X



TVTestについて語るスレ Part 103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (中止 92da-EHBu)
垢版 |
2021/02/14(日) 15:30:05.32ID:6XttnnTq0St.V
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■TVTest公式リポジトリ
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://www3.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen

■前スレ
TVTestについて語るスレ Part 102
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607129791/

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなのでextendコマンドの記述は不要です
0345名無しさん@編集中 (ワッチョイ 635f-yNX6)
垢版 |
2021/03/04(木) 09:15:30.21ID:sB7mOud30
そもそも初期不良でもないしその動作を保証しているってわけじゃないのに返品、交換も検討しますなんて言ってる奴にはたとえ知ってても誰も教えんだろ。
バカかお前はって思われてるだけ。
0346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f68-KOnT)
垢版 |
2021/03/04(木) 11:54:28.72ID:z+pMyIjM0
>>339
これずっと探してたやつだ
少し前に探した時に、古いrmbscslogo.exe(TVTest0.10.0のLogoData非対応)しか入手できなくて
最新版誰か持ってたら上げてほしいと書いたけどスルーされて
そこからずっと探してた やっと入手できてとても嬉しい
今使ってみたら(当たり前だが)TVTest0.10.0のLogoDataでうまく動いた
更にrmbscslogo.exe -e "^000A"でSPHDにも対応してるのか
個人的には神 本当にありがとう
0349名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-qNkY)
垢版 |
2021/03/04(木) 12:52:46.82ID:N+1n99VDM
BSCSの給電をテレビの端子から分配して取り込むようにしてTVtestでCSを確認すると、スクランブルエラーの数値が上がるようになってしまったのですが改善策はありますでしょう?(なぜか映像は普通に映るのですが…。
BSはエラー等はありません
0350名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-k9b6)
垢版 |
2021/03/04(木) 20:30:10.37ID:xn9DmAG8d
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
0358328 (ワッチョイ 3bdd-MjGO)
垢版 |
2021/03/05(金) 01:12:37.67ID:2Os3djZ/0
>>328です
本体の返品・交換についての発言、申し訳ありませんでした
決して現時点で本体の返品や交換をしようというつもりでは無いですが、そもそも根拠もないのに返品だの交換だの言うべきではありませんでした

>>344
ありがとうございます
TVTestとTvtPlayのBonDriverフォルダからBonDriver_UDP.dllを削除しましたが、状況変わりませんでした
設定で「UDPを使う」のような項目は見当たらなかったのですが、知識不足なのでUDP周りについて調べてみます

他にも自分で出来ることはまだあると思いますので、運用も含め色々考えます
解決したらご報告にきます
ご意見、アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました
0360名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-v381)
垢版 |
2021/03/05(金) 16:34:36.65ID:nKJS7/m3M
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
0363名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-ZwY2)
垢版 |
2021/03/05(金) 16:53:37.90ID:YemoTWad0
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0364名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8f-gbK4)
垢版 |
2021/03/05(金) 18:46:24.95ID:llTaWRNM0
>>363
さすがにNG抜けたか
0367名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-yfq1)
垢版 |
2021/03/06(土) 10:07:43.07ID:FzD62mJ40
PLEX MLT5PEをwindows10で利用しようと設定しているのですが、
地上波は見れるようになったのですがBSCSが見れません。
設定からBSをチャンネルスキャンすると、スキャン終了後に、
「チャンネル変更が bondriver に受け付けられませんでした」
と出ます。
原因わかる方いますでしょうか、よろしくおねがいします。
0370名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb5f-AQcB)
垢版 |
2021/03/06(土) 11:07:16.97ID:fOWTYAQa0
>>367
1000パーセント電源だろ。
0371名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfbd-Wijx)
垢版 |
2021/03/06(土) 11:21:45.51ID:nI+ioIHO0
>>367
>チャンネル変更が bondriver に受け付けられませんでした
プラグイン周りのバージョン情報調べてみれば?
モノによっては古いバージョンで変更できないってのもあるみたいだし。
0375名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-ZwY2)
垢版 |
2021/03/06(土) 17:35:31.04ID:uxIrW+9N0
ググって最初に出てくる奴じゃないの?PLEXユーザーのいつものやつで解説読めば書いてあるレベルの
64bitとかBonDriverとBDASpecialプラグインのバージョンがあっていない(古い)とか
0376名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-5mnq)
垢版 |
2021/03/06(土) 18:51:14.72ID:FzD62mJ40
>>370
電源っていうのはどこかのウェブサイトでみた増幅装置みたいなものを接続する必要があるってことですかね?
すいませんわからないのでもう少し詳しくお願いします。
>>371
なんかどこかのウェブでみたのですが中にある
IT35.dllのバージョンがあってないとかなんとかだと思うのですが、
このサイト
https://gurugurupt3.xyz/px-mlt5pe-settei-tvtest
の通りにやってみて、
違うところといえばTvtest初期設定のところで、レンダラの項目がデフォルトだと真っ黒で何も映らずに音声だけだったので、
そこをEVRに変えたところ地上波だけは映りました。
BSCSはスキャンすると先程のようになってしまいます。

使っている地上波とBSCSケーブルですが、テレビに差し込めば普通にどっちも見れるんですよね…
全く同じケーブルを分配もせずに使用してこういうふうになっています。

上記したサイトのとおりにやっているので、おそらくソフトの更新日とかも同じものを使っていると思うのですが…
0377名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff2-wzO4)
垢版 |
2021/03/06(土) 19:22:13.93ID:RRwdXy730
>>376
衛星波のアンテナケーブルの物理的な接続はどうしてるの?
分配器使ってテレビとチューナー同時受信出来るようになってるよね?
なっているのなら「テレビでBSを見ながら」もう一度BSのチャンネルスキャンをしてみる事
それでスキャン出来たなら「電源」もしくは「LNB」が原因

その場合
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B072WK7YNJ
でも使うしかない
0383名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM7f-dxaC)
垢版 |
2021/03/07(日) 01:17:49.69ID:xkJ69dZXM
えっ、毎日が無料日じゃないの?
0385名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-5mnq)
垢版 |
2021/03/07(日) 09:04:22.84ID:bSx/l6i70
>>377
「テレビでBSを見ながらスキャンする」
で見事見れるようになりました。
ありがとうございました!
こんなことも知らないというか、当たり前でみんなやってるんでしょうねぇ、わかりませんでしたよw
また何かありましたらよろしくおねがいします。
0386名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-ZwY2)
垢版 |
2021/03/07(日) 09:27:33.98ID:4o43vny40
>>385
LNB電源って事だな。それだとTVでBS見てないときは録画失敗すると思うぞ
「TVのアンテナ電源を常時流す」をONに設定するか、チューナーの設定したほうがいい
0387名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-C0+k)
垢版 |
2021/03/07(日) 10:05:47.99ID:iRxfwqRO0
>>385
そうなんですよ、TVTestでテレビを見るときは家のテレビも同時に映して見ています。2台で映して見てもあまり意味ないんだけどね(笑)
0392名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb5f-AQcB)
垢版 |
2021/03/07(日) 11:51:58.53ID:iRxfwqRO0
>>391
俺、>>370だが、文脈理解出来ないのか?
0394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff2-wzO4)
垢版 |
2021/03/07(日) 12:54:10.42ID:HKQ5rM+L0
>>392
ああすまん
385 と 387 は同一人物だと勘違いしていた
しかしpcチューナを利用する時はテレビを付けているというのなら
>>391>>392 にとっても役立つ情報だと思うんだがそこは理解出来ないのかな?
0397名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-ZwY2)
垢版 |
2021/03/07(日) 14:58:19.86ID:W/Wfy1HI0
今時は常時給電のTVって省エネを意識してあんまないかも
連動かオフか(連動だとTV電源切ると給電切れるし、地デジ視聴で切れたりもする)
で、1端子通電の分配器でテレビに通電端子を繋いでたらPCでLNB給電設定してもテレビ付けなきゃだめだし
その場合全端子通電の分配器に取り換えて、PCのLNB給電オンで解決だな
電源供給器は高いし買う気にはならん
というか、こいつ書き方からして釣りだろ
0399名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-v381)
垢版 |
2021/03/07(日) 15:11:24.96ID:CCd6etF/M
オクで電源分離型ブースターの電源だけ買えば良いじゃん。
1000円ぐらいだろ。
0400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-5mnq)
垢版 |
2021/03/07(日) 15:13:22.52ID:bSx/l6i70
>>385
です。
ちょうどテレビの電源を落とすとPCでも見れない状況になったため戻ってまいりまして、
頂いたレスを参考に「テレビでLNB給電設定ON」というような項目を探してやりましたところ、
問題なく、テレビを消しても映るようになりました。
この度はありがとうございました、また何かありましたらよろしくおねがいします。
ではでは。
0403名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-v381)
垢版 |
2021/03/07(日) 15:34:09.25ID:CCd6etF/M
>>401
テレビを付けたま外出すれば留守録でも失敗しないし流石だ。
0404名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-C0+k)
垢版 |
2021/03/07(日) 15:45:26.87ID:iRxfwqRO0
>>400
テレビなんか見てるとバカになるから見ない方がいいと思うけどな。
0407名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-C0+k)
垢版 |
2021/03/07(日) 18:26:41.62ID:iRxfwqRO0
>>406
どうせ古いポンコツテレビなんだろ。今時のテレビはLNB用電源常時オンでもテレビが点いてるときだけのオンだからな。
0409名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-C0+k)
垢版 |
2021/03/07(日) 18:37:20.97ID:iRxfwqRO0
まあ、録画してテレビを見るのが目的ではなくドロップをゼロにして録画し1フレーム単位でCMを完璧にカットして保存するのが目的だからな。
0411名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp4f-FPA1)
垢版 |
2021/03/07(日) 19:17:46.94ID:UxAelcAlp
もしかして
どこぞの島のブログから0.10系の
コンパイル済みのやつダウンロードしてきて
TSプロセッサーにxxxxxxxx
デフォルトモジュールにxxxxxxx
って選んだら0.7.23にこだわってる人達もこだわらなくていい?
0417名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-v381)
垢版 |
2021/03/08(月) 07:29:56.56ID:Ns0z5mKSM
神様、犯罪サイトのなんとか島が摘発されますように。
0419名無しさん@編集中 (ワントンキン MMcf-4+aB)
垢版 |
2021/03/08(月) 16:43:36.46ID:yezLe6MlM
4k放送には対応しないんか?
0421名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b68-xiWk)
垢版 |
2021/03/08(月) 19:36:49.10ID:BiXDFIZh0
4K放送はグラボで再生もエンコもできるから、別にあっても困らないが
そもそもPTなどで録画したTSは4K放送に対応しないから、必要性を感じないな。
TSソースのビットレートが少なかったらたとえ4K放送だとしても荒さが目立ちそうだし
0441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f3d-Ff7g)
垢版 |
2021/03/09(火) 21:37:48.73ID:HrdHhNUG0
すまん
今日突然、.tsのダブルクリックで、放送用のTVtestが起動するようになってしまった

別フォルダに作ったts再生用のEXT(?もしくはショートカット)から起動するにはどうしたらいいのだっけ?
レジストリ触ってないようだし、ググってもどうやったかまったく思いだせない
助けてくれ
0443名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-4UtV)
垢版 |
2021/03/09(火) 21:56:43.36ID:fXxqyRoo0
トラポン移動後のJスポーツ全般のtsファイルが以前と比べて仕様が変わったね
以前はドロップが無い限りAVIUtlで読み込んだ時に29.970fpsだったのに今はマチマチ
仕方なくMPEG2を分離して読む込むと今度はブロックノイズが発生する
NHKやWOWOWやCSでは発生しないのでJスポ特有みたい
0444名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f3d-Ff7g)
垢版 |
2021/03/09(火) 22:04:42.21ID:HrdHhNUG0
>>442
レジストリ見ても触った形跡がないのですよ

レジストリ変更しないと無理でしたっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況