X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 75

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/02/28(日) 19:20:23.09ID:ECAQqCEV0
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611736745/
2021/04/17(土) 09:26:52.89ID:v1YzIrW40
>>838
2枚挿しの片方が正常に実行できてるならそれでいいんじゃねえの
何も両方とも正常にできんでもコピーすれば解決なんだから
そこを気にするなら2枚同じ物にすればいい
2021/04/17(土) 09:36:17.64ID:PZGZ1GHe0
>>838
デバイスのプロパティ→場所をそれぞれ確認
PCI バス 3, デバイス 0, 機能 0(こんな表示)

詳細からハードウェアIDの値をそれぞれ確認

PT2の場合
PCI\VEN_10EE&DEV_222A&SUBSYS_DDD5EF11&REV_01 ← 10EEはXilinxのベンダーID(PT3は1172でAltera)
PCI\VEN_10EE&DEV_222A&SUBSYS_DDD5EF11
PCI\VEN_10EE&DEV_222A&CC_048000
PCI\VEN_10EE&DEV_222A&CC_0480

ハードウェアがおかしくなって、ベンダーIDやデバイスIDが別ものにすり替わるなんてことあるかなあ?

後、PCI-Zでどうなってるかも確認
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/pciz/download_11290.html

PT2とPT3はTYPE=Multimedia controller、VENDOR=xilinx or altera、Deviceの説明は空
2021/04/17(土) 10:10:46.39ID:Det0m2/20
epgtimer使ってるんですが、
録画済み一覧と録画データ両方一気に削除したいんですがいい方法ないですか?

普通に削除するとepgtimerの管理データしか削除されないと思いまして。
録画データどれ消していいのかわからなくなりました…。
2021/04/17(土) 10:18:09.99ID:NyJ1uzCY0
Srvの予約情報管理の設定にある
確かにここにないと自動削除できないけど、
たしかにちょっと分かりにくいかも
2021/04/17(土) 10:27:14.65ID:gtEFL/OY0
録画済み一覧タブから削除と同時にTSファイルも削除でよかったよね
2021/04/17(土) 10:42:17.64ID:G3hyGF7H0
BonDriverProxyExとBonDriver_PTx-ST_mod(ad5d055)で運用しています
番組が冒頭しか録画出来てない時がある(数100MB)
たぶんEPG取得の時間と重なっていた為と思われるけど
EDCB側はボンドラ共有でチューナー数4/(EPG取得2)に設定してるのだが
ボンドラは4個記載しないと上手く行かないのかな?
2021/04/17(土) 10:51:05.25ID:PZGZ1GHe0
>>846
実行抑制条件チューナー使用条件の設定は?
2021/04/17(土) 10:51:30.89ID:GZbALh1Y0
pt3でtvtestではテレビは視聴できるんですが、edcbの方がどうもうまくいかないです
オープンできません。エラー出るんですけど、どうしたらいいですか?
2021/04/17(土) 11:29:29.56ID:G3hyGF7H0
>>847
どちらも26分以内の予約がある時は実行しないです
2021/04/17(土) 11:47:08.08ID:G3hyGF7H0
ごめん、PT3を2枚にした時に
EX側のボンドラが1枚のままだった
2021/04/17(土) 12:14:59.71ID:KrOG2/xg0
>>848
PT3Ctrl.exe置いてある?
2021/04/17(土) 13:02:58.94ID:kmrFe/OF0
EpgDataCap_Bon work-plus-sの
コミットID 201bf29a
をビルドしてインストールしたんだが、
バージョン情報ってどこで見ればいいんかな?
2021/04/17(土) 13:16:03.40ID:KrOG2/xg0
EDCBはバージョン表示されない
俺はテキストファイルに書き込んでフォルダに入れてる
2021/04/17(土) 13:18:20.07ID:kmrFe/OF0
>>853
サンクスコ
やっぱりメモっとくしかないかー
2021/04/17(土) 13:28:26.61ID:UbCPlZkw0
>>841
動く方でBonDriver_PT-S.Ch5.txtが出来たので >>4の手順で作業してみたものの、何故かBS11だけがスキャンしても出てこない事態に
なって原因調査してます。一番使うchなのでまずい・・・
BonDriverのBonDriver_PT-S.ChSet.txtとSetting以下のBonDriver_PT-S(PTx ISDB-S).ChSet.txtを上で生成されたものに置き換えてみたんだけど。


>>842
PCI-Zで見たところ、2枚共Xilinxになってます。先にCH不具合を直した後に追及してみます。視聴録画は2枚共動いています。
2021/04/17(土) 13:29:52.88ID:U/KjYEQk0
exeファイルのプロパティで見れるのでは?
ビルドによってちがうのかな
2021/04/17(土) 13:31:19.14ID:U/KjYEQk0
>>852-854
2021/04/17(土) 13:37:26.61ID:PZGZ1GHe0
>>855
DEV_222A ← これは?
pt1持ってないので確認できないが、どちらもXILINXでデバイス222AがPT2。PT1は別だと思うんだが
2021/04/17(土) 14:41:46.69ID:UbCPlZkw0
>>858
度々PT2がPT1と認識されることが有って特に録画に問題無いので調査していませんでしたが、一端PT外して取り付け直してみました。
今度は自動でPT1、PT2として認識されました。どちらもDEV_211Aになってます。
https://imgur.com/a/CdUMrpA.png

なんか色々と不安定なので予備買っておこうかな。。。
2021/04/17(土) 15:41:50.96ID:PZGZ1GHe0
>>859
VENDOR&DEVICE IDはハードウェアに埋め込まれていて、PCIコンフィギュレーション時に問い合わせするとハードウェアが返してくる数値
ドライバ側はその数値を見て、自分の管轄かどうかを判断する
よって、別カードなのに同じVENDOR&DEVICE IDを返してくるってのがどうも解せないなあ
故障しててでたらめな数値返してくるってのならまあありえるかもしれんけど

https://en.wikipedia.org/wiki/PCI_configuration_space
2021/04/17(土) 15:56:51.15ID:UbCPlZkw0
>>860
PT2のファームに間違えてPT1のイメージ書いた可能性あるのかな。
そんなことは出来ないようにしてると思うんだけど、FPGAは一緒なのでやれなくは無さそう(実は私、FPGAエンジニア・・・
2021/04/17(土) 17:19:33.88ID:GZbALh1Y0
>>851
置き忘れてました。ありがとうございました。
2021/04/18(日) 14:20:29.12ID:Sqi1xgFT0
xtne6版のwork-plus-s-210406をインストールしたんですが、
EpgTimerSrv.iniに
 HttpPort=5510,443s
と書くとブラウザでEpg番組表にアクセス出来ませんでした
 HttpPort=5510
だとアクセス出来ました

以前のEDCB(xnef6版のwork-plus-s、バージョン不明)だと
 HttpPort=5510,443s
でどちらのポートにもアクセス出来たのですが
挙動が変わったのでしょうか?

なおポート番号は例です
2021/04/18(日) 15:40:34.92ID:uEqg+Maxa
自動予約登録で全チャンネルセットしてるんだけど、チェックが0の時は全チャンネルを対象にしてほしいな
2021/04/18(日) 15:47:31.80ID:Sqi1xgFT0
>>864
全チェックをクリックすればいいんじゃ?
チェック無し=全チェックってのは論理的じゃないと思う
2021/04/18(日) 15:47:57.94ID:RyYP2X5M0
全チャンネルをデフォルトにしておけばよくね?
2021/04/18(日) 16:50:20.48ID:uEqg+Maxa
>>865
曜日はチェック無しで全曜日対象になって、時間帯もそう
チャンネルを一つも選ばないって選択肢は無いし
チェック無し=全チェックがより理論的かなと
2021/04/18(日) 17:02:25.81ID:Sqi1xgFT0
>>867
チャンネルと時間帯では意味合いが違ってくるんじゃないかなあ?
チャンネルはユーザーが積極的に選択すべき項目だと思うのさ
2021/04/18(日) 17:02:54.25ID:L4n50cAj0
曜日や時間帯は指定無ければ全対象は自然だけど
チェック無しで全チャンネルは多くの使用者の期待と違う思うな
2021/04/18(日) 17:13:14.03ID:Sqi1xgFT0
>>869
そもそもチャンネルはチェック無しってのが有り得ないしねえ
どこかのチャンネルをチェックする為に一旦チェック無しにしてからチェックしてる
2021/04/18(日) 17:30:21.51ID:5GQl+v6ZM
全チェックだとチャンネルが増えたときにその都度書き換えないといけない問題があるのよね
全チャンネルもしくは放送波単位で選択する方法があるといいなあと思う
2021/04/18(日) 17:37:24.66ID:Sqi1xgFT0
そもそもなんだけど
全チャンネルを録画対象にしたい番組って何なんだろう?
基本的には、番組って特定のチャンネルに限定される訳で

チャンネルが増えた際にも追随しなければならない番組が思い浮かばない

どう言った用途を想定しているのだろうか?
それが分かれば代替案もありそうな気がする
2021/04/18(日) 17:46:11.09ID:5GQl+v6ZM
出演者で検索したい場合とか普通にあるだろ
2021/04/18(日) 17:57:47.59ID:Sqi1xgFT0
>>873
なるほど
先に言ってくれれば良かったのに
2021/04/18(日) 18:05:21.06ID:jL8//1A70
別に理由まで説明する必要はなかろ
本題と関係ないし
2021/04/18(日) 18:27:24.00ID:Sqi1xgFT0
>>875
スマン
本題が必要な理由が分からなかったので尋ねた
理由を聞いて初めて本題が必要な理由が分かった

充分本題と関係ありましたよ
2021/04/18(日) 18:31:38.30ID:jL8//1A70
うわぁ・・・
2021/04/18(日) 18:33:42.95ID:uEqg+Maxa
>>876
使い道は873の出演者や放送予定にない番組
地上波のもBSで再放送してたりするので、地デジ+BSにしてる

そもそもだけど
番組は全チャンネルのうち1つしかやらないから特定のチャンネルに絞らなくていいって思うので
大半は全チャンネルで登録してる
2021/04/18(日) 18:36:39.40ID:Sqi1xgFT0
>>877

何故必要なのか、その理由を語った方が
解決が早いと思いますが?

なぜ「うわぁ・・・」なのか理解し難いですな
2021/04/18(日) 18:39:45.75ID:Sqi1xgFT0
>>878
サンクスコ
全チャンネルで登録すると、視聴不可能な有料チャンネルまで録画対象になる場合があるから、
自分は検索後にチャンネル選択するようにしてます
881名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7fe-UJ0Y)
垢版 |
2021/04/18(日) 18:49:20.19ID:/E7KvTHy0
EPGstationは初期値全チャンネルだな
どっちでもいいわ
2021/04/18(日) 21:42:37.64ID:OEg3bf+70
pt3ctrlとWindowsサービスの設定を忘れてて、それやったら問題なく使えるようになりました
いやぁPt2の設定したの、十年くらい前だから忘れてたわ。まさか火事で全部燃えるとは思ってなかったから
pt3買う羽目になるとは みんな火事に気を付けようね まあ気を付けてもなる時は火事になるんだけど
2021/04/18(日) 21:43:50.87ID:Sqi1xgFT0
>>882
サラッと告白すんなorz
火災保険入ってたのか?
2021/04/19(月) 07:53:46.60ID:9NL7mYdq0
ひとまず、トラポン移動関係ない人は放置でおk?
2021/04/19(月) 07:55:01.72ID:gr8gIDHq0
建物だけね。家財は入ってなかった。みんな火災保険は家財も入った方がいいと思うな
問題は品物は買えるけど、データが消えちゃうことだよな 
2021/04/19(月) 08:27:40.02ID:VTWuT8eF0
そんなときのためにクラウド契約しなきゃな
2021/04/19(月) 12:03:25.91ID:shAUphoY0
クラウドだって録画データ置くのは無理だろ
888名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-3/Kq)
垢版 |
2021/04/19(月) 12:10:11.78ID:nEJh7Gsa0
どうせ録画したものなんか見ないんだから消えても問題ないわな。
ドロップ0で録画出来てHDDに保存すればそれで満足して終了。
火事で無くなってもたいして惜しくはない。
2021/04/19(月) 12:18:06.14ID:jpoSVgy/M
自分でノーチェックでも全チェックルーチンを書き加えたらええんやないか
2021/04/19(月) 14:00:46.61ID:pwbzGpRga
>>887
最近は容量無制限のサービスもあってな
まあ、リストア考えるとあまり現実的ではないけど
2021/04/19(月) 14:01:25.20ID:4RSZWkfT0
クラウドに録画データ置くとかハイリスク過ぎるわ
ちょっとでも他人に見られる状態だったら事故でも怖いぞ
2021/04/19(月) 15:48:33.91ID:/Y5dYY8wd
DTVフォルダを毎日クラウドにバックアップするようにしたわ
これでクリーンインストールも怖くないぜ
つかなんで今までやってなかったんだ俺
2021/04/19(月) 15:58:56.96ID:ws+xkK2e0
外付けSSDとかの方が良くないか?
ネットが障害とかで落ちてたらどうするんだ?
894名無しさん@編集中 (ドコグロ MM5b-UJ0Y)
垢版 |
2021/04/19(月) 16:02:58.28ID:CEvBKYi5M
バックアップなんだから復旧してから上げればいいだけ
2021/04/19(月) 16:13:00.25ID:/Y5dYY8wd
>>893
クリーンインストール後に自動的に書き戻されるのがええなあと思いまして
まあクラウド落ちてる時はクリーンインストールしなきゃいいしね
2021/04/19(月) 17:27:29.13ID:4A08ZXsqa
>>893
家燃えたって言ってるのに外付けSSDじゃ一緒に燃えるだろう
2021/04/19(月) 17:47:30.62ID:rmk796O70
設定とかツールのバックアップとかでしょ。
クラウドで十分じゃん。
2021/04/19(月) 19:07:17.15ID:a0VocfhT0
>>891
何が怖い?
児ポ動画でもあるまいし
x265でエンコして海外のストリーミングサービスに上げとけばとある層からも喜ばれるんじゃないかな
2021/04/19(月) 20:06:26.53ID:7lHMrVHua
アップルのクラウドにスマホの動画がアップされててハリウッドスターとかハッキング被害にあって
恥ずかしい動画とか画像をばら撒かれたことがあっただろ
2021/04/19(月) 20:14:09.23ID:TG5W4J2T0
EDCBで録画できるデータから離れてきてるぞ
2021/04/19(月) 20:16:40.25ID:a0VocfhT0
>>899
番組録画データをばら撒かれて何か困る?
2021/04/19(月) 20:34:48.04ID:LjY4SHEhd
著作権法のことを言ってるんだろ、自分が配布してたことになればタイーホだからな
903名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf77-pvza)
垢版 |
2021/04/19(月) 22:58:41.87ID:R4iVG8fL0
PCIスロットのパソコンとPT1がいつまで持つかわからないので、
PT2+PtTimer の環境からPX-W3PE+EDCB の環境に徐々に移行したいと考えています。
とりあえず、EDCB でタイマー録画が出来るところまでたどり着きましたが、
PtTimer の時は TvTest でテレビ放送を見ていても、予約時間になると強制的に
チャンネルが変わって録画が始まるのですが、EDCB の場合TvTest で違うチャンネルを
見ていると録画に失敗します
これって、解決策あるのでしょうか?
2021/04/19(月) 23:03:37.63ID:uTJPsfXoM
>>903
それ、無理
仕様だから
EDCBで録画予約してるときはTvTestは使わないのが吉
2021/04/19(月) 23:07:46.44ID:h6WVH1OX0
>>903 あるよ。EDCBのUDPから見ればいい。
2021/04/19(月) 23:08:54.53ID:pr/YWOJ70
視聴用にPLE糞のチューナーでも買ったらどうだろう
2021/04/19(月) 23:14:42.26ID:d/t9hOMA0
>>903
俺もその方法知りたい
方法が分かればEDCBで2枚挿ししたいけど、分からないからpttimerとEDCB両方使ってる
908名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7fe-UJ0Y)
垢版 |
2021/04/19(月) 23:20:09.63ID:RhQVnGoM0
spinelやbondriverProxyExと言った優先度付チューナー共有ソフトを経由してbondriverを使う
EDCB側の優先度を上げておく
2021/04/19(月) 23:27:01.01ID:h6WVH1OX0
EDCBの番組表の局を叩いたらTVtestが立ち上がってUDPで視聴できるように設定すればいいとおもうよ
2021/04/19(月) 23:35:53.05ID:uZoC/yt2a
xtne6f版への要望
・現時刻とは別時刻の録画設定をしていると、現時刻の録画開始・終了の度に番組表の表示位置が
現時刻に戻るのが邪魔なのでやめてほしい
・番組表の右クリックメニューに番組名のコピーを追加してほしい

>>903,907 EDCB以外で使用中のチューナーを強制終了する機能はEDCBにないので視聴専用
チューナーを用意するしかない。EDCBで視聴専用チューナーを使わない設定(0に)する。
でTVTestで視聴専用チューナーしか使わない設定にする
2021/04/19(月) 23:37:37.13ID:RS2R3WWT0
>>903
VirtualPTでも可能だな
2021/04/19(月) 23:41:47.64ID:vnNsq7rq0
>>910
時間が戻るのは、EPGが更新されるからかな?
結構直すの面倒そうな気がする
2021/04/20(火) 00:12:19.17ID:m7g+Ac6K0
>>910
EPG取得して更新してるだけだからそれが仕様
録画中や視聴中にEPG取得しないようにして、定期のEPG取得時刻も自分が操作しない時間帯にするしかない
番組名のコピーくらいなら自分で追加してコミットするのが早いと思う
人にやれって言ってることがどれだけ手間がかかるか実体験できて人として丸くなれると思うよ
2021/04/20(火) 00:13:22.96ID:vlyo0Sb50
>>910
せっかくオープンソースなんだし自分で手を加えてみたらどうかと思うけど、
それができないで要望出すんならここじゃなくてGitHubに書いたらどうかな
2021/04/20(火) 00:30:15.68ID:5/ttir5R0
EpgTimerPulginって無くなったの?
2021/04/20(火) 00:40:52.95ID:ihccG0VPM
>>903
spinel使う
2021/04/20(火) 01:36:38.15ID:vgHnL21da
録画環境動かしたまま5日間帰省してたら4日目の録画からスクランブル解除されてなかった
触ってすらないのに何が起きたんだ……カードはちゃんとささってるんだけどなあ
2021/04/20(火) 01:39:46.75ID:vgHnL21da
>>917
上ですでに似たようなのが出てましたね
とりあえずwindowsアップデートとディフェンダー疑うべきなのね
勝手に変わるのはこれくらいだろうしそりゃそうか
2021/04/20(火) 03:23:53.76ID:oHLIdh6o0
>>825-827
遅レスだけど一週前くらいからBSプレミアムの予約が全部赤くなって、
チャンネルスキャンし直したら全部白く戻ったんだよ
おま環かもしれないしよく自分でもわからない
2021/04/20(火) 06:07:12.07ID:m7g+Ac6K0
このスレの住人ならたまに取得でコケるっていうことくらいは読み飛ばさないでいると思う
深夜の休止はもちろんだめだが、平日の昼頃で放送中でもたまに抜ける
>>3 で作成できるChSet.txtの「TSID(10進数で衛星波以外は0))」が0になっていることがあったりするし
NHKはEventID変えたり平気でするので重複やエラーになったり、他局もタイトル名変えたりスペース挟んだりバグをついてくる
2021/04/20(火) 06:31:55.08ID:b5NB8eFM0
>>903
>>908,911,916のとおりBonDriver共有ツール(この3つのうちのどれか)を使って
優先度をEDCB(録画用)>TVTest他(視聴用)にするのが定番だしスマート
ちなみにウチの環境では全部テストできるようにしてるがどれも問題なく動作してる
2021/04/20(火) 07:13:53.43ID:TCArBblU0
>>903
EDCBに付属しているEpgTimerPlugIn.tvtpを
TVTestのPluginsフォルダに入れてTVTest上で右クリック→プラグイン→EpgTimerPlugInにチェック

EpgTimerPlugIn.tvtp
「EpgTimerPlugIn.tvtpをTVTestのPlugInとして使用することで、番組表から
TVTestの起動とチャンネル切り換え、追っかけ再生、録画ファイルのストリーミング再生が行えるようになります。
予約録画時にチューナーが使用されていた場合、TVTestを自動的に終了することもできます。」
923名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-3/Kq)
垢版 |
2021/04/20(火) 08:21:52.58ID:NdlNuaha0
一台だけではわからないけど物理的に別のPCとチューナー2台で同じ番組を録画すると全く同じ時刻にドロップしてTMSRでドロップした場所を見ると全く同じブロックノイズのことがあるよな。
今日の朝の04:10〜06:15のWOWOWプラスの空気人形を録画していたら、04:21:05付近でドロップしているから見てくれ。
2021/04/20(火) 08:48:11.14ID:S13y1AfG0
録画したけど見てないドラマとかがな、再放送するかどうかわかんないし
してもカットとかされてたらやだな。
2021/04/20(火) 09:03:05.74ID:1pGqGmo30
>>923
同じアンテナから電波拾ってるなら、普通にあることでしょ
天気悪くなくてもたまたま鳥が何かやらかした可能性もあるし

今日は関東の天気悪いわけじゃないから、送信元由来の可能性はないと思うが
926名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-3/Kq)
垢版 |
2021/04/20(火) 09:12:40.62ID:NdlNuaha0
>>925
同じアンテナで受信してもブロックノイズの場所が同じフレームで、同じ大きさ、同じ形にはならないだろ。
だから空気人形を録画している人がいたら04:21:05付近でブロックノイズが出ているか聞いている。
2021/04/20(火) 09:38:30.53ID:0cICOLdI0
JスポーツやWOWOプラスはtsファイルをBonTs Demaxなどで分離するとノイズが出ることがある
つかJスポは必ずブロックノイズが出る
以前にはなかったことなのでここ最近のトラポン移動でファイル圧縮の方法が変わったくさい
2021/04/20(火) 09:43:57.35ID:cQKLc1Cf0
Jスポは前回のトラポン移動で16スロット→12スロットに縮小
2021/04/20(火) 10:20:14.37ID:1pGqGmo30
>>926
同じアンテナなら同じところで起きるよ。厳密に言うと、チューナー個体差で微妙に感度違うから、そういうぎりぎりのラインでドロップしたら変わる事も
ありえるけど
同じフレーム形大きさとか目視なことだけ言ってないで、TS自体のパケットを解析してみたら?
2021/04/20(火) 13:19:32.55ID:M3DGaYYxM
そうなんだよねぇ
忘れてたけど民放BSもフルHDじゃなくなったんだよね
2021/04/20(火) 13:41:22.46ID:BqJ/rGRT0
Jスポは、MLBの試合を録画していると、放送時間が延長されてもEDCBがちゃんと追従しないのがめんどくさい。
地デジとかならちゃんと追従して録画終了時刻をEDCBも引き延ばしてくれるのに。
2021/04/20(火) 13:54:36.28ID:1WzJCkDzr
今更ながらトラポン移動したJスポ3録画するためにチャンネルスキャンやり直したら、テレビ朝日だけ大量dropが発生するようになってしまった
TVTESTではどちらもきちんと見えてるしEDCB地方中継局掴んでる訳でもない
なんかヒント貰えませんか?
Win10,MaxM4,proxyEx

https://i.imgur.com/5qTdIvc.jpg
2021/04/20(火) 13:58:55.20ID:BqJ/rGRT0
トラポン移動の修正対応はBS限定だし、地デジにまで影響が及ぶ事はないだろ。
凡の設定で地デジの不必要な箇所まで修正してたりしないか?
2021/04/20(火) 14:09:30.89ID:1WzJCkDzr
>>933
M4スレで教えてもらってproxyEX,EDCBの凡ドラiniのBS部分に
ChannelSettingsAutoOptions="RelativeTS:4"
を追記しただけ
他は何もいじってない

チャンネルスキャンの時に地デジで重複局を検出しました、って大量に出てきたから
そこで選択ミスったかなあと繰り返し確認してるけどそうじゃないみたいだし、もう俺の脳味噌じゃお手上げでどなたかに知恵借りられればと
2021/04/20(火) 14:16:12.32ID:JPZDnSQh0
まずは落ち着いて凡ドラと設定ファイルの配置図を書いてみようか
2021/04/20(火) 14:23:34.73ID:BqJ/rGRT0
>>934
チャンネル自動生成時の相対TS作成数パラメータを4に設定しているのか。
それが原因で地デジのスキャンに失敗するというのはチューナーがたまたま足りなかった事以外考えらえないが
なんの録画もしていない時間帯に、もう一度スキャンしてみたらどう?

もしもスキャンする前の状態のchset4.txtを事前バックアップなどで残してあるなら
EDCBのsettingフォルダ内の地デジの行だけ、そこから丸ごとコピペして対応すればいいんじゃないか?
EDCBの凡ドラ設定は結局settingフォルダ内のchset4.txtの設定をベースに録画するから凡の設定を変えても
チャンネルスキャンを正しく認識しない限り誤作動を起こす。
2021/04/20(火) 14:40:35.62ID:1WzJCkDzr
>>935
ごめん、今スマホなんでパソコン使える環境行ったら書く

>>936
TS3見るためにはこれを追記すればいいだけって言われた

チューナー不足とchset4コピペは帰宅してからやってみる
2021/04/20(火) 15:54:45.10ID:pNCLOM1l0
EPG予約で予約件数が多くなったり正規表現でごりごり書いておくと
EPG取得後や録画終了後スリープに入る設定にしててもタイムアウト起こすのか時々スリープに入らない時があるんだけど
どの辺直せばタイムアウトにならずにスリープになりますかね?
2021/04/20(火) 16:01:05.56ID:JImtFqfn0
>>932
CH:11(24ch) ここはスキャンやり直し前と同じなの間違いなしなの?
2021/04/20(火) 19:31:04.62ID:3ko6quJla
システム時刻の変更権限をユーザーに与えてEPG取得時に時刻を調整できるようにしたわ
2021/04/20(火) 19:35:59.44ID:JPZDnSQh0
そんなプライビレッジあるのか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況