BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。
TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/
TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html
スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html
TVRemotePlus
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus
※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1569733081/
探検
地デジのロケフリシステムを作るスレ part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3da-h5nY)
2020/06/21(日) 05:40:44.14ID:b8vCJV/n0208名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-iKOL)
2020/09/02(水) 13:16:40.45ID:HTXDm0mir209名無しさん@編集中 (ワッチョイW a71a-9Rbs)
2020/09/02(水) 13:22:34.65ID:CmTyfK8z0210名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-/y34)
2020/09/02(水) 13:58:12.61ID:f6X7hCDJ0 背伸びしたって個人で使えるものじゃないから
211名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-JFwp)
2020/09/02(水) 14:51:58.16ID:1d4+JuMp0 av1は10年後でもCPUエンコは無理だろうな
GPUエンコが対応してるかどうか
GPUエンコが対応してるかどうか
212名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-/y34)
2020/09/02(水) 15:09:12.28ID:f6X7hCDJ0 当分はよくてVP9と同じ対応しか見えない感じだねVP9の後継だけに
再生時の省エネのためのHWデコーダー搭載
再生時の省エネのためのHWデコーダー搭載
213名無しさん@編集中 (ワッチョイW c701-5urb)
2020/09/02(水) 15:35:29.68ID:5Yvt6/hA0 GPUでハードエンコできる形式だけ対応していけばいいよね。新しいGeforceはNVEnc周りは何も変わってないのかな?
214TVRemotePlus (ワッチョイ 675f-biH0)
2020/09/02(水) 23:31:40.12ID:/8hVPkW/0 AV1 は圧縮率だけ見れば素晴らしいんですが、現状エンコードが非常に遅くハードウェアエンコーダーもないようで、
少なくともリアルタイムストリーミングできるレベルには達していません
再生するクライアント側にも高い処理能力を要求されるので、5〜10年後に普及してたら良い方かなという印象です
H.265 はハードウェアエンコードが可能なものの旧 Edge と Safari でしか再生できず、VP9 は QSV でしかハードウェアエンコードができないのと
Safari で再生できないのが難点で、結局 H.264 以外の選択肢がないというのが現状です
VP9 は Safari さえ対応してくれればハードウェアエンコードの問題を除けば一通り使えるようになるんですが、iOS の場合 Safari (Webkit) 以外のブラウザエンジンが使えないのが…
少なくともリアルタイムストリーミングできるレベルには達していません
再生するクライアント側にも高い処理能力を要求されるので、5〜10年後に普及してたら良い方かなという印象です
H.265 はハードウェアエンコードが可能なものの旧 Edge と Safari でしか再生できず、VP9 は QSV でしかハードウェアエンコードができないのと
Safari で再生できないのが難点で、結局 H.264 以外の選択肢がないというのが現状です
VP9 は Safari さえ対応してくれればハードウェアエンコードの問題を除けば一通り使えるようになるんですが、iOS の場合 Safari (Webkit) 以外のブラウザエンジンが使えないのが…
215名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa1f-n8ne)
2020/09/03(木) 06:12:19.88ID:818Uo7Ona 50%でやばいんか
216名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a9f-gwSd)
2020/09/10(木) 16:46:41.91ID:4/PNn1y30 EMWUIをVPN経由で利用したいのですが、
ERR_EMPTY_RESPONSE
のエラーが出て表示できません。
EMWUIはLAN内では特に問題なく表示できます。
また、VPNはOpenVPNで、EMWUIを起動しているPCにリモートデスクトップやファイル共有で接続することはできています。
Windowsファイアウォールによる遮断を疑い、受信・送信規則を追加してみたりもしたのですが、それでも応答がありません。
どのような設定が必要なのか、教えてください。
ERR_EMPTY_RESPONSE
のエラーが出て表示できません。
EMWUIはLAN内では特に問題なく表示できます。
また、VPNはOpenVPNで、EMWUIを起動しているPCにリモートデスクトップやファイル共有で接続することはできています。
Windowsファイアウォールによる遮断を疑い、受信・送信規則を追加してみたりもしたのですが、それでも応答がありません。
どのような設定が必要なのか、教えてください。
217名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1543-0Rqm)
2020/09/10(木) 20:25:31.06ID:CJTgxL+t0 >>216
そもそもEDCBのサーバー機能の接続を許可するIPアドレスに
OpenVPNで接続した時の端末のIPアドレスは入力してあるの?
LAN内とは同じ端末でもIPアドレス変わるぞ
(ルーターの設定によるけど)
そもそもEDCBのサーバー機能の接続を許可するIPアドレスに
OpenVPNで接続した時の端末のIPアドレスは入力してあるの?
LAN内とは同じ端末でもIPアドレス変わるぞ
(ルーターの設定によるけど)
218TVRemotePlus (ワッチョイ a95f-QmsY)
2020/09/12(土) 15:41:48.26ID:b0Nhw/HP0 >>216
あーそれ私も悩まされたことがありますが、tkntec 版 EDCB なら
設定 → [ネットワーク] → [Httpサーバ] → [アクセス制御] に +127.0.0.1,+192.168.1.0/24 のように記述されているはずなので、
それに追加で VPN 用の IP アドレス範囲を指定するといけます(私の VPN 環境の IP アドレスは 10.8.0.x なので、+127.0.0.1,+192.168.1.0/24,+10.8.0.0/24 のように設定)
xtne6f 版 EDCB の場合は EpgTimerSrv.ini 内の [SET] 内 HttpAccessControlList に設定した後、EpgTimer Service を再起動してください(PC自体を再起動したほうが手っ取り早いかも)
あーそれ私も悩まされたことがありますが、tkntec 版 EDCB なら
設定 → [ネットワーク] → [Httpサーバ] → [アクセス制御] に +127.0.0.1,+192.168.1.0/24 のように記述されているはずなので、
それに追加で VPN 用の IP アドレス範囲を指定するといけます(私の VPN 環境の IP アドレスは 10.8.0.x なので、+127.0.0.1,+192.168.1.0/24,+10.8.0.0/24 のように設定)
xtne6f 版 EDCB の場合は EpgTimerSrv.ini 内の [SET] 内 HttpAccessControlList に設定した後、EpgTimer Service を再起動してください(PC自体を再起動したほうが手っ取り早いかも)
219名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a9f-gwSd)
2020/09/12(土) 21:42:54.16ID:bCZWWo880220名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-pVuC)
2020/09/13(日) 02:21:15.63ID:laCMzwx00 EDCB+TVTestとPT1,PT2の環境に初めてTvRemoteViewer_VBを導入しようとしています。
ハードウェア支援無し(GT1030なので)
TvRemoteViewer_VB_2.93w
mplayer-svn-35935
ffmpeg-20200831-4a11a6f-win64-static
TvRemoteFiles_227
RecTask_0.1.4.edit-20120818
デフォルト解像度:1920x1080,1280x720も試した
再生 640x
上記ファイルで以下になぞって設定してみたのですが、何故かBS11以外、BS、地デジ配信に失敗します。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html
VB起動したままでログをリアルタイムで見たところ、「HLSアプリが応答しません」と出ているようです。BS11でのみHLSのエラーが出ません。
ffmpegに問題が有るのかとver.4.3に差し替えてみましたが状況は変わりません。
ファイルからの再生もBS11以外は再生できません。
BS11のみ違う点としては1920x1080だってことくらいな気がするのですが、何か切り分けする方法は無いでしょうか。
ハードウェア支援無し(GT1030なので)
TvRemoteViewer_VB_2.93w
mplayer-svn-35935
ffmpeg-20200831-4a11a6f-win64-static
TvRemoteFiles_227
RecTask_0.1.4.edit-20120818
デフォルト解像度:1920x1080,1280x720も試した
再生 640x
上記ファイルで以下になぞって設定してみたのですが、何故かBS11以外、BS、地デジ配信に失敗します。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html
VB起動したままでログをリアルタイムで見たところ、「HLSアプリが応答しません」と出ているようです。BS11でのみHLSのエラーが出ません。
ffmpegに問題が有るのかとver.4.3に差し替えてみましたが状況は変わりません。
ファイルからの再生もBS11以外は再生できません。
BS11のみ違う点としては1920x1080だってことくらいな気がするのですが、何か切り分けする方法は無いでしょうか。
221名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d94-pVuC)
2020/09/13(日) 03:32:43.21ID:HKwE+fdC0 >>220
質問の答えではないけど…
うちの環境でも、ffmpegの新しいバージョンだと上手くいかない
少なくともうちの環境では正常動作してるやつを上げとく
*ttps://www8.zippyshare.com/v/5PdzKdHq/file.html
質問の答えではないけど…
うちの環境でも、ffmpegの新しいバージョンだと上手くいかない
少なくともうちの環境では正常動作してるやつを上げとく
*ttps://www8.zippyshare.com/v/5PdzKdHq/file.html
222名無しさん@編集中 (ワッチョイW b62d-Ge7b)
2020/09/13(日) 09:12:01.02ID:EtixzeeA0 余ってるマザボとメモリ使いたいんだけど
i3 3220TでもQSV使えば4スレッド配信いけるかな
i3 3220TでもQSV使えば4スレッド配信いけるかな
223名無しさん@編集中 (ワッチョイW f5b5-xAPm)
2020/09/13(日) 11:52:11.84ID:5IL6z9Cy0 >>222
いけるかな、って試してみてだめなら諦めるかアップグレードするかなんだから、こんなとこで聞かずにさっさとやれよ
いけるかな、って試してみてだめなら諦めるかアップグレードするかなんだから、こんなとこで聞かずにさっさとやれよ
225名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-pVuC)
2020/09/13(日) 13:14:57.63ID:laCMzwx00226名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-xAPm)
2020/09/13(日) 13:46:20.15ID:IsWfcwPXM227名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-Ge7b)
2020/09/13(日) 14:20:39.44ID:B79dDztEM よく使われてたCPUだから待ってれば誰かいるはず
228名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d94-pVuC)
2020/09/13(日) 16:14:09.13ID:HKwE+fdC0 >>225
最新のffmpegはうまく再生できない場合があると書いてあるので、少し検証してみた
ffmpeg-4.1.4-win64-static.zip 成功
ffmpeg-4.2-win64-static.zip 失敗
ここがボーダーラインかも?取り敢えず4.3.1では失敗した
ただ、ビルド済みのファイル一式を総取っ替えすると、4.1.4では失敗する
presetsフォルダ内に、libx264-ipod640.ffpreset、libx264-ipod640nv.ffpreset、を置くと成功した
最新のffmpegはうまく再生できない場合があると書いてあるので、少し検証してみた
ffmpeg-4.1.4-win64-static.zip 成功
ffmpeg-4.2-win64-static.zip 失敗
ここがボーダーラインかも?取り敢えず4.3.1では失敗した
ただ、ビルド済みのファイル一式を総取っ替えすると、4.1.4では失敗する
presetsフォルダ内に、libx264-ipod640.ffpreset、libx264-ipod640nv.ffpreset、を置くと成功した
229TVRemotePlus (ワッチョイ b785-fkwz)
2020/09/16(水) 18:36:05.87ID:3HS+5pdQ0 >>219
それはよかったですー
それはよかったですー
230TVRemotePlus (ワッチョイ b785-fkwz)
2020/09/16(水) 18:40:04.62ID:3HS+5pdQ0 >>228
最近 EMWUI の方の Issue によそ者ながらコメントしたのですが、FFmpeg 4.2 以降では ARIB 字幕の扱いが変わったため、字幕付きの番組はエンコードに失敗することがあります
-sn(字幕をエンコードせずに破棄する)オプションをつければ回避できますが、基本的に TS 抜き関係では FFmpeg 4.1 系以下を利用する方が無難だと思います
TVRemotePlus では敢えて FFmpeg 4.1.6 を同梱していますが、これも同様の理由です
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI/issues/17#issuecomment-692421720
最近 EMWUI の方の Issue によそ者ながらコメントしたのですが、FFmpeg 4.2 以降では ARIB 字幕の扱いが変わったため、字幕付きの番組はエンコードに失敗することがあります
-sn(字幕をエンコードせずに破棄する)オプションをつければ回避できますが、基本的に TS 抜き関係では FFmpeg 4.1 系以下を利用する方が無難だと思います
TVRemotePlus では敢えて FFmpeg 4.1.6 を同梱していますが、これも同様の理由です
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI/issues/17#issuecomment-692421720
231名無しさん@編集中 (ワッチョイ 022d-mHP9)
2020/09/23(水) 03:46:05.05ID:HEj30rFp0 TvRemoteViewer_VB 2.93x
http://vb45wb5b.seesaa.net/#tvremoteviewer_vb
・番組表キャッシュのバグを修正(長期間稼働でエラーが発生する可能性)(2.93x)
今更ですがエラーが発生したので修正しました
アップデートは解凍後exeを上書きするだけでOKです
特にTVRVLauncherで頻繁に番組表データを取得する環境ではアップデートしておいたほうが無難です
http://vb45wb5b.seesaa.net/#tvremoteviewer_vb
・番組表キャッシュのバグを修正(長期間稼働でエラーが発生する可能性)(2.93x)
今更ですがエラーが発生したので修正しました
アップデートは解凍後exeを上書きするだけでOKです
特にTVRVLauncherで頻繁に番組表データを取得する環境ではアップデートしておいたほうが無難です
233名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1300-XhdV)
2020/09/26(土) 23:15:18.53ID:7hVhCrO40 TvRemoteViewer_VB 2.93xを導入したのですが、番組表が表示できません。
EDCBのものとインターネット番組表の両方駄目です。
TvProgram_EDCB_urlの値は正しく設定されており、EDCB側の設定も指示通りになっています。
実際に、TvProgram_EDCB_urlの値をブラウザに貼り付けると、番組表のドキュメントツリーが表示されます。
EDCB_thru_addprogresの値は0でも1も同じでした。他にどのような可能性があるでしょうか。
使用しているEDCBは最新のxtne6f版で、Material WebUIも導入しています。
インターネット番組表は、通常時だと知らないラジオ番組が2つ表示されており、「Rockバー型の番組表を使う。」のチェックを外すと完全な空白になります。
TvProgramDは1つの数字のみ入力しています(関西です)。
配布ページ、配布ページからリンクされている解説ページ、過去ログ全て目を通しましたが解決できなかったので、どなたか助けてください。
EDCBのものとインターネット番組表の両方駄目です。
TvProgram_EDCB_urlの値は正しく設定されており、EDCB側の設定も指示通りになっています。
実際に、TvProgram_EDCB_urlの値をブラウザに貼り付けると、番組表のドキュメントツリーが表示されます。
EDCB_thru_addprogresの値は0でも1も同じでした。他にどのような可能性があるでしょうか。
使用しているEDCBは最新のxtne6f版で、Material WebUIも導入しています。
インターネット番組表は、通常時だと知らないラジオ番組が2つ表示されており、「Rockバー型の番組表を使う。」のチェックを外すと完全な空白になります。
TvProgramDは1つの数字のみ入力しています(関西です)。
配布ページ、配布ページからリンクされている解説ページ、過去ログ全て目を通しましたが解決できなかったので、どなたか助けてください。
234名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1300-XhdV)
2020/09/26(土) 23:21:40.19ID:7hVhCrO40 あともう一つ、些細なことなのですが、ffplayやffprobeのファイルも設置が必須でしょうか。
配布サイト内に「ffmpegは解凍したままのフォルダ構造で使用しましょう。」という指示があったのですが、HDD上の動画ファイルを再生してみたところ上記2つの実行ファイル(やdocフォルダ)は使用している形跡がありませんでした。
削除してもHDD上の動画は再生できましたが、まだ試していない他の機能で必要になりますか。
配布サイト内に「ffmpegは解凍したままのフォルダ構造で使用しましょう。」という指示があったのですが、HDD上の動画ファイルを再生してみたところ上記2つの実行ファイル(やdocフォルダ)は使用している形跡がありませんでした。
削除してもHDD上の動画は再生できましたが、まだ試していない他の機能で必要になりますか。
235名無しさん@編集中 (ワッチョイ 022d-mHP9)
2020/09/26(土) 23:59:30.83ID:iM0bJpV30 >>233
EDCBもネット番組表も表示されない
これはおそらくTvRemoteViewer_VBがBonDriver〜.ch2を見つけられないことが原因と思われます
設定フォーム上の「BonDriver Path」欄にBonDriver〜.dllとBonDriver〜.ch2が存在するフォルダが指定されているか確認してみてください
(空白の場合はその上のUDPアプリ欄のexeと同じフォルダにBonDriver等が配置されている必要があります)
または.ch2ファイル内にその放送局が記述されていない可能性があります
別の可能性としてch2ファイル名がBonDriver〜.dll.ch2等特殊な場合もあるかもしれませんね
ログや右下の■起動時エラー警告■に何か表示されていないか見てみてください
間違っていない場合は、http://vb45wb5b.seesaa.net/#tvrv_qa
の「EDCBの番組表が表示されない」の通りになっているか確認し、それでもダメなら
ファイアウォールやウィルスソフト等を一時的に無効にして表示されるか試してみてください
>>234
ffprobe.exeはmp4の動画長を取得するために使用しています
ffplay.exeは使用していません
EDCBもネット番組表も表示されない
これはおそらくTvRemoteViewer_VBがBonDriver〜.ch2を見つけられないことが原因と思われます
設定フォーム上の「BonDriver Path」欄にBonDriver〜.dllとBonDriver〜.ch2が存在するフォルダが指定されているか確認してみてください
(空白の場合はその上のUDPアプリ欄のexeと同じフォルダにBonDriver等が配置されている必要があります)
または.ch2ファイル内にその放送局が記述されていない可能性があります
別の可能性としてch2ファイル名がBonDriver〜.dll.ch2等特殊な場合もあるかもしれませんね
ログや右下の■起動時エラー警告■に何か表示されていないか見てみてください
間違っていない場合は、http://vb45wb5b.seesaa.net/#tvrv_qa
の「EDCBの番組表が表示されない」の通りになっているか確認し、それでもダメなら
ファイアウォールやウィルスソフト等を一時的に無効にして表示されるか試してみてください
>>234
ffprobe.exeはmp4の動画長を取得するために使用しています
ffplay.exeは使用していません
236名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1300-XhdV)
2020/09/28(月) 00:09:16.95ID:paW9zjAp0 >>235
作成者様からレスを頂き恐縮です。
素晴らしいソフトの作成と更新ありがとうございます。
そしてご指摘の通り、ch2ファイルの設置漏れでした。
初歩的なミスで本当に申し訳ありませんでした。
ffmpegの件もご回答いただきありがとうございました。
助かりました。
作成者様からレスを頂き恐縮です。
素晴らしいソフトの作成と更新ありがとうございます。
そしてご指摘の通り、ch2ファイルの設置漏れでした。
初歩的なミスで本当に申し訳ありませんでした。
ffmpegの件もご回答いただきありがとうございました。
助かりました。
237名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-QE0L)
2020/09/28(月) 00:55:24.48ID:1j9e7Nkx0 v6プラス環境下でも使えるものある?
238名無しさん@編集中 (スップ Sd32-Ool/)
2020/09/28(月) 01:42:22.63ID:XPR0GpVNd 自宅にVPN鯖を立ててそれ経由で外部からLANにアクセスできるようにしてやってる。
240名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf2d-tG2C)
2020/09/30(水) 14:57:19.00ID:rUn2LLo30 TvRemoteViewer_VB 2.93y
http://vb45wb5b.seesaa.net/#tvremoteviewer_vb
・5ch実況が2重で表示されるバグを修正(2.93y)
いっつも2重になってるなーとは思いながら放置していたのですが原因がわかったので修正しました
http://vb45wb5b.seesaa.net/#tvremoteviewer_vb
・5ch実況が2重で表示されるバグを修正(2.93y)
いっつも2重になってるなーとは思いながら放置していたのですが原因がわかったので修正しました
241名無しさん@編集中 (ワッチョイ e301-ykD2)
2020/10/01(木) 20:58:05.81ID:5wwkp4Lo0242名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2340-dvMz)
2020/10/02(金) 11:18:23.97ID:I2xSxw900 使えないMVNOなんてあるんだ?楽天は勘弁だけどw
まあopenvpが使えればOK
まあopenvpが使えればOK
243233 (ワッチョイW 7300-fOvb)
2020/10/04(日) 23:13:48.52ID:Mzhhdsd30 >>239
その後大変楽しませてもらっております。
ブラウザが動けばテレビが見られるというのは、本当に便利ですね。
ところで動作について1つ気になる点があります。
常時稼働のサーバ上で常駐させているのですが、だいたい3日か4日くらいでソフトが落ちてしまいます。
同じく常駐させているptTimerなどは問題ありません。
RDPでソフトを再起動させていますが、ログ等で原因を調べることはできますか。
その後大変楽しませてもらっております。
ブラウザが動けばテレビが見られるというのは、本当に便利ですね。
ところで動作について1つ気になる点があります。
常時稼働のサーバ上で常駐させているのですが、だいたい3日か4日くらいでソフトが落ちてしまいます。
同じく常駐させているptTimerなどは問題ありません。
RDPでソフトを再起動させていますが、ログ等で原因を調べることはできますか。
244名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf2d-tG2C)
2020/10/05(月) 00:26:46.58ID:NaMMaxGF0 >>243
ptTimer環境はテストがされていないのでまだバグがあるかもですね
もしエラーダイアログが表示されるようでしたら「詳細」ボタンを押して表示された内容の「***例外テキスト***」以下「場所 TvRemoteViewer〜」などと表示された部分がわかると捗ります
または「コンピューターの管理」→「システムツール」→「イベントビューアー」→「Windowsログ」→「アプリケーション」を開き、「!エラー .NET Runtime」と表示されているもののうち全般タブに「アプリケーション:TvRemoteViewer_VB.exe」と表示された箇所に同じく「場所〜」という部分があると思います(詳細タブかCtrl+Cでコピーできます)
ptTimer環境はテストがされていないのでまだバグがあるかもですね
もしエラーダイアログが表示されるようでしたら「詳細」ボタンを押して表示された内容の「***例外テキスト***」以下「場所 TvRemoteViewer〜」などと表示された部分がわかると捗ります
または「コンピューターの管理」→「システムツール」→「イベントビューアー」→「Windowsログ」→「アプリケーション」を開き、「!エラー .NET Runtime」と表示されているもののうち全般タブに「アプリケーション:TvRemoteViewer_VB.exe」と表示された箇所に同じく「場所〜」という部分があると思います(詳細タブかCtrl+Cでコピーできます)
245名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf2d-tG2C)
2020/10/05(月) 02:09:46.11ID:NaMMaxGF0246233 (ワッチョイW 7300-fOvb)
2020/10/05(月) 10:49:44.10ID:cI/Sk1my0 >>244
早速の対応ありがとうございます
ですがすみません、私が本来言いたかったのはptTimerではなくEpgTimerでした
常駐させているのはEpgTimer.srvで、ptTimerは使用してません
寝ぼけて言い間違えました、申し訳ありません
エラーダイアログは表示されませんでしたので、アップデートの上で再度使用してみて、再度落ちたらWindowsログを貼ります
早速の対応ありがとうございます
ですがすみません、私が本来言いたかったのはptTimerではなくEpgTimerでした
常駐させているのはEpgTimer.srvで、ptTimerは使用してません
寝ぼけて言い間違えました、申し訳ありません
エラーダイアログは表示されませんでしたので、アップデートの上で再度使用してみて、再度落ちたらWindowsログを貼ります
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf2d-tG2C)
2020/10/05(月) 12:36:00.48ID:NaMMaxGF0 >>246
そうでしたか。では今回のアップデートでは効果は無いものと思われます
ちなみにWindowsログを表示して時間を遡れば過去のエラーが見つかります
説明、例外情報、場所、のあたりを教えて頂ければ幸いです
そうでしたか。では今回のアップデートでは効果は無いものと思われます
ちなみにWindowsログを表示して時間を遡れば過去のエラーが見つかります
説明、例外情報、場所、のあたりを教えて頂ければ幸いです
248名無しさん@編集中 (ワッチョイ d361-xYNh)
2020/10/07(水) 14:01:42.90ID:OEmPBZoa0 nasne復活は驚いたな
249233 (ワッチョイ 4f00-5vwO)
2020/10/08(木) 12:05:28.59ID:W7/oXS1m0 >>247
無事に(?)本日アプリが落ちていました。
windowsログを確認しようと思ったのですが、
>「コンピューターの管理」→「システムツール」→「イベントビューアー」→「Windowsログ」→「アプリケーション」
までは開けましたが、
>「!エラー .NET Runtime」と表示されているもののうち全般タブに「アプリケーション:TvRemoteViewer_VB.exe」と表示された箇所に・・・
ここがわかりません。
ログには「レベル」が「情報」のものしかなく、「!エラー .NET Runtime」と表示されているものがありません。
全般タブの中にも、TvRemoteViewer_VB.exeが表記に出てくるものはありませんでした。
見る場所を間違っているでしょうか。
無事に(?)本日アプリが落ちていました。
windowsログを確認しようと思ったのですが、
>「コンピューターの管理」→「システムツール」→「イベントビューアー」→「Windowsログ」→「アプリケーション」
までは開けましたが、
>「!エラー .NET Runtime」と表示されているもののうち全般タブに「アプリケーション:TvRemoteViewer_VB.exe」と表示された箇所に・・・
ここがわかりません。
ログには「レベル」が「情報」のものしかなく、「!エラー .NET Runtime」と表示されているものがありません。
全般タブの中にも、TvRemoteViewer_VB.exeが表記に出てくるものはありませんでした。
見る場所を間違っているでしょうか。
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a2d-NY7j)
2020/10/08(木) 13:42:09.38ID:jDRr2bgK0 >>249
見ている場所は間違っていないと思われます
エラーダイアログが表示されずエラーも記録されない・・何らかの原因で通常終了しているのでしょうか
うちでも一応EDCBと起動させていますが同様の現象は起こっていません。不思議ですね
今度落ちたときに再起動前にTvRemoteViewer_VB.logの内容を確認してみてください
エラーで落ちた場合はTvRemoteViewer_VB.logの内容はずっと以前のものになっているはずです。正常終了ならば「ビデオフォルダの監視を終了しました」や「プロセスを停止しました」等の記述が上部に記録されています
見ている場所は間違っていないと思われます
エラーダイアログが表示されずエラーも記録されない・・何らかの原因で通常終了しているのでしょうか
うちでも一応EDCBと起動させていますが同様の現象は起こっていません。不思議ですね
今度落ちたときに再起動前にTvRemoteViewer_VB.logの内容を確認してみてください
エラーで落ちた場合はTvRemoteViewer_VB.logの内容はずっと以前のものになっているはずです。正常終了ならば「ビデオフォルダの監視を終了しました」や「プロセスを停止しました」等の記述が上部に記録されています
251名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a2d-NY7j)
2020/10/08(木) 14:56:53.03ID:jDRr2bgK0 >>249
何のエラーも出さずに終了する.NETアプリもあるようです
以下をダウンロードしexeを入れ替えてみてください(明日には消します)
ttps://vb45wb5b.up.seesaa.net/image/TvRemoteViewer_VB_2.93z_test.zip
取り逃している例外エラーを取得するかもという仕組みを加えリアルタイムにログを記録するようにしてみました
実行するとTvRemoteViewer_VB_test.logというファイルが作成されリアルタイムにログを記録します
で、今度異常終了した際にはTvRemoteViewer_VB_test.logの最下部辺りを教えてください
なお、ログはどんどん大きくなりますので1度異常終了した後は元のexeに戻してください
何のエラーも出さずに終了する.NETアプリもあるようです
以下をダウンロードしexeを入れ替えてみてください(明日には消します)
ttps://vb45wb5b.up.seesaa.net/image/TvRemoteViewer_VB_2.93z_test.zip
取り逃している例外エラーを取得するかもという仕組みを加えリアルタイムにログを記録するようにしてみました
実行するとTvRemoteViewer_VB_test.logというファイルが作成されリアルタイムにログを記録します
で、今度異常終了した際にはTvRemoteViewer_VB_test.logの最下部辺りを教えてください
なお、ログはどんどん大きくなりますので1度異常終了した後は元のexeに戻してください
252233 (ワッチョイ 4f00-5vwO)
2020/10/08(木) 15:35:32.29ID:W7/oXS1m0253233 (ワッチョイ 4f00-5vwO)
2020/10/08(木) 15:45:48.15ID:W7/oXS1m0 差し替えて起動したところ、クライアント側から接続しようとしたところ落ちました。
もとのexeファイルに差し戻したところ、正常に動作しました。
勝手に落ちてしまう問題と別原因のような気がしますが、ログをアップしたほうがよいでしょうか。
もとのexeファイルに差し戻したところ、正常に動作しました。
勝手に落ちてしまう問題と別原因のような気がしますが、ログをアップしたほうがよいでしょうか。
254名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca3d-BTXH)
2020/10/08(木) 16:45:44.85ID:hK3L6QQr0 3日で落ちるというワードだけでの勝手な推測でかすってもいないのかもしれませんが、
タスクスケジューラで起動していて、デフォルトの設定値の3日でタスク終了になっているとかないです?
タスクスケジューラで起動していて、デフォルトの設定値の3日でタスク終了になっているとかないです?
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a2d-NY7j)
2020/10/08(木) 17:14:13.59ID:jDRr2bgK0 >>253
すいません。起動しか確認していませんでした
こちらでもエラーが発生しましたが今回の件とは関係無さそうです
ttps://vb45wb5b.up.seesaa.net/image/TvRemoteViewer_VB_2.93z_test2.zip
こちらで試してみてください(エラー記録版)
TvRemoteViewer_VB_test2.logに記録されます
すいません。起動しか確認していませんでした
こちらでもエラーが発生しましたが今回の件とは関係無さそうです
ttps://vb45wb5b.up.seesaa.net/image/TvRemoteViewer_VB_2.93z_test2.zip
こちらで試してみてください(エラー記録版)
TvRemoteViewer_VB_test2.logに記録されます
256名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a2d-NY7j)
2020/10/08(木) 17:18:36.04ID:jDRr2bgK0 >>254
あるかもですね〜、ログを記録してもわからなさそう・・
あるかもですね〜、ログを記録してもわからなさそう・・
257233 (ワッチョイ 4f00-5vwO)
2020/10/08(木) 17:54:22.99ID:W7/oXS1m0 >>254
おっしゃる通りでした。
私の環境では配布サイトに書かれたいずれの方法でもスタートアップ時に管理者として起動することができなかったためタスクスケジューラを使用していたのですが、デフォルトのまま3日間で終了する設定になっていました。
全く開発の役に立たない問題に対応させてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
おっしゃる通りでした。
私の環境では配布サイトに書かれたいずれの方法でもスタートアップ時に管理者として起動することができなかったためタスクスケジューラを使用していたのですが、デフォルトのまま3日間で終了する設定になっていました。
全く開発の役に立たない問題に対応させてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
258名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a2d-NY7j)
2020/10/08(木) 18:41:34.19ID:jDRr2bgK0259名無しさん@編集中 (オッペケ Sr03-gSi1)
2020/10/09(金) 11:46:18.50ID:jc3+Xuknr 初めて導入したんですが、ストリームの開始に失敗しましたになり嵌まってます
スクランブル解除したTS動画も失敗する場合ってどこチェックすればいいでしょうか?
ログがどこに残ってるかも分からずテンプレ導入解説サイトの通り設定できてるかしか確認できてません
スクランブル解除したTS動画も失敗する場合ってどこチェックすればいいでしょうか?
ログがどこに残ってるかも分からずテンプレ導入解説サイトの通り設定できてるかしか確認できてません
263名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f5f-gSi1)
2020/10/09(金) 21:34:06.57ID:9UD/70cs0 >>259
ですがNVEnc、ffmpeg4.0.2、221さんのffmpeg、作者さん推奨の4.1試しましたけどやはり失敗でした
ログ読むと***へのリクエストがありましたばかりで、名前付きパイプ名の取得に失敗しました、はありましたがffmpegやnvencのログは一つもおりませんでした
ですがNVEnc、ffmpeg4.0.2、221さんのffmpeg、作者さん推奨の4.1試しましたけどやはり失敗でした
ログ読むと***へのリクエストがありましたばかりで、名前付きパイプ名の取得に失敗しました、はありましたがffmpegやnvencのログは一つもおりませんでした
264名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a2d-NY7j)
2020/10/09(金) 23:23:42.99ID:gBFURmpI0 >>263
うまくいきますとログに以下のように表示されます(下から上へ。上が新しい)
No.=1のHLSアプリを起動しました〜
No.=1 HLS option=〜
No.=1 HLS アプリ=〜\ffmpeg.exe
No.=1UDPの配信チャンネル切り替えに成功しました
No.=1のパイプインデックスを取得しました。pipeindex=RecTask_Server_Pipe_1
No.=1のUDPアプリを起動しました〜
UDP option=〜
UDP アプリ=〜\RecTask.exe
パイプ名の取得に失敗しましたということは、ffmpegを起動する以前のRecTask(TSTask)での配信がうまくいってないということです
原因(RecTask.exeの位置、BonDriverの位置や設定等)はいろいろありそうですが確認方法として
指定したRecTask.exeと同じ場所にあるTSTaskCentre.exeを起動し、右クリック→新規タスクで<Tuner>と<Channel>を適当に選択してみてうまく受信できているか確認してみてください(dB/MbpsやD/E/Sの増え方)
うまくいきますとログに以下のように表示されます(下から上へ。上が新しい)
No.=1のHLSアプリを起動しました〜
No.=1 HLS option=〜
No.=1 HLS アプリ=〜\ffmpeg.exe
No.=1UDPの配信チャンネル切り替えに成功しました
No.=1のパイプインデックスを取得しました。pipeindex=RecTask_Server_Pipe_1
No.=1のUDPアプリを起動しました〜
UDP option=〜
UDP アプリ=〜\RecTask.exe
パイプ名の取得に失敗しましたということは、ffmpegを起動する以前のRecTask(TSTask)での配信がうまくいってないということです
原因(RecTask.exeの位置、BonDriverの位置や設定等)はいろいろありそうですが確認方法として
指定したRecTask.exeと同じ場所にあるTSTaskCentre.exeを起動し、右クリック→新規タスクで<Tuner>と<Channel>を適当に選択してみてうまく受信できているか確認してみてください(dB/MbpsやD/E/Sの増え方)
265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a2d-NY7j)
2020/10/09(金) 23:25:41.75ID:gBFURmpI0266名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f5f-gSi1)
2020/10/09(金) 23:35:13.68ID:9UD/70cs0267名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-Pfvf)
2020/10/11(日) 14:04:04.34ID:Y9xMDgPS0 tvmaid MAYA に要望
キーボード ショートカットキーに対応してほしいな
特にLIVE時のチャンネル切り替え
TVRemotePlusもチャンネル切り替え欲しい
リモコン的に操作したいです
キーボード ショートカットキーに対応してほしいな
特にLIVE時のチャンネル切り替え
TVRemotePlusもチャンネル切り替え欲しい
リモコン的に操作したいです
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f42-fMdf)
2020/10/19(月) 01:35:55.70ID:eWGyiy9s0 この様なログが続けて流れるだけで操作画面には番組表も映像も表示されない
エラーや警告の所にはiso再生のファイルが見当たりませんとしかないですがDVDは見ないので手を付けていません
/file/timer.json?1603038069896へのリクエストがありました。(text/plain).
/WI_GET_PROGRAM_D.html?1603038067932へのリクエストがありました。(text/html)
/WI_GET_LIVE_STREAM.html?1603038067884へのリクエストがありました。(text/html)
/WI_FILE_OPE.html?fl_cmd=dir&1603038067838へのリクエストがありました。(text/html)
/WI_FILE_OPE.html?fl_cmd=dir&fl_file=%5Cfile&1603038067816へのリクエストがありました。(text/html)
/WI_GET_TVRV_STATUS.html?1603038067802へのリクエストがありました。(text/html)
/jslib/home.pngへのリクエストがありました。(image/png)
エラーや警告の所にはiso再生のファイルが見当たりませんとしかないですがDVDは見ないので手を付けていません
/file/timer.json?1603038069896へのリクエストがありました。(text/plain).
/WI_GET_PROGRAM_D.html?1603038067932へのリクエストがありました。(text/html)
/WI_GET_LIVE_STREAM.html?1603038067884へのリクエストがありました。(text/html)
/WI_FILE_OPE.html?fl_cmd=dir&1603038067838へのリクエストがありました。(text/html)
/WI_FILE_OPE.html?fl_cmd=dir&fl_file=%5Cfile&1603038067816へのリクエストがありました。(text/html)
/WI_GET_TVRV_STATUS.html?1603038067802へのリクエストがありました。(text/html)
/jslib/home.pngへのリクエストがありました。(image/png)
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ df2d-QI1E)
2020/10/19(月) 02:11:43.30ID:W+UVUD7d0 >>268
録画ソフトから番組データを取得できていないものと思われます
どの録画ソフトをお使いかわかりませんが設定する欄を間違えていないか内容が正しいか確認してみてください
例えばEDCBですと「(*)EDCBのWEBインターフェースURL」欄に入力したURL(例 http://192.168.1.105:5510/api/EnumEventInfo)をブラウザで表示して番組データが表示されるか見てみてください
※EDCBの場合は番組表を取得できるようEDCB側の設定も必要になります。http://vb45wb5b.seesaa.net/#tvrv_qa
録画ソフトから番組データを取得できていないものと思われます
どの録画ソフトをお使いかわかりませんが設定する欄を間違えていないか内容が正しいか確認してみてください
例えばEDCBですと「(*)EDCBのWEBインターフェースURL」欄に入力したURL(例 http://192.168.1.105:5510/api/EnumEventInfo)をブラウザで表示して番組データが表示されるか見てみてください
※EDCBの場合は番組表を取得できるようEDCB側の設定も必要になります。http://vb45wb5b.seesaa.net/#tvrv_qa
270名無しさん@編集中 (ワッチョイ df2d-QI1E)
2020/10/19(月) 02:13:52.06ID:W+UVUD7d0271名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f42-fMdf)
2020/10/19(月) 14:26:29.66ID:eWGyiy9s0 >>269
EpgTimerSrvの設定にチェックしてEpgTimerSrv.iniを編集したところ
操作画面に番組表が表示されました
番組を選択して視聴ボタンをオン!ストリームが起動しませんとか…
屋内使用のなのでspinelを先に導入した方が良いのかな
EpgTimerSrvの設定にチェックしてEpgTimerSrv.iniを編集したところ
操作画面に番組表が表示されました
番組を選択して視聴ボタンをオン!ストリームが起動しませんとか…
屋内使用のなのでspinelを先に導入した方が良いのかな
272名無しさん@編集中 (ワッチョイ df2d-QI1E)
2020/10/19(月) 15:32:06.75ID:W+UVUD7d0273名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-QEZE)
2020/10/23(金) 11:40:32.97ID:uqnBEXa0r 自宅にAndroidから安全にアクセスするとなるとOpenVPNで鍵証明書、ユーザーネームとPassで同時管理できて
Nasとかの共有ドライブにアクセスできないように制限かけたラズパイ4あたり導入しないと駄目かな?
ddnsて対外的に穴開けとくと鍵だけとかパスだけだと怖い
Nasとかの共有ドライブにアクセスできないように制限かけたラズパイ4あたり導入しないと駄目かな?
ddnsて対外的に穴開けとくと鍵だけとかパスだけだと怖い
275名無しさん@編集中 (ワッチョイ d140-d8bl)
2020/10/23(金) 15:05:04.90ID:53UvRj2I0 >>273
NASがあるならNASをVPNサーバーにすればいいんじゃない
NASがあるならNASをVPNサーバーにすればいいんじゃない
276名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-QEZE)
2020/10/23(金) 17:16:45.69ID:uqnBEXa0r >>275
回線がv6plusなもんでプロバイダーから振られたポートを使うしかないんです
なんでほとんど標準ポートを使えないんでNasのVPN待ち受けポート変更できないからカスタマイズ効くマシンが1台必要になってしまう
回線がv6plusなもんでプロバイダーから振られたポートを使うしかないんです
なんでほとんど標準ポートを使えないんでNasのVPN待ち受けポート変更できないからカスタマイズ効くマシンが1台必要になってしまう
277名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-5Pzg)
2020/10/23(金) 17:26:52.76ID:5JYEBF9/r そこまで分かってて書けるなら自力で調べてどうとでも出来るでしょ
ざっくりアドバイスされてもデモデモだってになるだけ
ざっくりアドバイスされてもデモデモだってになるだけ
280名無しさん@編集中 (ワッチョイ 826c-wzSn)
2020/10/23(金) 18:03:33.77ID:62PPsJKH0281名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee63-KXl3)
2020/10/23(金) 19:28:33.39ID:pfpNqaaI0 時代はWireGuard
282名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2101-6oMg)
2020/10/25(日) 14:24:15.18ID:5SS6rtWQ0 わかる
Wireguard簡単で早くて感動した
Wireguard簡単で早くて感動した
283名無しさん@編集中 (ブーイモ MM25-EN/+)
2020/10/25(日) 18:07:33.33ID:oQT7nY+PM SoftEther一択だろ
284名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2eba-8hZ/)
2020/10/25(日) 18:53:30.28ID:2njAxn2E0 wireguard名前しか知らんので調べてみたけどまだこれ正式リリース前じゃん
いまsoftetherでipsec使ってるけど、iOSでもっといいプロトコル使えるなら正式リリース後に使ってみようかな
いまsoftetherでipsec使ってるけど、iOSでもっといいプロトコル使えるなら正式リリース後に使ってみようかな
285名無しさん@編集中 (ワッチョイ d140-d8bl)
2020/10/25(日) 20:11:25.98ID:LE3cpt9O0 softetherはローカルブリッジの制限があるからなぁ
287名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2101-6oMg)
2020/10/26(月) 00:01:05.09ID:GuAluKIj0 あれ、そうなの?Linuxカーネルに入ってるし最近は企業系も採用し始めてるしもう正式かと思ってた
288名無しさん@編集中 (ワッチョイ e102-3XbD)
2020/10/26(月) 00:58:36.12ID:WWIWNLsi0 http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0057420446.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0057440521.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0057490283.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0058090940.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0058120409.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0058140144.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0058210235.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0058230177.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0058250149.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0058300738.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0058320882.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0057440521.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0057490283.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0058090940.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0058120409.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0058140144.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0058210235.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0058230177.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0058250149.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0058300738.jpg
http://tvcap.info/2020/10/26/cuio201026-0058320882.jpg
289名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-5Pzg)
2020/10/26(月) 01:24:31.63ID:61DMoLX+r290名無しさん@編集中 (ワッチョイW 79b5-EN/+)
2020/10/26(月) 08:50:34.71ID:uRVOF7tc0 Windows版がv1未満だからじゃないか?
291名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2eba-8hZ/)
2020/10/26(月) 10:01:53.35ID:/cIm8Akp0 ttps://www.virment.com/how-to-setup-wireguard-server-and-connect-from-client/
ここに「WireGuardはまだ正式リリースに至っておらず、潜在的なバグを持っている可能性もあります。使用は自己責任でお願い致します。」とある
なんとなく他にも2、3書いてるとこがあったイメージだからそう書いたんだけど、Wikipediaみても書いてないしなんかミスってんのかな すまん
ここに「WireGuardはまだ正式リリースに至っておらず、潜在的なバグを持っている可能性もあります。使用は自己責任でお願い致します。」とある
なんとなく他にも2、3書いてるとこがあったイメージだからそう書いたんだけど、Wikipediaみても書いてないしなんかミスってんのかな すまん
292名無しさん@編集中 (ワッチョイ d194-CAod)
2020/10/26(月) 12:33:18.03ID:xjYgF6kG0 WireGuardは実際に実装しているのはPIAとかくらいじゃないか?
293名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-5Pzg)
2020/10/26(月) 12:45:55.21ID:2L4pssksr294名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-QEZE)
2020/10/26(月) 13:19:21.31ID:x1AqxgyJr295名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e33-5A9G)
2020/10/26(月) 16:55:25.35ID:CMOQEhy00 証明書だけで認証すりゃなんの問題もないわな
漏れたら自己責任はどこでも一緒
漏れたら自己責任はどこでも一緒
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 824b-KXl3)
2020/10/26(月) 17:41:45.36ID:+wCxHCn80 前はsoftether入れてたけどwireguardに変えて軽さにびっくりした
297名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-DWD7)
2020/10/26(月) 17:45:02.92ID:BarXQqjLM SoftEtherの重さとやらを感じたことがない
298名無しさん@編集中 (ワッチョイ d140-d8bl)
2020/10/26(月) 18:17:51.55ID:wN/Ih2XA0 SoftEtherでどのVPNプロトコルを使うかによって重さの感覚は変わるかと
299名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-EN/+)
2020/10/26(月) 20:13:09.37ID:BarXQqjLM 今格安SIM(IIJmio)刺したAndroidスマホでSoftEtherのL2TP/IPSecに繋いでみたが、16Mbpsくらいは出たな
どちらかというと携帯回線がボトルネックになるね
あ、それともサーバ側が重いって話?
どちらかというと携帯回線がボトルネックになるね
あ、それともサーバ側が重いって話?
300名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee10-LA9s)
2020/10/26(月) 20:18:47.60ID:a7V7REJz0 ShadowsocksRも速くて簡単だぞ
301名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2101-6oMg)
2020/10/26(月) 20:47:14.58ID:GuAluKIj0 Wireguardはaptとかyumで入って設定が簡単なのも好き
302名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4657-/E2Q)
2020/10/26(月) 21:51:37.05ID:Sv7deuY70 aptで入れられるってことはアップデートも簡単ってこと?
それならsoftetherから乗り換え検討するには十分な理由になるな
それならsoftetherから乗り換え検討するには十分な理由になるな
303名無しさん@編集中 (ワッチョイ eecc-r8er)
2020/10/26(月) 21:55:56.46ID:7fPJgB2L0 TVRemotePlusの
>>現在の視聴人数を表示できます
>> 視聴人数は端末ごとにカウントされます
これって見てる番組情報が収集されているって事ですか?
>>現在の視聴人数を表示できます
>> 視聴人数は端末ごとにカウントされます
これって見てる番組情報が収集されているって事ですか?
304名無しさん@編集中 (ワッチョイW c206-r9yX)
2020/10/26(月) 22:25:17.53ID:UVToPNvV0305名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-A7Wo)
2020/10/26(月) 23:13:33.18ID:q/w5YKT50 リバプロ派は少数派なのかな
306名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0563-TVD+)
2020/10/27(火) 07:27:46.43ID:hpVjmnIt0307名無しさん@編集中 (ワッチョイ d148-3XbD)
2020/10/27(火) 13:10:26.00ID:VYS5JJJv0 TvRemoteViewer_VB 2.93z
pttiemer 0.5.5.0
新規で>>1の解説ページ通りに設定したけど番組表が表示されません
以下番組表関係のログ
2020/10/27 13:09:12 【番組表】番組情報取得作業を行いました。地デジ(0)
2020/10/27 13:09:12 【番組表】キャッシュが見つかりませんでした。地デジ(0)
2020/10/27 13:09:12 番組表を先読みします。取得設定日時 2020/10/27 13:10:12
2020/10/27 13:08:12 【番組表】番組情報取得作業を行いました。地デジ(0)
2020/10/27 13:08:12 【番組表】キャッシュが見つかりませんでした。地デジ(0)
2020/10/27 13:08:12 番組表を先読みします。取得設定日時 2020/10/27 13:09:12
pttiemer 0.5.5.0
新規で>>1の解説ページ通りに設定したけど番組表が表示されません
以下番組表関係のログ
2020/10/27 13:09:12 【番組表】番組情報取得作業を行いました。地デジ(0)
2020/10/27 13:09:12 【番組表】キャッシュが見つかりませんでした。地デジ(0)
2020/10/27 13:09:12 番組表を先読みします。取得設定日時 2020/10/27 13:10:12
2020/10/27 13:08:12 【番組表】番組情報取得作業を行いました。地デジ(0)
2020/10/27 13:08:12 【番組表】キャッシュが見つかりませんでした。地デジ(0)
2020/10/27 13:08:12 番組表を先読みします。取得設定日時 2020/10/27 13:09:12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【神戸】自宅ベランダで全裸に 51歳男を逮捕 [シャチ★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 [お断り★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」いまも闘い続けるPTSD、SNS中傷 [muffin★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 「給料に不満があるならキーエンスに転職すればいい」賃上げ要求は筋違い、「自力で高い給料を掴み取る努力をせよ」大前研一氏が提言 [少考さん★]
- 農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか」 ★2 [お断り★]
- 🐭🍲はじめの美味しいレストラン🏡
- 【速報】スイスのジュネーブで米中貿易交渉始まる。ジャップが優先交渉権獲得とは何だったのか… [271912485]
- AIに本人の声をラーニングさせ歌唱させる投稿、経産省が違法だと例示。ではどうやって摘発するのか? [776365898]
- 🐠ファイティング👊😅👊ニモ🏡
- 【動画】昭和の遊具、レベチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- 日本人の体型だけが異様に醜い理由(低身長、胴長、短足、顔デカ、薄く貧弱な体躯)ってなんなんだ? [535650357]