X



TVTestについて語るスレ Part 107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-l0p1)
垢版 |
2021/10/31(日) 23:54:24.33ID:iv9Xttyfr
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■TVTest公式リポジトリ
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
https://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://www2.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen

■前スレ
TVTestについて語るスレ Part 106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1627394122/
2021/11/20(土) 21:05:41.09ID:H0vM42aG0HAPPY
1億も稼いでたら無職ではない気もするけど
2021/11/20(土) 23:18:09.77ID:yXZNrZ2Q0HAPPY
>>224
5ch管理人の誕生日?
233名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf5f-xJqS)
垢版 |
2021/11/21(日) 09:18:53.36ID:g6LHXoAc0
>>224
ジム・ワトキンス(英語: James Arthur Watkins, 1963年11月20日
5ch所有者
2021/11/21(日) 09:36:23.79ID:s3+otDeP0
こっちは昨日今日葬式やのに
235名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef8f-LXFA)
垢版 |
2021/11/21(日) 15:40:49.74ID:v7ZOwpEx0
>>234
流石にそれはおま環すぎる
2021/11/21(日) 18:13:54.81ID:lYca+dEf
>>232
>>233
レスありがとぉ!!
2021/11/22(月) 07:25:52.71ID:vgJEkARf0
BSよしもととBSジャパネットのロゴが追加されたね!
BSジャパネットはHD放送(配信)開始: 2021年12月1日
BSよしもとは2022年3月21日(月・祝)に開局。結構先の話だった
2021/11/22(月) 08:27:06.13ID:KjS9Ryko0
>>237
まだスキャンしてもチャンネル出て来ないし
故にロゴ一覧再取得しても表示されないが
どうやったら分かる?
見たい
2021/11/22(月) 12:57:12.62ID:qGXWMaZY0
>>237
松竹はまだ?
松竹も12月開始だったような
2021/11/22(月) 12:58:27.51ID:qGXWMaZY0
松竹12月1日開局予定やん
それならカラーバー放送とか始まっときゃなきゃダメなんじゃない?
2021/11/22(月) 13:23:46.58ID:qGXWMaZY0
BS23chだっけ
TS3までのスキャンならまだ何もないな
2021/11/22(月) 13:46:04.09ID:M0HTndOk0
> 39名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/22(月) 10:44:44.79ID:yXkIVhfH0
> BS松竹東急 ch.260 2022年3月開局予定
> BSJapanet Nest ch.263 2021年度開局予定
>
> https://www.apab.or.jp/bs/pdf/bs-mini-guide_2111.pdf
>
> う〜ん 松竹東急も3月か
> ジャパネットもあいまいになった
>
> ch番号は判明
2021/11/22(月) 16:38:31.55ID:5AbuYjgv0
この季節に大雨でブロックノイズかよ。
昔はこんなことなかったんだが。
2021/11/22(月) 16:53:17.20ID:Didh39QvM
ま、これから大雪でアンテナに積雪して受信不能とかもあるし
2021/11/22(月) 17:05:34.04ID:MIkZylG40
少規模修繕で、ペンキ屋さんがアンテナの方向変えちゃうこともあるし(実話)
246名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf5f-YFya)
垢版 |
2021/11/22(月) 17:14:01.04ID:kEfP3YAF0
そもそもアンテナ(地上波でもBS・CSでも)を屋根馬を使って屋根の上に付けるのはそれ以外に方法が無いときに付けるべき。
簡単にアンテナの向きを変えられる2階のベランダや壁面に取り付けるべき。
2021/11/22(月) 17:16:34.93ID:t48naGGU0
田舎じゃないと隣家やビルなどが邪魔になって屋根につけるしかないのあるある
2021/11/22(月) 18:45:39.99ID:VQIWiNkn0
>>238
Logoフォルダと.ini、LogoDataファイルを別フォルダに移動してからTVTest立ち上げて、BS1に合わせて放置すれば落ちてくるけれども・・・
ttps://i.imgur.com/iTdrLPA.jpg
実物は上がってるね
ttps://www.axfc.net/u/4046678?key=DTV
2021/11/22(月) 20:15:57.94ID:zCccS4Qn0
>>242
結局全局3/21一斉開局で足並み揃えそうだな
2021/11/23(火) 07:59:00.08ID:ShEGAHcx0
集合住宅やけど自分専用にベランダに平面アンテナ取り付けたわ。

感度問題なし。
2021/11/23(火) 11:52:14.02ID:S0J+uPOF0
衛星アンテナなんてAmazonで6000円前後で買えるのに、なんでわざわざ共用使ってレベルが低いだのドロップが酷いだのあーだこーだやってんだろうか…
2021/11/23(火) 12:10:13.43ID:+6YwEure0
>>251が突然意味不明な書き込みしだして笑う
2021/11/23(火) 12:30:08.76ID:UBKJXaK60
来月からの新BSチャンネルの片方
行政指導受けていたのね

もう片方は動きないし開局できるのか?
2021/11/23(火) 12:47:36.60ID:r/QTlE7o0
MXでエラーとドロップが出るの直った?
2021/11/23(火) 15:31:40.27ID:KuOnunwm0
>>251
景観対策でアンテナ設置禁止のマンションも多い
2021/11/23(火) 15:36:10.35ID:dZSqO+b20
>>255
ベランダにBSCSアンテナ乱立してたり布団干したりしてるマンションみっともないもんな
集合住宅とか新築は基本的に禁止になってるよね
2021/11/23(火) 16:11:58.05ID:IAcVkgLG0
そうでもないよ
屋上にBS/CSアンテナが立ってないようなマンションは
アンテナはOKの場合が多い
布団は禁止が殆どだけど
2021/11/23(火) 16:46:36.41ID:fdFLWGDpd
共用を使わず自分で設置する、って話に
前提を無視した事例を突然持ち出してくる議論クラッシャーが嫌い
2021/11/23(火) 16:56:50.55ID:gQfssNMh0
衛星アンテナをベランダの高いところの枠につけたら
人の出入りで微妙にずれたり強風で揺れたりしたので
各部をしっかり補強してから手すりの方につけ直したわ(戸建)
2021/11/23(火) 17:45:17.98ID:KuOnunwm0
>>257
だから、共用でレベルが低い〜と言ってるのは個別でパラボラ設置できない環境なんだなと理解できるだろ
TVTest使ってる層がパラボラ付ければ解消する問題で悩むかよ?
2021/11/23(火) 19:43:23.74ID:NRB9hj/fM
衛星から直接ケーブルを繋げば全部解決
2021/11/23(火) 19:52:53.23ID:nqIQc2870
>>256-257
一体どこで布団干すんだ?
2021/11/23(火) 19:58:39.93ID:qRhTvf6M0
普通にバルコニーで干せる
2021/11/23(火) 21:19:47.07ID:nqIQc2870
バルコニーとベランダって違うんか
2021/11/23(火) 21:26:35.24ID:GwDAmtFL0
だから集合住宅っていやなんだよ
2021/11/23(火) 21:27:56.39ID:77DyZpeI0
最近あちこちの雑学で見覚えがあるな・・・・
2021/11/23(火) 21:27:57.43ID:NnBNrrDt0
>>262
天気のいい日には屋上は布団でいっぱいになる
2021/11/23(火) 21:29:10.69ID:qRhTvf6M0
ベランダでバーベキューは無理があるがバルコニーなら可能
ルーフバルコニーならパーティーも可能
2021/11/23(火) 21:37:21.64ID:ohGNp/Cr0
>264
屋根付きがベランダ、屋根なしがバルコニー
というのが不動産屋の定義らしい
2021/11/23(火) 21:38:13.23ID:nqIQc2870
>>267
屋上には上がれなくなってるんじゃないの?
自殺防止とかで
うっとこは鍵がかってあって上がれないわ

真夏とかクーラーボックスとマットとラジオ持って
のんびりしたいのになあ
2021/11/23(火) 23:40:12.02ID:m5jnjGRC0
KEIANのKTV-FSUSB2を使ってるのですが、WIN10のアップデートをしてから
最近映らなくなりました、何か手はないでしょうか?
2021/11/24(水) 00:07:40.35ID:oxLHQxR00
B-CASカードを指し直したらなぜか使えるようになりました
様子みます、すいません
2021/11/24(水) 03:34:53.62ID:L7+6OZC8M
>>262
ベランダの手すりに引っ掛けて干すのがNGなだけでベランダ内で干すのは問題ない
てかこんな事いちいち解説せにゃいかんのか…
2021/11/24(水) 05:58:58.58ID:xO1OGW3r0
えらいな。俺は面倒でスルーしてた(笑)
まぁパラボラもベランダ上やベランダ外壁がだめなだけなので、室外機の下とか内側の外壁で取り付けられるところには設置可能ではあった
ベランダは共有部分なので災害時に通れるように、あと出ていくときは破損していた場合は修理費請求しますとか細かいことはいろいろあるわな
共有部分に植木並べて災害時通れないおばさんを駆除してくださいという意味を柔らかく言ったら自治会も黙ったが
2021/11/24(水) 08:08:29.52ID:UJQBbo74M
>>273
衛星アンテナをベランダ内や室内に設置するのも問題ないんだろうな。しらんけど
2021/11/24(水) 08:25:02.90ID:zDt1FfhXM
学生時代は窓際の床に台つけて置いてたな
2021/11/24(水) 08:55:09.86ID:2Mfe9lX10
>>274
ベランダも共有部だけど専用使用権は有るので、隣の部屋のベランダに自分の布団を干したらアウトです。そんなやついないとおもうけどね(笑)

ベランダの排水口が詰まった場合は、共有部の修理ということで管理組合の負担になるはずです。
2021/11/24(水) 09:43:34.95ID:z8+a0Oj1M
だから、ソフトバンク光テレビにでも入れって。
2021/11/24(水) 11:46:22.54ID:x/7GFD+Z0
>>273
そりゃあ説明せんと分からないだろう
エスパーじゃねえぞ
2021/11/24(水) 13:25:05.09ID:iYejg4o50
>>273
説明しなきゃわからんだろ、一般常識なさすぎて草
281名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-4IdR)
垢版 |
2021/11/24(水) 13:25:49.29ID:lY0QX9Yy0
ブーメランか・・
2021/11/24(水) 13:28:53.75ID:x/7GFD+Z0
>>277
隣の部屋との間には大体防火板があるだろw
どうやって隣に行くんだよw
2021/11/24(水) 14:32:42.21ID:DYIYOJmv0
手すりでエルード
2021/11/24(水) 18:32:07.21ID:CkRXEmXmd
今日からここはベランダスレになりました
TVTestの話題はスレチです
2021/11/24(水) 18:40:48.86ID:1Q0sgxeGM
>>282
あれは防火板ではない
火災等の緊急時に時蹴破りして隣などに避難する為の物
2021/11/24(水) 19:57:42.14ID:juA8Gn48F
引きニートは外のことを知らないから
2021/11/24(水) 20:19:25.14ID:AqyJ3Cd10
ベランダ厨
えぜぇえええええええ
2021/11/24(水) 20:28:34.24ID:iYejg4o50
まあ、マンション住まいしたことがなく実家が家持ちで自分も家買うような人は知らなくても不思議はないけどな
2021/11/24(水) 20:47:56.88ID:x/7GFD+Z0
>>285
ワリ
それを云いたかった
2021/11/24(水) 20:53:32.93ID:AoQ2ysFV0
公団住宅に住んでりゃ、防火板では無く緊急時に時蹴破って避難する物だと知ってるよw
俺は1Fだったのでその前に物置を置いてたけど
291名無しさん@編集中 (スプッッ Sd22-K+sx)
垢版 |
2021/11/24(水) 21:25:10.57ID:A4S1urkTd
ドストエフスキー 他1名

地下室の手記(光文社古典新訳文庫)
2021/11/24(水) 21:43:57.32ID:0LhR1Yps0
また、BonDriver共有ツール総合が落ちてる
これスレタイがわるいんじゃないか?
BonDriverProxyを入れればいいような気がする
293名無しさん@編集中 (スプッッ Sd22-K+sx)
垢版 |
2021/11/24(水) 21:51:30.58ID:Ncx71p9Id
Twitterで呟いてもいいね0
軽く死にたくなってきた
だれも友達できない
2021/11/24(水) 23:00:46.11ID:DxL72OPH0
今更だがtvtestって30fpsなん?
見る気のない野球の場面集をちょっと見たらおっつかない感じだった
2021/11/24(水) 23:02:56.03ID:7Md7Pi0W0
そもそもテレビの放送自体が29.97fps
2021/11/25(木) 02:06:37.98ID:50NtUJi80
>>292
大多数はSpinelで事足りてるんだろうなあ
そのオルタナティブが育たないだけで

よさげなソリューションはあるんだがなあ
297名無しさん@編集中 (スプッッ Sd22-K+sx)
垢版 |
2021/11/25(木) 03:36:12.28ID:1Dr4pxsBd
>>296
沖縄出身又吉FA宣言。絶対に獲れ。
阪神に負けるな。
2021/11/25(木) 03:39:51.94ID:50NtUJi80
>>297
ここはプロ野球板じゃねえぞw
さて、どこファンか聞こうか
話はそれからだ
2021/11/25(木) 04:57:05.32ID:rNnCQnQJa
又吉は宣言残留だろ多分
中日も認めてるし
2021/11/25(木) 13:46:10.56ID:oUxHm4q50
>>296
マヴラヴ!(´・ω・`)
2021/11/25(木) 14:20:16.95ID:tvmP6gOS0
24時間稼動のファイルサーバ兼録画サーバ立てて
spinel経由のクライアント機でTVtest視聴(リアルタイム&録画)
いたって普通の俺環境
2021/11/25(木) 14:20:57.86ID:3ZkxujJG0
>>299
ヌシロってなに?
2021/11/25(木) 14:25:50.91ID:oUxHm4q50
>>301
全く同じ!(´・ω・`)
2021/11/25(木) 15:22:47.58ID:/Fx4bAGHd
>>300
マヴラヴってなんだよw
2021/11/25(木) 15:25:22.89ID:/Fx4bAGHd
>>301
俺は24時間稼働の録画サーバーにSpinelとTVTest入れて視聴しとるわ
2021/11/25(木) 15:46:56.39ID:fWjBKOXk0
>>300
検索したらエロ画像だらけだった
2021/11/25(木) 16:41:22.42ID:oUxHm4q50
>>304
>>306
今放送してるやつ、非エロのアニメしかみたことない(´・ω・`)
https://muv-luv-alternative-anime.com/
2021/11/25(木) 16:58:53.91ID:/Fx4bAGHd
>>307
わしゃあルパンとシキザクラと86しか見てないわ
2021/11/25(木) 18:40:58.62ID:kH5pfzxt0
俺も昔これだったけど>>301、HDDの寿命や故障率など考慮してスリープさせるようになった
必要なときはWOL信号をバッチスクリプトで起こしてからspinel接続して視聴するようにしてる


_人人人人人人人人人人人人人人人_
>WOL信号バッチファイルはネットでパクったw <
 ̄Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
2021/11/25(木) 19:37:15.04ID:tSuhcOeR0
>>309
HDDの故障に相関関係が強いのは
駆動時間じゃなくて温度湿度と起動回数だろ?

HDDを長持ちさせたいのならあまり、スリープさせない方が良いよ
2021/11/25(木) 20:08:36.09ID:zNVwcWV0d
>>310
Barracudaは最近18000時間、起動回数数十回とかで代替処理保留中セクタとかが出てきたな
経験上ここから一気に悪化することが多かったので24h対応のIronWolfに入れ替えていってる
なので連続稼働でも壊れるは壊れるよ
2021/11/25(木) 20:13:50.82ID:tSuhcOeR0
>>311
「賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ」
という名言を思い出した
2021/11/25(木) 20:30:50.88ID:zNVwcWV0d
>>312
まあそうかもね
実際過去に何台か壊れたことあるし
Backblazeで全バックアップしてるからデータ的なダメージはなかったけど
2021/11/25(木) 21:45:43.80ID:rjt2OlSl0
データセンターの追跡調査もSSDもHDDも導入から3年間では故料率大して変わらんもんな。思った以上に初期不良が多いのな
一時はHDDはSSDより交換数めっちゃ高けーよって話だったが、ほぼ同数で並んだら同じくらい壊れるという
もっと言うと1TB(データ容量)位でいうとSSDの方が壊れやすいという落ちまで・・・
2021/11/25(木) 21:49:27.55ID:miqsLBaC0
SSDのお陰でパート起動のHDDは壊れにくくなった
2021/11/25(木) 22:16:03.14ID:FLDnQMb40
W3U3-V2だけど
低温病が頻発する季節になったなぁ
2021/11/25(木) 23:29:03.41ID:50NtUJi80
言うてもメモリデバイスの価格ってホント下落したなあ
SSDも安くなったしmicroSDカードも吃驚価格や
サンディスク公式のextreme Proの価格にビビったわ
スマホで写真撮った時の保存速度が不満だったので
パパ買っちゃうぞぉー
2021/11/26(金) 01:05:29.76ID:STmmzaPu0
>>311
宗教的な問題で海門は使えないんだ・・・全部WD(´・ω・`)
2021/11/26(金) 01:12:09.61ID:Xu6+mIQO0
海門もかなり逝ったがWDはマジで全滅した
2021/11/26(金) 01:17:20.36ID:STmmzaPu0
greenは1/3くらい不良セクタ出たかな
赤のWD80EFZXを6基使ってるけど当たり引いたようで今のところ全部元気(´・ω・`)
2021/11/26(金) 01:22:59.25ID:VCAVDS8V0
>>318
WD高いんだもん
うちは一番安いシーゲート
2021/11/26(金) 01:29:11.27ID:6BDRAT4td
>>318
WD Greenでいい思い出がなくて(過去に壊れてBackblazeで復旧を余儀なくされたのがそれ)Seagateに変えたという流れ
2021/11/26(金) 01:30:36.79ID:NzcW8Uak0
WD Blue 8T CMR 出たんだっけ?
2021/11/26(金) 01:34:10.20ID:VCAVDS8V0
忘れてた
九十九の店頭で一番安い8TBのHDD買ってる
2021/11/26(金) 01:38:03.36ID:STmmzaPu0
安さにつられてST8000DM004試したことあるけど5日かけて念入りチェックしてOKだったのでデータ移して運用開始したら一週間で不良セクタ出てデータ消えて海門超トラウマ(´・ω・`)
昔の80GBとかも全部死んでる(´・ω・`)
2021/11/26(金) 02:40:42.86ID:aM6kGX/dM
IronWolfは悪い評判聞かないな
2021/11/26(金) 03:21:58.02ID:bphiJkfD0
シーゲートは不良品出してだめになったサムソンを買収してる
どちらも短期間で壊れた経験があるので今はWDオンリー
運用中は6TBx4台。
SSDを入れるまでは8台WDだった。
2021/11/26(金) 06:13:11.13ID:XMCXowGM0
>>314
新品より中古の方が餅が良かったりする
検品もやってくれてるしな
使用時間はガチャだけど
2021/11/26(金) 06:54:03.13ID:axJ2SQ3t0
>>323
WD BLUE 4TでRaid5構成にしているのを、これにすると2倍になるので、ちょっと気になっている
2021/11/26(金) 07:05:07.38ID:CE0ERhtV0
>>317
あのな、ハイエンドのスマホ買えよ
写真の写りも格段によくなってるから。
2021/11/26(金) 07:25:31.37ID:b6Ulklj6M
>>330
この人何に噛み付いてるの??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況