!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html
■FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html
■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7
※前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1567804173/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2020/02/29(土) 10:25:51.51659名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e8e-48jz [153.227.23.246])
2020/07/03(金) 13:09:27.46ID:ANvtOi8l0 使える
661名無しさん@編集中 (ワッチョイW e55f-2RfZ [106.73.66.193])
2020/07/03(金) 13:37:20.96ID:6AIpZoyS0 使えますん
662名無しさん@編集中 (ワッチョイ 592c-8CMR [118.2.203.165])
2020/07/04(土) 02:46:13.76ID:nE6fQr1n0 使えないのか使えませんなのかはっきりしろよw
663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e02-Wiu6 [113.156.27.223])
2020/07/04(土) 10:16:45.15ID:N0KVxNPY0 8の発売日っていつごろだろ
664名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e10-VQSO [153.238.149.129])
2020/07/04(土) 11:55:50.97ID:D/SP9UfS0 8にする為の大義名分というか注目・新機能とか何かあるだろうかね
665名無しさん@編集中 (ワッチョイ 324e-VQSO [211.133.46.164])
2020/07/04(土) 12:21:48.92ID:t6WnbSLY0 何もないからしばらくなさそう
666名無しさん@編集中 (ワッチョイW e55f-2RfZ [106.73.66.193])
2020/07/04(土) 12:49:41.36ID:8taGT+gJ0 AV1があるやろ
667名無しさん@編集中 (ワッチョイW e55f-2RfZ [106.73.66.193])
2020/07/04(土) 12:54:48.40ID:8taGT+gJ0 7の発売が2018年11月
6は2014年12月
5は2010年12月
8なんて、まあ2022〜23年じゃね
6は2014年12月
5は2010年12月
8なんて、まあ2022〜23年じゃね
668名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e02-Wiu6 [113.156.27.223])
2020/07/04(土) 13:14:27.54ID:N0KVxNPY0 >>667
5は2011年1月12日
5は2011年1月12日
669名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7561-ATDj [112.136.59.243])
2020/07/04(土) 13:50:18.01ID:aB7Xh6th0 radeonでもBフレームのサポートを広げて欲しい。
670名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6eb-uBQI [223.132.236.58])
2020/07/04(土) 14:02:22.13ID:b2pqMejg0 えっ、もう8出るの?
先月30日にPC更新したついでに7買ったばっかりなんだけど…
先月30日にPC更新したついでに7買ったばっかりなんだけど…
671名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5eb0-VQSO [153.220.30.120])
2020/07/04(土) 14:31:56.37ID:lKSVT1Lj0 6使ってるけど
7にALAC追加してくれたら7買う
7にALAC追加してくれたら7買う
672名無しさん@編集中 (ワッチョイW d201-+tyP [221.185.209.141])
2020/07/04(土) 14:55:10.46ID:dkYvoJJb0 >>670
サイクルからして出る可能性低いよ
サイクルからして出る可能性低いよ
673名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e02-Wiu6 [113.156.27.223])
2020/07/04(土) 15:15:56.38ID:N0KVxNPY0 サイクル的にはあと2年以上でないね
2年は長いわ
2年は長いわ
674名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6eb-uBQI [223.132.236.58])
2020/07/04(土) 15:29:38.30ID:b2pqMejg0 ならいいか
675名無しさん@編集中 (ワッチョイW debb-jYD8 [217.178.25.147])
2020/07/04(土) 17:03:50.79ID:jbyAKawY0 >>671
ALACなんて無視されて、DSDサポートしそう
ALACなんて無視されて、DSDサポートしそう
676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2db0-+Emp [114.177.174.85])
2020/07/04(土) 21:32:15.68ID:EXEGRoaY0677名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1261-9fsW [123.230.198.230])
2020/07/05(日) 04:19:16.27ID:ad1PL8Xe0 ワッチョイ 2db0-+Emp [114.177.174.85] ID:EXEGRoaY0
▲
モニター君 (HDR君) (返品君) (伊藤真一) (西城一也) (nelldrip) に注意。触れないように。
▲
モニター君 (HDR君) (返品君) (伊藤真一) (西城一也) (nelldrip) に注意。触れないように。
678名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0101-kmW5 [126.77.217.183])
2020/07/05(日) 09:43:13.39ID:Kmk0qfEm0 BRAWとかprores rawとかそっちが重要
679名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5eb0-VQSO [153.201.86.217])
2020/07/05(日) 10:02:29.71ID:2a9lUswn0 エンコ中の「一時停止」がわかりづらい
これは6や7のインターフェイスも修正して欲しいくらい
これは6や7のインターフェイスも修正して欲しいくらい
680名無しさん@編集中 (ワッチョイ 324e-VQSO [211.133.46.164])
2020/07/05(日) 10:07:22.55ID:abvexHfl0 何がどう分かりづらいんだ
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5eb0-VQSO [153.201.86.217])
2020/07/05(日) 10:11:38.40ID:2a9lUswn0 「中止」がまさか一時停止とは普通は思わないでしょ
682名無しさん@編集中 (ワッチョイ 324e-VQSO [211.133.46.164])
2020/07/05(日) 10:22:58.56ID:abvexHfl0 あ、あーそういやそうだった
683名無しさん@編集中 (ワッチョイ 592c-8CMR [118.2.203.165])
2020/07/05(日) 10:48:25.76ID:T5cU9YBw0 もしかしてバッチエンコードツールの「中止」ボタンとか「すべて中止」って
一時停止だったん?(´・ω・`)そのまま途中からまた再開できるの?
一時停止だったん?(´・ω・`)そのまま途中からまた再開できるの?
684名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0101-kmW5 [126.77.217.183])
2020/07/05(日) 10:56:24.23ID:Kmk0qfEm0 何分後に再会とか設定もできたはず
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ 592c-8CMR [118.2.203.165])
2020/07/05(日) 11:41:12.65ID:T5cU9YBw0 10年後にここで、きっと。また、思い出のこの場所で。
みたいなことも出来るん?(´・ω・`)
みたいなことも出来るん?(´・ω・`)
686名無しさん@編集中 (ワッチョイ a57d-dE/J [128.53.243.22])
2020/07/05(日) 13:24:27.77ID:XeFHWciS0 ごめん新しい家庭があるんだ
あの頃のことは感謝している
無編集の動画フッテージはもうこれで全部だから
TMPGEnc VMWのプロジェクトファイルも付けておいた
あの頃のことは感謝している
無編集の動画フッテージはもうこれで全部だから
TMPGEnc VMWのプロジェクトファイルも付けておいた
687名無しさん@編集中 (オッペケT Srf9-CZxC [126.194.90.185 [上級国民]])
2020/07/06(月) 12:21:42.61ID:zuWCFzf+r SONYのHDR-AS300で撮影した動画を編集したいのですが
https://douga-hensyu-bu.com/howtopowerdirector/#i-4
では音ズレ防止にCFR CBRに変換したほうがいいとあるので
TMPGEnc Video Mastering Works 5で変換のみの目的で読み込ませて出力する画面です。
https://i.imgur.com/Chdoz59.jpg
どこかおかしいところありますか?画質がかなり落ちるので設定が間違ってるのかなと。
元ファイルの情報はこんな感じです
https://i.imgur.com/KuGaGeI.jpg
https://douga-hensyu-bu.com/howtopowerdirector/#i-4
では音ズレ防止にCFR CBRに変換したほうがいいとあるので
TMPGEnc Video Mastering Works 5で変換のみの目的で読み込ませて出力する画面です。
https://i.imgur.com/Chdoz59.jpg
どこかおかしいところありますか?画質がかなり落ちるので設定が間違ってるのかなと。
元ファイルの情報はこんな感じです
https://i.imgur.com/KuGaGeI.jpg
688名無しさん@編集中 (ワッチョイW e55f-2RfZ [106.73.66.193])
2020/07/06(月) 12:47:57.05ID:2aTVsgPR0 元画像がどれだけ動きのあるものか知らんが
元が50Mbpsの画像を4Mまで落とせばそりゃ画質は落ちるだろうね
とりあえずせめて8Mとか12Mぐらいにしてみたら?
どの程度のビットレートで許容できるのは本人にしかわからんだろう
元が50Mbpsの画像を4Mまで落とせばそりゃ画質は落ちるだろうね
とりあえずせめて8Mとか12Mぐらいにしてみたら?
どの程度のビットレートで許容できるのは本人にしかわからんだろう
689名無しさん@編集中 (ワッチョイ 324e-VQSO [211.133.46.164])
2020/07/06(月) 12:50:46.92ID:tNnpJyFz0 なんか凄い適当なこと言ってる気がする
690名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0101-tlok [126.140.139.32])
2020/07/06(月) 14:03:48.16ID:sb5BFacD0 >>687
それ入力素材の話だから。
それ入力素材の話だから。
691687 (オッペケT Srf9-CZxC [126.194.90.185 [上級国民]])
2020/07/06(月) 14:59:19.99ID:zuWCFzf+r HandBrakeだと綺麗な動画がでけた
https://i.imgur.com/vf5WroI.jpg
TMPGV5
https://i.imgur.com/mGuAyaD.jpg
どっか設定間違えてるからだろうけどw
スナップショットも綺麗・・・
https://i.imgur.com/7o1jZtX.jpg
https://i.imgur.com/vf5WroI.jpg
TMPGV5
https://i.imgur.com/mGuAyaD.jpg
どっか設定間違えてるからだろうけどw
スナップショットも綺麗・・・
https://i.imgur.com/7o1jZtX.jpg
692名無しさん@編集中 (ワッチョイW f286-Caxz [163.131.172.187])
2020/07/06(月) 15:00:10.02ID:/7CwTAzt0693名無しさん@編集中 (ワッチョイW f286-Caxz [163.131.172.187])
2020/07/06(月) 15:00:53.55ID:/7CwTAzt0 あー5かx265は使えないのね
694名無しさん@編集中 (ワッチョイW f286-Caxz [163.131.172.187])
2020/07/06(月) 15:04:43.21ID:/7CwTAzt0 >>691
HandBreakはビットレート倍以上だからそらキレイでしょうよ
HandBreakはビットレート倍以上だからそらキレイでしょうよ
695名無しさん@編集中 (タナボタ 31b0-VQSO [180.57.48.210])
2020/07/07(火) 11:22:09.25ID:oipgfOz100707 H.266/VVCとALAC対応
待ってる
待ってる
696名無しさん@編集中 (タナボタ 324e-VQSO [211.133.46.164])
2020/07/07(火) 12:15:51.70ID:SpWthxtJ00707 もう出るのか
h.264の25%?
h.264の25%?
697名無しさん@編集中
2020/07/07(火) 13:41:59.48 もはや動画編集ソフトの域に達している?
Filmoraみたいなものよりましな動画でける
Filmoraみたいなものよりましな動画でける
698691 (タナボタT Srf9-CZxC [126.194.90.185 [上級国民]])
2020/07/07(火) 15:18:13.34ID:QSEiYwL6r0707 結局、7をポチったでござるよ(´・ω・`
優待版 \10,736(税込)
TAW4
TMPGEnc MPEG Editor 3(最近のファイルはもう読み込めない)
優待版 \10,736(税込)
TAW4
TMPGEnc MPEG Editor 3(最近のファイルはもう読み込めない)
699名無しさん@編集中 (タナボタ 3669-u+G/ [175.184.3.133])
2020/07/07(火) 20:46:43.60ID:MjFmDdbP00707 TVMWはWMVファイルのGOP単位での無劣化カット編集はできる?
700名無しさん@編集中 (タナボタ 89bb-mkmu [220.211.105.76])
2020/07/07(火) 21:46:09.53ID:WrqrclJM00707 そもそも無劣化ができない
701名無しさん@編集中 (ワッチョイW d5da-Utoi [218.47.192.53])
2020/07/07(火) 22:18:01.76ID:prUyNQi50 編集しようがしまいが関係なくとにかくエンコして出力するソフトだからな
702名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3669-u+G/ [175.184.3.133])
2020/07/07(火) 22:34:53.93ID:MjFmDdbP0 それは残念
環境は、windows10 Home、GeForce GTX1070なんだけど
ビットレートを思いきり上げれば無劣化並み?になるのかな
環境は、windows10 Home、GeForce GTX1070なんだけど
ビットレートを思いきり上げれば無劣化並み?になるのかな
703名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2901-aw3U [60.111.4.114])
2020/07/07(火) 22:37:05.52ID:aQtU5YSI0 カット編集には別のソフトがあるじゃろ
704名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5501-PMiT [126.77.217.183])
2020/07/08(水) 00:23:20.19ID:aZ+CHYvv0705名無しさん@編集中
2020/07/08(水) 22:26:08.05 サポートの返信と同梱のヘルプのレベルが何処かの企業より比べ物にならないくらい高い…
706名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3110-eqQv [114.148.183.0])
2020/07/09(木) 00:04:33.51ID:bQdNKzdp0 時代は動画解説だけどな
707名無しさん@編集中 (JP 0H69-ucCN [120.51.45.82])
2020/07/09(木) 07:19:34.99ID:zLODu+KjH 新たに発表された「H.266/VVC」が凄すぎると話題に
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/56947846.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/56947846.html
708名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdbb-s6T2 [220.211.105.76])
2020/07/09(木) 10:17:46.22ID:KqwfLJH/0 QSVでH.266にできるようになったら使う
709名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d61-ucCN [60.39.93.40])
2020/07/09(木) 13:06:20.08ID:6+ctCwO+0 ハードにも凄い負担?
710名無しさん@編集中 (ワッチョイ 762d-yaVe [113.197.201.251])
2020/07/09(木) 13:43:43.57ID:tHifeg9d0 H.266は当面ハードエンコ必須だろうな
H.265でさえソフトエンコはようやく何とかなるレベルに来たくらいなんだし
H.265でさえソフトエンコはようやく何とかなるレベルに来たくらいなんだし
711名無しさん@編集中 (ワッチョイW deeb-2YR6 [223.132.236.58])
2020/07/09(木) 13:49:48.07ID:ppmCw5gK0 来年くらいにテレビ買い換えると思うけど、H.266は再生出来なさそうだな
713名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d4f-ucCN [60.46.10.206])
2020/07/09(木) 15:29:11.07ID:NhIZM1uG0 >>711
テレビとパソコンをHDMIでつなげばいいじゃない?
テレビとパソコンをHDMIでつなげばいいじゃない?
714名無しさん@編集中 (ワッチョイW c95f-yy/r [106.73.66.193])
2020/07/09(木) 19:55:06.47ID:M58yRUrg0 来年か再来年ぐらいにようやくQSVとかNVEncに載るぐらいかな
Ryzenのメニーコア、マルチスレッドにでも対応できるなら現状でもハイエンドならなんとかなるのかも
AMDはやらんだろうな、、、
Ryzenのメニーコア、マルチスレッドにでも対応できるなら現状でもハイエンドならなんとかなるのかも
AMDはやらんだろうな、、、
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd01-ucCN [220.42.166.104])
2020/07/09(木) 22:21:54.49ID:uWlvBqS90 うちは汎用性重視でh.264を使い続ける
716名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a86-vj0s [163.131.172.187])
2020/07/10(金) 10:31:46.81ID:A873gqNB0 うちは圧縮重視で265に移行したけどAndroidTVにインストールしたMXPlayerで再生できないことがある
ファイル依存、MXPlayerのバージョン依存、たまたま調子悪かった
が全部ありそうなんでまだ264にした方が面倒がないだろうなとは思う
ファイル依存、MXPlayerのバージョン依存、たまたま調子悪かった
が全部ありそうなんでまだ264にした方が面倒がないだろうなとは思う
717名無しさん@編集中
2020/07/11(土) 17:23:58.57 こんなに編集機能が充実しているのはエンコだけだとフリーでもあるから儲からないから?
ペガシスおそろしす
ペガシスおそろしす
718名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7909-mXGD [218.46.241.109])
2020/07/11(土) 20:13:13.88ID:MZPdHPza0 これよくありがちなコラボ動画とやら
2本の動画を 左右 上下等に配置しミックスするとかいうやつはできないの?
2本の動画を 左右 上下等に配置しミックスするとかいうやつはできないの?
719名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa52-ucCN [119.104.59.18])
2020/07/11(土) 20:22:29.72ID:F4XLIiJ9a しかしペガシスも大学生がノリで起業したような弱小MPEG編集ソフト出してた会社だったのに今まで続いているのは驚きだな
720名無しさん@編集中
2020/07/11(土) 20:31:44.83721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7909-mXGD [218.46.241.109])
2020/07/11(土) 20:43:27.62ID:MZPdHPza0722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7909-mXGD [218.46.241.109])
2020/07/11(土) 20:44:26.73ID:MZPdHPza0723名無しさん@編集中 (ワッチョイW 79da-VaHA [218.47.194.175])
2020/07/11(土) 21:39:54.78ID:usTTXyg70 AVIをMPEGに変換するTMPGEncからお世話になってたが
さっきHDDの奥底から発掘してみたらTMPGEnc Plusの頃にはもうペガシス設立してやってたんだな
自分はもっと前のMPEG-1の頃から使ってたから多分まだ堀さん10代だったはず
さっきHDDの奥底から発掘してみたらTMPGEnc Plusの頃にはもうペガシス設立してやってたんだな
自分はもっと前のMPEG-1の頃から使ってたから多分まだ堀さん10代だったはず
724名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6bb-Nofc [217.178.27.238])
2020/07/12(日) 01:53:55.21ID:d09om3jU0725名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6bb-Nofc [217.178.27.238])
2020/07/12(日) 01:56:44.91ID:d09om3jU0 フリーのころはお世話になったから、
オッサンになっても買い支えてるで!
タイムラインも良くなってるし、国産ソフトだし。
オッサンになっても買い支えてるで!
タイムラインも良くなってるし、国産ソフトだし。
726名無しさん@編集中 (ワッチョイW deeb-2YR6 [223.132.236.58])
2020/07/12(日) 02:35:55.91ID:v4fuX29t0 sandyのXeonE5-2687w+GTX1060からRYZEN3900X+GTX1060に変えてみた
俺の設定では高精度映像ノイズ除去を軽くかけてるが、
2687w+GTX1060ではCPU負荷100%+VPU負荷40%で2時間くらいだったのが、
3900X+GTX1060ではCPU負荷30%~40%+CUDA負荷90%くらいで1時間40分になった。
CUDAを切り、3900Xのみでやっても負荷90%で1時間40分くらい。消費電力も3900X+GTX1060と変わらない
CPUとGPU両方にそれなりに負荷かけて早くしたいが難しい
俺の設定では高精度映像ノイズ除去を軽くかけてるが、
2687w+GTX1060ではCPU負荷100%+VPU負荷40%で2時間くらいだったのが、
3900X+GTX1060ではCPU負荷30%~40%+CUDA負荷90%くらいで1時間40分になった。
CUDAを切り、3900Xのみでやっても負荷90%で1時間40分くらい。消費電力も3900X+GTX1060と変わらない
CPUとGPU両方にそれなりに負荷かけて早くしたいが難しい
727名無しさん@編集中 (ワッチョイ 655f-ucCN [14.11.135.0])
2020/07/12(日) 07:47:14.33ID:w7U7n6jx0 >>718
タイムライン編集になるけどできるよ。
複数のレイヤーにそれぞれのクリップを登録してから、クリップを選択するとプレビュー画面でサイズを変更できるようにフォーカスが当たる。
細かい数値で設定したい場合は、右側の各クリップ情報数値を手動で設定すればいい。
多少癖はあるけど、慣れれば相当使える編集機能ですよ。
タイムライン編集になるけどできるよ。
複数のレイヤーにそれぞれのクリップを登録してから、クリップを選択するとプレビュー画面でサイズを変更できるようにフォーカスが当たる。
細かい数値で設定したい場合は、右側の各クリップ情報数値を手動で設定すればいい。
多少癖はあるけど、慣れれば相当使える編集機能ですよ。
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11ad-Bqa1 [210.194.37.59])
2020/07/12(日) 11:25:59.36ID:JbNRkc/e0 ユーチューブみたいに画面のどこをクリックしても再生一時停止になるようにしてくれさい
画面クリックに何も割り当てられていないしできないことはないでしょ
それで困る人が発生するっていうシーンも考えられないし
画面クリックに何も割り当てられていないしできないことはないでしょ
それで困る人が発生するっていうシーンも考えられないし
729名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd47-s6T2 [220.211.29.195])
2020/07/12(日) 11:32:30.92ID:0grZvYJ50 スペース押しなよ
それかマウスの好きなボタンに割り当て
この2個割り当ててるけどすげー楽
進むボタン:Ins 現在の表示位置にキーフレームを追加/解除
戻るボタン:CTRL+[←] 前のキーフレームへ移動
それかマウスの好きなボタンに割り当て
この2個割り当ててるけどすげー楽
進むボタン:Ins 現在の表示位置にキーフレームを追加/解除
戻るボタン:CTRL+[←] 前のキーフレームへ移動
730名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5501-HTQx [126.140.174.81])
2020/07/12(日) 11:32:37.26ID:bKAC2yiQ0 タイムラインの方で使ってるからダメ
731名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11ad-Bqa1 [210.194.37.59])
2020/07/12(日) 11:42:23.97ID:JbNRkc/e0 メインパソコンから5メートル離れたベッドに固定した
タッチ機能付きのモバイルディスプレー(5メートルのUSBケーブルで接続)
だけで寝ながら編集する環境時の希望なのでスペースキーなんてないです
タッチ機能付きのモバイルディスプレー(5メートルのUSBケーブルで接続)
だけで寝ながら編集する環境時の希望なのでスペースキーなんてないです
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11ad-Bqa1 [210.194.37.59])
2020/07/12(日) 11:44:37.70ID:JbNRkc/e0 >タイムラインの方で使ってるからダメ
機能のオンオフができれば問題ないっしょ
使いたい人は使う
使いたくない人は使わない
機能のオンオフができれば問題ないっしょ
使いたい人は使う
使いたくない人は使わない
733名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31b0-yaVe [114.177.174.85])
2020/07/12(日) 16:59:00.81ID:5zOhWkwm0 >>718
タイムラインで出来る。
タイムラインで出来る。
734名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31b0-yaVe [114.177.174.85])
2020/07/12(日) 16:59:40.45ID:5zOhWkwm0 >>728
Shuttle Pro買えば
Shuttle Pro買えば
735名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa7f-kYYI [125.30.47.176])
2020/07/12(日) 18:02:21.34ID:Rzmgn2KL0 TVMW7で、30fpsの動画を30/1.001fpsに(時間の長さを1.001倍して)変換するのって、
フィルターでスピードを(近似値の)99.9001%にして妥協するしかなかったりしますか?
mkvに変換してからTVMW7に入力するとフレームレートが変更出来るのですが、
フレームレートを29.97にしても長さはそのままで(1.001倍にならない)、
あんまりうれしくないです。
フィルターでスピードを(近似値の)99.9001%にして妥協するしかなかったりしますか?
mkvに変換してからTVMW7に入力するとフレームレートが変更出来るのですが、
フレームレートを29.97にしても長さはそのままで(1.001倍にならない)、
あんまりうれしくないです。
736名無しさん@編集中 (ワッチョイW 99de-vj0s [122.130.228.3])
2020/07/12(日) 18:49:36.15ID:HrLNkn6r0737名無しさん@編集中 (ワッチョイW deeb-2YR6 [223.132.236.58])
2020/07/12(日) 20:16:05.80ID:v4fuX29t0738名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1ede-vj0s [119.240.155.16])
2020/07/12(日) 20:32:09.55ID:nEJxPS9l0 2000世代だと2080ti位欲しいから3000世代待ちですわ
3070で間に合うくらい演算能力上がるといいんだけどねえ
3070で間に合うくらい演算能力上がるといいんだけどねえ
739名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11ad-Bqa1 [210.194.37.59])
2020/07/12(日) 20:38:01.36ID:JbNRkc/e0 >Shuttle Pro買えば
タッチパネル付きモバイルディスプレーの良さはモニタ一枚ですべてが済む事
それだとモニタ1枚と指一本で寝ながら全てが操作できる
というシンプルさがなくなるので本末転倒です
スマホにマウスつけるかつけないかというのと似たような話で
あえて布団周りをゴチャゴチャさせない環境に価値を見出しているという状況です
タッチパネル付きモバイルディスプレーの良さはモニタ一枚ですべてが済む事
それだとモニタ1枚と指一本で寝ながら全てが操作できる
というシンプルさがなくなるので本末転倒です
スマホにマウスつけるかつけないかというのと似たような話で
あえて布団周りをゴチャゴチャさせない環境に価値を見出しているという状況です
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa61-biMb [123.230.198.48])
2020/07/12(日) 21:25:59.94ID:qk3leRL70 ワッチョイ 31b0-yaVe [114.177.174.85] ID:5zOhWkwm0
▲
モニター君 (HDR君) (返品君) (伊藤真一) (西城一也) (nelldrip) に注意。触れないように。
▲
モニター君 (HDR君) (返品君) (伊藤真一) (西城一也) (nelldrip) に注意。触れないように。
741名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31b0-yaVe [114.177.174.85])
2020/07/12(日) 23:49:26.83ID:5zOhWkwm0 >>739
布団で全部という発送がうちだとないなぁ
うちは専用のグレーディングデスク作っちゃったしTVMW7はShuttle Proで対応してる。
やってみればわかるけどShuttle Proあるだけで作業性が段違いだよ。
布団で全部という発送がうちだとないなぁ
うちは専用のグレーディングデスク作っちゃったしTVMW7はShuttle Proで対応してる。
やってみればわかるけどShuttle Proあるだけで作業性が段違いだよ。
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ aab0-ucCN [125.175.13.33])
2020/07/13(月) 02:09:17.19ID:rZW2dX9c0 またプロは使わない中途半端な機材買ってるのか
なんでいつも最高の機材買えないで、変な価格帯の機材買うんだろう
それがまたコンプレックスになって他人にマウント取り始めるんだろ?
なんでいつも最高の機材買えないで、変な価格帯の機材買うんだろう
それがまたコンプレックスになって他人にマウント取り始めるんだろ?
743名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a4e-ucCN [211.133.46.164])
2020/07/13(月) 02:42:25.43ID:T76GmF1J0 お前にかまってもらうのが嬉しいんだと
744名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d2c-ey5Q [118.2.203.165])
2020/07/13(月) 19:54:51.87ID:bmkkT48D0 Shuttle Pro は1も2ももってるけど動画以外にも色々便利だよ
でも>>739に押し付けてる奴は黙れと思う
でも>>739に押し付けてる奴は黙れと思う
745名無しさん@編集中 (ワッチョイ abb0-YsWi [153.203.60.49])
2020/07/15(水) 18:11:00.25ID:ufTvAB7d0 H.266/VVC は H.265/HEVC と比較して
エンコードに10倍の計算量が必要らしいですが
僕はどうしたらいいですか?
エンコードに10倍の計算量が必要らしいですが
僕はどうしたらいいですか?
746名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd01-xMok [126.77.217.183])
2020/07/15(水) 18:18:52.58ID:05U+/w960 10倍お金を使うことだな
747名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-JNLD [221.185.209.240])
2020/07/15(水) 18:34:45.86ID:8F6is5yu0 64コア128スレッドを6万円で出せ。
748名無しさん@編集中 (ワッチョイ a34e-YsWi [211.133.46.164])
2020/07/15(水) 18:58:27.67ID:Mwzow0Y30 単純に10倍時間かかるってことではないのでは?知らんけど
749名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3bde-bBMQ [119.240.156.139])
2020/07/15(水) 21:15:30.18ID:lI7vZFO80 265も264に比べてエンコード計算量10倍って話だけど
エンコード時間はざっくり3倍くらいになってるからそれくらいに収束するんじゃない
エンコード時間はざっくり3倍くらいになってるからそれくらいに収束するんじゃない
750名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd01-xMok [126.77.217.183])
2020/07/15(水) 22:16:47.19ID:05U+/w960 エンコードは今後はGPUでやる時代になるんじゃね?
751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d01-YsWi [220.42.166.104])
2020/07/15(水) 22:21:21.60ID:nen50Fo/0 ソフトウェアエンコのH.264と大して圧縮率かわらなさそう
752名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2386-bBMQ [163.131.172.187])
2020/07/16(木) 01:17:02.23ID:DfDMzwJg0 ビットレート抑えるとGPUとCPUで圧倒的画質差が生まれる現状が変わらないとねえ
ぜひGPUで満足できる状態になって欲しいんだけど
ぜひGPUで満足できる状態になって欲しいんだけど
753名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd01-xMok [126.77.217.183])
2020/07/16(木) 01:50:46.69ID:3W5rEZJr0 davinci resolveとかはH.265がGPUで爆速エンコードできてるんだよね
754名無しさん@編集中 (ワッチョイ a34e-YsWi [211.133.46.164])
2020/07/16(木) 02:19:15.58ID:3TE1brwR0 だからなによ
755名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbeb-9TBz [223.132.236.58])
2020/07/16(木) 02:27:50.13ID:jbngChxs0 それはハードエンコ?
ハードエンコはいらね
ハードエンコはいらね
756名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05b0-QDOf [114.177.174.85])
2020/07/16(木) 07:51:07.75ID:/e2OwyIm0757名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2386-bBMQ [163.131.172.187])
2020/07/16(木) 10:09:03.40ID:DfDMzwJg0758名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3b0-YsWi [125.175.13.33])
2020/07/16(木) 10:16:24.00ID:8zz9fYUq0759名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd01-i+nY [126.77.217.183])
2020/07/16(木) 11:04:08.29ID:3W5rEZJr0 低ビットレートで高画質っていうより、proresとかrawを高い圧縮率とハイビットレートで出力する目的だから根本が違うっちゃあ違うんだけど、
そもそもコンピューティングの違いも大きいかな
nvencに食わせるんじゃなくて、ペガシスがエンコーダー作って、cuda使うとかすればいいんだけど
そしたらGPUで画質がとかにはならないよね
そもそもコンピューティングの違いも大きいかな
nvencに食わせるんじゃなくて、ペガシスがエンコーダー作って、cuda使うとかすればいいんだけど
そしたらGPUで画質がとかにはならないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」 [冬月記者★]
- 日本はナゼ低い?──「子どもの幸福度」ランキング 体の健康は1位も…“心の健康”は32位、専門家「最大の問題は自殺率」 [首都圏の虎★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは 「投げ続けたいが、逆に迷惑がかかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」 [冬月記者★]
- 【芸能】ニッポン放送「永野芽郁のオールナイトニッポンX」継続へ 番組スポンサーへの「影響なし」 本人は“切り替え”意欲的 [jinjin★]
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★9 [ひかり★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★3 [197015205]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★2 [348480855]
- ▶お昼のホロライブファンスレ
- 障がい者に理解のある彼女さん、マッチングアプリで出会った障がい者男性をぼったくりバーに連れて行き8000万円を搾取してしまう… [257926174]
- 【超画像🌾】アメリカ米🇺🇸襲来wwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 30代女性「デート時に上座に座らせて貰えないと、あーこの人弱者男性なんだと思って冷める」 [788736982]