X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/27(日) 00:09:52.13ID:MTAHGbd80
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592103501/
2020/11/22(日) 18:38:05.91ID:uGcjeK5v0
>>375
CSのビットレは9M以上なら特に問題もないだろう。
多少のブロックノイズ程度ならグラボが再生支援時にきれいにしてくれるからさ
2020/11/22(日) 19:31:15.17ID:cXSsbV9jM
>>371
そういや前見たとき3TBのレビューが壊滅的だったな
2020/11/22(日) 19:32:45.53ID:cXSsbV9jM
>>370
うちのToshibaちゃんDTしかないな…w
2020/11/22(日) 21:14:03.97ID:oB6hoCgs0
9Mbps切るのが現状だろうに・・・
2020/11/22(日) 23:13:48.14ID:3EX0m78m0
無印スカパーよりスカパープレミアムの方が綺麗でファイルサイズ小さいよ
2020/11/27(金) 03:53:24.09ID:W/fVMCFv0
>>375
統計多重やってるだけでしょ
2020/11/27(金) 22:36:17.91ID:xyesPLpPa
シーゲートの3Tは昔買ったことあるけど、床に直置きしたら振動が凄かったわ
そんなHDDは初めてだったから驚いた
2020/11/27(金) 23:30:12.83ID:VfFLf9LN0
今は亡きIBMのHDDは中に猫が居たぞ
2020/11/27(金) 23:34:16.33ID:ohRDmblQ0
……ニィィィィィヤァァアアア
ってアレなw
2020/11/28(土) 11:33:55.59ID:tuSCw3V4d
Quantum Fireballなんて音からして火の玉だったな
2020/11/28(土) 11:37:40.24ID:1C4gm9kH0
燃えたよ
2020/11/28(土) 13:28:08.90ID:04xdLJMva
今でも動く240MBの富士通のHDDはカラカラカラ〜って音がする
2020/11/28(土) 19:54:53.03ID:pesw0Kh80
アル中カラカラさんかよ
2020/11/29(日) 18:46:34.91ID:bQLMe9/U0NIKU
部屋にテレビ無くて、PCのモニタしか無いので、
いつNHKに踏み込まれても安心ではあるけど、
実際に録画したものを見るだけの視聴環境だと受信料の対象では無いらしいね
画面とチューナーが一体になってる製品を受信設備とみなすらしい
2020/11/29(日) 19:52:53.04ID:0ocguCR00NIKU
>>389
なにそれ嬉しい
ソースも載せてくれると助かる
2020/11/29(日) 20:03:05.55ID:EU+iFIch0NIKU
在日の妄想だから気にするな
2020/11/29(日) 22:00:20.36ID:jsgC5QD00NIKU
犬が踏み込むことはないよ。敷地に踏み込んだり覗いたりするのは持続化給付金貰ってる個人事業主。
受信して録画するのが同じ本人なら受像設備を持っているとみなされるよ。
また、他人が受信したものを録画して配布したり、録画したものが規約や法に触れるものなら犬の受信契約より怖い事が待っている
2020/11/29(日) 23:03:32.51ID:jsNWVBZh0NIKU
NHKBSが帯域編成で放送停止するらしいけど再設定必要?
2020/11/30(月) 14:20:08.87ID:g1+h4lvc0
>>393
前回再編と同じ動きなら、今回は帯域削減だけなので再設定不要

sample.exeでチャンネルスキャンしてみた

>(S 4) チャンネル:BS09 CN:17.26dB AGC:051/127
> TS-ID 4090 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:18
> TS-ID 4091 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:18
> TS-ID 4092 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12

>(S 7) チャンネル:BS15 CN:17.17dB AGC:050/127
> TS-ID 40f1 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:22
> TS-ID 40f2 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
2020/11/30(月) 17:39:04.37ID:Gq90+ZVd0
BS03とBS15も下がってるみたいだね。githubのbitrate.iniが更新されたら持ってくるくらいでいいと思う
2020/12/02(水) 09:14:29.96ID:k72est+F0
CSでここ数日録画情報取得できず・・で録画失敗するときが出たんだが
再編は関係ないもんなぁ
2020/12/02(水) 10:03:27.85ID:p1I2iPPg0
>>394
すっげ、12まで減るのか
もう地デジの方が帯域太い?
2020/12/02(水) 14:30:56.90ID:0xS55QGu0
12まで減るのはトゥエルビ?
誰か見てんのかなw

https://i.imgur.com/EbEe0QF.jpg
2020/12/02(水) 14:45:50.00ID:sHivkIc9a
まあBOOKSTAND.TVとか
2020/12/02(水) 15:36:15.04ID:W5JlWFtD0
BS12は今秋からアニメ映画の常設枠が新設されたので見てる
https://www.twellv.co.jp/program/anime/sunday-animation/archive-sunday-animation/
2020/12/02(水) 15:40:47.34ID:+jQk1huSM
なんかはいからさんとかSAOとか劇場版やってたな
2020/12/02(水) 16:04:32.59ID:/ja7Vi1+0
ザ・カセットテープ・ミュージック見てる
2020/12/02(水) 21:49:10.96ID:KJFmCWL50
>>400
へーまったく見る物がなかったBS12が変わったのか
2020/12/03(木) 00:04:16.33ID:R5BOdoZi0
ココでEDCBコンパイルネタあり?
2018 Parallel Studioで凡ドラ含めて全部コンパイルしたが、
久々、コンパイルやろうとして大コケ。てかVS16.8じゃ使えないっぽい。コミュニティサイトにも書いてた
oneAPIのベータ版も同じとか?
チップもだめならソフトもだめになったかIntell

VS2019もtypeinfo.h削除でsymbolic リンクはるかソース書換要になったみたい
どーすっかな
2020/12/03(木) 00:09:58.46ID:UybMsW2j0
VS2017でいいんじゃね?詳しいのは向こうの方がいいと思う

【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1586002046/
2020/12/03(木) 00:49:52.66ID:R5BOdoZi0
あ、ありがと
あっちはTVTestだけかと思ってた
あっちいきます
407名無しさん@編集中 (ワッチョイ 64d7-mM6S)
垢版 |
2020/12/03(木) 01:04:20.37ID:Selo5iRz0
さきほど稀に起こる異常が起きたので
これまで忘れており忘れないうちに質問します
EpgTimerの番組表について突然一部チャンネル行が消えてしまうことがあります
BSは全部消えました
これは何が起きるとこうなるんでしょうか?
EPG読み込み時間とは無関係です
またアンテナ周りは一切触れてないというより普通にしてたら手は届きませんし
PC本体も同様なので手が当たって接触不良が、というのもないです
TVTestの方では問題なく見れてます

と質問を書いてから
そのとき動いていた予約録画が終わってすぐに
突然データが戻ってきました
どういうことなんですかね・・・
2020/12/03(木) 01:32:28.11ID:0VzfOlkH0
BS12、だいたい視てるものがカブってるw
何年か前はオリジナルのショートドラマ企画に光るものがあった
いまはかつての名作(『ムー』『寺内貫太郎一家』とか)をやっててそれはそれで新鮮
2020/12/03(木) 01:37:01.34ID:7zorOYq30
>>397
現行の16スロットが地デジと同等レベル
BSの12スロットは110CSが以前やってた16スロット相当なので
ここまで減らされたら統計多重でもやらないと厳しいんじゃないかな
13スロットのスタチャン2、3は既にやってる
2020/12/03(木) 01:45:59.86ID:R5BOdoZi0
mpeg2から
h265にこっそり変更します
とか?
2020/12/03(木) 02:00:02.54ID:l8eyj/Gv0
Parallel Studio?
2020/12/03(木) 08:05:12.68ID:cdQOagA20
>>410
いやマジでそうして欲しい
このままじゃいつまで経ってもMPEG2の呪縛から解放されない
2020/12/03(木) 12:02:27.14ID:QFuK2cGl0
家電テレビ全滅じゃないか
2020/12/03(木) 12:28:56.00ID:IQeuK0l00
>>412
8Kまで無理w
2020/12/03(木) 12:45:57.36ID:4tIyuDey0
まさか2020年も末になってまだMPEG全盛だったとはお釈迦様でも思うまい
2020/12/03(木) 12:53:41.64ID:sXcW5mIW0
この数年ですっかりテレビも弱体化した感じだし
地デジ化の時みたいに消費者にテレビ全とっかえさせるのが怖いのかもな
それを機にテレビ無くしちゃう人も多いだろうし
2020/12/03(木) 13:11:35.95ID:IQeuK0l00
>>416
でもジジババが元気なうちにやっておかないと…w
2020/12/03(木) 14:55:27.16ID:3SHvFowG0
確かに
2020/12/03(木) 14:56:35.12ID:3SHvFowG0
せめて1920x1080に統一くらいはしてくれんかなぁ
2020/12/03(木) 15:45:53.20ID:Z+Vuq32z0
>>415
地デジ2Kの終了アナウンスがないから、このまま2030まではいけそうな感じだね
あと、軽く10年もインタレ&BT.601と付き合わないといけないとは…
2020/12/03(木) 15:49:15.96ID:Z+Vuq32z0
>>420
BT.601はDVDとShadowPlayだったm(__)m
2020/12/03(木) 16:46:33.72ID:6+AZQOvq0
>>420
2039年までってケネディーが言ってたじゃんw
2020/12/03(木) 17:45:25.68ID:Sjv68smy0
せめてh.264にすれば帯域の余裕増えるのにね
2020/12/03(木) 18:02:17.06ID:9H1keBPc0
全TVの買い替えが必要だしそんなことしないだろうな
それこそアナログ→デジタルの移行と同じインパクトだからな
2020/12/03(木) 18:08:05.97ID:Sjv68smy0
>>424
tube見れるTVならH264はデコードできるから半分以上はいけるでしょ
2020/12/03(木) 18:48:22.90ID:vl+J+XLP0
>>425
それが放送チューナーに対して有効なの?
2020/12/03(木) 19:06:12.95ID:IQeuK0l00
>>423
それするのと8Kにするのとで移行ハードルが同じなんだよなあ。
2020/12/03(木) 22:18:16.14ID:QMtu94GjF
たぶん半分もないと思う
テレビってなかなか壊れないから
そんなに買い換えないんだよな
ジジババ世代なんか特にそうだろ
2020/12/03(木) 22:20:50.22ID:wZkVUWC/a
アベマの番組にはだんだん地上波と似たような大手スポンサーも着くようになってるみたいだし、
テレビ朝日だけネットに逃げて他は十数年もすりゃ相当弱体化してそう
2020/12/03(木) 22:30:37.10ID:iwoYKf+d0
実際地デジチューナー外付けでアナログテレビ使ってる人もまだいるだろ
2020/12/03(木) 22:32:55.96ID:KnyxK1Ie0
>>427
ぜんぜん同じじゃねーだろ
アンテナ、ケーブルの交換工事ってハードル高いぞ
2020/12/04(金) 00:23:16.45ID:fc6DI80A0
ブースターや壁の中の分配器とか落とし穴もあるしな
ハードルは高い
2020/12/04(金) 06:53:31.80ID:JB+aZeSw0
跳べないハードルを負けない気持ちでクリアしてきたけど?
2020/12/04(金) 10:58:09.64ID:AclopEgf0
跳べなかったら倒せばいい
2020/12/04(金) 14:41:46.04ID:VtgwXTtL0
失格で退場で0点
2020/12/04(金) 19:22:04.55ID:kz4anbQb0
手足が冷たい寒い・・・
2020/12/04(金) 19:36:20.12ID:iu0VwbPF0
https://i.imgur.com/7WT1GCm.png
2020/12/05(土) 00:36:59.77ID:/rl3WU8V0
BSの変遷の予定とかあったか?
スロット数が減ったくらいで
2020/12/05(土) 02:06:09.91ID:3qb+FBjc0
最近tkntrec版を導入してあーでもねーこーでもねーと弄ってる所なんですが
TVtestで視聴中に予約録画が始まった時、自動でTVtestを強制終了させるように出来ますか?
出来るならやり方を教えてほしいです。
2020/12/05(土) 02:19:17.05ID:IOd44+mp0
>>437
Chsetいじったか変更して、EDCBでチャンネルスキャンしてないんじゃね?
2020/12/05(土) 03:06:00.60ID:D0p+9oYX0
>>439
spinelなら録画用bondriverと視聴用bondriverとで分けて権限の設定できるはず
俺はそのおかげでtvtest観てる時に録画始まってもtvtestが強制チャンネル変更されるだけで済んでる
まあ他のもっと新しいボンドラ共有ソフトに同じ機能あるかもなんであったらそっちでいいかも
2020/12/05(土) 07:36:11.85ID:dIhQnJNB0
>>437
EDCBでチャンネルスキャン終了して同じのがでる
2020/12/05(土) 08:57:24.32ID:CsNsClD00
>>439
EpgTimerPlugIn.tvtpをTVTestのPluginsフォルダに入れてTVTestの設定で有効にする
2020/12/05(土) 09:00:46.10ID:V8NBgExs0
>>441
Pluginsでできることを
面倒くさいことしてるのね
2020/12/05(土) 11:08:29.94ID:3qb+FBjc0
>>441
>>443
ありがとう。EpgTimerPlugIn.tvtpが正にやりたかった事!
EDCBの中にちゃんと用意されてた。
色々設定がややこしいけどやっと便利だと思えるようになってきましたw
2020/12/05(土) 15:37:18.88ID:IWNIavr90
5年ほど大過なく過ごしてきたPT3が突然不調に

昨日EDCBの地デジEPGが取得できていないのに気がつく
番組表が真っ白

BS/CSは問題なく取得されているうえ予約録画まで正常に行われている

TvTestではS0、S1、T0、T1とも視聴録画とも問題なし
Tvtest側のEPGは取得できている


EDCBにおいてのみT0,T1のすべてのサービスでSignal:0
なのでチャンネルスキャンされない

EDCB開いたままTvTestでT0で視聴するとサービス未指定にもかかわらずT1のSignalがわずかに5程度動く

別フォルダでEDCB環境を新規構築するも同症状

PT3ドライバ削除し入れ替え>変わらず
PCIexスロット変えてみる>変わらず

ハード障害を疑いPT3-Example-400+.exeで機能検査するも正常終了
過去スレに似た症状がありましたが機能検査で故障判定されてました

1日近くいろいろとやってみましたがお手上げです

Tvtestでは全く問題なく視聴できるってのが腑に落ちないんですが

PTxスレと迷いましたが
EDCBの不調っぽんでとりあえずこちらに・・・
2020/12/05(土) 15:58:34.82ID:etrhxiY00
GithubのEpgDateCapBon開発者にバグ報告してみるとか・・
2020/12/05(土) 16:29:50.86ID:ZsQD1L3/0
>>446
TVTestで問題なく動作するならPT3の故障では無いでしょね
まずは自分の環境を書こうか
EpgDataCap_Bon:どのVerを使ってるか?
この際だから、新規に更新のある、xtne6f氏版・tkntrec版で構築したらどうでしょうか?
2020/12/05(土) 17:10:54.49ID:IWNIavr90
>>448

もともと2015年にセットアップしたEDCB10.66版を使い続けていたんですが
GitHubから落とした版(0.10.70)で別フォルダで環境構築しても同じようになります

こちらの版ではステータスの窓に「チャンネル変更できませんでした」と出ます
この表示は10.66では出ません

この不具合が出て1度だけEDCBの地デジ側でチャンネルスキャンができたんですが
直後のEPG取得で失敗し以後シグナルが振れなくなりました
2020/12/05(土) 17:18:54.00ID:/hHMjvF20
GitHubって書かれてもxtne6f氏版公式ならEpgDataCapBon.exeがないんじゃなかった?何か違うのが混じってない?
BonDriverやB25Decoderとかの絡みもあるだろうし、自分でここに書いてないもの全部に落とし穴があると疑ってかかるくらいの気持ちで
2020/12/05(土) 17:34:12.36ID:IWNIavr90
>>450
ありがとうございます

GitHubのものはビルド済のものを頂いてきたのでxtne6f氏版ではないのでしょう

いちど安定させると手順等全てぶっ飛んでしまうので
少しづつ調べながらやってみます(´・ω・`)
2020/12/05(土) 17:55:22.10ID:ZsQD1L3/0
>>451
バイナリは止めて方が良い・・・トラブルった時に対応が出来ない
PCにVisual Studio 2017かVisual Studio 2019はインストールしてある?
もしあるなら、EDCBの新規構築(EpgDataCap_Bonのフォルダ・ファイル全て)方法を作成してあるので
ビルド環境があるなら(捨てメアド)貼れば送ってあげる。
2020/12/05(土) 18:04:40.86ID:ZsQD1L3/0
今思ったんだけど
BonDriver_PT3-T.ChSet <- これ正常な物は入ってる?
2020/12/05(土) 18:08:27.01ID:VdH8b7coa
>>451
vs2019入れれば素人でも簡単にコンパイルできるからこのサイトでも見てチャレンジすべきだな
簡単すぎてほんとビビるから
2020/12/05(土) 18:09:02.98ID:VdH8b7coa
あ、肝心のurl載せてなかったw

https://enctools.com/edcb-vs2019-build/
2020/12/05(土) 18:40:49.88ID:X5JAMkXf0
>>451
ts.errやデバッグ出力(設定で有効にする必要がある)に何か出てないん?
2020/12/05(土) 18:52:03.82ID:IWNIavr90
>>453
そんな基本的なファイルがないわけ

・・・ありませんでしたorz
何故か全然別のフォルダに放り込まれていました

「EPGが歯抜けになる」問題の対処のためにフォルダを確認している最中に
意図せずファイルを掴んでしまい開いていた別のフォルダに「移動」してしまったようです(´・ω・`)

元の場所に戻しCHSET4.txtを削除しEDCB起動したところチャンネルスキャンが始まりました

EPGは歯抜けですが取得できました
ってかふりだしに戻りましたが

ここからは既知の問題かと思われます


30年くらい前はMSCとか触っていたんですがすっかり錆びついておりますので
この機会にビルド環境を構築して勉強し直してみます

エスパーなみの洞察力ですね
自分でトラブル対処しようとして問題を大きくする阿呆にお付き合いいただきまして
本当にありがとうございました
2020/12/05(土) 19:08:07.66ID:GrTJxYd2M
>>455
出先でIP変わりましたがありがとうございました
2020/12/05(土) 20:09:46.01ID:ZsQD1L3/0
>>457
>EPGは歯抜けですが取得できました
BonDriver_PT3-T.ChSet <- これの最新版をggr
以前、2台あるPCの内1台のBonDriver_PT3-T.ChSetが古くて歯抜けした記憶があります。

それとご存知だと思いますが、2020 年度「 BS帯域再編 」があります。
https://www.apab.or.jp/topics/2020/2011020001.html

上記の再編が終わりましたら、BonDriver_PT3-S.ChSet(生成Tool) ->「Example.exe」で
BonDriver_PT3-S.ChSet を作成して、 BonDriver_PT3-S.ChSetを上書きコピー
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57fd-CWdK)
垢版 |
2020/12/05(土) 20:28:09.26ID:Wom+TDrS0
トラポン移行あった場合だけど最新のPT3用のBonドラならChSet4.txt .ChSet5.txt
を削除してEpgDataCap_Bon.exeからチャンネルスキャンすればOKよ
2020/12/05(土) 22:26:53.51ID:IWNIavr90
>>459
その後
BonDriver_PT3-T.ChSet.txtを最新にしチャンネルスキャンを行った上で生成された各chset4.txtを
既知の対策通りSignalが低いサービスを削除しEPG取得を行ったところ

無事地デジEPGが取得されましたヽ(=´▽`=)ノ

本当に、ほんとうに、ありがとうございましたm(_ _)m


導入してから5年間、これといったトラブルもなく動いてくれたPT3とソフトたちですが
突然へそを曲げることもあるんですね

これもひとえにヘボな環境構築をした自分自身の責任ですが(´・ω・`)


先人の知恵と2ch、5chとネットの集合知に感謝いたします(*・ω・)ノ
2020/12/06(日) 10:57:05.21ID:htSbNSUr0
>>460
教えて下さい(長文失礼)
今まで私は、BSデジタル放送のトランスポンダ移動時には下記を行ってました。

◆EDCBの場合
1)EpgTimerを終了(EpgTimer.exeを終了すると同時にEpgTimerSrv.exeも終了する。)
2)\Setting → ChSet4及びChSet5全て削除
3)BonDriver_PT3-S.ChSet(生成Tool) ->「Example.exe」でBonDriver_PT3-S.ChSet を作成
4)\BonDriver → BonDriver_PT3-S.ChSetを上書きコピー
5)再起動
6)EDBC(EpgDataCap_Bon.exe)を4個起動、衛星と地上波でチャンネルスキャンをかける。
7)setting\EpgDataフォルダの中身を消去
8)再起動
9)EDCBとEPGTimerのEPG取得設定で「全クリア」→「映像サービスのみ取得」で改めて対象チャンネルを確定
10)EPG取得

>最新のPT3用のBonドラならChSet4.txt .ChSet5.txtを削除してEpgDataCap_Bon.exeから
>チャンネルスキャンすればOKよ

BonDriver_PT3-S.ChSetの指示でEDCBはチャンネルスキャンしますよね
diffで差分を出してみました・・・参考までに

PW:BonDrive
https://dotup.org/uploda/dotup.org2326362.zip.html
463名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eba-CWdK)
垢版 |
2020/12/06(日) 13:08:02.41ID:1G3warkC0
>>462
トラポン対応ドライバだと3)から)5が不要になってますよ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.162【TS】の224にあがってます
2020/12/06(日) 13:17:58.55ID:yMPmQPMH0
懐かしいな

224名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 426d-Nzz1)2020/01/07(火) 16:58:10.74ID://9rfuua0
https://pastebin.com/ujjc9fMS
>>179の調整版
2020/12/06(日) 13:20:09.63ID:yMPmQPMH0
連投すまん。続きがあったようだ。

275 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f6d-WXoy) sage ▼
https://pastebin.com/i7mfPNJ8
>>224のfix版

283 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f14-lZna) sage ▼
>>275
ここのリンク先を開いて、「download」ボタンをクリック
pt-daemon+.eml.txt がダウンロードできます
上記ファイルの「.txt」をファイル名から消したらアウトルックなどのメーラーで開ける拡張子になりますので
開いて添付ファイルをDL
2020/12/06(日) 14:54:01.68ID:htSbNSUr0
>>463
アースソフトPT1/PT2/PT3のスレは最近覗いて無かったんで・・・進んでいたんですね
PT-DAEMON+・・・解凍してビルドしました。
ボンドラは同じ「BonDriver_PT3(人柱版4)」とのことですが、TVTestも含めると2台のPCで
遊び・Test用・kw用含め相当数あるので迷います。
当分は今の体制で、度々トランスポンダ移動があるなら変更を検討します。
情報 ありがとう御座いました。
467名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fda-CWdK)
垢版 |
2020/12/06(日) 16:56:05.25ID:wMMI/+rE0
>>466
1年弱使ってみて不具合(録画ミス)ないですよ
ご参考までに
2020/12/06(日) 18:07:03.06ID:htSbNSUr0
>>467
トランスポンダ移動があった場合、そのままにした場合はどうなるんですか?
「ChSet4及びChSet5全て削除」「EDCBのチャンネルスキャン」「EPG取得」
2020/12/06(日) 18:09:05.92ID:3tES3C+m0
AutoAddだっけ?
予約系のファイルも全部消して作り直す
2020/12/06(日) 18:25:30.52ID:htSbNSUr0
家電並みに全て自動でOKなら良いが、トラポン前のData削除とかスキャンが
必要ならメリットを感じないな〜〜〜
BonDriver_PT3-S.ChSetの作成なんて数秒でOKなんで・・・
2020/12/06(日) 18:25:56.15ID:oHqzUORz0
上のトラポン移動対応ドライバっての差し替えてみた
プロジェクトファイル?からビルドしてドライバ、BonDriver_PT-T.ChSet.txt、BonDriver_PT-T.ChSet.txt、BonDriver_PT-ST.ini
にファイル差し替えてチャンネルスキャンして終わり?
EpgDataCap_Bonでチャンネルはちゃんと拾ってた
PTCtrlも更新した方がいいの?
2020/12/06(日) 18:29:05.92ID:oHqzUORz0
>>471
ごめんBonDriver_PT-T.ChSet.txt、BonDriver_PT-S.ChSet.txtね
コピペミスでした
2020/12/06(日) 18:45:54.28ID:kwNksE2x0
PT3のボンドラだけど2013年1月7日13時48分だけど素性がわからん?
不具合はないけど
2020/12/06(日) 19:25:14.68ID:hlqYxkgx0
野良DLL拾っただけじゃないの?
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21c8-CWdK)
垢版 |
2020/12/06(日) 20:28:11.95ID:iuL2HEwH0
>>471
Readme.txtの45行目以降に書いてあるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況