BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。
TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/
TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html
スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html
TVRemotePlus
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus
※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1569733081/
探検
地デジのロケフリシステムを作るスレ part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3da-h5nY)
2020/06/21(日) 05:40:44.14ID:b8vCJV/n0725名無しさん@編集中 (ワッチョイ f54b-pdRJ)
2021/03/31(水) 12:24:18.28ID:NYd4VOLH0727名無しさん@編集中 (スプッッ Sd12-HaKM)
2021/03/31(水) 12:32:41.26ID:i3rBMmtkd ええんやで
728名無しさん@編集中 (ウソ800 b1b0-iZ5s)
2021/04/01(木) 04:31:52.96ID:Zr6YJzCB0USO729TVRemotePlus (ウソ800 655f-Bi/r)
2021/04/01(木) 05:20:44.27ID:ivOrfAt20USO >>728
そのあたりは aribb24.js の作者の方にやってもらわないとなんとも…
そのあたりは aribb24.js の作者の方にやってもらわないとなんとも…
730名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2b6-12p/)
2021/04/01(木) 20:53:34.47ID:NQBDEAwy0 >>723
SPHD試してみた
ちゃんとスカパー用BCASを読みにいって問題無く視聴できたものの
「デフォルトのBonDriverを使う」からストリーミングしようとするとBonDriverが未選択の状態でTSTaskが起動して
上手くストリーミングできなかった
プルダウンメニューでBonDriverを指定すれば問題無し
DDMAXM4使ってて地デジBSCSスカパー全部同じBonDriverなんだけどこれが原因なのかな?
これに関連してかスカパーをストリーミングしているストリームをスカパーからBSに切り替えると
チャンネル変更が上手くいかずWeb上の表記はBSをストリーミングしているように表示されていても
実際の映像はスカパーのままだった
あとエンコーダーをVCEにしてるとBSが
上手くエンコードできず音声のみで映像が表示されなかった
ソフトウェアエンコードだと問題無いのでVCEEncの問題かも?
どれもSPHDフォークのみで確認
本家でも同じかは未確認
SPHD試してみた
ちゃんとスカパー用BCASを読みにいって問題無く視聴できたものの
「デフォルトのBonDriverを使う」からストリーミングしようとするとBonDriverが未選択の状態でTSTaskが起動して
上手くストリーミングできなかった
プルダウンメニューでBonDriverを指定すれば問題無し
DDMAXM4使ってて地デジBSCSスカパー全部同じBonDriverなんだけどこれが原因なのかな?
これに関連してかスカパーをストリーミングしているストリームをスカパーからBSに切り替えると
チャンネル変更が上手くいかずWeb上の表記はBSをストリーミングしているように表示されていても
実際の映像はスカパーのままだった
あとエンコーダーをVCEにしてるとBSが
上手くエンコードできず音声のみで映像が表示されなかった
ソフトウェアエンコードだと問題無いのでVCEEncの問題かも?
どれもSPHDフォークのみで確認
本家でも同じかは未確認
731TVRPのSPHDフォークの人 (ワッチョイ 155f-IbuP)
2021/04/02(金) 13:53:36.49ID:DjN4BtYS0 >>730
早速ですみません..。
スカパーからBSCSへ行かないのは、GRBSCSからスカパーへの実装はしていたのですがその逆を失念して実装忘れてたというのが原因でした。
デフォルトのボンドラだと読まないのは調査中です。(多分凡ミス)
設定からデフォルトのボンドラを設定してもらえれば読んでくれるようになるので、今はそのようにお願いします。
(設定画面で正しいBonDriverが設定されてるか確認して設定変えなくても「保存」してください)
エンコーダについてはラジオ用以外触ってないのでよくわからないです。
ソフトエンコーダで動くならTVRPの問題じゃないような気もしてるけど、、、凡ミスしてたらすみません。
早速ですみません..。
スカパーからBSCSへ行かないのは、GRBSCSからスカパーへの実装はしていたのですがその逆を失念して実装忘れてたというのが原因でした。
デフォルトのボンドラだと読まないのは調査中です。(多分凡ミス)
設定からデフォルトのボンドラを設定してもらえれば読んでくれるようになるので、今はそのようにお願いします。
(設定画面で正しいBonDriverが設定されてるか確認して設定変えなくても「保存」してください)
エンコーダについてはラジオ用以外触ってないのでよくわからないです。
ソフトエンコーダで動くならTVRPの問題じゃないような気もしてるけど、、、凡ミスしてたらすみません。
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3b6-xz58)
2021/04/02(金) 20:01:06.45ID:qI+8CozH0 >>731
デフォルトのボンドラで読み込まないのはconfigファイルでSPHDのデフォルトボンドラが指定されてなかったからだった
手動で入れたらスカパーもデフォルトのボンドラを使うで視聴できた
スカパーから地デジBSCSへの切り替えについてはよろしくお願いします
VCEEncについては…
stream.phpのエンコードの設定を色々変えて試してみるか…
なんかスカパーをストリーミングする時1発で上手く配信できなくて
何度もTSTaskが再起動して2回か3回目くらいでようやく安定するのが気になるんだよね
デフォルトのボンドラで読み込まないのはconfigファイルでSPHDのデフォルトボンドラが指定されてなかったからだった
手動で入れたらスカパーもデフォルトのボンドラを使うで視聴できた
スカパーから地デジBSCSへの切り替えについてはよろしくお願いします
VCEEncについては…
stream.phpのエンコードの設定を色々変えて試してみるか…
なんかスカパーをストリーミングする時1発で上手く配信できなくて
何度もTSTaskが再起動して2回か3回目くらいでようやく安定するのが気になるんだよね
733名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-DHK2)
2021/04/02(金) 21:07:35.54ID:o1Hrq6r2r エンコーダやtstaskのログやコンソールは当然見た上で言ってるんだよな?
なんか色々足りてない気がするんだよね
なんか色々足りてない気がするんだよね
734TVRPのSPHDフォークの人 (エムゾネW FF43-tABC)
2021/04/03(土) 01:18:25.95ID:aaCyib7qF735名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3b6-xz58)
2021/04/03(土) 03:36:18.06ID:mEZ8961E0736TVRPのSPHDフォークの人 (ワッチョイ 155f-QlCN)
2021/04/03(土) 05:31:58.26ID:hnZp79AR0 >>732
TSTaskが再起動を繰り返した後に正常に視聴できるというのをみると実装自体は問題ないようにみえるのと、
再起動を繰り返すのは、チャンネルロックしてストリームを貯める処理が指定時間内にできなくて再試行する機能が働いているのかなと聞く限り思います。
(オリジナルから追加してるのはスカパー用のTSTaskの分岐する機能なので)
TSTaskが再起動を繰り返した後に正常に視聴できるというのをみると実装自体は問題ないようにみえるのと、
再起動を繰り返すのは、チャンネルロックしてストリームを貯める処理が指定時間内にできなくて再試行する機能が働いているのかなと聞く限り思います。
(オリジナルから追加してるのはスカパー用のTSTaskの分岐する機能なので)
737名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3b6-xz58)
2021/04/03(土) 08:41:00.55ID:mEZ8961E0738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8368-k8/a)
2021/04/03(土) 12:05:02.56ID:qcJ9vVwd0 仕組みがよく分かってなさそう
お勉強して切り分けなさい
お勉強して切り分けなさい
739名無しさん@編集中 (アンパン 155f-5QI3)
2021/04/04(日) 15:44:02.99ID:RXSV7LxY00404 TVRemotePlusっていろいろとくどい
レドメとか設定画面とか。正直みづらい
レドメとか設定画面とか。正直みづらい
740名無しさん@編集中 (アンパン MMa3-Guu7)
2021/04/04(日) 16:03:59.42ID:cgRLYRFqM0404741名無しさん@編集中 (アンパンW 7d1a-T5si)
2021/04/04(日) 18:35:05.14ID:nuIIzTU700404742名無しさん@編集中 (アンパン Sr01-DHK2)
2021/04/04(日) 18:43:09.70ID:3x3QHv+sr0404 何基準だよ…
744名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55b0-a8W1)
2021/04/05(月) 13:21:38.13ID:2uLCSGCy0 エムオン!等上にでる字幕の1文字目が欠けるみたいだ
745名無しさん@編集中 (ワッチョイ e501-KShf)
2021/04/06(火) 23:51:28.60ID:O6fm+Rla0 いやーここ正直文句あるなら作れってスレだから仕方ないよw
746名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2397-s+Uo)
2021/04/07(水) 00:31:17.89ID:yNYYiiKe0 俺は何も言わずにフォークされるよりか先に石なげてほしいけどなぁ。
なまじフォークの出来がいいともうやることなくなっちゃうし。
なまじフォークの出来がいいともうやることなくなっちゃうし。
747名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5554-Guu7)
2021/04/07(水) 09:10:11.47ID:/bmJUCGe0748名無しさん@編集中 (ワッチョイ e34b-CuPJ)
2021/04/07(水) 09:53:03.66ID:pFA9+8KD0 TvRemotePlusだけど、放送局の「お気に入り」みたいなのは出来ない?
基本的にいつも見るのは数局だけど、地味にリストの下の方だから選局がめんどう・・・
基本的にいつも見るのは数局だけど、地味にリストの下の方だから選局がめんどう・・・
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ e501-kjVL)
2021/04/07(水) 17:12:20.09ID:9+NeFVdL0 TvRemoteViewer_VBとかTVRemotePlusとかあるけどスレのみんなはなに使ってるの?
俺的にはTVRemotePlusが見やすいし使いやすいからいいけど、LTVが対応していないのが残念。
アンドロイドTVにLTV入れてTVRemotePlusが動かせるとすごくうれしい。
俺的にはTVRemotePlusが見やすいし使いやすいからいいけど、LTVが対応していないのが残念。
アンドロイドTVにLTV入れてTVRemotePlusが動かせるとすごくうれしい。
750名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-8vo5)
2021/04/07(水) 17:21:04.06ID:Qx0TbNAK0 俺はVB使ってるけど、UIはPlusの方が良さそうだな
乗り換えるのめんどくさい
EDCB使用してるからちょこちょこ替えるだけで良さそうだけど
乗り換えるのめんどくさい
EDCB使用してるからちょこちょこ替えるだけで良さそうだけど
751名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-DHK2)
2021/04/07(水) 17:41:07.43ID:fIsAJrhSr LTVは_vb専用やん
plusは単体で完結するコンセプトっぽいから方向性が違うんじゃねーの
plusは単体で完結するコンセプトっぽいから方向性が違うんじゃねーの
752名無しさん@編集中 (ワッチョイW e501-WtXt)
2021/04/07(水) 19:06:01.81ID:pwdnViae0 Plus使ってる。スマホからみるのはブラウザで問題ないから。
753TVRemotePlus (ワッチョイ 2d5f-kjVL)
2021/04/07(水) 22:14:43.89ID:tZE6HuvR0 >>748
確かにそれはあってもいいとは思いますが、チャンネル管理周りの処理はかなりスパゲッティで下手に触ると壊れそうなので、現行バージョンでの対応は考えてないです
確かにそれはあってもいいとは思いますが、チャンネル管理周りの処理はかなりスパゲッティで下手に触ると壊れそうなので、現行バージョンでの対応は考えてないです
754TVRemotePlus (ワッチョイ 2d5f-kjVL)
2021/04/07(水) 22:17:40.63ID:tZE6HuvR0 v2.5.0 で要望を受けたり自分がほしかった機能で現実的に実装可能なものはほとんど実装したので、
以前から要望があって今なお実装されていない機能は基本的に現行バージョンでは現実的に実装が難しいものということになります
以前から要望があって今なお実装されていない機能は基本的に現行バージョンでは現実的に実装が難しいものということになります
755TVRemotePlus (ワッチョイ 2d5f-kjVL)
2021/04/07(水) 22:24:19.98ID:tZE6HuvR0 元々ここまで多機能になる事を想定した作りになっていないので、開発を続ける中で明確にボトルネックが見えてきました
そこでUI含め全て一から書き直した新バージョン(別ソフトになるかも)の構想を練っています
来年の今頃あたりにはリリースできるといいですね
そこでUI含め全て一から書き直した新バージョン(別ソフトになるかも)の構想を練っています
来年の今頃あたりにはリリースできるといいですね
756名無しさん@編集中 (ワッチョイW 362d-G4B9)
2021/04/12(月) 16:40:50.75ID:u3U20K+n0 win+epgstationな人に質問
録画先をSMBにしたいときフルパスどう指定すれば良い?
¥¥¥¥192.168.1.1¥¥share
で入れるとC:¥192.168.1.1¥shareになってしまう
録画先をSMBにしたいときフルパスどう指定すれば良い?
¥¥¥¥192.168.1.1¥¥share
で入れるとC:¥192.168.1.1¥shareになってしまう
757名無しさん@編集中 (ワッチョイ a2b6-+YuK)
2021/04/12(月) 16:42:40.22ID:uhEIGqD30 共有フォルダにドライブ名割り当ててみたら良いんじゃない?
758名無しさん@編集中 (ワッチョイW 362d-G4B9)
2021/04/12(月) 17:19:09.31ID:u3U20K+n0 >>757
smbで公開するフォルダ名にlinux側のドライブ名(/dev/sda)付けるってこと?意味あるのかそれ
smbで公開するフォルダ名にlinux側のドライブ名(/dev/sda)付けるってこと?意味あるのかそれ
759名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-ocfN)
2021/04/12(月) 17:24:16.74ID:RmcmAFUer ネットワークドライブの話じゃねーの?
760名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0610-ksEv)
2021/04/12(月) 17:28:32.43ID:3QSH57oF0761名無しさん@編集中 (ワッチョイW 362d-G4B9)
2021/04/12(月) 17:48:57.24ID:u3U20K+n0762名無しさん@編集中 (ワントンキン MMf3-G4B9)
2021/04/12(月) 18:55:28.82ID:kJt07PNwM だめだなー
録画予約はできるけど録画処理が開始されてもファイルができずに終了する
サーバからファイル作れるので権限も問題ないはずなんだが
録画予約はできるけど録画処理が開始されてもファイルができずに終了する
サーバからファイル作れるので権限も問題ないはずなんだが
763名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-CoCA)
2021/04/13(火) 12:24:42.45ID:Mly7yoQX0 >>723のv2.5.0(SPHD)にアップデート後、「全てのストリームを終了」でサーバー側のストリームが終了しなくなりました。
「このストリームを終了」だと終了します。v2.4.2では問題ありませんでした。
SPHD系のチャンネルのみで生じるようです。
「このストリームを終了」だと終了します。v2.4.2では問題ありませんでした。
SPHD系のチャンネルのみで生じるようです。
764名無しさん@編集中 (ワッチョイW 362d-G4B9)
2021/04/13(火) 14:47:43.31ID:Ug37UtCQ0 756ですがwindows+epgstationの人少なそうですね
作者様に直接聞いてみます
作者様に直接聞いてみます
765名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67a7-KqAZ)
2021/04/13(火) 17:18:21.76ID:7ynEW+L30 >>764
Debian+EPGSTATIONに環境を移行できるならそっちのが良いよ
Debian+EPGSTATIONに環境を移行できるならそっちのが良いよ
766名無しさん@編集中 (スプッッ Sd22-y2o7)
2021/04/13(火) 17:31:38.82ID:Yliws5jhd >>756
ドライブ割り当てたら自分の環境では出来てるけど最悪録画終了時にbat走らせるようにしてmoveするとかならできるんじゃない?
ドライブ割り当てたら自分の環境では出来てるけど最悪録画終了時にbat走らせるようにしてmoveするとかならできるんじゃない?
767名無しさん@編集中 (ワッチョイW 362d-G4B9)
2021/04/13(火) 18:52:23.33ID:Ug37UtCQ0768名無しさん@編集中 (ワッチョイW 931a-y2o7)
2021/04/13(火) 19:45:03.44ID:NNi2EkeS0 >>767
bonrectestをコマンドでってのはドライブ割り当ててる前提で話すけど症状的にみるともしかしたら先にcd /dしておかないとだめかも
bonrectestをコマンドでってのはドライブ割り当ててる前提で話すけど症状的にみるともしかしたら先にcd /dしておかないとだめかも
769名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-ocfN)
2021/04/13(火) 20:11:16.44ID:hp5mKXzir epgstationは知らんけど
うちの環境だと--output ¥¥hoge¥huga¥unk.tsで録れてるよ
うちの環境だと--output ¥¥hoge¥huga¥unk.tsで録れてるよ
770名無しさん@編集中 (ワッチョイW 362d-G4B9)
2021/04/13(火) 21:38:10.08ID:Ug37UtCQ0771名無しさん@編集中 (ワッチョイW 931a-y2o7)
2021/04/13(火) 23:58:27.76ID:NNi2EkeS0 >>770
やっぱりそうだったか
コマンドプロンプトからCドライブ以外に保存するときはcd /d がいるね(cd /d使わないもっとスッキリした方法もあるかも?)
epgstationはだめか、そっちは使ったことないからよくわからんがとりあえずそのlinux機以外のネットワークドライブに保存するって解釈でおk?
ならとりあえずマウントしてある?(してなかったらマウントして指定してみて)
やっぱりそうだったか
コマンドプロンプトからCドライブ以外に保存するときはcd /d がいるね(cd /d使わないもっとスッキリした方法もあるかも?)
epgstationはだめか、そっちは使ったことないからよくわからんがとりあえずそのlinux機以外のネットワークドライブに保存するって解釈でおk?
ならとりあえずマウントしてある?(してなかったらマウントして指定してみて)
772名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-ocfN)
2021/04/14(水) 00:18:02.24ID:T3EVtJBdr773名無しさん@編集中 (ワッチョイW 362d-G4B9)
2021/04/14(水) 00:37:39.35ID:HIOxuBDX0774名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-ocfN)
2021/04/14(水) 00:42:04.60ID:djGTCqXir775名無しさん@編集中 (ワッチョイW 362d-G4B9)
2021/04/14(水) 00:45:46.40ID:HIOxuBDX0776名無しさん@編集中 (ペラペラT SDaf-CoCA)
2021/04/14(水) 00:47:41.80ID:ie55HyvED ネットワークドライブ割当ててシンボリックリンクを作る、そこへpath指定するのはどうだろう
777名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-ocfN)
2021/04/14(水) 00:54:10.59ID:djGTCqXir >>775
ログはこうだからスラッシュでいいはず
[2021-04-14T00:50:15.757] [FATAL] system - [Error: UNKNOWN: unknown error, access '\\hoge\huga\temp'] {
errno: -4094,
code: 'UNKNOWN',
syscall: 'access',
path: '\\\\hoge\\huga\\temp'
}
ログはこうだからスラッシュでいいはず
[2021-04-14T00:50:15.757] [FATAL] system - [Error: UNKNOWN: unknown error, access '\\hoge\huga\temp'] {
errno: -4094,
code: 'UNKNOWN',
syscall: 'access',
path: '\\\\hoge\\huga\\temp'
}
778名無しさん@編集中 (ワッチョイW 931a-y2o7)
2021/04/14(水) 00:54:21.53ID:UR6kg9lZ0779名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-ocfN)
2021/04/14(水) 00:57:27.36ID:djGTCqXir >>775
epgstationのサービスをシステムじゃなく自分のアカウントで起動するようにしてみ
epgstationのサービスをシステムじゃなく自分のアカウントで起動するようにしてみ
780名無しさん@編集中 (ワッチョイW 362d-G4B9)
2021/04/14(水) 07:34:14.86ID:HIOxuBDX0781名無しさん@編集中 (ワッチョイW 86bb-ckjd)
2021/04/14(水) 11:15:09.54ID:YQRDsq9W0 リモートに直接録画ファイルを書き込むメリットって…?
何らかの原因のネットワーク断が録画失敗に直結するの怖すぎるんだけど。
何らかの原因のネットワーク断が録画失敗に直結するの怖すぎるんだけど。
782名無しさん@編集中 (スッップ Sd02-qyi2)
2021/04/14(水) 11:36:31.67ID:6xKIlKrOd 何らかの原因を気にしだしたらローカルだって確実とは限らないわけで
783名無しさん@編集中 (ワッチョイ e297-uh6b)
2021/04/14(水) 11:39:42.70ID:0pTAgKfa0784名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12bd-R4Qx)
2021/04/14(水) 11:41:23.57ID:Zv0vxKem0 ネットワークが切れてたらローカルに保存するよう設定しとけばいいだけの話なのになんでそんな喧嘩腰なのか意味が分からん
785名無しさん@編集中 (ワッチョイ e297-uh6b)
2021/04/14(水) 11:43:59.52ID:0pTAgKfa0786名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM8e-Z3sK)
2021/04/14(水) 12:29:49.35ID:2D9EtQP0M >iPad Safari で hls.js を使うのをやめて、安定性向上と引き換えに字幕が表示できなくなった
v2.4.2→v2.5.0でこれだけが残念
>aribb24.js の作者の monyone 氏が iOS / iPadOS Safari のネイティブ HLS プレイヤーでも ARIB 字幕を表示する(謎の)技術を編み出して下さったので、次のリリースではもしかすると iPhone 含め iPad で字幕が表示できるようになるかもしれません
これには密かに期待してます
v2.4.2→v2.5.0でこれだけが残念
>aribb24.js の作者の monyone 氏が iOS / iPadOS Safari のネイティブ HLS プレイヤーでも ARIB 字幕を表示する(謎の)技術を編み出して下さったので、次のリリースではもしかすると iPhone 含め iPad で字幕が表示できるようになるかもしれません
これには密かに期待してます
787名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-ocfN)
2021/04/14(水) 14:04:20.83ID:HbzjFdLrr788名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-ocfN)
2021/04/14(水) 14:09:40.51ID:HbzjFdLrr 複数台の構成にしてから5年以上経つけどネットワーク絡みでコケたのは自分のミスで起きた1度だけだわ
HDDがぶっ壊れる方が100倍ぐらい頻度高そう
HDDがぶっ壊れる方が100倍ぐらい頻度高そう
789名無しさん@編集中 (ワッチョイ e297-uh6b)
2021/04/14(水) 15:50:39.22ID:0pTAgKfa0 5年以上も2台のPCとネットワークを連携運用して1度しかミスらないってのは
ガチでサーバ管理者の才能があると思う…
ガチでサーバ管理者の才能があると思う…
790名無しさん@編集中 (スッップ Sd02-qyi2)
2021/04/14(水) 16:48:58.32ID:6xKIlKrOd むしろ宅内のネットワークでそんなにコケることありますかね…
791名無しさん@編集中 (JP 0Ha2-b96o)
2021/04/14(水) 17:15:47.13ID:8otVLGYQH 有線だけなら基本問題なし、wifi絡むと相性とかでコケることはある
古いandroidの為に昔のwifiルーターapモードで追加して運用してます
古いandroidの為に昔のwifiルーターapモードで追加して運用してます
792774 (ワッチョイ 6fb0-PjOn)
2021/04/14(水) 18:07:38.88ID:XcpTXFwG0 DPlayer 更新で直りました。
ありがとうございました
ありがとうございました
793名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbe6-Xhpj)
2021/04/14(水) 20:41:01.25ID:pvYuQOrx0 edcbマテリアルUIって時間区分けにしか表示できんのかな
録画再生にはいいけど番組表見たいだけなら、SONYのTVSIDEVIEWの方がいいな
録画再生にはいいけど番組表見たいだけなら、SONYのTVSIDEVIEWの方がいいな
794名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b68-Z3sK)
2021/04/14(水) 20:53:26.46ID:+LJTtdNj0 interval=整数
表示間隔を指定
# デフォルト値 PC=25 スマホ=8
xxx:5510/EMWUI/epg.html?interval=25
でスマホでもPCと同じ25時間表示になるよ
表示間隔を指定
# デフォルト値 PC=25 スマホ=8
xxx:5510/EMWUI/epg.html?interval=25
でスマホでもPCと同じ25時間表示になるよ
795名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b68-Z3sK)
2021/04/14(水) 20:55:14.77ID:+LJTtdNj0 ?hour=4&interval=24
で4時〜27時表示になる
で4時〜27時表示になる
799名無しさん@編集中 (ワッチョイ a201-/CMm)
2021/04/15(木) 21:04:11.74ID:GWLwhdrb0 TvRemoteViewer_VB.exe+LTVでQSV使うにはどうしたらいいんだろう?
ブラウザだと標準orQSV選べるけど、LTVにはその項目ないんだよね
ブラウザだと標準orQSV選べるけど、LTVにはその項目ないんだよね
800名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5268-5wfj)
2021/04/15(木) 22:12:47.73ID:l/n3pCby0 LTVはffmpegしか想定してなさそう
tvr_vbの方でなんとかするしかないんじゃないかな
profile.txtで指定するとか
tvr_vbの方でなんとかするしかないんじゃないかな
profile.txtで指定するとか
801名無しさん@編集中 (ワッチョイ a201-/CMm)
2021/04/15(木) 22:36:06.57ID:GWLwhdrb0 _VBのHLSアプリをffmpegからQSVEncに変更したら行けたわ
再生の出だしでキャッシュファイル見つけられなくてちょっと躓くけど、これで暫く使ってみる
profile.txtはいまいち仕組み分かってないんだよなぁ・・・
再生の出だしでキャッシュファイル見つけられなくてちょっと躓くけど、これで暫く使ってみる
profile.txtはいまいち仕組み分かってないんだよなぁ・・・
802名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce01-Nexr)
2021/04/24(土) 22:15:56.63ID:mis9nGc80 TVRemoteViewer_VBについて質問させてください。
ホームページにあるとおり、ファイルの設置や設定を行ったのですが、動画が再生されません。
どこが原因なのか調べてもわからず、困っています。どなたかわかる方いませんか?
症状としてはサーバー、クライアントPCからアクセスして番組を再生しても「ライブ配信準備中」のまま進みません。
サーバー側ではRecTaskが起動しており、16.11db/16.15Mbpsほど確認できます。
そのとき、ストリームのファイルも生成されない状態です。
環境はTVRemoteViewer_VBはv2.95sで.NET Framework 3.5と4.8がインストールされ有効化されています。
GoogleChrome、BonDriverProxyExの64bitを使用しています。
ホームページにあるとおり、ファイルの設置や設定を行ったのですが、動画が再生されません。
どこが原因なのか調べてもわからず、困っています。どなたかわかる方いませんか?
症状としてはサーバー、クライアントPCからアクセスして番組を再生しても「ライブ配信準備中」のまま進みません。
サーバー側ではRecTaskが起動しており、16.11db/16.15Mbpsほど確認できます。
そのとき、ストリームのファイルも生成されない状態です。
環境はTVRemoteViewer_VBはv2.95sで.NET Framework 3.5と4.8がインストールされ有効化されています。
GoogleChrome、BonDriverProxyExの64bitを使用しています。
803名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba01-8KU9)
2021/04/24(土) 22:48:14.14ID:3MHwjwS70 通信は出来てるっぽいね
ファイル生成されてないならエンコの問題?
ffmpeg辺りかも
あと確かRecTaskがスクランブル解除出来てなかったりドロップが多すぎる場合もストリームファイル生成されなかったと思う
ファイル生成されてないならエンコの問題?
ffmpeg辺りかも
あと確かRecTaskがスクランブル解除出来てなかったりドロップが多すぎる場合もストリームファイル生成されなかったと思う
804名無しさん@編集中 (オッペケ Sr39-+ZbI)
2021/04/24(土) 23:08:50.82ID:zcq61Kcsr ショップチャンネルかqvcが見れるか
コンソール表示してどうか
コンソール表示してどうか
805名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca2d-3cD6)
2021/04/25(日) 01:40:12.27ID:ANxG/+O90806名無しさん@編集中 (ワッチョイ 245f-Im0W)
2021/04/25(日) 02:10:05.45ID:eJDsD4I70 ffmpegは4.1系以下でないとエンコードでコケると思う(字幕の扱いが変わった関係)
807名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3268-gdOO)
2021/04/25(日) 07:47:10.66ID:rdH4gdH40 ストリーム起動失敗ってワードが出ないあたりffmpegじゃないのかもよ
808名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba01-8KU9)
2021/04/25(日) 11:30:32.88ID:UHY4YDkP0 アクセス権の問題が出るProgramFiles配下に置いてるとか?どっかのスレに居たな
809名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce01-Im0W)
2021/04/25(日) 16:54:00.37ID:XGdl9fNn0 >>802です。
ffmpegのバージョン確認しました。4.0.2の64bitでした。
システム環境もパスを通してあることを確認しました。
ffmpeg自体はDドライブに置いてあるのでアクセス権の問題はないかと思います。
803さんのご指摘のRecTaskがスクランブル解除についてですが、
RecTaskCentre.exeと同じ場所にB25Decoder.dllとwinscard.dllを配置しています。
原因がさっぱりわかりません・・・
ffmpegのバージョン確認しました。4.0.2の64bitでした。
システム環境もパスを通してあることを確認しました。
ffmpeg自体はDドライブに置いてあるのでアクセス権の問題はないかと思います。
803さんのご指摘のRecTaskがスクランブル解除についてですが、
RecTaskCentre.exeと同じ場所にB25Decoder.dllとwinscard.dllを配置しています。
原因がさっぱりわかりません・・・
810名無しさん@編集中 (ワッチョイ df36-On6t)
2021/04/25(日) 18:18:24.91ID:7kNgTylB0 >>809
同梱の「libx264-ipod640.ffpreset」をffmpegのpresetフォルダにコピー、をやり忘れてたりしない?
同梱の「libx264-ipod640.ffpreset」をffmpegのpresetフォルダにコピー、をやり忘れてたりしない?
811名無しさん@編集中 (エムゾネW FF70-0VdY)
2021/04/25(日) 20:25:10.14ID:yB+Ik+YkF 無能of無能
812名無しさん@編集中 (オッペケ Sr39-+ZbI)
2021/04/25(日) 21:18:20.23ID:KW/luh92r CS110が受信できるならショップチャンネルかQVCを視聴してみろ
この2つはB-CASが無くても見られるノンスクランブル放送だから
解除に問題があるかの切り分けに使える
コンソールを表示するにチェック入れてエンコーダーがどんな動作してるか確認しろ
この2つはB-CASが無くても見られるノンスクランブル放送だから
解除に問題があるかの切り分けに使える
コンソールを表示するにチェック入れてエンコーダーがどんな動作してるか確認しろ
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce01-Im0W)
2021/04/25(日) 21:56:27.54ID:XGdl9fNn0814名無しさん@編集中 (オッペケ Sr39-+ZbI)
2021/04/26(月) 13:44:20.35ID:LwuBQEEzr どんな種類のwinscard.dllか知らんが、必要なファイルが揃ってるか、必要な物が刺さってるか
32/64bitが揃ってるか
rectaskのログ確認
spinelやbonproxy使ってるならそっちで解除
つーかデコードの問題ぐらい自力でなんとかせーよ
32/64bitが揃ってるか
rectaskのログ確認
spinelやbonproxy使ってるならそっちで解除
つーかデコードの問題ぐらい自力でなんとかせーよ
815名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce01-Im0W)
2021/04/26(月) 21:35:44.84ID:9POSNMpA0816名無しさん@編集中 (ワッチョイ a754-eh0L)
2021/05/01(土) 11:27:04.03ID:A1MvUyLD0 最近 TVRemoteViewer_VB を使い始めたのですが
EDCB 番組表でグリーンチャンネルだけが「BS」の中に出てこないのですが、
何か設定が必要でしょうか。
もちろん EDCB 自体の番組表の中には表示されています。
また、グリーンチャンネル以外のチャンネルには問題はありません。
EDCB 番組表でグリーンチャンネルだけが「BS」の中に出てこないのですが、
何か設定が必要でしょうか。
もちろん EDCB 自体の番組表の中には表示されています。
また、グリーンチャンネル以外のチャンネルには問題はありません。
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-Ew5U)
2021/05/01(土) 12:31:51.97ID:kHZLfi1B0 >>816
うちでは問題無く表示されているようです
RecTackが使用するBonDriverとセットの.ch2ファイルをテキストエディタで開いて記述を確認してみてください
あと、可能性は低いですが設定の番組表データタブ「表示しない放送局名」に記入がないか見てみてください
うちでは問題無く表示されているようです
RecTackが使用するBonDriverとセットの.ch2ファイルをテキストエディタで開いて記述を確認してみてください
あと、可能性は低いですが設定の番組表データタブ「表示しない放送局名」に記入がないか見てみてください
818名無しさん@編集中 (ワッチョイ a754-eh0L)
2021/05/01(土) 14:22:43.35ID:A1MvUyLD0819名無しさん@編集中 (ワッチョイW 077f-Le4T)
2021/05/04(火) 02:49:42.83ID:tlj+2QJS0 何だかCSのストリーム起動が失敗してしまいます
SHOPチャンネルも駄目です
地デジBSは問題ないのですが何かヒントありますかね
SHOPチャンネルも駄目です
地デジBSは問題ないのですが何かヒントありますかね
820名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bda-x/R4)
2021/05/11(火) 05:31:55.94ID:ruMJs76l0 ジャンル解析に失敗しました2
なんやこれ
TVRemote_VB v2.95t 202012/16 2021/5/9再うp
TvRemoteFiles_227.7z
なんやこれ
TVRemote_VB v2.95t 202012/16 2021/5/9再うp
TvRemoteFiles_227.7z
821名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e2d-9/J3)
2021/05/11(火) 06:33:23.71ID:sGMeDc1p0 >>820
番組ソースがTvRockの場合、無理矢理番組のジャンルを推定しています
そのエラーは一部の番組でジャンルの判別ができなかったことを表します
主に予約中番組で現れるかもしれません。大量に表示されない限り気にしなくてOKです(解決法が無いので)
番組ソースがTvRockの場合、無理矢理番組のジャンルを推定しています
そのエラーは一部の番組でジャンルの判別ができなかったことを表します
主に予約中番組で現れるかもしれません。大量に表示されない限り気にしなくてOKです(解決法が無いので)
822名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bda-x/R4)
2021/05/11(火) 17:04:54.70ID:ruMJs76l0 ありがとうございます
なるほど、TVRockの色設定からジャンルを推定する仕様になってるんですね
使用中のTVRmote_VBはこのエラーに対処したバージョンだったと思うのですが
上記エラーは大量に吐き出されています
使えてはいますので、気にしないことにします
なるほど、TVRockの色設定からジャンルを推定する仕様になってるんですね
使用中のTVRmote_VBはこのエラーに対処したバージョンだったと思うのですが
上記エラーは大量に吐き出されています
使えてはいますので、気にしないことにします
823名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e2d-9/J3)
2021/05/11(火) 18:35:33.55ID:sGMeDc1p0 >>822
ぐぬぬ、大量ですか・・そのエラーはTvRock番組表ver2から取得出来なかった時に発生するものです
もしかするとTvRock番組表ver1なのにver2と誤認識、もしくはTvRockのバージョンの違いでHTMLが違うかもです(うちは0.9u2)
ジャンルはTVRVLauncherしか使用しませんので使用しないのであれば気にする必要はありません
ぐぬぬ、大量ですか・・そのエラーはTvRock番組表ver2から取得出来なかった時に発生するものです
もしかするとTvRock番組表ver1なのにver2と誤認識、もしくはTvRockのバージョンの違いでHTMLが違うかもです(うちは0.9u2)
ジャンルはTVRVLauncherしか使用しませんので使用しないのであれば気にする必要はありません
824名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e2d-9/J3)
2021/05/11(火) 20:26:40.81ID:sGMeDc1p0 一応ですが2.95uとしてTvRockの番組表バージョンを番組データタブで指定できるようにしておきました。精度の違いはそう無いと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【バチカン】「コンクラーベ」新ローマ教皇決定 白い煙あがる [シャチ★]
- 【バチカン】第267代ローマ教皇にアメリカ出身のロバート・プレヴォスト枢機卿 教皇名はレオ14世 [シャチ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- <独自>イスラエル人客に「戦争犯罪」関与否定の署名要求 京都の宿泊施設 駐日大使抗議 [少考さん★]
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★4 [ぐれ★]
- 【超速報】新ローマ教皇決まる [731544683]
- いつも思うけどいじめられる側に問題がある
- ▶ぺこらはなぜ金ダツラから逃げたのか
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- 中国「パンダたくさんいるしうちと友好都市結ばない?」白浜町「ン…拒否するぅ!」中国「じゃあパンダ全頭返して貰うね」白浜町「」 [271912485]
- 東大、経産省、マイクロソフトを経て8年前に茨城県知事となった大井川知事がスゴい!!《自殺者10人以上、休職者100人超の異常事態》 [152212454]