PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/
ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。
2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955
前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.171【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1609482128/
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.172【TS】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7386-/8nb)
2021/02/20(土) 19:09:02.47ID:BSl8AcKw02名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7386-/8nb)
2021/02/20(土) 19:10:01.70ID:BSl8AcKw0 削除:ECS B450AM4-M
追加:ASUS Pro B550M-C/CSM
--
PCIスロット搭載マザボ
■Intel400
〇PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS(ASMedia,RTL8111H)
〇PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
〇PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3(ITE,I219-V)★
〇PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM(ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2(ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG(ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H(ITE,I219-V)
■Intel300
〇PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3(ITE,Intel_1GbE)★
■AMD500
〇PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA(ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
〇PCIx1、microATX
ASUS Pro A520M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)
★国内正規流通
追加:ASUS Pro B550M-C/CSM
--
PCIスロット搭載マザボ
■Intel400
〇PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS(ASMedia,RTL8111H)
〇PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
〇PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3(ITE,I219-V)★
〇PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM(ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2(ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG(ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H(ITE,I219-V)
■Intel300
〇PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3(ITE,Intel_1GbE)★
■AMD500
〇PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA(ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
〇PCIx1、microATX
ASUS Pro A520M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)
★国内正規流通
3名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7386-/8nb)
2021/02/20(土) 19:10:56.99ID:BSl8AcKw0 即
4名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7386-/8nb)
2021/02/20(土) 19:11:03.57ID:BSl8AcKw0 死
5名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7386-/8nb)
2021/02/20(土) 19:11:10.60ID:BSl8AcKw0 回
6名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7386-/8nb)
2021/02/20(土) 19:11:20.20ID:BSl8AcKw0 避
7名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7386-/8nb)
2021/02/20(土) 19:12:06.80ID:BSl8AcKw0 ア
8名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7386-/8nb)
2021/02/20(土) 19:12:11.99ID:BSl8AcKw0 ー
9名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7386-/8nb)
2021/02/20(土) 19:12:16.63ID:BSl8AcKw0 ス
10名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7386-/8nb)
2021/02/20(土) 19:12:22.32ID:BSl8AcKw0 ソ
11名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7386-/8nb)
2021/02/20(土) 19:12:27.39ID:BSl8AcKw0 フ
12名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7386-/8nb)
2021/02/20(土) 19:12:31.94ID:BSl8AcKw0 ト
15名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1338-W5tZ)
2021/02/20(土) 20:08:40.46ID:WMs/zONV0 BonDriver_PT3-ST_mod-master_f26ee7f_Feb 20, 2021
私の環境だと
TVTestは、PTx-S0.dllでも起動出来るけど
EpgDataCap_BonはPTx-S0.dllにすると、EDCB(EpgDataCap_Bon.exe)を4個起動しても
何故かEpgDataが取得出来ない?
EPG取得も1個しか起動しない。
前のVerに戻して様子見です。
旧Data削除、チャンネルスキャン、EPG取得等時間が結構掛かる
hyrolean氏にEDCB(hyrolean氏版)も一緒に更新して検証して欲しい
私の環境だと
TVTestは、PTx-S0.dllでも起動出来るけど
EpgDataCap_BonはPTx-S0.dllにすると、EDCB(EpgDataCap_Bon.exe)を4個起動しても
何故かEpgDataが取得出来ない?
EPG取得も1個しか起動しない。
前のVerに戻して様子見です。
旧Data削除、チャンネルスキャン、EPG取得等時間が結構掛かる
hyrolean氏にEDCB(hyrolean氏版)も一緒に更新して検証して欲しい
16名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Dcdc)
2021/02/20(土) 20:08:44.46ID:kFsceaux0 乙ぱい
17名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f7c-W5tZ)
2021/02/20(土) 20:11:13.28ID:Ujfm7qzW0 乙ぱい
18名無しさん@編集中 (ワッチョイ c32c-Nz9x)
2021/02/20(土) 20:47:01.32ID:WA5WLwH80 >>15
EDCBスレとマルチしちゃいかんよ
EpgDataCap_Bonでチューナー開けてるのそれ
PT3-S0.dllで設定済みならPTx-S0.dllと入れ替えたらEpgDataCap_BonとEpgTimerの設定も見直さないとあかんやろ
EDCBスレとマルチしちゃいかんよ
EpgDataCap_Bonでチューナー開けてるのそれ
PT3-S0.dllで設定済みならPTx-S0.dllと入れ替えたらEpgDataCap_BonとEpgTimerの設定も見直さないとあかんやろ
19名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3a5-5+7n)
2021/02/20(土) 22:40:35.03ID:mj+q6Ey20 20まで
20名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3a5-5+7n)
2021/02/20(土) 22:40:57.13ID:mj+q6Ey20 もうひとつ
22名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1338-W5tZ)
2021/02/20(土) 23:07:21.28ID:WMs/zONV0 >>18 マルチゴメン
Simple is best modは止めて全てPT3-Example-400改に戻しました。
Simple is best modは止めて全てPT3-Example-400改に戻しました。
23名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93f2-u6iV)
2021/02/20(土) 23:13:27.01ID:ugq3SKYi0 つか本番環境で作業してたん?
別フォルダ作ってやればよくねーか?
別フォルダ作ってやればよくねーか?
24名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73e5-nddf)
2021/02/20(土) 23:25:06.69ID:4A7hxoMt0 そうか録画機直に弄らず
仕舞い込んでるPT1をメイン機に差して設定ファイル取得すれば面倒ないのか…ん?
メイン機にPCIねえw
仕舞い込んでるPT1をメイン機に差して設定ファイル取得すれば面倒ないのか…ん?
メイン機にPCIねえw
25名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Dcdc)
2021/02/20(土) 23:44:12.46ID:JNds7iwe0 modをvs2017でビルドすると
”/GL を伴ってコンパイルされたモジュールが見つかりました。/LTCG を使用して再開始してください。リンカーのパフォーマンスを向上させるためには、コマンドラインに /LTCG を追加してください。”
って言われるけど問題ないよね?vs2019にすると出ない?
”/GL を伴ってコンパイルされたモジュールが見つかりました。/LTCG を使用して再開始してください。リンカーのパフォーマンスを向上させるためには、コマンドラインに /LTCG を追加してください。”
って言われるけど問題ないよね?vs2019にすると出ない?
26名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93da-xG0S)
2021/02/20(土) 23:54:50.05ID:GyyY7C/O0 でないあるよ
27名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fbb-Dcdc)
2021/02/20(土) 23:57:06.85ID:TrkOaweX0 自分はVS2019だから そんなの出てこない
28名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93f2-u6iV)
2021/02/21(日) 00:07:13.40ID:EdM8BA280 VS2019だけど出たよ。ビルドは成功してたけど。
Win32でもX64でも出た。
2>PipeServer.obj : MSIL .netmodule または /GL を伴ってコンパイルされたモジュールが見つかりました。/LTCG を使用して再開始してください。リンカーのパフォーマンスを向上させるためには、コマンドラインに /LTCG を追加してください。
1>PipeServer.obj : MSIL .netmodule または /GL を伴ってコンパイルされたモジュールが見つかりました。/LTCG を使用して再開始してください。リンカーのパフォーマンスを向上させるためには、コマンドラインに /LTCG を追加してください。
3>PipeServer.obj : MSIL .netmodule または /GL を伴ってコンパイルされたモジュールが見つかりました。/LTCG を使用して再開始してください。リンカーのパフォーマンスを向上させるためには、コマンドラインに /LTCG を追加してください。
========== ビルド: 3 正常終了、0 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========
Win32でもX64でも出た。
2>PipeServer.obj : MSIL .netmodule または /GL を伴ってコンパイルされたモジュールが見つかりました。/LTCG を使用して再開始してください。リンカーのパフォーマンスを向上させるためには、コマンドラインに /LTCG を追加してください。
1>PipeServer.obj : MSIL .netmodule または /GL を伴ってコンパイルされたモジュールが見つかりました。/LTCG を使用して再開始してください。リンカーのパフォーマンスを向上させるためには、コマンドラインに /LTCG を追加してください。
3>PipeServer.obj : MSIL .netmodule または /GL を伴ってコンパイルされたモジュールが見つかりました。/LTCG を使用して再開始してください。リンカーのパフォーマンスを向上させるためには、コマンドラインに /LTCG を追加してください。
========== ビルド: 3 正常終了、0 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========
29名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93f2-u6iV)
2021/02/21(日) 00:08:23.15ID:EdM8BA280 あ、VS2019のバージョン
Microsoft Visual Studio Community 2019
Version 16.8.5
Microsoft Visual Studio Community 2019
Version 16.8.5
30名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Dcdc)
2021/02/21(日) 00:48:12.07ID:ptbXFUxP0 BonDriver_PT-ST_mod[閉鎖予定] とかでてたから BonDriver_PTx-ST_mod の方をビルドしてた。
出るのは BonDriver_PTx-ST_mod の方だね
出るのは BonDriver_PTx-ST_mod の方だね
31名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93f2-u6iV)
2021/02/21(日) 00:53:50.51ID:EdM8BA28032名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff6d-7nBY)
2021/02/21(日) 03:27:18.69ID:0G/5i4sT0 >>15
>EpgDataCap_BonはPTx-S0.dllにすると、EDCB(EpgDataCap_Bon.exe)を4個起動しても
自動判別の場合はBonDriver_PTx-S.dllにしないとダメなんじゃない?
>EpgDataCap_BonはPTx-S0.dllにすると、EDCB(EpgDataCap_Bon.exe)を4個起動しても
自動判別の場合はBonDriver_PTx-S.dllにしないとダメなんじゃない?
33名無しさん@編集中 (ワッチョイ e368-SpzJ)
2021/02/21(日) 08:43:33.87ID:8LCqk5mS034名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1338-W5tZ)
2021/02/21(日) 09:42:21.16ID:qy7Hid6J0 >>32
> 自動判別の場合はBonDriver_PTx-S.dllにしないとダメなんじゃない?
Readme.MDの下記をお読み下さい。
PTxで連番を利用する場合は以下の通りです。
Example.exeに戻して絶好調です。
modがもう少し練れるか、全自動になったら導入検討します。
> 自動判別の場合はBonDriver_PTx-S.dllにしないとダメなんじゃない?
Readme.MDの下記をお読み下さい。
PTxで連番を利用する場合は以下の通りです。
Example.exeに戻して絶好調です。
modがもう少し練れるか、全自動になったら導入検討します。
35名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfc3-VXi+)
2021/02/21(日) 09:53:20.16ID:Ev6hdPrY0 spinel使ってる場合は従来通りコピーとリネームした方が無難かな…
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9363-vaAG)
2021/02/21(日) 10:52:22.63ID:MisGk8H90 mod版、安定して普通に使えてるし、特に面倒とかも無いよ
38名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Dcdc)
2021/02/21(日) 11:50:30.59ID:PNOCyMKQ0 解説読まずにChset.txtそのままオリジナルおいてたり古いもの放置してる人がこけてるだけにしか見えないけど
SampleやExample使うのが面倒という怠け者が飛びついてるだけに、、、
毎週のように仕様が変わったり人柱状態の時期だから、怠けたい人はもうちょっと待った方がいいと思う
SampleやExample使うのが面倒という怠け者が飛びついてるだけに、、、
毎週のように仕様が変わったり人柱状態の時期だから、怠けたい人はもうちょっと待った方がいいと思う
39名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff1f-W5tZ)
2021/02/21(日) 12:37:44.86ID:px8PuHxt0 知的好奇心が旺盛な奴ならともかく
人柱の情報が出そろうまで普通にchset更新してスキャンで良いと思うけどねぇ
人柱の情報が出そろうまで普通にchset更新してスキャンで良いと思うけどねぇ
40名無しさん@編集中 (ワッチョイ 037c-6dCf)
2021/02/21(日) 12:46:27.43ID:EOn9QJFr0 modはチャンネルスキャンしなくてもいいと勘違いしてるの多そう
.ChSet.txtいらないだけなのに
.ChSet.txtいらないだけなのに
41名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfbd-OYAp)
2021/02/21(日) 12:57:52.86ID:4TdOMEFj0 現状で不備なく満足しているのなら変える必要はないね
43名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93f2-Rqpj)
2021/02/21(日) 13:52:20.63ID:EdM8BA280 >>38
折角なのでEDCB環境の64bit化ついでに1から構築してみようと思ってる
折角なのでEDCB環境の64bit化ついでに1から構築してみようと思ってる
45名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-rIbz)
2021/02/21(日) 21:19:37.34ID:g7G/1I1dM46名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8359-u6iV)
2021/02/21(日) 21:19:42.82ID:MPl4zkE00 Example.exeに戻して絶好調おじさん「Example.exeに戻して絶好調」
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93f2-u6iV)
2021/02/21(日) 21:22:57.87ID:EdM8BA280 今でも更新されていると言うのはメリットだと思う
48名無しさん@編集中 (ワッチョイ 037c-6dCf)
2021/02/21(日) 21:55:36.08ID:EOn9QJFr0 頑張ってるの応援しているけど、所詮jungoのWinDriver依存だし
最新版買って開発しているわけじゃないし
最新版買って開発しているわけじゃないし
49名無しさん@編集中 (ワッチョイ 738f-Nz9x)
2021/02/21(日) 22:02:58.92ID:G3X5Vh470 こういうおっさんが令和最新版を掴まされるんだろうな
50名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7369-8E80)
2021/02/21(日) 22:17:21.71ID:9fYEVvbn0 新規開発してくれてる人がいて選択肢が増えることは素晴らしいことじゃん
たとえ今使うつもりがないとしても、将来への保険になるし
たとえ今使うつもりがないとしても、将来への保険になるし
52名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23e6-W5tZ)
2021/02/22(月) 11:30:06.66ID:nrQJ6lrt0 modで、1つのBonDriver_PTx-S.dllを複数チューナーが利用って機能が
BonDriverProxyExでうまく使えない
EDCBでBonDriver_Proxy_S.dllを2チューナーにし、
BonDriverProxyEx.iniを
[BONDRIVER]
00=PT-S;BonDriver_PTx-S.dll;BonDriver_PTx-S.dll
としてもダメだった
うまく行っている人います?
BonDriverProxyExでうまく使えない
EDCBでBonDriver_Proxy_S.dllを2チューナーにし、
BonDriverProxyEx.iniを
[BONDRIVER]
00=PT-S;BonDriver_PTx-S.dll;BonDriver_PTx-S.dll
としてもダメだった
うまく行っている人います?
53名無しさん@編集中 (アウアウクー MM07-y1ft)
2021/02/22(月) 12:12:26.08ID:+lGIdTh2M 無理なら前と同じようにしとけ
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb0-u6iV)
2021/02/22(月) 13:23:23.21ID:GxQWolsz0 00=PT-S;BonDriver_PTx-S0.dll;BonDriver_PTx-S1.dll;BonDriver_PTx-S2.dll;BonDriver_PTx-S3.dll でうまく行っている
55名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff6d-7nBY)
2021/02/22(月) 13:35:58.45ID:fk39VBR/0 まだ開発中だからしばらくかかる
56名無しさん@編集中 (ワッチョイ a39b-Nz9x)
2021/02/22(月) 13:52:55.65ID:rKBcLo030 sample.exeで上手く行った
次のトラポンはいつ?
次のトラポンはいつ?
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83e5-nddf)
2021/02/22(月) 13:53:58.27ID:SkakO6zj0 おっとWindows10の悪口はそこまでだ
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83e5-nddf)
2021/02/22(月) 13:56:14.55ID:SkakO6zj059名無しさん@編集中 (ワッチョイ a39b-Nz9x)
2021/02/22(月) 14:48:02.91ID:rKBcLo030 >>58
とんくすこ
とんくすこ
60名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f02-X3pZ)
2021/02/22(月) 18:06:02.15ID:YGEd8o430 PT3が壊れる頃はテレビ放送4kに
なってそうだけど保存はHD画質にエンコードしてるからあまり意味はない
なってそうだけど保存はHD画質にエンコードしてるからあまり意味はない
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fbb-Dcdc)
2021/02/22(月) 18:37:55.16ID:Y8EKh/5H0 ディズニーだけ6月にすることないわ
4月でサクッと終わりにすればいいのに
4月でサクッと終わりにすればいいのに
62名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfcc-Ylmd)
2021/02/22(月) 19:48:33.44ID:DOPaMI3d0 >> ■ ヘタってきたチューナー用に周波数を微調整する機能を追加しました。
PT3がヘタっているか確認するにはどうすれば?
PT3がヘタっているか確認するにはどうすれば?
63名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8363-pQAD)
2021/02/22(月) 20:11:59.62ID:qwChOUW20 周波数-C/N比のピークがズレてないか見ればいいんじゃね
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7333-VKJl)
2021/02/22(月) 20:59:40.03ID:AZcGEx2G065名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Dcdc)
2021/02/22(月) 21:52:53.40ID:9G2M5HmD0 720pも1080pも50インチ4Kで3m離れれば大差ないけど、24、27くらいのFHDで1m以内だとかなりもやってるのがわかる
66名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0336-Nz9x)
2021/02/22(月) 22:31:48.01ID:97eUL3WT067名無しさん@編集中 (ワッチョイ 035f-45pe)
2021/02/22(月) 23:00:33.18ID:+Z0wV7gv0 >>63
「ピークがずれている」のはどうやって見る(調べる)のでしょうか?
「ピークがずれている」のはどうやって見る(調べる)のでしょうか?
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83e5-IdAT)
2021/02/22(月) 23:22:16.94ID:ADzubu6R069名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8363-pQAD)
2021/02/22(月) 23:29:08.02ID:qwChOUW20 >>67
方法はいろいろあるかもしれないけど結局ドロップしない剏ゥつければいいだけだと思うけど
方法はいろいろあるかもしれないけど結局ドロップしない剏ゥつければいいだけだと思うけど
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-W5tZ)
2021/02/23(火) 09:16:20.82ID:K92ZX7HJ0 >>66
理論数値と現実に感じる映像は違うから、決めつけないほうが良い
数値的に見える筈がないとは言い切れない事の方が多い
視力検査のような解像度と映像から受ける質感の違いは全く物
見えない=感じれないではないんです。
理論数値と現実に感じる映像は違うから、決めつけないほうが良い
数値的に見える筈がないとは言い切れない事の方が多い
視力検査のような解像度と映像から受ける質感の違いは全く物
見えない=感じれないではないんです。
71名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8363-pQAD)
2021/02/23(火) 10:51:05.93ID:/e+g7Fl/0 電気屋でフルHDに地デジ垂れ流して、4Kに景色系の本気BD流したの並べて、
4K綺麗でしょってやってたメーカーの販売員いて同じ信号流してって
言ったら配線してないからここでは出来ないって言われたな
4K綺麗でしょってやってたメーカーの販売員いて同じ信号流してって
言ったら配線してないからここでは出来ないって言われたな
72名無しさん@編集中 (ワッチョイW 43ca-LzWd)
2021/02/23(火) 11:00:22.23ID:uvNGyGDG0 いじわる
73名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-ZJWv)
2021/02/23(火) 11:31:09.01ID:iG4nw0BcM お笑い芸人の 顔ドアップなんて、
俺 耐えられない。
俺 耐えられない。
74名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93f2-Rqpj)
2021/02/23(火) 11:31:39.12ID:Mk5P31e40 同じ信号でも4Kの方が綺麗だなあ
画素が緻密なのは大きいわ
画素が緻密なのは大きいわ
75名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff47-qA2U)
2021/02/23(火) 12:29:47.35ID:lKQMcy4O0 運用してないから知らなかったけど先週のmodにこんな意味があったのね
Readmeから
BonDriverを統合し、IBonDriver3(Bonドライバインタフェース3)にも
対応しました。
今回、BonDriverを統合したことにより、たとえば、PT2とPT3をミックス
して使っているような違うチューナーの種類をBonDriverで分別することに
よって発生していた煩わしいコストを削減できます。
Readmeから
BonDriverを統合し、IBonDriver3(Bonドライバインタフェース3)にも
対応しました。
今回、BonDriverを統合したことにより、たとえば、PT2とPT3をミックス
して使っているような違うチューナーの種類をBonDriverで分別することに
よって発生していた煩わしいコストを削減できます。
76名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Dcdc)
2021/02/23(火) 13:20:20.05ID:EcUyG1/W0 煩わしく思ってる人にはいいものになるだろう
今運用している人には何が?ってなるだろうけど
今運用している人には何が?ってなるだろうけど
77名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp07-Hwf9)
2021/02/23(火) 17:14:17.02ID:sQANQRizp diracのライザーの電源のとこグニってやって壊しちゃったよ。
まだあるみたいだから同じの買うか、アリで中華の適当な安いの買うか迷う。
まだあるみたいだから同じの買うか、アリで中華の適当な安いの買うか迷う。
78名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf06-W5tZ)
2021/02/23(火) 20:03:55.47ID:j+1QYjpq0 大4ピンのほう切り落として、ケーブル付きのままミニ4ピンはんだ付けしたら安上り
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001619853/
でもケーブル毎はんだ付けするなら無理にミニ4ピンにする必要ないから、好きな電源端子にすればいいと思うけど。
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001619853/
でもケーブル毎はんだ付けするなら無理にミニ4ピンにする必要ないから、好きな電源端子にすればいいと思うけど。
79名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9346-pQAD)
2021/02/24(水) 09:17:54.88ID:4epN8QhB0 最近のマザボBIOSの Above 4GB Decoding オンにするとPT3ドライバ400+で
視聴不可になるんだけど新ドライバって予定は無いよな…
ドライバ310なら両立出来るが、署名ドライバじゃないから一時的な解決でしかなくて
視聴不可になるんだけど新ドライバって予定は無いよな…
ドライバ310なら両立出来るが、署名ドライバじゃないから一時的な解決でしかなくて
81名無しさん@編集中 (ワッチョイ 738f-Nz9x)
2021/02/24(水) 12:07:02.79ID:m8ERAlot0 Windows10の1511をクリーンインストロールしてからアップデートすれば署名問題は起こらない
82名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-Qd3k)
2021/02/24(水) 12:10:54.69ID:7GlWvwBbd DD Max M4を買う
83名無しさん@編集中 (ワッチョイW b302-XoWR)
2021/02/24(水) 13:35:43.53ID:/Ycaa2UA0 インストロールw
84名無しさん@編集中 (ペラペラT SD87-wWNK)
2021/02/24(水) 15:18:49.78ID:LtGTJNj9D インスツールだろw
85名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa7-VXi+)
2021/02/24(水) 15:23:52.62ID:bJ7xnQ+ZM しらんけど謎用語
・ディスクトップ
・インストロール
・
・ディスクトップ
・インストロール
・
86名無しさん@編集中 (ワッチョイ a39b-Nz9x)
2021/02/24(水) 15:23:53.61ID:UhKIDVE70 PT2を10年も使ってて今まで知らなかったんだが
TVTestでチャンネルスキャンして1つのチャンネルが複数表示されたとき
無条件で「1番上」を選んでチェックしてたんだけどそれだとデシベル弱いことあるんだな
1番上が無条件で一番強い電波だと思い込んでた
うちだとスキャン後「関西テレビ」が2つ表示されて1つ目は17dbしかない。2つ目は33db
TVTestでチャンネルスキャンして1つのチャンネルが複数表示されたとき
無条件で「1番上」を選んでチェックしてたんだけどそれだとデシベル弱いことあるんだな
1番上が無条件で一番強い電波だと思い込んでた
うちだとスキャン後「関西テレビ」が2つ表示されて1つ目は17dbしかない。2つ目は33db
87名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa7-VXi+)
2021/02/24(水) 15:30:38.58ID:bJ7xnQ+ZM 生駒でもなんでも最強の物理チャンネルを選んでやってくれたまえ。しらんけど
88名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-Dcdc)
2021/02/24(水) 16:49:51.95ID:YQDz85LM0 インストロールをしってるのはじさま
昔2chで少し流行った
しらんけどはTVCMだろう 本人的にはツボなんだろうw それが頭から離れない つまりアスペルガーってこと
昔2chで少し流行った
しらんけどはTVCMだろう 本人的にはツボなんだろうw それが頭から離れない つまりアスペルガーってこと
89名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff6d-7nBY)
2021/02/24(水) 16:52:56.27ID:jEfevvMT0 イントロドン世代か
90名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8345-TlE0)
2021/02/24(水) 17:20:07.67ID:+pCRR2Aj0 ここはひどいインターネッツですね。
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-Dcdc)
2021/02/24(水) 17:36:05.62ID:YQDz85LM092名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa7-VXi+)
2021/02/24(水) 17:42:19.00ID:bJ7xnQ+ZM TVCMなんてしらんけど
93名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-RQaO)
2021/02/24(水) 18:21:01.51ID:VPSU0fkFd 拡張スロットルとエックスプローラーが出てないぞ
94名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93da-Eb0n)
2021/02/24(水) 19:27:21.69ID:FgIo9xZF0 ブランケットは?
95名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf2d-MWEs)
2021/02/24(水) 20:12:28.48ID:bH7oU96g0 ブランケット
ディスクトップ
スロットル
お好きなのをどうぞ
ディスクトップ
スロットル
お好きなのをどうぞ
96名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3da-W5tZ)
2021/02/24(水) 20:14:27.10ID:SMzh5D0u0 つまらん話題が続いてるのを見て何も変わってないことがわかったw
97名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMff-llbN)
2021/02/24(水) 20:17:19.11ID:LNYEUVmOM っめさ
医大
おもく
釣り釣りー!
医大
おもく
釣り釣りー!
98名無しさん@編集中 (ワッチョイ 732d-pceh)
2021/02/24(水) 21:28:24.90ID:7Zs9xghI0 >>79-81
署名は、310も立派なのがついてるよ
なけりゃ、Windows8.1でも動かない
Windows10用のライセンスがないから体験版として30日しか動かないって話だったはず
1511からアップデートしてもライセンス違反の回避はできないと思うが、動いた実績があるのか?
署名は、310も立派なのがついてるよ
なけりゃ、Windows8.1でも動かない
Windows10用のライセンスがないから体験版として30日しか動かないって話だったはず
1511からアップデートしてもライセンス違反の回避はできないと思うが、動いた実績があるのか?
99名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-Nz9x)
2021/02/24(水) 21:41:17.52ID:6yFaIGzA0 署名問題ってどんな条件で発生するのか良く分かってない。
Win10でずっと使ってるけど遭遇したことない。PT3だけ?
Win10でずっと使ってるけど遭遇したことない。PT3だけ?
100名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8363-pQAD)
2021/02/24(水) 22:19:27.95ID:qnZv126v0 ドライバーの署名とJungo WinDriverのライセンス関係の30日問題は別だと思う。
・64bitOSは署名がないドライバーは毎回許可したりテストモードに入らないと使えない
・MSが署名者でsha256(sha-2)署名がついているドライバーはWin10で普通に使える(400+)
・Win10発売日(2015年7月29日)以前にsha-1署名されたドライバーはWin10 64bitで普通に使える(310以前)
・Win10発売日(2015年7月29日)以降にsha-1署名されたドライバーはWin10 64bitでセキュアブートを切らないと使えない
ただし、Win7/Win8.1/Win10(1507,1511)からアプデを重ねたWin10 64bitであればセキュアブートを切らなくても使える(400)
・64bitOSは署名がないドライバーは毎回許可したりテストモードに入らないと使えない
・MSが署名者でsha256(sha-2)署名がついているドライバーはWin10で普通に使える(400+)
・Win10発売日(2015年7月29日)以前にsha-1署名されたドライバーはWin10 64bitで普通に使える(310以前)
・Win10発売日(2015年7月29日)以降にsha-1署名されたドライバーはWin10 64bitでセキュアブートを切らないと使えない
ただし、Win7/Win8.1/Win10(1507,1511)からアプデを重ねたWin10 64bitであればセキュアブートを切らなくても使える(400)
101名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-Nz9x)
2021/02/24(水) 22:32:39.48ID:6yFaIGzA0 400+使ってるから問題無いのか。。。
102名無しさん@編集中 (ワッチョイ 232d-pceh)
2021/02/24(水) 23:58:52.06ID:wbxYV5490 >>101
現行の最新マザーは、avobe4gの影響で、ことごとく400+が動かないから問題になってる
400+で動いてるなら、そのマザーが存命のうちは心配ない
しかしあれって、PT2だとどうなるのかな
PCIへの変換チップがヨシナにしてくれて、PT2ならavobe4gの影響は受けないような気がする
まあ、おれは試してない
現行の最新マザーは、avobe4gの影響で、ことごとく400+が動かないから問題になってる
400+で動いてるなら、そのマザーが存命のうちは心配ない
しかしあれって、PT2だとどうなるのかな
PCIへの変換チップがヨシナにしてくれて、PT2ならavobe4gの影響は受けないような気がする
まあ、おれは試してない
103名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff3c-Ul5t)
2021/02/25(木) 00:02:30.86ID:GXTq9efZ0 PT3暴落、PT2高騰の可能性が?
今のうちに買っておくべきか
今のうちに買っておくべきか
104名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-Dcdc)
2021/02/25(木) 00:14:50.36ID:TOk0Bg4u0 H270 H370 X470 B550
すべてPCIバススロット付きのマザーにしてる
Pt2,PT3 どっちでも来い
すべてPCIバススロット付きのマザーにしてる
Pt2,PT3 どっちでも来い
106名無しさん@編集中 (ワッチョイ 232d-pceh)
2021/02/25(木) 00:33:45.77ID:5T0+eGKr0 >>100
PTシリーズのドライバは、sysファイルにjungoのWQHL署名が埋め込まれてるから、
セキュアブートでも動くんだって、この前、だれかか書いてたぞ
400+のcatファイルの署名は、Windows10専用のMS署名じゃなくて、
Windows7以降で使える普通のSHA2のコードサイニング署名だったはず
PTシリーズのドライバは、sysファイルにjungoのWQHL署名が埋め込まれてるから、
セキュアブートでも動くんだって、この前、だれかか書いてたぞ
400+のcatファイルの署名は、Windows10専用のMS署名じゃなくて、
Windows7以降で使える普通のSHA2のコードサイニング署名だったはず
107名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfdd-Dcdc)
2021/02/25(木) 00:37:52.33ID:2cxBKKYE0 above 4g decoding pt3 でググると出るわ出るわ
こんな問題があるとは知らなかった
マザーの買い替えのときはまずそこを最優先で確認しないとダメだな
こんな問題があるとは知らなかった
マザーの買い替えのときはまずそこを最優先で確認しないとダメだな
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-Dcdc)
2021/02/25(木) 01:02:21.53ID:TOk0Bg4u0 そういえばPT3って
windows10.0-kb3081704-x64.msi でごニュゴニョするとMicrtosoft DTV-DVD Video Decorderが使えるという記事を見たけど Win1020H2では動作しなかった
(PT2では使える
windows10.0-kb3081704-x64.msi でごニュゴニョするとMicrtosoft DTV-DVD Video Decorderが使えるという記事を見たけど Win1020H2では動作しなかった
(PT2では使える
109名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f7c-W5tZ)
2021/02/25(木) 01:11:49.90ID:i8ETLolQ0 それPT3もPT2も関係ない
110名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Dcdc)
2021/02/25(木) 01:24:22.95ID:gpXv1P5P0 >>107
このスレ見れてる人間には過去ログを読むという方法があるのだよ…
このスレ見れてる人間には過去ログを読むという方法があるのだよ…
111名無しさん@編集中 (ワッチョイW 035f-Qd3k)
2021/02/25(木) 01:30:51.80ID:Qvpvt+IY0 むしろ最近はGPU高速化の恩恵があるおかげでBIOS更新でabove 4Gのオプション弄れるようになっただろ
ちょっと前だと強制オンでオプションが存在せずオフれないマザーもあったからな
ちょっと前だと強制オンでオプションが存在せずオフれないマザーもあったからな
112名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff6d-7nBY)
2021/02/25(木) 02:05:48.20ID:PfCjXbiY0 MaxM4で解決
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8363-pQAD)
2021/02/25(木) 02:15:52.87ID:OOfU9IWI0 うちは大変だったけどQ3PE4+ラズパイ+Win機でノードロップ運用出来るようになったから、
M4二枚で7万とか無理だわ
M4二枚で7万とか無理だわ
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7310-xG0S)
2021/02/25(木) 08:17:18.77ID:QC2OD+FE0 30日問題のときにひどい目にあってからjungoはやばいと思い、pt2wdmに乗り換えて以降、問題なく動作しています。
古いマザーボードのためAbove 4G Decoding機能がなく、もし、この機能を有効にしたらpt2wdmでどうなるのかわからないけど、ググっても情報ないですね。
今後もやばいことが起きる可能性があるものを使い続けるより、乗り換えるほうが良い気がしますが、なぜだか少数派のようです。
古いマザーボードのためAbove 4G Decoding機能がなく、もし、この機能を有効にしたらpt2wdmでどうなるのかわからないけど、ググっても情報ないですね。
今後もやばいことが起きる可能性があるものを使い続けるより、乗り換えるほうが良い気がしますが、なぜだか少数派のようです。
115名無しさん@編集中 (ワッチョイ a369-8E80)
2021/02/25(木) 08:34:43.29ID:1vrFIyxN0117名無しさん@編集中 (ワッチョイ b37d-7U+L)
2021/02/25(木) 17:02:30.63ID:a58ZushO0 2が爆騰しまくっててシャレにならんわ・・・ orz
118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1338-W5tZ)
2021/02/25(木) 17:26:03.22ID:MV6ixbl70 前スレ(Rev.171-866)がPDにdiffファイルで出てる
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb0-u6iV)
2021/02/25(木) 22:42:18.72ID:Fiv0KxSU0 あんなごみパッチほしいのか?
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1338-W5tZ)
2021/02/25(木) 22:57:01.86ID:MV6ixbl70 diffファイルが2種類あり
work#1はPTxスレRev.171-866
work#2は斧に上がってるのはバイナリなので不明だが
バイナリのソースかな? 知らんけど
PT3-Example-400
PT1-PT2-Sample-200改のオリジナルからの追加部分を移植
work#1はPTxスレRev.171-866
work#2は斧に上がってるのはバイナリなので不明だが
バイナリのソースかな? 知らんけど
PT3-Example-400
PT1-PT2-Sample-200改のオリジナルからの追加部分を移植
121名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Dcdc)
2021/02/25(木) 23:36:16.66ID:5w0AlAcn0 ソース読めない人はパッチすら当てる気はないだろ気にすんな
斧の人は意地でもVS2017で64ビットのMDでビルドするマンだから、必要なもの使うかもってきて直せばいい
そもそも斧品なんて自ビルドする人にはソース以外ほとんど用がないだろう
斧の人は意地でもVS2017で64ビットのMDでビルドするマンだから、必要なもの使うかもってきて直せばいい
そもそも斧品なんて自ビルドする人にはソース以外ほとんど用がないだろう
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8363-pQAD)
2021/02/25(木) 23:52:53.18ID:OOfU9IWI0 sample⇒改の差分見てExampleに移植出来ないくせに半端にソースの有無にこだわるVBAマンとかなら
オリジナルのスキャンで吐くコマンドプロンプトのテキストをマウスで選択してEnterでコピーして
エクセルマクロとかで.ChSet.txt自分て作ればいいんじゃないのって思ってしまう
オリジナルのスキャンで吐くコマンドプロンプトのテキストをマウスで選択してEnterでコピーして
エクセルマクロとかで.ChSet.txt自分て作ればいいんじゃないのって思ってしまう
123名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67f2-+g6t)
2021/02/26(金) 00:17:21.06ID:0yt1WtVQ0 何故VBAなんだろう?
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ de69-n9nK)
2021/02/26(金) 00:30:53.09ID:M2zcVo8r0 何でエクセルなんだろうな
125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0363-RATT)
2021/02/26(金) 01:03:25.83ID:BRNaQHxw0 分かんないよ、exeはある、答えもがある、でも移植は出来ない、でもソースは欲しいって人がどんな層なのか
126名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fba-DFeu)
2021/02/26(金) 04:27:40.85ID:Ppeo0/Jn0 俺もChSetはExcelで編集してる
前回と比較するときに便利
前回と比較するときに便利
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0738-JP5l)
2021/02/26(金) 07:01:11.36ID:oxSQ8H6f0128名無しさん@編集中 (ワッチョイ cebd-bvgo)
2021/02/26(金) 20:32:43.19ID:FBNYk6kC0 Excel VBAも結構使えるからな
正規表現も使えるし Windows APIも呼び出せる
正規表現も使えるし Windows APIも呼び出せる
129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b8e-m4PU)
2021/02/26(金) 20:56:27.15ID:6Z0aTFoN0 バッチファイル使えないのにVBA使えるって人も結構いる
130名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67da-bzY0)
2021/02/26(金) 21:25:44.29ID:y8WiUhd80 なるほどどうして
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca47-qhbh)
2021/02/26(金) 21:43:46.75ID:vjPH/Mdz0 BonDriver_PTx-ST_mod更新
pt2wdmも統合ってかなり便利になりそう
pt2wdmも統合ってかなり便利になりそう
133名無しさん@編集中 (ワッチョイ 637c-DjNr)
2021/02/26(金) 23:21:56.17ID:TZHn5cq30 Example.exeおじさんてあおって糞の役にも立たないここの住人が
自ら人柱になってデバックしてくれているだろうから安心
自ら人柱になってデバックしてくれているだろうから安心
134名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb69-n9nK)
2021/02/26(金) 23:25:55.94ID:x/8YNbYE0 おれはExample.exeおじさんだけどさ
そんな対立煽りに乗ってもデメリットしかなくて不毛
この手の対立煽りやらアンチ発生やらで
過去に多くの開発者が逃げ出したのがDTV関連
そんな対立煽りに乗ってもデメリットしかなくて不毛
この手の対立煽りやらアンチ発生やらで
過去に多くの開発者が逃げ出したのがDTV関連
135名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9eba-DFeu)
2021/02/26(金) 23:55:33.25ID:Bj6beL5W0 >>131
もちろんOSはWindows7なんだろ?
もちろんOSはWindows7なんだろ?
136名無しさん@編集中 (ワッチョイ deb0-4P5Q)
2021/02/27(土) 00:12:35.73ID:pl2bnE2L0 pt2wdm 使ってる人いるの?
137名無しさん@編集中 (ワッチョイW db72-WA1W)
2021/02/27(土) 02:27:21.00ID:KbDh+1rh0 wdmでpt3環境作ってみた
avobe4G有効でも動いたのでpt3延命になるかな
bondriver_pt2wdmはchset.txtが無いと古いチャンネル並びのchset.txt吐き出す
pt3用bondriverのchset.txtちょい替えで置き換えできる
pt2wdm用modはpt2wdmドライバ付属のライブラリ追加でビルド出来たけどtvtestで動かすとエラーになったのでしばらく様子見
avobe4G有効でも動いたのでpt3延命になるかな
bondriver_pt2wdmはchset.txtが無いと古いチャンネル並びのchset.txt吐き出す
pt3用bondriverのchset.txtちょい替えで置き換えできる
pt2wdm用modはpt2wdmドライバ付属のライブラリ追加でビルド出来たけどtvtestで動かすとエラーになったのでしばらく様子見
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb69-n9nK)
2021/02/27(土) 02:41:29.35ID:7wN+6CoF0139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0363-CIDx)
2021/02/27(土) 03:06:05.91ID:4EE3Ifed0 pt2wdmってSHA-1署名だから30日対策した310と変わらんというか
30日対策が判明する前にちょっと湧いただけだった印象なんだよな
30日対策が判明する前にちょっと湧いただけだった印象なんだよな
140名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2d-rjlL)
2021/02/27(土) 03:36:24.98ID:ikS/7ejP0 >>139
SHA1署名はすべて無効じゃなくて、
無効化されるのは、証明書の発行日が新しいものって規則じゃなかったっけ?
310の署名をしてる証明書は、その規則にギリギリで引っかかって無効化された記憶
SHA1署名はすべて無効じゃなくて、
無効化されるのは、証明書の発行日が新しいものって規則じゃなかったっけ?
310の署名をしてる証明書は、その規則にギリギリで引っかかって無効化された記憶
141名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0363-CIDx)
2021/02/27(土) 05:41:16.88ID:4EE3Ifed0 Win10の発売日後のタイムスタンプのsha-1署名ドライバーは
2015年以前のwinverからアプデ重ねたWin10じゃないと
セキュアブートに弾かれるだけで、310もpt2wdmもそこは無関係
310の30日問題はWinDriverのライセンスの問題
2015年以前のwinverからアプデ重ねたWin10じゃないと
セキュアブートに弾かれるだけで、310もpt2wdmもそこは無関係
310の30日問題はWinDriverのライセンスの問題
142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-bzY0)
2021/02/27(土) 11:30:42.58ID:eo17sl9v0 証明書については140の言う通り、pt2wdm V1.1.0.0は証明書の発行日が2015年5月4日なので、Win10新規インストールでもOKじゃないかな。
以下によると新規インストールの場合、2015年7月29日以降に発行された証明書が無効で、再署名の対象になるとされています。
https://rms.ne.jp/codesigning/support/windows10_kernel_mode_checklist/#win101607
以下によると新規インストールの場合、2015年7月29日以降に発行された証明書が無効で、再署名の対象になるとされています。
https://rms.ne.jp/codesigning/support/windows10_kernel_mode_checklist/#win101607
143名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-bzY0)
2021/02/27(土) 11:31:18.20ID:eo17sl9v0 証明書じゃなくて署名だっけ。いい間違えたかも。
144名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03b0-5ezd)
2021/02/27(土) 11:39:52.56ID:5BVaYxPw0 30日問題のレジストリでリセットするやつどうやるんだっけ?
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-bzY0)
2021/02/27(土) 11:45:13.32ID:eo17sl9v0 よく見たら、それも含めて141に書いてあるのか。見落としてました。
> Win10の発売日後のタイムスタンプのsha-1署名ドライバーは
Win10の発売日後=2015年7月29日以降
> Win10の発売日後のタイムスタンプのsha-1署名ドライバーは
Win10の発売日後=2015年7月29日以降
146名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-bzY0)
2021/02/27(土) 11:52:34.29ID:eo17sl9v0 >144
この辺かな。
https://horaku.shonanwalker.com/post-825/
windrvr6_EARTHSOFT_PTx.sysはレジストリの
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
の「DriverFigU116」の値をみて、30(10進数)以下にてデモライセンスの有効期限内かどうかを判断しているため、
この値を0とかの小さな値に変更する(バイナリ変更不要)
この辺かな。
https://horaku.shonanwalker.com/post-825/
windrvr6_EARTHSOFT_PTx.sysはレジストリの
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
の「DriverFigU116」の値をみて、30(10進数)以下にてデモライセンスの有効期限内かどうかを判断しているため、
この値を0とかの小さな値に変更する(バイナリ変更不要)
147140 (ワッチョイ 9f2d-rjlL)
2021/02/27(土) 14:54:16.96ID:nip7UL8U0 >>141
自信なくなってきたが、セキュアブートで無効化されたのは、
SHA2のコードサイニング署名(400+のやつ)で、SHA1のコードサイニング署名は
セキュアブートがoffでも無効になったように記憶してる
googleで検索しても、不正確な情報の方が多くて、もう試してみないとわからんな
自信なくなってきたが、セキュアブートで無効化されたのは、
SHA2のコードサイニング署名(400+のやつ)で、SHA1のコードサイニング署名は
セキュアブートがoffでも無効になったように記憶してる
googleで検索しても、不正確な情報の方が多くて、もう試してみないとわからんな
148名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b02-DwCH)
2021/02/27(土) 16:29:55.45ID:UNZAlDcV0 ( ´_ゝ`)フーン
149名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03b0-5ezd)
2021/02/27(土) 16:59:09.55ID:5BVaYxPw0 >>146
ありがと
>>147
Above 4G問題を回避するため、ドライバ310で試したところ
インスト時にドライバの確認が出るだけでセキュアブートだろうが問題なく入る
https://i.imgur.com/txl2Lzg.png
30日問題はここを参考にタスクスケジューラにタスクを作ってクリアしようと思う
http://xman008.livedoor.blog/archives/2525714.html
ありがと
>>147
Above 4G問題を回避するため、ドライバ310で試したところ
インスト時にドライバの確認が出るだけでセキュアブートだろうが問題なく入る
https://i.imgur.com/txl2Lzg.png
30日問題はここを参考にタスクスケジューラにタスクを作ってクリアしようと思う
http://xman008.livedoor.blog/archives/2525714.html
150名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03b0-5ezd)
2021/02/27(土) 17:09:49.42ID:5BVaYxPw0 因みにWindows10は何度かクリーンインストールしているので2015年以前のwinverからアプデ重ねた環境じゃないです
151140 (ワッチョイ 6b2d-rjlL)
2021/02/27(土) 17:41:35.98ID:Nn5tkLO60152137 (ワッチョイW db72-WA1W)
2021/02/27(土) 19:02:32.72ID:KbDh+1rh0 >>137ですが
pt2wdmのmod版については以前Release(Earthドライバ用のrev2)のビルドも動かせなかったので当方ビルド環境に問題ありそうです
さきほど正式releaseが出たみたいなので暇な人は評価してみてね
pt2wdmのmod版については以前Release(Earthドライバ用のrev2)のビルドも動かせなかったので当方ビルド環境に問題ありそうです
さきほど正式releaseが出たみたいなので暇な人は評価してみてね
153名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f5f-PsHU)
2021/02/27(土) 21:21:11.43ID:OakEdAfU0 まさか5年も経ってからこんな問題起きるなんてw
154名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03b0-5ezd)
2021/02/27(土) 21:55:24.52ID:5BVaYxPw0 >>151
署名については古いデバイスドライバに救済措置があるのよ
署名については古いデバイスドライバに救済措置があるのよ
155名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM86-fPxy)
2021/02/27(土) 22:41:54.04ID:zpB/aWgsM もうpt2も3も4G気にしなくていいの?
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-xIDy)
2021/02/27(土) 23:01:15.48ID:ne8Q4gWn0 PTx+PTwって何なのよ あたいには判らないわ
頭のいいお兄ぃ 教えてちょうだいよー
頭のいいお兄ぃ 教えてちょうだいよー
157名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a01-m4PU)
2021/02/27(土) 23:46:50.46ID:ST6tn4x+0 む?
https://imgur.com/v4PMD3l
何かチューナー開かんなと思ったらドライバ外れてた
夕方は視聴してたのになんでだろ・・稼働中にこんななった事ないわ
再起動させたいがAVダウンロード中なので出来んw
https://imgur.com/v4PMD3l
何かチューナー開かんなと思ったらドライバ外れてた
夕方は視聴してたのになんでだろ・・稼働中にこんななった事ないわ
再起動させたいがAVダウンロード中なので出来んw
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83ad-JP5l)
2021/02/27(土) 23:53:15.56ID:MLPE81Pt0 脱臼
159名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f7d-rlcn)
2021/02/28(日) 00:05:43.56ID:fzqzhp060 >>157
俺もなった事あるわ
オープン出来ませんでしたってなっててデバマネ見たら外れてた
削除して再起動したら認識したけど、暫くしたらまた外れてた
予備のPT3に換えてもダメで結局OSごと入れ直して解決したけど
俺もなった事あるわ
オープン出来ませんでしたってなっててデバマネ見たら外れてた
削除して再起動したら認識したけど、暫くしたらまた外れてた
予備のPT3に換えてもダメで結局OSごと入れ直して解決したけど
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a01-m4PU)
2021/02/28(日) 00:28:23.59ID:orvxz2g90 >>159
今再起動して、認識してるのを確認したわ
最低でも基盤抜き差し必要だろうなとネジ用意して待ってたのに
なんやろ?
更新プログラムとかAntivirusとかが悪さしてんのかな?
PT2じゃなくてOSの問題なのか
今再起動して、認識してるのを確認したわ
最低でも基盤抜き差し必要だろうなとネジ用意して待ってたのに
なんやろ?
更新プログラムとかAntivirusとかが悪さしてんのかな?
PT2じゃなくてOSの問題なのか
161名無しさん@編集中 (JP 0H02-xIDy)
2021/02/28(日) 09:29:52.77ID:jBjGGj99H BonDriver_PTx+PTwをビルドしようとすると 3正常終了 1失敗になるんだけど
なにか手動で修正が必要? BonDriver_PTxの方は成功します ちなVS2017使ってます
そもそもPTwって何用か理解してないんだけど…
なにか手動で修正が必要? BonDriver_PTxの方は成功します ちなVS2017使ってます
そもそもPTwって何用か理解してないんだけど…
162名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca6d-gFf9)
2021/02/28(日) 09:42:15.77ID:q2dJsupQ0 incとlibにreadmeが入ってる
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b8e-m4PU)
2021/02/28(日) 09:55:28.38ID:llXg3Hls0 >>161 これを入れろっていう解説が無いからね。忖度して行動を。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html
毎日バグフィックスやらなんやらアップデートがあると、貼りついてなきゃ怖くて使えんわな
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html
毎日バグフィックスやらなんやらアップデートがあると、貼りついてなきゃ怖くて使えんわな
164名無しさん@編集中 (JP 0H02-xIDy)
2021/02/28(日) 10:06:00.13ID:jBjGGj99H165名無しさん@編集中 (JP 0H02-xIDy)
2021/02/28(日) 10:13:51.97ID:jBjGGj99H ドライバじゃなくて.exeですね
166名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b8e-m4PU)
2021/02/28(日) 10:23:02.73ID:llXg3Hls0 再配布禁止だし許可取るか本人じゃないとバイナリ配れないから今後どうするんだろうなぁとか思ったり
167名無しさん@編集中 (JP 0H02-xIDy)
2021/02/28(日) 11:02:02.45ID:jBjGGj99H 本家のドライバ使える人には不要ってことか
168名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca6d-gFf9)
2021/02/28(日) 11:57:40.83ID:q2dJsupQ0 自炊すれば解決
169名無しさん@編集中 (オッペケ Sr03-rl7H)
2021/02/28(日) 11:58:48.00ID:ysCCwi7dr テレビ局と電波塔から作ろう(冗談)
170名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67e5-vXeH)
2021/02/28(日) 13:17:44.15ID:n48jioE60 スレが終わる頃には宇宙を創ろうに成ってる
171名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca6d-gFf9)
2021/02/28(日) 13:24:23.81ID:q2dJsupQ0 jungo卒業は近いぜよ
172名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b9f-sh8J)
2021/02/28(日) 13:40:43.76ID:lKqkqd5t0 セキュアブーとなんて使ってんの?
173名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b8e-m4PU)
2021/02/28(日) 13:49:22.30ID:TwZBlwZg0 昔ドライバが問題があったときに緊急回避策として挙がったことがあるというだけだね
そのあと社長がドライバ提供してくれた。2015年ごろの話だろう。セキュアブート常用するなら新しいマザー買うけどな…
その前にそんなマザー踏まんだろうここの住人なら。新チップごとにまとめてくれてる人までいるのに。と思っている。ま、俺が踏まなきゃそれでいいが。
そのあと社長がドライバ提供してくれた。2015年ごろの話だろう。セキュアブート常用するなら新しいマザー買うけどな…
その前にそんなマザー踏まんだろうここの住人なら。新チップごとにまとめてくれてる人までいるのに。と思っている。ま、俺が踏まなきゃそれでいいが。
175名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e5-ZhQ4)
2021/02/28(日) 13:58:02.60ID:KobKJPts0 >>172 いらんよなぁ? 真っ先にUEFIから切ってるわ DEPも
176名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca6d-uL46)
2021/02/28(日) 15:10:05.86ID:q2dJsupQ0 初見サンプルでけた
つ https://github.com/hyrolean/BonPTxWDM
つ https://github.com/hyrolean/BonPTxWDM
177名無しさん@編集中 (ワッチョイ def2-7Ygx)
2021/02/28(日) 20:26:55.20ID:yBR6F1oU0178名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca6d-gFf9)
2021/02/28(日) 20:55:06.98ID:q2dJsupQ0 TVTestならスキャンに5分もかからなくなった
179名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67da-bzY0)
2021/02/28(日) 23:13:07.83ID:woGcER9O0 やるじゃない!(ニコッ
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ae4-JP5l)
2021/03/01(月) 08:11:42.65ID:JH8cQOMT0 >>172
俺もセキュアブートは切ってる。
いらん。
俺もセキュアブートは切ってる。
いらん。
181名無しさん@編集中 (ワッチョイ de63-8xZU)
2021/03/01(月) 08:42:15.06ID:boig2jsS0 >>152
pt2wdmのmod版は、何処に置いてありますか。
pt2wdmのmod版は、何処に置いてありますか。
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ de63-8xZU)
2021/03/01(月) 09:32:17.55ID:boig2jsS0 >>182
有難うございます。
有難うございます。
184名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca6d-gFf9)
2021/03/01(月) 10:33:32.88ID:QBXPYIMK0 pt2wdmは1プロセスにつき1チューナーしか動作しないみたいだからSpinelで動かすと盛大にコケるな
ココはちょっとテコ入れしないとダメですな
ココはちょっとテコ入れしないとダメですな
185名無しさん@編集中 (ワッチョイ de63-8xZU)
2021/03/01(月) 10:43:20.74ID:boig2jsS0 PtDrvIfLib.hが見つからずエラーになるんだけど。
187名無しさん@編集中 (ワッチョイ de63-8xZU)
2021/03/01(月) 11:24:26.63ID:boig2jsS0 >>186
有難うございます。
有難うございます。
188名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff61-JP5l)
2021/03/01(月) 12:10:55.37ID:+9heEKTa0 なんだ?お通夜状態か?
プレクの新型は調子いいぞ
プレクの新型は調子いいぞ
189名無しさん@編集中 (ワッチョイ afba-xIDy)
2021/03/01(月) 12:40:40.30ID:TXtZrAne0 >>178
5分かからないのはWDM? mod?
modはTVTestで早い気がするのとスキャン後にメッセージでるので判りやすいですね
EpgDataCap_Bonだとスキャン短縮の体感ないんですけどこれってアプリ側の
問題なんですかね
5分かからないのはWDM? mod?
modはTVTestで早い気がするのとスキャン後にメッセージでるので判りやすいですね
EpgDataCap_Bonだとスキャン短縮の体感ないんですけどこれってアプリ側の
問題なんですかね
190名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca6d-gFf9)
2021/03/01(月) 13:05:45.75ID:QBXPYIMK0 EDCB固有の問題かも
IBonDriver2::SetChannel()の戻り値の扱いをアプリ側がどう解釈するかによって動作が異なってくるかも
TVTestなら戻り値がFALSEであればチャンネルが存在しないものとして飛ばすが、
EDCBは、TRUEがいつか帰ってくることを期待して何回もSetChannelを時限内に繰り返してコールしてんだと思う
IBonDriver2::SetChannel()の戻り値の扱いをアプリ側がどう解釈するかによって動作が異なってくるかも
TVTestなら戻り値がFALSEであればチャンネルが存在しないものとして飛ばすが、
EDCBは、TRUEがいつか帰ってくることを期待して何回もSetChannelを時限内に繰り返してコールしてんだと思う
191名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM86-qjPV)
2021/03/01(月) 14:59:24.50ID:M7vlUVvkM192名無しさん@編集中 (ワッチョイ afba-xIDy)
2021/03/01(月) 15:20:31.47ID:TXtZrAne0193名無しさん@編集中 (ワッチョイ de63-8xZU)
2021/03/01(月) 17:06:06.57ID:boig2jsS0 TvTest(PT3使用)で、今度のWDMの起動BonDriverを
/d BonDriver_PTxWDM-S.dll
に指定して起動しても起動しない。
どういう使い方をするのだろうか。
/d BonDriver_PTxWDM-S.dll
に指定して起動しても起動しない。
どういう使い方をするのだろうか。
194名無しさん@編集中 (ワッチョイW db72-WA1W)
2021/03/01(月) 17:13:47.40ID:MKUDs34v0 >>192
今の時点で初見サンプルのbondriverに合わせてEDCBに対応しろというのはおかしいでしょ
今の時点で初見サンプルのbondriverに合わせてEDCBに対応しろというのはおかしいでしょ
195名無しさん@編集中 (ワッチョイ afba-xIDy)
2021/03/01(月) 17:56:28.67ID:TXtZrAne0 不快に感じたならすみません
196名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca6d-gFf9)
2021/03/01(月) 21:11:39.57ID:bYDZKrhi0 >>193
アースソフトをアンインストルしてpt2wdmデバイスドライバをインストルしないと動かないかも
アースソフトをアンインストルしてpt2wdmデバイスドライバをインストルしないと動かないかも
197名無しさん@編集中 (ワッチョイ de63-8xZU)
2021/03/01(月) 21:42:09.61ID:boig2jsS0198名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3a-7Ygx)
2021/03/02(火) 00:16:34.67ID:1lByx9JpM 説明はよく読んでから始めよう。しらんけど
199名無しさん@編集中 (ワッチョイ de63-8xZU)
2021/03/02(火) 07:45:42.61ID:Gd7KiS4X0200名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-JP5l)
2021/03/02(火) 07:56:17.40ID:fZgjDr2+0 ドライバーなんて両方インストールしてデバイスマネージャーで切り替えればいいだけ
201名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-bz6n)
2021/03/02(火) 08:33:43.42ID:rgJdQpDl0 pt2wdmデバイスドライバを使うメリットはどういう点なのでしょうか
確かWin10初期にアースソフト純正ドライバーがWin10に対応してなくて
pt2wdmデバイスドライバを使った、ということはありましたが
どうかご教示願います
確かWin10初期にアースソフト純正ドライバーがWin10に対応してなくて
pt2wdmデバイスドライバを使った、ということはありましたが
どうかご教示願います
202名無しさん@編集中 (ワッチョイW 635f-J+1m)
2021/03/02(火) 08:40:28.35ID:hYCrmzb10 above 4g問題の回避
203名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ebb-xIDy)
2021/03/02(火) 09:44:37.60ID:6BJfOkAt0 above 4gを無効にできないMBDがあるの? グラボの為に有効にしたいが
そうするとPT3と併用できないってこと? pt2wdmと本家って性能?安定面で違いがあるのでしょうか above 4g関係ない人でもpt2wdmつかうメリットありますか
そうするとPT3と併用できないってこと? pt2wdmと本家って性能?安定面で違いがあるのでしょうか above 4g関係ない人でもpt2wdmつかうメリットありますか
204201 (ワッチョイ ff01-bz6n)
2021/03/02(火) 10:49:47.07ID:rgJdQpDl0 >>202
ありがとうございます
上にも書いてありましたね、above 4g decoding
今のところ問題ないですが、今後MBなりグラボ買い換える時にトラブってくるのかな?
アースソフト側での対応は期待薄ですかね
ありがとうございます
上にも書いてありましたね、above 4g decoding
今のところ問題ないですが、今後MBなりグラボ買い換える時にトラブってくるのかな?
アースソフト側での対応は期待薄ですかね
205名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0333-DFeu)
2021/03/02(火) 11:04:35.51ID:SBAhJOFS0 録画鯖もう1台必要になってライザーカード付けて2枚刺し運用するとフリーズしやがるから結局第3世代CPUとマザボ中古買って組んだわ
大事に眠らせてるPT3も4K全盛になったら価値無くなるんかねえ
大事に眠らせてるPT3も4K全盛になったら価値無くなるんかねえ
206名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8a01-8qP4)
2021/03/02(火) 12:33:22.90ID:OS0amvle0 大丈夫、忘れた頃にきっとシャチョーさんが新しいドライバ上げてくれる
207名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-yPEO)
2021/03/02(火) 13:03:07.62ID:F2j1JzRid 一応報告だが、MSIのZ490マザーでAbove 4G Decoding対応BIOSにアップデートしたらBonDriverオープンエラー出るようになった。
Above 4GB Decoding機能をdisableしても直らず。
PCH接続のスロットもCPU接続のスロットも試したが直らず。
結局BIOSをAbove 4GB Decoding非対応バージョンに戻した。
Above 4GB Decoding機能をdisableしても直らず。
PCH接続のスロットもCPU接続のスロットも試したが直らず。
結局BIOSをAbove 4GB Decoding非対応バージョンに戻した。
208207 (スップ Sd8a-yPEO)
2021/03/02(火) 13:08:31.47ID:F2j1JzRid ごめんなさい。
正しくは「Re-size BAR対応BIOSにアップデートしたらBonDriverオープンエラー出るようになった」の間違いだった。
正しくは「Re-size BAR対応BIOSにアップデートしたらBonDriverオープンエラー出るようになった」の間違いだった。
209名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a24-ojqM)
2021/03/02(火) 13:09:36.02ID:CQSjK41A0 アースソフトは2年前に製品サポートを終了してるからもう何もやらないでしょ
210名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM86-YmQT)
2021/03/02(火) 13:16:01.43ID:SWlmGLluM シャッチョさん何やってるのかな
211名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb69-n9nK)
2021/03/02(火) 13:26:14.98ID:W52mB1GL0 >>208
つまりSmart Access MemoryとPT3のメモリIOのどこかがバッティングしてるのかな
avobe 4Gにしろビデオカードにより大きな仕事させようとするとPT3のドライバがとばっちり食うってことだな
つまりSmart Access MemoryとPT3のメモリIOのどこかがバッティングしてるのかな
avobe 4Gにしろビデオカードにより大きな仕事させようとするとPT3のドライバがとばっちり食うってことだな
212名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca6d-gFf9)
2021/03/02(火) 13:35:01.70ID:VOElctkn0 テコ入れはまだ少しかかりそうだ
213名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb69-n9nK)
2021/03/02(火) 13:48:44.03ID:W52mB1GL0 そもそもSmart Access Memory自体がAbove 4G Decodingが前提みたいな技術だしな
Re-size BARだけ有効とか無理だろうし
Re-size BARだけ有効とか無理だろうし
214名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8e-m4PU)
2021/03/02(火) 15:21:24.12ID:gkJLUcZY0 録画専用の内臓GPUには縁のない話じゃのぉ〜
216名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-JP5l)
2021/03/02(火) 15:48:38.22ID:fZgjDr2+0 録画専門だからうちの環境にはGPUは存在しないな
217名無しさん@編集中 (ワッチョイ de63-8xZU)
2021/03/02(火) 21:19:51.59ID:Gd7KiS4X0 >>196->>200を参考に再度テスト。
Win7 x64
1)pt2wdmSetup64.exeでpt2wdm(PT3用)ドライバー インストール。
2)デバイス マネージャーで確認。
サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー
Capture driver for Earth-soft PT3
このデバイスは正常に動作しています。
3)アースソフトのドライバーを無効。
Jungo connectivity
WinDriver(EARTH SOFT PT3)
無効。
4)インストール ランタイム確認。
2005〜2019までインストール済み。
5)/d BonDriver_PTxWDM-S.dll起動。
6)何も起こらず失敗。
Win7 x64
1)pt2wdmSetup64.exeでpt2wdm(PT3用)ドライバー インストール。
2)デバイス マネージャーで確認。
サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー
Capture driver for Earth-soft PT3
このデバイスは正常に動作しています。
3)アースソフトのドライバーを無効。
Jungo connectivity
WinDriver(EARTH SOFT PT3)
無効。
4)インストール ランタイム確認。
2005〜2019までインストール済み。
5)/d BonDriver_PTxWDM-S.dll起動。
6)何も起こらず失敗。
218名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ae4-JP5l)
2021/03/02(火) 21:20:21.89ID:DuHBm9+A0 >>210
こそっとavobe 4G Decoding問題に対処したドライバーを使ってるんだろうな。
こそっとavobe 4G Decoding問題に対処したドライバーを使ってるんだろうな。
220名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca6d-gFf9)
2021/03/02(火) 21:30:58.35ID:VOElctkn0221名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-JP5l)
2021/03/02(火) 21:33:33.29ID:fZgjDr2+0 そこじゃない
222名無しさん@編集中 (ワッチョイW db72-DiKP)
2021/03/02(火) 21:34:12.04ID:Ds+9bR4f0223名無しさん@編集中 (ワッチョイ de63-8xZU)
2021/03/02(火) 21:55:09.08ID:Gd7KiS4X0224名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9eda-oGp+)
2021/03/02(火) 21:58:08.65ID:uEnZIKTh0 何やってんの?
225名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-JP5l)
2021/03/02(火) 22:07:00.17ID:fZgjDr2+0 ただのばか
226名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a24-ojqM)
2021/03/02(火) 22:09:09.95ID:CQSjK41A0 その程度のスキルなら手を出さない方がいいと思う
公式のドライバで問題無く動いてるならpt2wdmを使う必要無いから
公式のドライバで問題無く動いてるならpt2wdmを使う必要無いから
227名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0363-CIDx)
2021/03/02(火) 22:40:57.99ID:GZNMlis30 まぁWin7(が動くPC)なら400+一択だからな
228名無しさん@編集中 (ワッチョイ b301-JP5l)
2021/03/02(火) 23:19:09.10ID:dohZD2kN0 PTwCtrl.exeがうまく動かないとPTwCtrlのReadme.MDに書いてあるから動かないのでOKじゃねーの?
229名無しさん@編集中 (ワッチョイ b301-JP5l)
2021/03/02(火) 23:37:35.18ID:dohZD2kN0 pt2wdm 暫定対応α版
PTwCtrl.vcxprojをコンパイルして出来上がったPTwCtrl.exeと以下のファイル群をアプリ側のBonDriverフォルダに配置して動作確認…
```
BonDriver_PTw-S.dll ← pt2wdm BS/CS110 複合チューナー S側ID自動判別 (BonDriver_PTx.dllをリネームしたもの)
BonDriver_PTw-T.dll ← pt2wdm 地デジ 複合チューナー T側ID自動判別 (BonDriver_PTx.dllをリネームしたもの)
BonDriver_PTw-ST.ini ← pt2wdm用設定ファイル (BonDriver_PTx-ST.iniをリネームしたもの)
PTwCtrl.exe ← pt2wdm 制御実行ファイル (PTwCtrl.vcxprojをコンパイルして出来上がったファイル)
```
**※自分の環境ではうまく動かなかった(PT::Device::Open()でなぜか必ずコケる@pt2wdm1.1.0.0)ので、これからテコ入れするか放置するかなかったことにするかどうするか迷走中…**
PTwCtrl.vcxprojをコンパイルして出来上がったPTwCtrl.exeと以下のファイル群をアプリ側のBonDriverフォルダに配置して動作確認…
```
BonDriver_PTw-S.dll ← pt2wdm BS/CS110 複合チューナー S側ID自動判別 (BonDriver_PTx.dllをリネームしたもの)
BonDriver_PTw-T.dll ← pt2wdm 地デジ 複合チューナー T側ID自動判別 (BonDriver_PTx.dllをリネームしたもの)
BonDriver_PTw-ST.ini ← pt2wdm用設定ファイル (BonDriver_PTx-ST.iniをリネームしたもの)
PTwCtrl.exe ← pt2wdm 制御実行ファイル (PTwCtrl.vcxprojをコンパイルして出来上がったファイル)
```
**※自分の環境ではうまく動かなかった(PT::Device::Open()でなぜか必ずコケる@pt2wdm1.1.0.0)ので、これからテコ入れするか放置するかなかったことにするかどうするか迷走中…**
230名無しさん@編集中 (ワッチョイ db72-CIDx)
2021/03/02(火) 23:59:05.91ID:Ds+9bR4f0231名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2d-rjlL)
2021/03/03(水) 00:21:52.15ID:/eOos3Ss0232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0363-CIDx)
2021/03/03(水) 00:45:01.64ID:gSOX3V9r0 >>231
400+のexe自体にはアースのsha-2しかついてないけどドライバー本体は
WinDriverのsha-1とMSのsha-2のマルチ署名だけどね
KB3033929を入れておいた方が無難なのは事実だけど
400+のexe自体にはアースのsha-2しかついてないけどドライバー本体は
WinDriverのsha-1とMSのsha-2のマルチ署名だけどね
KB3033929を入れておいた方が無難なのは事実だけど
233名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a32-4P5Q)
2021/03/03(水) 02:34:45.81ID:08x6YHDB0 最新のPTx-ST_mod使ってたんだけど
S0とS1で視聴中に片方閉じるとLNBがオフにならない?
俺環かな?
mod2に戻したら問題ないんだけど
S0とS1で視聴中に片方閉じるとLNBがオフにならない?
俺環かな?
mod2に戻したら問題ないんだけど
234名無しさん@編集中 (ヒッナー de63-8xZU)
2021/03/03(水) 08:57:51.20ID:g41eEj/q00303235名無しさん@編集中 (ヒッナー 8ae4-JP5l)
2021/03/03(水) 09:13:31.84ID:0BEd1p5Q00303236名無しさん@編集中 (ヒッナー 0314-oL1e)
2021/03/03(水) 09:30:01.31ID:opBI60kr00303 集合住宅の共同アンテナ受信だが、従来のBSとWOWOW、BSスカパーは映ってたが、
いわゆる旧e2のスカパー(TBSチャンネルとか衛星劇場とかそんなん)が映ってなかった
最近急にその辺が映るようになったんだが、共同アンテナ設備が更新されたんかな?
管理会社に問い合わせたんだけど、技術的なことは分かりませんって言われた
ん?技術というか、工事発注したかどうか分かるだろ・・・とは思ったが、知らぬ存ぜぬの一点張り(´・ω・`)
エスパーさんに聞きたいんだが、やはりアンテナかブースターか分配器とかが対応品に更新されたと見るのが相応?
いわゆる旧e2のスカパー(TBSチャンネルとか衛星劇場とかそんなん)が映ってなかった
最近急にその辺が映るようになったんだが、共同アンテナ設備が更新されたんかな?
管理会社に問い合わせたんだけど、技術的なことは分かりませんって言われた
ん?技術というか、工事発注したかどうか分かるだろ・・・とは思ったが、知らぬ存ぜぬの一点張り(´・ω・`)
エスパーさんに聞きたいんだが、やはりアンテナかブースターか分配器とかが対応品に更新されたと見るのが相応?
237名無しさん@編集中 (ヒッナー de63-8xZU)
2021/03/03(水) 09:52:35.48ID:g41eEj/q00303 >>235
有難うございます。
有難うございます。
239名無しさん@編集中 (ヒッナー de8e-m4PU)
2021/03/03(水) 11:33:40.13ID:8UfavI2200303 >>236
最初から工事したか調べてくださいと聞けばいいのに何で技術の話になったんだ。質問の仕方が悪いんだよきっと。
シッタカ知識押し付けたんだろ?映るようになって何が悪いんだ?めんどくせって思われたんだろうな。
今まで映っていたのが映らなくなったゾ!「何かしましたか?説明求めます。」って聞くと技術云々抜きで向こうはビビッて調べてくれるよ
契約書に「アンテナ線差込口あり・TV受信可能」と書いてあるだろうし、映らなければ向こうの瑕疵だからねぇ
最初から工事したか調べてくださいと聞けばいいのに何で技術の話になったんだ。質問の仕方が悪いんだよきっと。
シッタカ知識押し付けたんだろ?映るようになって何が悪いんだ?めんどくせって思われたんだろうな。
今まで映っていたのが映らなくなったゾ!「何かしましたか?説明求めます。」って聞くと技術云々抜きで向こうはビビッて調べてくれるよ
契約書に「アンテナ線差込口あり・TV受信可能」と書いてあるだろうし、映らなければ向こうの瑕疵だからねぇ
240名無しさん@編集中 (ヒッナー 0363-CIDx)
2021/03/03(水) 12:01:38.29ID:gSOX3V9r00303 >一点張り(´・ω・`)
一点張りって言葉を使って賛同を得ようとする人に賛同出来たことないな
なんか同じことを言い回し変えて何度もしつこく聞いたのかなって
ホリエモンが餃子店とトラブルになった時にも使ってたけど
一点張りって言葉を使って賛同を得ようとする人に賛同出来たことないな
なんか同じことを言い回し変えて何度もしつこく聞いたのかなって
ホリエモンが餃子店とトラブルになった時にも使ってたけど
241名無しさん@編集中 (ヒッナー 8a01-m4PU)
2021/03/03(水) 12:01:42.35ID:mM34RZ6q00303 >>236
無料のスカパー放送が映るようになった
以前は映らなかったのが正式に機器更新して見れるようになったのならスカパーと契約しようと思うのだが、その辺調べてくれないか
と具体的に金銭契約の類を出して調べさせたら
無料のスカパー放送が映るようになった
以前は映らなかったのが正式に機器更新して見れるようになったのならスカパーと契約しようと思うのだが、その辺調べてくれないか
と具体的に金銭契約の類を出して調べさせたら
242名無しさん@編集中 (ヒッナー 0346-yedU)
2021/03/03(水) 12:39:23.67ID:p6Bk1E0300303 スカパー板で聞いた方が…
あと集合住宅のオーナーさんとの契約内容を漏らすとは思えないから
オーナーさんか管理会社に問い合わせるのが筋かと
あと集合住宅のオーナーさんとの契約内容を漏らすとは思えないから
オーナーさんか管理会社に問い合わせるのが筋かと
243名無しさん@編集中 (ヒッナー 9f35-3ler)
2021/03/03(水) 13:01:39.20ID:WEpEBrFb00303244名無しさん@編集中 (ヒッナー cb01-JP5l)
2021/03/03(水) 14:33:02.46ID:lEntNesR00303 修正早っw
245名無しさん@編集中 (ヒッナー 1bf2-JP5l)
2021/03/03(水) 14:58:31.88ID:9nqRvxJ400303 PTx-ST MOD の Readme は恐ろしく読みづらい日本語だな
246名無しさん@編集中 (ヒッナー de63-8xZU)
2021/03/03(水) 16:00:25.29ID:g41eEj/q00303 少し教えて下さい。
Commits on Mar 3, 2021 BonDriver_PTx-ST_modで
BonDriver_PTx+PTw.slnでビルドすると
PTwCtrlのビルドでEarthPtIf.hがないためエラーになりますが、
PTwCtrlはまだ未対応でしょうか?
それともEarthPtIf.hは何処かにあるのでしょうか。
Commits on Mar 3, 2021 BonDriver_PTx-ST_modで
BonDriver_PTx+PTw.slnでビルドすると
PTwCtrlのビルドでEarthPtIf.hがないためエラーになりますが、
PTwCtrlはまだ未対応でしょうか?
それともEarthPtIf.hは何処かにあるのでしょうか。
247名無しさん@編集中 (ヒッナー deb0-4P5Q)
2021/03/03(水) 16:01:51.50ID:GIoHR6Up00303 盲
249名無しさん@編集中 (ヒッナー 0705-xIDy)
2021/03/03(水) 16:23:59.43ID:LMEkLxEX00303251名無しさん@編集中 (ヒッナー de63-8xZU)
2021/03/03(水) 17:48:19.08ID:g41eEj/q00303 >>246です。
色々とコメント有難うございます。
色々とコメント有難うございます。
252名無しさん@編集中 (ヒッナー Sdea-oGp+)
2021/03/03(水) 17:49:58.99ID:VjPz0MfVd0303 素直にメーカーのドライバ入れとけ
何も起こらないから
何も起こらないから
253名無しさん@編集中 (ヒッナーW ca6d-gFf9)
2021/03/03(水) 17:56:46.97ID:/U74vhO300303254名無しさん@編集中 (ヒッナー de63-8xZU)
2021/03/03(水) 18:15:53.84ID:g41eEj/q00303255名無しさん@編集中 (ヒッナー 07ad-xIDy)
2021/03/03(水) 20:44:15.05ID:UzYgF8lP00303256名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca6d-uL46)
2021/03/03(水) 23:15:06.37ID:/U74vhO30257名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ae4-JP5l)
2021/03/04(木) 11:55:46.06ID:lfD/m1Fl0 BonDriver_PTx-ST_mod使ってTVtestとEDCBの同居環境を移行したけど、チューナーの制御が上手く出来なかった。
ちなみに使っているチューナーはPT3を1枚だけ。
問題無く運用出来てますか?
・1つのBonDriver_PTx-S.dll、 BonDriver_PTx-T.dllを複数チューナーで利用する方法でTVtest視聴中にEDCBで録画を開始すると、チューナーが1個余っているのに録画できない。
EDCBでチューナーの数はBonDriver_PTx-S.dllとBonDriver_PTx-T.dllに2個づつ設定済み。
・BonDriver_PT-S0.dll、BonDriver_PT-S1.dllのようにボンドラをチューナー数分用意して同じように確認したら、TVtest視聴中にEDCBで録画を開始をすると今度は余ったチューナーで録画出来た。
しかし、さらにEDCBで別番組を録画すると本来はEpgTimer PluginでTVTestを終了して(EDCB側にチューナーを確保して)録画を開始するはずなんだけど、チューナー不足で録画失敗になった。
ちなみに使っているチューナーはPT3を1枚だけ。
問題無く運用出来てますか?
・1つのBonDriver_PTx-S.dll、 BonDriver_PTx-T.dllを複数チューナーで利用する方法でTVtest視聴中にEDCBで録画を開始すると、チューナーが1個余っているのに録画できない。
EDCBでチューナーの数はBonDriver_PTx-S.dllとBonDriver_PTx-T.dllに2個づつ設定済み。
・BonDriver_PT-S0.dll、BonDriver_PT-S1.dllのようにボンドラをチューナー数分用意して同じように確認したら、TVtest視聴中にEDCBで録画を開始をすると今度は余ったチューナーで録画出来た。
しかし、さらにEDCBで別番組を録画すると本来はEpgTimer PluginでTVTestを終了して(EDCB側にチューナーを確保して)録画を開始するはずなんだけど、チューナー不足で録画失敗になった。
258名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b81-JP5l)
2021/03/04(木) 12:21:04.50ID:EjgJHYt/0 自分の場合、SpinelでEDCB優先にしている
TVtestのせいでEDCBの録画チューナーが不足することはない
TVtestのせいでEDCBの録画チューナーが不足することはない
259名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f68-Whea)
2021/03/04(木) 12:28:30.87ID:z+pMyIjM0 チューナーを共有するんだからSpinelかBonDriverProxyEx使うよね
どちらでもテストできる環境にしてるがEDCB優先でうまく動いてる
どちらでもテストできる環境にしてるがEDCB優先でうまく動いてる
260名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a01-m4PU)
2021/03/04(木) 12:40:18.68ID:Nf2J8pnB0 >>257
そういう環境ならほとんどのユーザーはSpinelかBonDriverProxyEX導入してる
あえて導入しないなら視聴用チューナーと録画用チューナーを分ける事
録画は絶対失敗したくないからな
そういう環境ならほとんどのユーザーはSpinelかBonDriverProxyEX導入してる
あえて導入しないなら視聴用チューナーと録画用チューナーを分ける事
録画は絶対失敗したくないからな
261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ae4-JP5l)
2021/03/04(木) 12:43:49.99ID:lfD/m1Fl0 >>258-260
なるほど。
Spinelは以前使っていたけど、自分でビルドして環境作るようになってからソースが手に入らなくて使うのを止めてしまった。
BonDriverProxyExはgithubにあったので、これを使ってみる。
なるほど。
Spinelは以前使っていたけど、自分でビルドして環境作るようになってからソースが手に入らなくて使うのを止めてしまった。
BonDriverProxyExはgithubにあったので、これを使ってみる。
262名無しさん@編集中 (ワッチョイ de2c-xIDy)
2021/03/04(木) 14:12:07.52ID:KHH09jDz0 >>256
ありがとうございます なるほどEpgDataCap_Bon.exeとiniだけ差し替えでいいのか
結果なんですがEDCB-Velmy_mod版でS0,S1のチャネルスキャンは平均約7分かかりました
オリジナル? 0・10・70・0 でも平均7分弱なのでおま環だとおもいますが大きな変化は
ないようです BonDriver_PTx-STを使用FastScan=1にしてます
ありがとうございます なるほどEpgDataCap_Bon.exeとiniだけ差し替えでいいのか
結果なんですがEDCB-Velmy_mod版でS0,S1のチャネルスキャンは平均約7分かかりました
オリジナル? 0・10・70・0 でも平均7分弱なのでおま環だとおもいますが大きな変化は
ないようです BonDriver_PTx-STを使用FastScan=1にしてます
263名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-+g6t)
2021/03/04(木) 14:21:16.64ID:9nggyZG8d >>258-261
横から失礼
実に興味深い会話だった
そろそろEDCBとTVTestを64bit化しようかと作業してたんだが、
今使ってるSpinel3のソースが無いから思案してたところだったんだ
俺もBonDriverProxyEXで作業してみるわ
サンクスコ
横から失礼
実に興味深い会話だった
そろそろEDCBとTVTestを64bit化しようかと作業してたんだが、
今使ってるSpinel3のソースが無いから思案してたところだったんだ
俺もBonDriverProxyEXで作業してみるわ
サンクスコ
264名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f35-3ler)
2021/03/04(木) 14:31:19.20ID:2w9AKnry0 SpinelのBonDriverフォルダに32bit凡ドラ
TvTestやEDCBに64bit凡ドラ_Spinel
でいけるよ
TvTestやEDCBに64bit凡ドラ_Spinel
でいけるよ
265名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-+g6t)
2021/03/04(木) 14:36:09.18ID:9nggyZG8d267名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ae4-JP5l)
2021/03/04(木) 22:36:33.40ID:lfD/m1Fl0 どこで聞けば良いのか分からないんだけど、BonDriverProxyExをWindows10のサービスに登録したい。
BonDriverProxyExのReadMe.txtに「version 1.1.5.5 (May/07/2015) ・サービス登録できるバージョンを追加した」
って書いてあるから、EDCBのEpgTimerSrv_Install.batを修正してBonDriverProxyEx.exeをscコマンドで
サービス登録したけど、タイムアウトしてサービスが開始できない。
ReadMe.txtにサービスを開始する具体的な方法は書いてないしネットを調べてもヒットしない。
どうすればBonDriverProxyExをWindows10のサービスとして開始出来るのでしょうか?
BonDriverProxyExのReadMe.txtに「version 1.1.5.5 (May/07/2015) ・サービス登録できるバージョンを追加した」
って書いてあるから、EDCBのEpgTimerSrv_Install.batを修正してBonDriverProxyEx.exeをscコマンドで
サービス登録したけど、タイムアウトしてサービスが開始できない。
ReadMe.txtにサービスを開始する具体的な方法は書いてないしネットを調べてもヒットしない。
どうすればBonDriverProxyExをWindows10のサービスとして開始出来るのでしょうか?
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2d-aqsU)
2021/03/04(木) 22:49:35.05ID:l/gucKrP0 プロジェクトをSVC付いてるやつにしてビルド
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ae4-JP5l)
2021/03/04(木) 23:03:10.33ID:lfD/m1Fl0271名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe4-/obZ)
2021/03/05(金) 00:13:21.59ID:m271jz9Z0 せっかくBonDriverProxyExがWindows10のサービスに登録出来るようになってTVtestやEDCBが動くようになったのに、Windows10を再起動するとサービスは開始されているのにTVtestやEDCBでBondriverが見えなくなるらしい。
それでもWindows10のサービスアイコンからBonDriverProxyExを再起動すると使えるようになる。
おま環かな。
BonDriverProxyExのサービスのスタートアップの種類を自動(遅延開始)にしたけどダメでした。
原因に心当たりがある人は教えて下さい。
当面、スタートアップに登録して逃げることにします。
それでもWindows10のサービスアイコンからBonDriverProxyExを再起動すると使えるようになる。
おま環かな。
BonDriverProxyExのサービスのスタートアップの種類を自動(遅延開始)にしたけどダメでした。
原因に心当たりがある人は教えて下さい。
当面、スタートアップに登録して逃げることにします。
272名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fb0-jWwn)
2021/03/05(金) 00:56:18.10ID:mEkb8lbq0273名無しさん@編集中 (スフッ Sdbf-qHIF)
2021/03/05(金) 12:30:49.31ID:xQiQ1wBTd pttimerもBSCSのチャンネルセットファイルって必要なの?
チャンネルセットファイルを入れてないんだけど何故か半分くらいのチャンネルで録画出来てる
残り半分は何度チャンネルスキャンしても出てこない
BSCSのチャンネル設定ってどこにあるんだろ?
チャンネルセットファイルを入れてないんだけど何故か半分くらいのチャンネルで録画出来てる
残り半分は何度チャンネルスキャンしても出てこない
BSCSのチャンネル設定ってどこにあるんだろ?
274名無しさん@編集中 (ワッチョイW efb6-8eW/)
2021/03/05(金) 12:39:08.47ID:/X0PYFHb0 フーリオと違って壊れないな
275名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-ZwY2)
2021/03/05(金) 12:56:20.96ID:YemoTWad0 フリーオな
276名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8be3-5a1m)
2021/03/05(金) 13:13:47.45ID:vNoq8N500 どっちでもええねん
277名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b69-xujb)
2021/03/05(金) 13:16:43.17ID:d42XpoQu0 僕とフリオと衛星で
278名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b45-100a)
2021/03/05(金) 14:26:51.45ID:UeeycThy0 ♪ナタリー
279名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f6d-ZqYV)
2021/03/05(金) 14:30:48.03ID:4Og4VYuj0 羊羮フリオ
280名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ff0-r5bj)
2021/03/05(金) 20:02:20.71ID:RORuHF9R0 イグレシアス来てんね
281名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f2d-MkAY)
2021/03/05(金) 21:07:22.32ID:hq4bNfpI0 ASUSのPro H410M-C/CSMを買おうと思ったらどこも取り扱い終了
一昨日までは在庫してる店はあったのに無念
一昨日までは在庫してる店はあったのに無念
282名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb02-/obZ)
2021/03/05(金) 21:09:22.06ID:0EG0JdSJ0 ドスパラにあるがな
283名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb02-/obZ)
2021/03/05(金) 21:10:08.99ID:0EG0JdSJ0 在庫切れかすまんw
284名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f2d-MkAY)
2021/03/05(金) 21:18:23.13ID:hq4bNfpI0285名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbda-jWwn)
2021/03/05(金) 21:24:33.22ID:SifcCRfw0 予備用だけど一昨日ワンズでギリギリ買えた
あれが多分最後だった思う
あれが多分最後だった思う
286名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb02-/obZ)
2021/03/05(金) 22:04:36.80ID:0EG0JdSJ0287名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f63-kkZq)
2021/03/05(金) 22:07:45.80ID:grnMtfxz0 予備だとG6400あたりにした人が多いのかね
289名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb02-/obZ)
2021/03/05(金) 22:18:17.43ID:0EG0JdSJ0290名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb1-nO7b)
2021/03/06(土) 02:26:14.37ID:LCCaYpMK0 アルダーレイク売れるんかな
291名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b8e-ZwY2)
2021/03/06(土) 05:03:34.00ID:TTzOLxA40 PCIExpressGen5とDDR5だもんな。8コアで満足できなくて財布に余裕がないと・・・
DDR4対応のスカイレイクマザーもあったし、DDR4変換マザーも出てくるかもしれんけど
このスレ的にはPCIとAvobe4G設定があるかどうかだろうねぇ
来年の今頃には録画機に最新チップ使いたい人はいるだろうきっと
DDR4対応のスカイレイクマザーもあったし、DDR4変換マザーも出てくるかもしれんけど
このスレ的にはPCIとAvobe4G設定があるかどうかだろうねぇ
来年の今頃には録画機に最新チップ使いたい人はいるだろうきっと
292名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff2-wzO4)
2021/03/06(土) 06:20:32.09ID:I+U0jnNc0 録画PCの起動ドライブと録画ソフツ置場のM2 180GB SSD Intel 540s SSDSCKKW180H6X1 が3年程で半死になので、必要なファイル回収とOS再インストロール+録画ソフツファイル戻しコピーしてたんやが、トータルで5時間くらいかかったもたわ。
Spinel起動時のDOT NET3.5インストロール時にコンパネ>トラブルシューティング>システムとセキュリティ>Windows Updateで問題を解決する
を実行しないと前に進めなくて詰んだけど。
Windows8.1Pro / Ryzen 5 1600 / MSI B350 Tomahawk / PT1-2-3
(´・ω・`)
Spinel起動時のDOT NET3.5インストロール時にコンパネ>トラブルシューティング>システムとセキュリティ>Windows Updateで問題を解決する
を実行しないと前に進めなくて詰んだけど。
Windows8.1Pro / Ryzen 5 1600 / MSI B350 Tomahawk / PT1-2-3
(´・ω・`)
293名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb5f-xiWk)
2021/03/06(土) 06:57:29.77ID:W6ubXdd30 ASUSのMATX、先月にワンズでぽちってるけどセットで買ったCPUが入荷してなくて未だ届いてない。
Pentiumの低消費電力タイプ。本当に来るのか不安。
Pentiumの低消費電力タイプ。本当に来るのか不安。
294名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-gmlU)
2021/03/06(土) 07:10:47.61ID:cSSxUZRKM インストロールw
295名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-r5bj)
2021/03/06(土) 08:13:54.50ID:+IGzup+z0 2038年まではPT1,およびPT2は生き残る予定
そのためマザーボードベンダーの様方
PCIスロット搭載マザボじゃんじゃん出してくだしあ!(`・ω・´)
そのためマザーボードベンダーの様方
PCIスロット搭載マザボじゃんじゃん出してくだしあ!(`・ω・´)
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-ZwY2)
2021/03/06(土) 08:42:55.40ID:rdngt/8l0 でも、古いマザー壊れないし買い替えるタイミングがないんでしょ。わかります。
297名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-v381)
2021/03/06(土) 10:50:16.45ID:n2jEAfbhM 今のうちに5枚位買っておいて2035年頃に余ったマザーボードをオクで売る。
298名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-Gcyd)
2021/03/06(土) 10:58:18.82ID:ticG5dAu0 なんで35年
299名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f90-UFz/)
2021/03/06(土) 12:39:21.54ID:n02bbTP90 マヤの大予言
300名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fbb-ZwY2)
2021/03/06(土) 12:54:07.87ID:6v9gILhb0 中国がアメリカを抜いて世界一の経済大国になると予想されてる年だから そのお祝いかな
301名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb02-/obZ)
2021/03/06(土) 13:03:36.65ID:COjsTkkF0 月収1.5万円が6億人いる経済大国w
302名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b9d-VG+X)
2021/03/06(土) 13:47:55.27ID:XJMvW3D40 パソコン入れ替えでお古のASUSのZ390のマザーボードPCにPT3移植したら、
受信感度は動くのに映像だけ0Mbpsになって真っ暗問題が発生してわけわからんかったけど、
BIOS初期化してC-State初期値したら直った
下の書き込み見つけてなかったら一生原因不明でさまよってた
==========
31名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41eb-Nrm4)2018/11/08(木) 07:38:41.16ID:2fZSnnvM0
Z390-FマザボにしたらPT3に0Mbps病が発生
ホント感度は動くのに0Mbpsになるのな
どうすりゃいいんだ…orz
45 31 (ワッチョイ 41eb-Nrm4)2018/11/08(木) 21:36:10.21ID:2fZSnnvM0
0Mbpsの原因特定した
BIOSのCPU C-StatesのPackage C-State LimitをC3以上にすると発生した
C2以下にすれば発生しなくなった
受信感度は動くのに映像だけ0Mbpsになって真っ暗問題が発生してわけわからんかったけど、
BIOS初期化してC-State初期値したら直った
下の書き込み見つけてなかったら一生原因不明でさまよってた
==========
31名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41eb-Nrm4)2018/11/08(木) 07:38:41.16ID:2fZSnnvM0
Z390-FマザボにしたらPT3に0Mbps病が発生
ホント感度は動くのに0Mbpsになるのな
どうすりゃいいんだ…orz
45 31 (ワッチョイ 41eb-Nrm4)2018/11/08(木) 21:36:10.21ID:2fZSnnvM0
0Mbpsの原因特定した
BIOSのCPU C-StatesのPackage C-State LimitをC3以上にすると発生した
C2以下にすれば発生しなくなった
303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b69-GXTs)
2021/03/06(土) 14:02:42.38ID:aWevZv+Z0 うちではH87、H97、B360
そのいずれでもCステート7以上に設定して使っててPT2でもPT3でも
トラブル出たことないけど、なんかのデバイスと干渉してるのかもね
B360が不調でZ370の中古に換装することになったけど
一応は留意しとくわ
そのいずれでもCステート7以上に設定して使っててPT2でもPT3でも
トラブル出たことないけど、なんかのデバイスと干渉してるのかもね
B360が不調でZ370の中古に換装することになったけど
一応は留意しとくわ
304名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f68-xiWk)
2021/03/06(土) 15:03:28.12ID:0lGwqSzL0 ASUSのZ390-Pでその設定にしてみたけど
問題ないけどね
問題ないけどね
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bf7-VG+X)
2021/03/06(土) 15:14:20.59ID:Dn3mlcH00 302です
自分とこでは普通に動いててもある時突然症状がでるようになって、
1度そうなるとずっとおかしくなります、ほんと謎
PT3複数枚もってるので試したらASRockの板でもなりますねZ390MPro4、ほんま謎
とりあえずC-StateはBIOS初期値で問題ないのでそうしときます
自分とこでは普通に動いててもある時突然症状がでるようになって、
1度そうなるとずっとおかしくなります、ほんと謎
PT3複数枚もってるので試したらASRockの板でもなりますねZ390MPro4、ほんま謎
とりあえずC-StateはBIOS初期値で問題ないのでそうしときます
306名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe4-/obZ)
2021/03/06(土) 15:42:45.49ID:ifYn2XG10 >>272
俺の環境ではダメでした。
Windwos10の再インストールからやり直す余裕が無いのでBonDriverProxyExによる運用は諦めて以下の構成で運用する予定。
デバイスドライバ:pt2wdm
ボンドライバ:https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST
TVTestとEDCBのチューナーの優先制御:EpgTimerPlugIn
上記構成でAbove 4G DecodingをEnableに変更してもTVtestが動作するので問題ないように見えますが、pt2wdmに署名の問題はありますか?
何日か経過したら使えなくなるとか?
俺の環境ではダメでした。
Windwos10の再インストールからやり直す余裕が無いのでBonDriverProxyExによる運用は諦めて以下の構成で運用する予定。
デバイスドライバ:pt2wdm
ボンドライバ:https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST
TVTestとEDCBのチューナーの優先制御:EpgTimerPlugIn
上記構成でAbove 4G DecodingをEnableに変更してもTVtestが動作するので問題ないように見えますが、pt2wdmに署名の問題はありますか?
何日か経過したら使えなくなるとか?
307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f63-kkZq)
2021/03/06(土) 16:52:43.04ID:nMb1GnZc0 >が、pt2wdmに署名の問題はありますか?
>何日か経過したら使えなくなるとか?
pt2wdmは署名に関しては>>100の箇条書きの(310以前)と同じグループに入る
Jungo WinDriverのライセンス関係の30日問題はWinDriver使ってないから発生しない
>何日か経過したら使えなくなるとか?
pt2wdmは署名に関しては>>100の箇条書きの(310以前)と同じグループに入る
Jungo WinDriverのライセンス関係の30日問題はWinDriver使ってないから発生しない
308名無しさん@編集中 (ワッチョイ efc1-kkZq)
2021/03/06(土) 17:24:15.35ID:Lxdc+2V80309名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe4-/obZ)
2021/03/06(土) 18:44:28.67ID:ifYn2XG10310名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab01-/obZ)
2021/03/06(土) 20:22:58.57ID:WYB4m/iE0 録画PCがそろそろ10年選手で突然死のリスクもあるし
そろそろ次の構成を考え始めたけど、IntelとAMDがいい勝負をしてて悩ましい
Core i3 10100かRyzen 4350G辺りが候補だろうか
GPUの分を考えるとRyzenで消費電力考えるとIntelなのかね
そろそろ次の構成を考え始めたけど、IntelとAMDがいい勝負をしてて悩ましい
Core i3 10100かRyzen 4350G辺りが候補だろうか
GPUの分を考えるとRyzenで消費電力考えるとIntelなのかね
313名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-ZwY2)
2021/03/06(土) 21:34:08.04ID:i81Mxm3F0 Ryzenはスリープ死とかあるからねぇ
録画PCとして安定させるならIntelかな
録画PCとして安定させるならIntelかな
314名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-CgHo)
2021/03/06(土) 21:37:46.91ID:LCAtydvzr315名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb02-/obZ)
2021/03/06(土) 21:39:48.32ID:COjsTkkF0 電源がボロ
316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fdd-ZwY2)
2021/03/06(土) 22:53:44.07ID:mULSCOWU0 スリープしたまま電源落ちる症状に悩まされてたことあるけど
そのときは無線LANのドングルが悪さしててそれ使うの辞めたらコロッと治った
そのときは無線LANのドングルが悪さしててそれ使うの辞めたらコロッと治った
317名無しさん@編集中 (アウアウカー Sacf-nO7b)
2021/03/06(土) 22:54:05.66ID:TTMKeExma318名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b33-0RAh)
2021/03/06(土) 22:54:37.28ID:jX2dTHPy0 >>313
スリープ死はWin10のバグでAMDとIntel環境の両方で起こる
ここが参考になる
https://kb.plugable.com/usb3-hubs/potential-windows-10-wake-from-sleep-issue-with-usb-30-hubs
スリープ解除デバイスがハブ経由だとアウトなんでKVMも駄目っぽい
後は古めのMicrosoft Visual C++ 再頒布可能パッケージが入ってるとコケたりする
スリープ死はWin10のバグでAMDとIntel環境の両方で起こる
ここが参考になる
https://kb.plugable.com/usb3-hubs/potential-windows-10-wake-from-sleep-issue-with-usb-30-hubs
スリープ解除デバイスがハブ経由だとアウトなんでKVMも駄目っぽい
後は古めのMicrosoft Visual C++ 再頒布可能パッケージが入ってるとコケたりする
319名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-CgHo)
2021/03/06(土) 22:56:01.58ID:LCAtydvzr320名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-Gcyd)
2021/03/07(日) 02:58:12.23ID:cY5/5tHk0 >>305
わしZ390MPro4使っていて、ある日突然0Mbpsになっていた。
updateの問題なんでいつか治るだろうと放置していた。
導入した頃(Win10x64-1903)は問題なかった。
試しにその時の状態に戻しても何故かダメでパニック。
録画機は別なんで単なるスロット埋めだったけど、動くと助かる。
ちょいと試してみる。
わしZ390MPro4使っていて、ある日突然0Mbpsになっていた。
updateの問題なんでいつか治るだろうと放置していた。
導入した頃(Win10x64-1903)は問題なかった。
試しにその時の状態に戻しても何故かダメでパニック。
録画機は別なんで単なるスロット埋めだったけど、動くと助かる。
ちょいと試してみる。
321名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-ZwY2)
2021/03/07(日) 04:31:54.58ID:pepynSNi0 今のAMDはUSBバグとか性能以外でちょいちょい抜けてるところがあるおバカさんだからなぁ
録画PCで消費電力気にするならPCIE-Gen4の待機電力も気になるんだろうな
録画PCで消費電力気にするならPCIE-Gen4の待機電力も気になるんだろうな
322名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6be5-eYZs)
2021/03/07(日) 05:18:26.57ID:d/LYeqqc0 Phenomの頃もUSB関連怪しかった
0Mbpsも多発してたし
USB関連でこけるとカードリーダーがなぁ…。
0Mbpsの原因も多分カードリーダーのアクセスミス
0Mbpsも多発してたし
USB関連でこけるとカードリーダーがなぁ…。
0Mbpsの原因も多分カードリーダーのアクセスミス
323名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bc9-VG+X)
2021/03/07(日) 05:42:06.90ID:K+D9rSu20 202です。更に検証をすすめました。
ASRockのZ390MPro4のBIOS設定をみていてきがついたのですが、
こっちは初期値でもC7まではAutoになっている事がわかりました。
C10とC-State(ハードレベル)の2つだけが初期値Disableです。
そこで明示的にC7までEnableにかえても大丈夫でした。
(C10とC-State(ハードレベル)だけDisable)
C7までは最初からAutoなんでEnableに明示的にかえたところで、
実際に差はないのでしょうが、C7までは平気ぽいです。
1つあれなのは、ワットチェッカーで測ったら、
アイドル時の消費電力が23W->30Wになり7W上がってしまった点が残念です。
7Wの差ならば、たかだかしれてるので我慢しますが、なんだかなぁという気持ち。
H370時代はなんの問題もなかったような記憶があるので、うーん。
ASRockのZ390MPro4のBIOS設定をみていてきがついたのですが、
こっちは初期値でもC7まではAutoになっている事がわかりました。
C10とC-State(ハードレベル)の2つだけが初期値Disableです。
そこで明示的にC7までEnableにかえても大丈夫でした。
(C10とC-State(ハードレベル)だけDisable)
C7までは最初からAutoなんでEnableに明示的にかえたところで、
実際に差はないのでしょうが、C7までは平気ぽいです。
1つあれなのは、ワットチェッカーで測ったら、
アイドル時の消費電力が23W->30Wになり7W上がってしまった点が残念です。
7Wの差ならば、たかだかしれてるので我慢しますが、なんだかなぁという気持ち。
H370時代はなんの問題もなかったような記憶があるので、うーん。
324名無しさん@編集中 (アウアウカー Sacf-nO7b)
2021/03/07(日) 06:45:59.43ID:zy86FO63a325名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-FviR)
2021/03/07(日) 08:08:59.73ID:5s4ZI75SM326名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-ZwY2)
2021/03/07(日) 09:34:21.08ID:4o43vny40 USBの外付HDDやBD-R使ってなければ気にしなくてもいいだろうけど、MMOでイラついてる人は何人かいたな
録画専用機では入力デバイスをたまに見失っても数秒後には再接続してくれるから我慢できる人は我慢できるだろう
AMD 500搭載マザーでUSB切断の症状。AMDは調査中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307880.html
録画専用機では入力デバイスをたまに見失っても数秒後には再接続してくれるから我慢できる人は我慢できるだろう
AMD 500搭載マザーでUSB切断の症状。AMDは調査中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307880.html
327名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-CgHo)
2021/03/07(日) 10:36:05.51ID:kQBV8nhEr329名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-v381)
2021/03/07(日) 11:26:43.23ID:8pKbnx9mM 俺のとこはB450だけど昨年秋ころに原因不明のKP41に悩まされたけど今は安定している。
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-/obZ)
2021/03/07(日) 11:38:06.61ID:IKVaEQiT0 指原莉乃プロデュース・代々木アニメーション学院とタッグを組み結成された「≠ME(ノットイコールミー)」
331名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb7c-PD9Q)
2021/03/07(日) 11:46:10.74ID:ooFckLUj0 BonPTxWDMをx64でビルドするとPtDrvIfLib64.libがリンクできなくてコケる
332名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb14-Ff7g)
2021/03/07(日) 12:48:08.54ID:CVgv6oFz0333名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f6d-ZqYV)
2021/03/07(日) 12:48:18.90ID:sMt+0dHs0 >>331
Common/libにPtDrvIfLib64.libを配置して再ビルド
Common/libにPtDrvIfLib64.libを配置して再ビルド
334名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-JqhF)
2021/03/07(日) 13:26:43.86ID:fKXE/mkKM 壊れるまで使ってやろうと思って未だに鼻毛サバとxpだわ
24時間稼動ではないけれど
24時間稼動ではないけれど
335名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b68-4+aB)
2021/03/07(日) 13:48:04.29ID:iA+maKnN0 当時はコスパ的にも鼻毛鯖はオススメだったな
今はそういうの無いのか
今ならこれ買って挿しときゃ手軽でコスパもいいよってオススメ鯖
今はそういうの無いのか
今ならこれ買って挿しときゃ手軽でコスパもいいよってオススメ鯖
336名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-RbB7)
2021/03/07(日) 14:43:20.25ID:QE4uAKZ6d >>335
こないだオーバーホールしたついでにCPU交換してメモリ追加したった
こないだオーバーホールしたついでにCPU交換してメモリ追加したった
337名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-ZwY2)
2021/03/07(日) 15:22:12.59ID:4o43vny40 量産で不良在庫に流れるほどPCI付きは作らんだろう・・・
338名無しさん@編集中 (ワッチョイ efc1-XaWP)
2021/03/07(日) 16:36:54.08ID:fyEtw7Oi0339名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-/obZ)
2021/03/07(日) 16:43:57.60ID:gvYOCBHo0 カニLANは自動的にカニドライバーが入る
謹製なんてねーよ
謹製なんてねーよ
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb7c-PD9Q)
2021/03/07(日) 17:26:18.50ID:ooFckLUj0 >333
PtDrvIfLib64.libを配置しても変数がリンクできない
Alpha2
PtDrvIfLib64.libを配置しても変数がリンクできない
Alpha2
342名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb7c-PD9Q)
2021/03/07(日) 17:45:09.18ID:ooFckLUj0 >341
わかった、MTでビルドができないゴメン。x86でも
ちなみにVS2019 19.9.0
わかった、MTでビルドができないゴメン。x86でも
ちなみにVS2019 19.9.0
343名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb7c-PD9Q)
2021/03/07(日) 17:45:33.99ID:ooFckLUj0 16.9.0
345名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe4-/obZ)
2021/03/07(日) 17:49:33.88ID:ivucQbfW0 >>338
REALTEKからMicrosoft謹製に入れ換えたけどダメだった。
IntelのLANボードを増設してやってみたけどダメ。
現在、余ったHDDのWindows10を回復からリセット実施中。
これでBonDriverProxyExの環境を作成して上手く動作するか検証してみる。
REALTEKからMicrosoft謹製に入れ換えたけどダメだった。
IntelのLANボードを増設してやってみたけどダメ。
現在、余ったHDDのWindows10を回復からリセット実施中。
これでBonDriverProxyExの環境を作成して上手く動作するか検証してみる。
347名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-wzO4)
2021/03/07(日) 18:18:41.42ID:7n2GNM12M348名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b8e-ZwY2)
2021/03/07(日) 19:11:56.92ID:eg9RXAFQ0 PtDrvIfLib64.libがMDビルドなんじゃね?知らんけど。
349名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f68-xiWk)
2021/03/07(日) 19:18:31.49ID:OvHNE/ON0 作者がMD向けで作っているから素直にMDコンパイルしたら良いだけだろ
MDの方が色々優れているし
MDの方が色々優れているし
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb7c-PD9Q)
2021/03/07(日) 19:38:28.57ID:ooFckLUj0 喧嘩になると思った。
README.mdに「LIBがVS2010ビルドのためMTビルドできません」って書いて欲しいな
4Kでいつか使えなくなるかも知れないけど使い続けるならランタイム入れ続けなければいけない
VS2008は今じゃ入手めんどくさくなっている。DTVでも依存アプリも多い
Windows10が長く続いているしランタイムだらけにならなければいいが
README.mdに「LIBがVS2010ビルドのためMTビルドできません」って書いて欲しいな
4Kでいつか使えなくなるかも知れないけど使い続けるならランタイム入れ続けなければいけない
VS2008は今じゃ入手めんどくさくなっている。DTVでも依存アプリも多い
Windows10が長く続いているしランタイムだらけにならなければいいが
351名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb02-/obZ)
2021/03/07(日) 19:54:28.27ID:QCwfraZA0 >>344
INBOXなんてバージョン古いのだからアップデートで更新されるだけ
INBOXなんてバージョン古いのだからアップデートで更新されるだけ
352名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f6d-ZqYV)
2021/03/07(日) 20:46:28.12ID:sMt+0dHs0353名無しさん@編集中 (ワッチョイW fbad-i90P)
2021/03/07(日) 20:51:38.57ID:AM1GMySm0 >>326
B550なママンのUSBが調子悪いと、Oculusスレで愚痴ってたな
B550なママンのUSBが調子悪いと、Oculusスレで愚痴ってたな
354名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f91-ZwY2)
2021/03/07(日) 20:57:09.90ID:mJXQhBAN0 >>
356名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b8e-ZwY2)
2021/03/07(日) 22:30:35.90ID:xIj1JGmk0357名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f6d-ZqYV)
2021/03/07(日) 23:03:58.50ID:sMt+0dHs0358名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-qCc9)
2021/03/08(月) 00:07:16.87ID:ff19aEvxM 作者に直接問い合わしたら作者泣くぜ
ここのクソみたいな要望に
MDビルドしている人って上級国民なの。TVTestのデホォMTなのに?
ここのクソみたいな要望に
MDビルドしている人って上級国民なの。TVTestのデホォMTなのに?
359名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9bf2-RbB7)
2021/03/08(月) 00:21:25.49ID:9Z6iELl40 ちょっと何言ってるか分からない
360名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe5-Lqe9)
2021/03/08(月) 00:43:03.99ID:JFVYUL6t0 >VS2008は今じゃ入手めんどくさくなっている。
インストーラー持っとけばいいのでは?
インストーラー持っとけばいいのでは?
361名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-v381)
2021/03/08(月) 07:35:04.43ID:Ns0z5mKSM pt2wdmのソース無いの?
ビルドしたいんだけど。
ビルドしたいんだけど。
362名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f6d-ZqYV)
2021/03/08(月) 10:37:29.56ID:CrXCiLGs0 ソースコード非公開だった筈
363名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bda-QAri)
2021/03/08(月) 13:38:40.47ID:iBULBlcW0 ソースが同梱されてたのは人柱版までだったかな
364名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6bb0-XPvU)
2021/03/08(月) 14:02:57.86ID:TaefyqBg0 C8H+3900XにTest BIOS 3301入れたらResize bar有効に出来たが問題なし
PT3はドライバ310でAbove4GB問題回避してる
https://i.imgur.com/aBVAl0O.jpg
PT3はドライバ310でAbove4GB問題回避してる
https://i.imgur.com/aBVAl0O.jpg
365名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-gfEU)
2021/03/08(月) 16:28:33.23ID:flhVqB0id H410M C/CSM在庫切れをここで知った。H97M-PLUSまだ元気だからいいかなー、とか思ってたけど、買えないとなると欲しくなるんだよな。
366名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-1dW+)
2021/03/08(月) 18:50:42.08ID:fexbIJpgM367名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b69-GXTs)
2021/03/08(月) 19:07:22.77ID:j7GQvqm20 サブ機のH97M Pro4
大切にするわ
大切にするわ
368名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b63-ejul)
2021/03/08(月) 22:24:55.85ID:IU0zrbg30 PT2に犯されるPT3の画像下さい
369名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-+XrI)
2021/03/09(火) 00:12:25.69ID:O4tDuT5qM >>368
pt3の彼女(PCIEx16)が、pt2に無理矢理69されてる画像なら…まぁ
pt3の彼女(PCIEx16)が、pt2に無理矢理69されてる画像なら…まぁ
370名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fbd-gzgO)
2021/03/09(火) 00:49:04.57ID:UsQsMr5J0 >>366
ASUSさんも何故日本で変な売れ方したのかわかってないかもな
ASUSさんも何故日本で変な売れ方したのかわかってないかもな
371名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bda-/obZ)
2021/03/09(火) 01:14:13.96ID:EfYd6jqN0 俺のX470GTAも手放したら絶対に入手できないだろうな
372名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb1-nO7b)
2021/03/09(火) 02:15:17.46ID:ugNdiEmL0 おまえたちに、全身にpciスロットが生えてくる呪いをかけた
373名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9bf2-RbB7)
2021/03/09(火) 02:38:11.50ID:AgTCXlpE0 PCI3スロットある最新マザーが欲しいわ
374名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fbb-ZwY2)
2021/03/09(火) 07:09:01.00ID:x6r4NKcE0 PCIEx4.0の時代に PCIスロットもないだろうに
無理言わんでくださいよ
無理言わんでくださいよ
375名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b69-GXTs)
2021/03/09(火) 07:48:48.98ID:2pAbuhX80 PCIEx4.0 x1でもPCI 32bit/33MHzの約15倍の帯域か(上り下り合計だと30倍)
376名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-1dW+)
2021/03/09(火) 09:11:21.14ID:9yIU3lteM 元々レーン数が足りずPCIeを増やせないからPCIと言うパターンだったからねえ
上位チップから解消されて下位だけ残り今に至るわけだし
上位チップから解消されて下位だけ残り今に至るわけだし
377名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-id92)
2021/03/09(火) 13:28:01.28ID:1D/HcJUtd 中華ライザーが火を吹いたってブログを見てから、もうライザーは怖くて使えなくなった
379名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b10-0RAh)
2021/03/09(火) 20:15:25.99ID:YYNVASQ20 アースソフトにライザーカードを作ってもらおう
シャッチョさんも暇でしょう?
シャッチョさんも暇でしょう?
380名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-r5bj)
2021/03/09(火) 20:50:36.10ID:Rk4vPjkz0 ライザーじゃなくてPT1,2を外付けボックス化する為の
ケースをつくってくだしあ!
これがすべてのPT1,2使いの人々がし合わせてなる方法
マザボも心置きなくPCIeスロットのみ搭載のマザボに替えられる。
なおマザー側と外付けボックスをつなぐケーブルはPCie−PCIのライザーケーブル
ケースをつくってくだしあ!
これがすべてのPT1,2使いの人々がし合わせてなる方法
マザボも心置きなくPCIeスロットのみ搭載のマザボに替えられる。
なおマザー側と外付けボックスをつなぐケーブルはPCie−PCIのライザーケーブル
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-Ff7g)
2021/03/09(火) 20:53:53.87ID:A/YQccUG0382名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMcf-sNdO)
2021/03/09(火) 21:10:06.81ID:wlQXggsXM B550GTAのタイミングと給付金のタイミングがバッチリ過ぎてまんまと。
383名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-Cujj)
2021/03/09(火) 21:20:33.71ID:8Y73LbKEM HP ProLiant DL_ML370 G6 Server PCI-X Expansion Slot Riser Option Installation Instructions
https://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docId=c02904608&docLocale=ja_JP
https://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docId=c02904608&docLocale=ja_JP
384名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-ZwY2)
2021/03/09(火) 22:19:11.29ID:FG9J6lua0 社長の年齢考えたら細かいことのチェックのために人が必要だろうし、
ライザーだろうがボックスだろうが苦労のわりに儲からないことに興味はなさそう
利権に叩かれてずいぶんとヤナ思いもしただろうし安らかな老後を送ってほしい
ライザーだろうがボックスだろうが苦労のわりに儲からないことに興味はなさそう
利権に叩かれてずいぶんとヤナ思いもしただろうし安らかな老後を送ってほしい
385名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb02-/obZ)
2021/03/09(火) 22:21:33.40ID:M8fd2bzY0 その前に「社長さんも暇でしょう」なんて失礼なこと言うやつの言うコト自体聞かないわな
386名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4f-vtAE)
2021/03/10(水) 00:07:21.67ID:O9yuM99rM シャッチョサンは色々やってて忙しいよ
マイニングしたり
マイニングしたり
387名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b7d-/obZ)
2021/03/10(水) 00:23:16.58ID:xY4D9yGZ0 たまに実店舗巡りしてると
終売と思われたマザーが復活してることあるよね
東京に今はいないので無理だけど
終売と思われたマザーが復活してることあるよね
東京に今はいないので無理だけど
388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f63-kkZq)
2021/03/10(水) 01:18:30.01ID:akAJqvn70 あるけどPCIスロットがあるとか特定の人に刺さる特徴がなければただのゴミだからね
390名無しさん@編集中 (アウアウカー Sacf-nO7b)
2021/03/10(水) 01:30:18.21ID:Rs4yaMcRa ぬいぐるみにpciスロットがあったらワクワクするだろう
391名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fe5-eYZs)
2021/03/10(水) 01:40:42.72ID:+tQm5KMn0392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-ZwY2)
2021/03/10(水) 07:39:08.00ID:p7E/FI8i0 PC2台にするか、3枚目をPT3にした方が柔軟性はある
どこかの企業がロット単位で発注してとか裏事情がないと採算取れんだろうと思わなくもない
どこかの企業がロット単位で発注してとか裏事情がないと採算取れんだろうと思わなくもない
393名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f2d-6THl)
2021/03/10(水) 09:45:42.16ID:kHKtWBXG0394名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-/obZ)
2021/03/10(水) 09:47:53.41ID:KUXurqVw0 うーん、mod3.3でもやっぱりLNBが落ちちゃうのですよねぇ。。。
TVTestはa7040cd(LibISDBはae14668)、EDCBは1dc88255、mod3.3(de0b90d)をそれぞれx64MDで自ビルド(VS2019)
0.mod3.3を組んでおく
1.TVTestでS0とS1を適当に映しとく
2.さらにT0を映す (つまりTVTestが3枚出てる状態)
3.S0かS1のどちらかを終了すると残りの
TVTestはa7040cd(LibISDBはae14668)、EDCBは1dc88255、mod3.3(de0b90d)をそれぞれx64MDで自ビルド(VS2019)
0.mod3.3を組んでおく
1.TVTestでS0とS1を適当に映しとく
2.さらにT0を映す (つまりTVTestが3枚出てる状態)
3.S0かS1のどちらかを終了すると残りの
395名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-/obZ)
2021/03/10(水) 09:49:55.15ID:KUXurqVw0 あ、途中で送ってしまいましたすみません。
3.S0かS1のどちらかを終了するとLNBが落ちる残りのS[0,1]が止まる←この時LNB
3.S0かS1のどちらかを終了するとLNBが落ちる残りのS[0,1]が止まる←この時LNB
396名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-/obZ)
2021/03/10(水) 09:54:56.86ID:KUXurqVw0 すみませんヘタクソで
要するに2枚あるSのどちらかを閉じるとLNBが落ちてしまい、残っているのSが映らなくなってしまいます。3枚目のTは何事もなく映り続けています。
ミソはS2枚T1枚出しておくことです。S2枚だけでは起きません。おま環なのかなあ。。。
要するに2枚あるSのどちらかを閉じるとLNBが落ちてしまい、残っているのSが映らなくなってしまいます。3枚目のTは何事もなく映り続けています。
ミソはS2枚T1枚出しておくことです。S2枚だけでは起きません。おま環なのかなあ。。。
397名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fda-/obZ)
2021/03/10(水) 10:03:27.96ID:5B75O4Xl0 >>396
マザボの供給の問題だな。レコーダーか最近激安の4kチューナーなどに任せたほうが良い
マザボの供給の問題だな。レコーダーか最近激安の4kチューナーなどに任せたほうが良い
398名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-wzO4)
2021/03/10(水) 10:09:05.42ID:s7DeW108M 地デジチューナーが開いているとひとつBSチューナーを閉じたときに
もうひとつのBSチューナーが使われてあっても、それ地デジ使ってるんでしょとばかりに
BSアンテナへのLNB電源供給が途切れてしまうということか。しらんけど
もうひとつのBSチューナーが使われてあっても、それ地デジ使ってるんでしょとばかりに
BSアンテナへのLNB電源供給が途切れてしまうということか。しらんけど
399名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-/obZ)
2021/03/10(水) 10:20:50.97ID:KUXurqVw0400名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f90-UFz/)
2021/03/10(水) 10:24:14.42ID:Rpm3VcO20 PCからREGZA今でもSAMBA繋がってるけど全録で録画したの観るようになったな。らく見、らく早見とか便利やし
401名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bb5-VG+X)
2021/03/10(水) 10:35:23.20ID:zYCH8JyJ0 流れ変わって今更需要ないかもですが>>302です。
更に色々ためてしてましたが、結論からかくと、
Z390の0Mbps秒はC10を有効にしていた事が理由でした。
OFFにしたらど安定です。C7までは何の問題もなかったです。
更に色々ためてしてましたが、結論からかくと、
Z390の0Mbps秒はC10を有効にしていた事が理由でした。
OFFにしたらど安定です。C7までは何の問題もなかったです。
403名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bda-/obZ)
2021/03/10(水) 12:52:07.38ID:dbgQr+r/0 >>384-386
既に日本に住んでない可能性あるんちゃう?w
既に日本に住んでない可能性あるんちゃう?w
404名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-+WJB)
2021/03/10(水) 15:26:23.46ID:xS0M5T7td 地元やから会社所在地見に行けるでぇ
405名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb02-/obZ)
2021/03/10(水) 15:30:54.99ID:9oXcK2Ba0 きもいわ
407名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b7c-/obZ)
2021/03/10(水) 21:52:32.45ID:E0ts5IA50408名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f6d-ZqYV)
2021/03/10(水) 23:19:43.80ID:f2JSPexU0 前スレの旧世主の続きだけとタンタルやっぱ怖いからOS-Conに結局着けなおした。
https://i.imgur.com/pfznFqo.jpg
で、どうもふとしたキッカケでチューナーがやっぱりフリーズする。
コンデンサ総替えで一度解決したかと思われていたが根本的な原因をいままで究明出来ていなかったんだと改めて思い知らされた。
66MHzに切り替えたり12V→5V電源自作したりと色々やってみたけど、結局ソコじゃなくて意外なところに原因を見つけた気がする。
チューナー1つか2つ開いたくらいの軽負荷のときによくフリーズするっぽいので、もしかしたら3.3vのレギュレーターTD1410の出力側にダミーの負荷を与えてやれば直るのではないかと思い、330Ωの抵抗をC17の足に試しに張ってみた。
https://i.imgur.com/lBUEaFA.jpg
コレがドンピシャだったのかそれ以降、PT2がフリーズで死ぬことはなくなったよう。
多分、固体コンに替えたから内部抵抗ESR減ってかえって安定しなくなってしまったんだろうなと…
https://i.imgur.com/pfznFqo.jpg
で、どうもふとしたキッカケでチューナーがやっぱりフリーズする。
コンデンサ総替えで一度解決したかと思われていたが根本的な原因をいままで究明出来ていなかったんだと改めて思い知らされた。
66MHzに切り替えたり12V→5V電源自作したりと色々やってみたけど、結局ソコじゃなくて意外なところに原因を見つけた気がする。
チューナー1つか2つ開いたくらいの軽負荷のときによくフリーズするっぽいので、もしかしたら3.3vのレギュレーターTD1410の出力側にダミーの負荷を与えてやれば直るのではないかと思い、330Ωの抵抗をC17の足に試しに張ってみた。
https://i.imgur.com/lBUEaFA.jpg
コレがドンピシャだったのかそれ以降、PT2がフリーズで死ぬことはなくなったよう。
多分、固体コンに替えたから内部抵抗ESR減ってかえって安定しなくなってしまったんだろうなと…
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe5-Lqe9)
2021/03/10(水) 23:58:38.14ID:qbqJNnPB0 おーなるほどなるほど、PT3が不調になったら真似しようとおもいながら、よく見たら拡張カードの話だったでござるー
412名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0602-rduR)
2021/03/12(金) 00:43:09.22ID:ZmQag2WN0 おいらも救世主だけど、PT2とONKYOのPCI-200Lつないで普通に快調に動いてるなぁ。。
まぁ改造も楽しいけどね。
x299ボードのi9マシンに録画環境が移植出来たことで十分満足かな。above4Gキャンセルの為にthunderboltは使えなくなったけど。
まぁ改造も楽しいけどね。
x299ボードのi9マシンに録画環境が移植出来たことで十分満足かな。above4Gキャンセルの為にthunderboltは使えなくなったけど。
413名無しさん@編集中 (ワッチョイ 095f-IMun)
2021/03/12(金) 09:11:09.49ID:z1ra7tbL0 >>407
a0ba394で当初の問題は解消されました。ありがとうございました!
まだ同じチャンネルで連続予約をした時の挙動が確認できていませんので追々やっていきます。
例えば先日はドラマの1-4話を12時-16時に予約していたものの、実際に録れていたのは12時からの1話分のみ、
残り3話分はサイズ0のtsができていました。例の「番組情報を確認できませんでした」が出るやつです。
a0ba394で当初の問題は解消されました。ありがとうございました!
まだ同じチャンネルで連続予約をした時の挙動が確認できていませんので追々やっていきます。
例えば先日はドラマの1-4話を12時-16時に予約していたものの、実際に録れていたのは12時からの1話分のみ、
残り3話分はサイズ0のtsができていました。例の「番組情報を確認できませんでした」が出るやつです。
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ f17f-ta4B)
2021/03/12(金) 10:39:38.14ID:Fov0G7FE0415名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-TEDC)
2021/03/12(金) 10:48:53.98ID:PdmKrL9xM どうせすぐ再認定だろう
416名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6102-IMun)
2021/03/12(金) 10:49:57.64ID:T0ZCSAmb0 ザ・シネマ4Kだけ
417名無しさん@編集中 (ワッチョイ f17f-ta4B)
2021/03/12(金) 11:03:20.29ID:Fov0G7FE0 >>416
4Kだけなの? なら影響ないなPT3使いには
4Kだけなの? なら影響ないなPT3使いには
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5163-9blg)
2021/03/12(金) 19:13:19.98ID:3ImtEY7K0 pitimer 3枚
pt3timer 2枚
バージョンはわからない
pitimer はチャンネルスキャンでMXTV認識できるけど録画できない。
pt3timer はチャンネルスキャンでMXTV認識できないし録画できない。
pt3timer 2枚
バージョンはわからない
pitimer はチャンネルスキャンでMXTV認識できるけど録画できない。
pt3timer はチャンネルスキャンでMXTV認識できないし録画できない。
419名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5163-9blg)
2021/03/12(金) 19:13:42.94ID:3ImtEY7K0 >>418
録画できない
チャンネル:TOKYO MX1
放送時間:03月12日 19時00分00秒〜19時30分00秒
番組名:仮面ライダー【HD】 #71「怪人アブゴメス 六甲山大ついせき!」
[あらすじ◇
]
FBIからショッカーの情報を得た本郷と滝は、神戸に飛んだ。
一方、学術会議のため有馬温泉に滞在していた木原博士をショッカーの科学陣に加えようと企む怪人アブゴメスは、
その計画を知った少女を狙う。少女を守った本郷は木原博士に変装して、アブゴメスに捕らえられることでアジトに潜入しようと考えるが……。
[出演者]
【本郷猛(仮面ライダー1号)】藤岡弘、
【一文字隼人(仮面ライダー2号)】佐々木剛
【滝和也】千葉治郎
【立花藤兵衛】小林昭二
【死神博士】天本英世
【地獄大使】潮健児
【ブラック将軍】丹羽又三郎
【ショッカー首領の声】納谷悟朗
【ナレーター】中江真司
録画できない
チャンネル:TOKYO MX1
放送時間:03月12日 19時00分00秒〜19時30分00秒
番組名:仮面ライダー【HD】 #71「怪人アブゴメス 六甲山大ついせき!」
[あらすじ◇
]
FBIからショッカーの情報を得た本郷と滝は、神戸に飛んだ。
一方、学術会議のため有馬温泉に滞在していた木原博士をショッカーの科学陣に加えようと企む怪人アブゴメスは、
その計画を知った少女を狙う。少女を守った本郷は木原博士に変装して、アブゴメスに捕らえられることでアジトに潜入しようと考えるが……。
[出演者]
【本郷猛(仮面ライダー1号)】藤岡弘、
【一文字隼人(仮面ライダー2号)】佐々木剛
【滝和也】千葉治郎
【立花藤兵衛】小林昭二
【死神博士】天本英世
【地獄大使】潮健児
【ブラック将軍】丹羽又三郎
【ショッカー首領の声】納谷悟朗
【ナレーター】中江真司
420名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5163-9blg)
2021/03/12(金) 19:35:54.50ID:3ImtEY7K0421名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee8e-R6RZ)
2021/03/12(金) 21:04:33.80ID:Bcl5NQPf0 で、どうしろと。そんなチラ裏書かれても一緒にエスパー待つくらいしかできんぞ。
423名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2eda-8I4s)
2021/03/12(金) 22:40:19.16ID:S9TMncuO0 意味が分からん
424名無しさん@編集中 (オッペケ Sr91-4V6O)
2021/03/12(金) 23:10:00.94ID:fYwEhfEgr お前らってカードリーダー何使ってる?
色々見てるんだができればあまりカードが出っ張らないのが欲しいんだが
色々見てるんだができればあまりカードが出っ張らないのが欲しいんだが
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6102-IMun)
2021/03/12(金) 23:13:17.13ID:T0ZCSAmb0 EZ100PU
426名無しさん@編集中 (ワッチョイ c201-R6RZ)
2021/03/12(金) 23:38:45.48ID:9UPjcqz40 GemaltoのPC-TWIN
もう10年になるが全然壊れない
もう10年になるが全然壊れない
427名無しさん@編集中 (ワッチョイW 85f2-Z2bK)
2021/03/13(土) 02:12:31.08ID:kPt4jFpA0 SCR3310-NTTCom
eTax用のと併せて2台使ってるわ
eTax用のと併せて2台使ってるわ
428名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e2d-drwQ)
2021/03/13(土) 04:04:21.54ID:2eB1bXAc0 3310はコードぶった切って内蔵式にしたのも含めて5個持ってる
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0269-I38D)
2021/03/13(土) 04:08:48.25ID:XIsPgqxf0 12年くらい前にPT2と一緒に買ったのがSCR3310-NTTComだったな
今は使われずに仕舞ってあるけど
今は使われずに仕舞ってあるけど
430名無しさん@編集中 (ワッチョイ c201-9blg)
2021/03/13(土) 05:11:26.64ID:GKw+9NeB0431名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d68-JjB3)
2021/03/13(土) 07:33:22.95ID:cr3UQcNQ0 仕舞ってあるんだぜ
432名無しさん@編集中 (ワッチョイ e538-IMun)
2021/03/13(土) 11:26:23.93ID:vb29+RHE0433名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0201-drwQ)
2021/03/13(土) 11:31:16.93ID:V81IMmti0 今でも使ってるぜ、それ
ファーム?みたいなの書き換えるのがめんどくさかったと思う
ファーム?みたいなの書き換えるのがめんどくさかったと思う
434名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ad-IMun)
2021/03/13(土) 11:36:39.40ID:CmZaIH490 NTTのやつはいまだに無茶苦茶な値がついとるなw
435名無しさん@編集中 (ワッチョイ e538-IMun)
2021/03/13(土) 11:39:54.66ID:vb29+RHE0 保存用HDD覗いたら在りました。
「Reflex USB v2(64bit化)」資料1式
「Reflex USB v2(64bit化)」資料1式
436名無しさん@編集中 (スプッッ Sd01-iQ33)
2021/03/13(土) 11:43:10.96ID:YN9c58/Id 前はGemaltoのヤツマザボに奥沢直刺してケースにしまってたけど、今はNUC CAS鯖にしたからしまえなくなった。
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ c201-9blg)
2021/03/13(土) 12:03:53.04ID:GKw+9NeB0 >>432 >>433
ファーム書き換えで、>>427とほぼ同等品になるんじゃないかな?
左がSCR331で右がSCR3310
https://support.identiv.com/wp-content/uploads/2016/12/scr331-3310.jpg
ファーム書き換えで、>>427とほぼ同等品になるんじゃないかな?
左がSCR331で右がSCR3310
https://support.identiv.com/wp-content/uploads/2016/12/scr331-3310.jpg
438名無しさん@編集中 (ワッチョイ edda-IMun)
2021/03/13(土) 12:25:17.08ID:ePb18dJI0 確定申告で使えるな!
439名無しさん@編集中 (ワッチョイW 91fe-WyFH)
2021/03/13(土) 12:33:27.68ID:F4lwpyIu0 vistaからwin7では日立の520U使ってたけどlinux移行で3310買い直した
520Uはwin10非対応って事だったけど日立マクセルの8.1用ドライバで使えなくもなかったな
520Uはwin10非対応って事だったけど日立マクセルの8.1用ドライバで使えなくもなかったな
440名無しさん@編集中 (ワッチョイW 826d-Cni9)
2021/03/13(土) 13:02:39.49ID:9AhLsmSA0 スタンバイすると戻って来ないんだよ日立の付けてると
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ e538-IMun)
2021/03/13(土) 13:40:44.06ID:vb29+RHE0442名無しさん@編集中 (ワッチョイ 698e-R6RZ)
2021/03/13(土) 14:45:21.38ID:trpXrBsJ0 復帰できないのはだいたいUSBだよね。わかります。
443名無しさん@編集中 (スプッッ Sda2-8I4s)
2021/03/13(土) 17:51:29.94ID:BYrGimQbd 何回か買い換えてるかな
444名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86c1-y5Sj)
2021/03/13(土) 20:14:05.98ID:GIJrFOvT0445名無しさん@編集中 (ワッチョイ eee5-LO3g)
2021/03/13(土) 22:30:33.69ID:F4K909im0 >>442
0MBってやっぱ解除キー返って来なくてデコーダが延々待ちの状態に成るとかが原因なのかねぇ
0MBってやっぱ解除キー返って来なくてデコーダが延々待ちの状態に成るとかが原因なのかねぇ
447名無しさん@編集中 (オーパイ e538-IMun)
2021/03/14(日) 14:37:47.59ID:5gbCqi3J0Pi 素朴な疑問
何故今、カードリーダーが話題に?
TVTest・EDCBもSoftCASで十分
角鶴・casinfoを使う時はAVR de SCR(UNOdeSCR)使う
市販の"SCR3310-NTTCom""SCR3310 V2.0" どちらも所有してるが、
何年も使用してないが・・・
何故今、カードリーダーが話題に?
TVTest・EDCBもSoftCASで十分
角鶴・casinfoを使う時はAVR de SCR(UNOdeSCR)使う
市販の"SCR3310-NTTCom""SCR3310 V2.0" どちらも所有してるが、
何年も使用してないが・・・
448名無しさん@編集中 (オーパイ 6102-IMun)
2021/03/14(日) 14:52:05.04ID:N94o4WFw0Pi 何使おうが自由な
柔らか使いたいなら黙って使え
柔らか使いたいなら黙って使え
449名無しさん@編集中 (オーパイW 82b1-j1mj)
2021/03/14(日) 15:01:38.64ID:1AZPECYo0Pi softcasは合法か違法か
450名無しさん@編集中 (オーパイ 6102-IMun)
2021/03/14(日) 15:05:23.95ID:N94o4WFw0Pi うんコムくんが逮捕された事実はある
451名無しさん@編集中 (オーパイ c201-R6RZ)
2021/03/14(日) 17:00:16.50ID:5p9wAX+80Pi 京都府警です
452名無しさん@編集中 (オーパイT Sac5-IMun)
2021/03/14(日) 17:21:43.60ID:ly/HGj6maPi おま環の話
PC掃除するといっつもPCが起動しなくなるのはPT2の接触不良が原因だった
PC掃除するといっつもPCが起動しなくなるのはPT2の接触不良が原因だった
453名無しさん@編集中 (オーパイ 698e-R6RZ)
2021/03/14(日) 18:00:50.82ID:OdBnJli00Pi >>447
平和な証拠。PT自体に新しい情報はないし、softcas出すのはスレ違い。毎度荒れるし別スレあるんだから向こうで話題振ればいい
使いたくない人もいるし違法だと思ってる人もいる。定期的に話を出さないと気が済まないんだろうかという気すらする
.ini版のソース貼ってクリーンですって話なら飛びつく人はいると思うが…割れ品ないのか!って2ch時代の無法地帯にあこがれる人がまだいるが、お前自分にフラグ縦点だぞ?
自分が使ってるからってみんなが使ってると思うのは、外に出たら迷惑な犯罪者の心理の傾向があるから気を付けろ
平和な証拠。PT自体に新しい情報はないし、softcas出すのはスレ違い。毎度荒れるし別スレあるんだから向こうで話題振ればいい
使いたくない人もいるし違法だと思ってる人もいる。定期的に話を出さないと気が済まないんだろうかという気すらする
.ini版のソース貼ってクリーンですって話なら飛びつく人はいると思うが…割れ品ないのか!って2ch時代の無法地帯にあこがれる人がまだいるが、お前自分にフラグ縦点だぞ?
自分が使ってるからってみんなが使ってると思うのは、外に出たら迷惑な犯罪者の心理の傾向があるから気を付けろ
457名無しさん@編集中 (オーパイW a945-U5MX)
2021/03/14(日) 19:56:22.01ID:ZgJKqR790Pi ふ?
458名無しさん@編集中 (オーパイW 095f-+gzz)
2021/03/14(日) 19:57:06.52ID:Wdf2RIrR0Pi ほ?
459名無しさん@編集中 (オーパイ MM76-U5MX)
2021/03/14(日) 19:57:46.17ID:1rQhHIrRMPi サッポロ一番
460名無しさん@編集中 (オーパイ 7e2d-drwQ)
2021/03/14(日) 20:25:09.47ID:fxh44l5a0Pi カップスター☆
462名無しさん@編集中 (オーパイ 7e7c-IMun)
2021/03/14(日) 21:20:56.10ID:ycT8zLdr0Pi 恥ずかしい奴w
463名無しさん@編集中 (ワッチョイW 692c-77AO)
2021/03/15(月) 00:39:02.58ID:TdsM0c+b0 >>455
新参に逝っておくと京都県警ネタはかつてのB-CASクラック黎明期におきたたいーほ祭りでよく使われたネットミームネタな
ふいんきとか香具師とかの同類ネタ
5chも古参だけでなく新たな血が入って来ているようで何よりであるw
新参に逝っておくと京都県警ネタはかつてのB-CASクラック黎明期におきたたいーほ祭りでよく使われたネットミームネタな
ふいんきとか香具師とかの同類ネタ
5chも古参だけでなく新たな血が入って来ているようで何よりであるw
464名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4a-P6kw)
2021/03/15(月) 05:22:10.81ID:l7pFEXzMM 時代錯誤な爺はそろそろ5ch引退しろ
465名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4683-IMun)
2021/03/15(月) 08:05:02.72ID:TlrOdJJu0 そんな古い人間が開拓してきた物に乗っかているだけのおまえwww
クソ偉そうで笑えるww
クソ偉そうで笑えるww
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0269-I38D)
2021/03/15(月) 08:39:24.75ID:C2sb267i0 稀によくある流れだ
気にするな
気にするな
467名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6102-IMun)
2021/03/15(月) 08:40:56.99ID:v47Q4BYx0 「稀によくある」に突っ込んでほしいのかな
469名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02a5-R6RZ)
2021/03/15(月) 09:53:01.14ID:MpwD1MHj0 ちなみち九州は州警察
470名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d68-JjB3)
2021/03/15(月) 20:19:09.51ID:dOF3ABjQ0 稀によくある ももう18年来のネタか
俺は当時Fenrir鯖に居たから彼をリアルタイムで見てたわ
懐かしいw
俺は当時Fenrir鯖に居たから彼をリアルタイムで見てたわ
懐かしいw
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ 85da-IMun)
2021/03/16(火) 02:20:09.62ID:16PNapEW0 京都府は、実際県に負けるレベルでしか無いからな
茨城県、広島県以下
KBS京都だけは応援してやっても良い
茨城県、広島県以下
KBS京都だけは応援してやっても良い
472名無しさん@編集中 (ドコグロ MM95-P6kw)
2021/03/16(火) 06:03:44.93ID:NAy9qGMlM KBS京都の澤武はマスコットキャラクターなかわいさだったな
473名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82ad-tKnU)
2021/03/16(火) 18:30:10.22ID:xsy3CzPV0 plexのってドロップすごいって言うけどドロップしてても録画や視聴には問題ないんでしよ?
474名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ad-IMun)
2021/03/16(火) 18:33:26.84ID:jfXABpA10 あるから騒いでんだよw
476名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMe6-tKnU)
2021/03/16(火) 21:31:47.24ID:8InhVR9tM ええ!視聴できないほどひどいドロップなんですか?
じゃあ不良品じゃないですか!
じゃあ不良品じゃないですか!
477名無しさん@編集中 (ワッチョイ c21f-vHch)
2021/03/16(火) 21:46:51.17ID:OChf9UlT0 不良品ですけど
478名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMe6-tKnU)
2021/03/16(火) 22:02:59.34ID:Z3S5OPRwM じゃあどうしてまだ販売してるんですか?
479名無しさん@編集中 (ワッチョイW 826d-Cni9)
2021/03/16(火) 22:06:24.12ID:Aj3Z6Zw40480名無しさん@編集中 (ワッチョイ 85da-pjrT)
2021/03/16(火) 22:09:12.88ID:SXfevaZF0 今月の更新は印刷時にBSoDかます不具合あったから様子見してたけど解消されたっぽいから入れたわ
481292 (ワッチョイ eef2-M7Q/)
2021/03/17(水) 06:53:25.08ID:FraDYe9F0 >>292
前スレ、前々スレで3ヶ月に1回ふと録画PC固まるとか書いておったものですが、SSDが死んでいた模様でしたm(__)m
最終的にはそのSSDにアクセスするとアクセスLEDがゆっくり点滅ということになって反応が返ってこなくなっていました。
前スレ、前々スレで3ヶ月に1回ふと録画PC固まるとか書いておったものですが、SSDが死んでいた模様でしたm(__)m
最終的にはそのSSDにアクセスするとアクセスLEDがゆっくり点滅ということになって反応が返ってこなくなっていました。
483481 (ワッチョイ eef2-M7Q/)
2021/03/17(水) 12:53:25.62ID:FraDYe9F0 >>482
IMEPIC失礼します。
気付いた時には一部ファイル損傷、SSDはIntel SSD Toolboxで読み取りスキャン完走せずでした。
http://imepic.jp/Uuzzdv8R
Intel SSDを信用し過ぎてました!
IMEPIC失礼します。
気付いた時には一部ファイル損傷、SSDはIntel SSD Toolboxで読み取りスキャン完走せずでした。
http://imepic.jp/Uuzzdv8R
Intel SSDを信用し過ぎてました!
484名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82ad-tKnU)
2021/03/17(水) 14:31:12.18ID:1i2mnyGK0 じゃあプレックスはだめでクソ高いpt3の中古を買うしかないんですか!?
485名無しさん@編集中 (ワッチョイ c201-R6RZ)
2021/03/17(水) 15:10:03.48ID:wdzLQS+50 どのくらいの状態のPT3が幾らで入手できるかによるけど、
3万出すならDD MAX M4を個人輸入した方がいいだろうね
3万出すならDD MAX M4を個人輸入した方がいいだろうね
486名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0269-I38D)
2021/03/17(水) 16:06:20.03ID:pieyZ1bF0 PT3 中古で検索したら今丁度17000円でタイムセールやってるな
一台限りの早いもの勝ちだ
一台限りの早いもの勝ちだ
487名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMe6-tKnU)
2021/03/17(水) 16:59:32.46ID:YdzBM0hBM よし もうテレビとはおさらばだ
488名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0269-I38D)
2021/03/17(水) 17:28:20.31ID:pieyZ1bF0 あっ、駿河屋の税込み送料込み17000円のPT3もう売れてた
489418,419 (ワッチョイ 2263-9blg)
2021/03/17(水) 17:41:01.40ID:+g3zIuz30490名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8d-dGHi)
2021/03/17(水) 18:20:42.30ID:386u5f8lM アンテナ交換ですよ
491名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d35-ECXf)
2021/03/17(水) 18:26:21.91ID:i+iYxmhg0492名無しさん@編集中 (ワッチョイW 85f2-Z2bK)
2021/03/18(木) 00:32:31.10ID:+T/3Re0/0493名無しさん@編集中 (スップ Sd02-iQ33)
2021/03/18(木) 07:58:33.18ID:HKfX5hyNd どこのだって壊れるときは壊れる。
俺はSandisk何の前触れもなく吹っ飛んだよ。RMAで新品交換してくれたけど。
俺はSandisk何の前触れもなく吹っ飛んだよ。RMAで新品交換してくれたけど。
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02a5-R6RZ)
2021/03/18(木) 09:01:32.00ID:MyL3SouH0495名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5163-tKnU)
2021/03/18(木) 12:40:27.60ID:OHBkoYoL0 アンテナはjcomのなんで交換できない
そもそもプレックスのスレ見つかんないけど、アマゾンで問題ないレビューしてる人ってどうやって問題。クリアしてんのかね?
そもそもプレックスのスレ見つかんないけど、アマゾンで問題ないレビューしてる人ってどうやって問題。クリアしてんのかね?
496名無しさん@編集中 (スップ Sd02-OoWA)
2021/03/18(木) 13:00:51.39ID:S5tfIrIxd >>495
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/
PX-W3U3 Part30【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1615569202/
お好きな方に
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/
PX-W3U3 Part30【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1615569202/
お好きな方に
497名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3dad-EcJG)
2021/03/18(木) 13:01:31.01ID:SNO/27iE0 >>488
駿河屋は動作不良だったり中古だと汚い(匂い付き)だから使わない
駿河屋は動作不良だったり中古だと汚い(匂い付き)だから使わない
498名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd2-M7Q/)
2021/03/18(木) 13:02:14.95ID:j38nyAy8M 問題ないなら問題自体なかったんだろ。知らんけど
500名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-QlKP)
2021/03/19(金) 07:43:08.98ID:K5nzYIEj0 www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、coinyカードをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
こういう安い中古チューナ買って、coinyカードをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bda-xzdm)
2021/03/19(金) 16:45:20.45ID:Gnd5cus30 mod4つかわせてもらおうと思ってんですけどチューナーヘタり対応で
周波数の微調整ができるみたいですけど、実際自分のチューナーが何MHzだと
受信できるってのはどうやって調べればいいの? iniをいじりながら手動で
チューニングしてポイントを探すってこと??
周波数の微調整ができるみたいですけど、実際自分のチューナーが何MHzだと
受信できるってのはどうやって調べればいいの? iniをいじりながら手動で
チューニングしてポイントを探すってこと??
502名無しさん@編集中 (ワッチョイW 136d-l3X3)
2021/03/19(金) 17:01:18.97ID:inH6SPUU0503名無しさん@編集中 (ワッチョイW 136d-l3X3)
2021/03/19(金) 17:34:19.91ID:inH6SPUU0504名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bda-xTKB)
2021/03/19(金) 19:26:41.64ID:Gnd5cus30505名無しさん@編集中 (ワッチョイW 136d-l3X3)
2021/03/20(土) 05:05:44.01ID:qTn1dCQ00506名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-L4xa)
2021/03/20(土) 10:50:15.08ID:5yhgrGKa0 ケーブルTVのアンテナだから信号の強さに問題ないと思うんだよなあ
507名無しさん@編集中 (アウアウクー MM05-GTGA)
2021/03/20(土) 12:03:40.26ID:lzP98NRUM catvでも繋いでいるケーブルが悪かったりすると受信レベルが低かったりしたな
508名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13ad-DP60)
2021/03/20(土) 12:32:24.84ID:iKGnMV470 >>505
ありがとうございます 使わせていただきます
ただPT3って年に1-2回でるかどうかなので検証時間かかりそうです
HWというより天候などっぽいし
転ばぬ先の杖ということでAdded new buffer locking pointに期待です!!!
ありがとうございます 使わせていただきます
ただPT3って年に1-2回でるかどうかなので検証時間かかりそうです
HWというより天候などっぽいし
転ばぬ先の杖ということでAdded new buffer locking pointに期待です!!!
509名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5902-4Ddi)
2021/03/20(土) 13:47:30.53ID:OU26Lfln0 ドロップが0でないとだめな理由がわからん
0コロナ信者と同じ匂いがする
0コロナ信者と同じ匂いがする
510名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-EH9+)
2021/03/20(土) 13:51:43.29ID:2In5afk3d たしかに
常に全ての録画に10000以上ドロップが出るとか?
1桁のドロップなんか気にならないけどな
常に全ての録画に10000以上ドロップが出るとか?
1桁のドロップなんか気にならないけどな
511名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b7b-7MQm)
2021/03/20(土) 13:56:02.49ID:vs9veS6h0 だって録画結果の表に赤い行があるのってモヤモヤするじゃん(´・ω・`)
512名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2946-M/XV)
2021/03/20(土) 14:15:29.88ID:s8y6/RvE0 0.5秒ぐらい画像の一部にモザイクかかっても気にならないよな
ってかそもそも見ないし
ってかそもそも見ないし
513名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-1i51)
2021/03/20(土) 14:53:45.90ID:EN0giWAo0 エンコするからMPEG2にドロップあると音ズレするんや
514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5902-4Ddi)
2021/03/20(土) 14:59:58.48ID:OU26Lfln0 TMPGEncに食わせれば解決
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9973-ED79)
2021/03/20(土) 15:50:14.88ID:H36yaa4Q0 >>512
マジレスするけど0.5秒はかなり気になるレベルになると思う
マジレスするけど0.5秒はかなり気になるレベルになると思う
516名無しさん@編集中 (ドコグロ MM63-8gsp)
2021/03/20(土) 16:00:27.22ID:GEAmkrr8M 一秒は思いの外長いよね
517名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9da-4Ddi)
2021/03/20(土) 16:25:57.95ID:uQ9pYpHr0 >>510
お前がレストラン行った時に髪の毛一本でも入ってたら嫌だろ。それと同じだw
お前がレストラン行った時に髪の毛一本でも入ってたら嫌だろ。それと同じだw
519名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa15-mTUy)
2021/03/20(土) 16:54:33.40ID:85ZZRGroa 惣菜弁当にボタンが混入してようがぜんぜん気にならない
今の人らは神経質すぎる
今の人らは神経質すぎる
520名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-oXDN)
2021/03/20(土) 16:56:43.73ID:uEkkr8Ac0 ドロップログなんて気にしてなかった時ちらついたから調べてみたら
ドロップは5カウントで2フレームのみ一部領域がガクンとH方向に
少しズレてる感じになってたな、アンテナずれだったけど
ドロップは5カウントで2フレームのみ一部領域がガクンとH方向に
少しズレてる感じになってたな、アンテナずれだったけど
521名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0bda-EH9+)
2021/03/20(土) 17:00:14.49ID:/L+4eVqd0 >>517
例えかた間違ってるよね
例えかた間違ってるよね
522名無しさん@編集中 (スプッッ Sd33-yW4X)
2021/03/20(土) 17:11:52.88ID:lkxOzhJ/d >>511
赤い行があっても実際に観たら無問題ってのもあるでなあ
赤い行があっても実際に観たら無問題ってのもあるでなあ
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29e5-byDd)
2021/03/20(土) 17:23:14.01ID:Y4/ysOJ+0 正直見るだけなら配信で済む時代に成って来てるけど
いつでも見られる状態で残したいから録画してるんであって
残すならノイズ無しの綺麗な状態の方が良いって話だわな
いつでも見られる状態で残したいから録画してるんであって
残すならノイズ無しの綺麗な状態の方が良いって話だわな
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13ad-xTKB)
2021/03/20(土) 17:30:20.35ID:iKGnMV470 ガサツな人っていいね生きるの楽で
液晶のドット抜けとか許せないんだよー
液晶のドット抜けとか許せないんだよー
525名無しさん@編集中 (ワッチョイW f17d-ihRY)
2021/03/20(土) 17:31:30.48ID:UoTipLHY0 同じ物でも箱が綺麗な方選ぶみたいな物だな
526名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11be-sI4Q)
2021/03/20(土) 18:49:07.11ID:hzAD7xIR0 仕事で仕出し屋の厨房に入ったとき
BBAが惣菜につば混入してるの目撃しちゃったことがある
アレは流石にそこの仕出し屋の惣菜食えなくなったわ
BBAが惣菜につば混入してるの目撃しちゃったことがある
アレは流石にそこの仕出し屋の惣菜食えなくなったわ
528名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMeb-L4xa)
2021/03/20(土) 19:20:28.40ID:3UKIUYupM はい
529名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1384-ED79)
2021/03/20(土) 19:20:52.08ID:Kb7oyCT10 TSは差分圧縮なんで運悪くIフレームがドロップして、ドロップしたIフレームの
前後で絵の変化が激しいと画像が破綻するので、フレームドロップがないに
こしたことはないんじゃないかな
まぁ割合の問題でBフレームなら多少落ちても画像が破綻しないことも多いので、
数フレーム位のドロップだと再生しても気がつかないだろうけど
前後で絵の変化が激しいと画像が破綻するので、フレームドロップがないに
こしたことはないんじゃないかな
まぁ割合の問題でBフレームなら多少落ちても画像が破綻しないことも多いので、
数フレーム位のドロップだと再生しても気がつかないだろうけど
530名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11be-sI4Q)
2021/03/20(土) 19:24:57.84ID:hzAD7xIR0 津波テロうぜええええええ!
531名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81c3-Hdj/)
2021/03/20(土) 19:40:26.34ID:GFMR1yCv0 >>530
不謹慎 そういうことを言うものではありません日本人ならば
不謹慎 そういうことを言うものではありません日本人ならば
532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11be-sI4Q)
2021/03/20(土) 19:45:49.05ID:hzAD7xIR0 解除キター!
533名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5902-4Ddi)
2021/03/20(土) 20:12:32.77ID:OU26Lfln0 ドロップ=ノイズではないしね
映像と音声にドロップなければいいだけ
映像と音声にドロップなければいいだけ
534名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29e5-byDd)
2021/03/20(土) 20:25:35.90ID:Y4/ysOJ+0 それ前提の話じゃ無かったのか!?
535名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5902-4Ddi)
2021/03/20(土) 20:56:22.25ID:OU26Lfln0 ログに出ているドロップを気にしている人書いてるでしょ
536名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8169-580B)
2021/03/20(土) 20:58:35.09ID:cc70VJ9V0 今年はまだ1ドロップも出てないわ
PT3 * 2
PT3 * 2
537名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51e5-W/ZL)
2021/03/20(土) 21:23:17.51ID:NeLM3eX/0 今年は20回くらいでてるね。NHKに見つからんように、パラボラ隠して袋被せてあるから受信レベルが低いんよね。
538名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-sI4Q)
2021/03/20(土) 21:23:25.36ID:PUoY/JNp0 とってもどうせ見ないんだから気にする必要はないと気づいた
539名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29e5-byDd)
2021/03/20(土) 21:31:25.83ID:Y4/ysOJ+0540名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81f2-yW4X)
2021/03/20(土) 22:31:33.21ID:t/aHYaoE0541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-vemm)
2021/03/20(土) 23:02:16.53ID:hFT+zN6X0 LNB電源に11V供給するとなにかいいことがあるのでしょうか
これもドロップ対策??
これもドロップ対策??
542名無しさん@編集中 (ワッチョイW 136d-l3X3)
2021/03/20(土) 23:15:21.47ID:qTn1dCQ00 アンテナじゃなくてブースターの電源用とかだろうね
543名無しさん@編集中 (ワッチョイW 136d-l3X3)
2021/03/20(土) 23:26:56.52ID:qTn1dCQ00 それとアップコン通さないからアンペアは11Vのほうがつおいんじゃないかな
544名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b2d-vemm)
2021/03/21(日) 13:12:51.11ID:AM6W8RdH0 メモリカード挿したままPC起動すると、
EpgTimerSrv.exe - ディスクがありませんというエラーメッセージのウインドウが表示され、
タスクマネージャーでEpgTimerSrv.exeを終了させないとエラーメッセージのウインドウを
閉じることができないんだけど、
メモリカード挿したままPC起動しても、エラーメッセージのウインドウが出ないように
する方法ないだろうか
EpgTimerSrv.exe - ディスクがありませんというエラーメッセージのウインドウが表示され、
タスクマネージャーでEpgTimerSrv.exeを終了させないとエラーメッセージのウインドウを
閉じることができないんだけど、
メモリカード挿したままPC起動しても、エラーメッセージのウインドウが出ないように
する方法ないだろうか
545名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5902-4Ddi)
2021/03/21(日) 15:48:13.80ID:NGyWnEdM0 >>541
お前のうちのTVはアンテナ電源供給されていないで映るの?
お前のうちのTVはアンテナ電源供給されていないで映るの?
547名無しさん@編集中 (JP 0He3-vemm)
2021/03/21(日) 17:53:14.62ID:rydylU/iH >545
15Vから11Vにするメリットを聞いてんだろ?
15Vから11Vにするメリットを聞いてんだろ?
548名無しさん@編集中 (ワッチョイ d18f-ED79)
2021/03/21(日) 18:01:30.93ID:9VxqwoJC0 海外のメーカーを排除するためだよ
549名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b7c-fX2S)
2021/03/21(日) 18:50:08.85ID:MycioqD40 >>544
メモリカードがマウントされるドライブレターをXとかに固定すればいいんじゃね?
メモリカードがマウントされるドライブレターをXとかに固定すればいいんじゃね?
550名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-1i51)
2021/03/21(日) 18:59:00.14ID:Up2Lelep0 >>544
普通はそんなエラー出ないから、EDCBの設定の何かで呼び出すようにしてるんだろ
普通はそんなエラー出ないから、EDCBの設定の何かで呼び出すようにしてるんだろ
551名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81f2-yW4X)
2021/03/22(月) 00:03:49.51ID:G3bHDM180 >>393の有益情報を元にブツを掻き集めた
…んだが換装してる時間がねえじゃんorz
取り敢えず明日電源とスイッチ買ってきて
動作テストしてみるわorz
動作テストクリアしたら夜中に換装するわ
月曜から夜ふかし終了からおちょやんまでの
7時間が勝負だわ…しんどいorz
…んだが換装してる時間がねえじゃんorz
取り敢えず明日電源とスイッチ買ってきて
動作テストしてみるわorz
動作テストクリアしたら夜中に換装するわ
月曜から夜ふかし終了からおちょやんまでの
7時間が勝負だわ…しんどいorz
552名無しさん@編集中 (ワッチョイ 332d-ED79)
2021/03/22(月) 00:34:13.85ID:0TkVXc0t0 だから予備機が必要なんだよ
553名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81f2-yW4X)
2021/03/22(月) 00:37:37.34ID:G3bHDM180554名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29e5-W/ZL)
2021/03/22(月) 00:39:28.62ID:dJEQbeFL0 PT3探したほうが早いんじゃね?
555名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81f2-yW4X)
2021/03/22(月) 00:41:30.56ID:G3bHDM180556名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29e5-W/ZL)
2021/03/22(月) 00:44:40.89ID:dJEQbeFL0 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g493721061
今グラボ買うこと思えば、大したことないがなぁ
今グラボ買うこと思えば、大したことないがなぁ
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5902-4Ddi)
2021/03/22(月) 00:45:35.87ID:8lHME8JF0 25000円以上30000万以内の値段になる
558名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5902-4Ddi)
2021/03/22(月) 00:46:03.62ID:8lHME8JF0 30000万じゃねーな
30000円
30000円
559名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5902-4Ddi)
2021/03/22(月) 00:46:46.32ID:8lHME8JF0 PT2なら7000円くらいだろ
高くもない
高くもない
560名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81f2-yW4X)
2021/03/22(月) 00:50:54.25ID:G3bHDM180561名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81f2-yW4X)
2021/03/22(月) 00:53:56.49ID:G3bHDM180562名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1161-4Ddi)
2021/03/22(月) 12:16:48.98ID:Uoz6MIs30 いゃあレコーダーで十分だわ
チャンネル録画できるしな
チャンネル録画できるしな
563名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1382-HSWu)
2021/03/22(月) 12:30:51.85ID:UDrym5si0 録るだけならレコで十分だけど俺らはエンコしてるんでね
564名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMeb-L4xa)
2021/03/22(月) 12:47:04.13ID:iDIF/mnLM pt3の中古相場ってどれくらい?
565名無しさん@編集中 (ワッチョイW 51ba-ihRY)
2021/03/22(月) 12:52:04.61ID:Psnurq3K0566名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2969-sI4Q)
2021/03/22(月) 13:12:40.90ID:4kClSXgv0 >>562
それで満足してるんなら別にいいんじゃね
それで満足してるんなら別にいいんじゃね
567名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-yW4X)
2021/03/22(月) 15:05:26.60ID:Dl97Wz/md チャンネル録画ってなに?
569名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMeb-5zIz)
2021/03/22(月) 16:20:31.58ID:RJF3ZDUhM571名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b69-580B)
2021/03/22(月) 16:52:06.25ID:ekoncOcA0 全録をチャンネル録画って言うのってパナソニック用語だっけ
572名無しさん@編集中 (エムゾネW FF33-yW4X)
2021/03/22(月) 16:55:20.41ID:453/S0TVF573名無しさん@編集中 (ワッチョイ b90f-vemm)
2021/03/23(火) 15:24:05.35ID:7e+29e1K0 β取れたみたいだからmod3.4使わせていただきます
ありがとうございます
ありがとうございます
574名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13da-6gfT)
2021/03/24(水) 06:16:09.32ID:o+rOuqvF0 いいってことよ
575名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-1i51)
2021/03/24(水) 13:12:58.94ID:UG2mv9lk0 俺も〜とおもったら2/3とか修正中っぽいので様子見
このままぎりぎりまでアップデート続くと4月のトラポン移動も手動になりそう
毎回更新するなら手動と変わらんというか、修正点が変わる分よりリスクが高いよね・・・
このままぎりぎりまでアップデート続くと4月のトラポン移動も手動になりそう
毎回更新するなら手動と変わらんというか、修正点が変わる分よりリスクが高いよね・・・
576名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb5f-LbNr)
2021/03/24(水) 13:33:32.00ID:VQwc+M2u0 mod3.4 c5370ea はうちの環境だとチューナーつかんでフリーズする感じで使えなかった。一つ前の3f212a9だと問題なし。
577名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9da-vemm)
2021/03/24(水) 13:57:37.05ID:TIz2aK6E0 c5370eaにするとEPG手動取得の際PT3Ctrlでエラーがでて落ちてしまう
PC再起動しても同じ 1つ前のecb9e5dに戻すと改善します
PC再起動しても同じ 1つ前のecb9e5dに戻すと改善します
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9da-vemm)
2021/03/24(水) 13:58:24.91ID:TIz2aK6E0 あ 重複しちゃったみたい 失礼
579名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2919-vemm)
2021/03/24(水) 16:01:54.13ID:cxpgyD560 mod版だけどどこかのVerから手動EPG取得しようとすると直近で予約がないのに
「EPG取得を行える状態ではありません。」がでてEPG取得できないことがある
警告を閉じもう一度EPG取得を行えば動く 再現条件はわかんない
「EPG取得を行える状態ではありません。」がでてEPG取得できないことがある
警告を閉じもう一度EPG取得を行えば動く 再現条件はわかんない
580名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59e5-byDd)
2021/03/24(水) 16:12:55.87ID:ILdK1D5H0 チューナー開いた直後は自前の情報更新機能が動いてるからとかなのかねぇ
581名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31ad-vemm)
2021/03/24(水) 16:44:31.28ID:WTfGXlKM0 いわえてみればそうかも レジューム直後にEPG取得していたときに出ていたかも
さんぱくんはスタンバイからの復帰で症状でないがPT3は休止にしているのでそれで出ているのかもです
さんぱくんはスタンバイからの復帰で症状でないがPT3は休止にしているのでそれで出ているのかもです
582名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-L4xa)
2021/03/24(水) 17:45:20.31ID:+lmwTslL0 ヤフオクの中古大丈夫かな
不安
不安
583名無しさん@編集中 (ワッチョイW 136d-l3X3)
2021/03/24(水) 19:34:58.10ID:2HriBIbM0584名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4901-m7vt)
2021/03/24(水) 22:01:48.40ID:HpAI10m90 >>583
動くようになりました ありがとうございます
動くようになりました ありがとうございます
585名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81b0-AEc7)
2021/03/24(水) 22:45:56.58ID:gstpEK/L0 お手軽便利じゃなくなっている件
586名無しさん@編集中 (ワッチョイ 695f-4Ddi)
2021/03/24(水) 22:57:00.50ID:3hcevkzG0587名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1361-4Ddi)
2021/03/24(水) 23:31:40.28ID:a1fWkUx00 もうちょい高い
588名無しさん@編集中 (JP 0He3-vemm)
2021/03/24(水) 23:53:32.40ID:kLLFlHKzH お手軽便利になるよう更新してくれてんじゃん
せめて不具合ないかと検証もどきの手伝いをさせてもらってるつもり
4/13前までには形になるんじゃない
せめて不具合ないかと検証もどきの手伝いをさせてもらってるつもり
4/13前までには形になるんじゃない
589名無しさん@編集中 (ワッチョイ 298e-1i51)
2021/03/25(木) 00:26:12.21ID:eM0k72510 Gitの方はreleaseのタイミングでcommitしてくれればいいという話じゃね?
590名無しさん@編集中 (ワッチョイW 136d-l3X3)
2021/03/25(木) 00:33:50.42ID:n2gBPKl00 PT3の環境は、用意できてないのでテストレポートはとても有難いです。
591名無しさん@編集中 (ワッチョイW a94d-R0OD)
2021/03/25(木) 10:27:13.52ID:Rmo3UFw10 PT-2を変換アダプタを使ってPCIeスロットに刺して使えてる人いますか?
592名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-CZfK)
2021/03/25(木) 10:31:46.68ID:6k5pjPlId593名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-L4xa)
2021/03/25(木) 10:53:17.85ID:/tNCxLJ90 いやーライザーカードのアマゾンのレビュー読むと、発火したとか怖いのがあるので無理だわ
火事なんてなったら
火事なんてなったら
594名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-wjx+)
2021/03/25(木) 13:43:38.56ID:w7Fi5BUfr ほぼ全てのPCパーツは発火した実績があるからPCは使わない方がいいよ
596名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-oXDN)
2021/03/25(木) 14:22:05.22ID:1t85cMau0 ディラックのやつコネクタ抜くなって書いてあるのに
なぜか逆挿し焼損させてキレてる人とかいたな
なぜか逆挿し焼損させてキレてる人とかいたな
597名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-1i51)
2021/03/25(木) 14:25:13.63ID:GHE4On0C0 一度外すと厄介だよねあれは・・・燃えても自己責任。家が無くても保険あるだろ?知らんけど。
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5902-4Ddi)
2021/03/25(木) 16:51:14.96ID:fr1Dr7fk0 そういうのを屁理屈っていうんだぞ
600名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-L4xa)
2021/03/25(木) 16:55:42.88ID:/tNCxLJ90 へが理屈を、言う時代かい
こいつぁ参った
こいつぁ参った
601名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2969-580B)
2021/03/25(木) 16:58:07.86ID:8ocPNpOg0 スーパー揚げ足取り合戦
602名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-yW4X)
2021/03/25(木) 17:12:41.09ID:XU5L40kud 下らなすぎて発泡酒吹いた
謝罪と賠償を要求(ry
謝罪と賠償を要求(ry
603名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-wjx+)
2021/03/25(木) 17:13:15.01ID:w7Fi5BUfr604名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2969-580B)
2021/03/25(木) 17:27:02.98ID:8ocPNpOg0 ライザーカードって製造元が怪しいところ多いから
環境によって認識しないとかありがちだとは思うけど
発火報告はほとんどが逆挿しとか取り付けミスってショートだろうな
発火やらかした本人は気づいてないか、薄々気づいてても
初期不良扱いのために気付いてないふりしてるかだと思う
環境によって認識しないとかありがちだとは思うけど
発火報告はほとんどが逆挿しとか取り付けミスってショートだろうな
発火やらかした本人は気づいてないか、薄々気づいてても
初期不良扱いのために気付いてないふりしてるかだと思う
606名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-CkIH)
2021/03/25(木) 18:04:49.04ID:LRSNY443a 唐揚げのほうがよくない?
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-nI2l)
2021/03/25(木) 18:22:53.57ID:sT3YmdA00 外付けGPUボックスがあるならば
PT1、2外付けボックスがあってもいくないか?(´・ω・`)
そしてそのボックスとマザボとの接続はPCI−PCIe変換ケーブルでショートの心配もなし!
だれか作っておくれよ!(´;ω;`)
PT1、2外付けボックスがあってもいくないか?(´・ω・`)
そしてそのボックスとマザボとの接続はPCI−PCIe変換ケーブルでショートの心配もなし!
だれか作っておくれよ!(´;ω;`)
608名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-oXDN)
2021/03/25(木) 18:36:21.89ID:1t85cMau0 TB3のGPUボックスもだけどバカ高いだけでstartechとかが
PCI-PCIeボックス出してると思うけど
PCI-PCIeボックス出してると思うけど
609名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-nI2l)
2021/03/25(木) 18:41:49.91ID:sT3YmdA00 これか!
https://www.startech.com/ja-jp/cards-adapters/pex2pcie4l
でけーわ
DVDドライブ2つ分くらいの大きさにしておくれよ・・・(´・ω・`)
https://www.startech.com/ja-jp/cards-adapters/pex2pcie4l
でけーわ
DVDドライブ2つ分くらいの大きさにしておくれよ・・・(´・ω・`)
610名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-wjx+)
2021/03/25(木) 19:11:20.28ID:w7Fi5BUfr これを100均なりホムセンで適当な箱買っていれればいいんじゃない
https://www.area-powers.jp/product/others2/4580127692501/
https://www.area-powers.jp/product/others2/4580127692501/
611名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-CZfK)
2021/03/25(木) 19:23:54.54ID:6k5pjPlId613名無しさん@編集中 (ワッチョイW 39fe-LhQ8)
2021/03/25(木) 20:25:30.18ID:WmkRjakf0 タカチのプラケースにエアリアに合わせると良いのがあるらしい
614名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb5f-LbNr)
2021/03/25(木) 20:53:05.75ID:cdsNj7Hw0616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e10-LIGC)
2021/03/26(金) 10:07:49.01ID:xSPNz8qF0617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6902-UUyU)
2021/03/26(金) 10:12:21.24ID:c9JI21ZG0 君はこういうガジェット的な文化を理解できない人なんだよ
家電脳なんだろうな
家電脳なんだろうな
618名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92ad-nrMG)
2021/03/26(金) 12:02:14.88ID:436c+4fu0 よく言われます(*´ω`*)
619名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5e5-5FYz)
2021/03/26(金) 12:23:03.77ID:v+zqNQaF0620名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31ad-UUyU)
2021/03/26(金) 12:46:34.31ID:WjlBYQb30 木箱でも作れやw
621名無しさん@編集中 (ワッチョイ d201-z6l0)
2021/03/26(金) 13:12:20.62ID:UdN3Kxse0 燃える素材はダメです
622名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92ad-nrMG)
2021/03/26(金) 13:29:14.32ID:436c+4fu0 純プラチナならいいですか?
蔵に腐るほどあります。
蔵に腐るほどあります。
623名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad10-z6l0)
2021/03/26(金) 14:06:27.46ID:mEcEknaF0 節子…それ飴じゃない・・・
624名無しさん@編集中 (ワッチョイ d92c-bb0G)
2021/03/26(金) 14:18:22.16ID:A29AO6mP0 みんな優しくなったな
数年前はPT2をPCIeに変換しようとしたらうっとうしいからPT3買えって煽られたのに
数年前はPT2をPCIeに変換しようとしたらうっとうしいからPT3買えって煽られたのに
625名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6902-UUyU)
2021/03/26(金) 14:54:15.04ID:c9JI21ZG0 まあPT3の中古価格見たらそうも言えん
当時は1万切る値段もあったから人に聞かないとできないレベルならPT3買え
当時は1万切る値段もあったから人に聞かないとできないレベルならPT3買え
626名無しさん@編集中 (ワッチョイ 622d-Cd0d)
2021/03/26(金) 15:08:52.75ID:voAy045K0 録画鯖立てるならPCIスロットつきのM/B探してPT2挿した方が安上がり
627名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92ad-nrMG)
2021/03/26(金) 16:14:16.47ID:436c+4fu0 pkex以外にptシリーズ相当の性能のts抜きチューナーないんて゛すか?
628名無しさん@編集中 (ワッチョイW 926d-7Vli)
2021/03/26(金) 19:23:02.93ID:isJiZn3D0 D4MAX
629名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92ad-nrMG)
2021/03/26(金) 19:39:34.77ID:436c+4fu0 あー俺のマイコン、pciスロットついてんじゃん
pt2で十分だな
分配器さえ買えばプレックスより安定してるよね
pt2で十分だな
分配器さえ買えばプレックスより安定してるよね
630名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6902-UUyU)
2021/03/26(金) 19:43:04.95ID:c9JI21ZG0 マイコンってCPUはZ80かな
632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ef2-BCTb)
2021/03/26(金) 20:45:05.58ID:056oxcPr0 pt2 から plex に移行検討中だけど
prex でダメなんか?
OSはlinx を使ってます
prex でダメなんか?
OSはlinx を使ってます
633名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e63-1mGO)
2021/03/27(土) 02:25:49.96ID:RvSvTlvX0 スペルミスお構いなしでよくリンクス使えてると思うけど
ここで聞くことじゃないんじゃない?
ここで聞くことじゃないんじゃない?
634名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31ad-UUyU)
2021/03/27(土) 04:09:10.44ID:S9wRz33I0 Lynxでやっとんのかw
635名無しさん@編集中 (ワッチョイ debb-z6l0)
2021/03/27(土) 09:14:20.78ID:MbgPoZQD0 INAXと書くやつが出てくる予感
636名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-uhzT)
2021/03/27(土) 09:20:24.98ID:NJfHZGEZ0 toto
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ ade5-5FYz)
2021/03/27(土) 09:29:25.16ID:JL7lES/q0 「ケーン!」
638名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92ad-nrMG)
2021/03/27(土) 10:35:03.32ID:eArztQ6g0 でも将来性を考えるとpt3だよな
分配器も少なくていいし
メルカリとかヤフオクのはちゃんと動くのかな
分配器も少なくていいし
メルカリとかヤフオクのはちゃんと動くのかな
639名無しさん@編集中 (ワッチョイW 926d-7Vli)
2021/03/27(土) 10:58:04.52ID:cEBorB5e0 将来性ならMaxM4
640名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e10-LIGC)
2021/03/27(土) 11:24:32.64ID:tLu5mXjw0 4K対応のPT4K
しかない
しかない
642名無しさん@編集中 (ワッチョイ d92c-bb0G)
2021/03/27(土) 11:31:43.82ID:nAL8/fjL0 社長さんいまなにしてるの?
643名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM96-UUyU)
2021/03/27(土) 11:48:03.70ID:Fk+4QjQiM plexはいいぞ
もうスロット付きのPCなんてデカくて邪魔
Lynxは昔、PowerPCで使ったな
もうスロット付きのPCなんてデカくて邪魔
Lynxは昔、PowerPCで使ったな
644名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-UA6m)
2021/03/27(土) 11:50:39.31ID:jEisyoMir もうテレビやめるのもいいかも
645名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1e5-bb0G)
2021/03/27(土) 16:46:44.11ID:cbGKs6+30 Lynxかよ、世の中すげーやつがおるね
646名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92ad-nrMG)
2021/03/27(土) 17:25:44.95ID:eArztQ6g0 indigo使ってたわ
と言いたいがあんな高いもん買えるわけない
と言いたいがあんな高いもん買えるわけない
647名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6989-Cd0d)
2021/03/27(土) 21:34:10.84ID:l83Tm9kT0 うちの大学には誰でも自由に使えるindigoあったよ
648名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM96-nrMG)
2021/03/27(土) 21:40:27.71ID:D0h3932vM 金持ち大学だな
ソニーnewsとかもあったか?
ソニーnewsとかもあったか?
649名無しさん@編集中 (JPW 0Hd5-xtMF)
2021/03/27(土) 21:48:39.40ID:U8Lj5RcsH NEWSは買ってる教授いたな
Silicon Graphicsはまだ無かった
Silicon Graphicsはまだ無かった
650名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6989-Cd0d)
2021/03/27(土) 21:48:45.77ID:l83Tm9kT0 newsもあった。decやらmacもすげー揃ってた
今となってはだからどうしたって感じだけど
今となってはだからどうしたって感じだけど
651名無しさん@編集中 (JPW 0Hd5-xtMF)
2021/03/27(土) 21:54:28.12ID:U8Lj5RcsH Macはまだ存在してなかった
652名無しさん@編集中 (ワッチョイ d201-z6l0)
2021/03/27(土) 21:55:07.44ID:XazW+zbn0 うちは貧乏大学だったからNeXTだったわ
654名無しさん@編集中 (アウアウカー Sab1-8gYJ)
2021/03/27(土) 23:11:55.86ID:x2bGiGNaa みんな中卒 団地育ちです
655名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6989-Cd0d)
2021/03/27(土) 23:36:47.65ID:l83Tm9kT0 decやらsgiやら揃えてた母校だがちょっと調べてみたら、もうWindowsしかないみたいだ
時代は残酷よのう
時代は残酷よのう
656名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM96-nrMG)
2021/03/27(土) 23:37:45.77ID:XXs3gqrLM 橋の下で拾われて。ずっとスラム街よ
657名無しさん@編集中 (JPW 0Hd5-xtMF)
2021/03/28(日) 00:49:30.02ID:qbfkAOOBH ちょっと何言ってるか分かんない
658名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM96-nrMG)
2021/03/28(日) 05:05:27.39ID:UbADEScQM 塀の中と外を行ったり来たりの人生です
最期に使ったマイコンはfm-77だったかな
ワークステーションなんて夢のまた夢
最期に使ったマイコンはfm-77だったかな
ワークステーションなんて夢のまた夢
659名無しさん@編集中 (ワッチョイ 655f-Cd0d)
2021/03/28(日) 06:37:34.00ID:gsWXUJun0 CPUの入荷が遅れてたけどやっとH410M-C/CSMが発送された。
PentiumG6400Tで省エネ録画機組める。。
PentiumG6400Tで省エネ録画機組める。。
660名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e63-1mGO)
2021/03/28(日) 07:55:17.68ID:PgQk2x/n0 PentiumTって別に低・中負荷時の電力が下がるわけじゃないし
無印でもCPU/GPUに同時にストレステストかけるくらいの
馬鹿げた負荷かけてやっと40W行くかどうかだから
あんま意味ないけどね
無印でもCPU/GPUに同時にストレステストかけるくらいの
馬鹿げた負荷かけてやっと40W行くかどうかだから
あんま意味ないけどね
661名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM96-nrMG)
2021/03/28(日) 08:06:41.29ID:GrDftJW/M 録画だけならアトムでいけるかね
省電力録画機を作って、見たり、エンコ詰めるのはメインマシンに、lanで送るとかさ
省電力録画機を作って、見たり、エンコ詰めるのはメインマシンに、lanで送るとかさ
663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d35-bb0G)
2021/03/28(日) 11:03:55.82ID:BwkVgSuU0 PT3もしくはその互換品を作れないもんかな。
664名無しさん@編集中 (ワッチョイ 622d-Cd0d)
2021/03/28(日) 11:21:43.93ID:KF/Nhk770 PT3に使われてるチューナー部材はもう売ってない
665名無しさん@編集中 (ワッチョイ 655f-Cd0d)
2021/03/28(日) 11:27:58.06ID:gsWXUJun0 >>660,662
そうなのかー。一度T付きを使ってみたかったので頑張って探してもらったよ。。。
そうなのかー。一度T付きを使ってみたかったので頑張って探してもらったよ。。。
666名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-UA6m)
2021/03/28(日) 11:31:18.39ID:CRJNSM6+r >>665
元から低消費電力なほどTと無印の差は少ないからね
CeleronやPentiumレベルだと無印が低すぎてTとの差が無くなる
レア感と箱がジャマにならないのはいいけど割高だったりするからね、まあ値段もそんなに変わらんけど
元から低消費電力なほどTと無印の差は少ないからね
CeleronやPentiumレベルだと無印が低すぎてTとの差が無くなる
レア感と箱がジャマにならないのはいいけど割高だったりするからね、まあ値段もそんなに変わらんけど
667名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM96-nrMG)
2021/03/28(日) 12:09:05.73ID:MdXR7ja8M シリコンチューナーが手に入らないんだっけ
668名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM96-UUyU)
2021/03/28(日) 12:12:05.83ID:82slegqpM アトムはいいよね。
やわらかで8ch同時解除して、録画もspinel配信もできる
やわらかで8ch同時解除して、録画もspinel配信もできる
669名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-ZAnO)
2021/03/28(日) 12:23:24.14ID:E26uj8TMr ただアトム系のチップセットってなんでs-ataの端子少ないんだろ
それが不満
それが不満
670名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM96-UUyU)
2021/03/28(日) 12:53:40.52ID:82slegqpM 俺は割り切ってSDカードに録画
耐久テスト中
耐久テスト中
671名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM96-nrMG)
2021/03/28(日) 14:19:46.95ID:GrDftJW/M pt1が出た頃はクアッドコアでないと4番組も録画できないんじゃ?
と言われてたけど、最後の方のアトムとか、今どきの省電力Celeronならいけるかな
と言われてたけど、最後の方のアトムとか、今どきの省電力Celeronならいけるかな
672名無しさん@編集中 (ワッチョイ 527d-K+F1)
2021/03/28(日) 14:34:48.54ID:UydI6WgH0 J1900にPT2とPT3を2枚で録画してるけど全く問題無いよ
問題があるとすればSATAが2本しかないからシステムと保存用のHDDしか繋げられないところ
問題があるとすればSATAが2本しかないからシステムと保存用のHDDしか繋げられないところ
673名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-ZAnO)
2021/03/28(日) 14:57:07.11ID:E26uj8TMr675名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-ZAnO)
2021/03/28(日) 14:59:11.38ID:E26uj8TMr >>671
もっと言うと録画だけなら復調したTSをスクランブル解除してそのままHDDに記録するだけだからCPUの負担は少ない
もっと言うと録画だけなら復調したTSをスクランブル解除してそのままHDDに記録するだけだからCPUの負担は少ない
676名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92ad-nrMG)
2021/03/28(日) 16:33:53.65ID:IBF2xeek0 うん、q6600は4番組できた
壊れてないけど遅いから捨てた
壊れてないけど遅いから捨てた
677名無しさん@編集中 (ワッチョイW a2bd-mJno)
2021/03/28(日) 17:24:19.17ID:Jjl3X5kQ0 AMD版のatom的なの使ったけどもっさり遅すぎて速攻で捨てたわ
今のに慣れてると耐えられない
今のに慣れてると耐えられない
678名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e10-LIGC)
2021/03/28(日) 20:27:30.39ID:DIV/2u/p0 PT1〜3はインテル全盛時に設計開発された経緯があるので
インテルCPUに最適化されてしまっているからな・・・
PT使いはAMDがどんなに攻勢をかけてもインテルなんだよ。
もっさりCPUは使えんからな(`・ω・´)
インテルCPUに最適化されてしまっているからな・・・
PT使いはAMDがどんなに攻勢をかけてもインテルなんだよ。
もっさりCPUは使えんからな(`・ω・´)
680名無しさん@編集中 (ワッチョイ d92c-bb0G)
2021/03/28(日) 20:45:33.28ID:mHeMg9cK0 0Mbps病とかあったね
あの症状に悩まされてたAMDerだけどIntelでは出なかったのか?
あの症状に悩まされてたAMDerだけどIntelでは出なかったのか?
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 098c-UUyU)
2021/03/28(日) 20:56:11.11ID:d0s5/6F50 0Mbps病はGIGABYTEのマザー全滅だったな
682名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-uhzT)
2021/03/28(日) 21:00:47.26ID:JZelbT5Q0 ASUS以外はほぼダメだった思い出
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ d92c-bb0G)
2021/03/28(日) 21:52:36.45ID:mHeMg9cK0 あれマザー準拠だったんだ
あの頃はみんなまだ元気で騒乱を起こしてたからてっきりそっちかと
そういえばなんかしたわけじゃないのに見なくなったな
知らないうちにデバイス降ってきてたら社長ごめんだけど
あの頃はみんなまだ元気で騒乱を起こしてたからてっきりそっちかと
そういえばなんかしたわけじゃないのに見なくなったな
知らないうちにデバイス降ってきてたら社長ごめんだけど
685名無しさん@編集中 (ワッチョイW 926d-7Vli)
2021/03/28(日) 22:50:17.24ID:0SLsZyKN0 特に赤いPT2
686名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-OegW)
2021/03/28(日) 22:51:36.08ID:5mVmc6ct0 当時はBIOSからUFEIに切り替わってる時期でGIGABYTEだけ切り替えが遅かった
BIOSにはAWARDとAMIの2種類あってGIGABYTEはAWARD使ってて問題が出たマザーのBIOSは軒並みAWARDだった
古いマザーでもBIOSがAMIの場合は問題出たって聞いたことないなUEFIもベースはAMIだしね
BIOSにはAWARDとAMIの2種類あってGIGABYTEはAWARD使ってて問題が出たマザーのBIOSは軒並みAWARDだった
古いマザーでもBIOSがAMIの場合は問題出たって聞いたことないなUEFIもベースはAMIだしね
687名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ee5-5FYz)
2021/03/28(日) 23:29:09.85ID:h2QoTB5j0 >>684
USB関連が駄目でカスカ差してるカードリーダーの応答が返って来ないとそこで止まっちゃうんじゃって噂
USB関連が駄目でカスカ差してるカードリーダーの応答が返って来ないとそこで止まっちゃうんじゃって噂
688名無しさん@編集中 (ワッチョイ a901-UUyU)
2021/03/29(月) 10:29:39.55ID:cWXYvW0X0 まじかよ
今まで知らなかったよ
まあ、今は調子いいからいいけど
今まで知らなかったよ
まあ、今は調子いいからいいけど
689名無しさん@編集中 (ニククエ 698f-UUyU)
2021/03/29(月) 13:19:05.77ID:eKJ466/d0NIKU GigaのFM1(AMI)&APUはPT3とS3・S4運用(〜Win10 20H2)でノートラブルだったけどねw
A75のUSB3.0はRenesasだから今のIntel機より安定していたしアイドル時の電力も6-7Wしか違わなかった
AMDが…Gigabyteが…とか言ってる連中は所詮その程度でしかない
A75のUSB3.0はRenesasだから今のIntel機より安定していたしアイドル時の電力も6-7Wしか違わなかった
AMDが…Gigabyteが…とか言ってる連中は所詮その程度でしかない
690名無しさん@編集中 (ニククエ 098c-UUyU)
2021/03/29(月) 13:42:42.69ID:ryRxiDF/0NIKU PT1が出始めの時の事を知らない人が居るみたいやね
691名無しさん@編集中 (ニククエ ad10-z6l0)
2021/03/29(月) 13:50:29.79ID:NLFzcsBD0NIKU 知らなくても何の問題もないけどな
昔のテレビはゴーストが出たんだぜ知らないのって言われても困るようなもの
昔のテレビはゴーストが出たんだぜ知らないのって言われても困るようなもの
692名無しさん@編集中 (ニククエ 6902-UUyU)
2021/03/29(月) 14:45:15.59ID:utN4kwLU0NIKU だめだなんて言っていないがな
何イキってんの?
何イキってんの?
693名無しさん@編集中 (ニククエ 515f-XpSi)
2021/03/29(月) 17:53:12.06ID:wwZWw80g0NIKU TUF GAMING B550-PLUSに
https://ja.a;liexpress.com/item/4000824415452.html
これをグラボ以外のスロットに刺したのですがライザーカード自体が認識しませんでした
おすすめのライザーカード教えてください><
https://ja.a;liexpress.com/item/4000824415452.html
これをグラボ以外のスロットに刺したのですがライザーカード自体が認識しませんでした
おすすめのライザーカード教えてください><
694名無しさん@編集中 (ニククエ MM96-UUyU)
2021/03/29(月) 18:47:30.42ID:KH6MOwI1MNIKU PTの呪いから開放されますように
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
695名無しさん@編集中 (ニククエ b1e5-bb0G)
2021/03/29(月) 18:51:49.81ID:a0Nza1aj0NIKU696名無しさん@編集中 (ニククエW 5e63-PfnW)
2021/03/29(月) 20:39:36.54ID:HFMKamey0NIKU >>693
SATAの電源供給コネクタの位置笑うw
レビュー写真でも干渉してんじゃんw
多分同じやつで苦戦してる人いたから参考にしてみたら?
ttps://bucci.bp7.org/archives/43392/
SATAの電源供給コネクタの位置笑うw
レビュー写真でも干渉してんじゃんw
多分同じやつで苦戦してる人いたから参考にしてみたら?
ttps://bucci.bp7.org/archives/43392/
697名無しさん@編集中 (ニククエ 257d-yKOS)
2021/03/29(月) 21:10:01.41ID:jpRBnxM90NIKU L型
L字
L字
698名無しさん@編集中 (ニククエ MM96-nrMG)
2021/03/29(月) 21:15:36.99ID:CAqeHB1SMNIKU これってpcie のあのちっこいコネクタ?広い方に刺しちゃだめ?
699名無しさん@編集中 (ニククエ ad10-UUyU)
2021/03/29(月) 21:32:51.61ID:dyZUDoiJ0NIKU こういうライザーってファミコンカセットみたいな些細な衝撃でズレてバグる事故みたいな事っておきないの?
エアリアみたいにガッチリ固定できるパーツついてないと不安なんだが
エアリアみたいにガッチリ固定できるパーツついてないと不安なんだが
700名無しさん@編集中 (ニククエ 6902-UUyU)
2021/03/29(月) 21:34:47.82ID:utN4kwLU0NIKU そういうのは自分で考えるんだよ
701名無しさん@編集中 (ニククエ 0973-Cd0d)
2021/03/29(月) 21:59:07.29ID:72hMzq/f0NIKU ケースにもよるだろうけどケーブル引っ張ったらずれるとかいう話はあるよ
702名無しさん@編集中 (ニククエW a2bd-mJno)
2021/03/29(月) 22:34:33.38ID:cgDfBuA20NIKU703名無しさん@編集中 (ニククエ 31ad-UUyU)
2021/03/29(月) 23:22:28.40ID:R5tGAKOa0NIKU 再生途中に画面が崩れて
ぺ〜〜〜〜とか鳴りだすのかw
ぺ〜〜〜〜とか鳴りだすのかw
704名無しさん@編集中 (ニククエW 19fe-Zdr7)
2021/03/29(月) 23:26:19.94ID:v0eaxGjD0NIKU アンテナ線動かす→カード動く→ライザー微妙に外れる
まーPCI付きマザーでも起こる事ですけどね
まーPCI付きマザーでも起こる事ですけどね
705名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5e63-PfnW)
2021/03/30(火) 01:03:12.84ID:kxkqIUyP0 ああいうのはATXのケースにM-ATXマザーで組んで余ったスペースに付けたりとか
ケース自体につけられる所がある特殊なPCケースでやるもんだろ
無理矢理付けてるヤツ多すぎる
見てる分には面白いが
ケース自体につけられる所がある特殊なPCケースでやるもんだろ
無理矢理付けてるヤツ多すぎる
見てる分には面白いが
706名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e8e-z6l0)
2021/03/30(火) 01:35:18.10ID:LOQcMQgm0 屋内アンテナ線に5Cとか使ってて、アンテナ線動かしたらボードに負荷かかるとか窒息ケースに詰め込み過ぎて夏辛いとか報告とか見てると
そりゃそうだよねぇ。と笑ってしまうよね
そりゃそうだよねぇ。と笑ってしまうよね
707名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d1c-UUyU)
2021/03/30(火) 04:41:32.26ID:VJI619l90708名無しさん@編集中 (ワッチョイW b644-Sgxw)
2021/03/30(火) 05:09:51.22ID:lVGh6Gb50 ライザーカードという名前のUSBブリッジチップでわろた
709名無しさん@編集中 (ワッチョイ 927d-pdRJ)
2021/03/30(火) 07:14:22.68ID:yFjHETyG0710名無しさん@編集中 (スプッッ Sd12-QYNs)
2021/03/30(火) 07:46:16.77ID:TtdmGkXrd USBはガワ使ってるだけの非準拠だぞ
711名無しさん@編集中 (ドコグロ MM9a-I/uz)
2021/03/30(火) 09:42:16.57ID:rnGJLaT6M712名無しさん@編集中 (アークセー Sx79-AmV4)
2021/03/30(火) 10:06:29.10ID:gaYvWsHLx >>708
そう思うのなら、コネクタをAB変換してマザーボードに挿してみてくれ
そう思うのなら、コネクタをAB変換してマザーボードに挿してみてくれ
713名無しさん@編集中 (ワンミングク MM62-Bad9)
2021/03/30(火) 10:15:13.29ID:GXtHi16kM714名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69e5-UUyU)
2021/03/30(火) 13:44:07.89ID:hvglPwVs0 >>708 チップの型番も読まずにUSBブリッジとな? https://www.diodes.com/assets/Datasheets/PI7C9X111SL.pdf
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9f2-1mGO)
2021/03/30(火) 14:38:53.14ID:YqRdv6lU0 >>713
5 本の電源じゃないとダメなのは TXB024 ってライザーかな
5 本の電源じゃないとダメなのは TXB024 ってライザーかな
716名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e63-bb0G)
2021/03/30(火) 16:27:55.91ID:jAvk1Dns0 https://ae01.alicdn.com/kf/H4f0ae6ac95d54a5bb652fb6d209a334cn.jpg
既出かもしれんが
usbケーブル代用でケース内で引き回せるカードがあるんだな
既出かもしれんが
usbケーブル代用でケース内で引き回せるカードがあるんだな
717名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ecc-HamW)
2021/03/30(火) 18:56:24.72ID:rpLKHt5Z0 ライザー逆刺しして、マイニング高級グラボを壊した動画を最近見た
718名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM96-3y3u)
2021/03/30(火) 19:32:01.80ID:+OLnztb0M 高級グラボ壊した瞬間はたまたま消えて経費のまま転売したやつな
719名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa6-duYg)
2021/03/30(火) 20:39:11.63ID:YhHRCm18M >>716
USB3.0の物理層はPCI Express Gen2の流用だから割と理にかなってる
USB3.0の物理層はPCI Express Gen2の流用だから割と理にかなってる
720名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e63-1mGO)
2021/03/30(火) 20:42:40.56ID:/XCx4Ood0 吉田だろライザーのMB側逆挿しとかCPUソケットカバーをデコピンで外そうとしてピン曲げたり
ホントガサツな人で賛否別れるかもしれないけどつい観ちゃうな
ホントガサツな人で賛否別れるかもしれないけどつい観ちゃうな
722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 257d-yKOS)
2021/03/30(火) 22:17:26.29ID:ZFuRNSMT0 キモデブはわざと壊して返品を繰り返してる
723名無しさん@編集中 (ワッチョイ d92c-bb0G)
2021/03/30(火) 22:19:26.54ID:lYYB6nLz0 イラストですら気持ち悪い顔面してるデブの話はやめろ
ゲンが悪い
ゲンが悪い
724名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-OegW)
2021/03/30(火) 22:26:27.84ID:1SZq8nFW0 デブの動画見てるバカいるんだw
あんなのチャンネル毎非表示がデフォだろ
あんなのチャンネル毎非表示がデフォだろ
725名無しさん@編集中 (スプッッ Sd12-IWfH)
2021/03/30(火) 22:44:12.73ID:Uu42PNxLd なにそれ見てみたい
726名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM96-3y3u)
2021/03/31(水) 00:09:21.98ID:IXcU4fA3M 別に何見ててもいいと思うが、やらせに気づかないのは心配
ボッタクリバーに潜入動画系とか
ボッタクリバーに潜入動画系とか
727名無しさん@編集中 (ワッチョイW adf2-xtMF)
2021/03/31(水) 01:30:12.89ID:POg6W8wp0 AVはヤラセ
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e63-1mGO)
2021/03/31(水) 01:30:53.43ID:osGBFkaL0 ひろゆきの名言みたいな助言だな
729名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61da-UUyU)
2021/03/31(水) 02:06:50.94ID:HJzFRT7f0730名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e63-1mGO)
2021/03/31(水) 02:50:54.53ID:osGBFkaL0 やつは生技だったらしいから、いわゆるJIG屋って社外のクライアントとは
あまり関わらないんじゃね、設計と製造の板挟みになるような部署だから
ガサツだったりコミュ力があれだとキツイ感じだな
ま普通の会社のどの部署でもガサツでコミュ力無しだときついと思うけど
あまり関わらないんじゃね、設計と製造の板挟みになるような部署だから
ガサツだったりコミュ力があれだとキツイ感じだな
ま普通の会社のどの部署でもガサツでコミュ力無しだときついと思うけど
731名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69e5-UUyU)
2021/03/31(水) 02:51:36.71ID:I5SieSR10 わざとがさつにしてるんしてんだろ、実際今こうやって話題になってるw
まぁ几帳面なタイプではないw
まぁ几帳面なタイプではないw
732名無しさん@編集中 (ドコグロ MM69-XIOu)
2021/03/31(水) 04:49:26.53ID:LNFE4xDtM ぶっ壊し系のあいつは東スポみたいなもんで、下品なのを好む連中はかなりいるってことだな…
アスキーとかimpressのお真面目系は再生数死んでるし、YouTubeには多少というか下品なくらいおふざけ要素がないとだめなのが悲しいね
アスキーとかimpressのお真面目系は再生数死んでるし、YouTubeには多少というか下品なくらいおふざけ要素がないとだめなのが悲しいね
733名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9233-UUyU)
2021/03/31(水) 05:10:14.18ID:lxbQD+Hv0 ライザーカード使ってみて設定終わらせたのに簡単にフリーズすることが発覚して
結局PCI2個ある中古マザボに変えた
たまたまだったのかもしらんが2度とライザーカード使わんわ
マザーが古いからそこは不安なんだけどなあ
結局PCI2個ある中古マザボに変えた
たまたまだったのかもしらんが2度とライザーカード使わんわ
マザーが古いからそこは不安なんだけどなあ
734名無しさん@編集中 (ワッチョイW a901-z3zU)
2021/03/31(水) 06:19:51.37ID:wAMKMzvp0 dirac使わんから。
735名無しさん@編集中 (ワッチョイ 927d-pdRJ)
2021/03/31(水) 06:58:39.58ID:Af+EzNbH0 PCIe-USB延長のライザーにライザー繋げて普通に使えてワロタ事あったわ
736名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-CJfq)
2021/03/31(水) 07:29:51.59ID:3aaCJyYKa737名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-Lmvh)
2021/03/31(水) 07:36:05.73ID:bTgf7haPr よくわからんがヨシダ動画に嫉妬してるバカが多くて驚き
本当にどうでもいいならこんな話題こんなに続かない
納得いかなけりゃ自分でヨシダの代わりの動画を投稿すればいいんじゃないか?
本当にどうでもいいならこんな話題こんなに続かない
納得いかなけりゃ自分でヨシダの代わりの動画を投稿すればいいんじゃないか?
738名無しさん@編集中 (スップ Sdb2-mE/S)
2021/03/31(水) 13:19:02.33ID:YgoDuNyfd 【ヨシダヨシオ】▲吉田製作所Part.15▲【チゅイ〜ん】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1616330868/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1616330868/
739名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-GHBS)
2021/03/31(水) 20:50:13.68ID:qATyK5oYr740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e10-LIGC)
2021/03/31(水) 22:18:08.28ID:0ogYmT930 さーてそろそろ
新作マザボでPCIスロット搭載の話題まだですかね!?(´・ω・`)
新作マザボでPCIスロット搭載の話題まだですかね!?(´・ω・`)
741名無しさん@編集中 (ワッチョイ 36e6-UUyU)
2021/03/31(水) 22:23:04.30ID:XdxUbiHt0 ReSize BARをONにするとPT3がカードリーダー見つけられなくなる
bondriverいじればいいのかな
Win10
ROG CROSSHAIR VIII HERO(WI-FI) BIOS 3302
SCR3310-NTTCom Smart Card Reader
bondriverいじればいいのかな
Win10
ROG CROSSHAIR VIII HERO(WI-FI) BIOS 3302
SCR3310-NTTCom Smart Card Reader
742名無しさん@編集中 (ワッチョイW b695-+Fpr)
2021/03/31(水) 23:00:01.10ID:yhtOesem0 コッチはAbove4GオフってもBonDriver初期化不可
PT3
x570 plus@bios3604
PT3
x570 plus@bios3604
743名無しさん@編集中 (ワッチョイ 515f-UUyU)
2021/03/31(水) 23:06:26.75ID:H7oGYJBM0 「吉田〜」ってコナミのCMインド人しか知らんがな
744名無しさん@編集中 (ワッチョイ 515f-UUyU)
2021/03/31(水) 23:11:34.91ID:H7oGYJBM0 社長さんまたエイプリルフール落としてくれないかな〜
745名無しさん@編集中 (スッップ Sdb2-3Ytb)
2021/03/31(水) 23:46:19.40ID:6UgZ0Jlfd746名無しさん@編集中 (ワッチョイ 698e-z6l0)
2021/03/31(水) 23:49:01.26ID:2tSIAkwh0 すでにPT3がカードリーダー見つけられないとかネタが降ってるだろ。拾え拾え。
747名無しさん@編集中 (ウソ800W 857d-ov6V)
2021/04/01(木) 00:52:09.16ID:1J2EvzYP0USO 30持ちは新機能の様子見た方がいいか...
748名無しさん@編集中 (ウソ800 768a-UUyU)
2021/04/01(木) 01:12:53.95ID:fq/+XDk10USO ONにしても10%程度しか変わらないしOFFのままでいいや
PT3の方が大事
PT3の方が大事
749名無しさん@編集中 (ウソ800 5e63-1mGO)
2021/04/01(木) 01:15:22.51ID:DKpSKXDa0USO PLEXみたいにLinuxで使うとか、仮想LinuxでホストのWinにチューナー飛ばすとかは
出来るだろうから最悪ゴミになるってことはないと思うけど、
Win10 64bitホストで仮想Win10 32bitで動くのかはちょっと気になったから
いつか試してみるカモ
出来るだろうから最悪ゴミになるってことはないと思うけど、
Win10 64bitホストで仮想Win10 32bitで動くのかはちょっと気になったから
いつか試してみるカモ
750名無しさん@編集中 (ウソ800W adf2-xtMF)
2021/04/01(木) 01:20:42.83ID:4vJi7To20USO751名無しさん@編集中 (ウソ800 927d-pdRJ)
2021/04/01(木) 07:38:43.68ID:JUCQ7QyI0USO >>741
3401でFix USB connectivity issueなんて項目が在ったけど、どうなん?
3401でFix USB connectivity issueなんて項目が在ったけど、どうなん?
752名無しさん@編集中 (ウソ800W b1b0-kkZO)
2021/04/01(木) 10:16:17.39ID:2f2slQeP0USO753名無しさん@編集中 (ワッチョイ debb-UUyU)
2021/04/01(木) 22:09:41.25ID:6neWUZp+0754名無しさん@編集中 (スプッッ Sd12-RuTw)
2021/04/01(木) 22:29:06.18ID:4B38mV+Id Oculusスレで550チップマザー買った奴が嘆いてたな
755名無しさん@編集中 (スッップ Sdb2-xtMF)
2021/04/01(木) 22:34:21.59ID:xbQBBRU9d AMDは太古からUSBでやらかし続けるイメージ
756名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5136-UUyU)
2021/04/01(木) 22:38:46.29ID:cJeNYUZH0 しかも負荷をかけると落ちる糞使用
757名無しさん@編集中 (スッップ Sdb2-xtMF)
2021/04/01(木) 22:41:25.63ID:xbQBBRU9d758名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-A+eo)
2021/04/01(木) 22:50:21.85ID:1app3bLBr まあ解消するからいいでしょ
B450やA520なら問題ないし
B450やA520なら問題ないし
759名無しさん@編集中 (ワッチョイW adf2-xtMF)
2021/04/01(木) 22:54:52.25ID:4vJi7To20760名無しさん@編集中 (スプッッ Sd12-RuTw)
2021/04/01(木) 23:05:15.34ID:4B38mV+Id ん?x570でも不具合なかったぞ
761名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 00:48:31.30ID:uqL7ef+Rr762名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-M1dq)
2021/04/02(金) 00:59:25.34ID:VcL6K2ws0763名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 01:09:45.21ID:uqL7ef+Rr764名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-M1dq)
2021/04/02(金) 01:10:49.80ID:VcL6K2ws0 >>763
Windows98の頃、AMDのUSBは糞だったじゃねえか
Windows98の頃、AMDのUSBは糞だったじゃねえか
765名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 01:13:24.22ID:uqL7ef+Rr766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5568-KN+/)
2021/04/02(金) 01:16:06.00ID:dUT+KnOZ0 PCIスロット搭載M/Bもなくなったぁ〜と思ってたけど、PCIxから2つのPCIスロットに分岐できる派生品がAmazonで売ってたわ。後顧の憂いがなくなった
767名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-M1dq)
2021/04/02(金) 01:17:51.54ID:VcL6K2ws0768名無しさん@編集中 (ワッチョイW adad-vKHF)
2021/04/02(金) 01:18:25.81ID:TGm/viBT0 もう自作はryzenが数年間続いてるのに、20年前の話しは止めてよね
770名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 01:22:29.66ID:uqL7ef+Rr 20年前のこと根に持ってて草
その頃はPTxもないのに
しつこいおじいちゃんだなあ、ボケちゃってるのかな??心配
その頃はPTxもないのに
しつこいおじいちゃんだなあ、ボケちゃってるのかな??心配
771名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-M1dq)
2021/04/02(金) 01:27:47.26ID:VcL6K2ws0772名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 01:31:19.55ID:uqL7ef+Rr773名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-M1dq)
2021/04/02(金) 01:35:07.98ID:VcL6K2ws0774名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-0pr0)
2021/04/02(金) 01:36:22.72ID:C8fTVDND0 何度もっていつといつといつ
775名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 01:37:18.75ID:uqL7ef+Rr776名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-M1dq)
2021/04/02(金) 01:38:59.63ID:VcL6K2ws0778名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 01:39:59.28ID:uqL7ef+Rr779名無しさん@編集中 (ワッチョイ 558e-8vo5)
2021/04/02(金) 01:40:02.73ID:SIr1XkbO0 USBスリープ&休止復帰問題にEPG取得時のGUIカクツキに悩めばいいんだよそれがAMDの醍醐味
RocketLakeもPCIEGen4でアイドリング電力上がってしまったしAMDと大差なくなってしまったしな
ガンダムみたいな機能でABT発動!全コア5.3GHz動作!瞬間消費電力400W!とかAMDの勝ったぜ宣言した2年前を思い出すわ
シングルスレッド勝ててもゲームしか意味がないし、それでいてコア数のせいでソフトエンコはRyzen16コアには勝てないしな
繋ぎにしてはよく頑張ったというか、14nmでよく戦っているというか
とりま、録画PC&ハードエンコPCにはどっちも用がないオーバースペック(笑)
RocketLakeもPCIEGen4でアイドリング電力上がってしまったしAMDと大差なくなってしまったしな
ガンダムみたいな機能でABT発動!全コア5.3GHz動作!瞬間消費電力400W!とかAMDの勝ったぜ宣言した2年前を思い出すわ
シングルスレッド勝ててもゲームしか意味がないし、それでいてコア数のせいでソフトエンコはRyzen16コアには勝てないしな
繋ぎにしてはよく頑張ったというか、14nmでよく戦っているというか
とりま、録画PC&ハードエンコPCにはどっちも用がないオーバースペック(笑)
780名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 01:41:39.47ID:uqL7ef+Rr781名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-M1dq)
2021/04/02(金) 01:42:50.91ID:VcL6K2ws0782名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 01:43:43.19ID:uqL7ef+Rr783名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-0pr0)
2021/04/02(金) 01:44:06.62ID:C8fTVDND0784名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-M1dq)
2021/04/02(金) 01:44:54.97ID:VcL6K2ws0785名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-0pr0)
2021/04/02(金) 01:45:18.18ID:C8fTVDND0 2度www
何度もじゃないのかwww
ワロタ
何度もじゃないのかwww
ワロタ
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-0pr0)
2021/04/02(金) 01:46:37.71ID:C8fTVDND0 結局20年前から今回まで連続性はないわけだなw
20年前の記憶だけが生々しく生きているだけ
20年前の記憶だけが生々しく生きているだけ
787名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 01:46:53.95ID:uqL7ef+Rr788名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-M1dq)
2021/04/02(金) 01:50:13.66ID:VcL6K2ws0789名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 01:51:14.80ID:uqL7ef+Rr 彼をUSB98爺と命名するわ
ID:VcL6K2ws0
http://hissi.org/read.php/avi/20210402/VmNMNksyd3Mw.html
今も過去のUSBの不具合を必死で探してそう
使ってもいないくせに重箱の隅をつつくUSB98爺
ID:VcL6K2ws0
http://hissi.org/read.php/avi/20210402/VmNMNksyd3Mw.html
今も過去のUSBの不具合を必死で探してそう
使ってもいないくせに重箱の隅をつつくUSB98爺
791名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-M1dq)
2021/04/02(金) 01:52:02.01ID:VcL6K2ws0 残念ながら探してませんよ?
792名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 01:52:51.29ID:uqL7ef+Rr793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-0pr0)
2021/04/02(金) 01:53:38.45ID:C8fTVDND0794名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-M1dq)
2021/04/02(金) 01:55:15.33ID:VcL6K2ws0795名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 01:56:32.87ID:uqL7ef+Rr796名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b02-IbuP)
2021/04/02(金) 01:58:15.81ID:iKB1sBN70 お年寄りは10年以上前のことを昨日起きたことのように話す
797名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-M1dq)
2021/04/02(金) 01:58:23.10ID:VcL6K2ws0799名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 01:59:36.32ID:uqL7ef+Rr800名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-M1dq)
2021/04/02(金) 02:01:45.65ID:VcL6K2ws0801名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-0pr0)
2021/04/02(金) 02:01:55.16ID:C8fTVDND0 20年前に起きた記憶だけで何度もやらかしてると断言しちゃうのはやばいよな
悪意ないならもっとやばい
リアルで被害者多数いそうだなw
悪意ないならもっとやばい
リアルで被害者多数いそうだなw
802名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 02:02:03.42ID:uqL7ef+Rr805名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-M1dq)
2021/04/02(金) 02:05:07.22ID:VcL6K2ws0806名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-0pr0)
2021/04/02(金) 02:05:23.56ID:C8fTVDND0 老害かどうか知らんが人格的に問題はあるね
人のミスを過大の流布して追い込んだりしてそう
人のミスを過大の流布して追い込んだりしてそう
807名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-eU4n)
2021/04/02(金) 02:05:45.00ID:Z/uyYvCtM win98でUSBやらかすとPTxになんの関係があるんだ?
USBでやらかしたのはサンデーブリッジのほうが最近だろ
それもPTxとは直接関係無いけどな
USBでやらかしたのはサンデーブリッジのほうが最近だろ
それもPTxとは直接関係無いけどな
808名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 02:05:52.05ID:uqL7ef+Rr809名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65e5-lQ1w)
2021/04/02(金) 02:06:12.28ID:NKT5iRVt0 そんなことよりintelがエラッタを度々やらかすのは何故?の話しようぜ
810名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-M1dq)
2021/04/02(金) 02:07:45.89ID:VcL6K2ws0811名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 02:07:52.87ID:uqL7ef+Rr 別にintelを責めるつもりはない前提なんだけど、
USB周りでかなりエラッタが出てるって話だね
USB周りでかなりエラッタが出てるって話だね
813名無しさん@編集中 (アウアウクー MM81-OJBH)
2021/04/02(金) 02:09:40.06ID:d7NCHPgnM ジジイの攻め方が古臭くて草生える
814名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 02:12:13.61ID:uqL7ef+Rr あらあらはクスっときた
815名無しさん@編集中 (ワッチョイW 55b0-AdIt)
2021/04/02(金) 02:14:43.20ID:GiHM46D00 そもそもWin98の頃にUSBなんてあったっけ?
シリアル、パラレルポートだったような・・・
ゲームコントローラーもサウンドブラスターに接続していたような・・・
シリアル、パラレルポートだったような・・・
ゲームコントローラーもサウンドブラスターに接続していたような・・・
816名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65e5-lQ1w)
2021/04/02(金) 02:14:56.19ID:NKT5iRVt0 P55…USB1.1にエラッタ
P67/H67…SATA3.0にエラッタ、リコール騒ぎに
Z87…USB3.0にエラッタ
他にこんなのとか https://ygkb.jp/6094#toc1
1度やらかしたら二度とやらかさないもんなのに解せないのよね
P67/H67…SATA3.0にエラッタ、リコール騒ぎに
Z87…USB3.0にエラッタ
他にこんなのとか https://ygkb.jp/6094#toc1
1度やらかしたら二度とやらかさないもんなのに解せないのよね
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-0pr0)
2021/04/02(金) 02:16:20.70ID:C8fTVDND0 自分が不利になると「落ち着け」と自分は冷静で相手に否があるように持っていくのはアスペの人がよく使う
自己肯定で相手を否定する古典的な手法
自己肯定で相手を否定する古典的な手法
818名無しさん@編集中 (アウアウクー MM81-OJBH)
2021/04/02(金) 02:20:05.77ID:d7NCHPgnM 誰も言ってないことをいきなり言い出すのはアスペじゃないんか?
819名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-0pr0)
2021/04/02(金) 02:21:54.98ID:C8fTVDND0 自分の興味にすべてを結びつけるのもアスペ
820名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 02:22:29.74ID:uqL7ef+Rr いきなり無関係な20年以上前のことを前提に話し始める老害
ID:C8fTVDND0がアスペルガーって言うことなら話はまとまるね
ID:C8fTVDND0がアスペルガーって言うことなら話はまとまるね
821名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-eU4n)
2021/04/02(金) 02:23:18.50ID:Z/uyYvCtM どう見ても98USBおじbヘ知識も理論も鋳t拙
822名無しbウん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 02:23:46.00ID:uqL7ef+Rr ごめんIDのコピペ間違えた
いきなり無関係な20年以上前のことを前提に話し始める老害
ID:VcL6K2ws0がアスペルガーって言うことなら話はまとまるね
いきなり無関係な20年以上前のことを前提に話し始める老害
ID:VcL6K2ws0がアスペルガーって言うことなら話はまとまるね
823名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-0pr0)
2021/04/02(金) 02:24:56.75ID:C8fTVDND0824名無しさん@編集中 (アウアウクー MM81-OJBH)
2021/04/02(金) 02:26:42.90ID:d7NCHPgnM826名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b63-kjVL)
2021/04/02(金) 02:37:44.96ID:CYjxaqnR0 X370/B350でも最初USBおかしかったけどBIOS更新で治った記憶あるな
パソヲタがトラブル楽しみたいならともかく安定志向で録画機組むなら
次のモデルが出るか出ないかくらいに組めばいいだけの話だけど
パソヲタがトラブル楽しみたいならともかく安定志向で録画機組むなら
次のモデルが出るか出ないかくらいに組めばいいだけの話だけど
827名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 02:40:32.45ID:uqL7ef+Rr 安定性なら枯れた構成がいいね
前まで使ってた構成くらいが丁度いいのかも
新しいのを否定するつもりはないけど
前まで使ってた構成くらいが丁度いいのかも
新しいのを否定するつもりはないけど
828名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b10-q4K6)
2021/04/02(金) 02:58:48.61ID:tNNOwMTH0 はやく新作マザボでPCIスロット搭載機種を発表してください!
去年はけっこう発売された!
この勢いを止めてはならない
去年はけっこう発売された!
この勢いを止めてはならない
829名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed7d-ivGY)
2021/04/02(金) 03:01:54.33ID:0rARoAxn0 何か有ったのかと思ったらスレ違いの基地外が暴れてるだけかよ
830名無しさん@編集中 (ワッチョイ e336-0pr0)
2021/04/02(金) 06:45:47.15ID:DEhH1hhk0 昨日のアスキーのジサトラでもKTUがAMDはUSBが落ちるって言ってるな
俺のB450もたまにカードリーダー見失うから怖いんだよね
俺のB450もたまにカードリーダー見失うから怖いんだよね
831名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237d-xfeT)
2021/04/02(金) 06:56:43.29ID:hTcK7dh60 今ってUSB何だっけ?3.2だっけ?その上Gen1だのGen2だのx2だのと、コロコロ変わりまくってて
混乱するわな(´・ω・`)
混乱するわな(´・ω・`)
832名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 08:28:40.58ID:uqL7ef+Rr834名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/02(金) 08:39:22.58ID:uqL7ef+Rr SISやVIAがあった頃かな
あの頃はアナログキャプチャだよね
あの頃はアナログキャプチャだよね
835名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3e4-0pr0)
2021/04/02(金) 08:57:34.36ID:slhncD7v0 USBがダメって事になるとプレクソ使いはIntelしか無い。
プレクソの現行のチューナーはタダでさえ糞なのに踏んだり蹴ったりだな。
プレクソの現行のチューナーはタダでさえ糞なのに踏んだり蹴ったりだな。
836名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2361-bVUD)
2021/04/02(金) 09:05:18.29ID:N3Gq07XZ0 インテルでいいじゃん
11700Kでもアイドル10W未満だし新しいQSVも使える
11700Kでもアイドル10W未満だし新しいQSVも使える
837名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b3f-52FK)
2021/04/02(金) 09:41:26.68ID:v4qt/tEP0 ジサトラでわざわざ声優よんで自作PC作らせたのに、
USBが一切認識してなくて、ちゃんと組めなかったのクソワロタあれ事故動画だろ
11700K最高すぎるw
USBが一切認識してなくて、ちゃんと組めなかったのクソワロタあれ事故動画だろ
11700K最高すぎるw
838名無しさん@編集中 (ワッチョイW adad-vKHF)
2021/04/02(金) 09:53:23.38ID:TGm/viBT0 今見たけど只の美人声優さん、どうせ呼ぶなら癖の強い娘呼ばないとダメでしょ
839名無しさん@編集中 (ワッチョイ e501-0pr0)
2021/04/02(金) 11:51:43.32ID:fKqTSfV+0 なんでこんなに盛り上がってるの?
840名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65e5-lQ1w)
2021/04/02(金) 11:59:46.68ID:NKT5iRVt0 i9-10900Kも最高だろ ポストすらしねえw https://www.bilibili.com/video/av328377619/
841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d35-ey3P)
2021/04/02(金) 12:17:14.58ID:cxDtGIaS0 そういう宗教戦争はいらないから
842名無しさん@編集中 (ワッチョイ 852c-lQ1w)
2021/04/02(金) 12:18:58.31ID:/iYG8Psy0 なんか伸びてるな…まさかの新製品か?
いやジジイが暴れてただけかよw
いやジジイが暴れてただけかよw
843名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b20-52FK)
2021/04/02(金) 12:20:37.27ID:UlvjQ9GH0 普通に美人だし街を歩いてたら目を引くレベルだと思うけどさ
いくらなんでもそんな声優さんにPC組んでもらうの無理やぞw
ヲタ臭ミリもしねえやん
いくらなんでもそんな声優さんにPC組んでもらうの無理やぞw
ヲタ臭ミリもしねえやん
844名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-8vo5)
2021/04/02(金) 12:24:44.36ID:2bDoFZld0 スレが異様に伸びてると思ったら夜中になにやってんだよ
845名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-pSVv)
2021/04/02(金) 12:25:28.81ID:Q4ejmqfKr ID:VcL6K2ws0が荒らしてたせいだな
846名無しさん@編集中 (ワッチョイ 238f-0pr0)
2021/04/02(金) 18:36:25.88ID:881+qMj40 Intel(H410)に変えてからこの1-2週間でSCR-3310の認識トラブルによる録画ミス
USB-SSD・HDDの速度低下にUSBの無線子機との相性(ブルスク)と散々な目にあったし
ROGのB365機でもこの3ヶ月で2台のUSB-HDDとトラブったりとあまり良い印象が無い
突っ込まれるだろうから書いておくけどHDDは全てCMRで故障等の話ではない
USB-SSD・HDDの速度低下にUSBの無線子機との相性(ブルスク)と散々な目にあったし
ROGのB365機でもこの3ヶ月で2台のUSB-HDDとトラブったりとあまり良い印象が無い
突っ込まれるだろうから書いておくけどHDDは全てCMRで故障等の話ではない
847名無しさん@編集中 (ワッチョイ e501-0pr0)
2021/04/02(金) 18:48:03.77ID:Ggv80auD0848名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b63-kjVL)
2021/04/02(金) 23:54:27.15ID:CYjxaqnR0 Pro H410M-C/CSMってAbove 4G DecodingがデフォでEnebledになってるけど
PT2というかPCIが32bitだからなのかしらないけどメモリマップドI/Oのアドレスも
32bit/4GB以下になってる感じで、400+でもいけるんだね。
使えてたから確認してなかったんだけど、PT3挿してみたらPT3だけダメで
Enebledになってるの気付いた。
PT2というかPCIが32bitだからなのかしらないけどメモリマップドI/Oのアドレスも
32bit/4GB以下になってる感じで、400+でもいけるんだね。
使えてたから確認してなかったんだけど、PT3挿してみたらPT3だけダメで
Enebledになってるの気付いた。
849名無しさん@編集中 (ワッチョイ 238f-0pr0)
2021/04/03(土) 00:49:55.44ID:KYAFVw0X0 >>847
最初は以前の環境で問題無かったSCR3xx_Driver 4.67で今は4.65を様子見中
スリープからの復帰後の認識が怪しい感じ(不定期に起こる)
OSも導入時にクリーンインストール済み(Win10 Pro x64 20H2)
前の環境や他の環境だと今まで一つも出なかった問題ばかりなんだけどね
最初は以前の環境で問題無かったSCR3xx_Driver 4.67で今は4.65を様子見中
スリープからの復帰後の認識が怪しい感じ(不定期に起こる)
OSも導入時にクリーンインストール済み(Win10 Pro x64 20H2)
前の環境や他の環境だと今まで一つも出なかった問題ばかりなんだけどね
850名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbda-a8W1)
2021/04/03(土) 01:01:43.84ID:jsMJ3JKr0 電源が腐ってるんだわそれ
851名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8502-5QI3)
2021/04/03(土) 01:50:10.29ID:Hy0/Qz6P0 どっちのスレも凄いなw
852名無しさん@編集中 (ワッチョイ 238f-0pr0)
2021/04/03(土) 01:59:44.74ID:KYAFVw0X0 >>850
電源はSeasonic、SuperFlowerの使用年数1年程度、メモリもCrucialで
他の環境で使って全く問題無いものを使用
AntecとFSPの80plus Goldの新しいものあるから試すかもしれないけど
運用前にAcbelやEnhance(All JP Cap)でもUSBの相性等は確認済み
電源はSeasonic、SuperFlowerの使用年数1年程度、メモリもCrucialで
他の環境で使って全く問題無いものを使用
AntecとFSPの80plus Goldの新しいものあるから試すかもしれないけど
運用前にAcbelやEnhance(All JP Cap)でもUSBの相性等は確認済み
853名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbda-a8W1)
2021/04/03(土) 02:05:31.23ID:jsMJ3JKr0 いや腐ってるよ
スレチだからこの辺でな
スレチだからこの辺でな
854名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65e5-lQ1w)
2021/04/03(土) 02:12:26.98ID:4xnDxk5+0 >>852 私もPSUが怪しい気がするけどとりあえずこの辺の設定試してみたら? http://spice-cabinet.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/windows10-usb-3.html
855名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d2d-7SiO)
2021/04/03(土) 03:24:56.26ID:MQ8HdAQP0856名無しさん@編集中 (ワッチョイW 236d-UmPu)
2021/04/03(土) 03:53:42.93ID:CWAfkmVp0 つまりライザーを飼えば解決すると
857名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2347-fqSm)
2021/04/03(土) 04:41:01.54ID:m4i7277s0 取り急ぎ報告
Z590でもAbove 4G Decoding切れた(ROG STRIX Z590-E
設定の場所がbootじゃなくて変なところにあったけど画像貼れない
ので説明が難しい
Z590でもAbove 4G Decoding切れた(ROG STRIX Z590-E
設定の場所がbootじゃなくて変なところにあったけど画像貼れない
ので説明が難しい
858名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b63-kjVL)
2021/04/03(土) 06:22:14.69ID:uHLXuXpm0 >>856
一瞬そう思ってPCI通したらPT3もいけるのかなって思ったけどそれは無理っぽかった。
Above 4G Enabled/400+で
H410M-C/CSMのPCIスロットにPT2 OK
H410M-C/CSMのPCIeスロットにPT3 ダメ
H410M-C/CSMのPCIスロットにクロシコPCIEX1-PCIを挿す⇒PC起動しない
H410M-C/CSMのPCIeスロットにDIR-EB262-C7⇒PT2 OK
H410M-C/CSMのPCIeスロットにDIR-EB262-C7⇒PCIEX1-PCI⇒PT3 ダメ
一瞬そう思ってPCI通したらPT3もいけるのかなって思ったけどそれは無理っぽかった。
Above 4G Enabled/400+で
H410M-C/CSMのPCIスロットにPT2 OK
H410M-C/CSMのPCIeスロットにPT3 ダメ
H410M-C/CSMのPCIスロットにクロシコPCIEX1-PCIを挿す⇒PC起動しない
H410M-C/CSMのPCIeスロットにDIR-EB262-C7⇒PT2 OK
H410M-C/CSMのPCIeスロットにDIR-EB262-C7⇒PCIEX1-PCI⇒PT3 ダメ
859名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b4b-pSVv)
2021/04/03(土) 08:28:23.31ID:da39ZMy60 こういうのマジでまとめたwikiかなんかほしいわ
このスレのテンプレでもいいし
このスレのテンプレでもいいし
862名無しさん@編集中 (ワッチョイW 236d-UmPu)
2021/04/03(土) 09:30:15.46ID:CWAfkmVp0 >>858 なるほど
どっちみちマザボのBIOSが実機のPCIに積むことを想定してるからライザーではダメってことか
どっちみちマザボのBIOSが実機のPCIに積むことを想定してるからライザーではダメってことか
863名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8581-zpQw)
2021/04/03(土) 09:46:33.34ID:OcvccVTc0 テレビ壊れてBRAVIAに買い換えたついでにひさしぶりに鼻毛鯖動かそうと思ってますが昔のREGZAのようにアクセスさせる方法は有りませんか?
864名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b10-q4K6)
2021/04/03(土) 09:59:43.70ID:jFC5x57x0 とうとう絶対王者のPT3に弱点が・・・
まさかのPT1,PT2持ちが2037年まで戦えることになるとはまだだれも知らない・・・・
まさかのPT1,PT2持ちが2037年まで戦えることになるとはまだだれも知らない・・・・
865名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/03(土) 10:07:09.35ID:uEQFJYvnr その前にレガシーPCIが消えそう
866名無しさん@編集中 (ワッチョイW 55b0-AdIt)
2021/04/03(土) 10:07:26.22ID:9gnEEKM80 Above4GB問題はドライバ310使えばクリアできる
1ヶ月問題が出るのでタスクを組んで回避>>149
1ヶ月問題が出るのでタスクを組んで回避>>149
867名無しさん@編集中 (ドコグロ MM93-4nzY)
2021/04/03(土) 10:10:18.51ID:DyFUZPtnM pt2wdmドライバ使えばええやん
起動遅いけど310みたいな手間不要
起動遅いけど310みたいな手間不要
868名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/03(土) 10:10:56.48ID:uEQFJYvnr てか最新構成で一度も引っかかったことないけど
32bitOSとか使ってるの?(適当)
32bitOSとか使ってるの?(適当)
869名無しさん@編集中 (ワッチョイ 454d-52FK)
2021/04/03(土) 10:28:12.12ID:BA4sTN1P0 PT3の弱点って
AMD板はしらんがINTEL板ならAbove 4G Decodingなんて最新であっても殆どの板でOFFにできるから通常無問題
それでもだめならpt2wdm使えばいいだけの話
AMD板はしらんがINTEL板ならAbove 4G Decodingなんて最新であっても殆どの板でOFFにできるから通常無問題
それでもだめならpt2wdm使えばいいだけの話
870名無しさん@編集中 (アウアウカー Saf1-RyrF)
2021/04/03(土) 10:32:32.11ID:8WnHafiea windowsで作るからだめなのか?
871名無しさん@編集中 (ワッチョイ 459a-52FK)
2021/04/03(土) 10:42:30.14ID:eZV7dWIh0 どうしてもダメっていいたいやついて草
872名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2524-vzRk)
2021/04/03(土) 11:42:06.75ID:FnsLD9eu0 Resizable BAR使いたいからpt2wdm導入したわ。
PT3諦めるつもりだったけど両立できて嬉しい。
PT3諦めるつもりだったけど両立できて嬉しい。
873名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b8a-0pr0)
2021/04/03(土) 14:06:52.58ID:sPo93Ks/0874名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b2d-0pr0)
2021/04/03(土) 14:11:11.61ID:5OUkc8HZ0 PT2+Core2の俺
高みの見物
高みの見物
875名無しさん@編集中 (ワッチョイ 252d-7SiO)
2021/04/03(土) 14:48:17.64ID:rgvgOJrd0 >>869
above4gを切るのは、性能を犠牲にするから、負け犬な気分だな
pt2wdmだと、セキュアブートはダメじゃなかったっけ?
まあいまのところは、どうにかすりゃ何とかはなるんだけど、
もう1回ドライバ更新してすっきりさせてもらいたいとは思う
above4gを切るのは、性能を犠牲にするから、負け犬な気分だな
pt2wdmだと、セキュアブートはダメじゃなかったっけ?
まあいまのところは、どうにかすりゃ何とかはなるんだけど、
もう1回ドライバ更新してすっきりさせてもらいたいとは思う
876名無しさん@編集中 (ワッチョイW adad-vKHF)
2021/04/03(土) 14:55:57.61ID:YgOt4iYF0 久々にドライバーやのセキュリティのアップデートしたら結構たまってた
877名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bbd-ysur)
2021/04/03(土) 16:52:04.67ID:wPGVz72z0 >>858
まぁ、H410M C/CSMにわざわざPT3積もうなんて少数派だろうからなぁ
まぁ、H410M C/CSMにわざわざPT3積もうなんて少数派だろうからなぁ
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65e5-lQ1w)
2021/04/03(土) 17:20:06.43ID:4xnDxk5+0 >>above4gを切るのは、性能を犠牲にするから
具体的に君のシステムの中の何を犠牲にしてんの?
コンピューティング専用GPUとか、SLIとかやってんの?
具体的に君のシステムの中の何を犠牲にしてんの?
コンピューティング専用GPUとか、SLIとかやってんの?
879名無しさん@編集中 (ワッチョイ 558e-8vo5)
2021/04/03(土) 17:39:30.91ID:RwTwf+pI0 対人ゲーム用途じゃグラフィック下げてfps上げるからオフにしても影響ないしなんだろうな
そもそも対人は録画起動時の負荷でfps下がったりするから別PCにするだろうし・・・
そもそも対人は録画起動時の負荷でfps下がったりするから別PCにするだろうし・・・
880名無しさん@編集中 (ワッチョイW 859f-xjOA)
2021/04/03(土) 18:26:13.66ID:4CDE0ngI0 PT1だから関係なかった
881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b4b-3/Qc)
2021/04/03(土) 18:42:46.30ID:las8LW3v0 PT2、どこにしまったかなぁ
あ、今のマザーにPCIねーや
あ、今のマザーにPCIねーや
882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1be6-0pr0)
2021/04/03(土) 20:30:30.87ID:KQ/rR2V80 PT2もう使わないから売っちゃったよ・・・
883名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-bVUD)
2021/04/03(土) 20:48:44.53ID:EE1s2l1z0 PT3はまだ5枚余ってるがPT2は手持ち全部録画鯖に挿してるな
884名無しさん@編集中 (ワッチョイW 234b-uiz3)
2021/04/03(土) 21:07:01.49ID:zriyjzWN0 PT1,2,3と各1枚あるがPT1は外してあるな
ライザーで動かしていてすぐに追加はできるが5つも重なる事が無いきんね
ライザーで動かしていてすぐに追加はできるが5つも重なる事が無いきんね
885名無しさん@編集中 (アンパン cb4e-52FK)
2021/04/04(日) 08:56:21.74ID:Il1qYXsX00404 Above 4G Decodingなんて録画PCにおいて殆どの人が有効にする必要はないわけで、性能落ちするからの意味がわからん
そもそもAbove 4G Decodingなんか無効化してても、FPSでフレームレートなんか上限いくから有利不利なんてないし、
実用上それを体感する事は出来ないので、結局はベンチマークの性能だけみてオナニーする以外なんか用途あんの?
そもそもAbove 4G Decodingなんか無効化してても、FPSでフレームレートなんか上限いくから有利不利なんてないし、
実用上それを体感する事は出来ないので、結局はベンチマークの性能だけみてオナニーする以外なんか用途あんの?
886名無しさん@編集中 (アンパン 8d35-ey3P)
2021/04/04(日) 09:24:07.54ID:kedTjMjy00404 PCはゲームか録画のためにある(暴言
ゲームとアニメは兼任してる人多くないかい
Resizable BARの効果はこのくらい
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-rtx-3000-series-resizable-bar-on-off-benchmark.html
ゲームとアニメは兼任してる人多くないかい
Resizable BARの効果はこのくらい
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-rtx-3000-series-resizable-bar-on-off-benchmark.html
887名無しさん@編集中 (アンパンW 155f-VtYg)
2021/04/04(日) 10:01:37.67ID:kHQSV0b500404 タダで使えて効果があるんだからオフにする必要はないわな
888名無しさん@編集中 (アンパン 85b3-0pr0)
2021/04/04(日) 10:23:44.40ID:i8/ecVGm00404 記事を読む限り対応ソフト今のところ少ないし、ゲームによってはfps下がってるんだから最新に飛びつかずもう少し待っていい気はするな
もしかしたらドライバの更新来るかもしれないわけだし
もしかしたらドライバの更新来るかもしれないわけだし
890名無しさん@編集中 (アンパン 2bbd-ysur)
2021/04/04(日) 11:43:52.16ID:q03z67mw00404891名無しさん@編集中 (アンパン 55ad-0pr0)
2021/04/04(日) 11:49:05.95ID:bXcJCwwY00404 分けるねぇ
ゲーム用はビデオカード付けるけど
テレビ用は付けんし
ゲーム用はビデオカード付けるけど
テレビ用は付けんし
892名無しさん@編集中 (アンパン 5507-52FK)
2021/04/04(日) 12:04:16.47ID:9rIn3U0h00404 人様のPC事情はわからんが、録画PCは24時間365日つけっぱなしなのでQSVかつ省電力しか考えんわ
ぶっちゃけJ5040-ITXで大満足してるしAbove 4G Decodingってなにそれ美味しいの?ってレベル
録画PCはモニタもキーボードもマウスもついてないわ
ぶっちゃけJ5040-ITXで大満足してるしAbove 4G Decodingってなにそれ美味しいの?ってレベル
録画PCはモニタもキーボードもマウスもついてないわ
893名無しさん@編集中 (アンパン 032d-7SiO)
2021/04/04(日) 14:01:44.76ID:qAuyycpO00404894名無しさん@編集中 (アンパンW 55b0-AdIt)
2021/04/04(日) 14:09:31.76ID:yZdyU99I00404 Win10にDirectStorageが実装されてからが本番
それも時間の問題
それも時間の問題
895名無しさん@編集中 (アンパン 4be5-MNXF)
2021/04/04(日) 14:21:21.82ID:hsUcGIok00404 その頃には新しいPCが生えてるから
今あるのを録画機にすれば良いだけ
今あるのを録画機にすれば良いだけ
896名無しさん@編集中 (アンパンW FF43-M1dq)
2021/04/04(日) 14:30:54.19ID:2teKUw0JF0404897名無しさん@編集中 (アンパン cb4e-0pr0)
2021/04/04(日) 15:07:55.00ID:hsUcGIok00404 将来は○○になるかもと言い出す人まで出てくる始末
何かの宗教団体かよ
何かの宗教団体かよ
898名無しさん@編集中 (アンパン Sr01-8CaN)
2021/04/04(日) 15:35:36.14ID:8SGQsD+Fr0404 将来はネットで自由にテレビ見れるようにしてほしい
899名無しさん@編集中 (アンパンW 15e6-ZLma)
2021/04/04(日) 16:26:04.42ID:MEVCr8Ho00404 ソフトカスてどこでダウンロードできるの?
900名無しさん@編集中 (アンパンW FF43-LZ2c)
2021/04/04(日) 17:02:39.31ID:WzjG744iF0404 この製品は自分でツールを探してこれない人が使っていい代物ではなくてよ?
901名無しさん@編集中 (アンパン MM4b-ZLma)
2021/04/04(日) 17:18:39.02ID:0qtfvq+hM0404 あ?、お前おらに言ってるのかい?
902名無しさん@編集中 (アンパン 4be5-MNXF)
2021/04/04(日) 17:21:34.60ID:hsUcGIok00404 野沢さんはそんな事言わない。
903名無しさん@編集中 (アンパン MM4b-rzJb)
2021/04/04(日) 17:41:00.92ID:Da1sb9TVM0404 昔GitHubでみた気がするけど
904名無しさん@編集中 (アンパンW 0da1-WZCG)
2021/04/04(日) 17:51:43.36ID:dw6wwbRJ00404905名無しさん@編集中 (アンパンT Sa13-3/Qc)
2021/04/04(日) 17:57:56.73ID:l56boVAja0404 マイクロCASになったのは聞いてたけど、今ってチューナにCAS内臓なんだね。
CS110時代のチューナ、大事にしないと
CS110時代のチューナ、大事にしないと
906名無しさん@編集中 (アンパンW 9b4b-44Fx)
2021/04/04(日) 18:07:53.99ID:dJUQoRHF00404 ACASの間違いでは
907名無しさん@編集中 (アンパンT Sa13-3/Qc)
2021/04/04(日) 18:23:08.72ID:l56boVAja0404 >>906
ACASの前にSDカードサイズにならなかった?ミニB-CASカード?
ACASの前にSDカードサイズにならなかった?ミニB-CASカード?
908名無しさん@編集中 (アンパン 4bbb-0pr0)
2021/04/04(日) 20:00:51.88ID:3yn33jYN00404 今度出る新nasneはminiB-CASだな
910名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2390-mZQ5)
2021/04/04(日) 23:45:21.07ID:6o0fDYw50 インテルはSATAでもやらかした
911名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-M1dq)
2021/04/05(月) 00:07:56.26ID:GGANwwgL0 今夜換装作業を行おうと思ったが
しんどいので中止や中止
録画予定とにらめっこして決める
しんどいので中止や中止
録画予定とにらめっこして決める
912名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237d-xfeT)
2021/04/05(月) 06:25:58.60ID:XFsXez170 >>910
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/etc_intel.html
これだろ?ASUSのママン使ってて、引き取り交換してもらったわ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/etc_intel.html
これだろ?ASUSのママン使ってて、引き取り交換してもらったわ
913名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d35-ey3P)
2021/04/05(月) 06:29:47.12ID:OToG9arm0 AMDのX570 SATAやらかしはリコールしてくれないぜ
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b10-q4K6)
2021/04/05(月) 21:30:41.48ID:sA6dwaPk0 ASUSのP5Qゲートを知らない奴がいるようだな・・・
915名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-vKHF)
2021/04/05(月) 21:54:01.19ID:m9lhExZrd p5qちゃんの遺影を何度見たか
916名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb68-bVUD)
2021/04/05(月) 22:17:35.57ID:NonqkKLU0 P5Q-Eまだ現役で使ってるけどなんかあった
特に不具合もなかったと思うが
特に不具合もなかったと思うが
917名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2390-mZQ5)
2021/04/05(月) 22:29:27.65ID:YbGKCDus0 いけピゴキュウUSB4.3Vだ
ピゴーッ!!
ピゴン↑(XPのUSBを認識した音)
ピゴン↓(XPのUSBを見失った音)
ピゴン↑
ピゴン↓
ピゴン↑
ピゴン↓
こんな感じ
ピゴーッ!!
ピゴン↑(XPのUSBを認識した音)
ピゴン↓(XPのUSBを見失った音)
ピゴン↑
ピゴン↓
ピゴン↑
ピゴン↓
こんな感じ
918名無しさん@編集中 (ワッチョイW adad-vKHF)
2021/04/05(月) 22:43:34.56ID:I0JFjQXh0 エイサスさんは時々やらかすよな、でもなんだかんだ買ってしまう
919名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb68-bVUD)
2021/04/05(月) 22:59:11.69ID:NonqkKLU0 バスパワーの機器が不安定とか書き込み見た事あるけど
BDドライブが劣化しているので時々外付けのドライブ使うけど
普通に使えるしなんなんですかね
XPpro→Win7うるち→ Win10PROと移行してきたけどどれも安定してたな
今はXP/Win10のデュアル
XPはまだカノープスDV環境が残っているので使ってる
BDドライブが劣化しているので時々外付けのドライブ使うけど
普通に使えるしなんなんですかね
XPpro→Win7うるち→ Win10PROと移行してきたけどどれも安定してたな
今はXP/Win10のデュアル
XPはまだカノープスDV環境が残っているので使ってる
920名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55ad-0pr0)
2021/04/05(月) 22:59:57.18ID:QW2I2pGI0 あの頃はギガばっかり買っていた
そして0Mbps病発症w
そして0Mbps病発症w
921名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb68-bVUD)
2021/04/05(月) 23:19:36.87ID:NonqkKLU0 ギガは日立のHDDを接続するとHDDが壊れると
PCパーツ店員が言ってたけど本当だった
PCパーツ店員が言ってたけど本当だった
922名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2390-mZQ5)
2021/04/05(月) 23:39:55.24ID:YbGKCDus0 >>919
頭にボンボン付いてますよ
という当時の煽りが懐かしい
ムキになるP5Qユーザーが火に油を注ぐ形でネタ化してしまった
そんな時代の生きた化石かな
間違いないマザーボードだから長く使ってやってくれ
正解でもないけどな
頭にボンボン付いてますよ
という当時の煽りが懐かしい
ムキになるP5Qユーザーが火に油を注ぐ形でネタ化してしまった
そんな時代の生きた化石かな
間違いないマザーボードだから長く使ってやってくれ
正解でもないけどな
923名無しさん@編集中 (ワッチョイ 032d-7SiO)
2021/04/06(火) 00:41:19.61ID:KFNQv9/90 >>897
宗教上の理由じゃなくて、技術的な理由だろう
64ビットのCPUとOSなのに、オフで使うのは、本来の能力を発揮できないからおかしい
デキの悪いドライバがあるから、暫定対応でUEFIにスイッチをつけたんだろうけど、
本来、とっととドライバの方で対応すべきもの
宗教上の理由じゃなくて、技術的な理由だろう
64ビットのCPUとOSなのに、オフで使うのは、本来の能力を発揮できないからおかしい
デキの悪いドライバがあるから、暫定対応でUEFIにスイッチをつけたんだろうけど、
本来、とっととドライバの方で対応すべきもの
924名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bf2-kPXF)
2021/04/06(火) 00:41:26.96ID:tHk+6dHz0 pt2の録画鯖を運用してそろろろ11年になるけど
これまで3回MBの故障で交換したわ
pt2 はまだ壊れていないけど
これまで3回MBの故障で交換したわ
pt2 はまだ壊れていないけど
925名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-KN+/)
2021/04/06(火) 00:45:38.71ID:l4LTTS0FM なんでそんなMB壊れるのや。しらんけど
926名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b63-kjVL)
2021/04/06(火) 01:08:12.91ID:eE9kR4+l0 こんな感じで解釈してるけどあってるかな?
前提として
メモリマップドI/Oとは、同一アドレス空間上に物理メモリと入出力機器(IO)が共存し、
CPUが物理メモリーの読み書きと同じような命令でIO機器を操作する仕組み
32bitWinは本来4GBのアドレス空間を扱えるはずなのにメモリマップドI/Oなどに使用できる
メモリ空間を奪われて物理メモリは3GBくらいしか使えなかった
64bitWinになって3GB以上の物理メモリを使えるようになったけどメモリマップドI/Oが
使用しているメモリ空間は32bitの時と同じ1GB程度に限定された
それを64bitを生かしてたんまりアドレス空間を使用してIO操作可能にするのがAbove 4G
前提として
メモリマップドI/Oとは、同一アドレス空間上に物理メモリと入出力機器(IO)が共存し、
CPUが物理メモリーの読み書きと同じような命令でIO機器を操作する仕組み
32bitWinは本来4GBのアドレス空間を扱えるはずなのにメモリマップドI/Oなどに使用できる
メモリ空間を奪われて物理メモリは3GBくらいしか使えなかった
64bitWinになって3GB以上の物理メモリを使えるようになったけどメモリマップドI/Oが
使用しているメモリ空間は32bitの時と同じ1GB程度に限定された
それを64bitを生かしてたんまりアドレス空間を使用してIO操作可能にするのがAbove 4G
927名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b63-LZ2c)
2021/04/06(火) 01:12:09.60ID:8zQFHear0 P45辺りのチップセットのヒートシンクが
「遊園地かよ!」って感じのヤツ結構好きだったなー
邪魔だけども
「遊園地かよ!」って感じのヤツ結構好きだったなー
邪魔だけども
928名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65e5-lQ1w)
2021/04/06(火) 01:15:07.56ID:JVR8YFo60929名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-bVUD)
2021/04/06(火) 01:56:16.27ID:Zvw9Jyxl0 Foxconn(シャープを買収した鴻海科技集団 / 富士康科技集団)のM/Bは
価格と仕様が魅力的だったのでいくつか買ったけど
ほとんどが逝かれたなぁ・・・
価格と仕様が魅力的だったのでいくつか買ったけど
ほとんどが逝かれたなぁ・・・
930名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-ZLma)
2021/04/06(火) 06:18:58.88ID:9PjZqIqaM スロットが変わっても社長はpt4を出してくれないのだろうか
931名無しさん@編集中 (アウアウカー Saf1-RyrF)
2021/04/06(火) 06:21:06.82ID:OaI6pqb8a ネットで見れてしまう時代になったし
前より売れない
前より売れない
932名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-4WzE)
2021/04/06(火) 07:50:03.78ID:SwKV0aqQd >>919
うるちって何?もちもあるの?って思ったけどUltimateのことか
うるちって何?もちもあるの?って思ったけどUltimateのことか
933名無しさん@編集中 (ワッチョイ 552c-0pr0)
2021/04/06(火) 07:56:37.56ID:VR6Fbu9/0 4K対応が出たら良いけれど
B-CAS転売やろうが消えない限りパーツ入手できないんだろうな
B-CAS転売やろうが消えない限りパーツ入手できないんだろうな
934名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2382-POyg)
2021/04/06(火) 11:11:44.41ID:nTQ48gpJ0 もう放送で録れてるかやきもきしながら鑑賞する時代は終わった感
935名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa13-3/Qc)
2021/04/06(火) 12:33:18.66ID:rMNlBPHka936名無しさん@編集中 (ワッチョイW 15e6-ZLma)
2021/04/06(火) 13:10:39.15ID:XF4PFH+f0 テレビ局は全番組をラジコのタイムフリーみたいにネット配信すべきだな
ティーバーを全番組に拡充すれば、
あれCMを飛ばせないからスポンサーにもメリットあるだろ
ティーバーを全番組に拡充すれば、
あれCMを飛ばせないからスポンサーにもメリットあるだろ
937名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-bVUD)
2021/04/06(火) 13:18:28.66ID:Zvw9Jyxl0 NHK受信料も漏れなく取れるな
938名無しさん@編集中 (ワッチョイW 233a-/lKl)
2021/04/06(火) 13:31:05.53ID:QTla/RrJ0 ネット配信は案外広告がウザい。
939名無しさん@編集中 (ワッチョイ 558e-8vo5)
2021/04/06(火) 13:36:15.42ID:YrWYXYtj0 マナーは悪いが違法動画ではないので保存してから見ればいい
あの画質で満足できるならここは卒業してDLスレに行けばいいと思うよ
CMカットもエンコも卒業できるし省エネで環境にやさしい
あの画質で満足できるならここは卒業してDLスレに行けばいいと思うよ
CMカットもエンコも卒業できるし省エネで環境にやさしい
940名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-ZLma)
2021/04/06(火) 14:18:50.43ID:88wnuXPoM あの画質で満足だよ
どうせ二度と見ないし
どうせ二度と見ないし
941名無しさん@編集中 (アウアウクー MM81-uiz3)
2021/04/06(火) 21:22:17.66ID:rVmnIIbuM 【AMD】Ryzen 5000などに「Spectre」に似た投機実行の脆弱性 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617706328/
(ノ∀`)アチャー
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617706328/
(ノ∀`)アチャー
942名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6b-Nc/U)
2021/04/06(火) 21:50:30.13ID:8op4cHfmM あるある詐欺みたいな記事やなw
943名無しさん@編集中 (ワッチョイ 558e-8vo5)
2021/04/07(水) 01:02:00.93ID:rInPjZW00 それだけAMDもメジャーになってきたって事だな
944名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b8f-0pr0)
2021/04/07(水) 01:10:54.33ID:xILZkAbA0 結局色々試したけどUSBの相性問題で確定
Intelの複数の300、400シリーズチップセット搭載PCで再現できた
Broadwell、Haswell世代までは間違いなく使えてたのに残念
Intelの複数の300、400シリーズチップセット搭載PCで再現できた
Broadwell、Haswell世代までは間違いなく使えてたのに残念
945名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b63-LZ2c)
2021/04/07(水) 08:45:50.66ID:rpUuPAR10 チップセット外のUSBコントローラー使うか増設すれば解決じゃん?
946名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d5f-52FK)
2021/04/07(水) 09:00:28.55ID:X0pDvLrZ0 SCR-3310は使ってないがIntelマザボでUSBトラブルなんて遭遇したことないな
947名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23a5-8vo5)
2021/04/07(水) 09:44:54.73ID:gltOjqxt0 結構前にASUSの一部マザーでスタンバイや休止からの復帰でUSB認識しなくなるトラブルがあった
948名無しさん@編集中 (ワッチョイ e569-D55L)
2021/04/07(水) 10:23:34.04ID:JsNG45pT0 EDCBならスタンバイから復帰したら即再起動する設定にしとくのが無難
949名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1536-0pr0)
2021/04/07(水) 12:26:49.88ID:taqVWn1K0 最近ずっとasus使ってるけど問題出たことないわ
950名無しさん@編集中 (ワッチョイW adad-UluB)
2021/04/07(水) 12:35:04.77ID:GEbTFSea0 C6Hで2〜3年前にやらかしてる、有名所はなんだかんだ有るよ
不人気メーカーなら無かった事にするし、もう面倒だから止めろ
不人気メーカーなら無かった事にするし、もう面倒だから止めろ
951名無しさん@編集中 (アウアウカー Saf1-RyrF)
2021/04/07(水) 18:57:09.17ID:qzu9UROIa ASRockってダイジョブ
952名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8e-8vo5)
2021/04/07(水) 19:30:02.09ID:M1thKnFq0 >>951
売れてるらしいよ?
Intel爆熱時代に1度AMD BE-2350で録画PC組んだ時に使ったけど、2年くらいの使用中に録画では不都合はなかったな
ASRockがASUSを逆転。国内マザボ市場で約10年ぶりの首位交代
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1316553.html
売れてるらしいよ?
Intel爆熱時代に1度AMD BE-2350で録画PC組んだ時に使ったけど、2年くらいの使用中に録画では不都合はなかったな
ASRockがASUSを逆転。国内マザボ市場で約10年ぶりの首位交代
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1316553.html
953名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55ad-0pr0)
2021/04/07(水) 19:54:15.29ID:8USd5yiU0 定格なら無問題
無理すると燃えるけどw
無理すると燃えるけどw
954名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d2d-7SiO)
2021/04/07(水) 20:53:47.75ID:EPkbe6gH0 >>926
そんなに難しい話じゃないだろう
そもそもグラボの搭載メモリが、もう4G以上になっちゃうんで、
連続アドレスでアクセスしようと思えば、4Gより上のアドレス空間を使うしかない
64ビットCPUなら、メモリ空間なんていくらでも余ってるのに、256Mくらいの小窓から
バンク切り替えみたいにしてアクセスするなんて、ちょっと考えただけでもアホらしい
そんなに難しい話じゃないだろう
そもそもグラボの搭載メモリが、もう4G以上になっちゃうんで、
連続アドレスでアクセスしようと思えば、4Gより上のアドレス空間を使うしかない
64ビットCPUなら、メモリ空間なんていくらでも余ってるのに、256Mくらいの小窓から
バンク切り替えみたいにしてアクセスするなんて、ちょっと考えただけでもアホらしい
955名無しさん@編集中 (ワッチョイW adad-UluB)
2021/04/07(水) 20:54:03.08ID:GEbTFSea0 アスロックな、性能は5万程度(温度センサー無し)マザーボードを水冷水枕付けて12万で出してた所だろ
956名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-Pmfv)
2021/04/07(水) 20:58:35.56ID:GgT1QTMJ0 アスロックはエイスースの分家だっけ?
957名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-0pr0)
2021/04/07(水) 21:12:15.42ID:GhNrNucq0 今は関係ない
ASRockはPegatronの小会社
ASRockはPegatronの小会社
958名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-8vo5)
2021/04/07(水) 21:26:30.43ID:Qx0TbNAK0 確かにSandy辺りのAsrockはコスパ良くて優秀だったけど、最近はコストカット激しくて信頼性もなくなってなぜトップを取ったのか良く分からんな
959名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65e5-lQ1w)
2021/04/07(水) 21:26:58.82ID:cSWhExfb0 >>954 ちょっと考えてだけでもアホらしいことやてる割にはfpsが却って悪化したりするのは何故なんですか?
960名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-8vo5)
2021/04/07(水) 21:28:52.46ID:Qx0TbNAK0 ちなみに俺はAsrockのZ370Pro4
ZでPT2も使いたかったから
音声にノイズ入りやすいしDP出力ないし電源フェーズも頼りないしであまり満足してない
ZでPT2も使いたかったから
音声にノイズ入りやすいしDP出力ないし電源フェーズも頼りないしであまり満足してない
961名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1df2-Pmfv)
2021/04/07(水) 21:30:08.19ID:GgT1QTMJ0962名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55ad-0pr0)
2021/04/07(水) 21:33:40.93ID:8USd5yiU0 EMSの頃は窓が64KBとかやったな
963名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-0pr0)
2021/04/07(水) 21:34:17.40ID:GhNrNucq0 もともとPegatronはASUSの製造部門
964名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-0pr0)
2021/04/07(水) 21:46:14.35ID:GhNrNucq0 ASUSの子会社としてASRock発足
ASUSが製造部門をPegatronとして分離
ASRockをPegatronの小会社へ
Pegatronの株式上場によりASUSとの資本関係がなくなる
大まかにこんなかんじ
ASUSが製造部門をPegatronとして分離
ASRockをPegatronの小会社へ
Pegatronの株式上場によりASUSとの資本関係がなくなる
大まかにこんなかんじ
967名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-8CaN)
2021/04/07(水) 23:04:47.08ID:64zK2ymSr968名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8e-8vo5)
2021/04/08(木) 00:37:35.34ID:ye3JtRN90 NECのUSB3.0チップをケチって安いUSBチップを乗せた頃はひどかったが、今は無いから心配すんなって事だよなぁ
結果的に国産チップの衰退が顕著に出始めた時期でNECその後まともにチップ開発をやめたしマザー作ってる国からしたらしてやったりだな
ASUSにマザー委託してたSONYも今は完全撤退してるしな
結果的に国産チップの衰退が顕著に出始めた時期でNECその後まともにチップ開発をやめたしマザー作ってる国からしたらしてやったりだな
ASUSにマザー委託してたSONYも今は完全撤退してるしな
969名無しさん@編集中 (ワッチョイ 252d-7SiO)
2021/04/08(木) 00:45:52.17ID:/MWXHrLn0 >>959
まだ、avobe4gを使えなくても動けるようにするためのコードが残っていて、
無駄な処理を削除できずに、条件分岐で対応してるからじゃないかな
Win10x64専用グラボのドライバ屋なら、
avobe4gを使えないマザーのサポートは、もう明日にもやめたいはず
まだ、avobe4gを使えなくても動けるようにするためのコードが残っていて、
無駄な処理を削除できずに、条件分岐で対応してるからじゃないかな
Win10x64専用グラボのドライバ屋なら、
avobe4gを使えないマザーのサポートは、もう明日にもやめたいはず
970名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65e5-lQ1w)
2021/04/08(木) 01:15:34.60ID:CzrU/53s0 ちょっと調べてみたけど、avobe4gはAMDかRTX30だけに関係あって、なおかつ、GPUをコンピューティング用途に使う時だけの話なのかな
https://www.reddit.com/r/intel/comments/kw39yt/above_4g_decoding_vs_resizable_bar/
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5165
https://www.reddit.com/r/intel/comments/kw39yt/above_4g_decoding_vs_resizable_bar/
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5165
971名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b63-LZ2c)
2021/04/08(木) 01:33:01.41ID:XZnEi//k0 ASRockって言えばガチの玄人志向な変態マザーメーカーだったんだがなー
ここ最近じゃかなりまともになった気がする
面白味が減ったって感じだが今の縮小化された市場じゃしょうがないわな
ここ最近じゃかなりまともになった気がする
面白味が減ったって感じだが今の縮小化された市場じゃしょうがないわな
972名無しさん@編集中 (ワッチョイ e569-D55L)
2021/04/08(木) 01:58:51.19ID:4NKIRvPr0 ASRockが変態だったのってもう10年以上昔の頃の話だと思う
今は売れ筋狙いのど真ん中を狙ってくるメーカーって感じ
未だにPCIスロットマザー出してくれるASUSの方が今ではニッチをカバーしてくれてる
今は売れ筋狙いのど真ん中を狙ってくるメーカーって感じ
未だにPCIスロットマザー出してくれるASUSの方が今ではニッチをカバーしてくれてる
973名無しさん@編集中 (ワッチョイW adad-UluB)
2021/04/08(木) 07:14:59.43ID:fziNR7610 広報やマーケティングが上手、迷ってるならコレでみたいな売りかた
974名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d1b-bVUD)
2021/04/08(木) 07:35:50.84ID:kS0qwgeF0 ASRockさんは2017年にH110チップでPCIスロット搭載DDR3、DDR4両対応の変態マザーだしたじゃないですかー
975名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bbb-8vo5)
2021/04/08(木) 08:26:10.71ID:A8ypuV+e0 PCIスロット付きなら
H270pro4
PRIME B360-PLUS
B550GTA 持ってる
B360-PLUSはPCIスロットが2つあるので重宝してる
PCIスロットは大概一番下のスロット 第7番スロットの位置にあるが、最近のケースは第7スロットが一体成型で抜けないようになってる例が多々ある
H270pro4
PRIME B360-PLUS
B550GTA 持ってる
B360-PLUSはPCIスロットが2つあるので重宝してる
PCIスロットは大概一番下のスロット 第7番スロットの位置にあるが、最近のケースは第7スロットが一体成型で抜けないようになってる例が多々ある
976名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45e0-0pr0)
2021/04/08(木) 10:50:38.86ID:pCYgQLZ70 AsRockのイメージは悪くない
無駄にチップつんで消費電力の高いAsusや、日本のマーケがずっと弱いMSI、GIGABYTEよりイメージがいい
無駄にチップつんで消費電力の高いAsusや、日本のマーケがずっと弱いMSI、GIGABYTEよりイメージがいい
977名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23a5-8vo5)
2021/04/08(木) 11:07:20.77ID:WVwqmhb40 AsRockは日本語が
978名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65e5-lQ1w)
2021/04/08(木) 11:10:11.32ID:CzrU/53s0979名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d06-0pr0)
2021/04/08(木) 11:24:10.94ID:f94J+NF80 AsusはProbe系の監視チップをつんでたりするのと、デフォルトで電圧盛り仕様だったりするので自分は避けてる
変なユーティリティいれないと不明なデバイス消えない場合があって、わずかながら板の消費電力が高く録画向きとは思わない自分はね
変なユーティリティいれないと不明なデバイス消えない場合があって、わずかながら板の消費電力が高く録画向きとは思わない自分はね
980名無しさん@編集中 (ワッチョイW 236d-UmPu)
2021/04/08(木) 11:31:07.10ID:LTskq8Pl0 ASUSはAMDが昔からダメだ
981名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65e5-lQ1w)
2021/04/08(木) 11:47:06.90ID:CzrU/53s0 他の板でもHWinfoで電圧や温度は表示されるから他社がチップ持ってないとは思えないし、
同じ電力なら電圧上げると電流が下がって損失は減るんだが、わずかの消費電力が問題ならダウンクロックするとか、いくらでもやりようがあるのでは?
と思ってしまうね自分はね
同じ電力なら電圧上げると電流が下がって損失は減るんだが、わずかの消費電力が問題ならダウンクロックするとか、いくらでもやりようがあるのでは?
と思ってしまうね自分はね
982名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45e0-xfeT)
2021/04/08(木) 13:00:22.69ID:QoyAtRcf0 ASUS厨が必死だな
983名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbcb-0pr0)
2021/04/08(木) 13:03:22.71ID:ml0E5/V20 https://www.gdm.or.jp/review/2019/0925/319165/9
Asusはこういう事するのもなあ
コア電圧BIOSでごくわずかに盛って、いかにもAsusの板が速い結果をださせようとしてたりね
こんなの録画鯖には全くもって不要、電圧くうだけだし
Asusはこういう事するのもなあ
コア電圧BIOSでごくわずかに盛って、いかにもAsusの板が速い結果をださせようとしてたりね
こんなの録画鯖には全くもって不要、電圧くうだけだし
984名無しさん@編集中 (ワッチョイ 85b3-0pr0)
2021/04/08(木) 13:19:35.27ID:TymX73qQ0 asrock、マーケティングが上手くなった反面設計が下手になってる感じなので変態構成を出さなくなったというより出せなくなったというのが正しい気はする
確かAMDのITX板とか発売直後BIOSが未成熟でまともに起動すらしない状態だったはず
AQUAみたいな必要な機能が欠けてるくせに値段は無駄に高いのもあるしわりと慎重に選ぶ必要がある感じ
確かAMDのITX板とか発売直後BIOSが未成熟でまともに起動すらしない状態だったはず
AQUAみたいな必要な機能が欠けてるくせに値段は無駄に高いのもあるしわりと慎重に選ぶ必要がある感じ
985名無しさん@編集中 (ワッチョイ e307-0pr0)
2021/04/08(木) 13:20:46.73ID:0EZwqubp0 >>983
ASUSはSocket5の頃から似たような事やってたからもはや伝統芸かとw
ASUSはSocket5の頃から似たような事やってたからもはや伝統芸かとw
986名無しさん@編集中 (ワッチョイ 85e4-0pr0)
2021/04/08(木) 13:48:11.75ID:ya++8iBX0 ASUS厨によりAsRockの設計が下手になった説まで飛び出す始末、そして大抵長文
987名無しさん@編集中 (スップ Sd43-Pmfv)
2021/04/08(木) 14:19:05.15ID:+m4bqaKkd 遂にP35ーDS3RからH110-PLUSに換装完了!
これでまた暫く戦えるっ!
これでまた暫く戦えるっ!
988名無しさん@編集中 (ワッチョイ 85b3-0pr0)
2021/04/08(木) 16:23:53.42ID:TymX73qQ0 すまんasusあんまり好きじゃない どっちかっていうとgiga派
989名無しさん@編集中 (ワッチョイ 238f-bVUD)
2021/04/08(木) 16:46:25.78ID:Co7MhtWN0 ASUSのパソコンはスパイウェアーがてんこ盛り
削除してもBIOSから自動作成される怖い仕様
削除してもBIOSから自動作成される怖い仕様
990名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-8vo5)
2021/04/08(木) 16:58:08.95ID:x7EDzHcv0 gigaはスペック偽装以来選択肢から外してるわ
ASUS,Asrock,MSIからの選択だな
Bioはもう少し
ASUS,Asrock,MSIからの選択だな
Bioはもう少し
991名無しさん@編集中 (ドコグロ MM93-74nZ)
2021/04/08(木) 17:14:18.34ID:mxDJFCcKM 最近はマザーでまともに動かんレベルの地雷はほぼないし、メーカーで選ぶことはなくなったな
5chと海外の情報見てよさげなの拾ってるわ
5chと海外の情報見てよさげなの拾ってるわ
992名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b63-LZ2c)
2021/04/08(木) 17:41:43.28ID:XZnEi//k0 除湿機能の付いたマザーボードはASRockだけ!
993名無しさん@編集中 (ワッチョイ e307-0pr0)
2021/04/08(木) 17:48:50.79ID:0EZwqubp0 >>992
初めてASRockマザーを使ったときにどんなもんかと期待していたら単にファンが回るだけでワロタw
しかも夜中に突然回りだすもんだからそれ以来ずっとOFFにしてた
1年中ずっと空調効かせてる部屋ならそれでも曲りなりにも除湿と言えるんだろうけどねえ…
初めてASRockマザーを使ったときにどんなもんかと期待していたら単にファンが回るだけでワロタw
しかも夜中に突然回りだすもんだからそれ以来ずっとOFFにしてた
1年中ずっと空調効かせてる部屋ならそれでも曲りなりにも除湿と言えるんだろうけどねえ…
995名無しさん@編集中 (ドコグロ MM43-74nZ)
2021/04/08(木) 17:52:46.11ID:aU+rBprOM 【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.173【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1617871827/
保守れる人、手伝い頼みマンモス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1617871827/
保守れる人、手伝い頼みマンモス
996名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-0pr0)
2021/04/08(木) 17:53:27.37ID:FKB7loqL0 ギガのはマザーボードの素材だけど
997名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbda-a8W1)
2021/04/08(木) 18:59:56.26ID:FgLkhlk20 ASRockいいよな
変態じゃなくなったと言われて久しいけど
ユーザーサイドに立とうとしてるスタンスは続いているからな
変態じゃなくなったと言われて久しいけど
ユーザーサイドに立とうとしてるスタンスは続いているからな
998名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bc1-OIdk)
2021/04/08(木) 19:29:55.65ID:SOJSyCFJ0 ギガはメモリがキツイから避けてるわ
999名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6b-h+YV)
2021/04/08(木) 19:38:17.22ID:BGJSdVyRM ギガはリビジョン商法が…
1000名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6b-h+YV)
2021/04/08(木) 19:38:31.73ID:BGJSdVyRM10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 0時間 29分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 0時間 29分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【中高年シングル女性】就職氷河期世代の単身女性に警鐘「低年金で保証人もいない」“おひとりさま”老後のリアルな声 [ぐれ★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- 広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 甲状腺機能亢進症の診断も ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【映画】『君たちはどう生きるか』 なぜジブリ史上最大の問題作となったのか? 過去の宮崎駿作品との決定的な違いとは?考察&解説 [湛然★]
- フジテレビ、「ハラスメント根絶宣言」を発表 「しない」「させない」「見過ごさない」…全社員に署名を要求 [muffin★]
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代★2 [七波羅探題★]
- 「たった2人の総理大臣のせいでここまで日本が崩壊するなんて...」10万いいね [485187932]
- 電極を指したセミを「生きたスピーカー」にしてカノンの演奏に成功 生命を侮辱してるだろ… [402859164]
- 男なのに名前が「彩花(あやか)」なんだけど「女みたいな名前だな」ってよく言われる……
- 広末涼子「双極性感情障害」公表、活動休止 [564869214]
- じゃんけんしよう!じゃんけ~ん
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ