X



Amatsukaze その4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (ワッチョイW d32c-AE8t)
垢版 |
2021/10/04(月) 16:50:07.54ID:UjD35M5J0
AmatsukazeはTSファイルをエンコしてmp4やmkvにするソフトです。

前スレ
Amatsukaze その3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1603846355/
2022/09/20(火) 15:48:25.67ID:hXnPJ2pj0
不具合あるの?
2022/09/20(火) 16:08:20.04ID:ORxPkweR0
>>900
Visual Studioで開発しているんですよね。
GUI部分なら何とかなるのでは。
エンコ部分とか専門的なところは難易度高そうだけど。
2022/09/20(火) 16:33:35.07ID:5NBXFm+S0
使いづらいとこ自分で直して使ってるけど、配ったりすると新規実装の要望送りつけられたり面倒なことになるのが目に見えててね・・・
2022/09/20(火) 23:26:17.67ID:qK9YZYl90
複数の人が引き継いで枝分かれしてまで系譜が続いてるEDCBとかとは何が違うんだろ?
需要自体が全然違うのかな?
2022/09/20(火) 23:33:40.17ID:zWWWnKKKM
>>904
オリジナルソース派HDD倉庫増設で最高峰変態サイドは手作業にこだわるんじゃねしらんけど
2022/09/21(水) 06:50:22.10ID:A73mt0/ca
EDCBも変な要望とクレーム来るし対応したがる人はいないだろうね…
2022/09/21(水) 07:17:15.98ID:RUfMJj+t0
フォークって考え方いいよね…
なんらかの事情で使ってるのが開発中止になっても他のフォーク版使うか…って選択できるし
2022/09/21(水) 09:22:56.93ID:A73mt0/ca
自己満カスタマイズし放題だから助かるわ
微修正がメインで公開できるほどのものは作ってないけど
2022/09/21(水) 13:28:52.20ID:Jk8YVQLv0
>>903
issueを開かなければいい
2022/09/23(金) 15:14:40.87ID:ecU4dcfya
最新のRTX4090とかにしたらCUDAコア数増えてるし
KFMのインターレス解除速くなるかな?
2022/09/23(金) 15:38:08.99ID:Ybf7Dtmh0
気持ち速くなるんじゃね?現行世代より遅くなったら問題だろうし
それが30万出す価値があるかどうかは環境と財布次第
4スロット空いてて電源も推奨以上のものを持ってて発熱と騒音も覚悟して…
電気ストーブなのは変わりないな(笑)
2022/09/26(月) 01:20:46.50ID:muhrmO2j0
>>910インタレ解除はCPUの仕事だよな
2022/09/26(月) 04:25:37.03ID:g8+SZ5Osa
ロングファイルネームに対応してるけどNASに転送出来ないでやんすw
2022/09/26(月) 04:58:39.15ID:un942WUu0
>>912
それはYadif登場時代の話だと思うわけだが…
他のフィルタの注意書きも読んで脳内情報アップデートしよ
まぁAmatsukazeもリサイズフィルタが昨今流行りのAIアップスケーリングにはおいて行かれてるからひと手間かけたほうが画質が良くなる
HWエンコーダーも後発なだけあってIntel A380は値段的にも優秀なわけで、RTX4000番台が3万前後で買えるのは半年以内には絶望でエンコーダー品質もまだ不明
CUDAフィルタ利用の有無はあるけどエンコード環境も見直し&アップデートの時期だね
2022/09/26(月) 17:24:53.70ID:ky0nOKbg0
CUDA使えない時点で問題外
2022/09/26(月) 18:33:23.87ID:drPV7L7od
CUDAでやってたことはCPUにごり押しさせてエンコはQSVのPGモード任せ
917名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4fa1-riR9)
垢版 |
2022/09/26(月) 21:28:22.80ID:LQw1UVRK0
QSVenccならclfilterのインタレ解除があるじゃないですか
iGPUだとかなり遅いけどA380ならなんとかならんかな
2022/10/03(月) 17:04:30.18ID:H9w3jf/W0
GitHub覗いたんですが、
0.9.1.4を自ビルドすればSVT-AV1指定できてav1エンコできるということでしょうか
2022/10/03(月) 19:15:04.43ID:ZOO7Vt3U0
join_logo理解できずになんとなくでエンコしているんだが、wowowとかNHKとか、区切りがある中で一番長い部分だけ何も考えずにエンコードすることって出来ないでしょうか?
2022/10/03(月) 20:28:29.28ID:WxoKW6SB0
何も考えずにできるのは自動判別できるCMカットだけだな。調整なしで奇麗に切れる番組の方が少ないけど
マージン大きければ前後も本編として認識する場合あるし多少は勉強しないと何もできないと思うよ
2022/10/04(火) 18:25:38.98ID:Ow6ryubA0
ほとんどの場合、ちゃんとCMカットしてくれるのだけど、
たまーに失敗するときがあります。
その場合、手動で削除するのですが、チャプターを残して
削除してくれるソフトはありますか。

Avidemuxを使っているのですが、mp4、mkvどちらでもチャプターの
区切りや字幕が消えてしまいます。
2022/10/04(火) 18:58:31.45ID:PUQu4tso0
TrimViewerでTrim指定して再エンコ
2022/10/04(火) 19:12:46.36ID:L7Rm6fBlM
CM邪魔すぎる。HDDの容量食いすぎ。
市販だと自動でCMカットしてくれるのかな?日本のどれだけのHDDをCMのせいで無駄にしていることやら。
2022/10/04(火) 19:18:51.52ID:+vY4gJHWM
見たら消す
2022/10/04(火) 19:40:05.14ID:Xl06C1iX0
足りなくなったら足すだけだから気にしたことないな
2022/10/04(火) 22:02:10.98ID:Ow6ryubA0
>>922
ありがとうございます。
あまり楽ではなさそうですかね。
それだとチャプター消える方を選ぶかもしれません。
2022/10/05(水) 19:46:26.81ID:rQMibnNk0
実際にやってみなさい、って

出力フォルダにある.~-enc.logというものをソースフォルダにコピペ
エンコが完了していて成功失敗フォルダにソースが移動していたら
Amatsukazeのキュー一覧にある該当タスクに対しプロファイル再適用すれば
ソース群がソースフォルダに戻る
そうしたらTrimViewerで先のlogを読み込ませる
次にViewerの下部にあるViewerのボタンを押せばこうすれば良いんだなと想像できる窓が出てくる
新たにフレームの選択を済ませViewerの窓を閉じれば指定通りのTrim表示が出て来る
その後はSave trimでおわり

ただし時たまフレーム読み込みにクソ時間が掛かるケースもあるので
その時は工夫して頑張れ
2022/10/05(水) 19:51:09.11ID:rQMibnNk0
TrimViewerのリドミも読んでおこう
Viewerでのフレーム移動に使うショートカット等キーボードアサインの説明もある
2022/10/12(水) 01:19:07.86ID:GOr+GYxW0
1.ニコニコ実況コメントを有効にしてエンコード
2.実行後バッチで一時フォルダ内の最新のASSファイルを別のフォルダにコピー→AmatsukazeAddTask
3.エンコーダオプションに字幕焼きこみを追加したプロファイルで再エンコード
って手順でニコニコ実況を動画に焼きこんだエンコードもしてるんだけどもっと上手くできないかな
エンコードオプションに動的なファイルパスを指定できなくてASS字幕をコピーしてると1つのエンコードしか同時に動かせなくなる(1の途中で別のエンコードが始まると最新のASSファイルが変わる)のが不便
2022/10/15(土) 21:10:03.81ID:ZRQeBWWx0
これ使うと、succeeded と failed って名前のフォルダが勝手につくられるけど、自動に作成されないようにする方法ってない?
GUIにファイルをD&Dしたときのメニューで「テストモード」とやらを選べば作成されないけど、バッチ処理でもそのテストモード使えるようにできれば最高なんだよね…
2022/10/15(土) 22:47:18.96ID:+gnCmdSs0
私は重複のときのフォルダが日本語なのが気になっている。
succeeded、failedと英語なのになんで重複だけ日本語なのかと。
フォルダ名は指定できるようにしたらいいと思うのだけど、
ソース上にリテラルで埋め込まれているみたいなのよね。
2022/10/15(土) 23:07:33.04ID:T8bg2MUx0
毎日手動でテストモードで突っ込んでるよww
振り分けとかしたくないからねぇ。
2022/10/15(土) 23:48:45.53ID:mRt+sAzz0
Everythingという検索ソフトを使うようになってから、フォルダ分けを気にする必要が相当減ったよ
2022/10/16(日) 03:05:10.27ID:fjTDz8a60
>>930
作成されないようにする方法は知らないけどエンコード後に指定したフォルダに戻してsu...とfa...のフォルダを削除するbatを動かせばいい
「Amatsukaze フォルダ」で検索したら出ると思う
2022/10/16(日) 11:47:30.76ID:OQeuSAah0
-1や-2のファイルが作成されなくなる設定ってないでしょうか?
消すのが面倒で・・・
2022/10/16(日) 15:12:02.24ID:MBQmo0Hn0
"Amatsukazeでエンコード後にTSファイルを自動削除"で検索すると
削除する方法は簡単に詳細なサイトが出てくるね

下記は削除しないで移動させるバッチファイル。自分向けの備忘録
※1)*.program.txtだけ残し。「プロファイル」タブの「関連ファイル(*.err,*.program.txtなど)も処理」ON
   違う場合は2段目:move /Y "%IN_PATH%.program.txt"を適宜修正追加なり行ごと削除
※2)「録画」とか全角漢字日本語使う場合は文字コードをUTF-8からANSIに切り替え
-------------------------------------
@echo off

rem エンコード終了後倉庫ディスクへ移動
if %SUCCESS% equ 1 (
move /Y "%IN_PATH%" "E:\録画"
move /Y "%IN_PATH%.program.txt" "E:\録画"
) else (
move /Y "%IN_PATH%" "E:\failed"
move /Y "%IN_PATH%.program.txt" "E:\failed"
)

exit
-------------------------------------
もっと綺麗に書ける人修正して
2022/10/16(日) 15:22:44.35ID:MBQmo0Hn0
当たり前だから書かなかったけど、>>936"E:\録画"を移動させたい"ディスク:\フォルダ名"に変更ね
(ネットワーク)ドライブは設定通りにちゃんと全部書いてね
文字コード(ANSI)間違ってたり、行き先フォルダちゃんと書いていない場合は
移動させたかった録画TSファイルとかが消滅してしまう
2022/10/16(日) 15:31:25.17ID:6dvBlTmpa
やっぱりバッチ処理でフォルダを消すしかないんだな
大人しくそうするか
2022/10/16(日) 15:48:06.29ID:MBQmo0Hn0
>>938
プログラムソース読み書きできるならギフハフで公開されてるんだし、
Visual Studioとかで書き換えてみたら?
俺の書いた>>936-937程度のこともGUIとかも書き換えてやってる人多いと思うよ
俺は技量も暇もないからバッチでやってる
2022/10/16(日) 17:26:25.10ID:bUDK4UEU0
最近使い始めた俺
昨夜のナイトライダー、チューリッヒのCMだけカットされない、おのれチューリッヒ
2022/10/16(日) 17:29:03.14ID:B8KFWEQo0
ナイトライダーって民放でやってんの
2022/10/16(日) 17:58:19.38ID:bn/woniS0
2年くらい前かBS-Pで放映してた
今度のは松竹東急の土曜日にやってる
2022/10/16(日) 18:00:16.89ID:bn/woniS0
白背景のCMは良く本編に紛れ込むな
ブシロだったりKADOKAWAのロゴ出てるシーンだったり
2022/10/16(日) 18:11:15.75ID:bUDK4UEU0
>>942
お兄さん、もう6年以上も前です・・・・w あとシーズン1だけ今回の松竹は数シーズンやるみたい
2022/10/16(日) 18:15:16.30ID:bn/woniS0
え~~~

やべぇ
なんか色々とやべぇ
歳食うはずだわ
2022/10/16(日) 19:04:06.83ID:zTrL433f0
>>941
横からだけどBS松竹東急で始まったよ
再放送あるからまだ間に合う!
2022/10/16(日) 19:11:20.15ID:B8KFWEQo0
>>946
土曜朝に再放送あるんな
2022/10/17(月) 00:46:54.46ID:Ae+iLGDk0
>>931
出力先に同名ファイルがあったら圧縮ファイルが
強制上書きされる(最悪)仕様だと認識してるけど、俺の勘違い?
TS分裂した時は最悪だった。

>>933
Ver. 1.5系は動画の長さで並び替えできるから最強だね。

>>938
DropItっていうソフト使う方法もある。常駐型でちょっと設定ややこしいけど。
2022/10/17(月) 06:02:03.35ID:zFTPOvgA0
>>948
圧縮ファイルのことは知らないけど、同じファイル名の動画があれば
"_重複"ってフォルダが作られるよね。
2022/10/17(月) 09:34:33.84ID:ZrhblsJla
録画後実行batでA(例)を指定してるのにB(例)のbatでエンコしちゃうんだけど原因がわからない…
2022/10/17(月) 09:58:18.51ID:Ae+iLGDk0
>>949
圧縮ファイル=Amatsukazeでエンコ済みファイル(mkvなど)って意味ね。
そうなんだ。ビルド済みの適宜最新版3年間使ってて、重複なんてフォルダ見たことないから不思議だわ。
Githubを検索すると確かにソースに記述されてるけど、
"_重複"フォルダ作成はAmatsukazeServer.vbs限定の機能で、Amatsukaze.vbsからの起動では上書きするんかもしれん。
2022/10/17(月) 18:35:08.77ID:5uczrRR80
>>951
メニューにアイコン付きで登録するためにバッチファイル化した上で、
ショートカットにしたりしてよく分からなくなってしまったけど、
うちもAmatsukaze.vbsからの起動のはずです。
2022/10/18(火) 02:48:12.01ID:3oR9V2sX0
>>952
Amatsukaze.vbsからの起動でしたか。
パリティ記憶域スペース化したので今は困ってませんが、
暇があれば挙動調べてみます。
2022/10/19(水) 20:55:46.23ID:K+RrBwQF0
SCRename.rp1に記述したルールって反映されてますか?
batファイルにDDでは狙った通りに動作しているので間違っていないと思うのですが
2022/10/19(水) 23:03:39.96ID:iozfnf3z0
>>939
ソース見ても分からんからVBでやってみるよ

>>936
サンクス
調べると、お馴染みEncToolsに載ってるね
GitHubのWikiにbatファイルで使える変数一覧があるけど、ディレクトリのみの変数は用意されてないんだな
EncTools参考にしながらいろいろとやってみます
2022/10/19(水) 23:04:03.50ID:iozfnf3z0
>>955
VBじゃなくてバッチファイルね
2022/10/22(土) 16:36:42.94ID:xp2J3fia0
ナイトライダー画面暗かった
いや、ナイトだからってだけじゃなく、ガンマ値?とかいうのが違うんかね?
フィルターとかで何とかなるのか?
あとこれ、元は24pだよね?

セイラさんの声がしたので懐かしかった
ナレーションは小林清志御大だったんだな
2022/10/23(日) 01:52:17.70ID:6eoGfxB90
洋画ベースは欧米基準で作ってるから暗い画面になりがち

逆に日本人の基準で明るさ調整したら
画面が眩しいって海外からクレーム来るそうで

ま、狩猟民族と農耕民族の違いかね
2022/10/23(日) 01:57:38.68ID:3xAuMjuL0
黒目はまぶしさに強いとは言われてるよね
アメリカでサングラスしてないと忘れたの?って貸してくれるくらい
2022/10/23(日) 09:29:23.96ID:MlbJnbZN0
アメリカはともかく、ヨーロッパは緯度が高いから眩しいというのもある。
フランスやドイツに行ったときはサングラスが手放せなかった。
2022/10/23(日) 22:24:45.85ID:BfX7dOpN0
succeeded と failed を自動削除する方法、
%IN_PATH% のファイル名だけを無くした版の変数があれば簡単にできそうなんだけど、なんか良い方法ありませんか?
2022/10/23(日) 23:12:54.81ID:75LRMBjt0
>>961
コマンドプロンプト起動して
for /?
表示されるオンラインヘルプの末尾に変数参照の置換例が出るからその中からパス名だけに変換とか使えばできるんでない
2022/10/23(日) 23:52:20.55ID:Bj870J3p0
逆にどうして削除したいのか分からないな
録画ファイルの頭に年-月-日つけて
ファイル名でソートしたら邪魔にならないと思うけど
964名無しさん@編集中 (ワッチョイ c511-3loL)
垢版 |
2022/10/24(月) 07:05:01.10ID:3ndRKvVJ0
X265でのエンコなんだけど、ファイルサイズが大きめな気がする。
追加オプションは
--crf 20 --input-depth 10 --output-depth 10 --aq-strength 0.4
出力フォーマットはMKV
KFMでインタレ解除、出力fpsは60fpsのVFR
リサイズはなし
時間軸安定化とパンディング低減は有効

視聴環境は75インチなんだけど、もっとやりようありますかね?
2022/10/24(月) 09:27:49.68ID:t7Qu4mg40
何と比較してファイルがでかいと言ってるのかだな。Bフレ付けてフレームレート下げるか圧縮率上げるしかない。
終始TVで見るなら30fpsでも見れると思うが、アニメなら24fpsでいいし
静止画で画像抜き出すとか細部拘らないならcrf20は盛りすぎ。保存用で高画質で残したい時くらい
リサイズ無しならのx265なら28当たらりからでも十分だろうし(GyaoやTVerよりよほど高画質)
放送波に乗った時点でかなり劣化して色が抜けてるからあまり気合い入れても限度がある
2022/10/24(月) 09:29:31.88ID:0k6wuxT70
サイズを第一に考えるなら--hevc-aq --deblock 2:2 を付けると縮むよ
画質は落ちるけど27インチで見るぶんには気にならないレベル
あと放送波ならデブロッキングフィルタ(amatsukazeの)を使わない理由はない
2022/10/24(月) 12:30:08.17ID:CzIG/xHEM
75インチって書いてあるがな
2022/10/24(月) 12:53:31.67ID:0k6wuxT70
読んどるがな
75インチで見たことないから自分の環境を書いたんだよ
2022/10/24(月) 13:38:42.99ID:wbP9u7JN0
75インチで綺麗に見ようと思ったら、そりゃファイルサイズも大きくなるよね。
2022/10/24(月) 14:15:17.78ID:9G0SNgSJa
crfを22に下げるくらいなら
気にならないんじゃない?
2022/10/24(月) 14:36:25.81ID:kSOX5+Ii0
それよりだいぶ小さい55インチで見てるけどテレビの画質改善機能は馬鹿にならんから32インチのモニタで見るよりは断然きれいだな
ソースの個人的重要度でcrf24,22,20使ってる
2022/10/24(月) 17:37:49.23ID:X0gZVoc/0
エンコード速度が遅くなるけど
--preset veryslow
とかでも縮むはず。
2022/10/24(月) 18:27:46.35ID:t7Qu4mg40
ソニーやパナのTVは高画質化回路がついてるから日本向けの明るい高画質に補正してくれる
アナログ電子銃時代のナイトライダーもそれなりに補正してくれるが、PCモニタは補正してはいけないのが普通だからなぁ
まぁそんなの抜きにHDMI接続のリミテッド転送だと使うと大画面じゃ差異はわかるモニタやTVはそれなりにある
数値よりも自分の目で見て違和感のないところまで質を下げるしかないね
同じ75インチでも4Kと8Kじゃ引き延ばし量が違うし、エンコード時にAiリサイズして引き延ばしなく表示するのが一番ノイズは少ないんだし
2022/10/24(月) 18:33:05.14ID:t7Qu4mg40
まぁ75インチは視聴のみで静止画引くなんてするもんじゃないと思うけどな
yuv420を拡大して細部見たら色滲みだってわかる人にはわかるし
どこかで妥協するのがエンコード。元ファイルより大きくなってることもよくあるしな(笑)
2022/10/24(月) 19:42:44.14ID:wMWIH3aoa
x264でエンコしたファイルをx265でファイルサイズが同じ位になるように設定すると4k AQUOS65インチで我慢ならない画質の動画が4k REGZA75インチでも見れる位になるよ
現状がx265ならビットレートを盛るしかないかなあ

AmatsukazeはAV1に対応するのかな?
2022/10/24(月) 20:32:29.22ID:hEdSdZpm0
一応ビルドすれば動くらしい記述されてるけどリリースにある0.9.1.4の中身が0.9.1.3で対応してないんだっけ?
誰か自ビルドでsvt-av1動作してるんだろか
2022/10/24(月) 20:45:22.38ID:V6HPVetV0
>>962
例のサイトをパクった後適当に試行錯誤して、下記コードで出来た

for /f "delims=" %%i in ("%IN_PATH%") do set IN_DIR=%%~dpi
rd /S /Q "%IN_DIR%succeeded"
rd "%IN_DIR%failed"

succeeded フォルダは無条件に削除にするようにして、
failed フォルダは空でなければ削除はしないようにした
2022/10/24(月) 21:15:29.15ID:kSOX5+Ii0
>>977
余計なことかもしれんけどパスにスペース含んだ場合の処理ができてないのでforにusebackqつけて変更したほうがいいかと
2022/10/25(火) 01:29:26.14ID:hX1O+QnxM
エンコって絶対とか思っても何か失敗することもあるから元tsはエンコファイルを確認してからってことにしてるからAmatsukazeの強制振り分けは結構重宝してるんだがやっぱ人それぞれだなあと思った
そんだけ
2022/10/25(火) 02:27:30.34ID:otTykKaH0
そのまま音読してみよう
2022/10/25(火) 05:32:49.84ID:dq/UxL5c0
264のveryslowはファイルサイズ減
265のveryslowは盛る感じ

amtsukazeとはスレチかな
2022/10/25(火) 07:47:42.97ID:n5OI8IuoM
>>978
usebackq 入れたら動かなくなったから、入れてない
入れなくてもスペースが含まれているフォルダでも問題なく動作してるから、今のところはこのままで行こうと思います

エンコードが正常終了すると、%IN_PATH% は succeeded が追加されるのか、977に ../ 入れないと動かないな
2022/10/25(火) 12:25:41.13ID:UJAzudLh0
for /f "usebackq delims=" %%i in ('%IN_PATH%') do set IN_DIR=%%~dpi
こうじゃないの?
2022/10/25(火) 12:50:34.92ID:O+b//HKu0
>>983
せやね
まあいま動いてるということだしどうせ作業パスなんて固定だろうからいいけど
あと今更DOS由来のコマンドの細かいノウハウ覚えるよりpowershellやWSL2でLinuxのShell使う方向に努力したほうが絶対いいだろうな
2022/10/25(火) 13:23:55.85ID:4aG2TufmM
>>984
それいいな
WSL2の存在すっかり忘れてたわ
2022/10/25(火) 13:57:06.29ID:O+b//HKu0
>>985
開発はXnixと親和性高いMac使うWindows?wwww
と言われて全く返しようのなかった状況が改善するといいなーと思っております
2022/10/25(火) 14:37:02.96ID:9qc2+UY70
結局使えねーと高度な処理させるの大変とかいわれててもCMDが一番使われるんだよね
結局PS呼び出すスクリプトってBATファイルにしちゃうし。
VBSとかどうなったか忘れないで下さい
2022/10/26(水) 11:33:43.12ID:/1lptrEY0
パワーシェルはダブルクリックで実行できないから使うのやめた
2022/10/26(水) 11:47:01.10ID:DOeyNyCT0
まず最初にやる事がダブルクリック仕様に変更する事だからね・・・
まあ一度やるだけですむけど
2022/10/26(水) 17:20:10.91ID:3j5rv/h20
Radeonでエンコードするときの設定ってどっかにありますか?
なんかCUDAとかNvidia系しかないように見えたけど・・・
2022/10/26(水) 18:17:12.02ID:TB6VVcwP0
CUDAかCPUの二択
2022/10/26(水) 18:30:22.76ID:R80v9QEb0
nvenccの代わりにvceencc登録出来るんじゃなかったっけ
2022/10/26(水) 20:40:18.28ID:uuscT6mO0
ふつーにできるよ
2022/10/27(木) 10:38:33.85ID:OcNf9NiG0
ごめん
kfmなどフィルター処理の話と勘違いしてた
2022/10/27(木) 12:38:21.98ID:St22fBrp0
それも仕方ない。AMDをゲーム以外で使おうなんて発想がこの板やCG、AI系のスレにいたら減るものな
2022/10/27(木) 12:46:57.61ID:xnxvjY/E0
ここでも普通にAMDユーザー多いんじゃね
2022/10/27(木) 14:34:08.70ID:1bYGc9Y20
チョコ好きだよ、ワイも
2022/10/27(木) 22:04:57.00ID:6K+e+kzVr
次スレ

Amatsukaze その5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1666875696/
2022/10/28(金) 03:35:12.75ID:NqHmRRP70
>>998
お疲れ様でございますー
2022/10/28(金) 06:25:07.36ID:M58ZaNBg0
ありあり
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況