HandBrake は DVD や様々な形式の動画ソースを変換するソフトウェアです。
GPL ライセンスのオープンソースで開発されています。
■公式サイト
http://handbrake.fr/
■ドキュメント
https://handbrake.fr/docs/en/
■Nightly Builds
https://handbrake.fr/nightly.php
■コミュニティフォーラム
http://forum.handbrake.fr/
■【前スレ】
HandBrake 総合スレッド 17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535026514/(857レスでdat落ち)
探検
HandBrake 総合スレッド 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ c461-W0Jz)
2020/04/25(土) 14:13:11.70ID:01u0gdn/0213名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5c01-+xIC)
2020/12/08(火) 04:09:54.45ID:IJyNJwxC0214名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM34-LyCe)
2020/12/08(火) 18:32:57.48ID:MtFaj4cYM215名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-kNbH)
2020/12/10(木) 03:33:32.53ID:KZIMhNKw0 字幕出ないのが連続して辛い
ts視聴して消さないといけない
ts視聴して消さないといけない
217名無しさん@編集中 (デーンチッ Safb-/Zji)
2020/12/12(土) 18:08:20.33ID:S1lIcgRra1212 タスクマネージャーだとそんなもん
他のモニターソフト使え
他のモニターソフト使え
218名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1b-cQsI)
2020/12/15(火) 13:39:12.72ID:t783lyHqr v1.3.3 ポータブル版を使っています。
x265でソフトウェアエンコードする場合、Bフレームの数など詳細はどこから設定できますか?
x265でソフトウェアエンコードする場合、Bフレームの数など詳細はどこから設定できますか?
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ be10-7qKd)
2020/12/16(水) 11:24:01.58ID:VMRr/6DT0220名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-wp3V)
2020/12/16(水) 12:45:47.27ID:JlchmL8fr >>219
ありがとうございます。
v1.2くらいからadvanced tabなくなっちゃいましたよね。
今avidemuxで確認したらソフトウェアエンコードしたものはoptionに書かなくてもBフレームが使われてました。ちなみに最大4フレーム。
1660superでハードウェアエンコードしたものはbfranes=3をoptionにいれていますがbフレーム無しでした。
プリセットの時点で勝手に決められてるのでしょうか…?
ありがとうございます。
v1.2くらいからadvanced tabなくなっちゃいましたよね。
今avidemuxで確認したらソフトウェアエンコードしたものはoptionに書かなくてもBフレームが使われてました。ちなみに最大4フレーム。
1660superでハードウェアエンコードしたものはbfranes=3をoptionにいれていますがbフレーム無しでした。
プリセットの時点で勝手に決められてるのでしょうか…?
221名無しさん@編集中 (ワッチョイ be10-7qKd)
2020/12/16(水) 14:36:55.63ID:VMRr/6DT0 プリセットはユーザーフォルダにあるから開いて確認してみては
ハードウェアエンコだとoptionにいれても反映されなかったのなら
それはかなり気になるね、そういうものなんだろうか
ハードウェアエンコだとoptionにいれても反映されなかったのなら
それはかなり気になるね、そういうものなんだろうか
223名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b91-FZ4g)
2020/12/18(金) 01:02:08.00ID:7CNovWyP0 H265ソフト 時間かかり過ぎた (´・ω・`)ショボーン
H265ハード 暗いとこやレース模様のパンツ画質が悪い・・・(ノД`)シクシク
H264 適度な時間とパンツのレースもくっきり m9(゚д゚)っ コレダッ!!
H265ハード 暗いとこやレース模様のパンツ画質が悪い・・・(ノД`)シクシク
H264 適度な時間とパンツのレースもくっきり m9(゚д゚)っ コレダッ!!
224名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2673-FZ4g)
2020/12/18(金) 08:50:08.50ID:yv3HB1Uu0225名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-wp3V)
2020/12/18(金) 10:16:20.92ID:3cjWMn3Jr >>221
ありがとうございます。
プリセットの詳細を確認しようと思ったのですが、ユーザーフォルダってどこにありますか?
何度かやってみましたが、やはりハードウェアエンコードだとbフレームが使われないようです。Queueのサマリー?を見てもadvancedのところに何も記載されてない状態です。ソフトウェアエンコードの場合はadvancedのところにしっかりとbframesの記載が入ります。
ハードウェアエンコードでbフレームを使うにはどうしたら良いですか?
ありがとうございます。
プリセットの詳細を確認しようと思ったのですが、ユーザーフォルダってどこにありますか?
何度かやってみましたが、やはりハードウェアエンコードだとbフレームが使われないようです。Queueのサマリー?を見てもadvancedのところに何も記載されてない状態です。ソフトウェアエンコードの場合はadvancedのところにしっかりとbframesの記載が入ります。
ハードウェアエンコードでbフレームを使うにはどうしたら良いですか?
226名無しさん@編集中
2020/12/18(金) 13:55:50.30 bフレームに対応してるハードじゃないとダメっぽいよ。
227名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-wp3V)
2020/12/18(金) 14:24:09.39ID:3cjWMn3Jr 1660superなので対応しているはずなのですが…
228名無しさん@編集中 (ワッチョイ be10-7qKd)
2020/12/18(金) 18:13:27.24ID:91Q4I5Uc0 C\Users\ユーザー名\AppData\Roaming
ここに色んなアプリが設定入れるからショトカ作っとくといいよ
でHandBrakeのpresets.jsonをメモ帳などで
文字化けした場合そこはエンサイン
ここに色んなアプリが設定入れるからショトカ作っとくといいよ
でHandBrakeのpresets.jsonをメモ帳などで
文字化けした場合そこはエンサイン
229名無しさん@編集中 (ワッチョイ 535f-GqU9)
2020/12/20(日) 16:11:22.32ID:2S80A2E90 みなさん少しお知恵を借りれないでしょうか。
以前よりたびたびレスをしているものですが、
macOS版 Version 1.3.3(Version 1.3.0以降で発生)で再生するときのファイル名が実際はabcなのにテレビやApple TVのVLCで再生するとStereoと表示されて困っています。
エンコードするファイルはiPhoneで撮影したものなどですが、ソースによる違いは無いようで、いずれも1.3.0以降のバージョンでエンコードすると表示されるファイル名がStereoになってしまいます。
HandBrakeのAudioタブのMixdownでStereoをMonoにすると表示されるファイル名もMonoになります。
また、StereoやMonoを選択出来る列の右端のギアアイコン内のNameに適当な名前を入れるとその名前が表示されます。
1.2.2までは何も問題がなかったのですが、なぜ1.3.0以降で起こるのか?
どうすれば改善できるのはどなたかアドバイスをいただけませんか。
よろしくお願いします。
以前よりたびたびレスをしているものですが、
macOS版 Version 1.3.3(Version 1.3.0以降で発生)で再生するときのファイル名が実際はabcなのにテレビやApple TVのVLCで再生するとStereoと表示されて困っています。
エンコードするファイルはiPhoneで撮影したものなどですが、ソースによる違いは無いようで、いずれも1.3.0以降のバージョンでエンコードすると表示されるファイル名がStereoになってしまいます。
HandBrakeのAudioタブのMixdownでStereoをMonoにすると表示されるファイル名もMonoになります。
また、StereoやMonoを選択出来る列の右端のギアアイコン内のNameに適当な名前を入れるとその名前が表示されます。
1.2.2までは何も問題がなかったのですが、なぜ1.3.0以降で起こるのか?
どうすれば改善できるのはどなたかアドバイスをいただけませんか。
よろしくお願いします。
230名無しさん@編集中 (アウアウカー Safb-pOKX)
2020/12/21(月) 10:10:06.90ID:mZHqixc/a ガラケーに突っ込んだら同様になったな
231名無しさん@編集中 (ワッチョイW 572c-Y+dL)
2020/12/23(水) 00:33:05.77ID:ReyMBZ1R0 質問です
DVDをエンコード開始、完了すると出来上がるのが14分で終わるものがあります
他のやつは完璧にできているのですが、何が原因でしょうか?
一応出力対象の秒数などは全て入っているようなのですが、プレビューを見ると14分になっています
DVDをエンコード開始、完了すると出来上がるのが14分で終わるものがあります
他のやつは完璧にできているのですが、何が原因でしょうか?
一応出力対象の秒数などは全て入っているようなのですが、プレビューを見ると14分になっています
232名無しさん@編集中 (中止W 2b10-e2PG)
2020/12/24(木) 19:53:04.03ID:OEUQvq5g0EVE それ自分も気になる
45分あるドラマが表示だと18分しかないとか
45分あるドラマが表示だと18分しかないとか
233名無しさん@編集中 (中止W 5f01-t6df)
2020/12/25(金) 18:38:15.80ID:v51faUIJ0XMAS データがおかしいんだろ
一手間増えるけどpremierとかしっかりしたエンコーダーで設定最高にして別ファイル作った後にもう一度HBで変換したらいいじゃん
一手間増えるけどpremierとかしっかりしたエンコーダーで設定最高にして別ファイル作った後にもう一度HBで変換したらいいじゃん
234名無しさん@編集中 (ニククエW ab10-hEmb)
2020/12/29(火) 16:07:42.38ID:H3acqlxS0NIKU H.265でエンコードしてる方は品質設定どこまで落としてます?
235名無しさん@編集中 (ニククエW ab10-hEmb)
2020/12/29(火) 16:09:26.07ID:H3acqlxS0NIKU あと今までXmedia Recode使っていたのですが、HandBrakeの方が同じ設定でも画質が劣るとかはありませんよね?
236名無しさん@編集中 (ニククエW 5f01-t6df)
2020/12/29(火) 16:59:23.42ID:ygC8QtrJ0NIKU 知らんがな
同じ設定で出力してファイルサイズ見るか同じフレーム部分スクショしてペイントソフトで除算して重ねろ
同じ設定で出力してファイルサイズ見るか同じフレーム部分スクショしてペイントソフトで除算して重ねろ
237名無しさん@編集中 (ニククエ 3bad-ass7)
2020/12/29(火) 19:12:53.59ID:7dcEFXyl0NIKU >>234
品質設定なんて人それぞれだから聞いたって参考にならんだろ
品質設定なんて人それぞれだから聞いたって参考にならんだろ
238名無しさん@編集中 (ニククエ MMc1-n/Ay)
2020/12/29(火) 19:24:25.35ID:B5WpZh5PMNIKU 優しいやつでわろた
239名無しさん@編集中 (ニククエW ab10-hEmb)
2020/12/29(火) 20:44:56.77ID:H3acqlxS0NIKU すみませんでした...
自分で比較してみます
自分で比較してみます
240名無しさん@編集中 (ニククエW 1302-GkI1)
2020/12/29(火) 21:27:49.98ID:MzNPyee00NIKU 確実にエンコは早い
241名無しさん@編集中 (ニククエ 4191-80jV)
2020/12/29(火) 21:39:07.88ID:AuLHi8z50NIKU HandBrake だけがあればいい
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
242名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b2c-8tj7)
2020/12/31(木) 23:01:00.24ID:Sn0cLojb0243名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfdf-CdGa)
2020/12/31(木) 23:34:08.01ID:FKv/HNxy0244名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e10-E/Yi)
2021/01/01(金) 03:37:43.84ID:H/x+GQJv0245名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-ysiR)
2021/01/01(金) 03:41:47.19ID:7pva4f620 FHDならSlow・可変フレーム・画質25くらいまでならノイズらしいものは出ないな
解像度大きいなら知らない
Slowより早い処理だと明らかノイズが出る場合があるから使わなくなった
解像度大きいなら知らない
Slowより早い処理だと明らかノイズが出る場合があるから使わなくなった
246名無しさん@編集中 (ワッチョイ c63d-UAPS)
2021/01/01(金) 10:36:16.57ID:myRw2P7e0 h.265で残す動画ならソフトウェアエンコでSlowが一番エンコ時間と画質のコスパバランスが良いと思う
Mediumに以上になるブロックノイズとかが急に目立つし
Veryfast以上なら早いけどそれならハードウェアエンコの方が良い感じ
Mediumに以上になるブロックノイズとかが急に目立つし
Veryfast以上なら早いけどそれならハードウェアエンコの方が良い感じ
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-hqVv)
2021/01/01(金) 10:42:06.50ID:/q13FjiR0 slowより上は時間の無駄と言われてるのは見るな
248名無しさん@編集中 (ワッチョイ c63d-UAPS)
2021/01/01(金) 10:47:40.44ID:myRw2P7e0 >>247
SlowとSlowerだとほとんど画質の違いが分らないし
SlowerやVerySlowだと出来上がった動画の容量が増大するしね
Placeboなんて異常なぐらい時間かかって動画容量が超大きいしな
SlowとSlowerだとほとんど画質の違いが分らないし
SlowerやVerySlowだと出来上がった動画の容量が増大するしね
Placeboなんて異常なぐらい時間かかって動画容量が超大きいしな
249名無しさん@編集中 (ワッチョイW be02-jTk2)
2021/01/01(金) 11:56:11.28ID:mwGYMu8L0 fastで22
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d61-ZAyp)
2021/01/01(金) 20:18:27.34ID:Uqfnr+Nj0 公式のx264,x265のRF推奨値はこんな感じになってるね(アニメは数字1,2下げると尚良らしい)
RF 18-22 for 480p/576p
RF 19-23 for 720p
RF 20-24 for 1080p
RF 22-28 for 2160p
↓には各プリセット、エンコーダー、RF等々の画質や質、時間の比較が載ってるので
さらっと目を通しとくと、自分の設定の参考になると思う
https://handbrake.fr/docs/en/1.3.0/technical/performance.html
RF 18-22 for 480p/576p
RF 19-23 for 720p
RF 20-24 for 1080p
RF 22-28 for 2160p
↓には各プリセット、エンコーダー、RF等々の画質や質、時間の比較が載ってるので
さらっと目を通しとくと、自分の設定の参考になると思う
https://handbrake.fr/docs/en/1.3.0/technical/performance.html
251名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e2d-KIQE)
2021/01/01(金) 21:37:23.11ID:AwDWVaqn0 面倒くさいから全部RF23
252名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-AqyB)
2021/01/01(金) 22:16:45.19ID:1qefWLr60 1.3.3が使い物にならん
253名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e10-E/Yi)
2021/01/01(金) 23:58:39.84ID:H/x+GQJv0 ありがとうございます
参考になります
22と18で3時間ほどの動画をエンコードしてみましたがエンコード時間はほぼ同じで容量はかなり差がありますね
22が12GB、18が26GBという結果になりました
元の動画は40GBほどです
画質は個人的にはほぼ差がないかなという感じでした
fullHDの動画なので>>250さんの参考値をみて20RFでエンコードしていこうと思います
皆さんありがとうございました!
参考になります
22と18で3時間ほどの動画をエンコードしてみましたがエンコード時間はほぼ同じで容量はかなり差がありますね
22が12GB、18が26GBという結果になりました
元の動画は40GBほどです
画質は個人的にはほぼ差がないかなという感じでした
fullHDの動画なので>>250さんの参考値をみて20RFでエンコードしていこうと思います
皆さんありがとうございました!
254名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed91-UAPS)
2021/01/02(土) 00:25:47.55ID:YTYbT+gi0 音声にはパススルーというのがありコピーできるが
動画にはコピー項目が見当たらないので音声だけ音量上げるとかが出来ないのでXMedia Recodeに頼るしかない
動画のコピーも出来るようになってほしいがこの先も出来ないだろうな
動画にはコピー項目が見当たらないので音声だけ音量上げるとかが出来ないのでXMedia Recodeに頼るしかない
動画のコピーも出来るようになってほしいがこの先も出来ないだろうな
255名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-ysiR)
2021/01/02(土) 02:30:16.39ID:Ods7Y91b0 HBの機能から完全に離れてるから無理だろ
256名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-hqVv)
2021/01/02(土) 15:17:07.68ID:qLgy/KbR0 どうでもいい動画 26
きれいに残したい動画 20
にしてる
きれいに残したい動画 20
にしてる
257名無しさん@編集中 (HappyNewYear! c9ad-Fu3+)
2021/01/02(土) 21:00:33.79ID:XpfXfCTU0NEWYEAR >>254
開発者が無理だって言ってる
https://github.com/HandBrake/HandBrake/issues/264
> 申し訳ありませんが、ビデオパススルーの追加は予定しておりません。
> ハンドブレーキはビデオトランスコーダーとして設計されています。
> パススルーを許可するようには設計されていません。このタスクのために
> 設計されていないツールに後から組み込むことは不可能です。
開発者が無理だって言ってる
https://github.com/HandBrake/HandBrake/issues/264
> 申し訳ありませんが、ビデオパススルーの追加は予定しておりません。
> ハンドブレーキはビデオトランスコーダーとして設計されています。
> パススルーを許可するようには設計されていません。このタスクのために
> 設計されていないツールに後から組み込むことは不可能です。
258名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed91-UAPS)
2021/01/02(土) 23:26:56.65ID:/XP8EfrA0 この手の動画変換ソフト有名どころだと AviUtl XMediaRecode Avidemux MediaCoder Any Video Converter とかには
当たり前のようについてる簡単機能だと思ってたけど
>>257
サンクス やはり動画コピーについて疑問ある人がいて回答も過去にあったのか
当たり前のようについてる簡単機能だと思ってたけど
>>257
サンクス やはり動画コピーについて疑問ある人がいて回答も過去にあったのか
259名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d4c-mC/e)
2021/01/03(日) 11:38:05.38ID:EaRvyEEm0 上下の黒帯をカットして
1920x800みたいにすると
字幕の位置が中央寄りになってしまうのだけど
これを元のように下の位置にすることはできないの?
1920x800みたいにすると
字幕の位置が中央寄りになってしまうのだけど
これを元のように下の位置にすることはできないの?
261名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9ad-Fu3+)
2021/01/03(日) 17:42:23.65ID:OZE8DMPk0 黒帯で思い出したけどHandBrakeはパディング(黒帯の追加)はできないんだよな
仕方ないからXMedia Recodeを使った
仕方ないからXMedia Recodeを使った
263名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-ysiR)
2021/01/05(火) 02:30:34.37ID:f4ADPSLC0 >>258
エンコードはHBが手軽で凝らなくても画質は良いから十分
編集したいならAviutlなりTmpegなりpremiere
もし新機能で実装されても重くなったりエンコード設定確認で時間取られるの嫌
エンコードはHBが手軽で凝らなくても画質は良いから十分
編集したいならAviutlなりTmpegなりpremiere
もし新機能で実装されても重くなったりエンコード設定確認で時間取られるの嫌
264名無しさん@編集中 (ワンミングク MMf3-B/KB)
2021/01/11(月) 21:16:11.31ID:UIJE2MYJM BDからMKV作成してるんだが字幕がうまく表示されないな。
265名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-5z1F)
2021/01/11(月) 23:23:17.73ID:Xu5O+hCb0 Forced Onlyを外す
Foreign Audio Scanも外す
Foreign Audio Scanも外す
266名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fdd-qnax)
2021/01/12(火) 19:51:22.85ID:qc/FOUpv0267名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f0a-lB9F)
2021/01/12(火) 19:53:21.56ID:JvG0xCOx0 しかし音関連はダメだよな
マジウンコ
マジウンコ
268名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff02-/oUY)
2021/01/12(火) 20:14:10.93ID:ZMPeRgXu0 音パススルーここで知ったわ。これずっとやりたかったサンクス
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f1c-zMe3)
2021/01/13(水) 00:56:45.45ID:IkJZyQVC0 XMedia Recodeにあるoptionな
270名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-6aP7)
2021/01/13(水) 13:22:44.98ID:ehg6+nBvr 映画もドラマも暗い場面になると見辛くて、プレイヤーの方でコントラストと明るさ、ガンマとか調整しています。
エンコードの時にあらかじめ調整したいのですが、Handbreakeでは不可能ですよね。
nvenc、bフレーム対応でコントラスト等も調整できるソフトって何がありますか?
エンコードの時にあらかじめ調整したいのですが、Handbreakeでは不可能ですよね。
nvenc、bフレーム対応でコントラスト等も調整できるソフトって何がありますか?
271名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfad-lZna)
2021/01/13(水) 15:55:47.31ID:4Ebbfsvj0272名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-yJkX)
2021/01/14(木) 02:30:32.96ID:HUqYq8PN0 handbrakeって音ダメなの?
そんなに悪い?
そんなに悪い?
273名無しさん@編集中 (ワッチョイ df5f-///2)
2021/01/14(木) 02:36:33.52ID:k2ZHBT7R0 融通が利かないという意味で音質が悪いかどうかは設定次第
個人的に複雑な機能は利用してないしOpusに問題なくエンコできるなら何でもいいかな
個人的に複雑な機能は利用してないしOpusに問題なくエンコできるなら何でもいいかな
274名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-yJkX)
2021/01/14(木) 02:52:10.27ID:HUqYq8PN0 お早い返事助かります
aacビットレート512で5.1chでエンコードしてるけどどうなんでしょうか...
aacビットレート512で5.1chでエンコードしてるけどどうなんでしょうか...
275名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fdd-qnax)
2021/01/14(木) 05:46:36.56ID:q27zGa6m0276名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-Cwx9)
2021/01/14(木) 10:44:32.00ID:91PB0oaR0277名無しさん@編集中 (ワッチョイ df5f-KJZ9)
2021/01/14(木) 14:44:55.06ID:8fhoq6Zv0278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fc5-lB9F)
2021/01/14(木) 15:26:36.28ID:X99ijGu00 >>274
バージョン1.2や1.3だと5.1chや7.1chをAACのステレオにすると
サラウンドが破綻して聞こえる方向が変になったり片側の出力だけ音声が大きいとかあったな
例えばオリジナルで5.1chを聞くと左で爆発音が聞こえるのに
AACのステレオに変換すると右からだけ聞こえて違和感凄いのとかあった
全てのソースでなるわけじゃなくて個別で変になる場合がある感じ
何回も試した結果AutoPassthruでスルーするか
互換性重視するならAC3Passthruだと5.1chなどを維持したままAC3に変換できる
AACPassthruだと破綻して聞こえがおかしくなるパターンがあった
バージョン1.2や1.3だと5.1chや7.1chをAACのステレオにすると
サラウンドが破綻して聞こえる方向が変になったり片側の出力だけ音声が大きいとかあったな
例えばオリジナルで5.1chを聞くと左で爆発音が聞こえるのに
AACのステレオに変換すると右からだけ聞こえて違和感凄いのとかあった
全てのソースでなるわけじゃなくて個別で変になる場合がある感じ
何回も試した結果AutoPassthruでスルーするか
互換性重視するならAC3Passthruだと5.1chなどを維持したままAC3に変換できる
AACPassthruだと破綻して聞こえがおかしくなるパターンがあった
279名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-yJkX)
2021/01/14(木) 16:32:48.04ID:HUqYq8PN0 そんなことがあったんですね...
エンコードしたものを確認してなかったので助かりました
まだエンコード前のデータを残してあるので再エンコードしたいと思います
助かりました、ありがとうございます
エンコードしたものを確認してなかったので助かりました
まだエンコード前のデータを残してあるので再エンコードしたいと思います
助かりました、ありがとうございます
280名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM29-1bIF)
2021/01/15(金) 23:56:30.52ID:33eo8hYlM すげえ品質に拘るくせになんで圧縮しちゃうの
281名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-HLSl)
2021/01/16(土) 01:31:53.73ID:iOX3/33p0 すげえ拘る奴は可逆のまま残してあるよ
どうでもいいやつだけぺっちゃんこにしてる
どうでもいいやつだけぺっちゃんこにしてる
282名無しさん@編集中 (ワッチョイW f901-9ufy)
2021/01/16(土) 04:16:33.47ID:eUO+UBei0 ある程度要らない部分カットして保存用に265でエンコしてるけど適当でも目視で違和感ないレベルの割にファイルサイズ落とせるからずっとこの設定にしてる
283名無しさん@編集中 (ワッチョイW 495f-9xeF)
2021/01/17(日) 07:06:27.66ID:W+XuB9MN0284名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae2d-u0f0)
2021/01/17(日) 10:07:56.57ID:PD47RjoB0 macのTime Machineでバックアップ取ってる
ストレージが一杯になったら古いモノから削除されるので、それで消されたらそれまで
ストレージが一杯になったら古いモノから削除されるので、それで消されたらそれまで
285名無しさん@編集中 (ワッチョイW fe02-g6qW)
2021/01/17(日) 16:00:17.88ID:uT1v0aby0 BD-REの信頼感の無さ
過去最弱のメディア
過去最弱のメディア
286名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-rvE3)
2021/01/22(金) 02:18:43.48ID:EhlqVRqS0 これ使ってみたけど
XMedia Recodeよりもh265のCPUソフトウエアエンコード画質が
悪く感じるけど設定が難しすぎて判らない
どこを設定したらエンコード画質よくなりますか?
XMedia Recodeよりもh265のCPUソフトウエアエンコード画質が
悪く感じるけど設定が難しすぎて判らない
どこを設定したらエンコード画質よくなりますか?
287名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7dd-/JB0)
2021/01/22(金) 02:35:01.82ID:fJIkDkSk0 >>286
XMedia Recodeの方が設定値が複雑だと思うが?
↓ここを参考に勉強してこい
HandBrakeで最適な画質変換を設定する方法
https://ameblo.jp/iso5210/entry-12330802231.html
HandBrakeでブルーレイ映像を最適な画質で変換する方法
https://ameblo.jp/iso5210/entry-12333531086.html
XMedia Recodeの方が設定値が複雑だと思うが?
↓ここを参考に勉強してこい
HandBrakeで最適な画質変換を設定する方法
https://ameblo.jp/iso5210/entry-12330802231.html
HandBrakeでブルーレイ映像を最適な画質で変換する方法
https://ameblo.jp/iso5210/entry-12333531086.html
288名無しさん@編集中 (ワッチョイ 475f-Jq7D)
2021/01/22(金) 07:41:57.92ID:2PRhnuD20 品質指定してあとはお任せのハンドブレーキ型以外使う気が起きない
289名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47ad-V1vN)
2021/01/22(金) 16:23:03.87ID:wKdpSNtO0 エンコソフト色々使ってみたけど
XMedia Recodeの設定は直感で分かりにくい(※個人の感想です)
HandBrakeで出来ないパディング(黒帯追加)をする時だけ使ってる
XMedia Recodeの設定は直感で分かりにくい(※個人の感想です)
HandBrakeで出来ないパディング(黒帯追加)をする時だけ使ってる
290名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-xA1r)
2021/01/22(金) 23:16:25.50ID:sMjYJg840 UIのセンスって大事だよな
いくら高性能高機能でも使いにくいと相手にされない
いくら高性能高機能でも使いにくいと相手にされない
291名無しさん@編集中 (ワッチョイW c701-QDC4)
2021/01/23(土) 03:03:58.71ID:cX8zHzxm0 むしろHBはプリセットが割と優秀だと思うんだけど
FHD高画質設定を元に265に変更してあとは耐えられる最適化の速度にしてるだけだけど満足してるわ
FHD高画質設定を元に265に変更してあとは耐えられる最適化の速度にしてるだけだけど満足してるわ
292名無しさん@編集中 (ワッチョイW 475f-nVbi)
2021/01/23(土) 08:23:44.25ID:ZWl58a+i0293名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-rvE3)
2021/01/24(日) 01:14:56.62ID:2/oK6uEL0 HandBrake 日本語版って
ダウンロードしてもうまくインストール出来ない
HandBrake 日本語版使える方法教えてください
英語だと自分は無理
ダウンロードしてもうまくインストール出来ない
HandBrake 日本語版使える方法教えてください
英語だと自分は無理
294名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7dd-/JB0)
2021/01/24(日) 03:34:31.73ID:M29DTgDb0295名無しさん@編集中 (ワッチョイW c701-QDC4)
2021/01/24(日) 04:58:05.95ID:ctLNwGGi0 日本語版でもオプションの一部分は翻訳されてないし設定タブも文章というより単語しかないから操作に躓く事なんてないと思うけど
どうしてもならプリセット作って読み込ませたらいい
どうしてもならプリセット作って読み込ませたらいい
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fed-8PYP)
2021/01/24(日) 07:30:00.51ID:Ws+Wjkmi0 H.265のNVEncで10bitエンコを指定できる詳細オプションって無いですかね?
Bフレームは詳細オプションで指定できたので10bit指定も出来ないかなぁと
ffmpeg のオプション(pix_fmt yuv420p10le) 試したんですがダメでした
Bフレームは詳細オプションで指定できたので10bit指定も出来ないかなぁと
ffmpeg のオプション(pix_fmt yuv420p10le) 試したんですがダメでした
297名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-/JB0)
2021/01/24(日) 18:21:30.96ID:EE4s1aHpd298名無しさん@編集中 (ワッチョイ e710-rvE3)
2021/01/26(火) 00:09:58.59ID:RWlQ2AWZ0 tsファイルをmp4変換後に動画再生すると、開始時に一瞬黒くなってから始まる同じ事象の方いらっしゃいますか?
299名無しさん@編集中 (ワッチョイW c701-QDC4)
2021/01/26(火) 01:01:52.35ID:muTaHkeI0 居ないぞ
300名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7dd-/JB0)
2021/01/26(火) 02:08:21.74ID:geny/Y4Q0301名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf05-12+/)
2021/01/26(火) 19:36:16.96ID:4cscAVai0 >>296
ビデオコーデック選択のh.265のとこに10bitとか12bitとか後ろについてるの無い?
ビデオコーデック選択のh.265のとこに10bitとか12bitとか後ろについてるの無い?
302名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMdb-InGC)
2021/01/27(水) 18:09:41.23ID:4KOe2/Q8M そう、それで10bitエンコできたよ
303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 075e-b71I)
2021/01/27(水) 18:14:15.30ID:rGtqx3rR0 10bitでエンコしてもソースが8bitだとそんな影響ないしな
304名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7dd-/JB0)
2021/01/28(木) 01:42:57.12ID:WBgsXCwV0305名無しさん@編集中 (ワッチョイW 475f-PAVo)
2021/01/28(木) 13:34:17.22ID:m7h8PKKO0 XMedia Recordより安定してるな
306名無しさん@編集中 (ワッチョイ c791-Jq7D)
2021/01/28(木) 14:30:29.25ID:O0t2+Dxs0 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/01/28(木) 00:23:57.06 ID:LxCLBbyL0 (PC)
不要な部分をトリミングしてエンコすると必ず落ちる
そういう時はHandBrake使うわ
こっちの方が楽なんだけどね
HandBrake だけがあればいい
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
不要な部分をトリミングしてエンコすると必ず落ちる
そういう時はHandBrake使うわ
こっちの方が楽なんだけどね
HandBrake だけがあればいい
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 475f-Jq7D)
2021/01/28(木) 15:08:57.65ID:r5VVubfY0 それ君がコピペする前からコピペやで
308名無しさん@編集中 (ニククエ MMb5-BbU2)
2021/01/29(金) 13:34:08.13ID:ZE90iHhCMNIKU309名無しさん@編集中 (ニククエ 6610-6WVI)
2021/01/29(金) 16:33:33.55ID:7E0g+hfK0NIKU ts一瞬で読み込むのと数分かかるのの違いって何
310名無しさん@編集中 (ニククエ a95f-fam2)
2021/01/29(金) 21:12:49.37ID:PGTjjDNf0NIKU >309
いつのころからか、字幕データとか入ってると、強制的にファイルの最後まで読みこむようになった。。。
いつのころからか、字幕データとか入ってると、強制的にファイルの最後まで読みこむようになった。。。
311名無しさん@編集中 (ニククエ 25ad-6WVI)
2021/01/29(金) 21:38:53.46ID:ZHJU6hiJ0NIKU 字幕もどうでもいい外字やめてくれんかな
『』とかIIとか1/10とか普通に書きゃいいだろうがと
『』とかIIとか1/10とか普通に書きゃいいだろうがと
312名無しさん@編集中 (ニククエ e5ad-Y6bJ)
2021/01/29(金) 23:30:25.17ID:S8s6+85w0NIKU DVDをエンコして再生したらなんか映像がおかしいなと思ったら
DVDがボトムフィールドファーストだった、それでtff=1にしてたところをbff=1にした
これでエンコしたら普通に見えるようになった、適当にやったんだけど
この設定の仕方でいいですか?
DVDがボトムフィールドファーストだった、それでtff=1にしてたところをbff=1にした
これでエンコしたら普通に見えるようになった、適当にやったんだけど
この設定の仕方でいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】石破首相は党首討論でコメ価格「(5キロ)3000円台でなければならない」 [蚤の市★]
- 小泉進次郎氏 「パックご飯も買う」 [少考さん★]
- 【速報中】小泉進次郎氏「コメ担当大臣だという思いで」 農水相後任 [少考さん★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★3 [おっさん友の会★]
- 【芸能】松山千春、ヤクザの前で名曲を熱唱… 黒い交際を匂わす動画を入手 所属事務所は「お付き合いの中で故人をしのび、出席した」 [冬月記者★]
- 【MLB】ドジャース・山本由伸 圧巻の7回1安打無失点! 難敵のDバックスから9奪三振! 自己最多110球の熱投 [冬月記者★]
- 日本人の大腸がん、5割が腸内細菌原因か [256556981]
- 日本人「農水相はバカ枠なの?」 [279254606]
- タバコ違法化、日本人の9割が賛成 [279254606]
- 鏡に映った!あなたと
- 八百屋「レタスとキャベツが大暴落なの!レタスとキャベツを食べてください!」 [256556981]
- 橋下徹「うーん、転売って人間の知恵に基づく資本主義の基盤なんだけどなー。」万博の予約枠転売にピシャリ [834922174]