AmatsukazeはTSファイルをエンコしてmp4やmkvにするソフトです。
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44736/1562757840/
探検
Amatsukaze その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-9Oy4)
2020/10/28(水) 09:52:35.41ID:L6fZfK8K056名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM96-6v8E)
2020/11/06(金) 19:25:39.79ID:Lka0zO3HM いつの間にかスレがこっちにあった
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ 365f-ey2z)
2020/11/10(火) 07:56:23.61ID:4z40obEV0 作業専用に安い120GのSSDを購入したのですが、外付けにするより内蔵で接続したほうがいいですかね?
58名無しさん@編集中 (ワッチョイW 79bb-Lkxq)
2020/11/10(火) 10:54:56.63ID:Vbqk5PU80 はい
59名無しさん@編集中 (ポキッー 237c-57b4)
2020/11/11(水) 19:47:33.81ID:C8yzqL4i01111 >> 55
期待してますん
期待してますん
60名無しさん@編集中 (ポキッー c552-mYn1)
2020/11/11(水) 20:36:16.07ID:X8EpzVVp01111 質問です
amatukazeでエンコードしたファイル名が、「202011111200000102-[映][SS]ミニオンズ【気分最高!HAPPY×2ムービーズ!!】 」
という形になります。アタマの不要な年月日日時を抜いて[映][SS]ミニオンズからのファイル名にするには設定のどこを直せばいいのでしょうか?
SCrename書式 : $SCtitle$\$SCtitle$ $SCpart$第$SCnumber$話 「$SCsubtitle$」 ($SCservice$) [$SCdate$] のような気がするのですが
中身の意味がわからないので何処を消せばいいのか教えてください
amatukazeでエンコードしたファイル名が、「202011111200000102-[映][SS]ミニオンズ【気分最高!HAPPY×2ムービーズ!!】 」
という形になります。アタマの不要な年月日日時を抜いて[映][SS]ミニオンズからのファイル名にするには設定のどこを直せばいいのでしょうか?
SCrename書式 : $SCtitle$\$SCtitle$ $SCpart$第$SCnumber$話 「$SCsubtitle$」 ($SCservice$) [$SCdate$] のような気がするのですが
中身の意味がわからないので何処を消せばいいのか教えてください
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237f-mYn1)
2020/11/12(木) 12:12:16.43ID:7qLwEyQu06261 (ワッチョイ 237f-mYn1)
2020/11/12(木) 12:17:13.73ID:7qLwEyQu0 >>60
ゴメン。AmatsukazeでSCRename呼べるの忘れてた。スレチは取り下げます。
ゴメン。AmatsukazeでSCRename呼べるの忘れてた。スレチは取り下げます。
63名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05bb-WW/G)
2020/11/12(木) 18:36:35.49ID:1mzUialV0 SCrenameはEDCBで録画したファイル名をしょぼかるで変換するとき用なのでSCrename書式弄っても意味ない
EDCBで録画してるならRecName_Macro.dll.ini開いて
Macro=$ZtoH(Title2)$_$SDYYYY$$SDMM$$SDDD$$STHH$$STMM$.ts
にする
EDCBで録画してるならRecName_Macro.dll.ini開いて
Macro=$ZtoH(Title2)$_$SDYYYY$$SDMM$$SDDD$$STHH$$STMM$.ts
にする
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8e-fAyS)
2020/11/12(木) 21:43:13.15ID:vdoFJNLA0 録画設定いじりたくないならエンコード後のファイルをFlexible Renamerで文字数指定して削ればいいさ〜
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ c552-mYn1)
2020/11/12(木) 22:23:57.66ID:24BaRPSB0 >>63
ご回答いただきありがとうございます。
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)32bit を使っています。
c:DTV\EDCB_32bit¥RecName¥RecName_Macro.dll
RecName フォルダーにはRecName_Macro.dllしか入っていません
RecName_Macro.dllはメモ帳では文字化けしてしまいます。
Macro=$ZtoH(Title2)$_$SDYYYY$$SDMM$$SDDD$$STHH$$STMM$.ts
はこの場合何に記載すればいいのでしょうか?
ご回答いただきありがとうございます。
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)32bit を使っています。
c:DTV\EDCB_32bit¥RecName¥RecName_Macro.dll
RecName フォルダーにはRecName_Macro.dllしか入っていません
RecName_Macro.dllはメモ帳では文字化けしてしまいます。
Macro=$ZtoH(Title2)$_$SDYYYY$$SDMM$$SDDD$$STHH$$STMM$.ts
はこの場合何に記載すればいいのでしょうか?
66名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05bb-WW/G)
2020/11/12(木) 23:11:27.56ID:1mzUialV0 同じフォルダにテキストファイルを作って書く
EDCBのバージョンで使えるマクロ違うのであとはググって
EDCBのバージョンで使えるマクロ違うのであとはググって
67名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd2c-Y0tO)
2020/11/13(金) 00:29:56.00ID:zAL7uXRw0 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1601132992/
EDCBスレ見るのも良いかもね
テンプレにEDCBの新しいバージョン落とせるリンクもあるし
EDCBスレ見るのも良いかもね
テンプレにEDCBの新しいバージョン落とせるリンクもあるし
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ d55f-gWUl)
2020/11/13(金) 12:07:18.72ID:hMhA6zSX069名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd43-Y0tO)
2020/11/17(火) 14:10:30.53ID:WaUh4IQn0 こんにちは。
これまでQSVEncを使用していましたが
1660Superのビデオカードを購入したのでNVEncを利用してみようと思っています。
オプションをいろいろいじってみようと思っていますが
もしよろしければ皆さんが使っているオプションを紹介いただけませんか。
動画は実写ドラマ、アニメで解像度は据え置き、インタレ解除、HEVCでエンコしようと思っています。
よろしくお願いします。
これまでQSVEncを使用していましたが
1660Superのビデオカードを購入したのでNVEncを利用してみようと思っています。
オプションをいろいろいじってみようと思っていますが
もしよろしければ皆さんが使っているオプションを紹介いただけませんか。
動画は実写ドラマ、アニメで解像度は据え置き、インタレ解除、HEVCでエンコしようと思っています。
よろしくお願いします。
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b46-cChY)
2020/11/19(木) 09:05:00.89ID:ymevTmzD0 EDCBで録画後バッチでエンコードし、終了後スリープする場合の話です。
同時刻に1時間と3時間の別チャンネルの番組を録画したとして、
1時間の番組が終了後エンコードを開始して、1時間で終了した場合、
3時間の番組の録画終了する前にスリープしてしまわないですか?
同時刻に1時間と3時間の別チャンネルの番組を録画したとして、
1時間の番組が終了後エンコードを開始して、1時間で終了した場合、
3時間の番組の録画終了する前にスリープしてしまわないですか?
71名無しさん@編集中 (ワッチョイW e26d-Elwq)
2020/11/19(木) 10:06:36.49ID:TrqUBx2L0 録画ソフトによる
72名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf5f-NOUc)
2020/11/19(木) 11:50:29.54ID:peSO8mVY0 edcb側でスリープ制御して、Amatsukazeのプロセスが生きてる間スリープしないようにすればいい
73名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7f5-C5XX)
2020/11/19(木) 12:26:26.58ID:LlIA07+2075名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7f5-b6az)
2020/11/19(木) 18:14:45.86ID:LlIA07+20 >>74
こんな感じ。あんまりスクリプト書くの得意じゃないから、もっとうまいやり方あるかもしれんが....
0.タスクマネージャーで起動/スリープ解除時にロックファイルを削除
1.amatsukazeにtsファイルを登録
2.ロックファイルのチェック
ロックファイルが存在すれば、バッチ終了。存在しなければロックファイル作成して3へ
3.TASKLISTコマンドで監視したいexeファイルが存在したら、1-10秒ランダム待って3.を繰り返し実行。
実行していなければNASへコピー&コピーしたファイルは移動済みディレクトリへ移動し4.へ
4.3と同じ内容を実施し、録画中やエンコード中のプロセスが居ないか確認。
いたら、3へ飛ぶ。居なかったら休止
こんな感じ。あんまりスクリプト書くの得意じゃないから、もっとうまいやり方あるかもしれんが....
0.タスクマネージャーで起動/スリープ解除時にロックファイルを削除
1.amatsukazeにtsファイルを登録
2.ロックファイルのチェック
ロックファイルが存在すれば、バッチ終了。存在しなければロックファイル作成して3へ
3.TASKLISTコマンドで監視したいexeファイルが存在したら、1-10秒ランダム待って3.を繰り返し実行。
実行していなければNASへコピー&コピーしたファイルは移動済みディレクトリへ移動し4.へ
4.3と同じ内容を実施し、録画中やエンコード中のプロセスが居ないか確認。
いたら、3へ飛ぶ。居なかったら休止
76名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7a7-eynW)
2020/11/19(木) 19:09:34.63ID:FkZSq15L0 タスクスケジューラ?
77名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7f5-C5XX)
2020/11/19(木) 19:34:56.47ID:LlIA07+20 悪い。そうです。
78名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7789-1Mt4)
2020/11/23(月) 15:55:32.01ID:LVK5h6X40 CMカットでエンコをすると稀に-1や-2が付与されたCMのmp4が出来ます
設定でファイルができないようにできないでしょうか?
設定でファイルができないようにできないでしょうか?
79名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7a7-eynW)
2020/11/23(月) 17:07:36.09ID:Jk62fdR90 本編かつ別番組に判定されるとそうなるでしょ
中身に関わらず全部いらないって話ならエンコ後バッチで消せばいい
中身に関わらず全部いらないって話ならエンコ後バッチで消せばいい
80名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb7c-b6az)
2020/11/23(月) 19:43:14.68ID:MxL1CyOU0 実行前bat等で扱える変数、引数はどのようなものがあるでしょうか?
どこかに記載されているでしょうか。
よろしくお願いします。
どこかに記載されているでしょうか。
よろしくお願いします。
81名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9701-nh9T)
2020/11/25(水) 13:17:06.71ID:F46iM6gV0 >>79
78ではないけどtrimで明示的に除外してる時間帯でも別ファイルとしてエンコされることがあるのよね
78ではないけどtrimで明示的に除外してる時間帯でも別ファイルとしてエンコされることがあるのよね
82名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9701-kq18)
2020/11/25(水) 15:46:33.37ID:r/w02+250 >>81
音声フォーマットが違う時点で別ファイルとして分割される
音声フォーマットが違う時点で別ファイルとして分割される
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ 978e-0Obg)
2020/11/25(水) 17:27:23.69ID:W/S7grGl0 >>81
別ファイル以前に、Trimで除外してるところはエンコードしないだろう。「CMをカット」になってないんじゃね?
別ファイル以前に、Trimで除外してるところはエンコードしないだろう。「CMをカット」になってないんじゃね?
85名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-uO5N)
2020/11/26(木) 14:07:41.66ID:MHQPzRwva 回答してくれた人へのお礼はしないのか
流石だな
流石だな
86名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78e-0Obg)
2020/11/26(木) 21:18:35.70ID:6SfCfKTJ0 まぁ >>78 の「CMのmp4が出来ます 」って事は、CM検出がこけてる(本編に含まれる検出)って事だと思う
→jlsの設定を見直すか、.ts.trim.avsを用意してCMを除外する
-1や-2は、音声が5.1chの映画の前後に音声2chのコメンタリーや吹替済予告が足されたようなときに分割が起きる(音声を再エンコードしないので、分割される仕様)
→TMSR6などで、全編音声再エンコードして同一音声フォーマットにすれば分割されない
基本的にはこの二つの複合要因だから、自分のやりやすい方法で対策すればいいんじゃないかな
他にも対エンコート対策として、この板に上がるすべての嫌がらせが使われる可能性がある(T^T)
今では主流のアニメエンコ対策のように30fpsテロップ載せてカクカクにさせるとか、詳しく書かれるほど手を打ってくるわけで
→jlsの設定を見直すか、.ts.trim.avsを用意してCMを除外する
-1や-2は、音声が5.1chの映画の前後に音声2chのコメンタリーや吹替済予告が足されたようなときに分割が起きる(音声を再エンコードしないので、分割される仕様)
→TMSR6などで、全編音声再エンコードして同一音声フォーマットにすれば分割されない
基本的にはこの二つの複合要因だから、自分のやりやすい方法で対策すればいいんじゃないかな
他にも対エンコート対策として、この板に上がるすべての嫌がらせが使われる可能性がある(T^T)
今では主流のアニメエンコ対策のように30fpsテロップ載せてカクカクにさせるとか、詳しく書かれるほど手を打ってくるわけで
87名無しさん@編集中 (ワッチョイW d75f-TfxY)
2020/11/26(木) 22:37:17.61ID:E+41LMOo088名無しさん@編集中 (ワッチョイ b743-P4WK)
2020/11/27(金) 09:07:50.19ID:YWv9Ln1J089名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc6-P4WK)
2020/11/30(月) 16:45:38.32ID:MIM8zNah0 CM残す派なのでVFRにしてるけど
BS11アニメの各パート冒頭で60fpsになる誤爆で困ってる。
動くロゴが60fpsなので正確には誤爆じゃないんだけど
回避方法ありますか?
BS11アニメの各パート冒頭で60fpsになる誤爆で困ってる。
動くロゴが60fpsなので正確には誤爆じゃないんだけど
回避方法ありますか?
90名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-0Obg)
2020/12/01(火) 18:45:00.55ID:qMTyiQAp0 >>89
もともとそれがVFRの正常動作だから、どう困るのか書かないと対処の方法も決まらないけど
今のコーデックならファイルサイズなんて無視できる範囲の増加でだろうし
30fps以上が嫌ならKFMのVFRの30fps上限設定を選ぶとか
24fpsや30fpsにしたいならCFRでエンコードしたその部分だけTMSR6使ってつなぐとか
ロゴ消したいならAT-Xソースでエンコードしたものをつなげばいいとかそんな感じ?
もともとそれがVFRの正常動作だから、どう困るのか書かないと対処の方法も決まらないけど
今のコーデックならファイルサイズなんて無視できる範囲の増加でだろうし
30fps以上が嫌ならKFMのVFRの30fps上限設定を選ぶとか
24fpsや30fpsにしたいならCFRでエンコードしたその部分だけTMSR6使ってつなぐとか
ロゴ消したいならAT-Xソースでエンコードしたものをつなげばいいとかそんな感じ?
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ 26c6-jrSk)
2020/12/02(水) 00:30:39.05ID:oJK9x+d/0 >>90
ありがとうございます
FluidMotionを使ってるんですが
ここだけテレシネのままだからヌルヌルにならないんですよね
魔女の旅々8話がアバン、A、Bパートすべてスクロールでヌルヌル→カクカク→ヌルヌルってなってて気づきました
例えば本編は24fps決め打ちでエンコするって設定ができればほとんどのアニメは解決するんですが。
ありがとうございます
FluidMotionを使ってるんですが
ここだけテレシネのままだからヌルヌルにならないんですよね
魔女の旅々8話がアバン、A、Bパートすべてスクロールでヌルヌル→カクカク→ヌルヌルってなってて気づきました
例えば本編は24fps決め打ちでエンコするって設定ができればほとんどのアニメは解決するんですが。
92名無しさん@編集中 (ワッチョイ a45f-l3pW)
2020/12/02(水) 00:37:19.50ID:TTxYVxGq0 ないと思う
amatsukaze的にはCMパートを把握してるから本編24強制はできそうではあるけど
60iテロの存在があるから、需要はあんまりないと思うし見込み薄かと
amatsukaze的にはCMパートを把握してるから本編24強制はできそうではあるけど
60iテロの存在があるから、需要はあんまりないと思うし見込み薄かと
93名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e68-Qmx6)
2020/12/02(水) 01:34:13.60ID:TzV8+AnD0 そういうのはDaVinci resolve最新版の有料版ならできるんじゃないか?
94名無しさん@編集中 (ワッチョイ 968e-1fWK)
2020/12/02(水) 02:49:51.88ID:mxSFdQy90 番組によって30fpsスクロールテロップがカクカクになることが許容できるならCM分離して24fpsにするのが一番理想ん近いと思う
CMのみで別エンコとか必要だけど、FluidMotion依存とはいえ本編が見づらいなら本編と一緒にCM残すのは本末転倒になってる気がする
ロゴ部分が60fpsでカクカクになるのは正常に再生されていないようだし、FluidMotionとVFRの相性が悪いような気がするけど…
CMのみで別エンコとか必要だけど、FluidMotion依存とはいえ本編が見づらいなら本編と一緒にCM残すのは本末転倒になってる気がする
ロゴ部分が60fpsでカクカクになるのは正常に再生されていないようだし、FluidMotionとVFRの相性が悪いような気がするけど…
95名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5e-1oHs)
2020/12/02(水) 08:30:10.04ID:l+hidQIvM https://github.com/nekopanda/AviSynthCUDAFilters/wiki/Inverse-Telecine-Filters
ここに24fpsが選ばれやすくなるオプションみたいのもある
もしくは座標指定して画像の一部をfps判定から除外するようなオプションが無いか調べてみるとか
KFMのVFRは確か3パスでやってたから間引きに使う判定パスだけ動くロゴ部分をトリミングするとか黒ベタ塗りするようなavsを書くとか
他のVFRフィルタでも良くある画面下の流れるテロップとかを判定から除外するのにはそういう風にしてたはず
出来たら教えてくれ
ここに24fpsが選ばれやすくなるオプションみたいのもある
もしくは座標指定して画像の一部をfps判定から除外するようなオプションが無いか調べてみるとか
KFMのVFRは確か3パスでやってたから間引きに使う判定パスだけ動くロゴ部分をトリミングするとか黒ベタ塗りするようなavsを書くとか
他のVFRフィルタでも良くある画面下の流れるテロップとかを判定から除外するのにはそういう風にしてたはず
出来たら教えてくれ
96名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9733-64Es)
2020/12/03(木) 16:25:22.44ID:tzMHPHjG0 AmatsukazeCLIを使ってTrim0.avsだけを取り出したいと考えているんだけど、オプションが足りないみたいで
AMT [info] [CM判定用音声構築]と表示されたところで止まっちゃいます。何が足りないんでしょうか。
ロゴファイルは自動で選択してくれるみたいですが。
AmatsukazeCLI.exe --mode cm -w (TMPフォルダパス) --no-remove-tmp -i "(ファイルパス).ts"
最終的にPowerShellを使ってTrim0.avsの中身を整形してAviUtl用のフレームリストに変換→BonTsDemuxで分離を
自動でやりたいと考えています。
AMT [info] [CM判定用音声構築]と表示されたところで止まっちゃいます。何が足りないんでしょうか。
ロゴファイルは自動で選択してくれるみたいですが。
AmatsukazeCLI.exe --mode cm -w (TMPフォルダパス) --no-remove-tmp -i "(ファイルパス).ts"
最終的にPowerShellを使ってTrim0.avsの中身を整形してAviUtl用のフレームリストに変換→BonTsDemuxで分離を
自動でやりたいと考えています。
9796 (ワッチョイ 9733-64Es)
2020/12/03(木) 17:40:52.20ID:tzMHPHjG0 あ、ごめん分かった。GUIのログファイル参考にすれば良かった。
98名無しさん@編集中 (ワッチョイ a789-jFRZ)
2020/12/09(水) 12:00:20.65ID:Twoyyb/C0 関連ファイル(.errと.program.txt)について質問です。
プロファイルで関連ファイルも処理にチェックを入れて使用しています。
tsファイルと保存フォルダが別フォルダの場合は、succsessフォルダと保存フォルダの両方に関連ファイルが移動・コピーされていますので問題はありません。
tsファイルと保存フォルダが同一フォルダの場合、関連ファイルはsuccessフォルダのみに存在し、保存フォルダにはありません。
前者と後者で挙動が違うのですがこれは仕様でしょうか?
同一の場合でもsuccessフォルダと保存フォルダの両方に関連ファイルがある設定は出来ないでしょうか?
プロファイルで関連ファイルも処理にチェックを入れて使用しています。
tsファイルと保存フォルダが別フォルダの場合は、succsessフォルダと保存フォルダの両方に関連ファイルが移動・コピーされていますので問題はありません。
tsファイルと保存フォルダが同一フォルダの場合、関連ファイルはsuccessフォルダのみに存在し、保存フォルダにはありません。
前者と後者で挙動が違うのですがこれは仕様でしょうか?
同一の場合でもsuccessフォルダと保存フォルダの両方に関連ファイルがある設定は出来ないでしょうか?
99名無しさん@編集中 (JPW 0Hdb-dKKv)
2020/12/09(水) 17:48:34.64ID:xcxv6oIJH 実況関連どうなるんやろな
100名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf02-X5po)
2020/12/10(木) 09:19:05.02ID:1jwqEfeT0 新実況コメント取得はJK18サーバー側で対応してくれるのかな
101名無しさん@編集中 (ワッチョイ c735-YTVu)
2020/12/10(木) 10:48:28.75ID:6sGLYXkV0 実況の各チャンネルのURLは決まったみたいだね
突然BS11だけ追加されてて笑ったけど
突然BS11だけ追加されてて笑ったけど
102名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67b4-orE1)
2020/12/10(木) 17:41:28.65ID:TBR2vb/k0 超初心者な質問で申し訳ないんですが、ロゴ表示部分の映像が白っぽくて(完全な白じゃない)
ロゴが認識されず予告等がカットされたりするんですが、どうすれば認識されやすくなるでしょうか?
ロゴが認識されず予告等がカットされたりするんですが、どうすれば認識されやすくなるでしょうか?
103名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8763-TQrg)
2020/12/13(日) 01:31:56.19ID:+lMNShkA0 エンコ開始直後は一時フォルダへの書き出しかDisk使用率が100%になってしまい他の処理に影響が出てしまう。Diskを分けたくないので、処理時間がかかってもいいからDiskの占有率を下げる方法って何かありません?
104名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-9ESD)
2020/12/13(日) 02:06:28.66ID:9Z+q23IZ0 まずはプロセスの優先度下げる方向でやってみてそれでだめなら
プログラム勉強して、ソースいじってwaitかければいい。ピンポイントで負荷分散できる
1ドライブでエンコードだとHDDの空きがバラバラになってるだろうし、繰り返せばどんどん負荷がかかっていくね
SMR使ってるなら性能下げる要因が多数あるのでもっといろいろ気を付けないといけないだろうし
PCの性能によってはどうにもならないこともあるんで、根本的にエンコード中にほかのことをしない運用するのが最善じゃないかな
プログラム勉強して、ソースいじってwaitかければいい。ピンポイントで負荷分散できる
1ドライブでエンコードだとHDDの空きがバラバラになってるだろうし、繰り返せばどんどん負荷がかかっていくね
SMR使ってるなら性能下げる要因が多数あるのでもっといろいろ気を付けないといけないだろうし
PCの性能によってはどうにもならないこともあるんで、根本的にエンコード中にほかのことをしない運用するのが最善じゃないかな
105名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf68-1Ur4)
2020/12/13(日) 09:19:06.32ID:KMJurHwS0 エンコ用のフォルダと一時フォルダを別のSSDに置いてると全く問題ないな
106名無しさん@編集中 (ワッチョイ e742-1Ur4)
2020/12/13(日) 14:33:02.52ID:gUKeeIY/0 Disk分けたくないとのことなのでしょうがないけど
一時フォルダを別SSDにするのが高速化も考えると常套だよな
一時フォルダを別SSDにするのが高速化も考えると常套だよな
107名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff02-gpVz)
2020/12/13(日) 15:31:05.94ID:I7eop0470 最近はRAMディスク使ってるわ
5時間越えると32Gでも足りないけど
5時間越えると32Gでも足りないけど
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-9ESD)
2020/12/13(日) 18:39:02.50ID:YpLFSyF80 >>107
俺もRAMディスク少数派なんで、他にも使ってる人がいてうれしいよ
一挙放送や特番やる年末年始は64GB欲しいよねぇ
まぁ逆に言うと年数回、事前にわかることだから、あったらいいなってレベルだが
俺もRAMディスク少数派なんで、他にも使ってる人がいてうれしいよ
一挙放送や特番やる年末年始は64GB欲しいよねぇ
まぁ逆に言うと年数回、事前にわかることだから、あったらいいなってレベルだが
109名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8763-TQrg)
2020/12/15(火) 00:49:47.45ID:apnPBIFo0 >>104-108
ありがとう。参考になります。ソース眺めてみようかな。。。
ケースの関係でドライブを追加すると外付けになってしまう。
外付けに一時フォルダ置いてるけど、できれば外付けは外したい。。。
RAMも考えたんですが、容量もスロットも余裕がないので難しいんですよね。
ありがとう。参考になります。ソース眺めてみようかな。。。
ケースの関係でドライブを追加すると外付けになってしまう。
外付けに一時フォルダ置いてるけど、できれば外付けは外したい。。。
RAMも考えたんですが、容量もスロットも余裕がないので難しいんですよね。
110名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf68-1Ur4)
2020/12/15(火) 01:12:53.92ID:M27mvZRs0 そのPCエンコに向いてないんでは?
111名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf68-1Ur4)
2020/12/15(火) 17:25:32.25ID:M27mvZRs0 JK18の鯖が死んだな
112名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa6b-lQBa)
2020/12/15(火) 17:54:57.40ID:vpqYCVNFa 音声切り替えの分割にオンオフ機能付けて欲しい
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ c38e-P5d1)
2020/12/16(水) 00:37:27.98ID:nwKzwBDk0 TS以外で再生中に音声切り替わるとまともに動かないことが多いから論外だな
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ 535f-22vh)
2020/12/16(水) 11:12:07.91ID:ZRKxIguL0 一回ならセーフ
115名無しさん@編集中 (ワッチョイW 535f-PSm2)
2020/12/16(水) 23:40:39.29ID:dKWqorb30 そもそももう更新無いんじゃね
116名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2602-fL5m)
2020/12/17(木) 18:22:28.04ID:tayLmMLM0 一部のツールは新実況対応してきてるけどエンコ自動化考えるとやはりamatsukazeで直接対応してほしいですね…
117名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6666-AR+2)
2020/12/17(木) 18:39:54.07ID:RCgBDYWt0 mkvでコメントと一緒にしてたけどもう出来ないんだね
今までが便利すぎた
今までが便利すぎた
118名無しさん@編集中 (ワッチョイ f38e-P5d1)
2020/12/17(木) 22:39:57.44ID:aCpT5hEi0 したらばに2スレ目立てたとき、ガヤの暴言あたりからやる気がなくなったんじゃないかな・・・
まぁ3月も更新してたし見てはいるんだろう
まぁ3月も更新してたし見てはいるんだろう
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a1a-7qKd)
2020/12/18(金) 05:23:03.60ID:S/c7pGvY0 更新ないのかな.....
字幕考えるとAmatsukaze一択なんだけど
字幕考えるとAmatsukaze一択なんだけど
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ be10-3bRC)
2020/12/18(金) 07:08:53.23ID:6Rpkp/DB0 NicojCatchと2ch2NicoJK入れたら録画に実況つけられた
121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6666-AR+2)
2020/12/18(金) 09:53:05.79ID:DaLCHNX/0 kwsk
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ be10-b3Xj)
2020/12/18(金) 13:05:18.40ID:6Rpkp/DB0 Amatsukazeのプロファイルの設定で「NicoJKログから優先的にコメントを取得する」をつける
「NicoJK18サーバからコメントを取得する」は外す
Amatsukaze\exe_filesに
NicoConvAssとNicoJKLogCMDを入れて設定する。
(rubyの代わりにNicoJKLogCMDが実行されてログを取りに行ってくれる感じ)
NicojCatchと2ch2NicoJKを常駐させておく。
EDCBで録画中にログを保存してくれる。
ログの保存先のフォルダをみんな合わせれば多分行けると思う
ごめん5chのログは自信ないけどニコ生のコメント方はつけられてる
「NicoJK18サーバからコメントを取得する」は外す
Amatsukaze\exe_filesに
NicoConvAssとNicoJKLogCMDを入れて設定する。
(rubyの代わりにNicoJKLogCMDが実行されてログを取りに行ってくれる感じ)
NicojCatchと2ch2NicoJKを常駐させておく。
EDCBで録画中にログを保存してくれる。
ログの保存先のフォルダをみんな合わせれば多分行けると思う
ごめん5chのログは自信ないけどニコ生のコメント方はつけられてる
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ c343-/bnv)
2020/12/18(金) 13:25:25.17ID:GsOm3iCp0 詳しくも何もAmatsukazeに直接ニコニコ実況から
直接実況を取得させるのではなくPC内に保存した実況ファイルから取得させればいい。
NicojCatch(EDCBの録画予約と連動してニコニコ実況からログ取得&PCに保存)と、
2ch2NicoJK(EDCBの録画予約と連動して5chの各実況板から
該当番組スレの掲示板書き込み自動取得&PCに保存&NicojCatchのログと融合も可)
を組み合わせる。
NicoConvAssが使用するNicoJKLogCMDに上記2つがPC内に保存した実況ファイルを参照させる様に設定する。
NicojCatchは新仕様のニコニコ実況に対応する為に
一日に何回も更新したりするから(作者様に感謝)
スレをチェックし続けたほうがいい
【NicoJK】 TVTest実況表示プラグインについて語るスレ その5 【TvtComment】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1583276858/
直接実況を取得させるのではなくPC内に保存した実況ファイルから取得させればいい。
NicojCatch(EDCBの録画予約と連動してニコニコ実況からログ取得&PCに保存)と、
2ch2NicoJK(EDCBの録画予約と連動して5chの各実況板から
該当番組スレの掲示板書き込み自動取得&PCに保存&NicojCatchのログと融合も可)
を組み合わせる。
NicoConvAssが使用するNicoJKLogCMDに上記2つがPC内に保存した実況ファイルを参照させる様に設定する。
NicojCatchは新仕様のニコニコ実況に対応する為に
一日に何回も更新したりするから(作者様に感謝)
スレをチェックし続けたほうがいい
【NicoJK】 TVTest実況表示プラグインについて語るスレ その5 【TvtComment】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1583276858/
124名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2602-fL5m)
2020/12/18(金) 20:20:02.18ID:1JAVADrU0126名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
2020/12/19(土) 05:48:12.01ID:NgWNAJVh0 >>125
そんなことないぞreserve2rsvを使えばNicojCatch, 2ch2NicoJKが使えるよ。
そんなことないぞreserve2rsvを使えばNicojCatch, 2ch2NicoJKが使えるよ。
127名無しさん@編集中 (ワッチョイW dabd-vZAp)
2020/12/19(土) 09:59:04.31ID:nCvTn/8/0 TvTestで保存すればtvrockでも行けるぞ
128名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a6d-aAvn)
2020/12/19(土) 15:20:47.84ID:+N1LotBD0129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ab6-Gz4g)
2020/12/19(土) 16:57:35.18ID:1+gXxSxf0 NicoConvAss を更新したらAmatsukazeのエンコード中実況コメント取得するところで
"対応チャンネルがありません"ってログ出てコメ取得がスキップされてしまうのなぜだろう...
"対応チャンネルがありません"ってログ出てコメ取得がスキップされてしまうのなぜだろう...
130名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9763-wn/w)
2020/12/19(土) 18:41:48.54ID:V8RjZdV30131名無しさん@編集中 (ワッチョイ cabc-HHCY)
2020/12/19(土) 18:50:37.80ID:QPaGXy970 2時間の映画変換するのに4時間もかかりやがった\(^o^)/
デスクトップにせなかんな
デスクトップにせなかんな
132名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9763-wn/w)
2020/12/19(土) 19:25:37.11ID:V8RjZdV30133名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9763-wn/w)
2020/12/19(土) 20:56:02.11ID:V8RjZdV30 >>132
自己解決しました。ロケールを英語にしていたためでした。
自己解決しました。ロケールを英語にしていたためでした。
134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9763-wn/w)
2020/12/19(土) 22:03:44.52ID:V8RjZdV30 >>123
手順通りやったら、TvRockでもできました。感謝感激。
手順通りやったら、TvRockでもできました。感謝感激。
135名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7eb-zEec)
2020/12/20(日) 03:33:36.21ID:uvlG404M0 「NicoJKログから優先的にコメントを取得する」にしてるとき
NicoConvAss.iniのNicoJK_path にパスが書かれているとそっちが優先されるのでNicoJKLogCMD_pathが無視される
NicoJK_pathをdefault.iniのように空欄にしてNicoJKLogCMD_pathを設定したらうまくいったわ
これで念願のsqlite3の過去ログデータから読み込むことが出来てるはず
出来る前は 対応チャンネルがありません ってコンソールに出てた
NicoConvAss.iniのNicoJK_path にパスが書かれているとそっちが優先されるのでNicoJKLogCMD_pathが無視される
NicoJK_pathをdefault.iniのように空欄にしてNicoJKLogCMD_pathを設定したらうまくいったわ
これで念願のsqlite3の過去ログデータから読み込むことが出来てるはず
出来る前は 対応チャンネルがありません ってコンソールに出てた
136名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9763-wn/w)
2020/12/20(日) 10:06:17.66ID:jbA87TEm0 NicoJK18サーバは復活しないのかなあ。
137名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea02-RAbl)
2020/12/20(日) 10:39:26.07ID:zo85aWkJ0 >>122
TvRockで移行出来たな。
>Amatsukaze\exe_filesに
>NicoConvAssとNicoJKLogCMDを入れて設定する。
別にここに入れなくてもNicoJKLogCMD更新してログアーカイブ落としてそのフォルダー読む設定するだけで動いてるな。
NicoConvAss.iniは
NicoJKLogCMD_path にNicoJKLogCMDのパス
NicoJK_path に過去ログ兼NicojCatchのログフォルダー
ruby_cmd にNicoJKLogCMDのパス
ruby_rb = "-"
後は、reserve2rsvで予約をEDCB形式に変換してNicojCatchに読ませて過去ログフォルダに記録する設定にすれば行けたな。
>>129
jklファイルが読み込めてないと思う。
NicoJKLogCMD.iniの
NicoJK_log_folder にNicojCatchのログ記録保存してるjklファイルとlogファイルが入ったフォルダのパス通せば行ける。
NicoConvAss.iniの
NicoJK_path にも同じパス通す必要があると思う。
一緒にぶち込んでるから検証してないけど
TvRockで移行出来たな。
>Amatsukaze\exe_filesに
>NicoConvAssとNicoJKLogCMDを入れて設定する。
別にここに入れなくてもNicoJKLogCMD更新してログアーカイブ落としてそのフォルダー読む設定するだけで動いてるな。
NicoConvAss.iniは
NicoJKLogCMD_path にNicoJKLogCMDのパス
NicoJK_path に過去ログ兼NicojCatchのログフォルダー
ruby_cmd にNicoJKLogCMDのパス
ruby_rb = "-"
後は、reserve2rsvで予約をEDCB形式に変換してNicojCatchに読ませて過去ログフォルダに記録する設定にすれば行けたな。
>>129
jklファイルが読み込めてないと思う。
NicoJKLogCMD.iniの
NicoJK_log_folder にNicojCatchのログ記録保存してるjklファイルとlogファイルが入ったフォルダのパス通せば行ける。
NicoConvAss.iniの
NicoJK_path にも同じパス通す必要があると思う。
一緒にぶち込んでるから検証してないけど
138名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea02-RAbl)
2020/12/20(日) 10:44:54.28ID:zo85aWkJ0139名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2602-fL5m)
2020/12/20(日) 10:50:12.86ID:WakWGVtQ0140名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2602-fL5m)
2020/12/20(日) 12:18:20.45ID:WakWGVtQ0 新実況の過去ログはjkcommentviewerで数日分まとめて保存してNicoJKLogCMDのログフォルダに(取得時刻のUNIX時).txtで保存すれば良さそうね
16~18日分の録画は>>123の方法を知る前だったけどこれでなんとかなったかな
16~18日分の録画は>>123の方法を知る前だったけどこれでなんとかなったかな
141名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMe6-5Fqy)
2020/12/20(日) 13:15:34.61ID:KK7CREK1M スレチ
【NicoJK】 TVTest実況表示プラグインについて語るスレ その6 【TvtComment】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1608373013/
【NicoJK】 TVTest実況表示プラグインについて語るスレ その6 【TvtComment】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1608373013/
142名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp93-pMAa)
2020/12/23(水) 04:55:19.09ID:WX9Lnx9+p EDCBで録画した実写映画をエンコードしようとしてもエラーが出ます、どうすればいいですか?エンコーダ追加オプションは前スレにあったやつのコピペです。
AMT [error] Exception thrown at ProcessThread.hpp:229
Message: failed to write to stdin pipe
AMT [error] Exception thrown at ProcessThread.hpp:89
Message: DataPumpThread error
AMT [error] ↓↓↓↓↓↓エンコーダ最後の出力↓↓↓↓↓↓
AMT [error] --lowpass-dct Use low-pass subband dct approximation. Default disabled
AMT [error]
AMT [error] Use --fullhelp for a full listing (or --log-level full --help)
AMT [error]
AMT [error]
AMT [error] Complete documentation may be found at http://x265.readthedocs.org/en/default/cli.html
AMT [error] ↑↑↑↑↑↑エンコーダ最後の出力↑↑↑↑↑↑
AMT [error] Exception thrown at Encoder.hpp:134
Message: エンコーダ終了コード: 0x1
よろしくお願いします。
https://pbs.twimg.com/media/Ep3agBrU8AAONkv?format=jpg&name=large
AMT [error] Exception thrown at ProcessThread.hpp:229
Message: failed to write to stdin pipe
AMT [error] Exception thrown at ProcessThread.hpp:89
Message: DataPumpThread error
AMT [error] ↓↓↓↓↓↓エンコーダ最後の出力↓↓↓↓↓↓
AMT [error] --lowpass-dct Use low-pass subband dct approximation. Default disabled
AMT [error]
AMT [error] Use --fullhelp for a full listing (or --log-level full --help)
AMT [error]
AMT [error]
AMT [error] Complete documentation may be found at http://x265.readthedocs.org/en/default/cli.html
AMT [error] ↑↑↑↑↑↑エンコーダ最後の出力↑↑↑↑↑↑
AMT [error] Exception thrown at Encoder.hpp:134
Message: エンコーダ終了コード: 0x1
よろしくお願いします。
https://pbs.twimg.com/media/Ep3agBrU8AAONkv?format=jpg&name=large
143名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-Yke/)
2020/12/23(水) 09:42:07.51ID:JTXnEV1W0 --lowpass-dct ←これ消せばいいんじゃね
x265なら --hevc-aq オプションおすすめ
x265なら --hevc-aq オプションおすすめ
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ f78e-Kyli)
2020/12/23(水) 15:51:37.99ID:Jt6Nh3HI0 分からないオプション付けること自体の考え方を変えたほうがいいよな…
145名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp93-pMAa)
2020/12/23(水) 17:19:37.80ID:zNa6aeNHp >>143
lowpass-dctってどうやって消すんですか?
lowpass-dctってどうやって消すんですか?
146名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb68-Lxu8)
2020/12/23(水) 18:00:10.68ID:gyJ89eAm0 お前には無理だろうな
147名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp93-pMAa)
2020/12/23(水) 19:59:18.34ID:rYe7Fbn4p no-lowpass-dctって入れてみたけど同じエラーが出ました、
やり方違うんですかね
やり方違うんですかね
148名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-Yke/)
2020/12/23(水) 20:58:04.54ID:JTXnEV1W0149名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp93-pMAa)
2020/12/23(水) 21:19:39.82ID:rYe7Fbn4p150名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b04-EC8E)
2020/12/23(水) 22:39:33.95ID:XHgFyFJx0 ひとつずつオプションの意味調べて記述の仕方も調べるだけでいいのに
151名無しさん@編集中 (中止W 2b48-oQme)
2020/12/24(木) 14:49:35.38ID:TEP5e9oU0EVE エンコード後
休止やスリープじゃなくて
シャットダウンするにはどうしたらいい?
休止やスリープじゃなくて
シャットダウンするにはどうしたらいい?
152名無しさん@編集中 (中止 495f-5eTd)
2020/12/24(木) 15:28:26.39ID:fqsR8o/s0EVE CPU使用率が100%になってくれないんだけど何で?
ちな5600X
ちな5600X
153名無しさん@編集中 (中止 bb68-Lxu8)
2020/12/24(木) 15:48:50.30ID:Cl0nZl9p0EVE 素のx264なり265なりで100%回せるようなオプション見つけてきてからこっちに書いてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。 [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- ロシア、将校爆殺で「ウクライナ工作員」を拘束 遠隔操作で爆破主張 [蚤の市★]
- 朝起きて仕事の支度してるケンモメンwwwwwwwww [963243619]
- 河野太郎、食料品の消費税減税に反対「たくさん消費をする、所得の多い人が一番金額的に恩恵を受けるわけで😡」 [399259198]
- セブンイレブンでからあげ棒食べて来た
- クソコテが全レス致しましてよ!
- 1年間掛けて測量とかして東京都の地図作ってくれって言われたらおまえらどういうやりかたでどんな地図作る?
- 偉い人達「高卒でも立派に生きていける」山本太郎「本当だったら、高卒でも人間らしい暮らしができるならみんなが大学行ってませんよ!」 [476167917]