動作は5の方が軽い。6はなんかもっさりしてる感じする。
試用版は何か制限されててわざともっさりだったりするならいいんだけど、製品版もこのままだとスグに5をアップグレードで買うのはためらうなぁ。
2020/06/29(月) 00:30:49.67ID:IIejw3N00
>>495
音声スクラブオフでどう?
2020/06/29(月) 00:35:58.74ID:WZGnFS+b0
>>492
>>494
ありがとうございます。ユーザー登録はしてあります
今新製品登録画面見てきたら載ってました
新バージョン購入しようっと
2020/06/29(月) 01:50:47.88ID:0ztuxDdR0
TMSR5だけどシリアル番号入れ換えたくて自動ライセンス更新切っても
いつ表示されるか判らないシリアル番号入力画面が表示されるのを待たないといけないのかよ

確認画面から直接変更出来ればいいのにね
普段は使うことないだろうけどなんか不便な仕様だなぁ
2020/06/29(月) 09:20:49.92ID:Co1ogLWq0
>>496
音声スクラブ オフにしたら多少はマシになったけど5ほど滑らかさは無いですね。
画面が遅延して表示されてる感じでもっさりしてて素早くシークさせると酔いそうです。
とりあえず動作が全体的にもっさりるね。
CPU稼働率も10%いくかどうかで5と大差ないし
3950XだからCPUのパワーも問題無いと思うんだけど。
GPUは1660tiで稼働率も30%程度だから余裕あると思うけどGPUのアップグレードしたら快適になるんかなー
せめて5と同程度の快適さで動いてくれれば良いけど、それだとそもそも6にしなくても5で良いじゃんって。
2020/06/29(月) 09:21:29.07ID:bjGlLyU30
>>493
ここのソフトは新バージョン出たばかりは、
まともにバグ取り作業してないだろwww
ってくらいバグがあるので慎重な人は旧バージョンも使うのかも
2020/06/29(月) 10:22:37.98ID:Co1ogLWq0
アプグレで飛びついてバグだらけでまともに編集出来なくなるのは避けたいわ
6で追加された機能がどうしても使いたいとかでなければ
5をアプグレしちゃうと5が使えなくなるのはイタイ
安定するまで5と併用かアプグレしないで様子見がよさげ
4k編集もバグだらけっぽいですし
>>469
>>485
2020/06/29(月) 10:30:46.52ID:bBcr31hTr
5の尻が無効になるまでひと月あるし何とかするんじゃねーの
バグの報告入れとけば取れるまで無効にしないだろ、多分
2020/06/29(月) 10:37:25.22ID:pTqfNkI50
>>495
まじかー
いい情報をありがとう

どうしても必要になるまで待つことにするわ
2020/06/29(月) 11:13:29.38ID:LAAAw8L/0
5を買ってスタンバイしてるやつが多いだろうが、6の特別アップグレード販売は11月末までやってる。
それまで、5を使いながら6の品質安定を待つという手もある。
2020/06/29(月) 11:16:11.48ID:INgd7PnJa
アップグレードはいつでも出来るし特別アップグレードでも11月末までOKなのでとりあえずアップグレードせずに待つのが正解っぽいかな
2020/06/29(月) 11:17:32.99ID:/xdodg1Bd
バグがあるなら報告すればいい
特定の動画でコレ直ってないとか言い続ける位ならサンプル送れよ
動画形式なんていっぱいあるんだから実物あった方が直ぐに対応出来るだろ
2020/06/29(月) 11:35:28.02ID:Jmjgaa3Q0
まさかの割れ版を待つという手もあるな
2020/06/29(月) 11:37:41.74ID:HW/VMSgcM
それはさすがに
後のバージョンアップが消えて泣くのは自分じゃけんの
2020/06/29(月) 11:45:43.84ID:whOvjoAW0
次のアップデートは・・・どこのオリンピックの・・・とおひ
2020/06/29(月) 12:36:45.70ID:8cSEBp41aNIKU
報告と言ってもリッピングしたTV番組なんて違法なもの送って大丈夫か?
狐や猿に送るのとは違うと思うけど
2020/06/29(月) 17:51:35.98ID:eTF/l8Pm0NIKU
アムダー最適化不足とか笑える
2020/06/29(月) 18:42:18.02ID:ekMl9XgK0NIKU
CSでもショップチャンネルとQVCはスクランブル無しだから違法要素無いか
2020/06/29(月) 19:28:22.36ID:Co1ogLWq0NIKU
>>511
インテル環境(9900k)で動作確認してみました
音声スクラブONでもサクサクシーク出来ました!
AMDのほう2ヶ月ほど再起動していなかったので、再起動後確認したら音声スクラブOFFであれば5同様にサクサク動く感じになりました。
音声スクラブONの状態ではやっぱりカクカクでした。
再起動していなかったのもあると思いますが、511さんが言ってるようにAMD最適化不足のようです。
2020/06/29(月) 21:51:35.98ID:T1lltivU0NIKU
6になっても字幕のsrt出力は無いの?
2020/06/29(月) 22:40:18.80ID:97bvCavH0NIKU
あるよ
2020/06/29(月) 23:12:27.12ID:dVxDu7wxMNIKU
あるんだ…
2020/06/29(月) 23:35:21.64ID:bjGlLyU30NIKU
ないでしょ?
2020/06/30(火) 00:28:24.27ID:kcUDOXve0
.ts内のARIBの字幕保存はあるから、Caption2Assで抜き出せばよい
2020/06/30(火) 02:13:40.20ID:847W00020
試用版だからか?
起動しっぱなしにしておくと動画読み込まなくなる
一度終わらせて再起動すると認証
認証のタイミングが5までよりかなり短くなった
製品版でもこのタイミングのままならちょっと嫌だなぁ
2020/06/30(火) 02:40:56.28ID:6v9R9im2r
体験版は起動のたびに認証ってハッキリ書いとるがな…
2020/06/30(火) 03:30:00.76ID:847W00020
書き方悪かった
起動しっぱなしにしておくと・・・ということ
2020/06/30(火) 05:36:25.09ID:2vePgCzPa
起動しっぱなしで認証回避出来るテクがあるなら塞ぐわなあ
2020/06/30(火) 06:45:43.92ID:847W00020
5までは数日(4-5日?)おきに認証必要なんだけど
試用版なのか?6からなのか?1日にほっとくと
動画をDrag&Dropすると固まる
PT3とかで録画を編集するからその都度起動するのめんどい
認証の間隔が明らかに短くなってるから製品版になったらどうなるのか
気になってるのよ
2020/06/30(火) 08:02:25.78ID:kQLBfPLL0
とりあえず4→5にした

もっと古いverの救済策がほしい
2020/06/30(火) 10:00:18.43ID:Z6F+aYRH0
>>523
1日一度承認が必要で、日をまたいだら承認するまで使えないだけじゃね?
6の体験版のサポートはなくてもその書き方だと5は持っているんだろうから問い合わせればいいんじゃないかな
5日も立ち上げっぱなしとか、おま環クソ環境再起動しろって思われるだけかもしれないが
2020/06/30(火) 14:22:16.81ID:z+QsCSub0
>>524
こちらは保険を兼ねて4を残し5の優待を買いました
6が安定するのはまだ先だろうとの判断からです
2020/06/30(火) 15:47:28.40ID:msytkZZG0
>>523
5でそんな頻繁に認証要求される?
数週間は余裕あるけどな
あまり起動しないから?かも知れないけど
2020/06/30(火) 16:57:56.18ID:d3c7RYFr0
4持ちだけどフォルダ監視で勝手にCM候補検出してくれるのはいいな
とりあえず5に上げとくか
2020/06/30(火) 18:00:58.39ID:r1YJU/pnd
>>526
2つライセンスもって
4→6→8
5→7→9
とやってる(やる予定)
2つ遅れになると取り残されるので注意な
2020/06/30(火) 18:38:02.46ID:kYWV0Ybl0
>>527
引っ越しで通信環境の移行完了(工事)まで10日間くらいあったんだけど、毎日TVMW6起動してたら5日目くらいで認証求められたな。
TMSRがどうなのか分らんけど、起動回数にもよるのかな?良く分からんが。
2020/06/30(火) 18:41:12.52ID:GamuGerX0
とりあえず5に上げた。さすがに5ならもう安定してるよね。
2020/06/30(火) 18:58:41.92ID:9LVGZA9Ha
>>527
前回はいつ認証画面出たっけ?なくらい長いこと認証要求されない感じだけど環境で違うんかのう
2020/06/30(火) 19:59:50.54ID:msytkZZG0
>>532
うん結構長いこと持つからさ4・5日は早いなと思って
TVMW6が短いのかな?
TVMWは5で止めちゃったから判らないや
ネットに繋ぎっぱなしPCと切断してるPCとかでも違うんかな
うちはpegasys使ってるのは後者なんで
2020/06/30(火) 21:26:07.45ID:z+QsCSub0
>>529
おー万全ですな
うちは5を買わず4でずっときたので取り残されても元は取れたと思ってますw
2020/06/30(火) 21:29:25.64ID:aGuSM/Ci0
6の試用版入れてみたけど相変わらずTSを詳細に解析で入れるとそのまま入力したのと比べてフレーム数変わっちゃうんだね
番組情報はrplsじゃなくてm2tsに入ってるんだね
詳細にしないで入力したのだとクリップ情報には出てこないから付かないのかと思ったわ
2020/06/30(火) 22:34:13.46ID:8MW4xUkB0
>>528
さては2016年からタイムスリップしてきたな
2020/07/01(水) 00:26:48.23ID:DPbke24DH
ホイールでフレーム移動しねーし、CM検出も精度悪りーよ
2020/07/01(水) 02:05:32.79ID:nRHW0SK00
TMSR6でBDAV作ると今まで00000からじゃなくて00001からになってるけど
これ5からそうだったの?
2020/07/01(水) 02:35:09.63ID:RGMMhwFR0
>>535
フレーム数はどう変わるのですか
2020/07/01(水) 07:29:32.10ID:e4uxtIawD
6、5と比べてCM検出が劣化してるんじゃないかな。
世界の車窓からの本編の終わりを5は検出するが、6は検出しない。
2020/07/01(水) 08:23:21.01ID:teRCD/8ed
CM検出の感度って変えられなかったっけ?
2020/07/01(水) 11:24:39.66ID:bDOHeIZH0
>>538
そう
5でまともになった
2020/07/01(水) 11:49:38.48ID:vNthqyB50
>>539
検出された番組の冒頭で静止画のフレームが増えてる
2020/07/01(水) 20:08:47.20ID:9Tm3XuaU0
ゴミ
2020/07/01(水) 22:11:22.91ID:f8RjNfqN0
スレが活性化してるうちに聞いておきたいんだけど5使ってて出力が終わった後にウィンドウが勝手にアクティブになるのを止める方法ないですかね
2020/07/01(水) 22:19:47.00ID:9Tm3XuaU0
環境設定みてみたら?
2020/07/02(木) 18:04:05.60ID:gP+YuuAl0
元に戻すボタンを下に戻してほしい
2020/07/03(金) 01:04:42.79ID:/IfhqzpE0
BS11で録画したアニメをTMSR6でカット編集してるけど映像品質をどう弄ってもエンコ部やたらと汚い
試用版だからなのかな
2020/07/03(金) 06:43:46.80ID:vNE38VAe0
ペガシスの新製品は半年間はベータ版扱いですから
2020/07/03(金) 13:08:35.97ID:ANvtOi8l0
>>548
GOP処理がきれいにされる再生ソフト使いなよ
2020/07/03(金) 13:50:45.57ID:OMeGps3K0
新版初期は速攻でクラック版が出回る事が多かったのでわざと劣悪にしておりますw
2020/07/04(土) 20:03:33.00ID:kUnaH0uda
ファミリー劇場の録画には使えんのか
2020/07/04(土) 20:56:21.64ID:BrP6xNYa0
>>547
書こうと思ったらすでにレスがあった。割と頻繁に使うから5みたいに下にあったほうがいいよね。
2020/07/04(土) 21:18:06.30ID:OiXUFdNq0
>>552
4で編集してTvtPlayとVLCで駄目だったBDAVのm2tsはPowerDVDとかでは大丈夫っぽいから
5と6も同じなんじゃないかな
ModBitrate4CS改を通してから編集すればいいのかな
2020/07/04(土) 21:23:52.60ID:luAxzLs4r
どの画面でもundo/redoが効くようになったから空きスペースにボタンを配置したんだろうけど、使いづらいわな
ショートカットキーでやれって事か
2020/07/05(日) 17:57:22.96ID:NwaKr8xW0
ヒストグラムは技術の無駄遣いだなあと感じる
2020/07/05(日) 19:21:09.22ID:akU88Tbg0
6に備えて5を買った。ずっと4を使ってたんだけど今は5を使ってる。
5はけっこう良いね。4は4K動画にはちょっと使えないかなという感じだったんだけど、
5だと問題なく使える。11月末まで5で引っ張ろうかなとも思ってる。
2020/07/05(日) 22:02:59.85ID:PZgRYjRS0
好きにするがよい
2020/07/06(月) 20:02:16.87ID:k61qJjka0
自分もずっと4を使ってて困ってなかったけど6にするために5にアプグレした
5にしたらHDD→HDDだと明らかに実感できるくらいファイルI/Oが速くなっててびっくりだよ
まあ6の発売直前にこんなこと書いても誰の役にも立たないだろうけど
2020/07/06(月) 20:20:40.34ID:r3ZLg1Bs0
うおっ、Win8.1はだめなのか!
2020/07/06(月) 20:24:12.04ID:ZVARn+iE0
↑に7でも動いたって報告してくれてる
10同等には使えないかも知れないが
2020/07/06(月) 22:40:45.93ID:2aTVsgPR0
7だとマウスのセンターホイール使えないんだっけ
8.1はどうなんじゃろ
2020/07/07(火) 03:19:39.17ID:FUE0jBLa0
6を体験中だけどファイル名をクリップ名に出来ないとかいろいろ違っててイライラ
2020/07/07(火) 03:51:20.08ID:EeuqCfAsr
できない自分にイライラしてるんだな…
追加するタイトルを選択する画面の右上に命名規則変えるとこあるから
2020/07/07(火) 05:09:32.90ID:PRY2RZhw0
TMPGEnc Video Mastering Works 7 を購入検討しています。

このアプリはスマートレンダラーの機能は有しているのでしょうか?
566名無しさん@編集中 (タナボタW bb14-oywP)
垢版 |
2020/07/07(火) 07:44:13.35ID:hBBvP/Ux00707
無いですよ
2020/07/07(火) 08:50:18.59ID:at3Z2Eyl00707
何でTVMWスレで聞かないんだろう
2020/07/07(火) 10:02:19.49ID:kb4g96qV00707
6で番組情報残すにチェックして出力したTSを再度6で読み込んでも番組情報消えてるしw
2020/07/07(火) 10:07:55.56ID:1BvI3k8600707
>>568
おま環かやり方間違ってんじゃね?
ウチは何回通しても残ってるよ
2020/07/07(火) 10:57:19.32ID:czRa4rDj00707
>>568
>TSを再度6で読み込んでも
rplstoolでチェックしたらいいのに
2020/07/07(火) 11:10:43.20ID:kb4g96qV00707
>>569
マジすかorz
TS詳細読み込みでTS後半のCMがバッサリ省かれてる方を素材に使ったのがダメだったのかなー
さっき体験版アンスコしちゃったし、あー面倒なんでおま環でいいやw

>>570
削除したTSを復元しようとしたけど削除元がSSDだったのでゼロデータに化けてサルベージできなかったww

10を2004でクリインスコした後で再度体験版入れて確認してみます気が向いたら
2020/07/07(火) 17:39:30.95ID:Vs/tC5ZU00707
6が出るならこれを機に5を購入しようと考えているんですけど
TSの編集に最適な有償ソフトは現状、TMSRシリーズ一択って認識でよろしいでしょうか?
2020/07/08(水) 10:32:09.02ID:Kqno/DjI0
4で、ファイルは読み込めてもほとんどの部分が再エンコされてしまうファイルがあるのですが
6を買えば、こういうファイルでも再エンコできるようになりますかね?
2020/07/08(水) 10:36:36.74ID:rUOog+rW0
番組情報出力に対応したの嬉しい
2020/07/08(水) 10:42:29.67ID:ZvtMwcPzr
>>573
体験版あり〼
2020/07/08(水) 16:05:04.06ID:8T9DQfsq0
5公式から買えるのって今日まで?
(6明日発売みたいだから)
2020/07/08(水) 16:05:16.82ID:n5kdyNUea
>>572
smart cutter
adobe premiere
2020/07/08(水) 16:07:36.66ID:n5kdyNUea
>>576
ここにきて駆け込みで5の購入報告が上がってるってことはつまりそういうこと
2020/07/08(水) 16:46:45.46ID:ZvtMwcPzr
尼で買ったほうが…と言おうとしたが値段上がってるな
底値で滑り込んだ人オメ
他のDL販売サイトも5は終売っぽい
2020/07/08(水) 17:15:45.04ID:IHypolI40
ああ、買おうと思ってカート入れてたら販売終了になってる…
Win7だから6は使えないし、終わった
2020/07/08(水) 17:18:55.99ID:NMcGpHY50
>>580
amazonならまだ売ってるのでは?
2020/07/08(水) 17:19:17.47ID:IHypolI40
なんで公式はアナウンスしてくれないんだろうな
販売終了するなら昨日の時点で買ったのに
2020/07/08(水) 17:20:06.01ID:IHypolI40
>>581
あ、まだありました。ども
584名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd02-kYYI)
垢版 |
2020/07/08(水) 18:36:14.88ID:V4d+BgDk0
皆さん地上波やスカパーのCMカットした後はMPGEファイル(ts)とMKVどちらにしてますか?
2020/07/08(水) 19:50:28.31ID:aw2AHlw/0
10日以上何してたんだよ
2020/07/08(水) 20:36:35.06ID:IHypolI40
>>585
割と高い買い物だから色々検討を重ねて、結局最終日に買おうと思ってたんだけど
800円くらい損してしまったw
2020/07/08(水) 20:45:55.35ID:mtiJifvl0
https://store.junglejapan.com/category/EXT_SOFTWARE/JS000355.html

特別価格 6,581円(税込)
会員10%Off 5,923円(税込)
2020/07/08(水) 22:25:41.19ID:8T9DQfsq0
そっちの方が本家より安かった
2020/07/08(水) 23:18:45.46ID:n+gaR25/0
買うやつって6月中に買ったんじゃないの?
7月入ってからの発表だっけ?
6月なら政府の5%還元あったと思うし
2020/07/08(水) 23:27:00.10ID:/RE7KuoZ0
なんでこのスレくらい見ないの?公式のバージョン情報見ないの?
6月ですよ>>329
2020/07/08(水) 23:51:02.83ID:IHypolI40
>>587
ああ、1300円以上も損する買い方してしまった
店からしたらいいカモだわ…
2020/07/08(水) 23:58:23.03ID:K+EIRxve0
昔販売が月末で終わってたことあるから念の為に6月中に買ったわ
2020/07/09(木) 02:47:54.76ID:zCDUOXxh0
ついさっき6発売のニュースを知って急いで公式で4から5のアプグレ完了
0時過ぎてたから無理かと思ってヒヤヒヤしたけど
昼ぐらいまでは5を買えるのかな?
これでまた8登場まで使えたらいいな
2020/07/09(木) 06:38:10.70ID:9eKK/9ub0
>>593
虫の知らせなのか久しぶりにこのスレ覗いたら6発売
今慌ててHP見たら今日発売
4から5のアップグレードまだ出来て一安心
消費者還元5%は逃したけど間に合って良かった
後はさっさと6にするかそれとも11月30日の期限切れまで6が安定するのを待つか…。

これで詳細読みのニか国語音声の切り替えヶ所で画像がおかしく成るのは問題無くなるんだよね?
あとはCSのビットレートか
2020/07/09(木) 09:00:52.56ID:YY7Cko8fd
>>472
ソフトの見た目は変わってないのね
タイトルが紫色っぽくなったくらい
2020/07/09(木) 09:38:02.73ID:gkrdU+ngM
公式、まだ5買えるじゃん!
まだ買ってないやつは急げ!
2020/07/09(木) 10:13:12.54ID:C1q9TwEh0
逆に6の無償アップが購入できない状態
2020/07/09(木) 10:57:21.97ID:NJqJm6MZ0
2020.7.9 / Ver.6.0.1.2
2020/07/09(木) 11:20:50.41ID:M58yRUrg0
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr6_rireki.html
2020/07/09(木) 12:57:33.90ID:C1q9TwEh0
販売歌詞のメールきた
2020/07/09(木) 13:37:38.32ID:flkZWKhL0
音声フィルターの音声ボリュームを500%、音声フェードイン時間0.001秒にしてテンプレート保存しているんだが
編集したい動画ファイルを読み込んでテンプレートを読み込んでも
音声ボリュームは500%になるのにフェードイン時間のボタンが効かない
一旦編集画面をOKしてクリップ選択画面に戻ってからもう一度編集画面に進むとフェードイン時間のボタンも動くようになる
6.0.1.2にリビジョンアップしたから修正されてるかな?と思ったけどそんなことはなかったぜ(笑)
2020/07/09(木) 13:48:09.21ID:yrzqI41r0
製品版買ってみました
発売当日にバージョンも6.0.1.2にアップさせていてそちらをインストールして動作確認しました
AMD環境で素早くシークしても画面がちゃんとついてくるようになっていました
すごく滑らかです
これなら5はもうイラナイですわ
シーク気になってたから優待で買っちゃった
シーク画面ヌルサクなら5をアップグレードでも良かったな
2020/07/09(木) 14:03:42.14ID:JjCnwootD
なぜ体験版を試さなかったか、気になる。
2020/07/09(木) 14:07:13.67ID:yrzqI41r0
買ってから6.0.1.2がリリースされてることに気がついたんです。
何年先になるかわからないけど7が出るときのアップグレード用に残しておきます。
2020/07/09(木) 14:10:16.97ID:bihSv5OhM
3900X + 2070 SUPER環境だけど、4K H.265 120Mbps素材でシーク後の再生が詰まることが多い...。TVMW7ではできてるんだから頑張ってほしい。
2020/07/09(木) 14:15:03.52ID:yrzqI41r0
自分の作業では最初の体験版バージョンですとシーク中画面がカクカクだったので使い物にならないって判断して
5と併用しながらバグが無くなるの待ちしようと思って新しいバージョンリリースとか確認せずに買いました。
新しいバージョンにしたらシーク中カクカクもしなくなっていてバグらしいバグは無さそうなのでアプグレでもいいって思いましたが
他の方はバグとか報告されているので自分の環境で大丈夫か体験版で試してから
アップグレードにするか優待で買うか決めればいいと思います。
2020/07/09(木) 14:28:19.51ID:yrzqI41r0
動画ファイルいくつか試したらシークがもたつくのもありました
やはり完全にはシークの追随性直ってないようです。
2020/07/09(木) 14:55:35.96ID:yrzqI41r0
音声スクラブをオフにすれば少しはマシになるので改善されるまでは5を使うか音声スクラブオフで使うしか対処方なさそう
おま環だったらどうにもならないですが。
2020/07/09(木) 16:21:23.07ID:hZ5vOG1g0
とりあえずお布施的な意味で優待版を買う
Win8.1には普通にインストールでき、GPUも認識し使えてる模様
全機能の1割ぐらいしか使ってないと思うけど
TMSR5とあまり変わらないか、少し動作がキビったような印象
2020/07/09(木) 16:28:04.40ID:dxsWmR7L0
6を入手しようと思って4から5に最近アプデしたけど自分はWin7 64bit
今回のメールも「Windows10専用だからな、Win10専用ってオレちゃんと言ったからな」みたいな感じだから
しばらくは様子見かな
2020/07/09(木) 16:45:44.78ID:1hEYh0Ib0
Win8はまだしもWin7はサポート完全終了したんだからネット認証前提なTMSR用マシンに使うのやめようよ
2020/07/09(木) 16:57:34.00ID:M58yRUrg0
>>605
こんなところで言ってないで公式に言いなよ
できればサンプルソースとともに。
直るもんも直らんぞ
2020/07/09(木) 17:09:58.30ID:/MQL7A+R0
6.0.1.2 は Win7 でもマウススホイールでフレームシークできるな
2020/07/09(木) 17:15:52.45ID:xX9V/ORT0
>>613
6はwin7組は使えないと思ってたけどそんなこともないのか
2020/07/09(木) 17:20:22.45ID:bNygFlz00
>>611
自分はサポート外を承知で録画機のWin7に入れてみたけど
6.0.1.2は6.0.1.1で指摘した編集画面のマウスホイールでのコマ送りがこっそり修正された。

サポート外を認識した上で使う分には問題ないレベルだと思う。
2020/07/09(木) 17:30:41.41ID:Ccm+lqWi0
非対応OSの人は買うのは危険
何度も画面がバグって使えなくなった

カット編集で編集画面下部の操作パネルが全部消えてしまうことがある
ソフトを再起動すれば治るけど
2020/07/09(木) 17:53:23.32ID:C7gXVDwo0
実際には使えたとしても
今はもう新発売のソフトでwin7は正式サポートしますとは言えないだろ
2020/07/09(木) 18:03:05.97ID:bihSv5OhM
>>612
もちろん詳しい症状と再現方法、サンプルは送ってあるよ。
報告した問題のうちの一つは6.0.1.2で直ってたけど、シーク後の再生詰まりは修正作業中とのこと
2020/07/09(木) 19:09:04.71ID:bQdNKzdp0
Win7オフラインじゃない環境で使ってるのか…
マスクなしでキャバクラ行くのと変わらんな
2020/07/09(木) 19:32:49.46ID:M58yRUrg0
>>618
そうでしたか、素晴らしい!
2020/07/09(木) 20:11:35.12ID:xX9V/ORT0
>>619
うちの周囲はほぼwin7だよw
友人のPCヲタクのおっちゃんもWin7のが使い慣れてるって使い続けてる。そういう人案外多いと思ってた
2020/07/09(木) 20:15:22.16ID:QtlEOPNMM
そこでみんな使ってるみたいな話はむしろより冷ややかに見られるだけでは
2020/07/09(木) 20:19:38.23ID:g/aP9j9e0
文字通り思っていただけだったな
2020/07/09(木) 20:35:56.46ID:2K9G1prS0
普段通りTS編集してAmatsukazeに渡したら、ファイル読み込みが物凄く速くなった
番組情報が残るようになったのが要因なのかしらん?
2020/07/09(木) 20:46:50.44ID:1NF52/rR0
UNDOボタン、画面上中央の配置に変わったことで統一感が出て見た目カッコイイんだけど
編集作業がしんどくなった。編集関連のボタンが下に全部集約されてるんで、カーソルを下にやったり
上にやっりと凄いくたびれる
2020/07/09(木) 21:00:23.93ID:u+y1Sdy/0
左手デバイス使うからどうでもいいけど、あんな位置にあるのはおかしい
627名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d68-RvWi)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:12:16.75ID:Hwor1Jp60
番組情報、確かに残ってるんだけど、TvtPlayで表示できなくなってしまうのが痛い。
SmartCutterだとTvtPlayでも表示できるんだけど、使い勝手が死ぬほど悪いし、しょっちゅうフリーズするし…。
2020/07/09(木) 21:12:48.82ID:1NF52/rR0
あんな位置にあるのはおかしい

たしかにww
見た目とか統一感よりも実際の操作性のほう重視で考えてほしかったなorz…
2020/07/09(木) 21:57:46.16ID:FowqNlBG0
上と下の両方に置けばよかったんじゃないか。
2020/07/09(木) 22:00:31.30ID:9eKK/9ub0
前から設定固定のチェック枠が決定ボタンの近くに広範囲判定で配置されてたり
配置のセンスが無いと思ってたが
操作系のボタンから遠すぎるし流石にこれは無いわ
今まで通り音量設定の横に戻してほしい
2020/07/09(木) 22:23:28.48ID:9eKK/9ub0
もしかしてプレイヤーコントローラー切り離しのボタンと誤爆するってのが居たのかね?
それはそれで少し間開けるだけで済むと思うんだが
2020/07/09(木) 23:02:40.99ID:yrzqI41r0
シークがもたつく原因に6で実装の
サムネイル表示 音声スクラブ
2つの新機能が影響してるみたいです。
両方をオフにすることでシーク中速度とシーク中のフレーム数に満足いくレベルになりました。
素早いシークでシーク中のフレーム数が多い方が編集楽に感じます。
フレーム数が多いことで目的のシーンを見つけやすいですし。
2020/07/10(金) 01:19:44.60ID:emYej0RE0
6にしますた(`・ω・´)シャキーン
一度も5使ってないから何か変な感じだなw
2020/07/10(金) 13:27:28.06ID:w09J0sZID
まだCM検出が5より精度低い感じするなあ。
2020/07/10(金) 16:06:11.12ID:oWeFne5s0
> 6.0.1.2
CMの検出率向上ってあるけどひどくなっている
5よりも落ちてる CSとかの番組でも放送部分を
CMとかCM候補として区切ったり印が付くようになったわ
5の時の方がまだよかった
ただここでも話題に出てたカンブリア宮殿、ガイアの夜明け
は6の方がいいけど BSCS番組の検出率はかなり落ちた
2020/07/10(金) 16:20:23.94ID:BY1p3+Aj0
チャンネルと番組名書くかソースを送ってあげれればいいんじゃね?
不買運動にもほどがある
2020/07/10(金) 18:11:58.46ID:7hBJT9Fn0
>>635
なんかCM検出に関するユーザー設定が増えてる様だけど
時間ある時に弄ってみないとよくわからんな
2020/07/10(金) 19:50:26.40ID:jA4RKER+0
>>616
それな
Win10でTME3使ってるけど、何かの拍子に編集画面がぐちゃぐちゃになり戻らなくなる
再インストールしてもダメ
結局OSから入れ直しだが、微妙w
2020/07/10(金) 20:41:01.86ID:NSZF7xDm0
描画関連はそれこそ環境依存だからなぁ
>>616も色々切り離し可能にした影響なのかね?
2020/07/10(金) 22:06:08.80ID:NSZF7xDm0
取り合えず上に移動した元に戻すボタンはマウスのホイール左倒しにCtrl+Z割り当てて使わない事にした
641名無しさん@編集中 (ワッチョイW ede3-fMXK)
垢版 |
2020/07/10(金) 22:31:37.53ID:YISvEoQE0
m2tsの方は番組情報残るけど、rplsの方は消えちゃうのな
でもpinfocopyは面倒くさかったし、rplsはテキストをコピーするだけだからいいか
2020/07/11(土) 10:00:24.92ID:SjgIO61I0
>>641
rplsのは残らないんか
まあm2tsはpinfocopyでも別ファイル書き出しになるけど
rplscopyは上書きで処理も早いしいいか…
出来ればアップデートで対応してほしいけど
rplsPatchとbatから逃れたいw
643名無しさん@編集中 (ワッチョイW ede3-fMXK)
垢版 |
2020/07/11(土) 10:37:02.06ID:5mtngrta0
>>642
書き出した日付だけで番組タイトルとか何もない
rplsはメーカーによって表示の仕方が違うからやらないのかな
2020/07/11(土) 12:37:35.29
TMPGEnc MPEG Editor 3

久しぶりにインスコしてみたらmp4ファイル全部エラーが出て読み込めないのであった
2020/07/11(土) 13:01:47.18ID:zFe6VJ7M0
ここ数日で4から5にして発売日に6にしたんだけど、色々と使い難くなってるね・・・

機能面では当然向上してるけど、視認性と操作性が著しく低下

ボタン類の強調と境界がないから表示テキストと区別つかない問題がある。
音声解析が削除されたのかと思って数分間探し回ったわ

4からバージョンアップした恩恵はTS解析したときに余計なMETA情報がファイル名に
付与されなくなった事ぐらいしか無いのが残念。

とりあえず見つけたバグを一つ書いておきます。
編集画面で「再エンコード部分の解析」をやると出力設定のいかんにかかわらず
出力設定で登録した設定内容のまま解析されてしまう。
(例えばユーザー設定で音声をPCM出力する設定で登録してる状態から、出力設定でAACに変更して
編集画面に戻って「再エンコード部分を解析」しても音声がPCM設定だと誤認したままになる)
2020/07/11(土) 13:49:09.26ID:SjgIO61I0
>>643
そういえば
ウチは全機panaなので気にしたこと無かったが
rplsPatchもpana、sony、芝を選択するもんな
微妙に違うんだろう
ペガが大っぴらにレコ対応するのは無理か
647名無しさん@編集中 (ワッチョイW ede3-fMXK)
垢版 |
2020/07/11(土) 15:54:51.74ID:5mtngrta0
>>646
pana、芝、ソニー使ってるけど表示が微妙に違うんだよね。
表示されない部分が出たりして
2020/07/11(土) 16:04:49.99ID:szeIgSNN0
スレタイと違和感無い現行バージョンよ(*´ω`)
2020/07/11(土) 16:59:45.92ID:vF62hCD20
TMSR4/Windows10 Pro 64bit 1909だが、久しぶりにホームビデオ(FHD)を編集して

既存のBD-Rに追記しようとしたら、カット編集画面にはなるんだけど、再生すると

「外部コンポーネントが例外をスローしました」とエラー表示されて、OKをクリック

するとTMSR4が強制終了してしまうようになっちまった。.NETのエラーみたいだから、
5月に適用したKB4552931の仕業だと思い、あきらめてTMSR6体験版を試してみたら、
カット編集は無事に終了したが、BD-Rの書出し時に「値が有効な範囲にありません」
とエラーが出て、出力できなかった。(出力設定で「解析を開始」を押しても同じ
エラーがでる。タイトル名やチャプター名の長さは問題なし。)
これって、TMSR6を買って、障害報告するしかないのかな。TMSR4で同じ目にあった
人、いる?
2020/07/11(土) 17:02:11.41ID:vF62hCD20
>>649の行替がおかしくてすまん。
651名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd02-kYYI)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:17:36.53ID:EODGpiW40
4の最終版使っているのですが、いつの間にか6が発売されてて購入を考えてるのですが、
6にするメリットって有りますか?
652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45cd-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:14:32.39ID:I7Omm0Sg0
俺も未だに4使いだが
265を使うかどうかがまずは焦点かと
2020/07/11(土) 20:37:17.56ID:ZeT4FItZ0
>>649
私も同じ現象が起きたので仕方なく5にアップグレードしました
MP4だと問題なく再生できるんですが、M2TSだとエラーになるんですよね

11月30日までに6に無償でのアップグレードをする予定です
2020/07/11(土) 20:43:30.13ID:Jeu3CZeB0
自分は4から6に直接移行したんだけど
デメリットはなさげだね、今のところ
強いて挙げれば、番組開始時の認識が甘い点かな
CM認識全般は云われてる程酷くないと思う、4と変わらん
メリットは265が扱えるようになった点・・・くらい?

動作自体は、今の世代のPCに合わせてあるから?か
まぁ、サクッと動いてる感じ
ただのプラシーボかもしれんけどw
2020/07/11(土) 20:43:36.65ID:SiqliTul0
TSしか扱ってなくて1903だけど問題無い
1909の問題なのかね?
2020/07/11(土) 20:49:47.31ID:SiqliTul0
>>654
6はいざ使い始めるとボリューム調整の横に元に戻すが無くて戸惑う
アップグレードしたから4使えなくなる前にこれだけは何とかしてほしい
後、早送りに音声付くようになったのは良いけどもうちょっと滑らかに再生できないものか
657名無しさん@編集中 (ワッチョイ 355f-Bqa1)
垢版 |
2020/07/11(土) 21:18:48.60ID:t/gno3WK0
6つかってみた。
5と比べて気持ち動作が速くなったかな。
シークもたつくって人は以下をチェック。昔からのユーザには基本だけれども。
・設定=>MPEG設定の「シーク用インデックスを自動的に作成」をOFF
・設定=>プレビュー移動量の「移動先の映像描画より操作レスポンスを優先する」をON
・カット編集画面の音声波形を右クリックして「音声スクラブ」を無効化
以上3つは必須。
ついでに、
・エンコード中のプレビュー頻度を「全く表示しない」にすると、画面への標準出力をしなくなるので、ほんとうに若干だがエンコ時間が短くなる。とくにバッチエンコードツールで同時にいくつものエンコードが入るきに顕著。

今の所の雑感としては、MPEG2とH.264のカット編集というごくごく普通の用途だと、5持ちはいますぐ飛びつく必要もないかもって感じ。
ペガシスはこれまでめっちゃ更新頻度高めでユーザーの要望や不具合修正してきてるので、そこに期待して購入は、まあ「あり!」だと思うけれど。
2020/07/11(土) 22:48:44.76ID:vF62hCD20
>>653
d
6を買うしかないか。体験版でBD-Rへの書出しがエラーになるのがわかっているのに
買うのはかなりイヤだけど。修正されるのを祈るしかないが、あまりに初歩的な
エラーだから、俺環のせいかもしれない。
>>655
1909でも5/24に使った時には問題なかった。5/28に適用した5月分か6/27に適用した
6月分のWindows Updateのせいだと思っているが、KB4552931をアンインストール
してもダメだった。
2020/07/11(土) 23:10:02.24ID:++mNPK/X0
ファイル出力終了後の音声、
フリー素材の音声とか指定しても何指定しても
指定したファイルの再生はサポートされていないとか出る
でもデフォルトで設定されているNotify.wavは再生される
2020/07/11(土) 23:11:20.76ID:SiqliTul0
>>658
動画の判定基準がおかしいだけならサンプル提出すれば早急に治りそう
少なくともそれで一本売れるチャンスだしw

1909はファイル検索出来なく成るバグで速攻1903に戻したけど
正式リリースまで入れない方が良さそうか
2020/07/11(土) 23:12:00.66ID:ZeT4FItZ0
TMSR5、TAW5はカット編集から書き込みまで問題なく動作しています。
TMSR4では何故かTSをカット編集時に再生すると、エラーになり強制終了してしまいます
2020/07/11(土) 23:22:30.17ID:SiqliTul0
動作がサクサクになった分サムネシークの速度上限上げられないものかね?
枠外にマウスカーソル移動すれば限界突破できるんだけど使い勝手としては悪いし

早送りに1.5倍速追加をサムネシーク1.5倍速と勘違いしてぬか喜びしたのは多分俺だけ
まあ直接ご意見申し上げろって話かw
2020/07/11(土) 23:32:31.06ID:aGkgdh7E0
>>657
ありがとう
上の2つだけ試してみたけど、CM検出が20倍は早くなった気がする
今までどんだけ無駄に時間を掛けてたことか・・・
2020/07/12(日) 00:41:59.27ID:/EEKGcvs0
6にしたけど地デジのCMカットだけだと4も6も変わらんな
2020/07/12(日) 13:50:07.94ID:fSYrYl3Y0
10bitHEVCFVRとopusに対応してくれたのであたしゃ感無量だよ
2020/07/12(日) 14:55:40.50ID:qKhxZ4IL0
>>660
6を買わないと、サポートがないから、買うのが先。これから買って、サンプルを
送るつもり。差し当たっては、Win7のPCを引っ張り出して編集・書き込みしたよ。
Win7のPCを、SSDを抜かずにそのまま取っておいてホントによかったよ。
>>661
TMSR5が買えればよかったけど、タッチの差で、販売終了。でも、5が買えたとしても、
あとで6にアップグレードして、同じ目にあったと思う。
2020/07/12(日) 15:19:55.42ID:VmqYT5mY0
>>666
6売りたい時期だろうから一応サポートページから症状の話だけでも送ってみたら?
サンプル必要なら向こうからアップローダとか指定してくるからそこに送れば良いだけだし
自分はサムネイルシークの速度アップとUNDOボタンの位置について送っといた
ボタン位置が変わらないと6使う気になれない
2020/07/12(日) 22:48:14.28ID:6tfp31id0
今VUPしたけど両方立ち上がる
暫くしたら5は使えなくなるのかな?
2020/07/12(日) 23:29:35.76ID:rs06uSOf0
しばらくは5も使える。
いつまで使えるかはペガシスのサイトに書いてあったはず。
2020/07/13(月) 00:48:27.35ID:iEhoD7rR0
温情なのか移行期間って事なのか、ひと月程度は両方使える期間があるね

機能制限無しの体験版を30日使えるから、実質最大2ヶ月程度は、5->6への環境移行期間があるって事か
671名無しさん@編集中 (ワッチョイW bdda-LRpg)
垢版 |
2020/07/13(月) 01:02:21.93ID:BOturSNq0
6を早速使ってみたけどCM検出が早くなってる
前は事前検出設定しておくとやたら遅かったけど明らかに良くなってる
2020/07/13(月) 01:47:58.79ID:BNQhm+HF0
>>657
4から6に移行しだがシークが4より速くなって大満足
超thx!
2020/07/13(月) 06:37:31.38ID:zeOi2nVn0
なじかー
俺も買うかなー
2020/07/13(月) 06:46:22.74ID:52UJmVaN0
> CM検出が早くなってる
スピードはね
公式でも検出率UPといってるけど
5の方が正確だった
2020/07/13(月) 08:14:45.71ID:g/51vy3L0
6出たし、アップグレード版買おうかな(*´ω`) と思ったが、5持ってないと対象外で(´・ω・`)
4はダメかー
2020/07/13(月) 08:25:13.41ID:MIj7UdHuM
出たすぐの体験版だと、キーを押してから反応までに2秒位かかったり、編集後に3,4秒、無反応になる事があったけど、最新バージョンにしたらサクサクになった。

ちなみにRyzen3700X+RTX2060
2020/07/13(月) 12:18:38.11ID:jbto9eVZ0
Win8.1は使えると思いきや、
やっぱりサムネイルが消えたり点滅したりと調子悪い
非対応か・・・
2020/07/13(月) 12:53:06.49ID:oRbFAazvd
>>674
検出方法が細かくなったから、設定次第では5と同レベルになるんでね
679名無しさん@編集中 (スップ Sd43-LRpg)
垢版 |
2020/07/13(月) 14:09:18.05ID:S/S7dXPvd
CM検出精度は全く問題無い
2020/07/13(月) 14:16:38.34ID:la4XkFtpD
さて今日の世界の車窓から、はちゃんと本編の終わりを検出できるかな?
2020/07/13(月) 14:21:46.51
さすがに3を使っている強者はもういないよな?
682名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdad-Bqa1)
垢版 |
2020/07/13(月) 15:01:17.05ID:LD3o1KsX0
まったく使わないボタンが大量にあって使いたいボタンに紛れてわかりにくいったらしょうがない
いらないボタン消す機能つけるかデザインがシンプルだった初期に戻して欲しい
2020/07/13(月) 15:07:50.28ID:52UJmVaN0
> 設定次第では5と同レベルになるんでね
どう設定するのかイマイチわかりにくくなっとる
2020/07/13(月) 15:20:06.91ID:zZFCPu6o0
レコーダーのBDAV素材を狐でパソコンに落としたものなので、不具合報告の仕方に悩むのだが
チャプター名編集するとその部分で、かなりの割合で数フレームモザイク状に画面が乱れる。同じ操作を5で試したが5は正常だった。
編集したもの全てを見直してチェックするのは無理があるし、後日気づくこともあるだろうし、まだ信頼度は50%だな。
シーク先サムネイル表示が便利すぎるだけに残念だ。
2020/07/13(月) 18:43:16.34ID:BxXSp+Wv0
CMの間に提供読みとか10秒ぐらいの番宣が入ると検出がぐちゃぐちゃになる。。。

まぁCM長さが1つしか決められないからしょうがないところではあるが
2020/07/13(月) 19:10:30.50ID:oRbFAazvd
>>683
そもそも設定できるのが、6が初なので同レベルにするにはどうしたらよいかペガシスに聞いてみたら?
2020/07/13(月) 20:31:44.58ID:FYnnABji0
ライバルは番組ごとに設定しないといけないCMカットスレくらいだからなぁ
緊張感もなかろう
688名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdad-Bqa1)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:22:48.08ID:LD3o1KsX0
せめて5000円超えないで欲しい

本来ならTMPGEnc Video Mastering Worksに入れておくべき機能でしょ
機能分割してややこしくしたあげく値段も高いとか

5000円以下なら買ってたけど
5000円超えるならクセは強いけれどフリーでスマートレンダリングできるLosslessCutそのまま使うわ

スマレンなんてたまにしか使わないし
2020/07/13(月) 21:32:17.54ID:ZA10qEVC0
>>688
スマレンなんかたまにしか使わない奴がなんでスマレンのスレで文句言ってるのか意味がわからん
TMPGEnc Video Mastering Worksに入れておくべき機能ってならMastering Worksのスレでやれ
2020/07/13(月) 21:46:42.07ID:YGXLnXuj0
昔Authorをカットするのに使ってたの思い出した
691名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45cd-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:53:10.29ID:lXJ5EGI40
>>690
ナーカマ
2020/07/13(月) 22:02:15.37ID:qHOv5WdEM
5にしても、文字通り今回の6を出す直前までアップデートが出続けていた。この調子でたゆまずやってくれるならば、4年位使えるツールだし、6買うのも良いんじゃないかなとは思う

ただ、h.265が権利絡みでゴタゴタしてしまって事実上普及に失敗してしまったから、ちょっと今、新しい規格への対応が目玉機能になりにくくなってるよね

8k対応とかもパーソナルユースでそんなソース扱う人どの位居るんだよって感じだし、5で困ってない人は少し様子見ててもいいかもなぁ
2020/07/13(月) 22:21:30.88ID:rYVkbRpq0
そうだねえ
自分は5は優待で買って4もインストールしたままだけど
数年起動してないから6用に4→5にしたけど
5が駄目って訳でも無いし
期限までに5に上げなかった人は
ここでの報告とかチェックして良い時期に6を買ったらいいよ
2020/07/14(火) 00:24:27.17ID:mHk8a7HA0
6買おうかと思ったけど
動画を連続で編集しようとすると最初の動画のプレビュー画面がずっと静止画で張り付いたままになってしまい
次の動画のプレビューが表示されない
レンダリングのハードウェア支援を切れば直るけど遅くて使いもんにならない
試用期間中に直らなかったらもうこのまま5でいいかなと思い始めてる
2020/07/14(火) 00:27:53.96ID:Uu799+gyM
>>681
録画サブ機のwin7に入れてあるで
696名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdad-Bqa1)
垢版 |
2020/07/14(火) 01:13:02.40ID:ck45uago0
>>689
たまにしか使わないけれど安くて便利なら買う変に高いならそのままフリーソフト使うって話
つまりTMPGEnc MPEG Smart Rendererを安くしてほしいという要望の話
TMPGEnc MPEG Smart Rendererをもう少し安くしてほしいと
TMPGEnc Video Mastering Works のスレに書き込んだら頭おかしいだろうさ!
2020/07/14(火) 01:28:33.17ID:BiTdtK3v0
フリーで代替を探すとしたらTVMWの方が簡単なんだけどな。
フリーの無劣化カットを謳ってるものは大抵キーフレーム(Iフレーム)単位だし…
2020/07/14(火) 01:41:28.10ID:Xs8CwU280
>>696
引き篭もってないでバイトでもしろクソニート
2020/07/14(火) 01:47:30.41ID:ck45uago0
ダウンタウンの松本だってうまい棒の不良品返品している
金があるないの話ではないよ
2020/07/14(火) 06:10:02.94ID:epFXdjCN0
優待なら税込6千円ちょいだろ?
希望価格+1000円程度
7が出るまでサポートも受け放題で新バージョンが出る心配もゼロ
買うなら今だと思うが
2020/07/14(火) 07:05:57.46ID:OMD3573HD
ふむ、テレビ朝日の「世界の車窓から」のCM検出は正確になった。
あとは木曜のBS朝日の「新 鉄道・絶景の旅」だが、今週は休みか。
2020/07/14(火) 09:01:16.59ID:5q5qvFLq0
6はゴミ
2020/07/14(火) 09:09:42.90ID:GSiR4k9Ad
>>696
おまえ話が長い割に相手に意図を伝えられないタイプのバカだろ
2020/07/14(火) 09:15:42.75ID:P0wfYEX3H
同じような録画ファイルのCMカットなんだから
そろそろAIディープラーニングでサクッと間違いなくできないかね
2020/07/14(火) 11:22:39.91
>>695
windows10pro機を組んだのでインスコしたら起動するけど
どのファイルも読み込ませようとするとエラーが出るんだよな
互換モードも試したけど無理だったw

TMPGEnc Authoring Works 4時代に買ったけどあんまし使わなかったな
今はVideo Mastering Worksでカットして高い画質設定で出力して誤魔化しているわ
2020/07/14(火) 18:48:25.36ID:FNSMtUO00
>>705
全エンコしちゃうんか?
h264も再エンコ?画質も時間も勿体なくないか
2020/07/14(火) 19:19:53.70ID:5d7VRO+gM
カットした前後以外、編集してもエンコ無しだから時短になりソースから無劣化

TMSRの売りはそこに集約されているからね。
逆にそこに魅力を感じなくて時間が無限にある人は、このスレ居なくて良いよねw
2020/07/14(火) 20:29:22.06ID:Dr/xGIak0
win10でTME3つかえるだろ
tsはインポートできるが音声無劣化、CMサーチできない
ソフトが進化してなかったら今でも使っとるわ
709名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7546-olkO)
垢版 |
2020/07/14(火) 21:09:08.48ID:tIT0kqfd0
https://i.imgur.com/kSRbMEf.jpg

最新の6では、現在表示している画像を形式を選択して保存、画像の保存設定はどうなりましたか?
連番で静止画は撮れるようになりましたか?

4では1枚の静止画は撮れますが、2枚以降は保存先ファイル名を変更しないと撮れません。
2020/07/14(火) 21:25:32.21ID:16t1XXG0r
>>709
体験版があるのになんで試さないの?

ファイル名にリアルタイムの時分秒まで自動設定されるから連続で保存できるけど
連打して秒がかぶったら勝手に上書き
2020/07/14(火) 21:26:52.52
>>706
直前に使ってたのは7pro 64bitのPCで2017年の秋ごろかな
今はサブ機になっているけど 今はwindows10pro 64bit May 2020

>>708
え?HDR-AS300で撮影した動画の情報は
https://i.imgur.com/7JaXvpM.jpg
これ以外の7で読み込んでた他のMPEGファイルも読み込みエラーが出るんだけど
7機の方をアンインスコしていないせい・・かなw ちょっと試してみるわ
2020/07/14(火) 21:50:21.34ID:+O9+ackR0
>>666
自己レス。サンプル送ったら、修正するとの回答。いつ直るかは不明。
2020/07/15(水) 01:19:19.83ID:zoBukQeuM
誰も触れてないがVFRスマレン出来るようになった
スマホ動画をスマレンする人が少ないかもしれないがカット結合をエンコせずスマレンで済ませたかったし劣化させたくなかった
2020/07/15(水) 09:30:23.54ID:aOl6NT6HM
>>711
TME3はH.264非対応でしょ
2020/07/15(水) 09:41:02.11
>>714
うむ あの後気づいた・・・orz
6ポチろうかな 
2020/07/15(水) 12:46:03.16ID:YlNndhw00
Ver.6.0.2.3
717715
垢版 |
2020/07/15(水) 16:49:44.73
SR6優待でポチった 今月ペガシス2本目

VMS5 VMS7  TAW4 SR6
2020/07/15(水) 18:14:30.23ID:/lWMNNom0
>>716
> Ver.6.0.2.3

> ・音声フィルターテンプレートを読み込んだ際に、音声フェードイン/アウト設定が正しく復元されない問題を修正しました
ナオッタ━━━━━━\(^o^)/━━━━━━!!!!!
2020/07/15(水) 18:25:40.26ID:KP5WJoar0
やっぱ初っ端は仕様に問題出るバグが山積してるな
体験版で一か月、アップゲレードして5が使えなく成るまで一か月?
それまでには何とかなるか
2020/07/15(水) 21:39:27.01ID:XoxPgxTB0
>>712
ゲッ、Ver.6.0.2.3でもう直った。既に報告済だったのかな。
・xvYCC 色空間の AVCHD ファイルを BDAV オーサリング出力した場合、
出力開始時にエラーが発生する問題を修正しました。
2020/07/15(水) 21:42:09.81ID:wIY94WC40
人によっては何とかなるとか言うレベルの問題なのね
個人的には718の修正とか何の影響もないし、現状で困るようなことは何もないや
2020/07/15(水) 22:08:52.40ID:XoxPgxTB0
これって、バージョンアップってどうやるんだっけ?
更新されると「新しいバージョンにしますか」みたいな表示が出たような気がするんだが、
出ない。
2020/07/15(水) 22:12:39.87ID:XY6PPSks0
最新バージョンを落としてインストール
2020/07/15(水) 22:13:27.90ID:XJyfoOPh0
うちは新しいのあるって出た
2020/07/15(水) 22:25:37.57ID:MUel59NK0
オプションをクリックして、お知らせを表示をクリック
2020/07/15(水) 22:30:47.99ID:VtXZhPMJr
6はそれ無いんだよ
2020/07/15(水) 23:06:21.17ID:N8hInFrZ0
うちは認証時しかネットに繋がないPCで使ってるから
いつも別機でDLしてるな

>>722
アップデートは最新のexeを上書きインストールでOKだよ
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69ad-aTVc)
垢版 |
2020/07/16(木) 01:46:19.86ID:Ykq64Kdx0
体験版使った感じTMPGEnc Video Mastering Worksにある
【プレイヤーコントローラーで使用可能なボタンの表示/非表示設定や、表示順序をカスタマイズ可能】
がないじゃん
つまりマウスのみを使う場合同じ操作感にはできない
この時点でかなりのクソだと思うんだけれど
統一しない意味が分からない
729名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69ad-aTVc)
垢版 |
2020/07/16(木) 01:48:33.69ID:Ykq64Kdx0
再生ボタンが真ん中に埋もれちゃって探すの大変
再生ボタンは初期みたいに端っこに置かなきゃダメじゃん
2020/07/16(木) 03:33:37.22ID:r5vn7IKC0
プロダクションツールって監視フォルダから消されたファイルを
自動的にツールのからも消されるようにする設定って無いのかな?
探したけどそれらしい設定項目が見つからん..
2020/07/16(木) 10:55:57.49ID:Ck+tWEke0
>>720
だったらCSのビットレートもなんとかならんかなあ
2020/07/16(木) 11:06:06.49ID:0lEuLOGQr
こんなとこでグチってもどーにもならんよ
サンプル付けて報告しろって
733名無しさん@編集中 (スップ Sdfa-jukt)
垢版 |
2020/07/16(木) 11:24:39.98ID:sPrzAGxEd
会社のエクセル新しくすると必ず使いにくいとかクソって文句を言うおじさんいるよね
2020/07/16(木) 13:11:27.57ID:neh88zDN0
同じ会社のソフトなら操作性統一して下さい

たったこれだけ、ペガシスに言えば良いだけなのにね。マジこんな所でモンクいっで、書き込んだ本人含めて誰も得しないw
2020/07/16(木) 14:34:54.76ID:899A3JaB0
CSでおかしくなるのってATXだけ?
2020/07/16(木) 17:41:55.13ID:VVmShL4l0
おかしいってどうおかしくなるの?
2020/07/16(木) 17:44:10.90ID:brocz8XP0
再生するプレイヤーによってはスマレン通した後の音声がブチブチ途切れる
2020/07/16(木) 18:07:32.69ID:qC3tpBCD0
あとIフレームでカットしないと再エンコ部分がビットレート足りなくてブロックノイズ(モザイク状)に
2020/07/16(木) 19:12:04.55ID:wElWiVkW0
>>737-738
それをサポートに送って対応してくださいっていう方が早いわなぁ
2020/07/16(木) 19:44:04.53ID:brocz8XP0
送ろうかなーと思ってQVC録画した奴はあるんだけど面倒くさくて送ってない
それと >>738 のIフレームでの件はしらんかった
2020/07/16(木) 20:38:39.77ID:899A3JaB0
>>738
これはテレ東の録画でもあった
2020/07/16(木) 21:29:42.26
テレビ録画しない、アクションカムのビデオ映像でいいところだけをカット編集して
高画質で残すだけで使ってももったいなくはないよな?
2020/07/16(木) 22:10:32.16ID:xAFonLsfM
録画ユーザーは減る一方だからアクションカムユーザーが増えて欲しい
無劣化カット結合なら目的に合ってるからもったいなくない
2020/07/16(木) 22:13:58.43ID:bORVHlU+0
>>742
もったいなくないと思うよ。まあ、6000円をどう思うかでもあるけど。
うちは、ソニーのハンディーカムで撮ったビデオをカット編集して、BD-Rに焼く
為だけに使っている。
2020/07/16(木) 22:22:58.51ID:bORVHlU+0
>>723
>>727
d
ペガシスのwebのサポート見たけど、アップデートの方法が見つからなかった。
746名無しさん@編集中 (ワッチョイW 89da-jukt)
垢版 |
2020/07/16(木) 23:07:08.54ID:6T0jgizC0
ダウロードしてそのままインストールすればアップデート出来る
2020/07/16(木) 23:43:48.38ID:mgBoeSfa0
>>731

最大ビットレートのヘッダーのおかしいファイルがあるので
ファイルの最大ビットレートをスキャンして
その結果に基づいてスマートレンダリングするオプション追加して下さいってフィードバックすりゃいいじゃん
2020/07/17(金) 00:26:04.19ID:Cs/oJfrR0
スキャンなんてさせなくても最大ビットレートの手動指定でいいよ。
2020/07/17(金) 05:19:22.82ID:QMmzWKha0
てすてs
2020/07/17(金) 11:00:08.94ID:3jbsmlhqM
>>748
それ一応このソフトでは出来ない建前になってるから、実装は難しいかもなぁ。他の編集ソフトを買わせたいペガシスとしてはね

まあエンコさせたい設定の、長さ極単で真っ暗なファイルをマスタークリップにすれば同じことできちゃうんだけどさ
2020/07/17(金) 12:30:32.79ID:LkXQ/QM50
トランスコードできるんだから問題無いやろ
2020/07/17(金) 15:16:39.60ID:f5g9Brkg0
>>745
旧Ver.はアンインストールしないで
そのまま、最新なら
TMSR6_6.0.2.3_setup_ja.exe
を実行インストールでいいってことです
2020/07/17(金) 16:41:57.45ID:UO9WE/cP0
ELSAの2070Superが割引なメールきた
2020/07/17(金) 18:05:03.46ID:z7U6RPQ8M
1660Sがちょっと安いかなぐらいか
2020/07/17(金) 21:14:56.42
必ず「ライセンスを確認しています」

もう払ったんだから解放して欲しいw
レンタルしてるような錯覚に陥るわ
モバイルルーターだから?
2020/07/17(金) 21:30:14.67ID:f5g9Brkg0
起動時画面に表示される
ライセンスを確認しています
は毎回サーバーと更新して確認しているわけじゃないよ
ネット非接続でも表示されるが
一定期間はそのままオフラインで認証される
2020/07/17(金) 21:31:07.62ID:f5g9Brkg0
×更新 ○交信
2020/07/18(土) 08:11:58.54ID:ZdEPIsdQ0
まじかー
ネット環境のないところでは使えないと思ってた
2020/07/18(土) 08:17:04.66ID:8YS7ZmJV0
オフライン使用は一週間も持てばラッキーらしいけどね…
2020/07/18(土) 10:19:04.54ID:nYMEJ9H70
併用するメインの編集ソフトに、TVMW以外のものも使ってる人います?

カット編集以外に、何か特別なことをしたくなることは滅多にないのだけど
Vegasが本格的な割には、ソースネクストが時々大幅割引で販売していて
ちょっと興味を持ったもので。
2020/07/18(土) 10:57:24.79ID:Gpg130II0
>>759
環境によって違うみたいだ
>>523-533 あたりにも話題が
ウチは少なくとも数週間以上認証要求されない
2020/07/19(日) 08:10:06.48ID:hHOJ2odB0
これか?
https://www.sourcenext.com/product/vegas/vegaspro/

高いなー
763名無しさん@編集中 (ワッチョイW 89da-jukt)
垢版 |
2020/07/19(日) 08:33:42.74ID:eIvWlq1Q0
ベガス使った事あるけど好きじゃないな軽いし操作は簡単だがGUIがフリー並みに安っぽいというか

ライセンス取得に連携ソフトの認証通らなかったりややこしいトラブルでソースネクストにヘルプしてもうちは販売のみでお答え出来ませんとか海外のサイトにドイツ語できけなんて言われて腹立った
お勧めはしない
2020/07/19(日) 09:29:04.09ID:Nsyj7kTH0
ブルーレイ作るやつ買わんほうがいいよ
くそだったわ
2020/07/19(日) 09:29:57.24ID:tB0VoqKb0
>>763
ありがとうございます。参考になりました。
動作不具合や、当てにならないサポート等は
90%off時に割りきって買ったものなら許せるかも。

大概のことはTVMWで事足りそうですが、
足りない部分は一般人相手の
VideoStudio、PowerDirector、Premiere Elements
あたりの方が無難かもしれませんね。
2020/07/19(日) 09:38:11.70ID:tB0VoqKb0
>>764
どうもです。"DVD Architect"はイマイチでしたか。
Authoring Worksに慣れてることもあるので、
これは考慮しなくてよさそうですね。
2020/07/19(日) 10:04:48.61ID:Nsyj7kTH0
multiAVCHDならブルーレイ規格外のmp4でも無劣化でBDMVで出力してくれる
試行錯誤せなあかんけど
2020/07/19(日) 12:10:41.80ID:1/I/6JtU0
編集画面の元に戻す、やり直しボタン、なんでこんな場所にしたんだろな
いままでどおりプレイヤーコントローラー分離の場所にしてほしかったわ
2020/07/19(日) 20:47:15.39ID:qLkI9BeY0
>>768と わたしと アメリカのトランプ大統領の意見は 完全に 一致しました
Ctrl-Zで戻せるとはいえこれはない
7のUI改悪は何なんだろうな
2020/07/19(日) 21:41:49.59ID:TITNJdYFH
そもそもボタン位置のカスタマイズくらいさせろってのw
2020/07/19(日) 22:57:38.85ID:j2z74gaBM
中の人「うるせー、バーカ!」
2020/07/19(日) 23:07:01.23ID:EiipPVDd0
770がいいこと言ってる
いらないボタンによく押す使いたい小さいボタンが埋もれて目が疲れる

初期の頃は使いたいボタンが端っこにあったからそれでもマシだった
773名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69ad-aTVc)
垢版 |
2020/07/19(日) 23:12:47.58ID:EiipPVDd0
デフォルトの配置も収まりという意味ではそれなりに大事だと思うけれど
初期に比べてプレビュー画面からかなり離れてボタンの配置が下に移動している
初心者がそのままデフォルトで使うとしても目線の移動が増えて
ストレスが増加する事が予見される
2020/07/19(日) 23:16:21.14
ボタンの位置や形状ならVMWでも同じやな
再生、ストップはスペースキーで出来るけど、フレーム送りをFやDで
プレビュー画面での速度をCtrl+X Zで可能にしてほしい
2020/07/19(日) 23:40:24.81ID:lHRj9lCD0
中の人「文句があるなら使うな!ストレスがたまるなら使うな!何のための体験版だよ、バーカ」
2020/07/20(月) 00:25:17.33ID:iZIgz1x8H
フリーソフトでアプリのボタンを自由にできるアプレットみたいなのないかね
2020/07/20(月) 01:42:37.04ID:MqtzjhrN0
多ボタンマウスにショートカットキー登録すれば良いんだがボタンの数にも限りが有るしなぁ
取り合えず今4から5にして6の様子見中だけど
4だとインサートキーでクリップ分割点作る設定にしてたらインサート二回でキーフレームに成ってたのが
分割点削除に成ってるのが地味に痛い
2020/07/20(月) 09:15:37.57ID:DrcNthhE0
>>765
全部使ったけど
VideoStudio、PowerDirectorは編集機能+エフェクトが使えるくらいって感じ
でも、PowerDirectorのエフェクト機能はすごいな
プロみたいなエフェクトが使える
色々と動画編集としていじりたいならPremiere Elementsかな
2020/07/20(月) 23:48:05.29ID:ovYWoxGK0
>>778
VSやPDはアナログキャプチャの時代にちょっとさわって以来、
進化を追いかけていなかったので、最近のバージョンの使用感
はありがたいです。しっかり編集したい時はやはりpremiereですかね。
elementsとはいえ、最近は結構なお値段ですが。
2020/07/21(火) 04:56:30.83ID:VNTrzIN30
EDIUSも使ったけど、色々できるのはやっぱりPremiereだなあ
VAIOに入っていたelements使ったのは、PremiereがPro2(CS2)だった頃
同時にデスクトップでPro2使ってたけど
「なんだ、elementsにはこの機能がないのか」
ってがっかり感はなかった
今はどうなのかわからんけど
2020/07/21(火) 04:58:26.63ID:VNTrzIN30
そうそう
Rovi.TotalCodeを入れればPremiereでもスマレンできるよ
mp4はダメだけど
2020/07/21(火) 07:19:00.35ID:Zbj92IXf0
ショートカットが設定されているボタンならhttp://www.trifoliumstudio.com/floatingbutton
で好きな位置に置ける

ショートカットキーのアサインを変更するユーティリティもいくつかあるな
783名無しさん@編集中 (ワッチョイW 89da-jukt)
垢版 |
2020/07/21(火) 09:51:31.71ID:KVxCpeLq0
エディウスはエフェクトやSEがあれひとつで完結出来るのが良い日本語フォントがほぼ有料なのが欠点
プレミアはCCになってからモリサワがいくつか無料で使えるのは良いがエフェクトはAEが無いと話にならない
784名無しさん@編集中 (ワッチョイW da01-cYUp)
垢版 |
2020/07/21(火) 12:42:29.22ID:k7X0JTi70
初カキコミです。
先輩方に相談&お尋ねですが、もっぱらスマレン5でしか使っていないPCの
買い替え を検討しています。
現環境(i7-3770 & radeonHD7770という腐りかけのpc)でも特に大きな不満はないのですが
スマレンもついに新バージョンがリリースされたのでこれを機会にpcも新しくしようかなと思っています。

そこで知りたい事というのはスマレンを使用するP C環境で
優先することとは・・・
1.cpuのシングルコアのクロックスピードを重視するべきなのか?

2.cpuのクロックスピードよりも 多コア&多スレッド を気にするべきなのか??

3.それともcpuなんかよりも グラボの性能が大事 なのか???


のどれなのか?ということです。

せっかくpcを新しくするのだから『CM検索』くらいは現環境よりも高速になってほしいと思っています。

なにとぞアドバイス下さいませ。長文ですみません
2020/07/21(火) 12:45:02.61ID:IRttjlpOD
CPUもグラボも重要ではない。CM検索速くしたければSSDを
導入すべき。以上。
786名無しさん@編集中 (ワッチョイW da01-cYUp)
垢版 |
2020/07/21(火) 13:04:01.88ID:k7X0JTi70
>>785
さっそくのレスありがとうございます。

現環境でもSSDは使っていますが、どうせpc替えるなら
SATAのSSDよりも より高速なnvmeとかpcie4とかのSSDの方が
効果があると考えればよいのでしょうか?
2020/07/21(火) 13:09:13.14ID:DywJgR+tM
>>786
SSDを使うってのは動画をそこに置くと言う認識だけどok?
2020/07/21(火) 13:13:26.23ID:AhCWsOms0
SSDに動画を置くなら早さより容量をだな
789名無しさん@編集中 (ワッチョイW 89da-jukt)
垢版 |
2020/07/21(火) 13:29:06.59ID:KVxCpeLq0
体感速度は殆ど差を感じないからどっちでもいい
ただしSATASSDを1台導入するとSATAコネクタがひとつ使えなくなるからどっちか言うとnvmeがおすすめよ
790名無しさん@編集中 (ワッチョイW da01-cYUp)
垢版 |
2020/07/21(火) 13:30:07.41ID:k7X0JTi70
>>787
>>788
レスありがとうございます

そういう事でしたか。いつもSSDに動画ファイルを置いています。
SSDは2台あってシステム&アプリ起動用と 作業ファイル用で使い分けています。

ssdの空き容量とかも関係ありますか?
じゅうぶんに空いているとは思うのですがより大容量にしてもっと空き容量確保
したら変わるかもですね。
2020/07/21(火) 13:44:36.46ID:IRttjlpOD
手持ちでやってみたBSフジの1:55:02の長さの番組、13.8GiB
USB 3.0接続のHDD:2m36s
SATA接続の2.5inch SSD:36s
NVMe M.2 SSD:25s
792名無しさん@編集中 (ワッチョイW da01-cYUp)
垢版 |
2020/07/21(火) 13:44:42.57ID:k7X0JTi70
>>789
ありがとうございます
そうですね。私もSATAでもnvmeでも体感速度は変わらないと思っています。
でもどうせ替えるならnvmeですね。
ちなみにウチの現環境はマザボのSATA IIIに一つと
拡張カードでSATAを増設してそこにもssdがあります。
793名無しさん@編集中 (ワッチョイW da01-cYUp)
垢版 |
2020/07/21(火) 13:49:48.24ID:k7X0JTi70
>>791
おー!!!
ありがとうございます!!

明らかにnvmeの方が早いって事ですね。

ホントにありがとうございます。
pcを買い替えるときに参考にさせて頂きます。
2020/07/21(火) 13:53:10.33ID:AhCWsOms0
CM検出速度がUSBHDDと比べて5倍になるか6倍になるかの差
2020/07/21(火) 14:06:48.17ID:IRttjlpOD
検出候補を確認して、あっ、ずれてるとか、ちまちまカット作業を
行うのに必要な時間と比較すれば、CM候補検出時間は、
作業全体の支配的項目ではないな。
796名無しさん@編集中 (ワッチョイW da01-cYUp)
垢版 |
2020/07/21(火) 14:34:16.35ID:k7X0JTi70
>>795
そうですね。
あなたの言いたい事ももっともですが
私はCM検索している間は他に何もしないで待っているだけなので
どうせPC替えるならここの待ち時間を短縮出来ないかなと思ったまでです。


さてスレが落ち着いてきたのでまとめます

まずはレスをくださった皆様ありがとうございます。

スマレンのCM検索の高速化のカギはSSDであるということが良くわかりました。
しかし自分にとってはとても以外な答えでした。
てっきりCPUとかグラボの性能に依るものだとばかり思っていたので。
危うくムダに高いPCを買って なんだよ大して変わらないな〜
なんて言ってしまうところでしたw

予想以上に短時間でレスが頂だけて感激しています。

ホントにありがとうございます!
2020/07/21(火) 16:44:23.24ID:tkIMjfKC0
シークは軽くなるだろうけどソースをHDDからSSDに移す時間と出力ファイルをHDDに移す時間も考慮しろよ
2020/07/21(火) 16:51:04.28ID:4rN3c49Ir
CM検出ってそんなに便利なのか
4の頃に試して遅いわ精度は悪いわでダメダメだったけど
もう一回使ってみようかな
2020/07/21(火) 17:05:38.56ID:SU3PZIeV0
HDDでもコピーしてすぐならキャッシュに乗ってるからめちゃ早いぞ
2020/07/21(火) 17:55:29.90ID:12eYe8Os0
>>798
4から6に変えたけど精度は似たようなもんだぞ
遅いのはおま環かと
2020/07/21(火) 18:16:00.70ID:15Gh+gfoM
ソースの録画(取込)から編集までオールSSDだと確かに一番良いけど、多くの人にとっては実際は容量的にまだ現実的でないよね。

個人的にお勧めは、OSのTEMPフォルダやTMSRの作業用フォルダに250-500GB位の使い潰し用のSSDを割り当てておくことかな。もちろん発揮してもいいなら、死ぬほどメモリ積んでRAMディスクにしてそれを割り当てても良い。

ソースや編集結果をHDDに保存する環境でも、↑やると作業中のスムーズさが目に見えて良くなる。
ちなCPUはスマレンしてる限り、CM判定程度では、ほぼ違いを感じられないと思う
2020/07/21(火) 18:31:58.62ID:UXp+w6RC0
録画ファイルが断片化してなければHDDでもCMカットぐらいならストレスないけどな
2020/07/21(火) 19:21:55.87ID:15Gh+gfoM
最近のPCなら、大抵オンメモリに収まるくらいRAM積んでるから、一度読んでからは快適だね
その読み込み切るまでの間に差が出るから、SSDの方が優れていることに変わりはないけど
2020/07/21(火) 19:28:00.02ID:ishtuZqp0
CM検索候補検出の待ち時間が惜しいのならプロダクションツールを使えばいいのでは
ツール常時起動で設定した監視フォルダにCM検索したいファイル突っ込んでおくだけ
2020/07/21(火) 19:54:29.98ID:MAxcKdVt0
> CM検出ってそんなに便利なのか
どういう使い方をしてるのかがわからんけど
プロダクションツールで設定しとけばPT3等で録画したものを
CM検出 あとはカットするだけ
まぁbat処理でCMカットmp4にしてるんなら不要だろうけど
2020/07/22(水) 10:46:34.82ID:BdS2tf6IM
そんな年がら年中CMカットの為にPCつけっぱなしてる人ばかりでは無いんだよ
2020/07/22(水) 12:47:08.44ID:BeOUvVk/r
CM検出はフリーも含めて使えない
バラエティ番組などは提供が入った箇所があるので結局は目視が一番
2020/07/22(水) 14:14:07.58ID:weYeW2IA0
スマレンできないmp4データがあったので
おー
いよいよ6の出番か!
と思ったらデムックスしたらスマレンできるようになった
2020/07/22(水) 14:46:32.02ID:Si+5/EZU0
CMは10年ぐらい経つとそれはそれでお宝感出てくるので最近はアタマとケツだけ切ってそのままにしてる
2020/07/22(水) 15:00:03.61ID:ZcdGtsut0
TME3だと何やっても音声マルチトラック(オーディオコメンタリーとか)のTS編集できない(トラック1しか読めない)けど
今のバージョンだとできるの?

今はmurdoccutで番組開始と最後だけ抜き出し
→tsMuxerで音声トラック2をaac分離
→適当なエンコソフトでmp4エンコ
→avidemuxでトラック2追加→avidemuxでCMカット編集
とかダルい作業やってるので一気にできるんだったら買うわ
2020/07/22(水) 15:12:31.43ID:qBqYN0jPD
>>810
5でBS11 バビロン第1話のオーディオコメンタリー付きはできたよ。Windows 10の映画&テレビで
ちゃんと2つの音声トラックできてる。
2020/07/22(水) 15:25:03.07ID:/bex3welH
CMなんてよほどレアじゃなければつべで拾える
昭和のさえ見れるし
残してもまあ当時の空気感が蘇るだけw
2020/07/22(水) 15:56:13.33ID:nvCnn28I0
CMカットスレはあっても保存スレはないもんな
2020/07/22(水) 18:24:32.51ID:+Ar30lbrr
>>810
4でできるよそれ…
8年前に改善済みの話
2020/07/22(水) 20:22:59.60ID:bXusiQs+0
>>765
Architectはオーサリングワークスあるなら別になくてもいい
ないならArchitect使えなくもない
2020/07/23(木) 12:48:47.71ID:4rQ/mFpu0
>>812
まじか!?
ちょっと探してみる

って、製品名忘れた
ハンディビデオを腰にくっつけた女の子が躍るやつなんだけど
パナだったかビクターだったか
2020/07/23(木) 12:53:37.34ID:4rQ/mFpu0
ダメだ

これ以上の検索結果はありません

まで送ってみたが出てこなかった
しまいにはビデオカメラと全く関係のない検索結果まで出てきやがる
2020/07/23(木) 13:18:15.69ID:iG0vxs/70
昔のcmは大抵まとめて上げられてるから単体で検索しても出てこないよ
年代で区切って検索して片っ端から見ていくしかない
2020/07/23(木) 13:38:34.86ID:BeMCW/06r
>>816
何だその意味ワカランCMはw
ttps://youtu.be/3paItn9DcI4
2020/07/23(木) 15:08:31.58ID:0aaU7zOu0
>>819
デカくて重そうやなw
携帯電話も昔は肩掛けカバンみたいだったもんな
2020/07/23(木) 15:17:14.90ID:DgNV66xC0
ハンディビデオで踊ると言ったら鈴木保奈美とラッキー池田が出てた
ブレンビーぐらいしか思いつかないけど腰には付けてた記憶は無いなあ
822名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81da-Osfu)
垢版 |
2020/07/23(木) 18:59:10.61ID:8TpOgC/K0
親父の遺品だけどナショナルのカラーテレビカメラあるわ
もうすぐ分解して捨てるけど
2020/07/23(木) 19:12:21.28ID:6PsvhvO70
「お嬢さん背中にソフトクリームが付いてますよ」

彼女が地面に下ろしたポータブルビデオデッキを抱えてストリートをダッシュ
これがいい運動になるんだ
2020/07/23(木) 19:18:52.58ID:HiUOQZGdM
ファミリー劇場とか東映チャンネル不要部分カットしたらぷとぷと動画になるのなんとかしてくれや
2020/07/23(木) 20:18:24.66ID:lESkxCwC0
ぷとぷと動画

と言うのが分からんのでなんとも
2020/07/23(木) 21:25:39.71ID:HiUOQZGdM
主に昔のドラマファミリー劇場だったら西部警察、東映だったらキイハンターとかスーパーガールTvTest+Tvtplayで再生するとカクカクなる。再生時適当な分数でクリックして飛ばすと動画が止まる。
2020/07/24(金) 00:00:03.12ID:iieoUEKGr
>>826
TMSR側で対処して欲しいならサンプル付けてペガシスに報告
待てないなら>>71から読み直せ
2020/07/24(金) 00:41:14.64ID:RPDfd+1t0
その時代のドラマってフィルム撮影だね
オリジナルソースが24fpsで昔の死ねテレなのと関係あるかな?
2020/07/24(金) 01:11:24.66ID:X3NWh6bo0
フィルムや映画だからって24fpsだとは限らないのが昨今の嫌がらせ
2020/07/24(金) 08:10:52.42ID:9tNHcs0Vp
>>819
おおお
まさしくこれや!
ヒップラインがたまらんかったんだよね
一ヶ月も流れなかった気がする
2020/07/24(金) 10:40:34.88ID:n9Us4lLj0
>>809
なつかCM集めてたなぁ
4:3時代で画角が小さく4Kモニターで見るとかなり小さい
大きくしてもやーっとした画像でも、見慣れてくると違和感なくなるのが不思議
2020/07/24(金) 10:42:58.17ID:n9Us4lLj0
>>819
カメラ別売りで14万!って今の物価じゃ相当でしょ!
833名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bba-RnSF)
垢版 |
2020/07/24(金) 10:54:51.02ID:E1wln0eS0
この展開に朝からほっこりした
2020/07/24(金) 13:46:27.80ID:P0LjamTR0
windows10の1903アップデート経由の最新.NETがエンバグしてるのか
5も6も再生中にブラウザのSleipnir4立ち上げると
たまに音声だけ流れて画像が固まる上にボタンも受け付けなくなったり
エラー出て強制終了しかできなくなる

次の.NETのアップデートでも改善されない様なら報告か…。
2020/07/24(金) 14:36:08.06ID:E/P3xwB50
>>71のCSのは最近のテレビドラマやアニメでもなるからフレーム数関係ないだろ
2020/07/24(金) 21:49:42.08ID:+D41l0e/0
遠投やなぁ(笑) TVTestの5.1ch問題とやらはもう解決しているが、
TMSR5で対応してもらいたいならサポート打ち切り前にねじ込んで早めに対応してもらうしかないと思うよ
2020/07/24(金) 22:39:38.76ID:4sXZ+TDo0
XboxOneXの4K(HEVC)クリップで使うときのメモ

クリップの最初にIフレームが3つ(0から数えて)あるのが再エンコを引き起こすので必ずカットする

再エンコかかるとグラフィックドライバが落ちたりする変なファイルができるので(v6.0.2.3で。v6.0.0.1ではシークできないが再生はできた)、必ずGOP単位で編集、念の為ケツの方も1GOPトリミングすること

単なるGOP単位カットでスマレンとは言えないけど、TMSR5だとレスキュー扱いになるから進歩といえば進歩
2020/07/25(土) 10:43:59.79ID:bY7ypnJRp
なんでわっちゃい
2020/07/25(土) 19:45:56.80ID:umOF1Esd0
今頃になって>>80の事態に気が付いたわorz
まさか今になって「ModBitrate4CS改」が活躍するとは・・・
2020/07/26(日) 02:53:28.53ID:BuIWSoVg0FOX
TMSR6の試用版でカット編集したらエンコ部が異様に汚くなったんでCSの同じ番組で継ぎはぎ編集してみたけど、フレームが増えるわ
チャプターが2コマくらいズレるのも起きてる
2020/07/26(日) 14:53:06.08ID:vAqmY3zM0
体験版の試用期限がきたのでTMSR5から特別アップグレードしちゃったぜ

>>839
AT-Xのヘッダに記録されているビットレートがおかしいのは困るよな
クリップ情報のビットレートの項目を手動で値の設定ができるようにするか
手動で設定できるようにするのはエンコソフトの役目だから棲み分けをしなきゃいけないってことなら
ファイル全体のビットレートを読むような詳細解析ボタンでもつけてほしいな
2020/07/26(日) 15:14:08.75ID:WqFsCW5G0
誰もCSのサンプルを送ってなければ直るわけねぇわな
2020/07/26(日) 16:01:52.22ID:AGxyxMq4M
まあ、一応かなり黒寄のグレーな範疇だしなぁ
ペガシスもパーソナルユースではそういう需要がほとんどだと理解してるはずだから、空気読むとは思うけど
2020/07/26(日) 16:22:31.49ID:BuIWSoVg0
>>841
ビットレートおかしいのCS全部みたい
録画してあったフジ1もファミ劇もQVCもTMSR6の映像の情報は同じ感じになる
2020/07/26(日) 17:58:25.93ID:pKBoFzl30
>>841
自分でビットレート書換えてからカット編集すれば良い事がわかったので助かったよ
この方法を考えた人に感謝
2020/07/26(日) 18:14:36.33ID:fCEOk1YO0
TMSR6だが、クリップが編集画面に表示される順番がおかしくないか?
読み込んだ順番になってない。
2020/07/27(月) 07:45:03.36ID:gYsxKE3Q0
>>845
使っているツールを譲って下さい。
ModBitrate4CS改をネットから落としてきたけど上手く動作しません…
2020/07/27(月) 07:51:30.39ID:XQRYLMyP0
「改」は解像度をSDサイズのみに制限しているから。
改なしかソース修正してビルドするか「改改」を探してこい。
2020/07/27(月) 10:49:07.08ID:gYsxKE3Q0
>>848
情報ありがとうございます。
「改無し」「改改」探してみます。
2020/07/27(月) 12:43:55.27ID:4vNw3/Sa0
編集済みのファイルでもこれでTS出力し直したらReStream0.9.0で最大ビットレートの修正できた
TvtPlayでの音飛びは変わらなかったけど
2020/07/27(月) 13:18:42.19ID:scPhEdBT0
そりゃ既にスマレンされてる所は…。
2020/07/27(月) 18:00:20.68ID:IPR7J+Nu0
ModBitrate4CSの10年前のソースが落とせるとか斧ってすごいな!
が、HD対応するためにソースをいじる才能がない!
EDCBやTVTest自ビルドする程度のゴミです。誰か助けて!(笑)
2020/07/27(月) 18:30:55.31ID:XAxrkL8K0
HDに対応したって書いてあったと思う
新バージョンあるよ
2020/07/27(月) 19:11:51.05ID:yMJHhjb40
ModBitrate4CSと20200330改の修正差分眺めてHDでも設定できるようになりました
最新版と違うかもしれませんが、とりあえず設定できたのでこれで行きます。お騒がせしました
2020/07/27(月) 19:57:00.76ID:KLI98WcJ0
よかったよかった
2020/07/27(月) 23:57:37.74ID:2Ywfi+Hm0
2020/07/28(火) 08:09:42.99ID:3r4AoYD00
>HDのファイルも修正できるように変更しました
って書いているのにね (´・ω・`)
2020/07/28(火) 09:29:15.72ID:8emt04ae0
早送り早戻しのプレビューをIフレーム単位で行う
のチェックを外したら音声付き早送り再生が滑らかに成ったわ

後、パネル設定のスケーリングONにして使ってたらキーフレームリストの枠が
編集画面の半分ぐらいに成って戻せない現象が発生
もう暫く6は様子見確定とは言え体験版の期限も後10日・・・。
2020/07/28(火) 10:46:23.18ID:Lzi3JVb90
>>857
どこにあるのかヒントを教えてもらえませんか?
見つけられない
2020/07/28(火) 11:20:59.52ID:FONfWMN9r
>>859
ぐぐったら簡単に見つかるやつのreadmeにそういうふうに書いてあるって事じゃないかな
でもその下でsdオンリーに変えられてる
edcbとかの録画後batで無差別に食わせる用途だからこうなってるんだろうけど
hdも含めたcs全般がクソったからな…

>>848が言う改なしや改改は見つからんね
自分でソースいじってビルドする方が早いかもよ
2020/07/28(火) 15:45:32.54ID:Lzi3JVb90
>>860
上のほうに出てたRestream 0.9.0でできた
騒がせてすまなかった
2020/07/28(火) 22:05:10.31ID:wtv5XtKK0
もう解決したようだけど「改」にもいろいろあるようなんで、すぐ見つかりそうなあちこちの過去ログから
投稿日時2010-09-04(土) 19:46:10.000000 ファイルサイズ6.48MiB
File description ModBitrate4CS改 オリジナルファイルネーム ModBitrate4CS_10.zip
ttps://www.axfc.net/u/1359650&key=dtv

>HDにも対応するように改変されているのと、実行後も何かキーを押すまで終了しないので、これらを修正したものを作成しました
ttp://xman008.livedoor.blog/archives/2489746.html
※20200330のビルドもソースもHDの書換はされないようなので、好きな動作に修正&ビルドする感じでいいんじゃね?
863名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8146-QK5p)
垢版 |
2020/07/28(火) 22:37:42.24ID:Y9z3BiKn0
TSファイルをカット編集しても元のファイル名として出力されますけど、
それをフォルダーに入れると編集した日時として表示されてしまいます。
フォルダー内の表示と詳細は、名前、日付時刻、種類、サイズ、長さです。
この日付時刻が編集した日時になります。
7/1に録画したファイルも7/3に編集したら日付時刻は7/3になります。
日付時刻を録画日に表示させる方法ってあるんですか?


ヒルナンデス▼出前館に密着▼コーデバトル▼MV公開[デ](20200728_1155_日本テレビ1).ts
2020/07/29(水) 00:33:26.03ID:iwUr7b8hr
>>863
TMSR単体では無理
タイムスタンプを変更できるソフトが必要
2020/07/29(水) 12:17:14.59ID:TZlM5YvzMNIKU
今から初めて購入する場合、5を買ってアプデする方がお得??
2020/07/29(水) 12:45:37.22ID:GiKRn9xwMNIKU
5はもう買えない
例え買えても高い上、アプグレ対象にもならない可能性が高いのでやめておきな

公式のアップグレードの詳細を読めばわかることだが
2020/07/29(水) 15:11:21.15ID:iwUr7b8hrNIKU
>>865
5が安く売ってりゃ差額の分だけ得だけど期限はあと2日
つーかもう売ってないでしょ
2020/07/29(水) 15:25:56.64ID:s3SH7p0O0NIKU
他のペガシス製品持ってない完全な新規で急いでないんだったら
DL販売で公式より安売りしてる店もたまにあるから
それ狙った方がいいよ
2020/07/29(水) 15:28:01.22ID:NZRvHnd30NIKU
>>868
今このタイミングでそんな店あるか?
具体的なリンク見せて
2020/07/29(水) 15:51:44.19ID:s3SH7p0O0NIKU
>>869
こことか少し安くね?
ttps://www.pc-koubou.jp/download/products/detail.php?product_id=4548
2020/07/29(水) 16:06:08.91ID:9EZ9vZ06
>>863
TMSRは便利だけど出力後の日付変更に私も悩んでました。
ここの人達って編集後の日付変更は気にしないのかしら?
もしかしたら気付いていないのかもね?

でも>>864のヒントで素敵なアプリを見付けて解決しちゃいましたぁー
2020/07/29(水) 17:09:55.22ID:/zoMYRVh0NIKU
日付の変更すらできないお子様が何言ってるんだか
あ、ネタか
2020/07/29(水) 18:05:27.04ID:OilLyUon0NIKU
自分にとって必要な事 → みんなも必要に違いない、そうだろ?
自分にとって必要のないもの → えっ?それいる?意味分かんない
2020/07/29(水) 18:11:46.74ID:/he+Zp5JrNIKU
触んな
ワッチョイ消してるようなヤツに絡むと面倒な事になるぞ
2020/07/29(水) 19:20:26.85ID:NZRvHnd30NIKU
>>870
結構いいかもな
完全新規で優待版と300円ちょっとの差か
2020/07/29(水) 19:31:14.93ID:Y9WWYXgJ0NIKU
ポイント還元有るサイトで高還元の時や支払い方法のボーナス付きの時を狙う手もある
2020/07/30(木) 03:57:30.94ID:1J3p+TVi0
お前らせっこいやつばっかりやな
なら本家で購入時に住所を海外にして
消費税を免れようとトライする奴はおらんのか?
俺は誰も背中押してくれんかったから普通に買ったけど
2020/07/30(木) 03:59:06.31ID:X4JHn1Ff0
Win8→Win10になっても
6が調子悪く、5を使っている
サムネイル部分がおかしい
2020/07/30(木) 12:05:26.03ID:q+7yTyXr0
無償アップグレードのアクティベート期限忘れてた。
昨夜有効化してTMSR6に上げたよ。
このスレ見てて助かった。
2020/07/30(木) 12:25:35.36ID:am7R+OOX0
目前のアクティベート期限ってTMSR5だったと思うんだけど
無償版TMSR6を買ったらインストールしなくても1ヶ月程度でTMSR5のライセンスが切れる・・・だったっけ
だからまだ無償のTMSR6は買ってない
2020/07/30(木) 12:26:04.49ID:1J3p+TVi0
6はゴミ
2020/07/30(木) 13:46:11.75ID:q+7yTyXr0
>>880
TMSR6への無償アップグレードは、2020年11月30日までですね。
無償対象のTMSR5のアクティベート期限は今月中です。
アップグレードしたTMSR5の使用期限は早ければ1週間程度、長くて一月程度だったと思います。
2020/07/30(木) 17:33:41.84ID:yaj/eimm0
TMSR5→6 無償って
そのTMSR5をインストしてアクチしないと6に上げられないんだったっけ?
6月末に優待で4→5 にアプグレしてシリアル追加登録したままだけど
5をインストしなくてもシリアルだけで6に無償アプグレ出来たっけ?
以前のバージョンでもやった気がするけど忘れちゃったよ
2020/07/30(木) 17:38:17.59ID:yaj/eimm0
と書いたけど
今別シリアルの5が入ってるPCにもう1つ5をインストする事は出来ないから
書類上?手続きだけでOKかな
2020/07/30(木) 17:55:24.51ID:LNe3gaFlr
条件に「アクティベーション(認証)」って書いてある以上tmsr5とサーバの通信が必要なんじゃないの
つーかやってみりゃいいじゃん、確定させなければシリアルが通るかどうかだけ分かるでしょ
2020/07/30(木) 18:04:23.62ID:am7R+OOX0
>>884
うちは元々入ってた5のシリアルを4からアップグレードした5のシリアルに置き換えてアクチした
あとは置き換えた5を6に無償アップグレードするだけ

元々入ってた5のシリアルは他のPCで使うなり次の7が出るときまで死蔵するなり
ライセンスの心配なく自由に使える
2020/07/30(木) 18:18:28.48ID:yaj/eimm0
>>885-886
お二方どうも

自分は
>>400
「いずれか」 の1番目に該当するので
今月中にアプグレしなくてもいいなあと思ってるのですが
上で期限の話をしていたので
気になってレスしたんだ、すまんでした
2020/07/30(木) 22:33:51.49ID:Mn58zOz10
今Core i7 4770KでRadeon RX570なんですが、ビットレートが30Mbpsくらいのものを
編集するとデコードが遅いです。デコーダーはIntel Media SDK SoftwareとHardwareでは
あまり速度的な違いは感じられず、AMD Media SDK(H.264のみ)だとそれより遅くなります
これはグラボは速度にあまり関係ないということなのか、上の方でAMDのCPUに最適化されて
ないとかいう話もあったので、グラボもAMDには最適化されてなくて遅いだけでGeForceにして
CUDAが使えるようになれば速いとかその辺詳しい人いますか?
889名無しさん@編集中 (ワッチョイW 99da-zIlB)
垢版 |
2020/07/30(木) 22:44:25.09ID:9HlohpIZ0
早いとか遅いは本人の忍耐力だと思う
2020/07/30(木) 22:59:11.66ID:mfv5wlU90
デコード
2020/07/30(木) 22:59:30.05ID:Mn58zOz10
忍耐力ですか
シークしてから表示されるまで8秒とかかかったりするんでもうちょっと
なんとかしたいんですよね
CPUが問題ならPCごと変えないとってことでしょうけど
2020/07/30(木) 23:16:10.70ID:1J3p+TVi0
元のファイルは何なの?
2020/07/30(木) 23:28:41.17ID:Mn58zOz10
エロスVR!
2020/07/30(木) 23:29:57.55ID:xzqpnEsS0
プロクシ作っといたら?
2020/07/30(木) 23:36:43.97ID:wJ8jfsqC0
>>888
5を使ってるなら6使ってみるとしか言えないな。
そのCPUでもというか非力なCPUだからこそ6だと思う。UIは我慢しよう。

h.265や10bit、そのくらいのビットレートのmovやmp4が早くなったような書き込みは過去ログの通り
足引っ張ってるのはCPUやバス回りの可能性が高いから、グラボ変えてもあんまり変わらんかもよ
896名無しさん@編集中 (スップ Sd7a-zIlB)
垢版 |
2020/07/30(木) 23:37:56.25ID:wJ8bD5Lsd
8秒かかるのはシステムドライブかファイルドライブのどっちかが故障寸前じゃないかな
2020/07/30(木) 23:41:39.42ID:1J3p+TVi0
多分ハードウェアデコードが不可ででGOPが300くらいあるやつやろ
2020/07/31(金) 00:12:26.45ID:V/NcRYT20
製品版は5を使ってて6を試用中。確かに6の方が速いんだけどまだ遅いんですよね
すまん、今試したら8秒は最大で、3〜5秒くらいが多かった。ファイルはSSDに置いてて
買ってからまだ1年経ってないし壊れかけってこともないとは思うんだけど(WD Blueの1T)
GOPを確認したところ60フィールド(30フレーム)と500フィールド(250フレーム)があって
確かに500フィールドの方が重い感じ。使用中のデコーダーのところがAMD SDKを選んでても
Intel Media SDK Software(AMD Media SDK 使用不可)ってなってるんで使われてなかった
んですね。
899名無しさん@編集中 (ワッチョイW 99da-zIlB)
垢版 |
2020/07/31(金) 00:29:09.49ID:UG3CL1XJ0
6運用始めたけど遅いって感じはないかな
グラボ替えてもあんまり変わらんと思うよ
うちのはgeforce980tiとかかなり古いし
2020/07/31(金) 00:46:43.99ID:I+Jnl8RrM
>>891
シークから表示まで8秒はちょい異常だねぇ
このソフトお約束の >>657 あたりの設定は試した?
2020/07/31(金) 02:00:15.72ID:ySKyjBjp0
元のファイルがH.264なのかH.265なのか
まだ教えてもらってないんですが
2020/07/31(金) 07:54:25.82ID:4KTiKZvPp
>>894
TMSRでプロクシ使えるの?
2020/07/31(金) 17:28:20.75ID:dLUKt0b8M
h.264だろうとh.265だろうと、プレビュー8秒かかるはちょっと…
5でどうのこうの言ってるって事は、ソースの解像度が4K超えてる事は無さそうだし

つか、インデックス作成させながら作業してましたとか言うオチはないよね?

こいつその辺の肝心なところ答えないし、そろそろ放置でいい気がしてきてる
2020/08/01(土) 14:16:59.64ID:1EZ8q/lL0
こういった質問は「自分も同じ症状だったが解決した」「思い当たる節がある」という人が答えればいい
905名無しさん@編集中 (スップ Sd7a-zIlB)
垢版 |
2020/08/01(土) 15:22:35.74ID:GJpkLfgOd
だな
特に問題無く使ってる俺は何故か少し不安になるけど
2020/08/01(土) 17:21:22.97ID:oVBJt9Ic0
6でVFRのスマホ動画h.265mp4を無編集出力しようとしても出力コンテナがmkvかtsしか選べなかった
mp4コンテナのまま出力したいのに
mp4で出力出来る?
2020/08/01(土) 17:38:51.44ID:7Cx3AoiN0
何か理由がるんだろう。ffmpeg で -codec:a copy -vcodec copy オプションで書き出すとか。
908名無しさん@編集中 (ワッチョイW 99da-zIlB)
垢版 |
2020/08/01(土) 18:52:43.08ID:6PxtXZB90
オーサリングワークス6で書き出せばいいんじゃないかな
2020/08/01(土) 19:07:57.38ID:dgAR0JLv0
>>905
その「他人を少し不安にさせること」自体が目的の愉快犯な場合もあるんじゃないかな
このてのは放置でおk
2020/08/02(日) 00:26:30.88ID:KD7NgHlT0
6は3日ぐらい起動したままだと動かなって再起動が必要になる
面倒だから4使ってるがそろそろ期限切れになるw
2020/08/02(日) 06:53:37.51ID:TImSL4170
> 6は3日ぐらい起動したままだと動かなって
動画をドロップしても無反応になるやつ?
2020/08/02(日) 09:33:21.28ID:ZIyg4+as0
TMSR6を終了せずPCはスリープ運用だけど
たしかに6は2,3日くらいすぎると編集しようと動画をドラッグ&ドロップしたら編集画面でそのまま固まって強制終了しないといけなくなるな
2020/08/02(日) 10:59:14.04ID:TImSL4170
試用版だけかと思ってたが製品版でもなるね
まぁプロダクションツールから起動すると大丈夫だけど
2020/08/02(日) 11:52:51.99ID:ioSP0rMi0
他の.NET使ってるソフト立ち上げると何かの拍子に強制終了必要に成る事も
.NETが悪いのか6が悪いのか
2020/08/02(日) 12:32:13.10ID:G5cqupgJM
今は幸いにもまだ起こってないけど、オンライン認証必須のソフトは、潜在的に「買ったつもりなのにいつの間にか使えなくなった」と言う危険性は持っているよね

売った側は、ソフトを使う権利を弊社がサービス続けてる間貸してるだけだから!ソフト売ってないから!いつ使えなくなろうが知ったことかだから!なんだろうけど

この辺一度大問題になって、認証サービス終了時や会社たたむ時になんかは正規ユーザに対してオンライン認証解除パッチ配布を義務化とか、法整備してして欲しいよなぁ
2020/08/02(日) 16:17:48.99ID:98KVAKlu0
同じような方式のコンテンツにおけるDRMは問題になってるよ
FSFとかが組織的に運動している
日本ではライツホルダーの体制の関係もあって国民的議論はまだ盛り上がらないね
2020/08/02(日) 16:32:46.33ID:NJb61gI20
コピ1とかコピ10にしても議論すらさせないように荒らされてたからな
日本じゃ期待できない
2020/08/02(日) 17:52:00.64ID:KD7NgHlT0
>>911
あーそれそれ
うちの場合はスリープ使っても強制終了はしなくても大丈夫だけど
右上のバツマークで終了させて再起動しないと動画読み込まない

サポート延長の為だけに6にしたから4でも別に不自由ないんだよね
てっきりCMの検出もっと良くなってると思いきや、大差ないしw
2020/08/02(日) 18:08:45.41ID:Itv6F9YBr
起動しっぱなしの人が結構居るんだね
Pegasysに要望として出してみたら?
エラー表示もなく読み込まないならバグだろうし、認証を挟むような動作に改善されるかもよ
2020/08/02(日) 20:25:05.77ID:l7RxQjulH
ここのアプリは昔からまだエンコしてないのにグラボのクロック上げてファン回しだしたり
作りがアレやからなw
2020/08/02(日) 20:30:32.88ID:kFnXgpLt0
昔のDiretX使うアプリはそんなもんだ
古いままの実装なのかもしれんしな
2020/08/02(日) 21:06:18.00ID:3sHP+L0A0
TMVW7でNVENC(H.265/HEVC)エンコするときカットしてエンコしなきゃならんくて時間かかってたけど
まずはエンコしちゃって
後でTMSR6でカットできるようになったから、幾分楽になったわ
ありがとうペガサス
2020/08/02(日) 21:41:10.54ID:hL/Ynyx90
せめて名前覚えたって…
2020/08/02(日) 22:31:01.52ID:9bQqmm770
流星拳使えそう
2020/08/03(月) 00:46:18.59ID:WCPt2f4S0
6の無反応になる問題は直してもらうのを待つかな
気のせいか5までと比べるとライセンス認証の期間が
短くなった気がする
926名無しさん@編集中 (JP 0H5e-LqCg)
垢版 |
2020/08/04(火) 21:58:32.19ID:AAjsltf/H
CM検出、ほぼ初期値だがver5並みになった
検出モード:日本向け
無音と判定するレベル:0.01 ← これだけ違う
無音空間と判明する長さ:200
CM判定単位時間:15
低信頼度候補〜:10
2020/08/05(水) 02:23:10.15ID:oyMi0C9E0
TMSR6でキーフレーム設定してBDAVにしたらチャプターが1コマくらいズレるの再発してないか?
2020/08/05(水) 07:13:06.32ID:whClz9UMD
>>926
参考になります!
2020/08/05(水) 11:44:29.54ID:Z5QR37bH0
> 無音と判定するレベル:0.01 ← これだけ違う
試してみる
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0101-B5sl)
垢版 |
2020/08/05(水) 19:54:56.64ID:alzoHTHU0
1か月無料お試しは不具合の
修正されてますか?
2020/08/05(水) 21:21:41.07ID:f5sTzabTM
今のところ新バージョン出るたびに公式HPを自分で見て手動アプデする形
製品版も一緒

5までの様子をみるに、そのうち起動時に告知されるようになるはず
2020/08/06(木) 11:43:16.36ID:Cj1+pSW50
誰も投げてないっぽいから諦めてショップチャンネル録画してサポに投げた
毎回書き換えやるの面倒くさすぎる
2020/08/06(木) 16:22:58.53ID:pJHBIUeT0
犯罪証明乙です
2020/08/06(木) 16:27:23.76ID:FqBmsgbR0
>>932
乙。サポから返信あったら報告よろしく
2020/08/06(木) 18:01:46.19ID:EFU1TLLqr
shopとqvcはbcas無くても見れるノンスクランブル放送だから
他より若干白っぽいグレーと言えなくもない…か?
2020/08/06(木) 18:27:42.59ID:o1LTB7tf0
>>935
どっちもコピー制限なしだから真っ白と思われる
2020/08/06(木) 18:30:58.33ID:xxyGopjF0
>>933
無知チの恥
2020/08/06(木) 20:19:06.15ID:Dp0dIS/50
くっそ、規制食らった

>>934
早速返事来た
「TMSR5/6共に対応が難しいのでビットレート書き換えるか先頭クリップに20Mbps以上のファイル追加して編集して対応して」
だって
メールのキャプチャはこれ
https://i.imgur.com/U6AH8NM.png

送ったサンプルソースだけじゃなくCS110は全部この状態なんだけどーって返信しといたが
対応されなさそうな感じだなこれ
2020/08/06(木) 20:20:40.21ID:SxNbwnsi0
汚くてデカいCS110なんかやめてプレミアムにしとき
2020/08/06(木) 20:27:00.19ID:EFU1TLLqr
>>938

ペガシスのサポートは信頼できる感じあるな
対処はここで既出のばっかだけどw

つーか録画後バッチで書き換えれば何も気にしなくて良いし楽よ?
2020/08/06(木) 20:32:43.23ID:s1th8KH10
>>938 報告ありっす。
先頭に解像度が同じBSを入れてやってみたけどやり方が悪いのかかわらん
BSの先頭をMasterにしたらスマレンかからずひどいことになった・・・CSの高ビットレートのGOPを足さないといけないのかも
人によっては追加した分を切り取る手間が増えただけになりそうな。。。まぁいろいろやってみるよ
2020/08/06(木) 20:49:12.22ID:EX99LDoY0
金持ってそうな顧客なら他社製品が生成した
壊れた動画でも対応してたのにな
2020/08/06(木) 22:15:50.49ID:vLvsmMMW0
>>938
以前スカパーで同様の症状が出たときは対処してくれたのになあ
SDの時8000にしてくれたんじゃなかった?
それに追加してHDの時20000にしてくれるだけで良いんだが
2020/08/06(木) 23:50:02.55ID:OYNCiM0A0
>>938
通販系はこれでも8Mくらいまで最近レート上げたからな
CSはSDをなんちゃってHD化したときに既存のHD放送してた
局のレートをかなり下げてた 少し上げたけどそれでも問題出るんだな
2020/08/06(木) 23:55:49.67ID:EFU1TLLqr
>>944
なんか勘違い?してない?
2020/08/07(金) 07:39:11.73ID:QuueODcL0
先頭クリップに20Mbps以上のファイル追加して編集しても
出力の時にそのクリップを削除しちゃったらダメなんでしょ?
余計な映像が頭に入っちゃうじゃん
2020/08/07(金) 08:19:52.92ID:KjUjYVoYa
先頭ではなく最後でもよかったりする
俺の場合はTVMW7で20Mbpsでビットレート以外のパラメータはCSと全く同じな1秒の単色クリップを出力してそれを最後にくっつけて出力してる
2020/08/07(金) 09:27:47.76ID:KimAO/Vb0
くっつけないとマスター準拠にならないんだっけ?
2020/08/07(金) 09:39:30.52ID:0FfeDNdy0
短くてもいいので最大ビットレートを修正した物を1つ用意してそれを一緒に読み込ませマスターにし、
あとはクリップ別のマスター優先にすればいいだけ。
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bba-HICl)
垢版 |
2020/08/07(金) 11:53:36.09ID:d58w+bEC0
プレミアムのTSを切り貼りできるフリーソフトはありますか?
もうすぐ試用期限が来ちゃうよう
951名無しさん@編集中 (ワッチョイW 99da-ApBp)
垢版 |
2020/08/07(金) 12:14:26.82ID:8J9v7tub0
あるよ
2020/08/07(金) 13:35:04.51ID:6+XFOXfT0
6の試用期間、もう数ヶ月伸ばしてくれ、6はどんどん問題が出てくる
2020/08/07(金) 15:12:15.76ID:qeorlglX0
2020.8.7 / Ver.6.0.3.4
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr6_rireki.html
2020/08/07(金) 15:22:39.17ID:UUcn09z3H
バージョン初期の鬼のような不具合が治るのを祈りつつアップグレード版を買わなければならない
つまり確実派には優待期間はないw
2020/08/07(金) 15:55:17.21ID:rHjroSoR0
>>949
ありがとうできた!
2020/08/07(金) 23:38:58.79ID:WV/yZmQ10
>>953
・AVCHD ファイルの録画日時等リアルタイムメタデータを BDAV オーサリング出力
でも保持するよう修正しました。
このメタデータをTMSR6で表示できるのかな。プレビュー設定にはないみたいだけど。
再生ソフトによっては、BDAV再生時にも表示できるのかな。
2020/08/08(土) 10:38:18.81ID:uDQUVcAR00808
>>947
そうか!
ありがとう!!
2020/08/08(土) 23:02:02.78ID:aaaXeVcJM
頭や尻にビットレート高いファイルつけたりとか面倒な事しないで、
ModBitrate4CSで録画後にヘッダ書き換えるだけじゃダメなの?
2020/08/08(土) 23:09:06.41ID:ABfD2/PY0
>>958
お前はそれでいいんだよ
他人の心配しなくていい
2020/08/09(日) 05:54:35.06ID:i75esEXX0
>>958
どこにあるんだ、くれくれ、自分で探せで荒れる可能性有るし
TMSRだけで完結するならそれに越した事は無い
2020/08/09(日) 08:03:42.77ID:YsaVrekLM
>>960
斧にでもあるんじゃね?
2020/08/09(日) 11:57:41.02ID:bL5AScvW0
>>961
それってそのままでは20Mbpsに書き出すことはできなかったはず。
解像度はSDまでという制限がハードコーディングされてる。
改造版をてにいれるか解像度の制限を撤廃するようにおまけで付いてくる
ソースコードを弄ってVisual Studioでコンパイルしないといけない。
2020/08/09(日) 12:52:18.86ID:TrWlLp0t0
最大ビットレートの書き換えならReStreamのほうが簡単では?
2020/08/09(日) 13:53:24.49ID:ju9qtde60
簡単かどうかはともかくReStreamでも可能だな。
ソフト名だけでググると昨今流行りの配信関連ばっか引っかかるので、
上の方に書かているようにバージョンも含めて探せばいい。

ただ古いソフトなので最近の生TSをそのまま読み込ませても情報の判別が
おかしい場合がある。TsSplitterで余計なデータを削ってから行った方が無難。
2020/08/09(日) 14:27:22.94ID:tGdx1OHJ0
ReStream 優先フィールド入れ替えに使ったのかな
アプリ倉庫に入ってたわ
当時のTSと今のTSと、そんなに仕様は変わっていないと思うんだけど

やってみる!! (`・ω・´)!
2020/08/09(日) 14:34:16.28ID:zGh0YI+jr
restreamってヘッダのみ書き換えじゃなくファイル丸ごと出力じゃない?
2020/08/09(日) 20:42:35.64ID:U0lsUb2B0
>>965
そのツールでトップ〜ボトムの入れ替えできるのか!!
なんか認識誤りかなにかでボトムフィールドになった動画がいくつかあるんだが
もうどうにもならないと諦めてたわ
thx!
2020/08/10(月) 07:28:03.21ID:2WL1qsns0
6の試用期間が切れたけどどうすっかな
戻すボタンが下に戻ってビットレート問題解決したら
少々バグあってもアップグレードするんだが
2020/08/10(月) 07:37:59.84ID:2WL1qsns0
>>967
大概RFFフラグ入った動画が周期の中途半端な所で始まってるからだね
MurdocCutterなんかでフィールド判定がTOPに成る所で頭切れば良い
正直頭数フレームロスしても良いからTOP判定される設定がTMSRに欲しい所
2020/08/10(月) 10:30:17.67ID:cPd3QHTKM
>>962
それしか見つからなかったわスマン
前にもっと新しいの見たような気がしたんだが
2020/08/10(月) 14:46:30.41ID:CDREh3rY0
>>968
戻すボタンが下に戻ってビットレート問題解決したら

出力画面に「プレビュー」ボタンがあるのに「出力プレビュー」をわざわざ新設したのなら、それと全く同様に
編集画面にも「戻る」ボタンが仮に上にあったとしても「戻る」ボタンは従来通り「音量」の隣りに新設すべきだと思う。そうしないと
全体的なバランスがおかしいし、戻るボタンがどこにあるのか凄い使いづらい
2020/08/10(月) 14:50:18.64ID:CDREh3rY0


× 「戻る」ボタン

○ 「戻す」ボタン
2020/08/10(月) 14:56:04.97ID:sa6ncR+J0
CSのビットレートの問題は今CS110は全部この状態なんだけど、何とかならない?って
少しだけ食い下がってみたけど”TMSRが悪いんでなくフォーマットがおかしいのは対応できない”って
返事が来たから望み薄そう
つか3月にこの問題出て5ヶ月間このスレで言うだけで誰も連絡していないのであった状態なんだから
ペガシス的にも重要度低いって判断するわな
2020/08/10(月) 15:36:10.99ID:i+mxlze40
GoProが生成した破損データに対応したんだから
要はお前らが金持ってなさそうって判断されたんだろ
2020/08/10(月) 15:42:30.25ID:0IfCH1e50
放送波側が元に戻る事はないの?
2020/08/10(月) 16:25:04.89ID:dWGFmTIDM
問い合わせ激増すれば、正しいかどうかの是非はともかくとして、110度CSソースは手動でチェックつけて読み込みとかで対応する機能つけてくれるかも知れない。
今はとにかく新バージョン売りたい時期だからね。逆に今つかないならもうずっと望み薄かも知れないなぁ
2020/08/10(月) 17:26:24.51ID:cJ0DzBYC0
>>973
SDの時は対応した癖になぁ
2020/08/10(月) 17:31:31.23ID:cJ0DzBYC0
>>976
上で出てたボトム誤認識もだけど
ファイル情報画面に情報手動修正ぐらい付けりゃ良いのにね
2020/08/10(月) 21:24:21.73ID:ppJa0ohZ0
このソフト特有のバグで有志のおかげでこれだけ情報が出て回避方もわかっているのにCSフォーマットのせいにされても・・・
980名無しさん@編集中 (ワッチョイ a15f-fxNt)
垢版 |
2020/08/10(月) 21:58:53.13ID:bCNMiXb70
で、なんでその有志さん達はこれまでペガシスに報告してこなかったの?
こんな所で吠えてれば直してくれると思ってたの?
2020/08/10(月) 22:12:11.51ID:pmyjHkKd0
動画なんて無限に形式、設定あるんだからああだこうだ言うより現物送りつけるのが最も短期間で解決するしな
口だけで言って現物無いんじゃ無駄に手間暇掛かる上に解決するかどうかもわからないし
2020/08/10(月) 22:41:20.73ID:FskRvU62r
特有でもバグでもないし
>>973の問い合わせに数時間で回答が来たのは
同じ問い合わせが過去にあったからかもしれないじゃない?

要望が増えれば対応してくれるかもだけど
ここでペガシス批判しても始まらんて
2020/08/11(火) 00:22:23.09ID:u1PBUPlq0
>>973
総務省に規格に沿ってないツテクレームつけるのは?w
まあどうやって知ったの?
どんな実害出てるのって来そうだけどw
2020/08/11(火) 01:03:14.97ID:DMCrsX4x0
人に読んでもらいたいならもう少しちゃんと文章書け
2020/08/11(火) 02:45:09.85ID:PcAISfu90
次スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1597081414/
2020/08/11(火) 05:38:32.40ID:EZ0PL98ja
ビットレート問題はModBitrate4CS使うか最初か最後にビットレート高いファイルくっつければ解決出来るんだからわざわざTMSR側で対応するまでも無いと思うけど
2020/08/11(火) 05:46:47.70ID:Pm3cklgwM
なんでやねん してくれたらしてくれたでええやん
2020/08/11(火) 07:34:36.14ID:Fr5oFy2N0
フェードインしてるような部分はそもそも再エンコでガタガタというか
ブロックノイズだらけになるけど
2020/08/11(火) 14:22:06.15ID:ov0BJbMf0
>>970
ttps://www.axfc.net/u/4025553
2020/08/11(火) 14:46:23.82ID:PUlsNluR0
19MB弱ってアホなもん詰め込んで配布してんなw
2020/08/11(火) 16:16:33.64ID:EtW1vtqA0
ビルド環境やデバッグ情報は入れなくてもいいんだぜ・・・
#if 0 が泣いてるな・・・
2020/08/11(火) 16:38:01.04ID:EtW1vtqA0
ソース見ると「改」って一時停止しないだけだけ?
時代は巡って10年前に戻った感じか。書き込み後に止まるやつも残ってるから貼っておこう。
ttps://www.axfc.net/u/1359650&key=dtv
2020/08/11(火) 16:54:20.59ID:5c9OmQSIM
>>989
検索でヒットしないのによく見つけたな
うp主本人?
2020/08/12(水) 01:01:37.99ID:8uJgJB0h0
>>988
シーンの切り替え部分のコマが増やされたりするな
前のコマと後ろのコマが半々で一つになってるコマがスマレンかかると2コマになってて
再生しないとわからない
2020/08/12(水) 20:00:41.79ID:8Xp5V5A90
ModBitrate4CS改(20200812)
https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&;id=8097&original=1
2020/08/12(水) 21:01:21.85ID:8uJgJB0h0
TMSRで作った字幕付きm2tsをDIGAに取り込んで圧縮したけど、TMSRで再編集しようとしても字幕無し扱いになっちゃうのね
音声もAC3にされちゃうし
2020/08/12(水) 21:50:14.54ID:1ck2vpPF0
>>996
滅多にしないけどそんなときは
PCに元音声AACを残しておいて
DIGAでエンコ→再度PCにRIP→TMSRで音声だけ変更して出力
している
字幕(放送字幕?)を残したい番組ではやったことないけど
2020/08/12(水) 21:54:42.83ID:8uJgJB0h0
>>997
音質を気にするような番組ではそうしてたけど字幕残して圧縮したいんだよね
とりあえず設定間違ってなかったか分からないんでまた圧縮やってる
2020/08/12(水) 21:57:44.77ID:Uww0kVbZ0
>>995
公開日に合わせるならわかるけど・・・20200812からかけ離れた2001年はねーとおもうべ
どうせこの後延々と改改改改改改改・・・改20となるんだろうし
2020/08/12(水) 22:02:32.84ID:Uww0kVbZ0
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 171日 2時間 42分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況