PX-W3U3 Part31【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (オッペケ Sr03-TFr8)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:56:20.07ID:jrbI1aurr
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 (3波Wチューナー)
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/
PX-Q3U4 (3波クアッドチューナー)
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/
PX-W3U3V2.0 (3波Wチューナー) (旧機種)
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/
PX-W3U3 (3波Wチューナー) (旧機種)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html
PX-S3U2 (3波シングルチューナー) (旧機種)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html
プレクスチューナーシリーズ
http://www.plex-net.co.jp/product/list.html

前スレ
PX-W3U3 Part30【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1615569202/
0294名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfd7-xMT3)
垢版 |
2022/01/13(木) 10:10:40.06ID:FwMYlrZC0
俺も毎回毎回、認識されるまで
30回ぐらい抜き差しを繰り返して
15分ぐらい時間をかけてたのが馬鹿らしくなったよ
0296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3b-2G4o)
垢版 |
2022/01/13(木) 18:21:53.02ID:waDXxWW60
ノートパソコンのACアダプタに耐震ゲル挟んでくっ付けてるけど
低温病になる期間は短くなったな
後、発症してても復帰後直ぐにUSBを抜き差しするだけで即認識してくれる様になった

もう少し温めたら真冬でもいけそうなんだけど丁度良いのがないんだよな
0298名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfd7-xMT3)
垢版 |
2022/01/13(木) 20:56:41.56ID:FwMYlrZC0
5mの延長USBケーブルを買って
電気ストーブの上に乗せるようにしたら
良い具合に保温してくれて
即、読み込むようになったぜ
0299名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f7d-wDu/)
垢版 |
2022/01/13(木) 21:18:36.60ID:i6b2ECeh0
買い換えろよw
0304名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfd7-xMT3)
垢版 |
2022/01/13(木) 22:56:33.63ID:FwMYlrZC0
ヤカンを置く所に置いてるだけだぜ?
0311名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfd7-xMT3)
垢版 |
2022/01/14(金) 16:01:53.07ID:v4A0I4qU0
ちょいクスっときた
0314名無しさん@編集中 (ワッチョイW 91d7-9pCj)
垢版 |
2022/01/17(月) 00:21:12.35ID:7HoPbPYt0
だろうね
0316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02f0-YvAx)
垢版 |
2022/01/18(火) 04:48:36.39ID:vWMV+PTR0
人生もドロップアウトしそうなスレ住人達…
0318名無しさん@編集中 (ワッチョイ e979-e0vW)
垢版 |
2022/01/20(木) 13:50:15.48ID:T4i7Mg7o0
>>292氏と一緒でwindows updateのタイミングで低温症が発症した
最新のアプデをアンインスコしたらたまたま治ったので、アプデのせいだと思いこんでたが冤罪だった
5年持ったからよー働いてくれたわ
0319名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-b1El)
垢版 |
2022/01/20(木) 14:22:28.22ID:WaMf5s4m0
ドロップ(正確にはドロップス)には、「サクマドロップス」と「サクマ式ドロップス」がありそれぞれ別の会社が作っている。
0322名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9f4-N/jt)
垢版 |
2022/01/20(木) 15:00:48.90ID:pbh/dnbd0
サクマ式ドロップス推し
0330名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0710-wi14)
垢版 |
2022/01/22(土) 20:33:35.00ID:0z7wT76P0
聞いたことないんだけどどこで流れてる噂?
うちはPLEXチューナー使う前からUnifyingレシーバー使ってるけどたまーに微ドロップするな
0334名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f8e-4Ql0)
垢版 |
2022/01/23(日) 20:26:07.12ID:IowcXJlN0
サクマ式ドロップス
0337名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf5f-/+hW)
垢版 |
2022/01/25(火) 08:21:12.02ID:pXfRcRgp0
winUSB版に興味あるんだけど、導入の仕方がわかりやすいサイトってないかな?
導入できたら、少なくとも今よりはドロップ無くなると期待してるんだが
0343名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf5f-/+hW)
垢版 |
2022/01/26(水) 05:13:30.40ID:4/vB3JBb0
>>342
ありがとう、後でやってみます。
0344名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fdb-lWUc)
垢版 |
2022/01/26(水) 10:29:35.76ID:ge03JAqR0
怪しいルート証明書を信頼しちゃうから、自己署名は自分でやりたいところ

ttps://yueno.net/xoops/modules/xpwiki/?PC の
・px4_drvのWinUSB版を使う
・デバイスドライバーに自己署名する
がまとまっててわかりやすいと思う
0345名無しさん@編集中 (ワッチョイW df9f-4Ce3)
垢版 |
2022/01/26(水) 11:21:58.32ID:lD3XJqSZ0
自己証明つくってる間に、署名不要モードで再起動してinf読み込ませて、その後ゆっくり昼飯たべる位の時間作れると思う
1度ドライバいれたらそうそう入れ直しなんてないし
0349名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fdb-lWUc)
垢版 |
2022/01/26(水) 13:15:52.55ID:ge03JAqR0
>>347
いや、終わるよ やったこともないのに そう言い切る根拠の方が謎

INFの自己署名手順まとめてあげたよ^^^
ttps://pastebin.com/HjNSShGd

なんなら WDKで入る ツールバイナリと 手順1まで終わっている状態のセットを置いておこう
ttps://www.axfc.net/u/4049090 DTV
(ダウンロードが500エラーになるけど多分一時的なもの

誰がビルドしたかわからないバイナリ触れるくらいなら、MSの署名あるツールは実行できるでしょ
0357名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f8e-4Ql0)
垢版 |
2022/01/27(木) 17:28:51.06ID:tqMLS7oI0
>>355
NHK BSの契約していないとか?
0359名無しさん@編集中 (ワッチョイ e725-r1Nw)
垢版 |
2022/01/27(木) 21:02:08.50ID:Y27G5oe40
自分はPC周りすっきりさせたい派なんだが、
WinUSB版って、内蔵カードリーダーでB-CASカード読めないみたいなんだけど、BDAよりDROPしないことを考えるとICカードリーダーを用意する方が全然価値あるの?人それぞれとは思うが、おせーて。
0364名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-X7eg)
垢版 |
2022/01/27(木) 22:39:49.75ID:rWm0KNS80
チューナーにカードリーダー重ねてモニターの後ろに投げ込んである。
そもそも5D-2V(大昔に買ったやつ)の同軸2本が置く場所の自由度を下げている。
目立たないところにおいて見なかったことにするのが吉。
0366名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab9-dQv6)
垢版 |
2022/01/28(金) 08:26:45.86ID:FX2yUpU/0
昨日Win11にアップデートしたらWinUSBにビックリマークでドライバーがエラーしていた。
面倒なのでオレオレ認証のWinUSBでドライバー再インストールで無事動きました。
半年くらい使っているけどエラー完全ゼロ。
すこぶる気持ちいいね。
0369名無しさん@編集中 (ニククエ 9e5f-dxHz)
垢版 |
2022/01/29(土) 18:17:06.05ID:gj4a7VpT0NIKU
>>349のやつ落とそうとしたけど、何回やっても落とせない
よく考えたら自己署名するスキルがなかったから落としても無駄だということに気がついたw
0370名無しさん@編集中 (ニククエW a671-0jL3)
垢版 |
2022/01/29(土) 18:52:03.73ID:U/blO5xO0NIKU
>>349
>なんなら WDKで入る ツールバイナリと 手順1まで終わっている状態のセットを置いておこう
>ttps://www.axfc.net/u/4049090 DTV
(ダウンロードが500エラーになるけど多分一時的なもの

これらのサーバーグループ、一時的では無く何ヶ月も前からダウンロード不能
DTV板でリンク見つけた他のファイルが、同じサーバーグループのエラーで落とせないままorz
0373名無しさん@編集中 (ニククエW 799f-lHYO)
垢版 |
2022/01/29(土) 21:14:05.48ID:g/6tDnPZ0NIKU
オレオレ証明はPCに「変な証明書」を埋め込むっていう不要な設定を読み込む事も理解してね

それにWin11で署名ドライバしかインストール出来ないとかならないか
それやったら開発者がデバイスドライバ開発できなくなる

Windows15とかWindows16とかになったときに、
全てのデバイドライバはマイクロソフト経由でしかインストールできない!とかになるなら話は別
0374名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e1d-21ac)
垢版 |
2022/01/30(日) 14:55:45.22ID:Z6vMmDfs0
Q3U4のRev.2でそこそこdropが少なかったし非公式ドライバの署名関係が面倒でこれまで公式ドライバのままで使ってたが、極稀にPCがブルスクで落ちて再起動するのが気になりだしてWinUSBに変えてみた
>>349 で上げてくれている署名付きファイル使うと割とすぐ移行できた、感謝
これでLinuxの録画環境と並行運用でより安定するかな
EBCDもTVTestも随分前にビルド用仮想マシン消してしまったので古いまま使ってるが、これらはバイナリだけだとバージョン番号がもうわからんよね
Windows上のビルド環境再構築面倒だし
0376名無しさん@編集中 (ワッチョイ c55f-Y4FF)
垢版 |
2022/01/30(日) 15:51:29.10ID:SB0i6Orr0
PX-Q3U4買ったが全然うまくいかない
もうお手上げ
俺みたいな中卒には扱えん、素直にブルーレイレコーダーレコーダー買ったほうが良かったわ
0380名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea01-dw97)
垢版 |
2022/01/30(日) 17:23:56.56ID:ytalDzl80
>>342-349 および前スレの人
makecert.exeには
-eku 1.3.6.1.4.1.311.10.3.5,1.3.6.1.4.1.311.10.3.5.1,1.3.6.1.5.5.7.3.3
この長い引数入れると良い。
用途を限定できる。

拡張キー使用法
Windows ハードウェア ドライバーの確認 (1.3.6.1.4.1.311.10.3.5)
Windows ハードウェア ドライバーの構成証明付き検証 (1.3.6.1.4.1.311.10.3.5.1)
コード署名 (1.3.6.1.5.5.7.3.3)
これら3種をカンマで区切って入れてある。
0381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e5f-dxHz)
垢版 |
2022/01/30(日) 21:24:59.80ID:n2zxnSvh0
みんなすごいな、署名の入れ方?作り方?とかちゃんと理解してるのか
俺はさっぱりわからんから諦めてる、誰か有志がそのうち署名入作ってくれるのを待つよ

初心者でもわかるサイトでもあれば自分でやってみたいが、「inf 自己署名」でググってもよくわからなかった
0383名無しさん@編集中 (ワッチョイ c55f-dptT)
垢版 |
2022/01/31(月) 12:45:59.98ID:Aebj92lP0
>>381
否、そもそもPLEX公式のドライバでドロップ0にする知識や技術の無いあほばかりだよこれ使ってんのは。
0385名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e05-g+qu)
垢版 |
2022/01/31(月) 17:37:51.32ID:Z8koF+Ot0
知識や技術がないと使えない公式ゴミドライバて事ですね
その点winUSB版は知識や技術がなくてもまともに使えてしまうドライバだからイージーすぎるな
0389名無しさん@編集中 (アタマイタイー 9e5f-qmI1)
垢版 |
2022/02/02(水) 20:47:52.94ID:mxBXYM/900202
信頼できるところから署名入りのドライバ手に入れて早速WinUSB導入してみた
クソみたいに快適だな(;・∀・)
これなら公式なんて使えなくなるのもわかるわ、まともに使いなかったQ3U4がとても快適に動作してドロップもない
こうなるとW3U3v2をどうするか悩む
0391名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e5f-qmI1)
垢版 |
2022/02/03(木) 00:03:56.18ID:BZaacmTd0
パソコン壊れたからそのついでにWinUSB入れてQ3U4使うことにしたけど、
余ったv2もとりあえずテレビ視聴用として使おうと思ったんだがドライバを入れても認識してくれない
デバイスマネージャーで確認しても認識してないから壊れたのかな?
まぁ後で別のPCで確かめてみるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況