X



【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part9 【ドングル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/11(金) 13:47:56.73ID:qKRr1KzA0
PLEXの USB接続ドングル型チューナー の情報交換スレです。
複数枚刺し等で同時視聴・録画可、他のPLEXチューナー(PX-W3PE、PX-W3U3等)へ追加して使用可能。(B-CASを共有使用)
※ただしドングル型チューナーのみ利用の場合、別途カードリーダーとB-CASカードを用意するか、BonCasLink等の環境を構築する必要があります。
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-S1UD 地デジ専用
http://www.plex-net.co.jp/product/pxs1ud_feature.html
PX-BCUD BS/CS専用
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html
PX-S1UD V2.0 地デジ専用
http://www.plex-net.co.jp/product/px-s1udv2/
PX-Q1UD 地デジ専用(4チューナー)
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q1ud/
LNB電源供給用ACアダプター
http://www.plex-net.co.jp/product/pxlnbadaptor.html

■次スレについて
次スレは>>980が立てて下さい

■前スレ
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part8 【ドングル】(dat落ちでレス53まで)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1593929383/
177141(77) (ワッチョイ a7f7-4vws)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:24:56.72ID:3vmlpWru0
で、残念ながらTVTestを起動しても実タイマ間隔は15.6msのままだった。
ほかにタイマを変更しそうなのがMPEG2デコーダくらいだったので/noviewや/nodshowを試したが
効果が無く、デコーダをロードしただけでアウトになるのならロードさせなきゃいいだろうと
考えて存在しないデコーダを指定したわけだ。

それでようやく実タイマ間隔9msの実行環境になったが、その状態でできるのは録画だけなんで、
実施してみたらどうやらドロップは無いみたいだった。
178141(77) (ワッチョイ a7f7-4vws)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:25:24.50ID:3vmlpWru0
そんな経緯で一度上げたタイマ精度を動的にリセットするか、精度を9(ms)に再設定する
方法が万が一あれば知ってる人いないかな?という意図で書き込んだんだ。
まあ、言葉が足りなかったのは認めるけどさ。

BCUDのWin10 2004からのドロップ問題は/nodshowのような初心者向けtipsで何とかなるような
問題じゃないんだよ。悪いね。

それから、>>171の意見には俺も賛同するが、なら>>163の発言に対してすべきは自画自賛では
無く情報不足で意味が無いから詳細プリーズという突っ込みを入れることだろう?
こういうダブルスタンダードは見てて痛いだけだからやめた方がいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況