5ちゃんねる|掲示板一覧| @5chan_nel|UPLIFT|UPLIFTログイン|

tech KANBAN Image

プログラム技術

この板はプログラムを作る人のための板です。

あらゆる質問はまずスレ立てるまでもない質問はここでスレにしてください。

その他、お勉強関係のスレ
推薦図書・必読書関連のスレ
もあります。

プログラム・ソフトの使い方はパソコン初心者板ソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript はweb制作管理板、CGI はWEBプログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマー板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作技術板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

この板の投稿数順位

最終更新日時:2023/10/01 01:02:09

本日の総投稿数: 6 順位: 452/1,032

分あたり投稿数: 0 順位: 467/1,032

SPARROW

ご案内

書き込む前に読んでね
5ちゃんねるガイド
この板の主なスレッド一覧
1番目のスレッド
スマホ版はこのQRコードから
tech for itest by QR Code

この板の主なスレッド

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1: Excel VBA 質問スレ Part80 (238)

2: Pythonのお勉強 Part71 (865)

3: 関数型プログラミング言語Haskell Part34 (271)

4: Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (615)

5: 結局C++とRustってどっちが良いの? 8traits (851)

6: Flutterやろうよ!!! 4 (726)

7: Flutter vs .NET MAUI vs React Native 2 (223)

8: プログラミング雑談 - 初級編 (257)

9: 【統計分析】機械学習・データマイニング33 (483)

10: なぜエンジニアは弱者男性みたいな外見が多いのか (195)

11: Kotlin 8 (163)

12: ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part159 (824)

13: Visual Studio 2022 Part3 (221)

14: ★★Java質問・相談スレッド184★★ (246)

15: Javaってオワコンか? (105)

16: 0からの、超初心者C++相談室 (727)

17: 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ (170)

18: C#, C♯, C#相談室 Part97 (612)

19: PowerShell -Part 7 (15)

20: 統計解析R たぶんpart3くらい (556)

21: プログラミングのお題スレ Part22 (175)

22: 東京パソコンクラブ (278)

23: WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part32 (239)

24: 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (270)

25: 日本語プログラミング言語『なでしこ』スレ6.1©2ch.net (149)

26: スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 (300)

27: あなたは正体不明のコードをどうデバッグする? (7)

28: Regular Expression(正規表現) Part16 (989)

29: C言語なら俺に聞け 162 (159)

30: Visual Studio Code / VSCode Part14 (579)

31: 大学のC++の課題手伝ってほしいんです... (17)

32: Android開発質問スレ Part2 (132)

33: 次世代言語27 Nim Zig Pony Carbon Gleam (238)

34: Android Studio Part4 (591)

35: Perlは10年後の2023年には消えてなくなる (320)

36: Perlについて (830)

37: a4です。人工知能「T」で量子動画(9) (842)

38: プログラマ全員失業へ 仕様からコードが完成 (43)

39: プログラマでサクラエディタ使ってる奴は勉強しない奴 (505)

40: Rust part21 (642)

41: くだすれDelphi(超初心者用)その60【Embarcadero】 (4)

42: プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい? (759)

43: C++相談室 part165 (62)

44: Excel VBA 質問スレ Part80(ワッチョイあり) (9)

45: Swift part13 (309)

46: 【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 19 (378)

47: 【.NET】F#について語れ3【OCAML】 (230)

48: 【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 14 (784)

49: JavaScript の質問用スレッド vol.125 (985)

50: ●●●●TCL/TKなら俺に聞け 4●●●● (516)

51: ★★Java質問・相談スレッド184★★ (2)

52: awkについて語るスレ $3 (56)

53: 【天才プログラマーアイドル】大石泉ちゃん [無断転 (3)

54: Git 19 (945)

55: オブジェクト指向はオワコン (351)

56: TypeScript part4 (280)

57: 使ってはいけないエディタ その2 (37)

58: ゲームのソースコードって見れたりしますか? (47)

59: Zenn (12)

60: 逆アセンブラ、解析 [無断転載禁止]©2ch.net (68)

61: 小6の奴だが人工知能作りたいのでアドバイス応募中 (163)

62: そんなにRust,Rust言うならゲームエンジンでも (20)

63: 古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net (804)

64: プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】 (252)

65: 42Tokyo【プログラミング学校】 (395)

66: Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.11 (107)

67: 【超高速】C/C++に代わる低級言語を開発したい 8 (320)

68: テスト (497)

69: 「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (642)

70: ユニケージが大嫌いなPOSIX原理主義 (7)

71: プログラミング言語 Scala 12冊目 (59)

72: 【分散型バージョン管理】 Mercurial 2【hg】 (372)

73: Linuxでお手軽にプログラムを組む方法を教えてくれ [無断転載禁止]©2ch.net (97)

74: 排斥すべきゴミ言語 C++ Rust 他 (65)

75: ソースコード ホスティング総合 2【GitHub,GitLab等】 (60)

76: 競技プログラミング総合スレ 66 (448)

77: 【HSP】Hot Soup Processor総合スレ【part 11】 (513)

78: Mojo part1 (21)

79: [RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.10 (515)

80: 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 (478)

81: アマゾン配達AI「配達地まで40kmなので1時間で行け」 (13)

82: [Opencv]カスケード分類器作るのが遅すぎる件 (5)

83: FullCalendarの使い方教えて下さい (2)

84: NetBeans Part7 (405)

85: 新規専ブラ稼働させる有識者おらんのかえ? (294)

86: 誰でもプログラミングを学べるサイトを作成しようぜ (9)

87: 文字コード総合スレ part14 (492)

88: くだすれFORTRAN(超初心者用)その7 (24)

89: プログラマーとして一番大事な能力 (22)

90: GPT3.5を使って何か面白そうなAIを作りたいんやが (8)

91: unityのコードレビューしてくれ。 (105)

92: クソ中学生。アプリを作りたい (19)

93: 【計測】LabVIEW相談室【制御】 (779)

94: 【MACRO】Google Apps Script 質問スレ【DRIVE】 (939)

95: 【O3D】HTML5用 3D API WebGL 【Canvas:3D】 (819)

96: 【GPGPU】くだすれCUDAスレ part8【NVIDIA】 [無断転載禁止]©2ch.net (397)

97: C言語の設計ミスった危険な関数トップ10決めようぜ (187)

98: c言語的にjavaを教えて (55)

99: マルチスレッドプログラミング相談室 その9 (454)

100: 共通部品ってなんのことよ? (16)

101: 掲示板をapacheで外部公開したいです (10)

102: ワイの学校にペッパー君来て発表するタスケテ (8)

103: 【質問】ム板自治スレ【議論】 (2)

104: Visual Studio 2010 Part21 (286)

105: 【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止 (2)

106: 「Human Resource Machine」「7 Billion Humans」 (4)

107: Gtkプログラミング on Windows!!! (478)

108: コード作成依頼スレ。どんなコードでもタダで作るよ (19)

109: UWSC初心者用スレ2 (225)

110: 【ワッチョイ有】Vue vs React vs Angular Part.5.5 (90)

111: OpenGL 2.0 専用スレ (873)

112: 矢吹雄太って警察官が逆SEO対策っぽいのしてる (4)

113: 【GNU】Emacs Lisp 【Elisp】 (289)

114: 推薦図書/必読書のためのスレッド 84 (116)

115: seleniumでスクレイピング猛者募集中 (23)

116: 【CS】コンピューターサイエンス総合スレ【基礎】 (35)

117: 【VBScript】WSHについて話し合うスレ【JScript】 (121)

118: サイトを作ったんやがSEO対策って具体的になんや? (10)

119: botter, python for finance (5)

120: Kivy Pythonライブラリ (94)

121: 【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】 (936)

122: 【統計】SAS【医薬業界】 [無断転載禁止]©2ch.net (31)

123: Google Colaboratory (130)

124: Python→Juliaと進みたい【株の自動売買】 (17)

125: 大学生のプログラミング雑談スレ [無断転載禁止]©2ch.net (62)

126: ラズパイ4でc言語開発する方法教えてくれ (19)

127: なぜ世界中でP2Pシステムは成功しなかったのか? (14)

128: JavaScriptは消滅すべきだったよな (761)

129: 【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (794)

130: データ構造,アルゴリズム,デザインパターン総合スレ 4 (101)

131: Lisp Scheme Part41 (630)

132: Excel Python 質問スレ (433)

133: 自称プログラミング好きな無能 (7)

134: COBOL?極めてやんよ シュッシュ!! (195)

135: 雑談系2カテ開けなくなったんだけど (7)

136: 【IoT】 学習実験 プログラミング micro:bit (65)

137: 滋賀大学データサイエンス学部ってどう思う? (114)

138: 近未来のコンピュータ産業を真剣に考えるスレ [無断転載禁止]©2ch.net (28)

139: 10GBのCSVファイルのソートが遅いのはなぜですか? (44)

140: teratailもりあがっtail? 78問目 (326)

141: 【SICP】計算機プログラムの構造と解釈 Part3 (693)

142: VBAなんでも質問スレ Part3 (124)

143: PHPの基本の知識を教えていただけませんか? (14)

144: GAS教えてくれ! (11)

145: ブロックチェーンの応用とか言うけどさ (34)

146: 次世代言語13 COBOL Java PHP VBA Ruby (145)

147: Ruby 初心者スレッド Part 67 (696)

148: VBSで便利なプログラムを作れスレ 2 (850)

149: Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (943)

150: シェルスクリプトで業務システム開発の被害者スレ (10)

151: センター試験: 数学IIBのプログラムについて語るスレ part3 (153)

152: テキストエディタ総合 エディタ戦争 (71)

153: もうUnixで開発なんかしたくない!COBOLなんて嫌だ (4)

154: Win32API質問箱 Build127 (769)

155: gitを使わずにディレクトリコピーでバージョン管理2 (115)

156: D言語 Part35 (86)

157: タイピングが遅くてもプログラマやれる? (21)

158: JavaScript 4©2ch.net (394)

159: Eclipse統合M36【Java/C++/Ruby/Python/Scala】 [無断転載禁止]©2ch.net (355)

160: C++Builder相談室 Part21 (280)

161: プログラミング用フォント [無断転載禁止]©2ch.net (259)

162: SQLなら俺に訊け [無断転載禁止]©2ch.net (248)

163: Access VBA 質問スレ Part2 (711)

164: 【純粋関数型AltJS】PureScript (27)

165: Rustアンチスレ (191)

166: Welcome to the new 'tech' board! (8)

167: Twitterのつぶやきをスクレイピングするのは不正? (12)

168: Udemyで教師やってたって全く自慢にならんよな? (31)

169: プログラミング飽きた (76)

170: Pythonは大規模システム開発に適さないと嘘つく会社 (5)

171: javaとpythonってどっちが初学に向いてる? [無断転載禁止]©2ch.net (139)

172: 最高に頭悪そうな発言してください in ム板 (VI) 2 [転載禁止]©2ch.net (187)

173: Rubyについて(アンチ専用) Part005 (339)

174: プログラミングの課題ができない..... (10)

175: 「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力 (707)

176: Excel ピボット Power Pivot DAX関数 質問スレ (9)

177: Rust(unsafe) vs C (12)

178: Javascriptのセミコロン; (9)

179: 俺のトリップを当ててみろ (17)

180: Rails6でCoffeeScript廃止。見る目がなかった人達へ (72)

181: Visual Studio Code Extension (40)

182: 【Java】JBuilder Part8 [転載禁止]©2ch.net (71)

183: 【ChatGPT】使えるプロンプトを共有しよう! (8)

184: ゲームを作りたい (7)

185: 【統計分析】機械学習・データマイニング27 (38)

186: 【悲報】マイナンバーの旧姓対応に100億円 (33)

187: gPRCをおっぱじめる漢のスレ (12)

188: ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part8 (143)

189: ★★ Java の宿題ここで答えます Part 74 ★★ [無断転載禁止]©2ch.net (296)

190: デーモンとサーバソフトって別物ですか? (16)

191: おすすめの言語ってなんなん? (10)

192: プログラマーとして一番大事な能力 (281)

193: ページの中でサイトが開けるサイトが欲しい (11)

194: Windows Azure プログラミング 総合スレ2 (99)

195: 【このプログラム】はじめて見た【古典的】 (5)

196: Rust vs Go (24)

197: なぜ競プロ信者は遊びは遊びと割り切れないのか (23)

198: 他スレ書き込み出来ないのを書くテストスレ (4)

199: 【悲報】Ada言語の開発者はエイダじゃなかった (26)

200: ここが変だよ!アジャイル開発を理解してない痛会社 (5)

新規スレッド作成はこちら

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1:238レスCP:1

Excel VBA 質問スレ Part80

1 名前:デフォルトの名無しさん 2023/05/31(水) 08:23:38.97 ID:4RV1IxmB
ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK

次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定

関連スレ
Excel VBA 質問スレ Part79(ワッチョイあり)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674875532/

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part79
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674874007/
229 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/03(日) 06:55:03.43 ID:xZHPSaOR
>>227
アイドリング中はデータの先読みをしているから、彼は勘違いして反対のことを言ってしまっているんだろうな。
230 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/03(日) 09:55:11.40 ID:5HcnYZkn
重たい処理で休むってCPU温度が上がったせいで速度落とすあれのことかと
231 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/03(日) 11:08:35.63 ID:QTewqrs7
>>221
これはひどい
232 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/03(日) 11:10:09.56 ID:QTewqrs7
>>225
script kiddie
233 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 15:12:23.07 ID:Nbpgvbo/
for each で処理するときにI列は処理を飛ばしたかったので

for each rng in range
if rng.column = 9 then
goto skip
処理内容

という風にしたところすべての処理がスキップされてしまったので
以下のようにしたらうまくいきました。解決したんでよかったんですが
どういった理由で結果が違うのでしょうか?

if rng.column <> 9 then
処理内容
234 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 15:18:26.28 ID:+hRuE00u
skip,endif,next の位置関係を省略すんな
235 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 16:25:34.26 ID:xc8M7hCZ
まーたどっかから質問パクって来た?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/12821811.html
若干改変してるか RangeとCellsについて、小一時間問い詰められてみるのもいいかも
http://sugoikaizen.com/excelvba/2_80/
ここでこうだよって書かれても身に付かないだろうし(おれもだし
236 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 16:43:57.28 ID:Nbpgvbo/
質問パクったわけではないですが確かに似てますね
省略しないと以下になります
処理の内容は同じです

■うまくいく方

For Each rng In Range(Cells(3, 7), Cells(m, n))
If rng.Column <> 9 Then
If rng.Value = "-" Then
dataEx.Cells(j, i) = ThisWorkbook.Sheets(dataEx.Cells(1, i).Value).Cells(rng.Row, 3).Value
dataEx.Cells(j, i + 1) = ThisWorkbook.Sheets(dataEx.Cells(1, i).Value).Cells(2, rng.Column).Value
j = j + 1
End If
End If
-----------------------------------------------------------------
■すべてスキップされてしまう方

For Each rng In Range(Cells(3, 7), Cells(m, n))
If rng.Column = 9 Then
GoTo skipCol
If rng.Value = "-" Then
dataEx.Cells(j, i) = ThisWorkbook.Sheets(dataEx.Cells(1, i).Value).Cells(rng.Row, 3).Value
dataEx.Cells(j, i + 1) = ThisWorkbook.Sheets(dataEx.Cells(1, i).Value).Cells(2, rng.Column).Value
j = j + 1
End If
skipCol:
End If
237 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 16:46:57.68 ID:Nbpgvbo/
すみません最後両方とも「Next」付け忘れました
238 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 17:25:36.52 ID:IJgpRS5M
>>236
馬鹿はGotoを使う法則
こんなこと瞬時にわからん頭ならやめとけ

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

2:865レスCP:11

Pythonのお勉強 Part71

1 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cffb-p/wP) 2023/09/20(水) 09:13:41.41 ID:u6xixiUt0
↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。

・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
・エラーを解決したいときは、かならず
 エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と
 おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。

★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、
  ↓等のコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをうpる「横着」禁止)
ttps://techiedelight.com/compiler/  Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/      デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。

◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/
◇Pythonドキュメント http://docs.python.org/ja/3/
◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/
※前スレ
Pythonのお勉強 Part70
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677856680/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
856 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 667b-fJt/) 2023/12/04(月) 15:41:24.31 ID:dR/JDXQy0
そもそもinput使う時点で文字列にしかならんからな
857 名前:デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-48z8) 2023/12/04(月) 15:43:42.86 ID:apNvJw2Gd
>>854
値を比較しただけで実行時エラーになるような言語とか正気か?
もう黙ってなよ
858 名前:845 (ワッチョイ 1eda-zrcD) 2023/12/04(月) 15:48:46.40 ID:cL5NOEP90
>>856
マジっすか!?
859 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ebd-egvc) 2023/12/04(月) 15:53:55.42 ID:hskMlW3m0
>>858
>>851をちゃんと読もう
860 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 653d-8IwF) 2023/12/04(月) 15:59:02.03 ID:D7B41PS90
Python2のinput()はPython3のeval(input())
Python2のraw_input()はPython3のinput()
861 名前:845 (ワッチョイ 1eda-zrcD) 2023/12/04(月) 16:10:06.06 ID:cL5NOEP90
とりあえず納得できました
皆さまのおかげです

また詰まったらクレクレしに来ます(苦笑)

ありがとうございました
862 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f98c-UmkZ) 2023/12/04(月) 16:42:52.46 ID:f5vq9b6L0
ユーザー入力が文字列以外で解釈される言語は見たことないけどな
あるのかな?
863 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4954-9JYs) 2023/12/04(月) 16:59:52.75 ID:L1Td53yR0
python2がそうだったのでは
864 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ea3-aytD) 2023/12/04(月) 17:20:13.89 ID:UR+VnO+A0
>>857
べつに設計上おかしかなくない?
Pythonは__eq__で解決できなくてもフォールバックあるけど一長一短
865 名前:デフォルトの名無しさん (スッップ Sd0a-48z8) 2023/12/04(月) 17:53:17.77 ID:jOpGWHbYd
>>864
等価演算子に実行時エラーを出させるのが妥当とは思えんよ
そういう機能が欲しければ独自のチェック関数を作るべきだろう

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

3:271レスCP:0

関数型プログラミング言語Haskell Part34

1 名前:デフォルトの名無しさん 2021/12/17(金) 12:57:26.37 ID:NPioGyUL
関数型プログラミング言語 Haskell について語るスレです。

Haskell Language(公式サイト)
http://www.haskell.org/
日本Haskellユーザーグループ - Haskell-jp
http://haskell.jp/

前スレ
関数型プログラミング言語Haskell Part33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/
262 名前:デフォルトの名無しさん 2023/11/20(月) 14:32:44.66 ID:4MiKC4cJ
>>258
ぎゃははははははは
263 名前:デフォルトの名無しさん 2023/11/20(月) 21:45:30.49 ID:Jf1v4QK8
http://github.com/ken-okabe/functional-programming-from-scratch-ja#before

> Unkown(気づいてない)

ウンコウンわろた。
264 名前:デフォルトの名無しさん 2023/11/20(月) 23:57:47.37 ID:N43MAaAU
スレチ
265 名前:デフォルトの名無しさん 2023/11/21(火) 12:01:48.14 ID:MS7pneIs
毛の壁くん復活してたのか!!
266 名前:デフォルトの名無しさん 2023/11/21(火) 12:21:46.16 ID:W0g+S6dW
http://archive.md/m7008

毛の壁(岡部健)についてはここが詳しい
267 名前:デフォルトの名無しさん 2023/11/22(水) 15:27:17.26 ID:1OepVPCl
こんなコードがあるのですが
cumsum k = unfoldr next . (,) 0
where
next :: (Int, [Int]) -> Maybe (Int, (Int, [Int]))
next (acc, x : xs) | acc <= k - x, acc' <- acc + x = Just (acc', (acc', xs))
next _ = Nothing
acc <= k-xはわかるのですが、acc' <- acc + xというのはどういう文法なのですか?
リスト内包表記でもないですし条件式の部分でモナドを扱ってるわけではないですよね?
268 名前:デフォルトの名無しさん 2023/11/22(水) 16:31:30.12 ID:PuIW3qrN
>>267
パターンガードかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0)
269 名前:デフォルトの名無しさん 2023/11/23(木) 07:24:43.49 ID:WRBO39fy
<-はパターンガード修飾子と呼ぶのですね
初めて知りました
ありがとうございました
270 名前:デフォルトの名無しさん 2023/11/24(金) 17:42:26.91 ID:V3Fz2AWZ
毛の壁のTwitterの新しいアカウントは

Ken140291
FPFSstutorial
leadmove3648637

です!!
271 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 12:27:24.28 ID:GjmDAseS
>>270
ぎゃっはっはっはっはw

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

4:615レスCP:3

Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー

1 名前:デフォルトの名無しさん 2023/05/28(日) 09:56:01.47 ID:twg6yDS4
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)

http://qiita.com/

Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html

前スレ Qiita
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
606 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 11:47:30.49 ID:mv4YeKKc
きみたち円周率3.141592653589793238462643383279が無限ってことを知らないんじゃない?
円周率を介して計算するわけだから角度と三角関数のどっちかは必ず浮動小数になって丸めの問題が出る
角度と三角関数のどっちを優先するかっていうだけの話
607 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 11:55:18.03 ID:TSy6FgHB
>円周率を介して計算する
でも度数法派が円周率を介さないでdegsinを実装したら面白い
608 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 12:14:21.67 ID:vGycO/bS
>>605
きみこそ double の精度を判ってないからインチキ
609 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 12:37:10.40 ID:vwW1h00Z
> きみこそ double の精度を判ってない

15桁以上の精度があること理解してない人の存在には驚いたw
610 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 15:25:21.08 ID:0jFhmyWD
「度数派はラジアン全く使わずにやれよ」とか言ってるラジアン派は、完全に別枠のバカ枠だからな
ラジアン派(度数は全く不要)
って明記して書いてね
611 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 15:59:08.84 ID:rGwCHRoy
>>610
白旗宣言には早いぞ
度数派はラジアン全く使わずに「三角関数を実装」しろよ

from ラジアン派(度数は日常生活用語)
612 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 17:06:35.73 ID:K2CxeKDC
度数派は三角関数の結果を丸暗記するから速いのだぞ
613 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 17:18:48.11 ID:0jFhmyWD
>>611
オレはハナホジしながら本論は見てるだけなので
(自分での結論は既にあるが、置いといて意見を見てると)
上で書いたのは、分けて書いてくれたほうが分かりやすいから
614 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 17:22:28.70 ID:0jFhmyWD
>>611
まあ、白旗宣言とかお前が園児並みに頭悪いのはわかったから「from ラジアン派(度数は日常生活用語)」は忘れずに付けといてねw
615 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 17:47:14.81 ID:UfxvNa8U
これが度数派絶滅の瞬間であるw

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

5:851レスCP:22

結局C++とRustってどっちが良いの? 8traits

1 名前:デフォルトの名無しさん 2023/10/28(土) 13:45:00.38 ID:fh9BWjjr
「C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」

っていう雑談スレ。

・C/C++ <=> Rust いまさら聞けない移行質問なども適当にどぞ
・レスバはじめんのは勝手だけど、面白いこと・へぇなこと書いたヤツが優勝
・マな話は、マのスレもご活用ください↓

前スレ: 結局C++とRustってどっちが良いの? 7traits
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693451813/

関連スレ(マ板): Google&Microsoft「セキュリティバグの70%はC/C++のメモリ管理ミス。Rustにする」
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
842 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 04:29:02.89 ID:IuiYb6LZ
>>840
お前自身がどうでもいい
843 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 05:55:52.64 ID:9MFLJqwq
>>833-834
ハンドヘルドとはいえ、64bitレジスタ当然、メモリもギガバイト当然、ってそんなの組み込みっていうんかw

// てなことだと思う
844 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 10:07:12.79 ID:vGycO/bS
>>835
NGワードかもしれんが
stackのメリットは基本的にGCのこと気にしなくて良くなる感覚
845 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 11:26:40.76 ID:t4TeK/vS
たまにバカでかいオブジェクトをスタックに置くやつが現れるが
スタックは一度伸びたらするスレッド死ぬまで開放されないからメモリ無駄遣いになる
組み込みやコンソールゲーム作ってるとこだとスタックに置けるオブジェクトのサイズの制限決めてるとこあると思うけどチェックがムズいよな
昔仕事でライブラリ開発したときは最大スタック消費量が仕様で決まってた
バグフィクスでもその上限超えてはならない
846 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 12:05:08.64 ID:EKSqu5ND
>>813
そりゃ、テンプレートとかは基本ライブラリアン向けの機能で、コーダーから複雑性を隠蔽ながら高度な機能を使わせるためのものだからな。

コーダーが自作テンプレートを使わなくてはならない状況になったら、何か設計が間違っていないか注意する必要がある。
まぁc++だとそういう状況もあるから辛いけど。
847 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 12:20:54.27 ID:EwsyjZMT
>>837
>意図的に移動しない限りコピーはされない
これは微妙すぎる
「意図的」も「移動」も恣意的過ぎるから後出し無敵じゃんけんにしかならない
コピーされないこともあるがコピーされる可能性を前提として最初から考えておくべき
848 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 12:32:02.91 ID:5v4NXSIj
Rustのmonomorphization使った静的ポリモーフィズムと同じようなことしたければC++はテンプレート必須だから
ハイレベルのコードしか書かないアプリケーションプログラマーでも普通に使う必要があるでしょ
849 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 13:13:30.82 ID:TyudsW/I
>>845
そういやスタックは一度伸びたら伸びっぱなしだったな
これ傍から見たらメモリリークにも見えるし
何でもスタックはあかんのじゃないか
850 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 13:29:26.93 ID:+6ZMbPCa
誰からも指摘されずにどんどん明後日の方向に向かって行っているのは見てる分には面白い

どうか第2の毛の壁と化しませんように
南無阿弥陀仏
851 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/04(月) 13:38:09.73 ID:EKSqu5ND
>>849
スタックの取扱いを調整すればよろし。

コールスタックとデータスタックを分けてデータスタックをメモリブロックにするとか、大きいのはマネージドヒープに置くようにするとか。
だんだんヒープに近くなるからスタックのメリットは無くなるけど。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

6:726レスCP:1

Flutterやろうよ!!! 4

1 名前:デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMe3-IDr3) 2022/03/28(月) 09:25:37.90 ID:+qBipumoM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ようこそFlutter野郎どもよ!!!
軽い開発環境でモバイルアプリ開発ができるなんて最高じゃねえか
AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな

http://flutter.dev/

前スレ
Flutterやろうよ!!! 3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628421492/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
717 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fcf-GgRN) 2023/12/01(金) 22:05:09.56 ID:Tv/TAV+C0
>>714
本当にあるのかと思って一瞬期待したじゃないか
718 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a7c-HZ8Y) 2023/12/03(日) 17:21:25.15 ID:T0Ui2UIH0
tauri mobile が完成されてほしい
719 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-bO54) 2023/12/03(日) 20:42:49.80 ID:JMjzgwiz0
RustでゲームでもなんでもないアプリUIなんて書きたくないんだが…
tauri mobileは残念ながら流行らないと思う
720 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91a7-Vvnv) 2023/12/03(日) 21:45:58.56 ID:oKM9VC1N0
で、Flutter がオワコンなら次は何がええんや?
Compose Multiplatform for iOS はα版で、いつできるかわからんし
おまえら MAUI はイヤそうだし
721 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-bO54) 2023/12/03(日) 23:03:49.16 ID:JMjzgwiz0
ComposeマルチプラットフォームのiOSが正式サポートするまではFlutterでいいっしょ
FlutterからComposeへの移行は同じMaterialDesign基盤のおかげでそんなに複雑にならないし
722 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a7c-HZ8Y) 2023/12/03(日) 23:19:11.18 ID:T0Ui2UIH0
tauri mobileってJSでアプリ実装できるIonicの高速版みたいなものなのかなと思ってた
たしかに流行りそうな気配は無い
723 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-bO54) 2023/12/03(日) 23:29:38.28 ID:JMjzgwiz0
Composeマルチプラットフォーム for iOS、UIフレームワークとして仕様は固まってて、ひたすらUIKitとの親和性を高めるべくバグ取り最中だから、将来のバグ修正からの正式リリースを見越して今からアプリを作り始めてもなんら問題ない
少なくとも泥用であれば完全安定版として製品化できるし
http://github.com/JetBrains/compose-multiplatform-core
ただ2024年ロードマップ見てるとJetBrainsがComposeマルチプラットフォーム用のナビゲーションを出すっぽくてそれの仕様がどうなるかは注目しなくちゃいけない
個人的にはPreComposeみたいな感じだとありがたい
Kotlin Multiplatform Development Roadmap for 2024
http://github.com/JetBrains/compose-multiplatform-core
724 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-bO54) 2023/12/03(日) 23:35:22.01 ID:JMjzgwiz0
JSネイティブアプリはReactNativeが今後も一強かね
725 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-bO54) 2023/12/03(日) 23:40:30.81 ID:JMjzgwiz0
>>723
2個目のリンクミスってる
http://blog.jetbrains.com/kotlin/2023/11/kotlin-multiplatform-development-roadmap-for-2024/
726 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a7c-HZ8Y) 2023/12/03(日) 23:49:42.59 ID:T0Ui2UIH0
しまぷーのIT大学の動画見てたらとりあえずReactNative勉強しとけばいいやと思った
http://www.youtube.com/watch?v=ODm8QfGjFnI

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

7:223レスCP:0

Flutter vs .NET MAUI vs React Native 2

1 名前:.NET MAUI HighSchool 2022/12/17(土) 04:18:26.88 ID:WFRGIGZB
.NET MAUI=C#←神
React Native=JavaScript←世界的に広がってるが言語仕様がクソなのは言うまでもない
Flutter=Dart←TypeScriptにも負けC#にも負ける生まれながらの敗北者
214 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/02(土) 18:31:15.48 ID:TBsJ7yX0
mauiはdotnet8のネイティブaotの対応でようやくマルチプラットフォームコンパイル対応UIライブラリとしてスタートラインに立ったイメージだわ
215 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/02(土) 19:13:53.06 ID:vwchyw0H
AndroidアプリがKotlin,JavaのJVM系とC他LLVM系ネイティブ、
iOSアプリがSwift他LLVM系ネイティブ
で書かれてる。

やっぱAndroidを含めたマルチプラットフォーム対応を謳うならJVM環境向けコンパイルに対応したものがいいよね、少しでもビルド速度の早いほうがいい。
216 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/02(土) 19:50:50.21 ID:pq8UZRUs
AndroidはJVM環境じゃなくてART環境かな
まあ大まかな仕組み的には似たようなもんだ
217 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/03(日) 15:01:00.61 ID:LuP1QkUC
国内は決着ついたね
http://qiita.com/advent-calendar/2023/react-native
http://qiita.com/advent-calendar/2023/flutter
http://qiita.com/advent-calendar/2023/dotnetmaui
KMPは無かった
218 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/03(日) 15:08:14.23 ID:LuP1QkUC
MAUIは国内外問わず大失敗としか言いようが無いが……
Xamarin切らずに徐々に移行させれば違っただろうになぁ
219 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/03(日) 17:43:00.47 ID:OgG+lGr0
クライアントはとうの昔にJSの天下だよ
220 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/03(日) 19:18:24.53 ID:pjOH+QtY
>>217
KMPはComposeMultiplatformの領分かね?
カレンダーは過疎ってるけど
http://qiita.com/advent-calendar/2023/jetpackcompose
221 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/03(日) 20:03:04.41 ID:JMjzgwiz
ちゃんとあるぞ
http://qiita.com/advent-calendar/2023/katz-compose-multiplatform
222 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/03(日) 20:17:24.86 ID:JMjzgwiz
とはいってもKMPは>>209で貼った記事で全て語り尽くされてるし
ComposeマルチプラットフォームのコツはAndroidのJetpackComposeとほぼ共通でAndroidカレンダーで語り尽くされそうだし
http://qiita.com/advent-calendar/2023/android
KMPあるいはComposeマルチプラットフォームで新しく語ることが特にないんだよねえ
気になるKMP対応ライブラリ評価は>>221のカレンダーでやってくれてるし
223 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/03(日) 20:28:55.51 ID:lO8KYJ/R
>>217
ReactNativeはJavaScript/TypeScriptで書けるってだけで使うメリットあるよねえ
FlutterはKMPのComposeのiOS正式サポートが来たらいよいよ立ち位置が厳しそう

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

8:257レスCP:3

プログラミング雑談 - 初級編

1 名前:デフォルトの名無しさん 2023/09/21(木) 10:12:24.77 ID:VhTezN0W
立てたったw
ルールがとか荒らしがとかどうこう言わん
喋ったもん勝ちや
248 名前:デフォルトの名無しさん 2023/11/16(木) 13:58:49.06 ID:6XhGio1W
ちょっと横から聞きたいんだけどwin32APIとか今だと64APIなのかな?
書籍とかの情報量減ってきてるけど、どうやって勉強してるの?
昔は本がいっぱいあったけど、最近はpython、javaとか高級言語?ばっかりで
システムコールとかの情報はWebから?
猫でもわかるサイト?
249 名前:デフォルトの名無しさん 2023/11/16(木) 14:42:56.32 ID:QXdh7keC
64bitだけど名前はWin32APIのまま
32bit系DLLはWOW64の中に入れる
64bit系DLLはSystem32の中に入れる
250 名前:デフォルトの名無しさん 2023/11/16(木) 20:14:36.32 ID:GR/gv+e6
win32.hlpにかなり詳しい解説やサンプルプログラムとかまで入ってるし
htmlが普及する以前にしては異常によくできたハイパーテキストだった
251 名前:デフォルトの名無しさん 2023/11/16(木) 20:34:49.95 ID:6XhGio1W
なるほど、ありがと
252 名前:デフォルトの名無しさん 2023/11/17(金) 22:20:19.15 ID:jiKG+2do
>>242
すみません
何故だか今気づきました
すごく的確な指示ありがとうございます
253 名前:デフォルトの名無しさん 2023/11/17(金) 23:19:28.69 ID:slO8Kyc2
>>252
ということで馬鹿と言われて続けた理由がわかったか?
254 名前:デフォルトの名無しさん 2023/11/18(土) 07:32:40.72 ID:tlPtCvlG
「バカの壁」という本を読んでみたくなった
255 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/03(日) 08:12:20.79 ID:wpEHNA0P
プログラム系の刺激受けられるコミュニティってどこにあるのだろう
256 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/03(日) 11:05:16.18 ID:QTewqrs7
神社code
257 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/03(日) 18:18:47.84 ID:qzv/cMUh
なんじゃそりゃ
まぁしかし縁結びみたいなものやね

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

9:483レスCP:1

【統計分析】機械学習・データマイニング33

1 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b10-ysRc [114.163.141.1]) 2023/03/17(金) 01:30:49.78 ID:RQNAfc890
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑すれたてる毎に1つずつ減るので、減ってたら3回に増やしてたてること。

機械学習とデータマイニングについて語れ若人

*機械学習に意識・知能は存在しません。
 人の意識に触れたい方はスレ違いです。

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597882603/
-EOF-
【統計分析】機械学習・データマイニング30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/
【統計分析】機械学習・データマイニング31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/
【統計分析】機械学習・データマイニング32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659286605/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
474 名前:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-/D3x [106.155.16.213]) 2023/12/03(日) 17:08:21.32 ID:POEAPkcja
あとGPTもEncoderとDecoderでモデルを分けてるわけじゃない
同じモデルを使ってるから単に用途の的な意味でしかない
コード読んだらわかるけど
475 名前:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-qUbB [106.146.30.14]) 2023/12/03(日) 17:18:35.64 ID:tIQpSdkpa
>>472
GPTとBERTの立ち位置が良く分からなくて混乱してくる…
単方向か双方向かの違いなのかな?
それだと双方向に学習するBERTの方が精度高そうなのになんでGPTの方が流行ってるんだろう

論文とかコードは数式が難しくて読める気がしない…
476 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5351-Gbav [2405:6580:8220:1b00:*]) 2023/12/03(日) 17:21:29.12 ID:6i/6hVjh0
>>471
別個の言語モデル
アーキテクチャが違う
つかbingに聞けよ😅
477 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7902-zrcD [182.166.147.105]) 2023/12/03(日) 17:37:00.52 ID:EqP19IVs0
タスク分解を備えた自律エージェントがAGI開発の次の壁を破りそうだけど、これが完成すると設計の壁が無くなるので、コーダーだけじゃなくSEも失業危機
478 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b89-8qzv [39.111.228.181]) 2023/12/03(日) 18:45:24.95 ID:ynYZS9P30
そんなことができるなら誰も苦労はしない
479 名前:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-/D3x [106.146.125.1]) 2023/12/03(日) 20:32:11.51 ID:PuZI2f4Xa
>>475
主に違うのは学習方法だよ
GPTはRNNみたいに次の文字を推定するように学習する
一方BERTは任意の位置の穴埋め問題を解くような推定をする
480 名前:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-/D3x [106.146.125.1]) 2023/12/03(日) 20:47:26.62 ID:PuZI2f4Xa
あとBERTは最後に線形層などを追加して分類問題として使えたり
様々なタスクに使えるようにできてる

GPTはそうではないが結局プロンプトを分類問題として指定することで同じことができることが判明した
つまりGPTこそあらゆる機能に応用可能な存在だった訳だ
481 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b89-8qzv [39.111.228.181]) 2023/12/03(日) 22:08:28.11 ID:ynYZS9P30
export PS1="$ "
482 名前:デフォルトの名無しさん (JP 0Heb-58iW [133.106.156.113]) 2023/12/04(月) 03:45:46.09 ID:GuHykRkTH
マイニングが今儲かるのか儲からないのかの確認方法
を調べたらマイニング爆益やんけ
483 名前:デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-RUNM [1.75.152.10]) 2023/12/04(月) 12:42:48.87 ID:EqOxc786d
>>471
全然あってなくて草🌿

>>479
基本的にはそれだね、今では学習方法のバリエーションは多いけど

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

10:195レスCP:0

なぜエンジニアは弱者男性みたいな外見が多いのか

1 名前:デフォルトの名無しさん 2022/05/28(土) 07:54:07.32 ID:OCaLUPCf
エンジニアとして働き始めて5年になるのですが、とにかくみんな外見がダサくて悲しいです

俺なんかより何倍も稼いでて知識も知恵もある先輩も基本的にみんなお母さんに買って貰ったような服を着てるし、髪も床屋で切った感じがしてて悲しくなってきます

しかもそういう先輩に限って趣味だけはいっちょ前に小洒落てて、洋画や洋楽やお酒やバイクを嗜んだりしてます
外見はダサいのに

とりあえず、ここの先輩方に言いたいのは後輩に尊敬されたいなら技術力やトーク力云々の前に外見を磨いてください
顔に自信が無いならグラサンかけて厳つい服を着たりとかでも良いです
とにかく俺に舐められないぐらいの男になって出直してきてください
186 名前:デフォルトの名無しさん 2023/09/14(木) 05:56:38.37 ID:vt4ZkrB9
流行とか馬鹿だよね。キモイよね
俺ら外見の仕事じゃないもんね
芸能や音楽とは違うんだよ
187 名前:デフォルトの名無しさん 2023/09/18(月) 07:43:29.15 ID:6eh8N6x+
髪切りに行くの苦手な人いる?
188 名前:デフォルトの名無しさん 2023/09/19(火) 08:25:53.36 ID:Llr0AjM7
いきってる奴ってムカついてこん
189 名前:デフォルトの名無しさん 2023/09/21(木) 06:17:28.39 ID:z9NqtyVz
>>1
一般の仕事でサングラスは無理だろ
190 名前:デフォルトの名無しさん 2023/09/21(木) 06:18:36.79 ID:z9NqtyVz
ファ板は馬鹿ばっかだがここは全く伸びん
191 名前:デフォルトの名無しさん 2023/09/28(木) 13:00:10.01 ID:hKujDpyv
髪切るの苦手なのと最近はZがうぜぇから
切りに行けず今長髪状態だよ
人から見られるし、余計うぜぇわ
かっこいい髪型や服着てるとこういう世界があるんだな
192 名前:デフォルトの名無しさん 2023/10/20(金) 01:53:19.45 ID:AbNOWh7G
90年代風ってDQNだよなあれ
193 名前:デフォルトの名無しさん 2023/10/23(月) 16:06:51.27 ID:7kNq7WBo
>>186
カジュアルな言語やフレームワークの流行り廃りは激しいじゃん
アレと一緒よ
194 名前:デフォルトの名無しさん 2023/11/13(月) 20:04:13.25 ID:PoeHU9eN
服の流行は極めて人為的なもの

芸能とか興味あるか?
195 名前:デフォルトの名無しさん 2023/12/03(日) 17:00:07.25 ID:pb10c7ZG
Z世代のガキウザくね?

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

新規スレッド作成


スレッドタイトル:
名前: E-mail:

5ちゃんねる BBS.CGI - 2023/12/04 12:58:53 JST
SETTING.TXT

last modified at 2023/12/04 17:53:23 JST