Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人がいることも頭に入れた上で書き込みましょう
統合スレが消失しているので基本は初心者スレがベースですが
Adobe After Effectsに関する質問はすべて受け付けます
分離したほうが良いとなればまた分離を検討しましょう
質問するときは、なるべく丁寧にしましょう
エフェクト名やソフトのバージョンなど詳細に聞きましょう
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索
前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1628556375/
Adobe After Effects初心者スレ コンポ41
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1f-1Tm1)
2021/12/28(火) 08:03:27.45ID:yAPzHN39r2名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1f-1Tm1)
2021/12/28(火) 08:04:32.59ID:yAPzHN39r http://www.ayatoweb.com/
ここ見ればAEの基礎は理解できる
先生サイト
http://baaaf.com/
AEの正しい??使い方
ダークサイドに落ちるとこうなる
http://aekami.ldblog.jp/
過去のまとめ
http://ae-users.com/jp/
国内最大のコミュニティサイト
http://www.da-tools.com/index.html
エクスプレッションやスクリプトについて
http://www.openspc2.org/
もっとスクリプト
ここ見ればAEの基礎は理解できる
先生サイト
http://baaaf.com/
AEの正しい??使い方
ダークサイドに落ちるとこうなる
http://aekami.ldblog.jp/
過去のまとめ
http://ae-users.com/jp/
国内最大のコミュニティサイト
http://www.da-tools.com/index.html
エクスプレッションやスクリプトについて
http://www.openspc2.org/
もっとスクリプト
3名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1f-1Tm1)
2021/12/28(火) 08:05:39.76ID:yAPzHN39r ハードについて
CPU→レンダリング速度向上
メモリ→RAMプレビューの長さ (プレビュー時の緑色のバーの部分、青は低速なディスクキャッシュ)
グラボ→描画の安定性など (GPU対応プラグインパーティキュラーとか使うなら効果高い場合がある)
個人的な意見だが高いQuadroシリーズ使っても安定性が増したことはあまりない
HDをSSDに換装するのもレンダリング速度向上に効果的だがレンダ時にCPUがほぼ100%なら先にCPU交換
CPUは最新のCC2022の時点でマルチスレッド性能よりシングルスレッド性能が高いほうが処理が早いです
レンダリングした時に1つのコアが100%になっていればより高クロックのCPUへの交換がレンダリング速度向上に繋がります
CPU→レンダリング速度向上
メモリ→RAMプレビューの長さ (プレビュー時の緑色のバーの部分、青は低速なディスクキャッシュ)
グラボ→描画の安定性など (GPU対応プラグインパーティキュラーとか使うなら効果高い場合がある)
個人的な意見だが高いQuadroシリーズ使っても安定性が増したことはあまりない
HDをSSDに換装するのもレンダリング速度向上に効果的だがレンダ時にCPUがほぼ100%なら先にCPU交換
CPUは最新のCC2022の時点でマルチスレッド性能よりシングルスレッド性能が高いほうが処理が早いです
レンダリングした時に1つのコアが100%になっていればより高クロックのCPUへの交換がレンダリング速度向上に繋がります
4名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1f-1Tm1)
2021/12/28(火) 08:06:39.90ID:yAPzHN39r 何度も落ちまくる場合は素材動画に問題がある場合やキャッシュが壊れているパターンが多い
直前に読み込んだデータを変換して読み直すか少し前のセーブに戻して作業再開したほうが良い
レンダリング結果がおかしい
キャッシュ内にゴミが残っている場合があります
編集→キャッシュの消去→全てのメモリ
を実行
AEの再起動 or PCの再起動
以下のフォルダー内にキャッシュが残っている場合があります
手動で消すと治るかも
::AE 一時フォルダー
EXPLORER "%TEMP%\Adobe\After Effects"
::共有データ
EXPLORER "%AppData%\Adobe\Common"
"Media Cache"
"Media Cache Files"
"Peak Files"
"Team Projects Cache"
::Nvidia Shader キャッシュ (Nvidiaコンパネから無効化可能)
EXPLORER "%TEMP%\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
EXPLORER "%TEMP%\Low\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
直前に読み込んだデータを変換して読み直すか少し前のセーブに戻して作業再開したほうが良い
レンダリング結果がおかしい
キャッシュ内にゴミが残っている場合があります
編集→キャッシュの消去→全てのメモリ
を実行
AEの再起動 or PCの再起動
以下のフォルダー内にキャッシュが残っている場合があります
手動で消すと治るかも
::AE 一時フォルダー
EXPLORER "%TEMP%\Adobe\After Effects"
::共有データ
EXPLORER "%AppData%\Adobe\Common"
"Media Cache"
"Media Cache Files"
"Peak Files"
"Team Projects Cache"
::Nvidia Shader キャッシュ (Nvidiaコンパネから無効化可能)
EXPLORER "%TEMP%\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
EXPLORER "%TEMP%\Low\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
5名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1f-1Tm1)
2021/12/28(火) 08:07:21.87ID:yAPzHN39r 公式チュートリアル
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/tutorials.html
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
(つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
次スレは >>980 が立ててね
テンプレはここまで
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/tutorials.html
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
(つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
次スレは >>980 が立ててね
テンプレはここまで
6名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1f-1Tm1)
2021/12/28(火) 08:08:07.17ID:yAPzHN39r 6
7名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1f-1Tm1)
2021/12/28(火) 08:08:37.39ID:yAPzHN39r 7
8名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1f-1Tm1)
2021/12/28(火) 08:09:09.83ID:yAPzHN39r 8
9名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1f-1Tm1)
2021/12/28(火) 08:09:34.34ID:yAPzHN39r 9
10名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1f-1Tm1)
2021/12/28(火) 08:09:58.32ID:yAPzHN39r 10
11名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1f-1Tm1)
2021/12/28(火) 08:10:22.87ID:yAPzHN39r 11
12名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1f-1Tm1)
2021/12/28(火) 08:11:55.36ID:yAPzHN39r 保守完了
以降は保守のための書き込みは不要
以降は保守のための書き込みは不要
13名無しさん@編集中 (ワンミングク MM1b-0imk)
2021/12/28(火) 08:38:01.25ID:RUzfD/rQM 参加しそこねたぜ!
14名無しさん@編集中 (スップT Sddb-QOCT)
2021/12/30(木) 14:53:47.12ID:TX3XszImd AEで食ってる人はエクスプレッションどのくらい頭に入ってるものなんでしょうほぼ全部当たり前に把握してるんでしょうかね
15名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-2IwC)
2021/12/30(木) 14:58:18.76ID:e9Zelbmj0 そんなわけ無いじゃん
16名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2136-j3wf)
2021/12/30(木) 17:14:20.28ID:x1WdDMCQ0 知識として知ってるがExcelに書き留めてるところからコピペ
17名無しさん@編集中 (ワッチョイW 25ad-1Ci9)
2021/12/30(木) 19:15:18.10ID:rEOP/Qaw0 短尺多いとエクスプレッションでどうこうするより
力技でキーフレーム打った方が楽だったりするので
ほぼ覚えていない
力技でキーフレーム打った方が楽だったりするので
ほぼ覚えていない
18名無しさん@編集中 (アウアウキー Sa69-W9Ym)
2022/01/01(土) 10:12:22.29ID:vmE2gXi3a 参照とループと基本的な構文使えりゃ半分くらいどうにかなる
残りの半分はこんな関数無いのかって思いながら調べてるうちに身につく
残りの半分はこんな関数無いのかって思いながら調べてるうちに身につく
19名無しさん@編集中 (アウアウキー Sa69-W9Ym)
2022/01/01(土) 10:20:23.14ID:vmE2gXi3a ※個人の感想です
20名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ef2-AGon)
2022/01/02(日) 09:57:33.61ID:JRoooNKV0 やってる内容によっても変わるだろうねえ
21名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-yrum)
2022/01/03(月) 10:34:59.72ID:Qh0NAe1A0 2022のマルチレンダリング期待してたけど
進み方が昔のマルチフレームのときとそっくりで一気に数フレーム飛ぶ感じだなあ
そして結構固まる
進み方が昔のマルチフレームのときとそっくりで一気に数フレーム飛ぶ感じだなあ
そして結構固まる
22名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4910-ABs/)
2022/01/06(木) 14:43:35.80ID:s6lOCJbB0 明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
さて、個人的に激動の昨年でしたが今年は飛躍の年になるようにめまぐるしい努力と経験をさらに積んでいこうかと思っています
そこでさっそくのquestionをさせてください
Premiere ProとAfrer Effectsのカラーグレーディングはどちらが優秀なのでしょうか
今のところPremiere Proでカラコレしているのですが、編集はAfrer EffectsでやるつもりなのでカラグレもAfrer Effectsで問題なくやれればいいなといった思いから質問してみました
どうぞよろしくお願いいたします
今年もよろしくお願いします
さて、個人的に激動の昨年でしたが今年は飛躍の年になるようにめまぐるしい努力と経験をさらに積んでいこうかと思っています
そこでさっそくのquestionをさせてください
Premiere ProとAfrer Effectsのカラーグレーディングはどちらが優秀なのでしょうか
今のところPremiere Proでカラコレしているのですが、編集はAfrer EffectsでやるつもりなのでカラグレもAfrer Effectsで問題なくやれればいいなといった思いから質問してみました
どうぞよろしくお願いいたします
23名無しさん@編集中 (ワッチョイ 457d-Zovn)
2022/01/06(木) 15:22:19.45ID:Ts2UZWDJ0 ルー大柴くんだよね?
24名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-t4Fg)
2022/01/06(木) 21:13:16.68ID:rc754uIK0 また今年もこいつ来るのか…
25名無しさん@編集中 (ワッチョイW 417c-ykro)
2022/01/06(木) 22:33:50.84ID:yMzMByhk0 Afrer…
26名無しさん@編集中 (アウアウクー MMb1-7OG9)
2022/01/07(金) 09:26:04.13ID:piP2whpkM なんでいまだにAEを編集ソフトて思うヤツがいるのか…
27名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-nj4H)
2022/01/07(金) 10:44:46.76ID:1PHtYRmFM 編集するからだろうな...
28名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-45BR)
2022/01/07(金) 10:47:45.11ID:HS5JERuA0 尺短い場合だとAEので完結しちゃう
Premiereは音しっかりつけたい時に使うこと多いけど基本音つけてもらうから音声合成とかでしか使わんわ
長尺作る仕事は来ないからな
Premiereは音しっかりつけたい時に使うこと多いけど基本音つけてもらうから音声合成とかでしか使わんわ
長尺作る仕事は来ないからな
29名無しさん@編集中 (ワッチョイ 423e-hDuN)
2022/01/07(金) 10:49:28.91ID:mLVjkjUt0 相手するのはいいけど責任取ってね
30名無しさん@編集中 (スフッ Sd9f-i+OO)
2022/01/08(土) 17:03:10.02ID:B2zaV6pXd 子供が質問してるでしょうが!
31名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-Cwx9)
2022/01/08(土) 17:04:40.20ID:6ll2YFko0 じゃあ俺も子供ってことにして子供が嫌がってるからやめてください
32名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa3-JZNv)
2022/01/11(火) 15:35:45.28ID:pq1iBjpVa マスク使う時毎回見にくい色なんだけどいやがらせか?
33名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa3-aUXh)
2022/01/11(火) 15:49:48.47ID:wk+6VIRna あなたが色盲の可能性が高いと思うのですが
検査されてはみてはどうでしょうか
検査されてはみてはどうでしょうか
34名無しさん@編集中 (ワッチョイW df10-BLLy)
2022/01/11(火) 17:39:12.38ID:Y3d01mUI0 色変えれるから好きな色にしなっせ
35名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb2-mvA8)
2022/01/11(火) 18:35:01.39ID:YiaCiGni0 そっとしといたら?
マスクカラーを妙な色に変更してる取引先に立場上文句いえなくてスレで憂さ晴らしてるだけなんじゃ
マスクカラーを妙な色に変更してる取引先に立場上文句いえなくてスレで憂さ晴らしてるだけなんじゃ
36名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f32-VIQA)
2022/01/13(木) 00:41:20.99ID:cpYqeW9Q0 aeとppの使い方についてかなり基礎的なところだとは思うんですが教えて頂きたいです。
MAD系の動画をよく作るんですが、シーン1シーンはaeで作るのが大前提として、最終的に1つの完成系として組み立てる時に↓のどれが最適なんでしょうか?
@1シーンごとのコンポジションをppにエクスポートして、pp上で組み立てる。
A1シーンごとのコンポジションを動画形式で1度出力してから、pp上で組み立てる。
Bae上に組立用のコンポジションを用意して、aeで完結させる。
現在は基本@で、プレビューで時間がかかるような時はA、というような形でやっています。
Bの作り方でやったことは無いんですが、シーンごとのディストーションをちゃんとつけようとしたらBのやり方するしか無いのかな…?と思っています。
独学でやっていて、いつも何が正解なんだろなあと思いつつやっていましたが、たまたまこのようなスレッドを発見しましたのでこの期に確認したいなと思った次第です。
MAD系の動画をよく作るんですが、シーン1シーンはaeで作るのが大前提として、最終的に1つの完成系として組み立てる時に↓のどれが最適なんでしょうか?
@1シーンごとのコンポジションをppにエクスポートして、pp上で組み立てる。
A1シーンごとのコンポジションを動画形式で1度出力してから、pp上で組み立てる。
Bae上に組立用のコンポジションを用意して、aeで完結させる。
現在は基本@で、プレビューで時間がかかるような時はA、というような形でやっています。
Bの作り方でやったことは無いんですが、シーンごとのディストーションをちゃんとつけようとしたらBのやり方するしか無いのかな…?と思っています。
独学でやっていて、いつも何が正解なんだろなあと思いつつやっていましたが、たまたまこのようなスレッドを発見しましたのでこの期に確認したいなと思った次第です。
37名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f32-VIQA)
2022/01/13(木) 00:48:46.04ID:cpYqeW9Q0 少し上に似たような話が挙がっていましたね。
音をちゃんと編集したい時or長尺は@A、短尺であればBでも可って感じなんですかね。
音をちゃんと編集したい時or長尺は@A、短尺であればBでも可って感じなんですかね。
38名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-jpFu)
2022/01/13(木) 00:48:47.62ID:FHyN7wDt0 短いものならAEで全部やる
39名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfad-GvJQ)
2022/01/13(木) 07:14:28.73ID:S/TavzW70 5分くらいまでならAでAEでやっちゃう
正解なんてあるのかこれ
正解なんてあるのかこれ
40名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa3-BLLy)
2022/01/13(木) 08:08:32.45ID:+BLLbJk6a ないやろ
41名無しさん@編集中 (ワッチョイW df10-i+OO)
2022/01/13(木) 11:02:45.60ID:I1i2JDGW0 AI技術向上で動画なんかでもアプリで簡単にできるようになったけど
アフエツも面倒くさいトラッキングとかを簡単に素早く作れるようになんでしないの?
アフエツも面倒くさいトラッキングとかを簡単に素早く作れるようになんでしないの?
42名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-Cwx9)
2022/01/13(木) 12:50:10.66ID:DjygkD6v0 そりゃお前が思うほど簡単じゃないからでは
43名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-94m7)
2022/01/13(木) 13:00:49.59ID:N7L382fc0 フォトショはAdobe Senseiからのフィードバックでかなり進んでるけどAEにはあまりAI技術研究からの機能は少ないね
それよりレンダリングソフトの向上とかシステム周りの改善に力入れているんだと信じたいが…
対象物消すとか夕日朝日変更はなかなか精度高いよ
それよりレンダリングソフトの向上とかシステム周りの改善に力入れているんだと信じたいが…
対象物消すとか夕日朝日変更はなかなか精度高いよ
44名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-jpFu)
2022/01/13(木) 13:11:55.99ID:FHyN7wDt0 PSからの技術が降りてくるイメージ
背景に合わせて塗りつぶしとか
背景に合わせて塗りつぶしとか
45名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-jmTL)
2022/01/14(金) 15:31:04.29ID:b2wJE/8F0 >>36
ディストーションではなくトランジション?
トランジションもプレミアである程度できるがクオリティ詰めにくいので俺はAEでやる
作る映像によってワークフローはそれぞれで絶対的な正解はない
作っては反省して次回に活かす形で自分のセオリーを作ろう
逆にワークフローを決め込んでおいてそれでできない事は諦めるってのも仕事によってはアリ
ディストーションではなくトランジション?
トランジションもプレミアである程度できるがクオリティ詰めにくいので俺はAEでやる
作る映像によってワークフローはそれぞれで絶対的な正解はない
作っては反省して次回に活かす形で自分のセオリーを作ろう
逆にワークフローを決め込んでおいてそれでできない事は諦めるってのも仕事によってはアリ
46名無しさん@編集中 (スフッ Sd9f-i+OO)
2022/01/14(金) 20:24:09.22ID:0w5HNsOdd こんばんは
皆さんのお力添えをいただきたく参上しました
話は去年にさかのぼります
何気にバーの色をいじっているともとに戻せなくなったのです
バーの色というのはタイムライン上にあるNullだったら赤色の棒のことです
この色を変更し、あまり気に入らなかったのでもとに戻そうとしたら、そういう項目が見当たらず戻せないまま年を越してしまったのです
まるで狐につままれた気分でした
ググってもググってもだめでした
もし直せるのであればその方法を教えてもらえたら嬉しいです
皆さんのお力添えをいただきたく参上しました
話は去年にさかのぼります
何気にバーの色をいじっているともとに戻せなくなったのです
バーの色というのはタイムライン上にあるNullだったら赤色の棒のことです
この色を変更し、あまり気に入らなかったのでもとに戻そうとしたら、そういう項目が見当たらず戻せないまま年を越してしまったのです
まるで狐につままれた気分でした
ググってもググってもだめでした
もし直せるのであればその方法を教えてもらえたら嬉しいです
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-Cwx9)
2022/01/14(金) 20:47:56.96ID:FnNdvBUy0 そのつまんできた狐に聞けばいいと思います
いつものアイツであることはわかったのでお引取りください
いつものアイツであることはわかったのでお引取りください
50名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa3-Fu31)
2022/01/15(土) 09:00:09.36ID:npHBq99Da 人生やり直して来世でAEを手に取る
51名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-5ufv)
2022/01/15(土) 09:40:38.98ID:IsyWXQUkM FinalCutProのモーショントラッキングが別次元だからAEもMochaも時代遅れな感じになる
52名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-Cwx9)
2022/01/15(土) 09:48:00.35ID:fEzYJ9WU0 モーショントラッキングしか使いみちがないならそれでいいと思う
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-jpFu)
2022/01/15(土) 09:56:21.00ID:LmH53ZQZ0 ちょっと前まで意地でfcpX使ってる人いたけど
もう完全にプレミアかダビンチだな
もう完全にプレミアかダビンチだな
54名無しさん@編集中 (スフッ Sd9f-i+OO)
2022/01/15(土) 10:26:06.40ID:cRK+D0D8d ついに買いました
a7iv
これで10bit422の階調でよりダイナミックな編集ができるようになりそうです
ありがとうございます
a7iv
これで10bit422の階調でよりダイナミックな編集ができるようになりそうです
ありがとうございます
55名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-Cwx9)
2022/01/15(土) 10:28:54.16ID:fEzYJ9WU0 おう 二度と来るなよ
56名無しさん@編集中 (ワッチョイW df7c-BLLy)
2022/01/15(土) 11:37:48.95ID:GpAADeTP0 ダイナミックな編集w
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-NE3x)
2022/01/15(土) 17:28:18.03ID:JQCVsd3i0 スカイダイビングしながら撮影した映像をデスクトップPCで編集して着地と同時に再生開始するんでしょ?
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06c3-pjxc)
2022/01/16(日) 10:32:24.65ID:UBhDLkYY0 すいません
透明度の部分にランダムで点灯と消灯をスイッチングする下記エクスプレッションを書いてみたのですが
Math.round(random(0,1))*100
実際の動きを見るとイメージと違ったので
最低2フレーム、最高で3フレーム連続させるといった処理を付け加えたいのですが、
アドバイス願えないでしょうか
通常のスクリプトだとif文で前回の状態を確認するはずですが、
aftereffectは前回の結果を参照出来ないのでやり方がわからなくて…
透明度の部分にランダムで点灯と消灯をスイッチングする下記エクスプレッションを書いてみたのですが
Math.round(random(0,1))*100
実際の動きを見るとイメージと違ったので
最低2フレーム、最高で3フレーム連続させるといった処理を付け加えたいのですが、
アドバイス願えないでしょうか
通常のスクリプトだとif文で前回の状態を確認するはずですが、
aftereffectは前回の結果を参照出来ないのでやり方がわからなくて…
59名無しさん@編集中 (ワッチョイ a21f-Amx7)
2022/01/16(日) 10:40:35.31ID:liscyQL70 var f = timeToFrames(time);
seedRandom(Math.floor(f/2)*12345);
Math.round(random(0,1))*100
seedRandom(Math.floor(f/2)*12345);
Math.round(random(0,1))*100
60名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06c3-pjxc)
2022/01/16(日) 12:00:29.27ID:UBhDLkYY061名無しさん@編集中 (ワッチョイW a910-A693)
2022/01/16(日) 12:03:46.79ID:8nCtz17n0 test's
62名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-IlQM)
2022/01/16(日) 13:07:21.19ID:KxSOoJ7ba 自分は思いつかないけど0フレで不透明度0それ以降で不透明度100のレイヤーをプリコンしてタイムリマップになんか書けばいけそう
63名無しさん@編集中 (ワッチョイW fe7c-dlLy)
2022/01/17(月) 12:34:18.27ID:x55fioIu0 俺なら手付けでやるな、2フレor3フレで0か100ならすぐ作れそうだし
結局はランダムシード具合で自分の望みとマッチするかどうかも怪しそう
結局はランダムシード具合で自分の望みとマッチするかどうかも怪しそう
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd5f-JToZ)
2022/01/17(月) 13:00:57.07ID:3yizQcvz0 一方俺はStrobe Lightエフェクトを使った
65名無しさん@編集中 (ワッチョイW fe7c-dlLy)
2022/01/17(月) 22:52:38.63ID:x55fioIu0 red giantプラグインで赤バッテン出たので確認したらライセンス更新日ちょうどだった納品直前なので焦った
自動更新にしてなかったかな?と思って購入しなおしてバッテン消した
今日アカウント見たらやっぱ自動更新かかってて結果2ライセンス分の金取られてたMaxonふざけんな
クソみたいに使いづらいアカウント管理サイトなんとかしろ無能め
自動更新にしてなかったかな?と思って購入しなおしてバッテン消した
今日アカウント見たらやっぱ自動更新かかってて結果2ライセンス分の金取られてたMaxonふざけんな
クソみたいに使いづらいアカウント管理サイトなんとかしろ無能め
66名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd5f-JToZ)
2022/01/17(月) 23:44:57.54ID:3yizQcvz0 サブスクじゃない方もしょっちゅうおかしくなる
67名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7dad-0hlo)
2022/01/18(火) 00:28:57.85ID:l/7rGKJF0 マクソンのライセンス周りしょっちゅうトラブってるイメージ
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25b2-Nrkm)
2022/01/18(火) 07:05:38.67ID:60YwRPcn0 前スレの最後の方でMaxonの文句書いてた者だけど確かに最近またおかしくなってる
年末にアカウント確認したらUniverseのライフタイムが未使用になってて2ヶ月くらいのサブスクリプションが有効になってた
ライフタイムがあるせいか金銭的要求はないので2ライセンス存在しているのはサブスクリプション処理がおかしくなってるか
そもそもシステム変更したのかも思ってしばらく様子見してるんでスレには書かなかった
Maxonがメンテナンスでサブスクリプションを未使用状態にするミスでもしたんだろか
年末にアカウント確認したらUniverseのライフタイムが未使用になってて2ヶ月くらいのサブスクリプションが有効になってた
ライフタイムがあるせいか金銭的要求はないので2ライセンス存在しているのはサブスクリプション処理がおかしくなってるか
そもそもシステム変更したのかも思ってしばらく様子見してるんでスレには書かなかった
Maxonがメンテナンスでサブスクリプションを未使用状態にするミスでもしたんだろか
69名無しさん@編集中 (ワッチョイW fe7c-dlLy)
2022/01/18(火) 12:59:24.32ID:rnx/i0g70 red giantとmaxonの窓口一本化担当の責任者が無能で移行にトラブってる気がするなー
みなさん安定するまでの暫くは課金する時気をつけましょう
みなさん安定するまでの暫くは課金する時気をつけましょう
70名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd26-0JzB)
2022/01/20(木) 14:24:56.98ID:ZBwWC4lj0 エクスプレッションでテキスト内容を取得する方法ってありますか?
71名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-IlQM)
2022/01/20(木) 14:48:34.11ID:6EVyFkf6a 自分が知る限りデフォルトだとテキストをどのパラメータからでも参照できるよう格納しておける場所ってテキストレイヤーのsourceTextしかない
72名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd26-0JzB)
2022/01/20(木) 15:08:17.19ID:ZBwWC4lj0 最終的には例えば「2022/晴れ」「2021/雨」みたいな二つのテキストがあった時に
文頭を検出して2021の場合はそのテキストレイヤーを非表示にする
みたいな事をしたいんですけど厳しいですかね?
文頭を検出して2021の場合はそのテキストレイヤーを非表示にする
みたいな事をしたいんですけど厳しいですかね?
73名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-Pj4v)
2022/01/20(木) 17:05:15.67ID:SNtMqAZca Ver2019ってもう落とせないのか?
74名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-IlQM)
2022/01/20(木) 17:39:30.30ID:6EVyFkf6a はい
75名無しさん@編集中 (ワッチョイ 52ba-gy78)
2022/01/20(木) 17:52:53.05ID:i2l7fnKP0 すいません。
超初心者です。
調べてもわからなかったので教えてください。
わワークスペースの全てのタブが開かない現象が出たんです。
ウィンドウとか、シェイプツールも出てきません。
長押しすると項目は表示されますが、選択しようとするとすぐに消えます・・・。
再起動も何回かやりましたが治りません。
これは一体どうやれば治るのでしょうか・・・?
超初心者です。
調べてもわからなかったので教えてください。
わワークスペースの全てのタブが開かない現象が出たんです。
ウィンドウとか、シェイプツールも出てきません。
長押しすると項目は表示されますが、選択しようとするとすぐに消えます・・・。
再起動も何回かやりましたが治りません。
これは一体どうやれば治るのでしょうか・・・?
76名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-o6XP)
2022/01/20(木) 17:53:36.04ID:pOGUhMRfa ワークスペースリセットしても変わらないのなら
素直に再インストール
素直に再インストール
78名無しさん@編集中 (ワッチョイW a936-4Ui8)
2022/01/20(木) 19:52:18.89ID:4CWqMZXl0 設定環境リセット
セキュリティソフト全部停止
それでダメなら公式サイトの削除ツール使って綺麗にして再インストール
それでダメならOSからクリーンインスト
セキュリティソフト全部停止
それでダメなら公式サイトの削除ツール使って綺麗にして再インストール
それでダメならOSからクリーンインスト
79名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25b2-Nrkm)
2022/01/20(木) 20:47:47.40ID:epq+URVy0 環境設定フォルダにある設定ファイルを再生成させる
80名無しさん@編集中 (ワッチョイ 52ba-gy78)
2022/01/20(木) 22:08:53.54ID:i2l7fnKP0 76様 77様 78様 79様
ありがとうございました!出来ました!
ありがとうございました!出来ました!
81名無しさん@編集中 (ワッチョイW a910-A693)
2022/01/20(木) 22:49:33.43ID:Crgyuoz80 タイムラインのゲージ色のリセットの方法を教えて下さい
83名無しさん@編集中 (ワッチョイW 027c-SRkz)
2022/01/22(土) 01:30:31.47ID:l/2tIXtz0 AEで1080×1920のサイズで書き出すと何故か1088×1920で書き出されます
これはバグでしょうか?
バージョンは2022を使ってます
これはバグでしょうか?
バージョンは2022を使ってます
84名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e10-dlLy)
2022/01/22(土) 08:09:26.12ID:YPA/hD2Q0 設定に問題が無ければバグ
問題あるなら修正して書き出す
問題あるなら修正して書き出す
85名無しさん@編集中 (ワッチョイW 827c-d15T)
2022/01/22(土) 10:45:04.82ID:CDossvth0 書き出すフォーマットがとある単位の倍数じゃないといけないとかは。知らんけど。
86名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8639-dATF)
2022/01/22(土) 12:11:15.05ID:NOQS1lQ40 それ8ピクセル分黒い帯入ってない?
コーデックによって縦型書き出すときに出る気がする
Meでmp4書き出しならちゃんと1080になる
コーデックによって縦型書き出すときに出る気がする
Meでmp4書き出しならちゃんと1080になる
87名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f7c-p3Q5)
2022/01/23(日) 04:37:48.64ID:4DD/w3990 >>86
ありがとうございます
コーディクを変えたらちゃんと書き出せました
QuickTimeのmovでgopro cineformで余計なピクセルが入ってましたが、前のバージョンではこの設定で普通に書き出せてたのでバグかもしれないです
ありがとうございます
コーディクを変えたらちゃんと書き出せました
QuickTimeのmovでgopro cineformで余計なピクセルが入ってましたが、前のバージョンではこの設定で普通に書き出せてたのでバグかもしれないです
88名無しさん@編集中 (ワッチョイW c701-Ltgs)
2022/01/23(日) 23:18:13.22ID:N53wohMM0 初心者です
ハイスペックPCでもプレビュー再生やレンダリングの時にCPU使用率100%になりますか?
レンダリングをするとうちのPCの冷却ファンがゴーゴー回り続けていて心配になるのですが…
これが当たり前なのでしょうか?
ハイスペックPCでもプレビュー再生やレンダリングの時にCPU使用率100%になりますか?
レンダリングをするとうちのPCの冷却ファンがゴーゴー回り続けていて心配になるのですが…
これが当たり前なのでしょうか?
89名無しさん@編集中 (ワッチョイW 47b1-AfzA)
2022/01/23(日) 23:38:58.56ID:oLMmfpDP090名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-/J63)
2022/01/24(月) 00:35:37.83ID:cVLiNut3091名無しさん@編集中 (ワッチョイW c701-Ltgs)
2022/01/24(月) 00:36:31.67ID:TIviCk850 >>89
レンダリング時には常にCPU100%近くになるものなんですか?
如何なるスペックのPCでも持てる力で最速でレンダリングしようとフル稼働するのでしょうか
レンダリング時間は60分もかかるのにその間ずっと冷却ファンが全力でゴーゴーぶん回ってるのでPCが壊れないか心配です
そこはそういうものだと割り切るのでしょうか
レンダリング時には常にCPU100%近くになるものなんですか?
如何なるスペックのPCでも持てる力で最速でレンダリングしようとフル稼働するのでしょうか
レンダリング時間は60分もかかるのにその間ずっと冷却ファンが全力でゴーゴーぶん回ってるのでPCが壊れないか心配です
そこはそういうものだと割り切るのでしょうか
92名無しさん@編集中 (ワッチョイW c701-Ltgs)
2022/01/24(月) 00:38:02.25ID:TIviCk85093名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-/J63)
2022/01/24(月) 00:48:38.38ID:cVLiNut30 >>91
むしろそんだけ使い切ってくれてありがとうだよ
レンダリング時間を少なくするためにみんなスペックをあげてるわけで
ちょっと前までは全然CPU使いきれてなかったので
同じものでも90分かかったりとか
もちろん冷却キッチリしてないとPCには悪いよ
むしろそんだけ使い切ってくれてありがとうだよ
レンダリング時間を少なくするためにみんなスペックをあげてるわけで
ちょっと前までは全然CPU使いきれてなかったので
同じものでも90分かかったりとか
もちろん冷却キッチリしてないとPCには悪いよ
94名無しさん@編集中 (ワッチョイW 47b1-AfzA)
2022/01/24(月) 01:05:06.92ID:h+NPsdE+0 >>91
そりゃ無理させてるのにはかわりない
軽自動車とスポーツカーで時速90キロで1時間走れと言われてもどっちも走れるだろ?
まあ非力な軽だと大変だし故障のリスクは高いも知れないけど普通は壊れないでしょ?
そりゃ無理させてるのにはかわりない
軽自動車とスポーツカーで時速90キロで1時間走れと言われてもどっちも走れるだろ?
まあ非力な軽だと大変だし故障のリスクは高いも知れないけど普通は壊れないでしょ?
95名無しさん@編集中
2022/01/24(月) 01:50:21.51ID:KhpbIkb1 普通はハードウェアエンコード使うよね
96名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3b-hWc1)
2022/01/24(月) 07:01:56.72ID:ctCfc928d レンダリングもGPU使えるの?
97名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87ad-KKAF)
2022/01/24(月) 08:01:05.16ID:g5JhR4LX0 >>91
今のCPUはアカン温度になると勝手にクロック下げて自衛するから気にしなくていい
今のCPUはアカン温度になると勝手にクロック下げて自衛するから気にしなくていい
98名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-i5gI)
2022/01/24(月) 08:37:16.05ID:9OL/VpDc0 >>96
対応プラグインとエンコードする時だけ
だからとても限定的
CPUなんて普通壊れないから気にしなくていい
大抵マザボとか電源が先に壊れるし保護回路が何十にもある
CPUとかメモリとか保護するためでもある
CPUの破損原因は組み付け時の静電気か落下でピンが折れたり曲がるくらい
対応プラグインとエンコードする時だけ
だからとても限定的
CPUなんて普通壊れないから気にしなくていい
大抵マザボとか電源が先に壊れるし保護回路が何十にもある
CPUとかメモリとか保護するためでもある
CPUの破損原因は組み付け時の静電気か落下でピンが折れたり曲がるくらい
99名無しさん@編集中 (ワッチョイW 878e-gRJE)
2022/01/24(月) 11:27:20.77ID:C6IBDxMY0 アルファ付きの動画を書き出すのにQuickTime形式のmovファイルで書き出しているのですが、10秒程度の動画でも数GBのサイズになります。
mp4のサイズ感に慣れてしまっているせいかかなり大きく感じるのですがもっと小さくする書き出し方などあったりしますでしょうか?
そんなもんと割り切るところなのでしょうか?
また、アルファ付きの動画を書き出すときはハードウェアエンコードはできないという認識でよろしいのでしょうか?
mp4のサイズ感に慣れてしまっているせいかかなり大きく感じるのですがもっと小さくする書き出し方などあったりしますでしょうか?
そんなもんと割り切るところなのでしょうか?
また、アルファ付きの動画を書き出すときはハードウェアエンコードはできないという認識でよろしいのでしょうか?
100名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-i5gI)
2022/01/24(月) 11:43:32.12ID:9OL/VpDc0101名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-i5gI)
2022/01/24(月) 11:45:41.51ID:9OL/VpDc0102名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf39-oAAq)
2022/01/24(月) 12:04:27.20ID:IVG+b+bq0 それ8ピクセル分黒い帯入ってない?
コーデックによって縦型書き出すときに出る気がする
Meでmp4書き出しならちゃんと1080になる
コーデックによって縦型書き出すときに出る気がする
Meでmp4書き出しならちゃんと1080になる
103名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f8c-IR2V)
2022/01/24(月) 14:16:59.48ID:IpT8iUYr0 >>99
WinならHQXにすればかなり小さくなる。MacならProRes4444使えば多少は小さくなるが誤差程度なのであきらめろ。
WinならHQXにすればかなり小さくなる。MacならProRes4444使えば多少は小さくなるが誤差程度なのであきらめろ。
104名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8701-i5gI)
2022/01/24(月) 23:51:32.18ID:lMTii/co0 初カキコです、力を貸していただければと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=7sWB04w6vHU
上記URLの動画のようなキャプションを付けたいのですが、
エフェクト・プリセットでドロップインは見つけました。
ただそこから、同じように文字が落ちていく演出に上手くいかず四苦八苦……
どのようにドロップインを二回使えばよろしいでしょうか?
エクスプレッションは使わなければ難しいでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=7sWB04w6vHU
上記URLの動画のようなキャプションを付けたいのですが、
エフェクト・プリセットでドロップインは見つけました。
ただそこから、同じように文字が落ちていく演出に上手くいかず四苦八苦……
どのようにドロップインを二回使えばよろしいでしょうか?
エクスプレッションは使わなければ難しいでしょうか?
105名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8701-i5gI)
2022/01/25(火) 00:03:39.10ID:6AH0RZxq0106名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-/J63)
2022/01/25(火) 00:05:50.18ID:5AjPRMa60 そのドロップインエフェクトのキーフレームいじればそのままアウトも出来るけど
わかりやすいのは
ドロップインのテキストエフェクトを複製して
ドロップアウトアウトエフェクトを新たに作る
多分位置の数値を上にあるのを下にして範囲だっけかな?
のキーフレームを変えれば出来ると思う
だけどテキストエフェクトは結構癖強いから
素直に1文字づつばらして動かすのも手だよ
っておい
わかりやすいのは
ドロップインのテキストエフェクトを複製して
ドロップアウトアウトエフェクトを新たに作る
多分位置の数値を上にあるのを下にして範囲だっけかな?
のキーフレームを変えれば出来ると思う
だけどテキストエフェクトは結構癖強いから
素直に1文字づつばらして動かすのも手だよ
っておい
107名無しさん@編集中 (ワッチョイW 878e-gRJE)
2022/01/25(火) 01:50:48.71ID:St8Q6BxP0108名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8701-i5gI)
2022/01/25(火) 14:35:38.22ID:XmzhSJs90109名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-soQ6)
2022/01/25(火) 17:05:24.07ID:ypNzcWai0 パターン大量に作る場合はプリセットの仕込みを念入りに
特殊な動きはひとつずつ動かすって感じで使い分けると良いよ
特殊な動きはひとつずつ動かすって感じで使い分けると良いよ
110名無しさん@編集中 (ワッチョイ 750c-Xc5L)
2022/01/31(月) 01:54:37.73ID:JHIjdadW0 2021に乗り換えたけどなんか年々プレビューのレスポンス悪くなってない?
特にスペースキー押してからの再生走るまでの立ち上がりが遅い
特にスペースキー押してからの再生走るまでの立ち上がりが遅い
111名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7932-21ac)
2022/01/31(月) 01:55:40.08ID:KDi1YJxn0 パソコン購入についてどちらを購入しようか迷っています。
目的、4K編集、Premiere、AE。
現在の構成10710U,16G,1650,SSD500GB プレビューかくつきすぎて厳しい
購入候補
候補1 モニターFHD15インチ 5900hx、32G,3080LAPTOP, SSD1TB
候補2 モニター4K15インチ 11800h、64G、3060LAPTOP,SSD1TB
候補1はメモリの増設がmax48G までしかないのと、モニターは4K編集したいのにFHDなのがネックです。
しかし、いろんなエフェクトを掛けるのに3080は魅力的かなと思ってます。
候補2は、外部モニターに繋がなくても4K、adobe色域100%なので、品質確認が
できる事、メモリ64あるので魅力的ですが、3060のグラボパワーで足りるのか心配です。両方とも予算は27万前後なのですが、どちらを買えばより快適に
4K編集や、AEを編集できるでしょうか?
厳密にいえば、グラボ能力を優先すべきか、メモリを優先するべきか、
現在4K編集や、AEを使われている方、アドバイスをお願いします。
目的、4K編集、Premiere、AE。
現在の構成10710U,16G,1650,SSD500GB プレビューかくつきすぎて厳しい
購入候補
候補1 モニターFHD15インチ 5900hx、32G,3080LAPTOP, SSD1TB
候補2 モニター4K15インチ 11800h、64G、3060LAPTOP,SSD1TB
候補1はメモリの増設がmax48G までしかないのと、モニターは4K編集したいのにFHDなのがネックです。
しかし、いろんなエフェクトを掛けるのに3080は魅力的かなと思ってます。
候補2は、外部モニターに繋がなくても4K、adobe色域100%なので、品質確認が
できる事、メモリ64あるので魅力的ですが、3060のグラボパワーで足りるのか心配です。両方とも予算は27万前後なのですが、どちらを買えばより快適に
4K編集や、AEを編集できるでしょうか?
厳密にいえば、グラボ能力を優先すべきか、メモリを優先するべきか、
現在4K編集や、AEを使われている方、アドバイスをお願いします。
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1b2-Bf/t)
2022/01/31(月) 07:23:48.34ID:q2o63dKj0 ノートで何時間も作業するならファンをいくつ搭載して冷却システムがどうなっているかも重要だろ
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-F3L5)
2022/01/31(月) 07:58:56.99ID:PWEIa2E50 そのグラボ差でそんな差は出ないと思うよ
AEはとにかくCPU優先
SSD1テラじゃすぐ埋まるので外部ドライブつけまくることになるし
15インチじゃ物理的に画面小さいので外部モニタつけたくなる
快適求めるならまずノートなのを見直したほうが
AEはとにかくCPU優先
SSD1テラじゃすぐ埋まるので外部ドライブつけまくることになるし
15インチじゃ物理的に画面小さいので外部モニタつけたくなる
快適求めるならまずノートなのを見直したほうが
114名無しさん@編集中 (ベーイモ MM2e-K5bk)
2022/01/31(月) 08:14:32.56ID:j8tS6i/7M ノートPCってもちろんサブマシンだよね?
出先で作業できるのをしてメインのデスクトップ型がある前提だよね?
出先で作業できるのをしてメインのデスクトップ型がある前提だよね?
115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-21ac)
2022/01/31(月) 09:49:03.57ID:QWz96lS+0 グラボなんて4K表示ができる分のメモリが搭載されてれば十分
AEはCPUとメモリが重要
つーか>>3に書かれてるだろ
今までも何度か同じような書き込みもあるし
4Kの環境構築するなら最低でも128Gメモリ積んでないとある程度の作業できない
Xeon系じゃないとメモリ搭載量引っかかるとおもうが…
i9だと256G搭載できるはずだけどBOTとかでは取り扱いない気がするし
林檎は知らん
AEはCPUとメモリが重要
つーか>>3に書かれてるだろ
今までも何度か同じような書き込みもあるし
4Kの環境構築するなら最低でも128Gメモリ積んでないとある程度の作業できない
Xeon系じゃないとメモリ搭載量引っかかるとおもうが…
i9だと256G搭載できるはずだけどBOTとかでは取り扱いない気がするし
林檎は知らん
116名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-21ac)
2022/01/31(月) 09:57:02.60ID:QWz96lS+0 つーかノートなのか
流石にノートで4K作成したいならかなり無理があるし予算が足りてない
30万だと現状FHD環境の予算
4K環境整えるなら自作除くなら50〜60万は掛かる
メモリとSSDが潤沢に欲しい
流石にノートで4K作成したいならかなり無理があるし予算が足りてない
30万だと現状FHD環境の予算
4K環境整えるなら自作除くなら50〜60万は掛かる
メモリとSSDが潤沢に欲しい
117名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a7c-jmHr)
2022/01/31(月) 10:31:38.81ID:oiuESlvo0 末尾UのCPUは省電力モデルだから話にならない。
またノートの選択肢で考えるなら最低でも末尾Uじゃないやつを選ぶべし。
出来ればゲーミング系。
またノートの選択肢で考えるなら最低でも末尾Uじゃないやつを選ぶべし。
出来ればゲーミング系。
118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7932-21ac)
2022/01/31(月) 11:11:37.10ID:+vtOkhu40 みなさんアドバイスありがとうございます!
コアワーキングやクライアント先で作業する事が多いので、基本ノートなんですよ汗
やっぱりGPUパワーより、メモリでしたか。
デスクはあるんですけど第6世代CPUっていう笑
64ギガメモリですら最低なようなので、2の構成からはじめてステップアップして
次に128ギガメモリの環境整えていこうと思いやす!
丁寧に教えて下さってありがとうでした!m(_ _)m
コアワーキングやクライアント先で作業する事が多いので、基本ノートなんですよ汗
やっぱりGPUパワーより、メモリでしたか。
デスクはあるんですけど第6世代CPUっていう笑
64ギガメモリですら最低なようなので、2の構成からはじめてステップアップして
次に128ギガメモリの環境整えていこうと思いやす!
丁寧に教えて下さってありがとうでした!m(_ _)m
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7932-21ac)
2022/01/31(月) 11:16:00.10ID:+vtOkhu40120名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7932-21ac)
2022/01/31(月) 11:19:01.57ID:+vtOkhu40121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7932-21ac)
2022/01/31(月) 11:22:17.88ID:+vtOkhu40122名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-21ac)
2022/01/31(月) 11:23:47.15ID:QWz96lS+0 >>119
外付けってUSB3.1以上で構築してるのか?
USBで環境作ったこと無いけど転送速度間に合わないと思うんだがどういう構成で考えてるんだ??
USB接続のストレージじゃ素材やらプロジェクト入れてるとカクつくだろ
3.1も転送速度かなりムラがある場合多い
外付けってUSB3.1以上で構築してるのか?
USBで環境作ったこと無いけど転送速度間に合わないと思うんだがどういう構成で考えてるんだ??
USB接続のストレージじゃ素材やらプロジェクト入れてるとカクつくだろ
3.1も転送速度かなりムラがある場合多い
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-F3L5)
2022/01/31(月) 16:05:46.07ID:PWEIa2E50124名無しさん@編集中 (アウアウキー Sa55-0Yo1)
2022/01/31(月) 16:14:20.63ID:DPfc+C7aa 嘘だろデスクトップを持ち運ぶって……
どんな感じなんだそれ
どんな感じなんだそれ
125名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-F3L5)
2022/01/31(月) 16:21:23.33ID:PWEIa2E50 imacだったら専用のキャリーバッグとかあるよ
モニタも持ち運んでる人もいたし
モニタも持ち運んでる人もいたし
126名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a32-21ac)
2022/01/31(月) 16:24:17.23ID:dXR5cxR70127名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a32-21ac)
2022/01/31(月) 16:25:10.10ID:dXR5cxR70128名無しさん@編集中 (ワッチョイW a510-LCZ6)
2022/01/31(月) 16:28:01.98ID:HeelcnLd0 グラボはどの程度あれば満足できますか?
129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-21ac)
2022/01/31(月) 16:28:55.78ID:QWz96lS+0 むかしだが出張先でPC用意できないと言われてHDだけ抜いて本体はキャリーカートに乗せて新幹線乗ったことあるわ…
モニターは用意してもらったけどな
仕事終えて帰りは佐川で送り返しもらったけどPC壊れたてたな…
モニターは用意してもらったけどな
仕事終えて帰りは佐川で送り返しもらったけどPC壊れたてたな…
130名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a32-21ac)
2022/01/31(月) 16:33:31.22ID:dXR5cxR70131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-21ac)
2022/01/31(月) 16:37:14.06ID:QWz96lS+0 >>126
Thunderboltって転送速度16Gbpsとかじゃなかったったか?
安定して高速伝送が必要になるしそのへんも気を付けたほうが良いよ
まあAEのプレビューの長さはメモリの容量には変わりないけど
Thunderboltって転送速度16Gbpsとかじゃなかったったか?
安定して高速伝送が必要になるしそのへんも気を付けたほうが良いよ
まあAEのプレビューの長さはメモリの容量には変わりないけど
132名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-21ac)
2022/01/31(月) 16:44:00.55ID:QWz96lS+0 基本は22Gbpsまで出るか…
133名無しさん@編集中 (ワッチョイW b501-0Yo1)
2022/01/31(月) 16:52:47.50ID:a02gRp060 もう読み書き数十ギガとか出る時代なんか……
134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-21ac)
2022/01/31(月) 17:04:15.93ID:QWz96lS+0 >>133
転送速度の単位だからbpsや
8で割ればMB/sになる
まあ最大転送レートだから実際にはもっと下がるし内蔵の方が連続高速性は安定する
外部接続系は色々なところでボトルネック抱えるから宜しくないわ
転送速度の単位だからbpsや
8で割ればMB/sになる
まあ最大転送レートだから実際にはもっと下がるし内蔵の方が連続高速性は安定する
外部接続系は色々なところでボトルネック抱えるから宜しくないわ
135名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69ad-Y0e5)
2022/01/31(月) 18:06:22.46ID:Grv9ugiQ0136名無しさん@編集中 (ワッチョイW a536-YSNR)
2022/01/31(月) 19:15:19.53ID:dyw+KQWg0 >>135
それ映像帯域含むだから注意したほうがいい
データ転送領域は22が限界なのは3と4も同じ
それにハード的にPCIレーン少なくて帯域制限ある場合あるから16のパターンもある
USBよりかはましだけどやっぱりデータ置くのは内蔵にしたほうがいいと思うわ
それ映像帯域含むだから注意したほうがいい
データ転送領域は22が限界なのは3と4も同じ
それにハード的にPCIレーン少なくて帯域制限ある場合あるから16のパターンもある
USBよりかはましだけどやっぱりデータ置くのは内蔵にしたほうがいいと思うわ
137名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a32-21ac)
2022/01/31(月) 19:29:19.41ID:dXR5cxR70138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a32-21ac)
2022/01/31(月) 19:45:51.44ID:dXR5cxR70 SSD:M.2 NAMe 2TB TEAM社製ってやつだと
遅いですかね?
遅いですかね?
139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a32-21ac)
2022/01/31(月) 19:47:25.60ID:dXR5cxR70 M.2 NVMe WD Blac 2tb ってのもあるけど、5万する笑
140名無しさん@編集中 (ワッチョイW a536-YSNR)
2022/01/31(月) 20:02:30.86ID:dyw+KQWg0 >>139
データ置き場なら2.5インチSSDのSATA接続でも問題ない
キャッシュ置き場ならNVMe接続がいい
詳しくはこれ見てみな
増設できるかはボードによるからよく調べた方がいい
https://www.mouse-jp.co.jp/store/bto_customize/storage.aspx
データ置き場なら2.5インチSSDのSATA接続でも問題ない
キャッシュ置き場ならNVMe接続がいい
詳しくはこれ見てみな
増設できるかはボードによるからよく調べた方がいい
https://www.mouse-jp.co.jp/store/bto_customize/storage.aspx
141名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69ad-Y0e5)
2022/01/31(月) 21:20:27.52ID:Grv9ugiQ0 >>136
とはいえ大抵は作業用ストレージは外付けで使われてるし
4K非圧縮にしても2ストリームで約4Gbps、現実問題として
非圧縮なんて扱う層なんてごく一部なんだから気にしなくて良いと思うんだけどなぁ
まーあとは人それぞれのノウハウって事で
とはいえ大抵は作業用ストレージは外付けで使われてるし
4K非圧縮にしても2ストリームで約4Gbps、現実問題として
非圧縮なんて扱う層なんてごく一部なんだから気にしなくて良いと思うんだけどなぁ
まーあとは人それぞれのノウハウって事で
142名無しさん@編集中 (ベーイモ MM2e-K5bk)
2022/02/01(火) 04:40:59.51ID:ZIlu5zvRM 10GbE接続のNASでも余裕で扱えてるからTB4接続なら余裕だろ
4K素材ってだいたいXAVC-IのClass600じゃない?
600Mbpsだしそこまでキツくないやん
4K素材ってだいたいXAVC-IのClass600じゃない?
600Mbpsだしそこまでキツくないやん
143名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9e5f-sI0K)
2022/02/01(火) 13:22:02.70ID:xzgejLE/0 京都アニメーションの撮影風景が公開されているのですが
具体的にどのような事が行われているか分かる方いますか?
またこういった作業は3Dエフェクトを多用するわけではないのであまりスペックを要しないと思うのですが、どう思いますか?
https://youtu.be/9sSW5QRAG9Y
具体的にどのような事が行われているか分かる方いますか?
またこういった作業は3Dエフェクトを多用するわけではないのであまりスペックを要しないと思うのですが、どう思いますか?
https://youtu.be/9sSW5QRAG9Y
144名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69ad-Y0e5)
2022/02/01(火) 13:52:16.39ID:CC9cNQ3f0 ちょこまかボカシまくってるからそれなりのマシンパワーはいると思うけどな
まして長編で膨大なカット数をこの手間かけて加工するとなると可能な限り速いマシンで
ストレス減らすが吉だと思う
まして長編で膨大なカット数をこの手間かけて加工するとなると可能な限り速いマシンで
ストレス減らすが吉だと思う
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-F3L5)
2022/02/01(火) 13:56:59.20ID:+G/NVbz90146名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1b2-Bf/t)
2022/02/01(火) 14:06:11.02ID:E3Q+V3Hh0 見たけどPSOFTのCelFXじゃねーの
147名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-F3L5)
2022/02/01(火) 14:09:45.33ID:+G/NVbz90148名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-21ac)
2022/02/01(火) 14:21:13.76ID:wiZWv21p0 アニメはレイヤー数とんでもないと聞いたな
結局ワンカット構成するのに要素大量に配置するからかなりマシンパワーいるだろ
3D=重いとは一概に言えない
京アニはエフェクト加工かなりしてるように見えるしカット管理とかもAEでやってるんじゃなかったかな
プレビューしたのアイコンが社内専用のスクリプトとかでしょ
昔CGワールドの特集化何かで解説してた記事があった気がする
結局ワンカット構成するのに要素大量に配置するからかなりマシンパワーいるだろ
3D=重いとは一概に言えない
京アニはエフェクト加工かなりしてるように見えるしカット管理とかもAEでやってるんじゃなかったかな
プレビューしたのアイコンが社内専用のスクリプトとかでしょ
昔CGワールドの特集化何かで解説してた記事があった気がする
149名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea8c-KdkY)
2022/02/01(火) 16:35:32.73ID:VsPgd6cG0150名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-0Yo1)
2022/02/01(火) 18:03:59.96ID:8pKWWqM8a bookきらい
151名無しさん@編集中 (ワッチョイW b501-sI0K)
2022/02/01(火) 19:09:36.88ID:dNxnr5vd0 >>144
軽い処理でも重ねれば処理は重くなるということですし作業自体も多すぎるので
プレビューの処理も速くないとこの膨大な作業はストレスフルですね
ありがとうございます
>>145-147
プラグイン教えて下さりありがとうございます
企業特注プラグインなるものも存在するのですか?
京都アニメーションの撮影技術には目を見張るものがあるので非常に興味あります
>>148
ありがとうございます
という事はどう考えてもマシンパワーは必要みたいですね
私は予算13万円前後のゲーミングPCでAEを触ってる者ですが、将来的に業務用PCを使いたいと思います
参考になります
>>149
この動画のタイプライターや空間を3次元に横移動するシーンでは3DCGも使われていますよね?
二次元の作画に対して3次元に空間を合成した上でエフェクトを重ねているので素人の私が見ても激重だと思います
普通のカットを処理するくらいの負荷であれば民間のゲーミングPCでも耐え得るでしょうか
https://youtu.be/0CJeDetA45Q
軽い処理でも重ねれば処理は重くなるということですし作業自体も多すぎるので
プレビューの処理も速くないとこの膨大な作業はストレスフルですね
ありがとうございます
>>145-147
プラグイン教えて下さりありがとうございます
企業特注プラグインなるものも存在するのですか?
京都アニメーションの撮影技術には目を見張るものがあるので非常に興味あります
>>148
ありがとうございます
という事はどう考えてもマシンパワーは必要みたいですね
私は予算13万円前後のゲーミングPCでAEを触ってる者ですが、将来的に業務用PCを使いたいと思います
参考になります
>>149
この動画のタイプライターや空間を3次元に横移動するシーンでは3DCGも使われていますよね?
二次元の作画に対して3次元に空間を合成した上でエフェクトを重ねているので素人の私が見ても激重だと思います
普通のカットを処理するくらいの負荷であれば民間のゲーミングPCでも耐え得るでしょうか
https://youtu.be/0CJeDetA45Q
152名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea8c-KdkY)
2022/02/01(火) 20:11:40.69ID:VsPgd6cG0 >>151
そのムービーのカットは作画的には重いが撮影的には大したこと無い。素人がみてスゲーってカットは以外と軽く何の話題にもならんBGオンリーとかくそ重いんだよね。
そのムービーのカットは作画的には重いが撮影的には大したこと無い。素人がみてスゲーってカットは以外と軽く何の話題にもならんBGオンリーとかくそ重いんだよね。
153名無しさん@編集中 (ワッチョイW b501-sI0K)
2022/02/01(火) 21:20:43.54ID:dNxnr5vd0 >>152
ありがとうございます
BGオンリーと言いますと、そのままの意味で受け取るとアニメの現場では背景画の撮影がとても高負荷ということですか
誰も注目しないような点で負荷がかかっていたりするのですね
ありがとうございます
BGオンリーと言いますと、そのままの意味で受け取るとアニメの現場では背景画の撮影がとても高負荷ということですか
誰も注目しないような点で負荷がかかっていたりするのですね
154名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea7d-rB7+)
2022/02/01(火) 21:44:47.90ID:UTRuA7he0 登場人物とかには過剰にエフェクトかけないほうがいいことも多いしね
ただの会話シーンをビッカビカボヤボヤにしてどうするんだよと
ただの会話シーンをビッカビカボヤボヤにしてどうするんだよと
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-F3L5)
2022/02/01(火) 22:02:34.20ID:+G/NVbz90 Looksのプリセットそのまま当てましたみたいなのは勘弁してほしい
156名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6610-C2L9)
2022/02/02(水) 01:29:34.33ID:Er+5mFW90 ディフュージョンガッツリ効かせてるアニメは基本的に嫌い
157名無しさん@編集中 (アタマイタイー f1b2-Bf/t)
2022/02/02(水) 02:46:30.40ID:9IUkc0WO00202158名無しさん@編集中 (アタマイタイーW b501-sI0K)
2022/02/02(水) 08:46:13.24ID:6qfn2ror00202 >>154-156
響けユーフォニアムでは思い切ったフィルムルック加工がされていました
私もあれは若干攻めていると感じましたがヴァイオレットエヴァーガーデンでは中庸で洗練された撮影だったと思い影響を受けました
響けユーフォニアムでは思い切ったフィルムルック加工がされていました
私もあれは若干攻めていると感じましたがヴァイオレットエヴァーガーデンでは中庸で洗練された撮影だったと思い影響を受けました
159名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-mAKR)
2022/02/10(木) 13:48:44.05ID:xHBSYU/80 エクスプレッションの質問です
開いているaepファイル名の取得方法がわかりません
thisProject.fullPathでファイルパスは取れるのですが、ファイル名のみの取得が出来ません
ファイルパスからsplitで分取り出すのも考えたのですが環境によって結果が変わってしまうので、、
わかる方いらっしゃいましたら、ご教示ください!
開いているaepファイル名の取得方法がわかりません
thisProject.fullPathでファイルパスは取れるのですが、ファイル名のみの取得が出来ません
ファイルパスからsplitで分取り出すのも考えたのですが環境によって結果が変わってしまうので、、
わかる方いらっしゃいましたら、ご教示ください!
160名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-mAKR)
2022/02/10(木) 14:33:25.31ID:xHBSYU/80 追記です
thisProject.nameとかやってみたんですが、.nameというプロパティやメソッドはありませんエラーが出てしまいました…
thisProject.nameとかやってみたんですが、.nameというプロパティやメソッドはありませんエラーが出てしまいました…
161名無しさん@編集中 (ワッチョイ b75f-v6+h)
2022/02/10(木) 14:36:28.16ID:uVB8JbOU0 >>160
ファイルパスとプロジェクトフォルダ位置取得して求めるしか無い
ファイルパスとプロジェクトフォルダ位置取得して求めるしか無い
162名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-mAKR)
2022/02/10(木) 14:44:33.19ID:xHBSYU/80 やっぱそうなんすか、、、
ありがとうございました!
ありがとうございました!
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ b75f-v6+h)
2022/02/10(木) 15:05:23.63ID:uVB8JbOU0 >>162
数字列の数見て削るだけよ
数字列の数見て削るだけよ
164名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-mAKR)
2022/02/10(木) 15:05:31.93ID:xHBSYU/80 なんとかできました!
fullPathのlengthだして
indexOfで固定のファイル名の位置割り出して
substringでファイル名抜き出しました
fullPathのlengthだして
indexOfで固定のファイル名の位置割り出して
substringでファイル名抜き出しました
165名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7b2-2zGl)
2022/02/10(木) 15:09:46.70ID:kI8x7cm40 試して無いけどStringならmatch(/[^\\]+$/)でマッチしないか?
166名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7b2-2zGl)
2022/02/10(木) 15:16:16.51ID:kI8x7cm40 WindowsかMacかわからないんで$.osが返した先頭がWindowsなら\\にしてそうでなけば/を正規表現に使う
167名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-mAKR)
2022/02/10(木) 15:26:14.87ID:xHBSYU/80 matchで抜き出した文字列を格納した変数にsplit使ったら、not function的なエラー出ちゃってその後の処理が出来ずでして、、何故だか分からんかったので諦めました
168名無しさん@編集中 (ワッチョイ b75f-v6+h)
2022/02/10(木) 15:29:47.94ID:uVB8JbOU0 絶対パスで取得しないとエラー出る
環境なのかよく分からんかった
環境なのかよく分からんかった
169名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7b2-2zGl)
2022/02/10(木) 15:46:46.70ID:kI8x7cm40 [^\\]+$の正規表現は文字列の最後から\以外の文字でマッチした最長の文字列を取り出すつもりで書いた
ファイル名になるはずなんでfullPathから取得できそうなんだけど何のエラーなんだろ
解決してるならどうでも良い話か
ファイル名になるはずなんでfullPathから取得できそうなんだけど何のエラーなんだろ
解決してるならどうでも良い話か
170名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7b2-2zGl)
2022/02/10(木) 16:28:26.00ID:kI8x7cm40 書き忘れてたけどsplitで取得するならthisProject.fullPath.split("\\").pop()で出来そうな気がする
171名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-mAKR)
2022/02/10(木) 17:43:18.93ID:xHBSYU/80 正規表現て使った事なかったので色々間違えてたのかもしれませんちょっと研究してみます
ありがとうございます!
ありがとうございます!
172名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfc3-foD4)
2022/02/10(木) 22:46:22.71ID:Zksz8t8/0 すいません
ループで同じ動きを繰り返すコンポジションをまず作ってレイヤーに配置して
それの再生速度を徐々に加速させたいです
最終的には通常の10倍ほどの速さで再生されるようにしたいのですが、
タイムリマップをつけてグラフエディターでアンカーをベジェにして色々いじってみても、
グラデーションを描くように10倍速になりません
何かアドバイスいただけないでしょうか
ループで同じ動きを繰り返すコンポジションをまず作ってレイヤーに配置して
それの再生速度を徐々に加速させたいです
最終的には通常の10倍ほどの速さで再生されるようにしたいのですが、
タイムリマップをつけてグラフエディターでアンカーをベジェにして色々いじってみても、
グラデーションを描くように10倍速になりません
何かアドバイスいただけないでしょうか
173名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1710-h05w)
2022/02/11(金) 00:27:17.54ID:wMEfWTXL0 ほんとうに知りたいんですか?
174名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57dd-BzDn)
2022/02/11(金) 02:02:58.94ID:OZHvqj6k0 mac osアップグレードしたらプラグインが使えなくなったんですけど
同じ人います?
同じ人います?
175172 (ワッチョイ bfc3-foD4)
2022/02/11(金) 03:15:27.65ID:eqZ04OWO0 わかったかも、最終的に10倍速にしたいなら、
対象のコンポジションの長さを10倍以上の長さにしてからタイムリマップ設定して、
両端に打ったキーフレームの片側をぐーーっともう片側に寄せる。
その上でグラフエディターで好きなように設定って感じですね
何倍速になるかを設定する、ってよりは、最終的に動きが何回ループするかを決めてから
グラフエディターでイージングを調整するって考え方ですね
自分的には理解できた(つもり)なので本件OKです
対象のコンポジションの長さを10倍以上の長さにしてからタイムリマップ設定して、
両端に打ったキーフレームの片側をぐーーっともう片側に寄せる。
その上でグラフエディターで好きなように設定って感じですね
何倍速になるかを設定する、ってよりは、最終的に動きが何回ループするかを決めてから
グラフエディターでイージングを調整するって考え方ですね
自分的には理解できた(つもり)なので本件OKです
176名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fe6-zsWH)
2022/02/11(金) 13:01:16.34ID:vUUf5mIP0 …そうだな!
177名無しさん@編集中 (中止W ff2c-fXzc)
2022/02/14(月) 07:24:25.91ID:eRlHtOZu0St.V 上からスレ読んでて気になったんだけどThunderboltの転送速度に関して
>>136
>それ映像帯域含むだから注意したほうがいい
>データ転送領域は22が限界なのは3と4も同じ
というのは本当?ソースあるの?
>>136
>それ映像帯域含むだから注意したほうがいい
>データ転送領域は22が限界なのは3と4も同じ
というのは本当?ソースあるの?
178名無しさん@編集中 (中止W 162c-fXzc)
2022/02/14(月) 12:03:36.29ID:6SiDmPAh0St.V ディスプレイ用に帯域確保されてデータ転送速度が制限されるのって
ディスプレイポートUSB混合モードの時に限った話だよね
ディスプレイポートUSB混合モードの時に限った話だよね
179名無しさん@編集中 (中止 935f-piVT)
2022/02/14(月) 15:29:47.79ID:R5FWexzR0St.V そもそも現状TB4のコントローラーチップ積んだ製品殆どないんじゃなか?
USB4も同じで7,000MB/sとかの超高速のSSDとか全レーン使って転送出来ない
結局中身はUSB 3.2 Gen2×2で止まってる
去年外付けのガワを探したが40Gで通信できる製品自体がないような感じだった
どちらにしても高速SSD活かすためには内部のPCI接続用いるしか方法がない
まあそこまでAEとか今のPCに転送速度が必要かは疑問だけど
つーかこの辺しっかり知りたいなら専門板行こう
USB4も同じで7,000MB/sとかの超高速のSSDとか全レーン使って転送出来ない
結局中身はUSB 3.2 Gen2×2で止まってる
去年外付けのガワを探したが40Gで通信できる製品自体がないような感じだった
どちらにしても高速SSD活かすためには内部のPCI接続用いるしか方法がない
まあそこまでAEとか今のPCに転送速度が必要かは疑問だけど
つーかこの辺しっかり知りたいなら専門板行こう
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ 935f-piVT)
2022/02/15(火) 10:54:44.45ID:hUSEb6180 ThunderboltのWikiみたら書いてあるな
なお、転送速度40 Gbpsは映像用の帯域とデータ用の帯域の合計値であり、データ転送に利用できる帯域は22 Gbpsまでとなる。また、一部のシステムではコントローラーとCPUがPCI Express 3.0の2レーンで接続されており、その場合はデータ転送速度は最大16 Gbpsとなる[
なお、転送速度40 Gbpsは映像用の帯域とデータ用の帯域の合計値であり、データ転送に利用できる帯域は22 Gbpsまでとなる。また、一部のシステムではコントローラーとCPUがPCI Express 3.0の2レーンで接続されており、その場合はデータ転送速度は最大16 Gbpsとなる[
181名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73ad-kkg+)
2022/02/15(火) 11:31:24.58ID:wMShLBtL0 使いもしない映像用に帯域確保されてるのもムカつくな
182名無しさん@編集中 (スフッ Sd32-fXzc)
2022/02/15(火) 11:47:47.19ID:2KBgz6f9d へーそんな仕様なのか
これはISB4でも同じって事だな
これはISB4でも同じって事だな
183名無しさん@編集中 (スフッ Sd32-fXzc)
2022/02/15(火) 11:47:56.78ID:2KBgz6f9d USB4な
184名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9337-bORD)
2022/02/18(金) 03:29:40.29ID:579P+NTE0 microsoftのsurface pro8(windows11)で
After Effects 6をインストールしたんですが起動時に
<GPU Manager> Sniffer Result Code:
みたいなエラーログで強制終了してしまいます。
まあそんな古いAE使うなと言われればそれまでですが
プラグインの関係でCS6を使うしかない。
もっとも新しいAEでも動く保証はないですが・・・
Surface pro8のグラボは内臓のIntel Iris(R) Xe Graphicsです。
これが原因でしょうか?
After Effects 6をインストールしたんですが起動時に
<GPU Manager> Sniffer Result Code:
みたいなエラーログで強制終了してしまいます。
まあそんな古いAE使うなと言われればそれまでですが
プラグインの関係でCS6を使うしかない。
もっとも新しいAEでも動く保証はないですが・・・
Surface pro8のグラボは内臓のIntel Iris(R) Xe Graphicsです。
これが原因でしょうか?
185名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9337-bORD)
2022/02/18(金) 03:53:14.42ID:579P+NTE0 おお、このディスプレイアダプターを一度無効にしてAE起動して
そのあと有効にしたら大丈夫だった。無効にしてる間はデュアルモニタ使えないけどま、いっか。
そのあと有効にしたら大丈夫だった。無効にしてる間はデュアルモニタ使えないけどま、いっか。
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 935f-ZnMP)
2022/02/18(金) 09:01:59.10ID:FEwQfGvT0187名無しさん@編集中 (アウアウキー Sa6f-xp0k)
2022/02/18(金) 16:28:00.60ID:owomfuGWa やっとwin7のPCから買い替えれる
今の安定Verっていくつなの?
2022は新しすぎてダメかな
今の安定Verっていくつなの?
2022は新しすぎてダメかな
188名無しさん@編集中 (ワッチョイ 335f-ZdgQ)
2022/02/18(金) 16:29:31.09ID:xhNPetzv0 2022で特に問題ない
189名無しさん@編集中 (アウアウキー Sa6f-xp0k)
2022/02/18(金) 16:39:02.21ID:owomfuGWa190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 335f-iDSx)
2022/02/21(月) 15:31:14.70ID:Ed5XVuMW0 2022にアプデしてみたがSABREとかコピペしなきゃいけないの意外は普通にいけたわ
なんかレンダリングの挙動変わったな
早くなるといいんだが
なんかレンダリングの挙動変わったな
早くなるといいんだが
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff3e-mA98)
2022/02/21(月) 17:38:28.36ID:YXbRggqH0 サブレ?
192名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b2-xJ4r)
2022/02/21(月) 23:59:18.12ID:61almXM30193名無しさん@編集中 (ワッチョイ 335f-iDSx)
2022/02/22(火) 09:16:03.69ID:etVaH5an0 それです!
194名無しさん@編集中 (ワッチョイ e34f-EcOz)
2022/02/23(水) 17:46:27.79ID:fEFwWkcT0 コンポジションに対して、Photoshopの「トリム->透明部分」ような方法はないでしょうか
平面レイヤーを下に敷いて、別のコンポジションに投げ込んでリニアカラーキーで抜いて目視で確認していますが結果に不安が残ります
もっとよい方法をご存じの方はいらっしゃいますか?
平面レイヤーを下に敷いて、別のコンポジションに投げ込んでリニアカラーキーで抜いて目視で確認していますが結果に不安が残ります
もっとよい方法をご存じの方はいらっしゃいますか?
195名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff8c-V1u3)
2022/02/24(木) 00:11:58.20ID:G2oJiWuM0 >>194
動画を加工する事が前提のソフトでそんな事したらフレームごとでサイズ変わって大変なことになるわ
動画を加工する事が前提のソフトでそんな事したらフレームごとでサイズ変わって大変なことになるわ
196名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf10-b0kq)
2022/02/24(木) 01:09:16.20ID:YS2dakJS0 >>194
AEscriptにそういうスクリプトなかったっけ?
AEscriptにそういうスクリプトなかったっけ?
197名無しさん@編集中 (ワッチョイ e34f-EcOz)
2022/02/24(木) 01:45:39.20ID:R7vFm9fu0198名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfbd-fAsD)
2022/02/24(木) 14:14:48.64ID:8qj0npZ60 Auto Crop3めちゃくちゃ便利だなこれ
自分は黒平面敷いてコンポジションパネルにある露出調整MAXにしてから目標範囲クロップしてたわ
自分は黒平面敷いてコンポジションパネルにある露出調整MAXにしてから目標範囲クロップしてたわ
199名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff3e-mA98)
2022/02/24(木) 15:20:51.04ID:L/bwIYW40 おーまだ試してないけど聞いてるだけで使えそうだわ
俺もでかいコンポに置いて後ろに赤とか緑敷いて確認してたわ
俺もでかいコンポに置いて後ろに赤とか緑敷いて確認してたわ
200名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-f1ug)
2022/03/03(木) 00:23:32.45ID:iFG2QpT8a 2021Ae閉じる時妙に重い
何が悪さしてんだろ
何が悪さしてんだろ
201名無しさん@編集中 (ヒッナー Sa2f-efIs)
2022/03/03(木) 04:55:41.61ID:7RO2uVc2a0303 俺
202名無しさん@編集中 (ヒッナーW FF2f-k3tz)
2022/03/03(木) 09:35:17.82ID:GhtG1rXFF0303 2022はレンダリング以外の全てが遅くなった
2021は問題無い
オマ環なんだろうけど、いきなりこう言うことが
起こるのはなんなんだろうと思う
2021は問題無い
オマ環なんだろうけど、いきなりこう言うことが
起こるのはなんなんだろうと思う
203名無しさん@編集中 (ヒッナー 6f5f-JwVj)
2022/03/03(木) 09:38:58.07ID:G5MQfi2q00303 レンダリング速くなったならまあ
204名無しさん@編集中 (ヒッナー 4f5f-GSHU)
2022/03/03(木) 09:49:33.32ID:d/U/pD5800303 Adobeの削除ツール使って全部キレイにAdobe消して再インストールしてみたら?
205名無しさん@編集中 (ヒッナー 6f5f-JwVj)
2022/03/03(木) 10:06:00.50ID:G5MQfi2q00303 2022で古いtrapcode入れててそれ使ったプロジェクト開くと落ちる
1回素で立ち上げそのエフェクトを一度使ってから昔のプロジェクトを開けば落ちない
死ねよマクソン
1回素で立ち上げそのエフェクトを一度使ってから昔のプロジェクトを開けば落ちない
死ねよマクソン
206名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0363-R59B)
2022/03/03(木) 22:54:33.97ID:kKIClhat0 mac OSをMojaveからCatalinaに上げる予定ですが、
プラグインなどはもうほぼ対応されていますでしょうか?
プラグインなどはもうほぼ対応されていますでしょうか?
207名無しさん@編集中 (ワッチョイW de10-xXf7)
2022/03/03(木) 23:32:49.16ID:WEn7FTDk0 今からCatalina?古くね?
208名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-d9C0)
2022/03/04(金) 08:26:01.25ID:NH0SNcDPM 会社の都合かね?
209名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0363-R59B)
2022/03/04(金) 14:36:38.81ID:IAIR1btr0 対応ソフトの関係でMojaveを使っていたのですが対応外になってしまいまして。
さすがにBig surには上げられないので渋々Catalinaに。
まずは1台だけ試してプラグイン等確認してみようと思います。
さすがにBig surには上げられないので渋々Catalinaに。
まずは1台だけ試してプラグイン等確認してみようと思います。
210名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b1f-eCjb)
2022/03/04(金) 14:41:10.61ID:H0hL44L/0 原理原則プラグインはベンダーに確認
ただしCatalinaのAppleによる公証対応は、更新が止まっているプラグインでない限り、ほとんどのプラグインがやっているはず
ただしCatalinaのAppleによる公証対応は、更新が止まっているプラグインでない限り、ほとんどのプラグインがやっているはず
211名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa0f-jLu0)
2022/03/07(月) 16:13:21.33ID:VSXj/5Psa マクソンワンまたログインできねー
質問しようとしてもログインしなきゃできないクソシステム
質問しようとしてもログインしなきゃできないクソシステム
212名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b5f-84yK)
2022/03/07(月) 17:14:30.82ID:5qEQohou0 自分の管理やら使い方に問題があるのに文句ばかり垂れるのもどうかと思うが…
213名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f7c-nKDQ)
2022/03/07(月) 19:01:13.23ID:egSVbDx40 >>211
俺もさっきまでレンダできてたのに
ちょいと修正入れて再レンダしたらウォーターマークでやがったw
ログインが何故か切れてたけど、トラブったんかね
レンダリング時間無駄にした
まクソん使えねえなマジで
俺もさっきまでレンダできてたのに
ちょいと修正入れて再レンダしたらウォーターマークでやがったw
ログインが何故か切れてたけど、トラブったんかね
レンダリング時間無駄にした
まクソん使えねえなマジで
214名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa0f-ESMz)
2022/03/07(月) 22:00:08.72ID:LBkdJXJza なんか昨日の夜何回もライセンスの認識エラーみたいなの出てたんだが
お前らもだったか
お前らもだったか
215名無しさん@編集中 (ワッチョイW fbad-jLu0)
2022/03/07(月) 23:31:30.45ID:Q4rrkaUX0 >>212
管理や使い方も何も、認証解除されてる→サインインするため公式サイト行く→サインインしようとする→ID入れる→パスワード入れる前に認証エラー
いきなり300秒待てと表示されて待つ→パス書き込む→エンターキー押す前にまた認証エラー
数時間ごとにやり直しても事態は変わらん
再起動してもブラウザ変えてもキャッシュクリアしてもダメなら文句垂れるの当たり前では?
管理や使い方も何も、認証解除されてる→サインインするため公式サイト行く→サインインしようとする→ID入れる→パスワード入れる前に認証エラー
いきなり300秒待てと表示されて待つ→パス書き込む→エンターキー押す前にまた認証エラー
数時間ごとにやり直しても事態は変わらん
再起動してもブラウザ変えてもキャッシュクリアしてもダメなら文句垂れるの当たり前では?
216名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3e-Djfv)
2022/03/08(火) 10:57:19.53ID:LlZPNtKv0 プロジェクトウィンドウでフォルダコピーする時
直下の階層じゃなくて外にコピーする方法無い?
毎回増やしては手動で外に出してるんだけど
直下の階層じゃなくて外にコピーする方法無い?
毎回増やしては手動で外に出してるんだけど
217名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb5f-wbmh)
2022/03/08(火) 11:41:13.12ID:kCBkM3B60 普通にほか選択してコピペで行けるだろ
単にコピーしたときそのフォルダ選択されてるからそこに入るだけ
単にコピーしたときそのフォルダ選択されてるからそこに入るだけ
218名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3e-Djfv)
2022/03/08(火) 12:18:25.97ID:LlZPNtKv0 ほんとだ…ありがとう
219名無しさん@編集中 (スフッ Sdbf-sPLr)
2022/03/08(火) 15:29:34.67ID:N1I+Sgfod CSVをソーステキストとするテキストレイヤーの文字数というか横幅が閾値を超えたら自動でXのスケールを調整して範囲内に収まるようにしたいんだけど
入力ソースのテキストレイヤーは非表示にしておいて別のテキストレイヤーからソーステキストと横幅を参照、それを元にスケールを調整ってのしか思いつかない
もっとシンプルにやる方法ある?
入力ソースのテキストレイヤーは非表示にしておいて別のテキストレイヤーからソーステキストと横幅を参照、それを元にスケールを調整ってのしか思いつかない
もっとシンプルにやる方法ある?
220名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb5f-wbmh)
2022/03/09(水) 10:09:41.07ID:f7S2Q10R0 Mac Studio良さげだけど
結局M1ってどうなの?
問題なく使える?
誰か使ってる人いない?
結局M1ってどうなの?
問題なく使える?
誰か使ってる人いない?
221名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b63-zSRi)
2022/03/09(水) 13:00:05.18ID:xttgRarY0 27インチiMac出たらCatalinaから切り替えようと思ってたけどどうするかな
Mac Studioの最安モデルでどこまでできるかとOSとの相性次第ですな
Mac Studioの最安モデルでどこまでできるかとOSとの相性次第ですな
222名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa0f-nKDQ)
2022/03/09(水) 13:42:17.07ID:MNaQ2U2Fa 最安だと64GB限界なのでこの先チト不安じゃない?
2年おき位で買い替えるなら良いかもだけど
2年おき位で買い替えるなら良いかもだけど
223名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb5f-wbmh)
2022/03/09(水) 14:33:00.81ID:f7S2Q10R0 いやM1 Ultraのほうにしようよ
クソ高いけど
クソ高いけど
225名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fbb-GuHE)
2022/03/09(水) 20:43:01.18ID:5Br4t9QA0 M1ネイティブのベータ版は公開されてるよ
しかし、M1でStardustが動かない
サイトのコメントによると開発者は諦めてないようだけど
しかし、M1でStardustが動かない
サイトのコメントによると開発者は諦めてないようだけど
226名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb5f-wbmh)
2022/03/09(水) 20:56:55.05ID:f7S2Q10R0 ネイティブ版はプラグインが対応しないなら結局使えん
227名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b94-m6KJ)
2022/03/09(水) 20:58:28.18ID:SVcrXvMy0 ソフトが対応しててもプラグインが動かないんじゃ意味がない
228名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb5f-Djfv)
2022/03/10(木) 01:05:10.46ID:VkQnxgK20 プレミプロは慣れてますが今日からAEを触り始めました。
コンポジションとはプレミアプロで言えばビン形式のシーケンスみたいなモノ
と捉えて良いでしょうか?
コンポジションとはプレミアプロで言えばビン形式のシーケンスみたいなモノ
と捉えて良いでしょうか?
229名無しさん@編集中 (ワッチョイW fbad-jLu0)
2022/03/10(木) 09:04:20.83ID:2ZqSFUKs0 シーケンスそのものと考えていいんでは
その辺の感覚は他人から説明されるよりは
自身の感覚で理解した方がいいと思う
その辺の感覚は他人から説明されるよりは
自身の感覚で理解した方がいいと思う
230名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f7c-nKDQ)
2022/03/10(木) 11:54:52.50ID:OZ89CCVz0 納品データをアルファ付きでレンダする際tiffとpngではどっちが良いとかありますか?
pngの方が色々良さげなので今後そうしようかと思ってんだけど結構長いことtiff使ってるんでチト不安です
pngの方が色々良さげなので今後そうしようかと思ってんだけど結構長いことtiff使ってるんでチト不安です
231名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb5f-wbmh)
2022/03/10(木) 12:09:26.04ID:gnLXEbMO0 tiffのがメジャーと言うか安心感はあるね
232名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f7c-nKDQ)
2022/03/10(木) 13:00:01.74ID:OZ89CCVz0 tiffだとフォトショで開いた時ストレートか合成チャンネルかで見た目が大きく変わったりLZW圧縮かけるか否かでファイルサイズが全然変わってくるので、用途に応じて使い分けてるんだけど、その辺りに明るくないクライアントが混乱しがちで
だったらpngにしちゃおうかなと検討中なのです
だったらpngにしちゃおうかなと検討中なのです
233名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bc5-23wO)
2022/03/10(木) 15:25:53.35ID:IkuCPGk30 素材サイトの解像度の低いプレビュー画像で作っておいて、
後から解像度の高いファイルを入れ替える場合、
大きさが変わってしまいますよね。
何か方法はあるでしょうか?
後から解像度の高いファイルを入れ替える場合、
大きさが変わってしまいますよね。
何か方法はあるでしょうか?
234名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b5f-84yK)
2022/03/10(木) 16:15:39.20ID:rd8Zbl3S0 >>233
基本サイズは買えないほうが安全
後から差し換える想定で作るなら何種類か方法はある
アンカーポイント位置を合わせる
差し替え前提でヌルをベースにして仮データはリンク構造にする
元のレイヤーはダミーデータとして扱ってレイヤーオフで親子化する
移動量をスクリプトで制御しておく
など
AEの素材サイズ変更に伴うズレの原因はアンカーポイントがズレることだという事
それを回避するデータ作ればなんとでもなる
仮絵で作業して本絵が上がってきて機械的に差し替えたらコンポ死亡は何度か経験しないと難しいかもしれん
基本サイズは買えないほうが安全
後から差し換える想定で作るなら何種類か方法はある
アンカーポイント位置を合わせる
差し替え前提でヌルをベースにして仮データはリンク構造にする
元のレイヤーはダミーデータとして扱ってレイヤーオフで親子化する
移動量をスクリプトで制御しておく
など
AEの素材サイズ変更に伴うズレの原因はアンカーポイントがズレることだという事
それを回避するデータ作ればなんとでもなる
仮絵で作業して本絵が上がってきて機械的に差し替えたらコンポ死亡は何度か経験しないと難しいかもしれん
235名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f7c-nKDQ)
2022/03/10(木) 17:24:58.01ID:OZ89CCVz0 >>233
素材の最終サイズのコンポを作っておいて、そこに仮素材をぶち込む。コンポサイズになるようフィット(ctrl+alt+F)させておく。これで最終サイズの素材コンポが出来上がる。これを動画用コンポで使用する。
解像度の高い最終素材購入したら、先程の素材コンポにぶち込んむ。サイズは100%で大丈夫になる。仮素材は非表示にするなりしてやれば、購入した素材と位置がズレてないのも確認できてウマイ。
素材の最終サイズのコンポを作っておいて、そこに仮素材をぶち込む。コンポサイズになるようフィット(ctrl+alt+F)させておく。これで最終サイズの素材コンポが出来上がる。これを動画用コンポで使用する。
解像度の高い最終素材購入したら、先程の素材コンポにぶち込んむ。サイズは100%で大丈夫になる。仮素材は非表示にするなりしてやれば、購入した素材と位置がズレてないのも確認できてウマイ。
236233 (ワッチョイ 4bc5-23wO)
2022/03/10(木) 20:09:08.13ID:IkuCPGk30237名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7e7c-iyxo)
2022/03/17(木) 16:45:02.66ID:BmT6UYdR0238名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93ad-h/61)
2022/03/19(土) 02:17:14.39ID:FrZo31nt0239名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-j4//)
2022/03/19(土) 02:48:54.38ID:ad1Kk5E9a 使ってるエフェクトがlumetriカラーだからその中にあるんじゃね
240名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-j4//)
2022/03/19(土) 02:50:08.91ID:ad1Kk5E9a あいやないわ
241名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41b2-HiAM)
2022/03/19(土) 03:49:22.72ID:CfEk19Ve0 AEだと昔からあるRE:Matchのような製品を使うんじゃないか
242名無しさん@編集中 (ワッチョイW 31ad-9wO2)
2022/03/19(土) 10:16:25.69ID:BQ5fuV+b0243名無しさん@編集中 (ワッチョイW d17c-Gslc)
2022/03/23(水) 21:36:05.43ID:fqVfhUo90 コンポ新規や複製したら毎回パスの表示が消えてるんだけどなんでだろ…
244名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb39-wjb5)
2022/03/24(木) 21:16:22.18ID:ISBMbwgu0 premier板が落ちてたのでスレチですが分かる方いませんか..?
アフタだとリンク切れ素材を一つ再設定すると他のリンク切れも自動的にリンク繋がりますが
premierだと一つずつ手動で繋ぐしかないのですか? 共有されたデータが大量にリンク切れてて途方もないのですが..
アフタだとリンク切れ素材を一つ再設定すると他のリンク切れも自動的にリンク繋がりますが
premierだと一つずつ手動で繋ぐしかないのですか? 共有されたデータが大量にリンク切れてて途方もないのですが..
245名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b10-2bXl)
2022/03/25(金) 01:55:56.39ID:5euASsGe0 同じフォルダに素材まとまってりゃ自動で繋がらなかったっけ?
246名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-FpI+)
2022/03/25(金) 05:19:46.80ID:PiYj5+WR0 リンク切れの画面で1個繋げば同じフォルダは自動でやってくれたような
247名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb39-wjb5)
2022/03/25(金) 11:47:40.08ID:jCI4AK+x0 返信ありがとうございます。
よく見たら同じフォルダ内のは繋がってました。
フォルダがごちゃごちゃで、192個不明のうち2つ繋がる、とかだったので見逃してました。。
よく見たら同じフォルダ内のは繋がってました。
フォルダがごちゃごちゃで、192個不明のうち2つ繋がる、とかだったので見逃してました。。
248名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb39-wjb5)
2022/03/25(金) 11:53:27.21ID:jCI4AK+x0 premierプロジェクトを共有する時は最初からフォルダ整理して素材入れておいて移動や戒名しないでまるっと全部渡すか、
最後にプロジェクトマネージャーから収集して1つのフォルダに素材まとめるか
どちらかでないと大変なようですね.. 勉強になりました。
最後にプロジェクトマネージャーから収集して1つのフォルダに素材まとめるか
どちらかでないと大変なようですね.. 勉強になりました。
249名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-2bXl)
2022/03/25(金) 21:00:58.64ID:D3I/7cr3a 戒名 仏貞時我見津仮魔選
南無…チーン
南無…チーン
250名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp79-yomb)
2022/03/26(土) 13:50:04.87ID:nddv2TGep mochaって左上に拡大されて前の位置が分かってたけど
この機能消えたの?
この機能消えたの?
251名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-8pno)
2022/03/31(木) 01:42:01.21ID:DUNweta3a 質問失礼します!
premiere proで使うためAfter Effectsでカードがめくれて裏面から表面になるコンポジションを作ったのですが表面を差し替える場合毎回画像を入れ替えて別名で保存していくしかないですかね?
もっと簡単な方法があったら教えていただきたいです
premiere proで使うためAfter Effectsでカードがめくれて裏面から表面になるコンポジションを作ったのですが表面を差し替える場合毎回画像を入れ替えて別名で保存していくしかないですかね?
もっと簡単な方法があったら教えていただきたいです
252名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5e2c-Ceuq)
2022/03/31(木) 05:13:13.64ID:CvZ9C6Qn0 昼にプレビューのプロジェクト今から始める
253名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-NkNm)
2022/03/31(木) 07:57:28.38ID:BBNOLgoB0 画像を全部コンポに詰め込んで不透明度をスライダの整数値で管理
コンポにそのパラメーターをエクスポーズ
コンポにそのパラメーターをエクスポーズ
254名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0db2-5UrO)
2022/03/31(木) 13:08:09.90ID:bKnnQlxo0255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0db2-5UrO)
2022/03/31(木) 13:11:51.88ID:bKnnQlxo0 AEで作ると勘違いした
スライダー制御は表面画像レイヤーに配置することになるか
スライダー制御は表面画像レイヤーに配置することになるか
256名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6902-8pno)
2022/03/31(木) 17:25:32.51ID:JPGNHq3I0257名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09c5-/cBK)
2022/04/01(金) 23:40:54.28ID:IgvdpeCH0 Aeのスレで申し訳ないのですが、先方からGR素材を動かす。
と言われたのですが、意味がわかりません。
検索しても出てきません。これは共通言語なのでしょうか?
と言われたのですが、意味がわかりません。
検索しても出てきません。これは共通言語なのでしょうか?
258名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae9-gZ/C)
2022/04/02(土) 03:01:43.12ID:njvgXNoza 初めて聞いた
259名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d5f-yEDS)
2022/04/02(土) 05:11:47.59ID:lxgfpy8Z0 相手がなんか勘違いしてるだけでは
260257 (ワッチョイ 25c5-CuOs)
2022/04/02(土) 08:42:47.15ID:VjWKy+jA0 有難うございます。波風立たないように聞いてみます。
261名無しさん@編集中 (ワッチョイW a3ad-tCJr)
2022/04/02(土) 14:34:24.17ID:ZTbcfMso0 分かるわー社内で使われてるのか知らないけどググっても出てこない単語を当然のように発注書に載せてくる客
262名無しさん@編集中 (スププ Sd43-plFR)
2022/04/02(土) 17:57:36.27ID:DtgTtlRld AEをアフターって呼ぶ会社にはモヤッとする
アフエフって呼んでるとこもあった
アフエフって呼んでるとこもあった
263名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b10-6W2z)
2022/04/02(土) 18:05:32.90ID:UekXnmiN0 VR素材の間違いでは?
ヴィーアール
ジーアール
ヴィーアール
ジーアール
264名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b10-6W2z)
2022/04/02(土) 18:06:14.39ID:UekXnmiN0 ブイアールと発音してくれてない的な
265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5db2-HWdz)
2022/04/02(土) 18:50:26.50ID:hpvHWavx0 相手が何の業界かに依るけど単にグラフィックの略称って可能性もある
266名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03bd-IvLp)
2022/04/02(土) 18:59:30.88ID:IrdLmV4m0 グリーンバック素材ちゃうの
267257 (ワッチョイ 25c5-CuOs)
2022/04/03(日) 09:10:34.28ID:MgpjlUDm0 >265
優勝! グラフィックのことでした!
スプシとかやめて欲しいです。
優勝! グラフィックのことでした!
スプシとかやめて欲しいです。
268名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae9-gZ/C)
2022/04/03(日) 11:23:30.71ID:wfpmwjNQa なるほどって言いたいところだけど初見で万人に伝わらないからクソ
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5db2-HWdz)
2022/04/03(日) 12:03:21.36ID:gOVzJUmk0 そうだとしたらGRとかOOHとか略称使って話す業界の人達かもなあ
270名無しさん@編集中 (スフッ Sd43-BQcw)
2022/04/03(日) 12:13:50.75ID:REUdnN9+d コンピュータグラフィックはCGって略すのが一般的だけどな
CG素材だと違うか
CG素材だと違うか
271名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5594-AA4e)
2022/04/03(日) 14:08:15.67ID:Q313/EBK0 GRって訳すと言うことは対になるような素材も扱うなら分かるけどなんか最近流行りの横文字にすればエエやろ的な無能感がすごい
伝わらなかったら意味無いのになぁ
伝わらなかったら意味無いのになぁ
272名無しさん@編集中 (ワッチョイW 155f-CLQp)
2022/04/03(日) 15:46:47.51ID:LBVbcfv30 GRカローラ欲しい
273名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-fdv5)
2022/04/03(日) 18:48:52.89ID:mGb65WTNM OOHって正解は何だったの? 社内で知ったかぶったまま退職してしまったわ
274名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d5f-yEDS)
2022/04/03(日) 19:15:35.80ID:F1xNCT+w0 グラフィックスをGRって約すのはみたことねーな
276名無しさん@編集中 (アンパン ed5f-XVR/)
2022/04/04(月) 17:28:22.02ID:1I2sb3tI00404 Out of Home
屋外広告のことだろうが映像系だとデジタルサイネージとかの事指してる事多いイメージ
広告系だと屋外広告全般かなぁ
屋外広告のことだろうが映像系だとデジタルサイネージとかの事指してる事多いイメージ
広告系だと屋外広告全般かなぁ
277名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5db2-HWdz)
2022/04/04(月) 22:32:08.68ID:qIYN3RZx0 OOHってのはそういう意味で書いてた
日本語の屋外だと電車内の広告とかが表現的に微妙だから奴らはOOHを使うんだろうと思っていた
日本語の屋外だと電車内の広告とかが表現的に微妙だから奴らはOOHを使うんだろうと思っていた
278名無しさん@編集中 (ワッチョイW adad-Yl2x)
2022/04/05(火) 11:27:54.88ID:ydb5G7P20279名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9bac-GMr1)
2022/04/05(火) 19:58:23.27ID:eIrxUk9t0 最新版重すぎない??
ひとつ前までは快適だったのにー
ひとつ前までは快適だったのにー
280名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-XVR/)
2022/04/05(火) 19:59:20.76ID:MKs6mwZ30 重いというかなんかレンダリングとかプレビューが重い
何なんだろ
何なんだろ
281名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d5f-yEDS)
2022/04/05(火) 20:13:27.25ID:4rRqFipn0 複数CPUに対応するようになったからじゃない?
282名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5db2-HWdz)
2022/04/05(火) 22:28:56.86ID:v9wfKu5o0 原因がマルチフレームレンダリングかどうかの確認は無効にして試してみれば?
283名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-XVR/)
2022/04/06(水) 11:18:24.35ID:qBAPeVYC0 マルチフレーム消すとキビキビ動くわ…
緑でキャッシュ化されても読みだしに異常に時間かかる
プレビューの全領域がキャッシュ化されてもリアルタイムで再生できない
マルチフレーム対応してないプラグイン使うからこうなってるのかもしれない
緑でキャッシュ化されても読みだしに異常に時間かかる
プレビューの全領域がキャッシュ化されてもリアルタイムで再生できない
マルチフレーム対応してないプラグイン使うからこうなってるのかもしれない
284名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2305-c5Vc)
2022/04/07(木) 10:44:22.48ID:tmGvKTm/0 久しぶりに映像作ることなって、パーティクル系を昔はParticularでやってたからどうしようかなと悩んでたら今はサブスクになってたのね……。標準で作れるレベルだけど、何か乗り換えのプラグイン探すか、CG系のパーティクル勉強するか悩む。
285名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d5f-/eNx)
2022/04/07(木) 11:26:05.96ID:ab0HxdLT0 俺はスターダストに乗り換えたよ
286名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-/1+J)
2022/04/07(木) 12:41:53.31ID:eutIMhJAM blenderでいいじゃん
287名無しさん@編集中 (ブーイモ MM79-8MEx)
2022/04/07(木) 12:51:57.40ID:5nSVbetiM blenderも結構良くなってるけど、当人が求めてる使い心地かどうかはわからんからな
288名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d5f-/eNx)
2022/04/07(木) 15:17:15.68ID:ab0HxdLT0 AE内で作れなきゃめんどくさすぎるでしょ
それとも今ってプラグイン的に出来るの?
それとも今ってプラグイン的に出来るの?
289名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae9-gZ/C)
2022/04/07(木) 15:25:50.19ID:NRy6TujYa 例えばどうめんどくさいんだ?
290名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d5f-/eNx)
2022/04/07(木) 15:46:41.91ID:ab0HxdLT0 微調整するのもいちいちblender戻らなきゃいけないんでしょ?
AEの3Dカメラとの連動とかもカメラデータやり取りとかするんじゃないの?
looksみたいにAE内で別パネル開くのですら面倒くさいのに
AEの3Dカメラとの連動とかもカメラデータやり取りとかするんじゃないの?
looksみたいにAE内で別パネル開くのですら面倒くさいのに
291名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2305-c5Vc)
2022/04/07(木) 15:53:06.27ID:tmGvKTm/0 スターダストかblenderか。blender久しぶりに触ってみようかな。使い心地昔はあんましっくりこなかった思い出。
292名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae9-gZ/C)
2022/04/07(木) 16:03:33.15ID:NRy6TujYa ああ確かに普通にめんどくさいな
293名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-XVR/)
2022/04/07(木) 16:40:33.95ID:L3qJJvzY0 AEに慣れてたらAE内で制御するほうが楽
俺もBlenderは使いにくいし行き来のロスが気になる
時間あればいいけど
俺もBlenderは使いにくいし行き来のロスが気になる
時間あればいいけど
294名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5db2-/9eL)
2022/04/07(木) 19:50:57.02ID:4QlOHvXr0 さすがにBlenderAEのような連携支援の製品を使わないとやってられない
ただパーティクルはエミッターをパスに沿わせたりエクスプレッション使ったりするならAEとプラグインで完結させるしかない
その部分だけ無理にBlenderだけで作ってたら本末転倒になりそう
ただパーティクルはエミッターをパスに沿わせたりエクスプレッション使ったりするならAEとプラグインで完結させるしかない
その部分だけ無理にBlenderだけで作ってたら本末転倒になりそう
295名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b7c-44sV)
2022/04/07(木) 19:50:59.31ID:7ANoGbMy0296名無しさん@編集中 (スププ Sd43-iZSw)
2022/04/07(木) 23:42:35.44ID:pe+GX5utd >>294
そんなんヌルやらライト書き出したらいいだけじゃん?
そんなんヌルやらライト書き出したらいいだけじゃん?
297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d5f-/eNx)
2022/04/08(金) 01:41:34.73ID:mgT8KMgL0 調整するたびにそれするのが面倒くさいんじゃん
298名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2305-c5Vc)
2022/04/08(金) 11:44:49.45ID:IakBCFWa0 >>295
そうなのか……。Particular単品をを月3000円でいいんで使わせてくれるか標準パーティクルをParticular並にしてくれたら悩まなくていいのに。
そうなのか……。Particular単品をを月3000円でいいんで使わせてくれるか標準パーティクルをParticular並にしてくれたら悩まなくていいのに。
299名無しさん@編集中 (ワッチョイW adad-Yl2x)
2022/04/08(金) 14:39:48.13ID:gMQv4RPz0 標準パーティクルなんざ20年以上変わってない気がする
300名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae9-gZ/C)
2022/04/08(金) 15:44:45.64ID:2vzyW45Ia Trapcode Suiteなら買い切りがあるだって!?
301名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-UStU)
2022/04/08(金) 16:44:42.71ID:nraY615o0 買い切り版はVerが古いからなぁ
実質更新が止まってるのと同じでしょ
2022は対応してるんだっけ??
実質更新が止まってるのと同じでしょ
2022は対応してるんだっけ??
302名無しさん@編集中 (ワッチョイW adad-Yl2x)
2022/04/08(金) 22:03:23.84ID:gMQv4RPz0 動作はするけどマルチフレームレンダリングには非対応
303名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fb0-EtAN)
2022/04/12(火) 09:31:58.49ID:Vy3i+RJt0 Twitterの文字列を@〜で画面に入れようとしたら@が文字列のケツに移動して表示されるんだけどバグ?
少し前はこんな風にならなかった
a@〜みたいに@の前に何か文字置くと普通に表示されるのに
少し前はこんな風にならなかった
a@〜みたいに@の前に何か文字置くと普通に表示されるのに
304名無しさん@編集中 (アウアウウー Sabb-mmn6)
2022/04/12(火) 09:56:19.97ID:UTL1klgQa AEの話?
305名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fb0-EtAN)
2022/04/12(火) 10:27:50.81ID:Vy3i+RJt0 すみません、解決しました。
段落とか設定する項目に「テキストを左から」「右から〜」を選ぶアイコンがあり、なぜか「右から」が選択されてました
でも、だとしたら、なぜ記号以外の通常文字は設定と違い左から普通に入力されたのもおかしい気がしますし、いつ誤操作でそんな所を押したのかも分からず、解決したけど頭の中???です
>>304
AEです
段落とか設定する項目に「テキストを左から」「右から〜」を選ぶアイコンがあり、なぜか「右から」が選択されてました
でも、だとしたら、なぜ記号以外の通常文字は設定と違い左から普通に入力されたのもおかしい気がしますし、いつ誤操作でそんな所を押したのかも分からず、解決したけど頭の中???です
>>304
AEです
306名無しさん@編集中 (アウアウウー Sabb-j91N)
2022/04/12(火) 12:50:47.12ID:9MsD0S84a 質問です
プレミアで素材を選別してその選別した素材を並び順そのままにAEに取り込みたいのですがなにか良い方法ありますか?
昔はXMLを書き出してAEで読み込んでいたのですが更新したらできなくなりました
プレミアで素材を選別してその選別した素材を並び順そのままにAEに取り込みたいのですがなにか良い方法ありますか?
昔はXMLを書き出してAEで読み込んでいたのですが更新したらできなくなりました
308名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb5f-OQrl)
2022/04/12(火) 14:04:05.55ID:If/B93Jr0 なんならコピペでいけるよ
309名無しさん@編集中 (スププ Sd02-/nAf)
2022/04/12(火) 21:58:48.28ID:/8+y2cXKd AEとPrで音のエフェクト統一して欲しいわ
310名無しさん@編集中 (ベーイモ MM9e-/AUZ)
2022/04/13(水) 09:09:36.16ID:zQzuBC8sM Apple M1正式対応したけど速くなってんだろか?
うちはまだインテル環境だから試せない
うちはまだインテル環境だから試せない
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb5f-OQrl)
2022/04/13(水) 09:32:08.30ID:xfYsdJlr0 プラグインが対応しなきゃ意味ないからなー
そろそろ移りたいけども
そろそろ移りたいけども
312名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0610-OCWI)
2022/04/13(水) 20:49:54.11ID:p//3KvVN0 trapcodeのM1対応できるスタッフがmaxonにいなさそうな気がする
video copilotも怪しいしstardustもダメっぽいし
まだまだかなー
video copilotも怪しいしstardustもダメっぽいし
まだまだかなー
313名無しさん@編集中 (ワッチョイW df01-aeoi)
2022/04/13(水) 22:13:08.50ID:4YYq7y6p0 それは天下のMaxon様を舐めすぎでは
314名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-Kv5X)
2022/04/13(水) 23:16:41.95ID:5kvJfvd8M Stardustはベータ版が出てるがマルチフレームレンダリングには対応していない
ベータ版を試したけど正式版には程遠い感じ
ベータ版を試したけど正式版には程遠い感じ
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb5f-OQrl)
2022/04/13(水) 23:23:50.50ID:xfYsdJlr0 magicbulletとVideo CopilotとtrapcodeにStardustは最低限対応してほしいなあ
316名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0610-OCWI)
2022/04/13(水) 23:30:35.74ID:p//3KvVN0 >>313
Maxonてred giant買収にしただけ
red giantはtrapcode買収しただけ
PEDER NORRBY (trapcodeのプラグイン開発者)はtao以降開発には携わってないし彼が抜けた後trapcodeはショボいアップデートしか出来てない
なんで期待は薄いかなと
Maxonてred giant買収にしただけ
red giantはtrapcode買収しただけ
PEDER NORRBY (trapcodeのプラグイン開発者)はtao以降開発には携わってないし彼が抜けた後trapcodeはショボいアップデートしか出来てない
なんで期待は薄いかなと
317名無しさん@編集中 (ワッチョイ 43b2-tEy/)
2022/04/13(水) 23:32:55.62ID:sJXDwn9r0 MaxonはAEプラグインを使ってるM1Macユーザーを舐めすぎだからお互い様だな
プラグインの対応OSには「M1マシンはRosetta経由で動作する可能性はありますが、現在ネイティブには対応していません。」って表記でRosettaで動作確認する気がない
その裏で3DソフトのM1ネイティブ対応は積極的なんで優先度があからさまなんでユーザーは舐めたこと言っても許される
Winユーザーだけど舐めとんかって思った
プラグインの対応OSには「M1マシンはRosetta経由で動作する可能性はありますが、現在ネイティブには対応していません。」って表記でRosettaで動作確認する気がない
その裏で3DソフトのM1ネイティブ対応は積極的なんで優先度があからさまなんでユーザーは舐めたこと言っても許される
Winユーザーだけど舐めとんかって思った
318名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0610-OCWI)
2022/04/13(水) 23:41:04.13ID:p//3KvVN0 >>315
magic bulletは対応してるみたいね
https://support.maxon.net/hc/en-us/articles/4404353121042-M1-Support-for-Red-Giant-Plugins
magic bulletは対応してるみたいね
https://support.maxon.net/hc/en-us/articles/4404353121042-M1-Support-for-Red-Giant-Plugins
319名無しさん@編集中 (ワッチョイW df01-aeoi)
2022/04/13(水) 23:59:43.06ID:4YYq7y6p0 そういやMaxon Appのログイン時にログインしにくくてすみませんってメッセージあって笑った
お前らが叩きまくるから謝ってきてしまった
お前らが叩きまくるから謝ってきてしまった
321名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp5f-NSqR)
2022/04/14(木) 11:57:33.03ID:6ahvOu+6p ポスター時間の設定
これってサムネを決める設定なのね
これってサムネを決める設定なのね
322名無しさん@編集中 (スフッ Sd02-/nAf)
2022/04/15(金) 17:20:37.97ID:YNLFmAIud えっM1だとTrapCode全滅なの?
323名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1b-oCBV)
2022/04/16(土) 00:03:10.40ID:jOCWLe1ua 今のところ正式対応してないな
ダセェ
ダセェ
324名無しさん@編集中 (スフッ Sdbf-W2Wi)
2022/04/17(日) 07:19:15.79ID:CcmT1WBQd Rosetta2起動でもダメなん?
325名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-oCBV)
2022/04/17(日) 17:44:31.59ID:Jwts61Mz0 今後ずっとネイティブ対応しないとしたらロゼッタ云々ではなくダメだろ
326名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp8b-3UlZ)
2022/04/20(水) 13:33:02.29ID:sOV5fjjhp 標準のモーションブラーよりRSMBのがよいの?
327名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1701-SUwe)
2022/04/20(水) 13:42:13.90ID:LBodb2NV0 そうですね
328名無しさん@編集中 (ワッチョイ 375f-+xkO)
2022/04/20(水) 15:05:23.66ID:dQ1pheON0 標準のモーションブラーは動きに対してじゃなくて絵に対してしかかけれないからコンポの組み方に工夫が必要ね
RSMBは動画の動き解析してかけてくれるからリアルに見える
まあ標準でも問題はないけど画質汚いのがなぁ
いい加減改善して欲しいが全く改善する気がないよな
RSMBは動画の動き解析してかけてくれるからリアルに見える
まあ標準でも問題はないけど画質汚いのがなぁ
いい加減改善して欲しいが全く改善する気がないよな
329名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-oCBV)
2022/04/20(水) 16:04:17.47ID:2MCTYjS/0 用途や効果が違うので両方必要
RSMB買えないならCC force motion blurで代用
標準モーションブラーの画質はコンポ設定のシャッター角度やサンプル数を上げて調整
RSMB買えないならCC force motion blurで代用
標準モーションブラーの画質はコンポ設定のシャッター角度やサンプル数を上げて調整
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ f239-MOU1)
2022/04/23(土) 17:48:24.40ID:/ZgXuOOp0 particularのprerunが見つからない..Emission Extrasになかったっけ
331名無しさん@編集中 (アウアウウー Sab5-P4IW)
2022/04/23(土) 18:19:32.19ID:0LVg6U/+a つmanual
333名無しさん@編集中 (ワッチョイ f239-MOU1)
2022/04/24(日) 00:42:45.32ID:Qqtg5Jy/0334名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2702-MPXV)
2022/05/02(月) 00:52:23.88ID:I/jJyjUX0 handy seamless transitionsというトランジションパックを購入、添付動画の通りに導入しましたが、一度起動できるかのテストとライセンス認証のみをした後、再起動すると「行0のスクリプトを実行できません。構文エラー」と表示され、使えません。再インストールしてみたものの変わらず、Aeを英語化しても「Unable to execute script at line 0.Syntax error」と出て、使えません。どうすれば正常に使えるようになるのでしょうか?
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ 075f-IIeB)
2022/05/02(月) 00:57:16.83ID:POFvEdiJ0 販売元に聞け
336名無しさん@編集中 (アウアウクー MM5b-MPXV)
2022/05/02(月) 01:06:46.64ID:JuCUWnV2M >>335
フォームとかなくないですか
フォームとかなくないですか
337名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f10-flmN)
2022/05/02(月) 01:29:46.55ID:MbI76qQX0 どこで買ったんだ
338名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2702-MPXV)
2022/05/02(月) 01:54:23.27ID:I/jJyjUX0 なんかレジストリ消したらなおりました
339名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a3e-m5pS)
2022/05/09(月) 16:11:36.37ID:odJoq2xa0 test
340名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-jm45)
2022/05/10(火) 10:29:55.01ID:o2DOc5AJa レジストリて久しぶりに聞いた
macに移行して大分経つけどwinていまだにレジストリをゴニョゴニョしないとダメな状況になりがちなの?
macに移行して大分経つけどwinていまだにレジストリをゴニョゴニョしないとダメな状況になりがちなの?
341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f5f-U1YL)
2022/05/11(水) 10:44:30.06ID:eWN4lA2u0 うんこレジストリは相変わらずだよ
特にアドビ製品は相変わらず酷い
前に比べりゃマシだけどCCになってから年イチでアプデかかるんだしもう少しなんとかしてほしいわ
レジストリのゴミが多すぎる
特にアドビ製品は相変わらず酷い
前に比べりゃマシだけどCCになってから年イチでアプデかかるんだしもう少しなんとかしてほしいわ
レジストリのゴミが多すぎる
342名無しさん@編集中 (ワッチョイ be10-P+Vy)
2022/05/11(水) 12:02:16.86ID:gzHtQjCL0 test
343名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-8uvF)
2022/05/11(水) 13:24:01.14ID:riSKbaLM0 とりあえず2022が挙動糞すぎて2021に戻したわ
マルチ切っても妙に固まる
マルチ切っても妙に固まる
344名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f10-Tv/H)
2022/05/20(金) 00:15:27.89ID:NzcHwsSH0 iMacをstudioとstudio displayに買い替え検討中なんだが
48コアGPUのultraで128GB 2T SSDしめて83万w
前のmacまでは50万で抑えてたから大分値上がりしてビビる、と言うか悩む
winなら安くなるかな?
48コアGPUのultraで128GB 2T SSDしめて83万w
前のmacまでは50万で抑えてたから大分値上がりしてビビる、と言うか悩む
winなら安くなるかな?
345名無しさん@編集中 (ワッチョイW 038c-tZOt)
2022/05/20(金) 03:22:20.30ID:eOk3Evj80 >>344
Macほしい奴が値段でwindows買っても幸せになれんよ
Macほしい奴が値段でwindows買っても幸せになれんよ
346名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bfd-1Dcb)
2022/05/20(金) 11:53:35.05ID:ENIwImLB0 Winと比べたMacのメリットって何ですか?
347名無しさん@編集中 (ワッチョイW 177d-F+hX)
2022/05/20(金) 12:51:33.40ID:GY6efG5S0 Winでは無理だなぁと思う事態になるまではWinのままでいいよ
メリット・デメリットで考えるなら手を出さなくていい
メリット・デメリットで考えるなら手を出さなくていい
348名無しさん@編集中 (ワッチョイW 038c-tZOt)
2022/05/20(金) 21:08:37.16ID:eOk3Evj80 ちょっと前までMacだっだがメリットはなかった。今はWindowsだがメリットはない。
349名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1794-025k)
2022/05/20(金) 21:18:25.02ID:YDtm0cJn0 使いなれた側で問題ない時代になった
昔は印刷とかデザイン系はリンゴが多かったけど今はどっち使ってても珍しくもないしな
映像専門でもリンゴ使ってるところあるしな
昔は印刷とかデザイン系はリンゴが多かったけど今はどっち使ってても珍しくもないしな
映像専門でもリンゴ使ってるところあるしな
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f5f-69yK)
2022/05/20(金) 22:01:14.42ID:6KC+/TJ50 映像は圧倒的にmacのが多いよ
win使うのは3DCG屋さんくらい
win使うのは3DCG屋さんくらい
351名無しさん@編集中 (ワッチョイW 038c-tZOt)
2022/05/20(金) 22:11:50.60ID:eOk3Evj80 映像系でひとくくりにすんなw。実写系の個人DとかMac多い、中堅以上の会社はWinも増えてきた。(CGとの絡みが多いので)後ゲームやアニメ系はWinが多い。
352名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f5f-69yK)
2022/05/20(金) 22:17:53.77ID:6KC+/TJ50 あーゲームアニメもwinだねー
353名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41ad-jecW)
2022/05/20(金) 22:20:49.64ID:k/Q0e6bT0 どっちが多くてもどうでもいい
354名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e10-YVwo)
2022/05/22(日) 09:18:35.99ID:BlED1L270 この先のこと考えるならどうでも良くない
355名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ae6-KicD)
2022/05/22(日) 14:28:51.23ID:6xasBUnm0 久々に覗いてみたらすげーまともにスレ進んでてビビるわ
356名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-YVwo)
2022/05/22(日) 18:35:41.14ID:qvj67LOOa 高齢化進んで丸くなったとか?
357名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-ftsj)
2022/05/23(月) 18:59:28.24ID:f51UKfQDa 会社だとノートPCはMacでデスクトップはwinってところが多いな
コスパで選ぶとそうなる
aeに絞るとwinの方が恩恵受けやすいね
コスパで選ぶとそうなる
aeに絞るとwinの方が恩恵受けやすいね
358名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a8c-3HWr)
2022/05/23(月) 20:19:26.07ID:yrJ1CMuu0 会社入ってノートでAEやってって言われたらその場で辞めるな。
359名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-YVwo)
2022/05/23(月) 20:37:18.40ID:j7G5VQcDa361名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-ftsj)
2022/05/23(月) 20:45:57.21ID:f51UKfQDa 撮影現場とか客先で打合せとか行くならノート使うんじゃない?
362名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b94-drRU)
2022/05/23(月) 21:14:06.48ID:y1KeKG+V0 それってAEの仕事か??
打ち合わせでAE入りのノートでデータ見ながら打ち合わせなら分かるが実作業レベルの話だろ
実作業でノート使うとなると持ち運び大変なゴリゴリクソ重ノートしか想像つかない
それともMacだと軽いの?
打ち合わせでAE入りのノートでデータ見ながら打ち合わせなら分かるが実作業レベルの話だろ
実作業でノート使うとなると持ち運び大変なゴリゴリクソ重ノートしか想像つかない
それともMacだと軽いの?
363名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-YVwo)
2022/05/23(月) 21:20:32.16ID:dQcZgzJNa364名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-YVwo)
2022/05/23(月) 21:21:34.66ID:dQcZgzJNa365名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a8c-3HWr)
2022/05/23(月) 21:27:55.51ID:yrJ1CMuu0 >>363
それ全部AEじゃなくてedit系でやる作業ですよ。もしAEで再レンダリングするならそれこそノートじゃ絶対やりたくない
それ全部AEじゃなくてedit系でやる作業ですよ。もしAEで再レンダリングするならそれこそノートじゃ絶対やりたくない
366名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-YVwo)
2022/05/23(月) 21:33:00.27ID:dQcZgzJNa367名無しさん@編集中 (ワッチョイW a3ad-9Frg)
2022/05/23(月) 21:35:46.11ID:K9LWhXXd0 winのノートは鉛でできているので重い
368名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a7d-WGlg)
2022/05/23(月) 21:46:54.37ID:NPB390/P0 与えられた機材がノートしかなかったら流石にな
客先の打ち合わせに持っていって構成進捗見せるくらいなら別にノートで事足りるけど、ノートでガッツリ編集してね!って言われたらちょっと…
客先の打ち合わせに持っていって構成進捗見せるくらいなら別にノートで事足りるけど、ノートでガッツリ編集してね!って言われたらちょっと…
369名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e10-YVwo)
2022/05/23(月) 22:18:01.45ID:1fLKGPWP0 >>357
winの恩恵受けやすいってGPU使う系のプラグインとかですか?
winの恩恵受けやすいってGPU使う系のプラグインとかですか?
371名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e10-YVwo)
2022/05/23(月) 23:27:37.10ID:1fLKGPWP0 edit系って何ですか?
372名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-Z3A1)
2022/05/24(火) 00:23:18.45ID:Jc0izZPc0 そもそも会社入ったばっか新人がそんなちゃんとした機材あてがわれると思わない
373名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a7d-WGlg)
2022/05/24(火) 01:07:13.68ID:66wLpHw60 AE扱えるほどのノートを与えられるとも思えんしな
374名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-QWw+)
2022/05/24(火) 03:37:22.31ID:1URnOC9Ra 対応解像度にFHDすらないノートPC渡されてAEやってって言われたらさすがに辞める
375名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-QWw+)
2022/05/24(火) 03:40:25.64ID:1URnOC9Ra 打ち合わせの時の画面共有で見てしまったんだけど
720pくらいの解像度でPhotoshopとかAeとかのパケ版を1分くらいかけて立ち上げてるの見るともはやこっちの方が同情で泣きたくなる
720pくらいの解像度でPhotoshopとかAeとかのパケ版を1分くらいかけて立ち上げてるの見るともはやこっちの方が同情で泣きたくなる
376名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-QWw+)
2022/05/24(火) 03:41:32.90ID:1URnOC9Ra アーティスト側に理解のない会社なんだろうなって
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-Z3A1)
2022/05/24(火) 04:59:07.84ID:Jc0izZPc0 一緒に仕事してんなら同レベルでしょ
378名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b2c-2UQh)
2022/05/24(火) 05:03:18.58ID:CDNAGoA60 WindowsのノートでAEってなるとMacBook Proと変わらん値段になるよね
それでもGPUは圧倒的に高性能になると思うけど
それでもGPUは圧倒的に高性能になると思うけど
379名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e10-YVwo)
2022/05/24(火) 07:18:42.03ID:fzH0H0ug0 そして圧倒的な重量になるので持ち運びする気なくなるよ
380名無しさん@編集中 (スププ Sdba-2UQh)
2022/05/24(火) 09:27:49.61ID:pdZYIH4Od MacBook Proより重いはず無いわ
382名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e10-YVwo)
2022/05/24(火) 23:40:05.96ID:fzH0H0ug0 >>380
macbook proはwinゲーミングノートの半分くらいの重さじゃね?
macbook proはwinゲーミングノートの半分くらいの重さじゃね?
383名無しさん@編集中 (スププ Sdba-2UQh)
2022/05/25(水) 10:24:30.32ID:Uo7y4kUsd Razerbladeあたりでしょ
385名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-Z3A1)
2022/05/26(木) 01:26:29.77ID:y/JUVCdG0 NLEって言いたかったんじゃないの
386名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-eugl)
2022/05/26(木) 04:05:05.77ID:tneowsHs0 動画の人物からメガネだけを消す方法なんて無いですよね…?
自動でメガネだけを範囲選択して、消去した後AIで馴染めさたり、1コマずつ切り抜いてphotoshopで…のような方法を考えましたがさすがに不可能でしょうか
自動でメガネだけを範囲選択して、消去した後AIで馴染めさたり、1コマずつ切り抜いてphotoshopで…のような方法を考えましたがさすがに不可能でしょうか
387名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a7d-WGlg)
2022/05/26(木) 06:11:19.21ID:iYJTfCIW0 できるけどまさか手順を全部ここに書けとか言わないよね?
388名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-QWw+)
2022/05/26(木) 07:19:39.78ID:C1I8qgija マスクドゴリラ戦法いこう
389名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-drRU)
2022/05/26(木) 07:31:33.95ID:IxPBbcWvM やめてー
390名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a8c-3HWr)
2022/05/26(木) 14:40:28.65ID:+f3bntR30 NLE知らないわNLEのVFXがAEより性能低いとか無知すぎでしょう。
391名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e7c-YVwo)
2022/05/26(木) 15:18:45.90ID:zA0vWgD30392名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b01-QWw+)
2022/05/26(木) 16:53:44.76ID:9xZGC0hz0 AEはノンリニアじゃないのか
勉強になる
勉強になる
393名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e7c-YVwo)
2022/05/26(木) 18:23:48.07ID:zA0vWgD30 ノンリニアのソフトっつうとpremiereやらFCPやらの編集ツールってイメージ
AEはモーショングラフィックスやらCGツールとしての側面もあるからノンリニアって括りに収まらない感少しある
ガチガチの定義は知らないけど
AEはモーショングラフィックスやらCGツールとしての側面もあるからノンリニアって括りに収まらない感少しある
ガチガチの定義は知らないけど
394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-eugl)
2022/05/26(木) 19:11:30.44ID:tneowsHs0395名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-+hKh)
2022/05/26(木) 19:22:38.45ID:GZ+qvVgG0 横方向と縦方向の編集の違いって感じじゃね?
Premiereは時間軸に対してカット編集するって感じで、AEは縦方向に素材を重ねてコンポジットするって感じの
Premiereは時間軸に対してカット編集するって感じで、AEは縦方向に素材を重ねてコンポジットするって感じの
396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-Z3A1)
2022/05/26(木) 19:30:23.10ID:y/JUVCdG0 >>394
素材次第だけど最終的にphotoshopで頑張るしかないよきっと
素材次第だけど最終的にphotoshopで頑張るしかないよきっと
397名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-YVwo)
2022/05/26(木) 20:00:55.01ID:bYLSXeuQa398名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a8c-3HWr)
2022/05/26(木) 20:10:16.44ID:+f3bntR30399名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-eugl)
2022/05/26(木) 21:57:10.22ID:tneowsHs0400名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-QWw+)
2022/05/26(木) 22:29:49.24ID:TO17kb0da メガネをマスクドゴリラして
それからやるしかねえな
それからやるしかねえな
402名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-QWw+)
2022/05/26(木) 23:05:44.26ID:TO17kb0da403名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e10-YVwo)
2022/05/26(木) 23:10:07.83ID:kK9e5Vnl0 >>399
メガネのフレームだけ丁寧にマスクしてる?
いきなり動画でやらずに試しに1フレームだけ
コンテンツ応じた塗り潰しでちゃんと期待する結果になるかテストしてみる
行けそうなら、少しずつフレーム伸ばしてく
それでダメなら撮影素材の問題でムリかも
メガネのフレームだけ丁寧にマスクしてる?
いきなり動画でやらずに試しに1フレームだけ
コンテンツ応じた塗り潰しでちゃんと期待する結果になるかテストしてみる
行けそうなら、少しずつフレーム伸ばしてく
それでダメなら撮影素材の問題でムリかも
404名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a8c-3HWr)
2022/05/26(木) 23:24:53.32ID:+f3bntR30 何か急に変な奴らに絡まれたww
406名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a7d-WGlg)
2022/05/27(金) 01:46:37.15ID:9kfPBVdn0 そりゃedit系なんて変なこと言ったら絡まれるでしょ
407名無しさん@編集中 (ワッチョイW a3ad-9Frg)
2022/05/27(金) 08:00:07.07ID:WLTUCqB/0 俺たちはcomp系だからな
408名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-Z3A1)
2022/05/27(金) 11:27:50.88ID:YJpmfvch0 昔ディスクリートにそのまんまのeditってのがあったね
409名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-a4wY)
2022/05/27(金) 14:22:58.30ID:EBMnF0Oya 比較的安かったから導入検討したけど
smokeともflameとも互換がないのが意味なしでスルー
smokeともflameとも互換がないのが意味なしでスルー
410名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a8c-3HWr)
2022/05/27(金) 17:05:55.97ID:qBgRPUpZ0 NLEの話するとマスクドゴリラ君が顔真っ赤にして絡んでくるぞー
411名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e7c-YVwo)
2022/05/27(金) 18:48:34.03ID:lnbk4SgY0 今時ノンリニア編集なんてテーマの話なんかしないし>>385はedit系てなんだ?ノンリニア編集のことか?って予想して略語で書いただけだろ
そうと知らずにNLEて嬉しそうに書くあたりがカワイイけど、ヨソではその話しない方が良いよw
そうと知らずにNLEて嬉しそうに書くあたりがカワイイけど、ヨソではその話しない方が良いよw
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb2-hX2U)
2022/05/27(金) 20:05:25.55ID:wQpEFRox0 もしかしたら文法として必要のない「~的」「~系」をつける曖昧言葉に毒されてるのかもな
エディット(編集)で意味が通じるところをエディット系と曖昧に表現するのは日常会話では許容されても
技術「系」の職業だと意味のない曖昧さは突っ込まれる要因だからなあ
エディット(編集)で意味が通じるところをエディット系と曖昧に表現するのは日常会話では許容されても
技術「系」の職業だと意味のない曖昧さは突っ込まれる要因だからなあ
413名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-YVwo)
2022/05/27(金) 22:21:00.89ID:/0TesNhUa 見せてもらおうか!NLEのVFXの性能とやらを!ってか
若さ故の過ちは認めたくはないものだけど、人はそうやって大人になって行く
若さ故の過ちは認めたくはないものだけど、人はそうやって大人になって行く
414名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a8c-3HWr)
2022/05/27(金) 23:38:32.00ID:qBgRPUpZ0 >>411-413
いちいちID変えてご苦労様です。マスクドゴリラ君
いちいちID変えてご苦労様です。マスクドゴリラ君
415名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-YVwo)
2022/05/27(金) 23:40:07.74ID:6v2NjBCua 的外れで草
416名無しさん@編集中 (ワッチョイW c1ad-7jzq)
2022/05/28(土) 10:52:59.61ID:N7RjsmbP0 ゴリラになれば何でもできる!
417名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-JJHd)
2022/05/28(土) 10:58:44.23ID:8IphLYZ+0 マスクドゴリラてなんなの?
418名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-UxiH)
2022/05/28(土) 11:34:10.93ID:XBb+VNOFa 動画素材に対して1フレずつマスク切ってくこと
419名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-UxiH)
2022/05/28(土) 11:36:28.31ID:XBb+VNOFa 動きの緩急からいい感じにキーを打って補完だけでやってくれそうなポイントを感じるのがコツ
たいていそれだけでは上手くいかないけど
たいていそれだけでは上手くいかないけど
420名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-JJHd)
2022/05/28(土) 11:45:58.65ID:8IphLYZ+0 いやなんでゴリラなの?元ネタが知りたい
421名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-UxiH)
2022/05/28(土) 12:06:38.08ID:XBb+VNOFa 作業内容からして自明だよ?
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-JJHd)
2022/05/28(土) 12:30:48.94ID:8IphLYZ+0 単純作業だからゴリラ的な?
423名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5194-VeBc)
2022/05/28(土) 13:04:09.81ID:HBm4Flik0 ゲームとかでゴリラって言うと力任せのパワープレイする事
マスクドゴリラと言うとマスクの力技なのかなと想像するかな
マスクドゴリラと言うとマスクの力技なのかなと想像するかな
424名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa6b-9din)
2022/05/28(土) 13:14:57.77ID:sC374Qrha スレ伸びてるから有益な話でもしてんのかとedit系君が発狂してるだけか
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01c5-9hOi)
2022/05/28(土) 22:34:12.50ID:cymZs1UY0 ぶった斬ってすみません。
CC Pixel Pollyでもっと細かく分割したいのですが
他にこの様なプラグインはありますか?
CC Pixel Pollyでもっと細かく分割したいのですが
他にこの様なプラグインはありますか?
426名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-JJHd)
2022/05/28(土) 22:37:31.35ID:8IphLYZ+0 シャッターで限界まで細かくしてみるとか?
あとはformとかのパーティクル系
あとはformとかのパーティクル系
427名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b10-6mki)
2022/05/28(土) 23:02:43.22ID:/8bebC3k0 手軽なのはcc Scatterizeとかかな
ちゃんとやるなら>>426の言う通り
ちゃんとやるなら>>426の言う通り
428名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01c5-9hOi)
2022/05/29(日) 03:00:07.64ID:2mbW2bea0 ありがとうございます。
画像を大きくして縮小してみました。
これで誤魔化します。
板汚しすみませんでした。
画像を大きくして縮小してみました。
これで誤魔化します。
板汚しすみませんでした。
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09b2-jfEb)
2022/05/29(日) 04:21:37.78ID:Tc7O8jhs0 CC Pixel Pollyってグリッドを最小値にしたら結構小さくなって砂粒みたいな表現になった記憶がある
確かスライダーで操作したら最小値が入力できなかったはず
確かスライダーで操作したら最小値が入力できなかったはず
430名無しさん@編集中 (ワッチョイW 39ad-0GX0)
2022/05/29(日) 08:53:49.87ID:OfCalXWg0 スライダーで出てこない数値でも
直接入力したら使えるというのはよくあるね
直接入力したら使えるというのはよくあるね
431名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-JJHd)
2022/05/29(日) 08:54:43.25ID:wsJ8xDnm0 .1とかね
見た目変わってなくね?
ってパターンもあるけど
見た目変わってなくね?
ってパターンもあるけど
432名無しさん@編集中 (スププ Sdb3-LaQS)
2022/05/29(日) 09:11:45.25ID:nZRlPuTRd ゴリラなんて聞いたこと無いよな?
433名無しさん@編集中 (ニククエW c1ad-7jzq)
2022/05/29(日) 12:57:15.08ID:t/z15k2a0NIKU チンパンのがいい?
434名無しさん@編集中 (ニククエW 3344-eOmp)
2022/05/29(日) 20:08:02.80ID:jkUNc/OI0NIKU 最近始めた者です。皆さんはどんな勉強法で取り組んでますか?
435名無しさん@編集中 (ニククエW c17c-0GX0)
2022/05/29(日) 20:53:59.60ID:k1VsAvJB0NIKU とにかくいじる
やりたいこと見つけてどうすればできるかひたすら試行錯誤する
やりたいこと見つけてどうすればできるかひたすら試行錯誤する
436名無しさん@編集中 (ニククエW 2b10-6mki)
2022/05/29(日) 23:41:52.06ID:yPZ9r7he0NIKU もう昔の事すぎて忘れてしまったw
437名無しさん@編集中 (ニククエ b95f-JJHd)
2022/05/29(日) 23:43:48.15ID:wsJ8xDnm0NIKU 本を何冊も買って覚えたな
あとayatoweb
あとayatoweb
438名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-0GX0)
2022/05/30(月) 02:33:01.58ID:3JMoDpHca 今はいいよな
本もあるしWEBでも探せる
当時は本すら無かったもの…
本もあるしWEBでも探せる
当時は本すら無かったもの…
439名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-JJHd)
2022/05/30(月) 04:17:03.77ID:2ooPb+gQ0 それって3〜40年前レベルでは
440名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-JjEH)
2022/05/30(月) 04:32:19.99ID:5ICzXY5ka Adobeに買収される前からのユーザーなのかもしれない
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09b2-jfEb)
2022/05/30(月) 05:19:13.13ID:dUYiJEiq0 PowerPCあたりで仕事してた世代か
442名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9301-nrwb)
2022/05/30(月) 08:11:46.32ID:60WF0KO10 教えて下さい新規ヴューァで2画目同時に見たいのですが再生すると片方しか動きません 宜しく教えて下さい
443名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-JjEH)
2022/05/30(月) 08:33:44.73ID:5ICzXY5ka できたっけそういうの
できなかった気がする
できなかった気がする
444名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9301-nrwb)
2022/05/30(月) 14:28:35.02ID:60WF0KO10 まじっすか!ありがとうございます 諦めます!スッキリしました!
445名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b7c-6mki)
2022/05/30(月) 14:50:46.23ID:T45szV190 >>442
1つのコンポに2コンポまとめて並べて再生するくらいしか思いつかない〜
1つのコンポに2コンポまとめて並べて再生するくらいしか思いつかない〜
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-JJHd)
2022/05/30(月) 14:57:55.80ID:2ooPb+gQ0 モニタもう1個つないで外部出力なら…
447名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9301-nrwb)
2022/05/30(月) 16:00:15.94ID:60WF0KO10 まじっすか やってみます
でもなんで動かないのか謎です
動かないビューアーになんの意味が、、
すいません愚痴です
でもなんで動かないのか謎です
動かないビューアーになんの意味が、、
すいません愚痴です
448名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-JJHd)
2022/05/30(月) 16:20:21.85ID:2ooPb+gQ0 負荷的な問題じゃない?
再生しなければ見れるわけだし
3Dでの位置調整に使ったりするな
今どきのPCなら余裕そうだけども
再生しなければ見れるわけだし
3Dでの位置調整に使ったりするな
今どきのPCなら余裕そうだけども
449名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4101-yO3c)
2022/05/30(月) 19:57:41.06ID:bz37mcYA0 トラッカーでの追従がすぐに外れてしまいます
外れたらそのフレームから付け直してまたトラッキング…というのが唯一の方法なんでしょうか
外れたらそのフレームから付け直してまたトラッキング…というのが唯一の方法なんでしょうか
451名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b7c-6mki)
2022/05/30(月) 20:25:25.99ID:T45szV190452名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-/Xs/)
2022/05/30(月) 22:26:37.07ID:7QozoxDEr VHS風のタイムスタンプ(日付)をそれっぽく後付できるプラグインや素材ないでしょうか?
20年程前のDVビデオの映像なので、直接フォントで書き込んでもタイムスタンプだけが浮いてしまいます。
良い案あれば知りたいです。お願いします。
20年程前のDVビデオの映像なので、直接フォントで書き込んでもタイムスタンプだけが浮いてしまいます。
良い案あれば知りたいです。お願いします。
453名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b10-6mki)
2022/05/30(月) 23:29:43.99ID:MBFrQqD40 universeにまさにVHSってエフェクトあるけど、そのためだけにuniverse導入はチト勿体ない
after effects vhs でググるとチュートリアルいっぱいでるのでテキストにそいつを適用
出来上がったテキストのコンポを素材の映像に合成してみて、エフェクト具合を調節してなじませる
after effects vhs でググるとチュートリアルいっぱいでるのでテキストにそいつを適用
出来上がったテキストのコンポを素材の映像に合成してみて、エフェクト具合を調節してなじませる
454名無しさん@編集中 (ワッチョイW 39ad-0GX0)
2022/05/31(火) 00:28:24.77ID:VK10ajLY0 昔日清のCMでVHS風にするために
マジでVHSに一回コピーしたケースがあるな
マジでVHSに一回コピーしたケースがあるな
455名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-JJHd)
2022/05/31(火) 00:38:46.87ID:GTIMFceu0 VHSにコピーして再生画面を撮影とか割と聞く
456名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b10-6mki)
2022/05/31(火) 01:01:11.63ID:bmDD0gXc0 実際その方がリアルだし作業も楽しい
機材や予算が許すならそうしたいとこだな
機材や予算が許すならそうしたいとこだな
457名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09b2-jfEb)
2022/05/31(火) 04:03:52.56ID:V2FJXmxe0 >>452
DVビデオを前提にしたプラグインは記憶にない
プラグインを元ソースに合わせた加工をするしかない
DVビデオなら比較的鮮明でS-VHSに比べてすらマシにしても色のにじみは発生する
発生するノイズもVHSと異なるにしても磁気ヘッドのノイズは同様に出るはずで、圧縮もあったはずだからそっち方面のノイズも出てるはず
これらに合わせた加工をするしかない
DVビデオを前提にしたプラグインは記憶にない
プラグインを元ソースに合わせた加工をするしかない
DVビデオなら比較的鮮明でS-VHSに比べてすらマシにしても色のにじみは発生する
発生するノイズもVHSと異なるにしても磁気ヘッドのノイズは同様に出るはずで、圧縮もあったはずだからそっち方面のノイズも出てるはず
これらに合わせた加工をするしかない
458名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09b2-jfEb)
2022/05/31(火) 04:08:50.97ID:V2FJXmxe0 そもそもDV規格の映像なんだよな
VHS風ってのは例えであってVHSの映像をDVビデオって呼称してるのなら他の人の書いてる通り
VHS風ってのは例えであってVHSの映像をDVビデオって呼称してるのなら他の人の書いてる通り
459名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-JJHd)
2022/05/31(火) 04:26:27.85ID:GTIMFceu0 とりあえずフォントを汚してノイズでも足してエッジもかる~くぼかしたり?くらいでいいとおもう
テキストをコンポに入れてそれをちょい拡大とか
DVだとインタレ素材の可能性高いから解除してpにしちゃうほうがいい気がするけど
テキストをコンポに入れてそれをちょい拡大とか
DVだとインタレ素材の可能性高いから解除してpにしちゃうほうがいい気がするけど
460名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-8tbX)
2022/05/31(火) 07:57:55.37ID:C7YwyzAHa 動画素材をいい感じにスケールしたものをマップにしてディスプレイスメントとか難しいかな
逆に素材を滑らかな状態に補正してDifferenceとかで重ねればいい感じにノイズだけ抽出できそうな気はする
逆に素材を滑らかな状態に補正してDifferenceとかで重ねればいい感じにノイズだけ抽出できそうな気はする
461名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-JJHd)
2022/05/31(火) 11:23:15.79ID:GTIMFceu0 そもそもDVってデジタルだし普通に綺麗なんだよな
462名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b7c-6mki)
2022/05/31(火) 11:56:34.87ID:0h0fiRn80 DV素材はSDサイズだろうから、テキスト合成するコンポもそのサイズに合わせて作業しないと解像度揃わない
463名無しさん@編集中 (ワッチョイW c114-0GX0)
2022/05/31(火) 16:15:37.55ID:pJnt2/tT0 premiereにしてもAEにしても、ぼちぼち初期プリセットから
DV設定消してしまって良いんじゃないかな…と思う
DV設定消してしまって良いんじゃないかな…と思う
464名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09b2-jfEb)
2022/05/31(火) 18:58:46.93ID:V2FJXmxe0 VHSのこだわった再現の話も出てたんで真面目にに取り組む時の要因を書いたけど自分が作るならこの程度に手抜きする
12×12のドットフォントを使って黒で縁取りする
色情報が削減されることで発生する滲みはRGB各チャンネルをずらしてブラーで誤魔化す
テキストの近辺でノイズが発生していても無視する
当時の雰囲気を出すならドットフォントは必須で16×16よりも12×12あたりが良さそう
12×12のドットフォントを使って黒で縁取りする
色情報が削減されることで発生する滲みはRGB各チャンネルをずらしてブラーで誤魔化す
テキストの近辺でノイズが発生していても無視する
当時の雰囲気を出すならドットフォントは必須で16×16よりも12×12あたりが良さそう
465名無しさん@編集中 (アウアウクー MM0d-Joww)
2022/05/31(火) 23:31:48.56ID:bhAzONQCM 文章で言われてもよく分からんからaepファイルをアップしてくれ
cs6でも開けるやつ
cs6でも開けるやつ
466名無しさん@編集中 (ワッチョイW 39ad-0GX0)
2022/06/01(水) 00:02:18.07ID:ewSiMalM0 清々しいまでのクズやな
467名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5194-VeBc)
2022/06/01(水) 06:47:51.80ID:usLCcOJW0 CS6要求する時点でアレだからお察しよ
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b4-CNTg)
2022/06/01(水) 08:28:44.13ID:6YxqC5Bo0469名無しさん@編集中 (ワッチョイ 915f-nubO)
2022/06/01(水) 12:14:47.93ID:bppuNuAH0 DCCツール使われてる方、何使われてますか?やっぱりC4Dなんでしょうか
C4Dでしか出来ない連携機能があったりするのでしょうか?
自分は現在3dsMAXでレンダリングしたものをAeでちょろっとカラコレしたりカメラトラッキングを使ったりする程度です
C4Dでしか出来ない連携機能があったりするのでしょうか?
自分は現在3dsMAXでレンダリングしたものをAeでちょろっとカラコレしたりカメラトラッキングを使ったりする程度です
470名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bdb-LaQS)
2022/06/01(水) 14:13:38.59ID:KynHPKI60 >>469
C4Dだとプロジェクトをそのまま読み込めたり
C4D側の変更がニアリアルタイムに反映されたり
AE側から作業用のラフなレンダーに切り替えたりできる
でも3DCGソフトとしての魅力で負ける場合も多いし好きなの使ったら良いと思うよ
C4Dだとプロジェクトをそのまま読み込めたり
C4D側の変更がニアリアルタイムに反映されたり
AE側から作業用のラフなレンダーに切り替えたりできる
でも3DCGソフトとしての魅力で負ける場合も多いし好きなの使ったら良いと思うよ
471名無しさん@編集中 (ワッチョイW c17c-+Y9Q)
2022/06/01(水) 18:25:58.17ID:yhH4Aafs0 C4Dファイルの読み込み
遅すぎて使う気になれないんだよな
遅すぎて使う気になれないんだよな
472名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-8tbX)
2022/06/01(水) 19:52:27.06ID:HFFw4tNma そもそもどうやってC4Dと連携するのか未だにわからんからどのDCCでもおk
473名無しさん@編集中 (ワッチョイ 915f-2OYr)
2022/06/01(水) 22:58:53.54ID:bppuNuAH0474名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b10-6mki)
2022/06/01(水) 23:44:10.77ID:Dg6wQAy80 cube wareめっちゃ便利なんだがな、、
475名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b10-6mki)
2022/06/01(水) 23:45:15.07ID:Dg6wQAy80 cinewareの間違い
予測変換死ねw
予測変換死ねw
476名無しさん@編集中 (ワッチョイW 39ad-0GX0)
2022/06/02(木) 09:21:39.00ID:5ZlhS7YJ0 予測変換殺す前に、ちと落ち着け
477名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-6mki)
2022/06/03(金) 12:26:07.47ID:ybwPB798a 電気代を初め昨今色々と値上だけど
みなさん制作予算は据え置きすか?
俺はフリーランスなんだけど思案中
みなさん制作予算は据え置きすか?
俺はフリーランスなんだけど思案中
478名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-JJHd)
2022/06/03(金) 12:46:30.68ID:RUwZWf9l0 電気代上がったので俺だけいっぱい下さいでやってけるならいいけども
480名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-8tbX)
2022/06/03(金) 13:23:33.56ID:Q/lKBfv1a むしろ必要以上に単価上げるチャンスでは?
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ f95f-d0Qx)
2022/06/03(金) 16:40:47.18ID:DW0w0I620 名古屋だと
赤は慌てて進め
黄色は急いで進め
青は煽って進め
だから仕方ない
赤は慌てて進め
黄色は急いで進め
青は煽って進め
だから仕方ない
482名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b7c-6mki)
2022/06/03(金) 18:33:45.13ID:0W7KMB8c0 個人的には単価あげたいの山々だけど、制作会社やら代理店がクライアントへの値上げ交渉成功してないと、コッチも要求しづらいのよね
484名無しさん@編集中 (ワッチョイW 39ad-0GX0)
2022/06/03(金) 21:46:50.25ID:Pn6ist9w0 仕事中の雑談やら打ち上げやらでちょこちょこジャブ打ちつつ
まぁ今年いっぱいは様子見かねぇ、って感じ
まぁ今年いっぱいは様子見かねぇ、って感じ
485名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1b2-EWCm)
2022/06/04(土) 01:21:31.65ID:TGC83TF20 状況と交渉次第で営業力の見せ所だな
発注する側も予算は限られて世間の状況から何かとコストはかかるんだろから単価の安いところに切り替えるって話にならないだけ幸せかもな
厳しい状況でも継続して発注してくれているって感謝もしながら交渉しないとな
発注する側も予算は限られて世間の状況から何かとコストはかかるんだろから単価の安いところに切り替えるって話にならないだけ幸せかもな
厳しい状況でも継続して発注してくれているって感謝もしながら交渉しないとな
486名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa11-yTun)
2022/06/04(土) 14:20:59.95ID:CURSkToFa487名無しさん@編集中 (ワッチョイ 795f-yiPH)
2022/06/08(水) 17:17:27.57ID:kvm/AIPn0 最新版にアプデしたらマルチコアの挙動安定したわ
コレなら使いやすいかも
コレなら使いやすいかも
488名無しさん@編集中 (ワッチョイ d95f-c8HB)
2022/06/08(水) 20:13:39.29ID:5+Cq/C6O0 俺は固まりすぎるから戻したわ
マルチ切っても改善しなかった
おかげでプレミアも落とす羽目になったしクソめんどくせえ
マルチ切っても改善しなかった
おかげでプレミアも落とす羽目になったしクソめんどくせえ
489名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca01-QFzI)
2022/06/09(木) 07:21:56.71ID:8bfPEetm0 一回キャッシュされてグリーンのバーが出て再生するとキャッシュが消えてくっそ遅くなる事がたまにある最新ばん
490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 795f-yiPH)
2022/06/09(木) 09:10:26.06ID:ZkVY/5300 あれディスクキャッシュ消してもメディアキャッシュ消しても治らないし何が原因なのかよく分からん
症状出た時は前のファイルからやり直すわ
何しても治らないしコンポ重くなってくると致命傷になる
症状出た時は前のファイルからやり直すわ
何しても治らないしコンポ重くなってくると致命傷になる
491名無しさん@編集中 (ワッチョイW b337-gZpb)
2022/06/14(火) 15:58:06.97ID:u6A1v6kd0 無味乾燥なボイスサンプルを必殺技叫んでいるように
あるいはポケモンみたいな怪獣の雄叫びのように
加工するにはどんなエフェクトが良いのでしょう?
あるいはポケモンみたいな怪獣の雄叫びのように
加工するにはどんなエフェクトが良いのでしょう?
492名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff8c-1mh5)
2022/06/14(火) 16:18:47.88ID:Tq7cB/TM0 まずAEを終了させてProToolsを買いましょう。
493名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-REWU)
2022/06/14(火) 17:28:53.18ID:pXdnUypoa protocolsが無理にせよAEでは絶対ないなw
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-GcEM)
2022/06/14(火) 19:02:35.27ID:e1QLE5kl0495名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-+Xu/)
2022/06/14(火) 19:22:43.16ID:23N6UsUja 自分の声を重ねよう
496名無しさん@編集中 (ワッチョイW b337-UMew)
2022/06/14(火) 21:47:27.16ID:u6A1v6kd0 子供の声にするとかも難しいかな
キッズ感出したい
キッズ感出したい
497名無しさん@編集中 (ワッチョイW 835f-EpKv)
2022/06/14(火) 22:08:33.78ID:kp+zzVIK0 子供は声質だけじゃなくて話し方もあるからな
498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-GcEM)
2022/06/14(火) 22:15:41.12ID:e1QLE5kl0 男声→女声のボイスチェンジャーにしても、話し方とかイントネーションからまず女になりきって話さないと駄目らしいな
499名無しさん@編集中 (ワッチョイW 33ad-sVVC)
2022/06/14(火) 23:34:32.21ID:55h+87WT0 基本喋り方を変えるのはムリだから
素直に録音しよう
素直に録音しよう
500名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff5-gHRL)
2022/06/14(火) 23:45:58.18ID:lw3jEMUE0 >無味乾燥なボイスサンプルを必殺技叫んでいるように
エフェクトだけでは難しいです。マイクとレコーディングソフトを使って叫びましょう
>あるいはポケモンみたいな怪獣の雄叫びのように
シンセサイザーで音を作りましょう
>子供の声にするとかも難しいかな
子供の声のナレーションソフトを買うか子供を見つけましょう
エフェクトだけでは難しいです。マイクとレコーディングソフトを使って叫びましょう
>あるいはポケモンみたいな怪獣の雄叫びのように
シンセサイザーで音を作りましょう
>子供の声にするとかも難しいかな
子供の声のナレーションソフトを買うか子供を見つけましょう
501名無しさん@編集中 (アウアウクー MM87-80qZ)
2022/06/15(水) 21:07:02.25ID:wWYmGDjUM ゴッドレイ シャイン 天使の梯子 光芒 シャフト 光線
会社によって呼び名変わりすぎ
法律でどれかひとつに統一して異端分子は処刑しろ
会社によって呼び名変わりすぎ
法律でどれかひとつに統一して異端分子は処刑しろ
502名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-sVVC)
2022/06/15(水) 21:39:35.61ID:E4e7q4L+a そんな物騒なこと考えるのなら、まずは君が法改正する様に動くべきだ
503名無しさん@編集中 (ワッチョイ 335f-NWFc)
2022/06/16(木) 00:03:18.33ID:0t2N23X80 シャフトは初めて聞いた
504名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf10-REWU)
2022/06/16(木) 02:05:20.12ID:APgwdqvM0 チンダルで統一します
下ネタ感
下ネタ感
505名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-+Xu/)
2022/06/16(木) 08:16:29.38ID:3KSxyaFHa わかる
506名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f7c-REWU)
2022/06/16(木) 11:02:49.35ID:1Pzs0uEP0 ゴッドレイ厨二感ハンパ無いので処分しよう
507名無しさん@編集中 (ワンミングク MM27-vJwM)
2022/06/16(木) 12:12:49.75ID:KZunBgSIM 全部合体させればみんな分かるのでは
508名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-+Xu/)
2022/06/16(木) 14:33:58.93ID:3KSxyaFHa 天使の梯子光線~シャイニングエンジェルゴッドレイ~
509名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2314-sVVC)
2022/06/16(木) 14:52:49.36ID:b9Olt/ve0 シャイニングエンジェルスパークゴッドビームエフェクトかけてよ
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-OivJ)
2022/06/17(金) 10:29:00.50ID:VghaVcpT0 コンプリートプラン安く買う方法って、デジハリ版が最安?
511名無しさん@編集中 (ワンミングク MM27-vJwM)
2022/06/17(金) 12:51:07.35ID:CEw4vuvPM 契約継続しないふりすると安くしてくるって聞いた
512名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-GcEM)
2022/06/17(金) 12:55:09.23ID:1q7VzuId0513名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-sVVC)
2022/06/17(金) 13:03:59.31ID:oj15YtcOa とりあえずはクレカやめてセールの時に買うようにしたけど
一度登録したカード情報を削除できないのはなんでやろか
一度登録したカード情報を削除できないのはなんでやろか
514名無しさん@編集中 (オッペケ Sr3b-SyZf)
2022/06/18(土) 09:11:55.18ID:IwkB0IBxr515名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3be6-Xghq)
2022/06/18(土) 21:33:55.89ID:UKqH19Of0 電話だよ スマホの乗り換えと同じ
516名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8a32-Rgv3)
2022/06/21(火) 10:51:26.38ID:LyCYwSt+0 すみませんMochaAEについて聞きたいことがあります
このスレで合ってるかわからないですがここしかそれっぽいところがなかったので質問させてください
https://youtu.be/4Tli_cMaC1o
この動画を手本にして真似して同じ作業をしてみたのですが、トラッキングデータを動かしたいコンポジションにapply exportボタンを押して適用(?)したのですが、動かしたいコンポが全然動きません
形は変わってはめ込みたい画面のサイズにはなったんですが、一切動きません
これ原因わかる方いらっしゃいませんか?
このスレで合ってるかわからないですがここしかそれっぽいところがなかったので質問させてください
https://youtu.be/4Tli_cMaC1o
この動画を手本にして真似して同じ作業をしてみたのですが、トラッキングデータを動かしたいコンポジションにapply exportボタンを押して適用(?)したのですが、動かしたいコンポが全然動きません
形は変わってはめ込みたい画面のサイズにはなったんですが、一切動きません
これ原因わかる方いらっしゃいませんか?
517名無しさん@編集中 (ワッチョイW db2c-iRet)
2022/06/22(水) 16:19:58.28ID:3AqQb1ah0 本当に説明通りやってるなら動くんだろうけどその手の動画見る気がしない
518名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-4PUu)
2022/06/27(月) 07:32:14.31ID:Qp4HKxOtM turbulent displaceのevolutionに、エクスプレッション「time*1400」と「postarize(6)」を入れて、手書き風エフェクトを演出しているんですが、24秒過ぎるとturbulent displaceのevolutionが止まってしまって困っています。何が原因なんでしょうか?
519名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3fbd-U9Ns)
2022/06/27(月) 08:01:39.27ID:JPdIbqcj0 1400×24してみろ
それが上限ってことだ
それが上限ってことだ
520名無しさん@編集中 (アウアウキー Sac3-2c2u)
2022/06/27(月) 09:02:35.50ID:aPQjGOWca 別コンポ内でunmultiかけてアルファ加算でフェードループでおk
521名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-uhJz)
2022/06/27(月) 16:18:11.73ID:x//Wa8lX0 一秒間に1400度回すとは中々のツワモノ
522名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fad-9R7q)
2022/06/30(木) 15:26:38.74ID:Zgfydd/T0 マスクパスの向きを逆転させる方法ってありますか?
形を微調整するたびにベガスの流れる向きが変わってしまい困っています
形を微調整するたびにベガスの流れる向きが変わってしまい困っています
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fc0-BYhf)
2022/07/01(金) 00:34:21.54ID:Ey0rYjkR0 どういう状態になってるか分からないけど逆にしたけりゃ回転のプラスマイナスを逆にして
開始点と終了点の不透明度を入れ替えたら逆になるんじゃないの
開始点と終了点の不透明度を入れ替えたら逆になるんじゃないの
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-xZy1)
2022/07/01(金) 00:44:04.02ID:dKxeno2i0 それが面倒だって話じゃないの?
525名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4fad-hP6c)
2022/07/01(金) 19:39:27.32ID:ztBpK2y70 >>523
やっぱりいちいちベガス側で調整するしかないですかね…?
やっぱりいちいちベガス側で調整するしかないですかね…?
526名無しさん@編集中 (アウアウウー Sad3-U9Ns)
2022/07/01(金) 20:01:26.43ID:Wq3rYV0Ba パスに沿わせてるならベガスじゃなくてsaber使ってみるとか
527名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-xZy1)
2022/07/01(金) 20:07:42.20ID:dKxeno2i0 first point変えてみると変わったりするかも?
528名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fc0-BYhf)
2022/07/01(金) 20:51:49.25ID:Ey0rYjkR0 シェイプのパスなら方向反転あるけどマスクのパスはスクリプトでリバースして生成し直しだったと思うけど
529名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4fad-hP6c)
2022/07/01(金) 23:32:24.79ID:ztBpK2y70530名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp23-CSEQ)
2022/07/04(月) 17:59:44.74ID:Ye80rWkLp Color Finesseの代替プラグインありませんか?
531名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-cmCw)
2022/07/04(月) 18:01:53.82ID:XQtkitbF0 Color Finesseって何が良かったの?
とりあえずプレミアのカラコレのやつでいいんじゃない?
とりあえずプレミアのカラコレのやつでいいんじゃない?
532名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp23-CSEQ)
2022/07/04(月) 18:16:23.36ID:Ye80rWkLp533名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-cmCw)
2022/07/04(月) 18:29:51.63ID:XQtkitbF0 俺はどっちの使いづらくてMagic Bullet Coloristaだわ
534名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0639-9ZeA)
2022/07/05(火) 11:31:28.58ID:dx9CXEkl0 動画のレタッチをして欲しいと言われたのですが、
こういう↓美肌やシミ消しのプラグインを使って欲しいということでしょうか..?
https://flashbackj.com/product/skinworks-foundation
普段はAEでアニメーション中心に作ってるため持ち合わせておらず..
ちなみにコントラストや彩度の調整は済んでいます。
映像系に詳しい方にお聞きしたいです
こういう↓美肌やシミ消しのプラグインを使って欲しいということでしょうか..?
https://flashbackj.com/product/skinworks-foundation
普段はAEでアニメーション中心に作ってるため持ち合わせておらず..
ちなみにコントラストや彩度の調整は済んでいます。
映像系に詳しい方にお聞きしたいです
535名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8e7c-upXg)
2022/07/05(火) 12:31:14.68ID:qWgB6cEB0 事でしょうか..?って、、
ココで質問する前にまずはクライアントにそこを確認するべきでは
クライアントによってレタッチの言葉の誤解ってことすらあるよ
ココで質問する前にまずはクライアントにそこを確認するべきでは
クライアントによってレタッチの言葉の誤解ってことすらあるよ
536名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8e7c-upXg)
2022/07/05(火) 12:34:20.21ID:qWgB6cEB0 なお簡単なシミ消しならプラグイン使わずともマスクとボカシ等標準プラグインでもイケるだろうし素材や尺次第
537名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0639-9ZeA)
2022/07/05(火) 12:51:00.49ID:dx9CXEkl0538名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-cmCw)
2022/07/05(火) 16:29:50.71ID:EsTCVwYz0 シワ消し肌修正なのか
シミとかほくろとかピンポイントで除去するのか
ハゲ隠しなんてのも
シミとかほくろとかピンポイントで除去するのか
ハゲ隠しなんてのも
539名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0639-9ZeA)
2022/07/05(火) 17:58:40.82ID:dx9CXEkl0540名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a02-srLv)
2022/07/05(火) 21:48:21.98ID:+kb40RSL0 Composite Wizard 復活してくれないかなー
Supercompみたいなクソはいらんから
Supercompみたいなクソはいらんから
541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-cmCw)
2022/07/06(水) 07:55:27.00ID:kRpvMrfF0 Supercompはマジで騙された
個別のオプティカルグローとなんたらシャドウ位しか使ってないわ
個別のオプティカルグローとなんたらシャドウ位しか使ってないわ
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f1f-qLfC)
2022/07/06(水) 09:18:17.97ID:17baYLj70 AE2022の最新版でか?フレームを保存ができない
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f1f-qLfC)
2022/07/06(水) 09:25:37.09ID:17baYLj70 再起動したらできたわ
544名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8e7c-upXg)
2022/07/06(水) 14:44:57.20ID:E8dnd/oc0 Supercomp作った奴は特定のワークフローしか想定していないバカに違いない
545名無しさん@編集中 (タナボタ MM63-fET6)
2022/07/07(木) 19:52:54.39ID:UBWcE/bdM0707 aejuiceのALL bundleって地味にラインナップ増えてる?
前より50ドルくらい高くなってるのはそれの差額分ということだろうか
それともブラックフライデーとかで更に値下げするための余裕を持たせてるだけ?
前より50ドルくらい高くなってるのはそれの差額分ということだろうか
それともブラックフライデーとかで更に値下げするための余裕を持たせてるだけ?
546名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8a7c-hDWQ)
2022/07/08(金) 23:20:19.25ID:6v470WYA0 aftereffectsの書き出しでquick timeのコーディクにpngがないのですが、今はもう使われてないのでしょうか?
547名無しさん@編集中 (スフッ Sdaa-BMHF)
2022/07/08(金) 23:24:41.89ID:mu+YbO4zd 画像連番で普通に出てくるよ
548名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbf2-TLTf)
2022/07/09(土) 03:52:57.46ID:ZP8UYXGb0549名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd5f-aCym)
2022/07/09(土) 04:38:30.42ID:bQnMF5tq0 誰でもできるよ
でも自然に見せるにはそれなりの技術が必要
でも自然に見せるにはそれなりの技術が必要
550名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb10-9j62)
2022/07/09(土) 11:40:39.33ID:SmxlSHS10 30分くれれば出来る
それよりAE使いにとっては曲を用意するのがハードル高い
撮ってくれる彼女を見つけるのはさらに難しい
それよりAE使いにとっては曲を用意するのがハードル高い
撮ってくれる彼女を見つけるのはさらに難しい
551名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMcb-2MgB)
2022/07/10(日) 03:59:23.69ID:P1qJJWE/M552名無しさん@編集中 (ワッチョイW 237d-uXgk)
2022/07/10(日) 04:36:07.32ID:GOsZpsUT0 たぶん初めて触ったばかりの専門学生とかそのあたりじゃないかな
553名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4dad-3XTY)
2022/07/10(日) 10:05:40.07ID:PnNI8u2a0554名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7594-+h/k)
2022/07/10(日) 10:15:31.28ID:NwlDnGss0 アプリだと簡単にできるのにAEだと時間かかるとかそういうことなのかも?
まあボタンひとつとかお手軽には出来ないのはプロ用のツールだし使いこなせないならアプリ使う方がいい
運転うまい人はATよりMTの方が使いやすいし車のコントロールしやすいのと同じやろ
まあボタンひとつとかお手軽には出来ないのはプロ用のツールだし使いこなせないならアプリ使う方がいい
運転うまい人はATよりMTの方が使いやすいし車のコントロールしやすいのと同じやろ
556名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4dad-3XTY)
2022/07/10(日) 10:38:30.79ID:PnNI8u2a0557名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-VUaa)
2022/07/10(日) 12:48:42.02ID:ikDXFcWPd 既成の曲じゃなくて
動画専用の歌詞付きの曲が凄いと思いました
動画専用の歌詞付きの曲が凄いと思いました
558名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-Vu25)
2022/07/10(日) 16:37:23.79ID:qc1D8ehZM 再生数のばしの釣りだろ
559名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7594-+h/k)
2022/07/10(日) 20:16:16.44ID:NwlDnGss0 こんな過疎スレで再正数稼げるも分けないと思うんだが…
560名無しさん@編集中 (ワッチョイW 85ad-Zmsq)
2022/07/10(日) 22:25:18.53ID:Q5ib4bHY0 謎は深まるばかりだな
561名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd5f-aCym)
2022/07/11(月) 05:54:12.05ID:BKg0kRF+0 Stardustのパーティクルのライティングってどうやるんだっけ?
ちゃんとパーティクルの3D回転に合わせてくれるライトって設定できなかったっけ
ちゃんとパーティクルの3D回転に合わせてくれるライトって設定できなかったっけ
562名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd5f-aCym)
2022/07/11(月) 06:08:16.12ID:BKg0kRF+0 Shadingノードで出来そうなのに…
どっかの設定が抜けてるのかなあ
どっかの設定が抜けてるのかなあ
563名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d5f-2HoA)
2022/07/13(水) 09:03:52.44ID:tntKY8TI0 スクリプトの開発環境で質問なんだけどExtendScript ToolkitがなくなったからVSCodeで環境整えようとしてるんだけど上手くいかない
ExtendScript Debuggerまではインストールできるんだけどその後のデバッグ走らせる所が上手くいかない
環境設定用のファイルの記述がよく分からん
ネット見るとターゲットアプリ指定しろと書いてあるけどどこにも出てこない・・・
ExtendScript Debuggerまではインストールできるんだけどその後のデバッグ走らせる所が上手くいかない
環境設定用のファイルの記述がよく分からん
ネット見るとターゲットアプリ指定しろと書いてあるけどどこにも出てこない・・・
564名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d5f-2HoA)
2022/07/13(水) 09:20:57.08ID:tntKY8TI0 アプリの指定は出来ました
毎回聞かれるけど…
毎回聞かれるけど…
565名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spa1-CrFJ)
2022/07/13(水) 15:15:46.27ID:OGrIvNK8p みんなTrapcodeはサブスクで払ってるの?
永久ライセンスを2021で使ってるの?
永久ライセンスを2021で使ってるの?
566名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd5f-aCym)
2022/07/13(水) 16:30:59.85ID:WQPYBw/M0 サブスク前のをずっと使ってる
shineが変なエラー出て困る
shineが変なエラー出て困る
567名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa09-vKBp)
2022/07/13(水) 19:37:14.01ID:NvOYXsS+a 16の永続ライセンスはライセンス外れまくるってきいたんだけど
14からアップしないほうがいいのか
14からアップしないほうがいいのか
568名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa2b-mOYx)
2022/07/13(水) 22:56:07.19ID:au4LKGVza569名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4dad-3XTY)
2022/07/14(木) 08:15:33.77ID:14V8XP2a0 AE juiceにグローかけた奴
570名無しさん@編集中 (ワッチョイ 233e-vJ0q)
2022/07/14(木) 12:28:17.36ID:T0Qznmmn0 すんません、素人質問で申し訳ないんですが
E3Dのproshader2をインストールすると、該当のフォルダに「dds」という
拡張子で各種テクスチャー等のデータが生成されるんですが
他者のデータを開くとテクスチャーの指定が「jpg」になっていて参照できません
インストール方法によってはjpgでの生成が可能なのでしょうか?
ddsからjpgへの変換も考えましたがフリーソフトでは難しそうです
E3Dのproshader2をインストールすると、該当のフォルダに「dds」という
拡張子で各種テクスチャー等のデータが生成されるんですが
他者のデータを開くとテクスチャーの指定が「jpg」になっていて参照できません
インストール方法によってはjpgでの生成が可能なのでしょうか?
ddsからjpgへの変換も考えましたがフリーソフトでは難しそうです
571名無しさん@編集中 (ワッチョイW 238c-YM0c)
2022/07/14(木) 15:46:07.03ID:bpNzjlQQ0 確か公式でjpgダウンロード出来たよ
573名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0501-7Eg1)
2022/07/14(木) 20:57:33.99ID:RdBq/XdO0574名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0501-7Eg1)
2022/07/14(木) 21:21:52.93ID:RdBq/XdO0 てかAE使ってるんだから、.ddsプラグイン入れてAEで変換すりゃいいのか
575名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5a02-Auco)
2022/07/20(水) 01:54:44.59ID:Batnjgbp0576名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9a5-R4TS)
2022/07/25(月) 17:06:09.28ID:lx/BDfGC0 ちょっといやらしい質問ですが、始めた頃の収入って皆さんどれくらいでしょうか?
1, 2か月程前に恋に落ちて仕事にしようと勉強を続けているのですが今になって収入面の事が気になってきて...
アニメーションも金も作れる魔法のソフトウェアなら言うことは無いです
1, 2か月程前に恋に落ちて仕事にしようと勉強を続けているのですが今になって収入面の事が気になってきて...
アニメーションも金も作れる魔法のソフトウェアなら言うことは無いです
577名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-z3og)
2022/07/25(月) 17:23:31.58ID:VPUP00N50 ぶっちゃけコネないと無理だよ
コネって言うと言い方悪いけど人脈ね
コネって言うと言い方悪いけど人脈ね
578名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2963-WPqO)
2022/07/25(月) 17:26:16.56ID:ZJwtyjnH0 お得意様のほうがニュアンスが近いかな…?
579名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-z3og)
2022/07/25(月) 17:35:41.33ID:VPUP00N50 1からやりたいならどっかの制作会社にでも入るのがいいんじゃないかな
AE使えるなら重宝されるよ多分
AE使えるなら重宝されるよ多分
580名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-WPqO)
2022/07/25(月) 17:44:34.79ID:2gozAjl7M 収入の話は制作会社自体があんまお金持ってないものからあんまり期待しない方がいいと思う
もちろんお得意様の業界次第で上下するけども
もちろんお得意様の業界次第で上下するけども
581名無しさん@編集中 (ベーイモ MM8b-s54b)
2022/07/25(月) 17:49:28.64ID:fmBfIynVM582名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99c5-/dmg)
2022/07/25(月) 21:06:02.78ID:orFriGNu0 底辺の俺から言わせてもらうとクラウドワークス、ランサーズ等の
アウトソーシング系は劣悪案件ばかりだから見るだけ無駄だと思います。
アウトソーシング系は劣悪案件ばかりだから見るだけ無駄だと思います。
583名無しさん@編集中 (FAX!W b3bd-hr2F)
2022/07/26(火) 07:57:07.91ID:che0OTD30FOX 今の時代AEユーザーなんて重宝されてないよ
転がってるチュートリアルやっただけのアマチュアが大量発生して単価下げまくってる
ちょっと前までは遊技機バブルで重宝されてたけど完全に弾けた
AEなんてもはや使えて当たり前で
プラスアルファで何か強みがないと稼ぐレベルなんて無理
転がってるチュートリアルやっただけのアマチュアが大量発生して単価下げまくってる
ちょっと前までは遊技機バブルで重宝されてたけど完全に弾けた
AEなんてもはや使えて当たり前で
プラスアルファで何か強みがないと稼ぐレベルなんて無理
584名無しさん@編集中 (FAX! 8ba5-R4TS)
2022/07/26(火) 08:22:45.51ID:lCbgoifJ0FOX 皆さん回答ありがとうございます。
始めたてがやはり一番苦しい上に最近競争が激しくなってきてるって事ですね。
元々3Dを趣味でやってたのでそこで得たHoudiniとC4D諸々の知識を有効活用して
自分の作ったアートで飯が食っていける様になるまで頑張りたいと思います!
始めたてがやはり一番苦しい上に最近競争が激しくなってきてるって事ですね。
元々3Dを趣味でやってたのでそこで得たHoudiniとC4D諸々の知識を有効活用して
自分の作ったアートで飯が食っていける様になるまで頑張りたいと思います!
585名無しさん@編集中 (FAX! d901-bRtw)
2022/07/26(火) 08:26:34.56ID:tCVtdDnI0FOX586名無しさん@編集中 (FAX!W 31ad-9URK)
2022/07/26(火) 08:35:35.45ID:c8atmdUL0FOX アートで飯食うってむっちゃハードル上げるなぁ
587名無しさん@編集中 (FAX! b15f-z3og)
2022/07/26(火) 09:45:09.81ID:LZMXF/rv0FOX まあやってみなきゃ現実は知れないでしょ
588名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93ad-Prbs)
2022/07/27(水) 01:35:32.64ID:w34AnSlS0 Houdini使える人ってそんな重宝されるの?
俺の周りにいるHoudini詳しい人は大体が安月給で目の下にクマ作ってボロボロになってるイメージだわ
俺の周りにいるHoudini詳しい人は大体が安月給で目の下にクマ作ってボロボロになってるイメージだわ
589名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-z3og)
2022/07/27(水) 01:36:18.24ID:4k10kkp60 でも金はそれなりに貰えるんじゃない?
590名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-bRtw)
2022/07/27(水) 01:39:34.30ID:kcwfuOgi0 3Dソフトの中でもHoudiniを使いこなせるユーザーって限られてるので、
スキルあってちゃんと交渉力があって、ちゃんとした現場に入ることができれば
かなりアドバンテージになるはず
スキルあってちゃんと交渉力があって、ちゃんとした現場に入ることができれば
かなりアドバンテージになるはず
591名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b7c-dOhe)
2022/07/27(水) 10:59:52.63ID:YW2J+Dt90 初年度は250万くらいだったなぁ
若くて恐れ知らずだった昔の俺スゴイ
若くて恐れ知らずだった昔の俺スゴイ
592名無しさん@編集中 (ワッチョイ d51f-NdPv)
2022/07/30(土) 23:41:37.59ID:OwE8fJRX0 1000レイヤー+エクスプレッション制御だと2022で落ちるな
2021だと平気か?レンダリング中
2021だと平気か?レンダリング中
593名無しさん@編集中 (スププ Sd9a-kOw6)
2022/07/30(土) 23:55:42.66ID:9+Wpo4mTd それはエクスプレッション次第じゃないの
594名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-Ak9V)
2022/07/30(土) 23:59:12.19ID:2VEKMSoI0 さすがにパーティクルとかで制御したほうがいいのでは
595名無しさん@編集中 (ワッチョイ d51f-NdPv)
2022/07/31(日) 00:27:16.57ID:iL87yYiZ0 やろうとしたことがちょっと特殊で
動画のある一部を、時間をずらして並べる、ということをやってる
だからタイムリマップとエクスプレッションと、大量のレイヤーとの相性かなって印象だけど
2021で事なきを得たからこれ以上の調査はしない
動画のある一部を、時間をずらして並べる、ということをやってる
だからタイムリマップとエクスプレッションと、大量のレイヤーとの相性かなって印象だけど
2021で事なきを得たからこれ以上の調査はしない
596名無しさん@編集中 (ワッチョイW baad-QIpb)
2022/08/01(月) 23:32:40.79ID:/sH15xEu0 流石にそれはコンポ分けろ
597名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7a01-JyEI)
2022/08/02(火) 08:37:53.62ID:BNeu6pJl0 静止画pngが勝手に連番で読み込みされてしまいまい困ってます ファイル名変える意外に変換方法御座いますか?
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-Ak9V)
2022/08/02(火) 08:41:03.66ID:G+nzaD0W0 読み込み方で変わる
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6501-wsoA)
2022/08/02(火) 09:34:18.01ID:xvrgW+X40 連番じゃなくすることは普通に出来るけど
連番で読み込ませたくない素材を連番ファイル名にしているとか、同じフォルダにまとめてるとか、
その辺のファイルの置き方をまずAE向けに整理した方がいいと思うけどね
連番で読み込ませたくない素材を連番ファイル名にしているとか、同じフォルダにまとめてるとか、
その辺のファイルの置き方をまずAE向けに整理した方がいいと思うけどね
600名無しさん@編集中 (ワッチョイW 452c-kOw6)
2022/08/02(火) 16:57:35.75ID:97xXYiwI0 >>597
読み込む時にチェックボックスあるでしょ
読み込む時にチェックボックスあるでしょ
601名無しさん@編集中 (ワッチョイW 25ad-9kTE)
2022/08/03(水) 07:52:41.73ID:cI59mbRN0 連番で読んでおいて、1フレーム切り出す方が便利じゃね?
602名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7a8c-1fqK)
2022/08/03(水) 21:20:02.86ID:byA5s4u80 >>601
リマップは癖があるから初心者にはおすすめできないね。
リマップは癖があるから初心者にはおすすめできないね。
604名無しさん@編集中 (アウアウクー MMc5-vXiP)
2022/08/03(水) 23:14:13.22ID:z7fYb2GXM 癖も何もキーを停止補完にすればいいだけだろ
605名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-Ak9V)
2022/08/04(木) 03:21:44.29ID:VPM5p5I10 それなんか便利なことある?
606名無しさん@編集中 (オッペケ Sr05-h75T)
2022/08/04(木) 11:07:45.04ID:IT9oqKB7r テロップやヘッダー lower thirdとかエクスプレッションで切り替えればレイヤー1枚で済むとか意外と便利そう
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ a15f-9Xv3)
2022/08/09(火) 09:59:15.19ID:21yT22y50 ごめんなさい、どなたか教えてください。
utility boxの clones で、rasial array でadd linkしようとしてるのですが、
複製してくれません。
コントロール用のヌルレイヤーまではできるのですが、
複製されません。
レイヤー名を半角名にしても変化なしでした。
これ、みなさん、どうやって使ってます?
utility boxの clones で、rasial array でadd linkしようとしてるのですが、
複製してくれません。
コントロール用のヌルレイヤーまではできるのですが、
複製されません。
レイヤー名を半角名にしても変化なしでした。
これ、みなさん、どうやって使ってます?
608名無しさん@編集中 (ワッチョイ a15f-9Xv3)
2022/08/09(火) 10:39:57.15ID:21yT22y50 自己解決しました。
お邪魔しました。
お邪魔しました。
609名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0be9-qy/x)
2022/08/12(金) 22:48:29.67ID:8WbgXEo20 質問です
Photoshop 2022のニューラルフィルターの調和機能や
ShoostのようにAfter Effectsでざっと色合わせしてくれる
機能、プラグイン、スクリプト等はないでしょうか?
プロじゃないのでそこまで厳密じゃなくて良く、
プラグイン1発で時短したいニーズです
いつもは表示をRGBにして、レベル補正をRGB別に
合わせています
Shoost使えばいいのですが、After Effectsのワークフローに
合わないため、類似機能がAEに欲しいです
有料でも構いません
ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします
Photoshop 2022のニューラルフィルターの調和機能や
ShoostのようにAfter Effectsでざっと色合わせしてくれる
機能、プラグイン、スクリプト等はないでしょうか?
プロじゃないのでそこまで厳密じゃなくて良く、
プラグイン1発で時短したいニーズです
いつもは表示をRGBにして、レベル補正をRGB別に
合わせています
Shoost使えばいいのですが、After Effectsのワークフローに
合わないため、類似機能がAEに欲しいです
有料でも構いません
ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします
610名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-HEma)
2022/08/13(土) 01:52:03.39ID:waBvW4Rp0611名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ee9-n238)
2022/08/13(土) 09:54:44.46ID:YXHwrPyA0612名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-HEma)
2022/08/13(土) 12:23:27.55ID:waBvW4Rp0613名無しさん@編集中 (ワッチョイ 465f-POMg)
2022/08/13(土) 20:47:58.62ID:zqruCGjj0 https://youtu.be/Ts1QWlgK_n4?t=37
こういう炎みたいなトランジション(?)を使いたいんですが、何という名称の効果なのでしょうか?
適切な単語で検索したく、よろしくお願いします。
こういう炎みたいなトランジション(?)を使いたいんですが、何という名称の効果なのでしょうか?
適切な単語で検索したく、よろしくお願いします。
614名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-HEma)
2022/08/13(土) 20:58:11.42ID:waBvW4Rp0 Film Burn
Light Leak
flare
Light Leak
flare
616名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ee9-plNV)
2022/08/14(日) 09:39:25.37ID:dWkINSWk0617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 465f-POMg)
2022/08/16(火) 13:54:22.18ID:xhQ8k0e30 プロジェクトの編集は完了したのですが、
最初(タイムコード0)からいきなり映像が始まるように作ってしまい、
最終的には開始1秒ほど黒画面が入ったレンダリング動画を得たいです。
全レイヤーを1秒後ろにズラせば済む話ではあるのですが、
もっとスマートな方法があったりするのでしょうか?
例えばレンダリングやエンコード(AME等)で開始1秒黒画面を挿入する設定があるとかです。
最初(タイムコード0)からいきなり映像が始まるように作ってしまい、
最終的には開始1秒ほど黒画面が入ったレンダリング動画を得たいです。
全レイヤーを1秒後ろにズラせば済む話ではあるのですが、
もっとスマートな方法があったりするのでしょうか?
例えばレンダリングやエンコード(AME等)で開始1秒黒画面を挿入する設定があるとかです。
618名無しさん@編集中 (ワッチョイW 428c-KKBE)
2022/08/16(火) 13:57:20.64ID:zSD7BZn60 プリコンすれば?
619名無しさん@編集中 (アウアウクー MMb1-T8w+)
2022/08/16(火) 15:45:34.24ID:vx9LTMFrM 開始時間を-1秒とかにすれば出来るのかもしれんがそんなトリッキーなことするくらいなら素直にプリコンした方がいい
620617 (ワッチョイ 465f-POMg)
2022/08/16(火) 16:08:29.50ID:xhQ8k0e30621名無しさん@編集中 (スフッ Sd9f-AGTW)
2022/08/22(月) 16:30:52.89ID:3fuz6R6nd 余計なお世話だろうけど黒みの捨ては嫌がられるぞ
622名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-XvCx)
2022/08/22(月) 21:54:55.80ID:nOiW+W330 カズノコ@ワンランク上の動画編集スキルを獲得しよう
@kazunokoblog
テロップ入れだけ1本500円くらい(尺20分くらいフルテロップ)でやってくれる人、僕のフォロワーさんでいないかな...
クラウドソーシングサイトだとめっちゃ集まるけど、やりきってくれる人まじで少なすぎる...
こいつスクールだかやってるんだろ
よくこんなことツイートできるな
@kazunokoblog
テロップ入れだけ1本500円くらい(尺20分くらいフルテロップ)でやってくれる人、僕のフォロワーさんでいないかな...
クラウドソーシングサイトだとめっちゃ集まるけど、やりきってくれる人まじで少なすぎる...
こいつスクールだかやってるんだろ
よくこんなことツイートできるな
623名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7d-DlJg)
2022/08/22(月) 22:47:18.70ID:WDpqMWrb0 ひっどいなw 情報商材屋なんて商材売ってるだけで実力伴ってないからな
624名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-a0Hx)
2022/08/22(月) 23:33:44.10ID:syZYjMBZ0 >>622
20分くらいフルテロップ1本500円て頭おかしいだろ
20分くらいフルテロップ1本500円て頭おかしいだろ
625名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7d-DlJg)
2022/08/22(月) 23:37:09.88ID:WDpqMWrb0 作業したらこいつからはいろいろ理由つけて百万くらいぶんどりたい
626名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f94-7ZXS)
2022/08/22(月) 23:46:55.26ID:xrdg+pdO0 映像売って商売してねーからこんな頓珍漢な事言ってしまうんや
627名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f5f-rS2g)
2022/08/23(火) 00:04:58.62ID:pcOXtoLA0 1枚500円なら喜んでするけどな~w
628名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-xZnJ)
2022/08/23(火) 00:17:28.80ID:zLrXgWin0 >>622
何かめっちゃ面倒い作業をこいつに500円で受注させてやりてえ
何かめっちゃ面倒い作業をこいつに500円で受注させてやりてえ
629名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-FN1S)
2022/08/23(火) 02:03:19.20ID:bf38n/co0 5万円でもやらないw
630名無しさん@編集中 (スプッッ Sdb3-Px+g)
2022/08/23(火) 02:03:49.44ID:+KzGz3IOd 20分1本フル500円て
桁2つ違うだろ
桁2つ違うだろ
631名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f7c-Cx7/)
2022/08/23(火) 09:30:46.56ID:slhFLKPH0 動画編集の事を知らない人が
頓珍漢な値段つけるのはまだわかるけど
この人、どのくらいの作業量になるかわかってるはずなのに
こんな低価格で仕事させようとしてるのタチが悪すぎる
頓珍漢な値段つけるのはまだわかるけど
この人、どのくらいの作業量になるかわかってるはずなのに
こんな低価格で仕事させようとしてるのタチが悪すぎる
632名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f7c-Cx7/)
2022/08/23(火) 11:43:12.08ID:slhFLKPH0 元のツイート、批判的なリプあったからなのか
ここ見てたのか知らんけど、消しちゃったよw
ここ見てたのか知らんけど、消しちゃったよw
633名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-a0Hx)
2022/08/23(火) 13:54:30.06ID:zIOuGDwc0 ワンランク上の動画編集スキルを獲得しよう
こんなゴミに学ぶことなんかないなw
こんなゴミに学ぶことなんかないなw
634名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-dbST)
2022/08/23(火) 14:56:19.40ID:Vc7ugOpZ0 まあ情報売って稼いでるだけで映像作って儲けてるわけじゃないからな
素人相手なら通用するが実戦じゃ役に立たないレベル
ぶっちゃけ映像クリエイター(笑)になりたい学生や素人から集金してるクズ商売屋や
素人相手なら通用するが実戦じゃ役に立たないレベル
ぶっちゃけ映像クリエイター(笑)になりたい学生や素人から集金してるクズ商売屋や
635名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-XvCx)
2022/08/23(火) 15:05:52.18ID:sgqQZsm70 カズノコさん「あれは1本じゃなく1分500円でした」or「5000円でした」or「2分でした」ツイートはよ
636名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f2c-AGTW)
2022/08/23(火) 15:17:59.88ID:wMyu5wOF0 500円ならプレミアの自動テロップそのままだな
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-dbST)
2022/08/23(火) 15:29:55.18ID:Vc7ugOpZ0 ttps://www.youtube.com/watch?v=1LSLOLiineA
この機能使えばおkだな
この機能使えばおkだな
638名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-FN1S)
2022/08/23(火) 15:54:22.88ID:eHxPV0Cf0639名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa63-i9vx)
2022/08/24(水) 17:11:18.19ID:y7t36+8Ra カズノコって海外チュートリアル丸パクリして売ってるやつでしょ?
数値からなにからなにまで一緒のやつ
数値からなにからなにまで一緒のやつ
640名無しさん@編集中 (スフッ Sd9f-AGTW)
2022/08/24(水) 17:25:25.63ID:apUZameid 日本のCG業界自体が海外の後追いだからね
いち早く真似できる人がトップクリエイター扱いよ
いち早く真似できる人がトップクリエイター扱いよ
641名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa63-Cx7/)
2022/08/24(水) 17:52:50.56ID:DSW/FFBCa モデルだかアーティスト気取りだか知らないけど
口半開きのプロフィール画像の時点でもうダメ
口半開きのプロフィール画像の時点でもうダメ
642名無しさん@編集中 (スプッッ Sd9f-Px+g)
2022/08/24(水) 18:02:21.32ID:3k4QGT4+d カズノコ ワンランク上の動画
で検索したらこのスレも結構上位に引っ掛かってて草
で検索したらこのスレも結構上位に引っ掛かってて草
644名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa8f-NoEU)
2022/08/26(金) 09:32:29.73ID:vr4Btj0Pa いくらぐらいが相場なのかな
俺が金も実績もない貧乏学生でテロップを最小工数で作れるだけの知識を持っていたら5000円なら引き受けたかもしれん
それでも途中で後悔するだろうが
俺が金も実績もない貧乏学生でテロップを最小工数で作れるだけの知識を持っていたら5000円なら引き受けたかもしれん
それでも途中で後悔するだろうが
645名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe3-DlJg)
2022/08/26(金) 09:47:14.79ID:4+AyC87ZM 貧乏学生がAdobeCCなんて契約すんな
646名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa63-LJVG)
2022/08/26(金) 13:42:37.88ID:D84CVDWca >>644
何度も再生停止しての文字起こしがストレス
誤字脱字チェックも面倒でストレス
文字に装飾が必要ならデザイン必要
プレミア確認のフル尺20分再生がストレス
書き出したムービー確認のため再生がストレス
ダメ出し食らったら上記の繰り返しの作業
オマケにadobe契約、PC代、通信費の出費は自分持ち
金に繋がる特別なスキルも身に付かない
コレを踏まえて500円を提示してくるクソ輩とは関係を持たないのが吉
相場は知らんけど俺なら学生さんに単発バイトですよっつって2万だすかな
何度も再生停止しての文字起こしがストレス
誤字脱字チェックも面倒でストレス
文字に装飾が必要ならデザイン必要
プレミア確認のフル尺20分再生がストレス
書き出したムービー確認のため再生がストレス
ダメ出し食らったら上記の繰り返しの作業
オマケにadobe契約、PC代、通信費の出費は自分持ち
金に繋がる特別なスキルも身に付かない
コレを踏まえて500円を提示してくるクソ輩とは関係を持たないのが吉
相場は知らんけど俺なら学生さんに単発バイトですよっつって2万だすかな
647名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa5-dbST)
2022/08/26(金) 15:42:58.89ID:WxCFQ9yL0 >>639
フルテロップ500円ニキのYouTubeほとんど海外チュートリル丸パクリできついものがあるなw
講座で教えてる内容も#AERenderでトゥイッター検索すれば見れるけど
海外チュートリアルそのまんまのやつが普通に出てくるんだが
海外の有料スクールにあるレタリングアニメーションもまま講座に組み込んでるあたりやばい匂いしかしない
フルテロップ500円ニキのYouTubeほとんど海外チュートリル丸パクリできついものがあるなw
講座で教えてる内容も#AERenderでトゥイッター検索すれば見れるけど
海外チュートリアルそのまんまのやつが普通に出てくるんだが
海外の有料スクールにあるレタリングアニメーションもまま講座に組み込んでるあたりやばい匂いしかしない
648名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9f-DlJg)
2022/08/26(金) 17:05:22.16ID:EYyuqjUeM 逆に言えばこういうことやって金稼いでいいんだなって感じ
649名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-XvCx)
2022/08/26(金) 21:29:33.33ID:D8R8CfHB0 やっていいというか相手方の出方次第では訴訟もありえるよ
650名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92bd-TiBR)
2022/08/27(土) 00:27:30.65ID:eI8GjV5/0 こういう人って何にも知らない初心者のウチは尊敬できる人に思えるんだけど
ちょっと勉強してある程度のこと出来るようになってくると一気に軽蔑の対象になるよな
ちょっと勉強してある程度のこと出来るようになってくると一気に軽蔑の対象になるよな
651名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69a5-JjaS)
2022/08/27(土) 01:23:22.35ID:EdYBxP+10 商売相手が初心者層なんで中級者以降のやつらに知られることもないし自由にできるわけか
今回の500円テロップでようやく日の目を浴びたんかそれとも界隈じゃ有名なのか?
素性のわからん奴のスクールに5万も払う感覚はわからんが
今回の500円テロップでようやく日の目を浴びたんかそれとも界隈じゃ有名なのか?
素性のわからん奴のスクールに5万も払う感覚はわからんが
652名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e10-hpNd)
2022/08/27(土) 02:34:15.12ID:hQaQHr+10 本業が暇じゃないと講師はつとまらない
なぜ本業は暇なのか
なぜ本業は暇なのか
653名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d5f-OEDn)
2022/08/27(土) 10:02:04.05ID:K8LqXXCp0 というか本当にちゃんと映像系の仕事やってるなら
海外チュートリアル自体を丸パクリなんて出来ないよな
海外チュートリアル自体を丸パクリなんて出来ないよな
654名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3902-s9Yp)
2022/08/27(土) 19:26:03.88ID:LH9Ny1qw0655名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e10-hpNd)
2022/08/27(土) 21:42:19.42ID:hQaQHr+10 しょ
656名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e10-hpNd)
2022/08/27(土) 21:43:05.36ID:hQaQHr+10 ご送信失礼
657名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d5f-Ickp)
2022/08/30(火) 02:03:51.01ID:kfuqIvvv0 カズノコ@ワンランク上の動画編集スキルを獲得しよう
@kazunokoblog
MRI撮ると脳出血してました。
ガチで頭がやばかったぽいです
@kazunokoblog
MRI撮ると脳出血してました。
ガチで頭がやばかったぽいです
658名無しさん@編集中 (オッペケ Sr51-QFQ4)
2022/08/30(火) 02:07:56.50ID:pheSZ5/ir なるほどビョーキであたまがわるかったんならしかたないね(^o^)
659名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5e7d-v7Q+)
2022/08/30(火) 02:34:19.04ID:LNpcE7Sh0 知るか、2桁も足元に見てた事実は変わらん
660名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3902-7T+o)
2022/08/30(火) 04:22:13.14ID:xdpqzEsb0 下請け殴るときはググって出てきたMRI画像を棍棒にしろという教示と受け取ってよろしいか
661名無しさん@編集中 (オッペケ Sr51-QFQ4)
2022/08/30(火) 05:08:58.09ID:MoFRUqgsr しかしいくら話題無いからって胸糞ユーチューバーのヲチスレになってしまうのもちと如何なものかと
662名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2994-7ltj)
2022/08/30(火) 06:52:22.13ID:eaNthYnn0 病気を理由に言い訳しだすとかアホくさ
どちらにしても信頼失ったのは確か
どちらにしても信頼失ったのは確か
663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d5f-JjaS)
2022/08/31(水) 11:22:43.97ID:D4dIgZYm0 アプデしたけど選択が分かりやすくなったね
シャイレイヤーで隠れてる場合をいい加減わかりやすくしてほしいわ
シャイレイヤーで隠れてる場合をいい加減わかりやすくしてほしいわ
664名無しさん@編集中 (ワッチョイW 477f-Bicu)
2022/09/06(火) 20:29:49.16ID:l6fVzGU50 >>640
これは何か作ってると分かるわ
技術はともかく日本だとアイデアなんか新しいと緩く批判、保留になって終わりだよ、見た目より情報必須だし
悔しいわ
実力あるけどお局化してる癌みたいなベテランになんやかんや言われて苦しい
耐える以外にどうすれば良いんだろうな…
これは何か作ってると分かるわ
技術はともかく日本だとアイデアなんか新しいと緩く批判、保留になって終わりだよ、見た目より情報必須だし
悔しいわ
実力あるけどお局化してる癌みたいなベテランになんやかんや言われて苦しい
耐える以外にどうすれば良いんだろうな…
665名無しさん@編集中 (ワッチョイ c701-bmuy)
2022/09/06(火) 21:46:23.54ID:54VGXh9O0 > 見た目より情報必須だし
日本の映画ポスターが酷い・ダサいという話を思い出すな
特別日本人だけ民度やリテラシーが低いってことも無いと思うから、ターゲット層の違いなのかな
日本の映画ポスターが酷い・ダサいという話を思い出すな
特別日本人だけ民度やリテラシーが低いってことも無いと思うから、ターゲット層の違いなのかな
666名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f10-aPzy)
2022/09/06(火) 23:53:43.49ID:RIfx0PKw0667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-V+uT)
2022/09/15(木) 09:32:45.63ID:VxDAmSTt0 そんな能力も力もないし繋がりもないから会社からは出れんなぁ
会社の中ならそれなりにAE使えても外とか専門的に働いてる人には足元にも及ばんし
40過ぎて今後も仕事できるか不安に思う時が増えたけど…
会社の中ならそれなりにAE使えても外とか専門的に働いてる人には足元にも及ばんし
40過ぎて今後も仕事できるか不安に思う時が増えたけど…
668名無しさん@編集中 (ワッチョイ 361f-eUNu)
2022/09/15(木) 13:33:05.77ID:wDX4Eua20 AEのスクリプトってAEの外で書いていちいちファイル開いてってやるのが普通ですかね?
AE内のウィンドウでスクリプト書いて実行ボタンみたいなので実行する方法かプラグインみたいなのはありますか?
AE内のウィンドウでスクリプト書いて実行ボタンみたいなので実行する方法かプラグインみたいなのはありますか?
669名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6610-RDUP)
2022/09/15(木) 23:12:27.12ID:ANnV1Riw0 ボタン化はできる。エディタは外部しかない。
じゃなかったかな
もう10年くらいスクリプト書いて無いから、今の仕様わからんちん。ごめん。
じゃなかったかな
もう10年くらいスクリプト書いて無いから、今の仕様わからんちん。ごめん。
670名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d1f-eUNu)
2022/09/15(木) 23:15:00.24ID:6RutIpzH0 いえいえ
なさそうというのがわかればそれはそれで
なさそうというのがわかればそれはそれで
671名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3abd-JMB4)
2022/09/15(木) 23:24:57.50ID:MRAQxtCE0 レンダーキューから書き出しする際に
書出し先を覚えてくれなくなったのですが解決法ありますか?
出力先かわ毎回全く関係のない別のフォルダに固定されてしまっていて不便です
書出し先を覚えてくれなくなったのですが解決法ありますか?
出力先かわ毎回全く関係のない別のフォルダに固定されてしまっていて不便です
672名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1ef-aQ9k)
2022/09/16(金) 03:41:59.42ID:/05taTOX0 >>670
無いというか(ある時点から)AdobeがVisual Studio Codeを使えというスタンスだからじゃないかな
そういう環境はエディタ機能だけでは意味がなくてExtendScriptのデバッグができることが必須になる
Visual Studio CodeもExtendScript Debuggerで拡張できたはず
無いというか(ある時点から)AdobeがVisual Studio Codeを使えというスタンスだからじゃないかな
そういう環境はエディタ機能だけでは意味がなくてExtendScriptのデバッグができることが必須になる
Visual Studio CodeもExtendScript Debuggerで拡張できたはず
673名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1ef-aQ9k)
2022/09/16(金) 05:18:49.72ID:/05taTOX0 外部ツールである理由も重要だったか
利用目的が特定用途だからAE内にエディタがあった方が便利と思うのだろうけど本楽スクリプトは操作の自動化も目的であり
AE自体がエディタを抱えていると開発に不都合が出るため汎用にするにはAEから分離しないといけない
そしてデバッグも可能にするため昔はExtendscript ToolkitがあったわけでAdobeはESTKの後継環境を試行錯誤して無理だったから
Visual Studioに流れたんだと思う
利用目的が特定用途だからAE内にエディタがあった方が便利と思うのだろうけど本楽スクリプトは操作の自動化も目的であり
AE自体がエディタを抱えていると開発に不都合が出るため汎用にするにはAEから分離しないといけない
そしてデバッグも可能にするため昔はExtendscript ToolkitがあったわけでAdobeはESTKの後継環境を試行錯誤して無理だったから
Visual Studioに流れたんだと思う
674名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-V+uT)
2022/09/16(金) 10:04:15.40ID:hFDV6v+C0 VSC使いにくいのがねESTK使いやすかったのに
林檎のせいだろ消えたのは
林檎のせいだろ消えたのは
675名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7ef-bG2j)
2022/09/17(土) 01:42:55.91ID:w3EQm63S0 確かESTKのディスコンを表明したのはCatalina発表前なんでESTKが特定日付以降でスクリプト動かせなくなる不具合で揉めたから
こんなの継続してメンテやってられねぇって感じで開発チームが切れたのかも
ExtendScript Debuggerのリリースまで速かったから(どうやってESTKのサポートから逃れるかを)必死に模索したと思ってる
こんなの継続してメンテやってられねぇって感じで開発チームが切れたのかも
ExtendScript Debuggerのリリースまで速かったから(どうやってESTKのサポートから逃れるかを)必死に模索したと思ってる
676名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa43-3DpI)
2022/09/25(日) 11:56:42.43ID:osiGI4/Va スクリプト実行中に画面の描画を無効にする方法ってない?(CapsLockでは効果なし)
PC環境が変わってAE2014→AE2021に更新したんだけど特定の形のシェイプやテキストを作成して配置するスクリプトを実行すると1動作毎に画面を描画更新し始めるので全体の処理完了までにかなり時間がかかるようになってしまった
2014のときは処理完了まで画面は描画されないのでサクサク動いてたんだよ...
PC環境が変わってAE2014→AE2021に更新したんだけど特定の形のシェイプやテキストを作成して配置するスクリプトを実行すると1動作毎に画面を描画更新し始めるので全体の処理完了までにかなり時間がかかるようになってしまった
2014のときは処理完了まで画面は描画されないのでサクサク動いてたんだよ...
677名無しさん@編集中 (ワッチョイW 128c-b6fJ)
2022/09/25(日) 12:06:19.31ID:S5gN545z0 よーわからんが画面のウインドウ消しちゃえば?
678名無しさん@編集中 (ワッチョイW c67c-7Y/u)
2022/09/26(月) 12:59:37.44ID:Hc9026RP0 プレビューの設定でレンダ終わるまで再生しないってなかったかな
679名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp47-3+IH)
2022/10/03(月) 11:11:30.10ID:S23F1O7Xp 環境設定→オーディオのレイテンシーってなに?
680名無しさん@編集中 (ワッチョイ 735f-vqPj)
2022/10/04(火) 09:03:34.45ID:Wns/9CN+0 起動したら同意しろと表示出てるけど何か規約変わったんかね…
相変わらず一方的な通知ばかりやの
相変わらず一方的な通知ばかりやの
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f7a-LIzE)
2022/10/07(金) 22:34:44.05ID:1HG/my2T0 今まで不通に作動していたのに、急にRAMプレビューを実行するには、2つ以上のフレームが必要です。
の表示から再生ができなくなったんだけれどどう対処すればいいの?
調べて出てくる奴は一通り試したし、もちろんAE以外起動はしていない
の表示から再生ができなくなったんだけれどどう対処すればいいの?
調べて出てくる奴は一通り試したし、もちろんAE以外起動はしていない
682名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-Sy8c)
2022/10/07(金) 22:54:27.25ID:sjq1x5ZoM 一度AE以外(デスクトップでOK)をクリックし
もう一度AEに戻ってRAMプレビュー
もう一度AEに戻ってRAMプレビュー
683名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f7a-LIzE)
2022/10/07(金) 23:05:12.72ID:1HG/my2T0 ほかのところクリックしてみたけどだめだな。こまったな
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f7a-LIzE)
2022/10/07(金) 23:07:14.08ID:1HG/my2T0 ちなみに、キャッシュを削除すると読み込める場合もあるが7秒ぐらいでプレビュー表示が終わってしまう。
PCメモリも高くはないが16GBはある
PCメモリも高くはないが16GBはある
685名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf10-CmOX)
2022/10/07(金) 23:54:05.90ID:VOhDVL4O0 16GBは少な過ぎるぞ昨今64GBは欲しい
そもそも必要環境32GBじゃなかったっけ
そもそも必要環境32GBじゃなかったっけ
686名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf10-CmOX)
2022/10/07(金) 23:56:42.86ID:VOhDVL4O0 環境設定からキャッシュに割り当ててるドライブの容量もチェックして
687名無しさん@編集中 (ワッチョイ 067a-6jYr)
2022/10/08(土) 00:03:53.69ID:Xr4tDk4B0 みんな、コメントありがとう
一応推奨は32Gだけど、最低は16Gなんだ
ほかのアプリに使用するRAM量も最低(3GB以下にできる?)にしているつもりなんだが一向に回復しない
何より、ここのところずっと問題なく動いていたのに急になんだ。
ほかの用途ではPC使ってない
しいて言うならiphoneで撮った動画を読み込んで使用しているぐらいかなあ
一応推奨は32Gだけど、最低は16Gなんだ
ほかのアプリに使用するRAM量も最低(3GB以下にできる?)にしているつもりなんだが一向に回復しない
何より、ここのところずっと問題なく動いていたのに急になんだ。
ほかの用途ではPC使ってない
しいて言うならiphoneで撮った動画を読み込んで使用しているぐらいかなあ
688名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-Y04Z)
2022/10/08(土) 00:09:58.15ID:EjHkEcf30 うち128GB積んでるけど、最近のAEはどんだけメモリに余裕あってもRAMプレビューこけることある気が…
PC環境なのかも分からんが、アドベ側でなんかエンバグしてる可能性もあると思う
PC環境なのかも分からんが、アドベ側でなんかエンバグしてる可能性もあると思う
689名無しさん@編集中 (ワッチョイW de10-y1jb)
2022/10/08(土) 00:11:15.01ID:VyVMdqpq0 まずは原因の特定だな
一旦以前正常に動作してた時のプロジェクトでプレビューなど色々操作してみる
それで問題なく動くなら、現行のプロジェクトに問題がある
以前のプロジェクトも正しく動かないならAEなりマシンに問題がある
とか?
一旦以前正常に動作してた時のプロジェクトでプレビューなど色々操作してみる
それで問題なく動くなら、現行のプロジェクトに問題がある
以前のプロジェクトも正しく動かないならAEなりマシンに問題がある
とか?
690名無しさん@編集中 (ワッチョイ 067a-6jYr)
2022/10/08(土) 00:12:08.19ID:Xr4tDk4B0 エンバグとな、困ったなあ
今月末にケコーン式あって、その動画を作ってて
8割ぐらいできてたのにプレビュー見れず細かい調整できずって感じ
悲しい〜
今月末にケコーン式あって、その動画を作ってて
8割ぐらいできてたのにプレビュー見れず細かい調整できずって感じ
悲しい〜
691名無しさん@編集中 (ワッチョイ 067a-6jYr)
2022/10/08(土) 00:15:17.85ID:Xr4tDk4B0 コメントありがとう、原因の特定ね
過去のBUでも、今のものでも正常に動かないんだよね
マシンの問題かな
動画で使うフォントをDLするときに何かに感染した、、、てのもあるのかな
過去のBUでも、今のものでも正常に動かないんだよね
マシンの問題かな
動画で使うフォントをDLするときに何かに感染した、、、てのもあるのかな
692名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0bad-Yq0/)
2022/10/08(土) 00:20:15.66ID:o0Plo3O90 プリコンポすりゃイケるだろ?
693名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-Y04Z)
2022/10/08(土) 00:26:20.12ID:EjHkEcf30 あと「マルチフレームレンダリング」を無効にしてみるとか
もしかしたらGPU支援関係が悪さしてる可能性もあるかもなんでグラフィックドライバのバージョン変えてみたりとか
「ハードウェアによるxxxの高速化」系のオプションをオフにしてみるとか
…なんとなくこの辺りも関係してるような気がしなくもない
もしかしたらGPU支援関係が悪さしてる可能性もあるかもなんでグラフィックドライバのバージョン変えてみたりとか
「ハードウェアによるxxxの高速化」系のオプションをオフにしてみるとか
…なんとなくこの辺りも関係してるような気がしなくもない
694名無しさん@編集中 (ワッチョイ 067a-6jYr)
2022/10/08(土) 00:36:15.73ID:Xr4tDk4B0 ありがとう、新規コンポ作って、そこで読み込むようにしたら読み込むようにはなった
ただ、次で画質下げるためにカスタム設定でめっちゃ画質落として再生しててさ(モザイクレベルまで落とした)
読み込むようになったから画質を1/4にしたけど、まだ読み込んでもモザイクレベルのままなんだ。
戻らんのかなあ
ただ、次で画質下げるためにカスタム設定でめっちゃ画質落として再生しててさ(モザイクレベルまで落とした)
読み込むようになったから画質を1/4にしたけど、まだ読み込んでもモザイクレベルのままなんだ。
戻らんのかなあ
695名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07ef-6jYr)
2022/10/08(土) 11:01:26.12ID:n7UwbFc30 「しいて言うなら」っていうかそれが原因かもな
iPhoneで撮ったってことは可変フレームレートでAEに読み込んだ時のfpsが変な値になってないか
iPhoneで撮ったってことは可変フレームレートでAEに読み込んだ時のfpsが変な値になってないか
696名無しさん@編集中 (ワッチョイ 067a-6jYr)
2022/10/08(土) 16:51:28.51ID:Xr4tDk4B0 fpsの値は30になっているのだけれど、可変フレームレートとやらがNGなのか
すでに動画も何個も読み込んで編集進んでいるのだけれど、途中から固定レートへの変換ってできるのか
AE上とかで
すでに動画も何個も読み込んで編集進んでいるのだけれど、途中から固定レートへの変換ってできるのか
AE上とかで
697名無しさん@編集中 (ワッチョイW afad-IBKg)
2022/10/08(土) 17:10:13.81ID:mmLN5XTy0 メディアエンコーダーでトランスコードして置き換えれば良いんでは
698名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07ef-6jYr)
2022/10/09(日) 00:26:35.76ID:2ZMQqiHI0 認識結果が小数点以下がある変な値でなく30fpsになってるなら入れ替えていけそうな気もする
fpsの違いで1フレーム以下のズレが出るようなら大変そうだな
fpsの違いで1フレーム以下のズレが出るようなら大変そうだな
699名無しさん@編集中 (ワッチョイW 635f-OX2o)
2022/10/09(日) 20:05:11.09ID:Rb4cB6td0 QuadroシリーズってAEと相性悪い?
700名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0394-defX)
2022/10/09(日) 21:16:56.91ID:dLEmdDiO0 悪くはないがコスパ悪い
3Dやるなら問題ないしと思うし
やらないならGeForceRTX系で問題ないかと
3Dやるなら問題ないしと思うし
やらないならGeForceRTX系で問題ないかと
701名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca8c-QWSH)
2022/10/09(日) 21:25:12.94ID:pcfGVKnc0 GPU入れないと動かないプラグインはあるが高価な物にしても大して速くならんし
702名無しさん@編集中 (ワッチョイW de10-y1jb)
2022/10/09(日) 21:56:48.54ID:QOBkBIY/0 AEてバージョン上がってもあんまり変わり映えしないよね
根本から作り直してGPU上手に使ってサクサクプレビューできるソフトにして欲しいが無理なのはわかってる
根本から作り直してGPU上手に使ってサクサクプレビューできるソフトにして欲しいが無理なのはわかってる
703名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0bad-Yq0/)
2022/10/10(月) 07:08:01.75ID:kzwcLqpA0 Quadroは最早VRAM容量のためにある
704名無しさん@編集中 (スフッ Sdea-mfOp)
2022/10/11(火) 13:31:05.37ID:RQSo3Jtyd ElementなんかはGPUのメモリ上で動いてるから8Kとかになってくるとメモリの少ないGPUだとエラー出たりした
今はどうか知らない
今はどうか知らない
705名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a32-C3Tg)
2022/10/11(火) 21:17:51.67ID:XRnraylo0 macboolkpro m1proの16gbだとプレビューでメモリ不足が出る(´・_・`)
32gbにすればよかったぁ
32gbにすればよかったぁ
706名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07ef-6jYr)
2022/10/11(火) 22:55:34.97ID:Z9ExDrmp0 >>705
Mac OSのメモリリークが問題になってたのは解消された?
Mac OSのメモリリークが問題になってたのは解消された?
707名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-8r9l)
2022/10/12(水) 09:45:18.21ID:ZMpn2NLs0 16Gは無理だろ
708名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-OQIt)
2022/10/12(水) 10:08:47.95ID:5sT1RU7fa ビデオ周りに負荷かかるアプリ使うのわかってれば
最初に金かけとけとしか
最初に金かけとけとしか
709名無しさん@編集中 (ワッチョイW deb9-Yq0/)
2022/10/12(水) 12:33:27.40ID:kREbb2FN0 AEだけ喰いまくる
710名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp03-JY+0)
2022/10/12(水) 16:30:57.39ID:Xc0YBMiAp Mac Proでメモリ1.5TBにしよう
711名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-OQIt)
2022/10/12(水) 16:44:15.50ID:wlcfeYkea HPのZでメモリ1TBにするよりは激安だしな
712名無しさん@編集中 (ワッチョイ c31f-Phf8)
2022/10/12(水) 19:13:05.16ID:HDhezPy00 AEで動画制作するならこれだけは買っとけ的なプラグインってある?
初心者〜中級者レベルで
初心者〜中級者レベルで
713名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-8r9l)
2022/10/12(水) 19:31:47.78ID:ZMpn2NLs0 プラグインは実際に必要になってから買え
714名無しさん@編集中 (ワッチョイW afad-OQIt)
2022/10/12(水) 19:42:04.28ID:1wmryYAM0 自分がやりたいことを見つけてからでないと
買うだけ無駄
買うだけ無駄
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ c31f-Phf8)
2022/10/12(水) 20:10:30.60ID:HDhezPy00 言い方変えるが、経験談として買ってよかったプラグインを教えて欲しいって話
必要になってからとかは当たり前だけど知識としてどんなプラグインがあるかとかは持っておいた方がいいし
ググって調べても案件で言ってるのか本音でおすすめしてるのかわからんのよ
必要になってからとかは当たり前だけど知識としてどんなプラグインがあるかとかは持っておいた方がいいし
ググって調べても案件で言ってるのか本音でおすすめしてるのかわからんのよ
716名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-Y04Z)
2022/10/12(水) 20:18:53.68ID:ivanIZDQ0717名無しさん@編集中 (ワッチョイW afad-OQIt)
2022/10/12(水) 20:34:30.95ID:1wmryYAM0718名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e7c-y1jb)
2022/10/12(水) 20:54:56.36ID:+hm60aSS0719名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e7c-DK7N)
2022/10/12(水) 22:53:14.77ID:ZRLb4wl30 optical flair
e3d
e3d
720名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b7c-oDMv)
2022/10/13(木) 00:13:01.26ID:2mg9GPM80 animation composer
インフォグラフィックス系やるのに時短になる
インフォグラフィックス系やるのに時短になる
721名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0363-7GCb)
2022/10/13(木) 00:48:26.04ID:3aZH95E40 Deepglow
722名無しさん@編集中 (ワッチョイW f302-VS38)
2022/10/13(木) 00:51:18.09ID:Pj9QQrtC0 KBar
723名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca8c-QWSH)
2022/10/13(木) 02:35:46.30ID:a3FFv5wK0 じゃあ俺は使えそうで微妙だったプラグイン教えるよ
Lenscare
Twitch
Lenscare
Twitch
724名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-8r9l)
2022/10/13(木) 02:39:25.47ID:33eKA+lt0 Lenscareはめっちゃ使ってるな
725名無しさん@編集中 (ワッチョイW 635f-OX2o)
2022/10/13(木) 07:22:27.16ID:ymQXf4rE0 じゃあ俺も微妙だったプラグインを
TextBox2
TextBox2
726名無しさん@編集中 (ワッチョイW deb9-Yq0/)
2022/10/13(木) 08:52:15.86ID:bPPPjTCU0 ランチャー入れるべき
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-Y04Z)
2022/10/14(金) 13:46:08.28ID:SWC/FdCx0729名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-OQIt)
2022/10/14(金) 14:05:55.99ID:HptvWQpTa おぉーこれすげぇ!カッコイイの作れるやん!
で金出したはいいけど、いざとなると使い道がないというパターン
で金出したはいいけど、いざとなると使い道がないというパターン
730名無しさん@編集中 (オッペケ Sr03-gNq4)
2022/10/14(金) 14:10:35.69ID:hebP2bqTr マジそれなーーー
特にセールで何割引だのセット販売だのって売り文句は危険
特にセールで何割引だのセット販売だのって売り文句は危険
731名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e7c-y1jb)
2022/10/14(金) 18:15:52.78ID:HVCXXW7x0 >>728
オーダーに応じた仕事なら無論そうだけどねー
なんだか使い方もあやふやで、プラグインのコントロールも我流で変テコなモノが出来ちゃったけど、それが個性ある作品になったりするAE使いの方がオモロいので、やりたいようにやるのが良いと思うのよ。日頃仕事をしてるとね。
オーダーに応じた仕事なら無論そうだけどねー
なんだか使い方もあやふやで、プラグインのコントロールも我流で変テコなモノが出来ちゃったけど、それが個性ある作品になったりするAE使いの方がオモロいので、やりたいようにやるのが良いと思うのよ。日頃仕事をしてるとね。
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-8r9l)
2022/10/14(金) 18:58:57.44ID:NbP4AuvE0 謎の先生目線w
733名無しさん@編集中 (ワッチョイ df32-Vt39)
2022/10/15(土) 23:15:22.13ID:0WgP3o6z0 pcパーツ発注した後、急にmacでメモリ不足が出なくなったんだが、、これなら頼まんでもよかった、、
734名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f10-am9a)
2022/10/15(土) 23:29:18.25ID:2+stLXmG0 PCはいくらあっても困らん
と言いたいところだがmaxonが糞すぎて困ってる
と言いたいところだがmaxonが糞すぎて困ってる
735名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef39-cd4a)
2022/10/16(日) 05:11:09.55ID:KbAlt8ju0 ma糞n
736名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b01-M5DG)
2022/10/18(火) 04:02:36.09ID:fMVljtXP0 エフェクトを時短でパッと出せるプラグイン、なんでしたっけ?
ctrl+スペースキーで検索バーみたいなものが出て、そこに頭文字を入れればエフェクトを時短で入れられたのですが、プラグインの名前を忘れてしまって…。
Excaliburかと思っていたのですがそれはpremiere用でした AE用のそのプラグイン名を知っている人いたら教えてほしいです
ctrl+スペースキーで検索バーみたいなものが出て、そこに頭文字を入れればエフェクトを時短で入れられたのですが、プラグインの名前を忘れてしまって…。
Excaliburかと思っていたのですがそれはpremiere用でした AE用のそのプラグイン名を知っている人いたら教えてほしいです
737名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bad-Jwni)
2022/10/18(火) 09:09:54.90ID:VnC3M1/l0 >>736
video copilotのFX Consoleプラグイン
video copilotのFX Consoleプラグイン
738名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef39-cd4a)
2022/10/18(火) 19:30:15.06ID:+ErOpavu0 過去ログ見てると長いエクスプレッションを自力で書ける方がこのスレにたくさんいらっしゃいますけど、どこで勉強しましたか?
僕はloopとかwiggleとかしか使えないです。
JavaScriptの本を読んでも難しくて挫折しました
僕はloopとかwiggleとかしか使えないです。
JavaScriptの本を読んでも難しくて挫折しました
739名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f8c-dTmi)
2022/10/18(火) 19:45:01.95ID:Z56N4jTC0741名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f7c-am9a)
2022/10/19(水) 15:40:04.03ID:rDvtgyIq0742名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b94-JFOY)
2022/10/19(水) 16:03:33.24ID:MOvAL5Jr0 でも必須かと言われたら別になくても表現の幅が減る訳じゃない
まあ手間かかったり修正大変とかあるかもしれんが
簡単なexpression触れれば最低限は良い
たまーにめちゃくちゃ複雑なexpression書く奴居るけどexpressionの構築に時間かけすぎてたり、直すの時間かかるとかレンダが長くなるとか本末転倒なのはアホだと思うわ
まあ手間かかったり修正大変とかあるかもしれんが
簡単なexpression触れれば最低限は良い
たまーにめちゃくちゃ複雑なexpression書く奴居るけどexpressionの構築に時間かけすぎてたり、直すの時間かかるとかレンダが長くなるとか本末転倒なのはアホだと思うわ
743名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f7c-am9a)
2022/10/19(水) 16:39:36.91ID:rDvtgyIq0 それは表現の幅という言葉の見解の相違だね
エクスプレッション無しだと狭まる人も沢山いると思うYo!
エクスプレッション無しだと狭まる人も沢山いると思うYo!
744名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f8c-dTmi)
2022/10/19(水) 17:44:31.30ID:LbsY9TC60745名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-3hHK)
2022/10/19(水) 20:57:25.11ID:q3zQgSF60 エクスプレッションもプラグインも基本楽するためのものでしょ
最悪は気合と手付で頑張ればなんとかなる
はず
最悪は気合と手付で頑張ればなんとかなる
はず
746名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bad-osak)
2022/10/19(水) 21:36:10.80ID:o1uYIShh0 気合(expression)
747名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b94-JFOY)
2022/10/19(水) 21:51:58.26ID:MOvAL5Jr0 >>738
そこそこ使える奴はたくさんいると思うがコピペ+アルファ程度の事しかできない奴が大半で自力でかける人はプログラムとか勉強したりかじったりしてる人が多いよ
興味あるなら簡単なexpressionからこつこつ勉強が必要
今はネットで調べりゃたくさん先人の知恵が知れるし、やる気あればすぐ覚えれるよ
プログラムは言語違っても応用聞くし何かプログラムの勉強を別途してみるのも言いかもね
そこそこ使える奴はたくさんいると思うがコピペ+アルファ程度の事しかできない奴が大半で自力でかける人はプログラムとか勉強したりかじったりしてる人が多いよ
興味あるなら簡単なexpressionからこつこつ勉強が必要
今はネットで調べりゃたくさん先人の知恵が知れるし、やる気あればすぐ覚えれるよ
プログラムは言語違っても応用聞くし何かプログラムの勉強を別途してみるのも言いかもね
748名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-ZPbQ)
2022/10/20(木) 10:13:30.14ID:cc58xWFr0 2023マスク指定親子化みたいにウィップで参照してできるようになったな!
すごい便利やん
すごい便利やん
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbef-KWxC)
2022/10/20(木) 19:42:22.68ID:uz3/B/qZ0 トラックマットの仕様が改善されたのは助かる
スレの何かの質問で共通のマスクを作るにはトラックマットの制限があるからマスクのシェイプパスをエクスプレッションで
参照して作るしかないって書いたことがある
レイヤーしか使わないなら同一コンポジションでトラックマットの共通化が出来ないから不自由だった
スレの何かの質問で共通のマスクを作るにはトラックマットの制限があるからマスクのシェイプパスをエクスプレッションで
参照して作るしかないって書いたことがある
レイヤーしか使わないなら同一コンポジションでトラックマットの共通化が出来ないから不自由だった
750名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b01-bLRu)
2022/10/20(木) 21:16:58.58ID:1R8d7Z6c0751名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa7f-t2QH)
2022/10/21(金) 21:53:23.67ID:sJbiUSXea 初心者質問ですみません
読み込んだだけの静止画連番をmp4で出力するのと、同じく読み込んだだけのmovをmp4出力するのが何倍も時間に差が出るのって当たり前ですか?
40分近い長尺素材のmp4変換をしたんだけど、静止画からだと7時間かかりmovからだと10分でした
テストしたのはaftereffectsとadobe media encorderで、ソフトによる時間差はありませんでした
読み込んだだけの静止画連番をmp4で出力するのと、同じく読み込んだだけのmovをmp4出力するのが何倍も時間に差が出るのって当たり前ですか?
40分近い長尺素材のmp4変換をしたんだけど、静止画からだと7時間かかりmovからだと10分でした
テストしたのはaftereffectsとadobe media encorderで、ソフトによる時間差はありませんでした
752名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-3hHK)
2022/10/21(金) 22:40:57.64ID:5eNjqtrc0 静止画のフォーマットによると思うけど転送速度がボトルネックになってるとか?
753名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f8c-dTmi)
2022/10/21(金) 22:45:56.43ID:SUmUvABx0 ファイルサイズ静止画が40Gでmovは1Gってオチだと思う。
じゃあなかったら静止画を一度非圧縮でレンダリングしてmp4にしたほうが速くなるって事になるし。
じゃあなかったら静止画を一度非圧縮でレンダリングしてmp4にしたほうが速くなるって事になるし。
754名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f7c-am9a)
2022/10/21(金) 23:01:03.53ID:pjR8WA2j0 4K以上で無圧縮の連番ならそれくらい行きそうだなぁ
755名無しさん@編集中 (ワッチョイW e994-Ul2X)
2022/10/22(土) 00:08:01.13ID:tlfF6Tjr0 このへん何となくでしか理解してないが
ファイルサイズが大きい=レンダ遅い
高圧縮でサイズが小さい=レンダ早い
の認識だが連番ファイルの方が安定するんだよね
難しいところ
中間コーデック使えばいいんだけど容量がクソほど重くなるのがなぁ
ファイルサイズが大きい=レンダ遅い
高圧縮でサイズが小さい=レンダ早い
の認識だが連番ファイルの方が安定するんだよね
難しいところ
中間コーデック使えばいいんだけど容量がクソほど重くなるのがなぁ
756名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-qWZK)
2022/10/22(土) 00:35:53.48ID:wGZjvZ8w0 高圧縮でもデコードに多少パワー食われるようなのも遅くなりそう
757名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa96-+l1W)
2022/10/22(土) 06:05:57.00ID:jlpmDHJ5a レスありがとうございます
753さんの言う通りファイルサイズで比べると静止画連番の方が3倍ほど大きいです(静止画はLZW圧縮tiffフルHDサイズです)
書き忘れていましたがtiffとmov両方Dドライブに置いていて、mp4の書き出し先もDドライブです
単純に元ファイルの容量差がレンダリング時間の差に顕著に出ているって事なんですかね
エフェクト無しの変換にこんなに影響が出るとは知らなかったので驚きましたが勉強になりました
753さんの言う通りファイルサイズで比べると静止画連番の方が3倍ほど大きいです(静止画はLZW圧縮tiffフルHDサイズです)
書き忘れていましたがtiffとmov両方Dドライブに置いていて、mp4の書き出し先もDドライブです
単純に元ファイルの容量差がレンダリング時間の差に顕著に出ているって事なんですかね
エフェクト無しの変換にこんなに影響が出るとは知らなかったので驚きましたが勉強になりました
758名無しさん@編集中 (ワッチョイW e1ad-hfLQ)
2022/10/22(土) 11:11:01.21ID:UB1ReqgS0 tiffのデコードに時間かかってんかな?
759名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12bd-gA5k)
2022/10/22(土) 12:19:32.91ID:zdNtd5sN0 いくら何でも差があり過ぎる
MP4の設定が違うとしか思えない
MP4の設定が違うとしか思えない
760名無しさん@編集中 (ワッチョイW 828c-efQz)
2022/10/22(土) 12:28:49.06ID:RwbBtPNp0 初心者にありがちな情報を後になって小出しにしてくるエスパー質問だから、本当にファイルサイズだけがレンダリング時間に影響してるのかは不明
761名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65ef-9Hqw)
2022/10/22(土) 14:33:09.67ID:c7gigRjO0 個別に伸張するtiffの方がメモリ喰う可能性があるからメモリがショボかったら
スワップ発生して劇的に遅くなる可能性もあるし動作中のPCの状況すら見てないなら
本人も憶測で話をするしかないものな
スワップ発生して劇的に遅くなる可能性もあるし動作中のPCの状況すら見てないなら
本人も憶測で話をするしかないものな
762名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM69-MHu4)
2022/10/22(土) 16:39:09.86ID:ErbMtRNAM たぶんその人も問題解決してほしいとかじゃなくて愚痴書いただけだと思うよ
763名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee42-B0Ya)
2022/10/22(土) 17:36:59.42ID:+cBKTZ020 メモリかもしれないね
764名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12bd-gA5k)
2022/10/22(土) 19:31:20.88ID:zdNtd5sN0 今時のPCのメモリでそんなことあり得ないだろ
765名無しさん@編集中 (アウアウクー MMd1-+l1W)
2022/10/22(土) 20:18:20.60ID:mv/ZFhNnM 757です
情報をまとめて出せず小出しになってしまい申し訳ない
素材の形態でこんなにレンダリング時間に差が出るのかと驚いて考え無しに書き込んでしまいました
自分でもう少し調べてみる事にします
ありがとうございました
情報をまとめて出せず小出しになってしまい申し訳ない
素材の形態でこんなにレンダリング時間に差が出るのかと驚いて考え無しに書き込んでしまいました
自分でもう少し調べてみる事にします
ありがとうございました
766名無しさん@編集中 (スフッ Sda2-B0Ya)
2022/10/22(土) 21:01:46.21ID:ex9Qw7Ohd tiffの解像度がめちゃ高いとか?
767名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp11-SsA5)
2022/10/24(月) 17:41:45.15ID:zDxPntEEp 2021を使用してます
音声プレビューが毎回同じところで飛んでしまうのですが解決策ありますか?
音声プレビューが毎回同じところで飛んでしまうのですが解決策ありますか?
768名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-qWZK)
2022/10/24(月) 18:02:13.98ID:VuEcARom0 キャッシュ系全部消してみるとか
だめならその素材の音だけwavやらに変換しておくとか
だめならその素材の音だけwavやらに変換しておくとか
769名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp11-SsA5)
2022/10/24(月) 19:39:46.88ID:ia8hwZ4Yp キャッシュ消してもダメでした
変換もwav→mp3にしてみましたがダメでした
例えば「あいうえお」が「あぃうえお」といのところが若干飛んでしまいます
2022にアップデートするしかないんですかね…
変換もwav→mp3にしてみましたがダメでした
例えば「あいうえお」が「あぃうえお」といのところが若干飛んでしまいます
2022にアップデートするしかないんですかね…
770名無しさん@編集中 (ワッチョイW bdad-xMjh)
2022/10/24(月) 19:50:42.90ID:jL/tlHbQ0 音声のレンダリングはやってみたん?
771名無しさん@編集中 (ワッチョイW bdad-xMjh)
2022/10/24(月) 19:51:14.41ID:jL/tlHbQ0 あ、ごめん
premiereと間違えた
premiereと間違えた
772名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-qWZK)
2022/10/24(月) 19:53:56.31ID:VuEcARom0 premiereに置いても同じ挙動するのかな
773名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-qWZK)
2022/10/25(火) 15:09:31.95ID:paLbkFcH0 ウオなんか勝手に2021消されて2023入れられとる
774名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-qWZK)
2022/10/25(火) 15:30:45.12ID:paLbkFcH0 しかも2021入れ直せねーのかよ
自動更新切ってたはずなのに最悪だわクソアドベ
自動更新切ってたはずなのに最悪だわクソアドベ
775名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMe6-9LO+)
2022/10/25(火) 15:55:19.94ID:Kxwtm6OgM 2023問題なさそう?
776名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7e7c-sfIb)
2022/10/25(火) 16:20:52.41ID:1nXn5f4U0 流石に旧版インストーラー探せばあるっしょ
777名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-qWZK)
2022/10/25(火) 16:42:59.68ID:paLbkFcH0 探したけど公式ではよくわからなかった…
古いのはこっちみたいなリンクはあるのだけど…
とりあえず2023でやってみるわ
いずれ必要だしな多分
コピペで行けないプラグインが面倒
overlordが動かなくて焦ったけどインストーラー新しくしたら動くようになった
古いのはこっちみたいなリンクはあるのだけど…
とりあえず2023でやってみるわ
いずれ必要だしな多分
コピペで行けないプラグインが面倒
overlordが動かなくて焦ったけどインストーラー新しくしたら動くようになった
778名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d5f-w3aL)
2022/10/25(火) 17:14:03.16ID:5e3EpMKT0 ベータ版OBJとFBX読めるな
テクスチャもPNGなら持ってこれたわ
アニメも将来的には読めるようになるっぽいしこれは期待できる
余談だがMayaのma形式も読めたけどコンポデータが生成されるだけで中身が何もなかったw
テクスチャもPNGなら持ってこれたわ
アニメも将来的には読めるようになるっぽいしこれは期待できる
余談だがMayaのma形式も読めたけどコンポデータが生成されるだけで中身が何もなかったw
779名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9b0-w3aL)
2022/10/25(火) 17:27:43.67ID:/aod3UAN0 tesut
780名無しさん@編集中 (ワッチョイW 818c-mtBI)
2022/10/26(水) 17:46:09.17ID:d/VirW0T0 After Effectsはじめました
おっさんですがよろしく
おっさんですがよろしく
781名無しさん@編集中 (ワッチョイW e17c-aWFc)
2022/10/26(水) 18:04:00.70ID:WrtqHmkf0 自己顕示欲を満たしたいなら
自分のSNSでやって下さい
自分のSNSでやって下さい
782名無しさん@編集中 (ワッチョイW 65f9-y8vs)
2022/10/26(水) 20:36:04.96ID:yHK55ZNB0 何を拗らせたらこうなるんだ
784名無しさん@編集中 (ワッチョイW e1ad-hfLQ)
2022/10/26(水) 23:25:16.24ID:WlCAsNmy0 何が問題なのか
785名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee10-sfIb)
2022/10/27(木) 00:08:12.10ID:iNYLB1zV0786名無しさん@編集中 (ワッチョイW bdad-SP6y)
2022/10/27(木) 00:09:54.05ID:Yudyfu4P0 過剰反応するのもわからんが、わざわざ自己紹介するのもなんだかなーと思う。
肩肘張らずにいきましょうや
肩肘張らずにいきましょうや
787名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0639-Wl/v)
2022/10/27(木) 00:13:50.20ID:MuB7BVNd0 先週エクスプレッションの質問をした者です。レスしてくださった方ありがとうございます
アニメの道具箱の人が出してる本は一通り読んだのですが、本の通りに作るまでできても応用ができず.. ド文系卒な上に地頭良くなくてオブジェクト指向がそもそもピンと来てないです
プログラミング分かる方すごいですね.. 海外のテンプレでバリバリエクスプレッション使われてるので、使えるとテンプレ販売したりもできそうですね。
意外と気合い(expression)で乗り切る派もいるそうで少し安心しました。
アニメの道具箱の人が出してる本は一通り読んだのですが、本の通りに作るまでできても応用ができず.. ド文系卒な上に地頭良くなくてオブジェクト指向がそもそもピンと来てないです
プログラミング分かる方すごいですね.. 海外のテンプレでバリバリエクスプレッション使われてるので、使えるとテンプレ販売したりもできそうですね。
意外と気合い(expression)で乗り切る派もいるそうで少し安心しました。
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-qWZK)
2022/10/27(木) 00:35:24.15ID:DHvhaSJe0 別に使えんでも大して困らないよ
789名無しさん@編集中 (ワッチョイW 828c-efQz)
2022/10/27(木) 02:43:45.99ID:O1tc8XFp0 なんかエクスプレッションを魔法みたいに何でもできるもんだと思ってるのかねー
790名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2101-LfUw)
2022/10/27(木) 03:01:50.57ID:IlIn9Cml0 そうやってすぐ極端に解釈して見下すの良くないぞ >>789
エクスプレッションで省力化効率化できる部分もあるんだから、覚えて役立てたいって思うのはごく自然なこと
エクスプレッションで省力化効率化できる部分もあるんだから、覚えて役立てたいって思うのはごく自然なこと
791名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65ef-Y/ct)
2022/10/27(木) 05:20:07.15ID:TUsS1E/X0 書き方は悪いけど>>789の書いてることも間違いとは言い切れない
エクスプレッションはパラメータにフックかけて呼び出すコールバックみたいなもんで値のリターン以外で外部にライトできない
だから出来ることも限られていてパラメータを連動させたり演算でパラメータ値を生成させる役割がほとんどになる
それにオブジェクト指向なんて大上段に振りかぶる必要もなくクラスを定義しないんだから継承もカプセル化もポリモーフィズムの概念も意識しないですむ
簡単な文法とレイヤーなどのデータ構造へのアクセスとAPIの呼び出しさえ理解すればいい
だから>>787の文系の話も外れてるわけでなくて本に書いてるオブジェクト指向なんてフェイクみたいな内容をミスリードして全てを勉強してたら覚えられない
小学校のプログラミング教育はプログラミング言語を教えるものではないけれど論理的思考や問題解決の能力を教育する
こういった論理的思考を鍛えて勉強するときも余計なものを排除すべき
勉強こそ効率化しないといけない
エクスプレッションはパラメータにフックかけて呼び出すコールバックみたいなもんで値のリターン以外で外部にライトできない
だから出来ることも限られていてパラメータを連動させたり演算でパラメータ値を生成させる役割がほとんどになる
それにオブジェクト指向なんて大上段に振りかぶる必要もなくクラスを定義しないんだから継承もカプセル化もポリモーフィズムの概念も意識しないですむ
簡単な文法とレイヤーなどのデータ構造へのアクセスとAPIの呼び出しさえ理解すればいい
だから>>787の文系の話も外れてるわけでなくて本に書いてるオブジェクト指向なんてフェイクみたいな内容をミスリードして全てを勉強してたら覚えられない
小学校のプログラミング教育はプログラミング言語を教えるものではないけれど論理的思考や問題解決の能力を教育する
こういった論理的思考を鍛えて勉強するときも余計なものを排除すべき
勉強こそ効率化しないといけない
792名無しさん@編集中 (ワッチョイW 828c-efQz)
2022/10/27(木) 06:14:41.76ID:O1tc8XFp0 1回目の質問の時は優しく返答したんだけどね。
こういう映像作りたいからエクスプレッション覚えたいが通常の流れだと思うんだけど、まずエクスプレッション覚えたいって言わた上、海外はスゴいよとかエクスプレッションを売りたいですとか言われても?になりませんかね?
こういう映像作りたいからエクスプレッション覚えたいが通常の流れだと思うんだけど、まずエクスプレッション覚えたいって言わた上、海外はスゴいよとかエクスプレッションを売りたいですとか言われても?になりませんかね?
793名無しさん@編集中 (ワッチョイW e994-Ul2X)
2022/10/27(木) 06:57:33.63ID:RajDIVQa0 ルー大柴かよ
794名無しさん@編集中 (ワッチョイW e1ad-hfLQ)
2022/10/27(木) 07:55:41.94ID:koNhHSOT0 実際、エクスプレッションはルー大柴くらいのプログラムだよね
795名無しさん@編集中 (ワッチョイW bdad-SP6y)
2022/10/27(木) 08:14:21.24ID:Yudyfu4P0 20代30代はルー大柴分かるんかね
796名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-sfIb)
2022/10/27(木) 10:50:34.33ID:Koxk1OHka797名無しさん@編集中 (ワッチョイW 427d-MHu4)
2022/10/27(木) 10:58:27.96ID:/rdmpsOx0 まだ存命だぞ…
798名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-u+Ng)
2022/10/27(木) 19:26:53.76ID:f41bDT+Nr 車のドット絵を動いてるように表現したいのですが、
小刻みに上下に動くようなエフェクトや方法ないでしょうか?
小刻みに上下に動くようなエフェクトや方法ないでしょうか?
799名無しさん@編集中 (ワッチョイW bdad-SP6y)
2022/10/27(木) 19:29:24.66ID:Yudyfu4P0 自分がそういうことをやる時は、位置を動かすというやり方でやってる
800名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd5f-UYgL)
2022/10/27(木) 20:24:26.50ID:kNHAequL0 エクスプレッションでサイン関数みたいなのを使ったらできる気がする
801名無しさん@編集中 (ワッチョイW 427d-MHu4)
2022/10/27(木) 20:57:06.76ID:/rdmpsOx0 ドット絵の「動かす」って2種類あるから困るんよ
ドット絵だから移動もそのドット単位でしたいのか、サインカーブ使ってヌルヌルさせちゃっていいかがあるので…
ドット絵だから移動もそのドット単位でしたいのか、サインカーブ使ってヌルヌルさせちゃっていいかがあるので…
802名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d1f-y/a+)
2022/10/27(木) 21:18:12.68ID:b+Gs0ap80 手で一旦小刻みな動きを1ループ分満足するまで作ってみる
→その後エクスプレッションで定期的に開始点がランダムで変わるループでそれっぽく見せる
→その後エクスプレッションで定期的に開始点がランダムで変わるループでそれっぽく見せる
803名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65ef-Y/ct)
2022/10/27(木) 23:20:35.85ID:TUsS1E/X0 背景がスクロールして路面のデコボコに合わせた上下動を求めているならTwitchの処理のような感じでエクスプレッションで
ランダムな感覚で強さの違うパルスを作りだして上に跳ね上げて落下は一定速度で落下させる感じでどうだろ
ランダムシードを固定しないと各時間で落下しきった判定が無理だからランダム値の扱いが通常と違うから少し面倒になる
前輪側を跳ね上げる車体全体の回転モーションを付け加えたらそれらしくなりそうだ
ランダムな感覚で強さの違うパルスを作りだして上に跳ね上げて落下は一定速度で落下させる感じでどうだろ
ランダムシードを固定しないと各時間で落下しきった判定が無理だからランダム値の扱いが通常と違うから少し面倒になる
前輪側を跳ね上げる車体全体の回転モーションを付け加えたらそれらしくなりそうだ
804名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-qWZK)
2022/10/27(木) 23:36:38.46ID:DHvhaSJe0 モーションスケッチでお前の手で動かせ!
805名無しさん@編集中 (ワッチョイW e1ad-hfLQ)
2022/10/28(金) 00:16:20.99ID:a4wqVzSS0 >>798
エンジンによる振動なら、ドットじゃピクセル足りないと思うんで、自分で2コマ描いたほうがいいと思う。
エンジンによる振動なら、ドットじゃピクセル足りないと思うんで、自分で2コマ描いたほうがいいと思う。
806名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2101-qYyM)
2022/10/28(金) 02:08:43.40ID:jS7GRCRY0807名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65ef-Y/ct)
2022/10/28(金) 05:00:52.28ID:HzLLv8Hh0 >>806
もうひとつ役に立たないであろうアドバイス
>>803はエクスプレッションの制約で変数に値保持できないから無理矢理な回避策であまり参考にならない
通常はスクリプトでテーブル生成してエクスプレッションに配列として書き込めばいいんだけど厳しいと思うんで
こういうのを試してみたら?
https://aescripts.com/roll-it/
ただし何年か前に購入してもほとんど使うケースがなかったからお勧めしないんで試用にとどめること
シェイプで全て描く必要はなく実際に回転するデコボコなタイヤはエッジ判定するシェイプとして別に作って
エクスプレッションでシェイプのY座標の変化だけをドット絵の座標に変換すればいい
エクスプレッションは必須だからそれが無理ならこの手段はボツになる
もうひとつ役に立たないであろうアドバイス
>>803はエクスプレッションの制約で変数に値保持できないから無理矢理な回避策であまり参考にならない
通常はスクリプトでテーブル生成してエクスプレッションに配列として書き込めばいいんだけど厳しいと思うんで
こういうのを試してみたら?
https://aescripts.com/roll-it/
ただし何年か前に購入してもほとんど使うケースがなかったからお勧めしないんで試用にとどめること
シェイプで全て描く必要はなく実際に回転するデコボコなタイヤはエッジ判定するシェイプとして別に作って
エクスプレッションでシェイプのY座標の変化だけをドット絵の座標に変換すればいい
エクスプレッションは必須だからそれが無理ならこの手段はボツになる
808名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b10-ZH93)
2022/10/29(土) 10:49:01.31ID:zPk2Ph4O0 つか、車輪の差分を増やせば良いだけの話ではないのか
809名無しさん@編集中 (ワッチョイW f102-hVhg)
2022/10/30(日) 02:02:18.01ID:wBey8gA00 スレチ気味かもしれないんだが音素材の尺調って別のソフト使ってる?
音効さんがつくそれなりのプロジェクトだったら問題ないんだが
安価な仕事だと動画に合わせてちょっとした音編集(尺調のための切り貼り程度)を丸投げされる事があるので困ってる
今は波形見ながらAE上でつぎはぎしてるけど効率もクオリティも悪い
音効さんがつくそれなりのプロジェクトだったら問題ないんだが
安価な仕事だと動画に合わせてちょっとした音編集(尺調のための切り貼り程度)を丸投げされる事があるので困ってる
今は波形見ながらAE上でつぎはぎしてるけど効率もクオリティも悪い
810名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1901-61Nw)
2022/10/30(日) 02:07:11.79ID:gEFnci9q0811名無しさん@編集中 (ワッチョイW 138c-1XsW)
2022/10/30(日) 03:36:00.25ID:7GX/BUxw0 自分もpremiereだな。
昔はAEでちまちまやってたけどいちいちレンダリング入るし、プレビューと書き出したとき数フレ音ズレするしで覚えた方が速いってなって簡単さ操作だけ覚えた。
昔はAEでちまちまやってたけどいちいちレンダリング入るし、プレビューと書き出したとき数フレ音ズレするしで覚えた方が速いってなって簡単さ操作だけ覚えた。
812名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81ef-8V2j)
2022/10/30(日) 04:04:59.17ID:SXenyCh40 特別なツール使ったり作り方が独特だと仕事として特定の人に依存するから迷惑かけないように周りの人間に相談するのが一番としても
それらを考慮しても個人的にはAEでやるよりPremiereが良い選択だと思う
それらを考慮しても個人的にはAEでやるよりPremiereが良い選択だと思う
813名無しさん@編集中 (ワッチョイW a95f-ntN1)
2022/10/30(日) 04:18:11.28ID:QeFvxMYc0 Audition忘れないで…
814名無しさん@編集中 (中止W 8b42-WIAz)
2022/10/31(月) 10:56:40.26ID:fjQ3m/eD0HLWN オーディションの使い方は覚えた方がいいよね
815名無しさん@編集中 (中止 f15f-cfv1)
2022/10/31(月) 11:05:11.70ID:PeGlTA+80HLWN 音関係は世界が違うから基本専門家にやってもらうな
AEからOMFとか出せるようになるスクリプトとかないのかな
AEからOMFとか出せるようになるスクリプトとかないのかな
816名無しさん@編集中 (中止W f102-hVhg)
2022/10/31(月) 11:25:30.94ID:b1dAMUUk0HLWN 専門家に毎回やって貰えたら万々歳なんだけどなあ
やっぱAEで音編集は無理があるんだな
Premiereとaudition勉強してみるわd
やっぱAEで音編集は無理があるんだな
Premiereとaudition勉強してみるわd
817名無しさん@編集中 (中止W 997c-qud5)
2022/10/31(月) 14:50:38.55ID:O09TOMet0HLWN 音効だけでも専門家にやってもらった方がいいかも
選曲だけで下手すりゃ何日もかかるわけだし
選曲だけで下手すりゃ何日もかかるわけだし
818名無しさん@編集中 (中止 Sa9d-gZj3)
2022/10/31(月) 16:53:00.04ID:5k9R30J6aHLWN 選曲で何日もかける事はまずない。
んなもんある程度適当でいいんだよ
本格的に逆付けたきゃ、音効入れろって言えばいいだけ。
予算削るなら妥協しろって話だよ
んなもんある程度適当でいいんだよ
本格的に逆付けたきゃ、音効入れろって言えばいいだけ。
予算削るなら妥協しろって話だよ
819名無しさん@編集中 (中止W 937d-vqhh)
2022/10/31(月) 17:00:21.11ID:/gJpehfA0HLWN その「音効入れろ」って突っぱねられるのもスキルではあるんだが、慣れてないと言えないよな~
言えないと苦しむのは自分なんだけどもw
言えないと苦しむのは自分なんだけどもw
820名無しさん@編集中 (中止W 2b7c-ZH93)
2022/10/31(月) 17:10:56.19ID:ep8jgivN0HLWN いや、そこは戦えよw
予算あるんでしたらMA入った方がクオリティ的にはイイすよー、コチラで入れるならコレくらい別途かかりますけど、どうします?
くらい言えるだろ
予算あるんでしたらMA入った方がクオリティ的にはイイすよー、コチラで入れるならコレくらい別途かかりますけど、どうします?
くらい言えるだろ
821名無しさん@編集中 (ポキッー 655f-jXp2)
2022/11/11(金) 14:31:39.23ID:vvMCwfrw01111 2023なかなか調子いいけど
stardustがたまにAEごと突然死してきつい
stardustがたまにAEごと突然死してきつい
823名無しさん@編集中 (ワッチョイ 655f-jXp2)
2022/11/11(金) 23:33:01.43ID:vvMCwfrw0 mac、stardust_macos_v1.6.0b
824名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b10-d0Rn)
2022/11/12(土) 01:19:23.38ID:/jDSMVcY0 サンクス
825名無しさん@編集中 (ワッチョイ d55f-FFna)
2022/11/13(日) 22:31:32.55ID:MQlUHINX0 知ってる人いたら聞きたいんだけど、GFX Pluginってサイトは合法なん?
調べてもよくわからなくて普通にプラグイン落としていいのか不安なんだけど
調べてもよくわからなくて普通にプラグイン落としていいのか不安なんだけど
826名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-djSn)
2022/11/14(月) 06:33:50.53ID:1UYmkWF00 そのサイトは知らねーけど有料プラグインが無料で落とせて合法なわけねーだろw
827名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spdf-vL/A)
2022/11/25(金) 12:43:25.59ID:YcIIRF5Zp これ良いなと思ったけどどこからダウンロードするんだ
https://news.productioncrate.com/download-free-light-wrap-plugin-for-after-effects/
https://news.productioncrate.com/download-free-light-wrap-plugin-for-after-effects/
828名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb1f-8STa)
2022/11/25(金) 15:16:35.50ID:8kY3l+bM0 英語できない人?
829名無しさん@編集中 (ワッチョイW 978c-HEJK)
2022/11/28(月) 16:12:25.89ID:NY3yCdz+0 いい教則本ないかな?
830名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-fXAv)
2022/11/28(月) 22:50:00.17ID:ZAwqPQGi0 最近の教則本事情は知らんけど本って時点で中々厳しそう
オジサンの若い頃はAfterEffectsの鬼って本で勉強したなぁ
AE5の頃だけど
オジサンの若い頃はAfterEffectsの鬼って本で勉強したなぁ
AE5の頃だけど
831名無しさん@編集中 (ワッチョイW 77ad-B4YA)
2022/11/29(火) 00:17:19.13ID:JdE0UD+N0 俺の若い頃は本なんかもなくて本当に手探りだったな
今の若い子は、本はあるわ解説サイトはあるわで恵まれてると思うけど
逆に最初からある程度のレベルが要求される分、大変にはなってるよな
今の若い子は、本はあるわ解説サイトはあるわで恵まれてると思うけど
逆に最初からある程度のレベルが要求される分、大変にはなってるよな
832名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f8c-5Ev4)
2022/11/30(水) 19:55:04.95ID:92AKhs0+0 2021でPNGが色深度16bitにすると表示されないファイルがあったんですがバグ?
833名無しさん@編集中 (ワッチョイW 977c-0WAU)
2022/12/01(木) 00:13:48.97ID:+hhDW2iT0 エクステンションのメニューには表示されるが、プラグイン設定画面が出ない。motion bro何やねん
834名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f4b-rzij)
2022/12/02(金) 23:42:52.59ID:K21sujaA0 Adobe after effects??
とかって
撮影後の動画のモデルさんのプロポーション良く変えたりできるのですか?
いつも7頭身くらいの水着のモデルさんが
インスタの15秒くらいの[動画で]
いきなり頭が小さい9頭身になってる動画をあげててびっくりしたんです
静止画はいくらでもできるでしょうが
動画もプロポーションいじれるんでしょうか?
すんごく自然でした 頭小さくなってて。
静止画より自然でした。
とかって
撮影後の動画のモデルさんのプロポーション良く変えたりできるのですか?
いつも7頭身くらいの水着のモデルさんが
インスタの15秒くらいの[動画で]
いきなり頭が小さい9頭身になってる動画をあげててびっくりしたんです
静止画はいくらでもできるでしょうが
動画もプロポーションいじれるんでしょうか?
すんごく自然でした 頭小さくなってて。
静止画より自然でした。
835名無しさん@編集中 (ワッチョイW 77ad-B4YA)
2022/12/02(金) 23:44:57.06ID:xZlZkULP0 できなくはないけど死ぬほど面倒いので
スマホアプリ探した方がいい気がする
スマホアプリ探した方がいい気がする
836名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-owOk)
2022/12/02(金) 23:50:08.07ID:v6L7tJOD0837名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8794-gFFK)
2022/12/03(土) 00:01:35.97ID:iwLrKrn60 普通に生配信でもリアルタイムで書き換えできるんだし動画大央のアプリなんて幾らでもあるやん
838名無しさん@編集中 (オッペケ Sr39-tTw4)
2022/12/03(土) 03:28:41.15ID:iMagjm4wr てっくとっくとかたまにやりすぎだろってのあるけど気にならんのかね
839名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM34-0JeB)
2022/12/03(土) 03:55:05.72ID:sB4lA2fHM 今すごいよね
現場から実況ですもあやしくなってきたw
現場から実況ですもあやしくなってきたw
840名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a4b-a1Dg)
2022/12/03(土) 17:00:01.77ID:ZIJNn3Fw0 よかったらこのソフト以外でも
ライブ配信時に プロポーションや肌感
顔の輪郭など リアルタイムで補正してるっていう
実例貼ってみてもらえませんか?
勉強になります
ライブ配信時に プロポーションや肌感
顔の輪郭など リアルタイムで補正してるっていう
実例貼ってみてもらえませんか?
勉強になります
841名無しさん@編集中 (オッペケ Src1-IzNs)
2022/12/03(土) 17:03:07.41ID:ls8ffFG3r スレチ
842名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fc5-77kT)
2022/12/06(火) 15:56:22.98ID:9v+RCRnl0 Aiファイルを読み込んでタイムラインに置いたらAiのアイコンが出ていたと思ってたのですが
気が付いたらアイコン表示が出ないのですが,何か悪さしたのでしょうか?22.6
気が付いたらアイコン表示が出ないのですが,何か悪さしたのでしょうか?22.6
843名無しさん@編集中 (スププ Sd94-f3fp)
2022/12/06(火) 17:20:29.62ID:jqUCNEaNd 代わりに何が出てるんだ?
844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fc5-77kT)
2022/12/06(火) 20:01:05.10ID:9v+RCRnl0 真っ白の右角が折れたアイコンになっています。
845名無しさん@編集中 (アウアウウー Sab5-no09)
2022/12/07(水) 21:40:01.40ID:q8wcLowKa トラックマット?
846名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMcc-7kHv)
2022/12/07(水) 23:03:28.57ID:145QuRH6M CGと実写映像を合成して、手ブレが多めの映像を作りたいのですが
ソース映像そのものが手ブレしていると、CG合成するのはかなり難しいのでしょうか?
合成レクチャー動画を見ると、スタビライザーなどでブレを減らした映像を用意して手ブレ加工を施していますが
ざっくり調整しただけだと酔う感じの映像になっていて、調整するより最初から手ブレで撮ったほうが楽なのではと思いました
ソース映像そのものが手ブレしていると、CG合成するのはかなり難しいのでしょうか?
合成レクチャー動画を見ると、スタビライザーなどでブレを減らした映像を用意して手ブレ加工を施していますが
ざっくり調整しただけだと酔う感じの映像になっていて、調整するより最初から手ブレで撮ったほうが楽なのではと思いました
847名無しさん@編集中 (アウアウウー Sab5-5XlL)
2022/12/08(木) 00:07:01.52ID:mrY7A5Cia そのブレれた映像と同じブレを合成するものに与える作業が必要になる
まぁ一回サクッとやってみなよ
まぁ一回サクッとやってみなよ
848名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7001-/lOI)
2022/12/08(木) 00:36:48.44ID:74LgYmV40 >>846
> ソース映像そのものが手ブレしていると、
そりゃマスク作るのが難しくなるでしょ
CG部分を手前に乗せるだけでいいならまだいける可能性あるか…?
でもどんなソースか、どんなCG乗せるか、次第で
全体ブレブレで誤魔化せるなら大丈夫なのかも知れんしなんとも
> ソース映像そのものが手ブレしていると、
そりゃマスク作るのが難しくなるでしょ
CG部分を手前に乗せるだけでいいならまだいける可能性あるか…?
でもどんなソースか、どんなCG乗せるか、次第で
全体ブレブレで誤魔化せるなら大丈夫なのかも知れんしなんとも
849名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-tTw4)
2022/12/09(金) 11:37:52.10ID:5iS/xZ0/r 2021から2022にアップデートしようと考えてるのですがプラグインはどうなりますか?
再インストールしないといけないのでしょうか
再インストールしないといけないのでしょうか
850名無しさん@編集中 (ワッチョイ 245f-/u5E)
2022/12/09(金) 20:07:08.28ID:/wVJrWC40 2023のがいいぞ
プラグインはコピーしてそのまま使えたり入れ直し必要だったり
プラグインはコピーしてそのまま使えたり入れ直し必要だったり
851名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa6b-x9wb)
2022/12/10(土) 17:05:02.75ID:ciI5kDc3a pluginが共用のフォルダに入るやつは、何もしないでも使える。
AEのpluginフォルダに入るのはコピーするか再インストールしないと使えない。
AEのpluginフォルダに入るのはコピーするか再インストールしないと使えない。
852名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-3NzP)
2022/12/10(土) 17:13:33.87ID:RidktsZZM 2023そんなにいいの?
853名無しさん@編集中 (ワッチョイW df7d-a/OU)
2022/12/10(土) 18:59:47.25ID:b0F791eB0 いいっていうかサポート面考えるとな…
まだCSナンボのを使ってる人もいると言うのがちとビビるけども
まだCSナンボのを使ってる人もいると言うのがちとビビるけども
854名無しさん@編集中 (ワッチョイW df8c-gssA)
2022/12/10(土) 19:47:47.64ID:dWHk3WfV0 いや逆に最新版使ってる方がビビるわ。
まー趣味なら良いけどね
まー趣味なら良いけどね
855名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-KsXO)
2022/12/10(土) 19:55:18.79ID:yEJafpdW0 トラックマットの仕様変更とかめっちゃ便利になったよ
俺の環境の話だけど2022の不安定さも解消されてると思う
プロなら効率のために新しいのも試そうよw
別に前のを残しときゃいいんだから
俺の環境の話だけど2022の不安定さも解消されてると思う
プロなら効率のために新しいのも試そうよw
別に前のを残しときゃいいんだから
856名無しさん@編集中 (ワッチョイW df7d-a/OU)
2022/12/10(土) 20:24:50.46ID:b0F791eB0 ツールは新しいのを試さないとだよな
合う合わないは実際起こりうるから、試した上で合わないならそういう選択も全然いいと思う…がCS6をまだ使ってるのはなんだろうな…わからん
合う合わないは実際起こりうるから、試した上で合わないならそういう選択も全然いいと思う…がCS6をまだ使ってるのはなんだろうな…わからん
857名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f10-tTUb)
2022/12/10(土) 20:27:21.45ID:kTvfUPW50 最新版にすぐ飛びつくのは仕事だと効率悪くなる可能性もあるので気をつけてな
858名無しさん@編集中 (ワッチョイW df8c-gssA)
2022/12/10(土) 21:22:15.73ID:dWHk3WfV0 CS6使ってる理由分からんって。
最後のパッケージ版だし使ってる人いてもおかしくないでしょ。
流石に他社からCS6でお願いされる事はないけどね。
そもそも同じプラグイン使えるなら仕上がり変わらんし。
最後のパッケージ版だし使ってる人いてもおかしくないでしょ。
流石に他社からCS6でお願いされる事はないけどね。
そもそも同じプラグイン使えるなら仕上がり変わらんし。
859名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7ad-GzEW)
2022/12/11(日) 00:14:03.26ID:irjbNOfy0 CS5くらいで完成されてるよな
860名無しさん@編集中 (ワッチョイW a701-Rvv0)
2022/12/11(日) 00:27:32.27ID:T4ymwm6i0 アニメ業界ってCS多いんだっけ
861名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-IGG8)
2022/12/11(日) 12:56:35.32ID:Vm56xNrod ドラフト3Dでプレビュー再生すると逆に馬鹿みたいに重くなるんだけど
軽くするための機能なんじゃないの?
軽くするための機能なんじゃないの?
862名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf97-x9wb)
2022/12/11(日) 16:07:22.16ID:B8sPxU3j0 そりゃCS6で殆どのアプリは完成してたんだよ。
Adobeだって分かってたからCCからサブスクに変更したんだよ。
このまま買い切りでやっても乗り換えユーザーが尻窄みしていくのが見えてたから。
Adobeだって分かってたからCCからサブスクに変更したんだよ。
このまま買い切りでやっても乗り換えユーザーが尻窄みしていくのが見えてたから。
865名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-KsXO)
2022/12/11(日) 23:22:21.56ID:pa2Nmvtb0 使えないプラグインも多いし
あんま覚えてないけどパペットピンとかワープスタビライザとかモカとかなかったような
あと読み込める形式も少なかったと思う
あんま覚えてないけどパペットピンとかワープスタビライザとかモカとかなかったような
あと読み込める形式も少なかったと思う
866名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fbd-4b9v)
2022/12/11(日) 23:41:22.95ID:7EEYx1/A0 大した作業してないから変える必要なんてないんだよ
867名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7ad-GzEW)
2022/12/12(月) 00:11:52.13ID:O0oluAq/0 >>866
そりゃ語弊があるけど、撮影作業に他社プラグインとかあんまり要らないよね
そりゃ語弊があるけど、撮影作業に他社プラグインとかあんまり要らないよね
868名無しさん@編集中 (アウウィフW FF6b-LIYC)
2022/12/12(月) 09:29:49.36ID:wXWZmsJnF AEで撮影?
869名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-KsXO)
2022/12/12(月) 09:34:08.76ID:+xJSLB9Z0 アニメ業界だと撮影というらしい
870名無しさん@編集中 (アウウィフW FF6b-LIYC)
2022/12/12(月) 09:36:08.46ID:wXWZmsJnF なるほど
サンクス
サンクス
871名無しさん@編集中 (ワッチョイW df8c-gssA)
2022/12/12(月) 10:58:55.85ID:FyaiuW2G0 アニメの撮影の主な処理は
セルのスムージング、爆発とかDFのグロー、雨とか雪のパーティクル、画面ブレのブラー、入射光処理ぐらいしかないから 極端な話AE7でもやれる
セルのスムージング、爆発とかDFのグロー、雨とか雪のパーティクル、画面ブレのブラー、入射光処理ぐらいしかないから 極端な話AE7でもやれる
872名無しさん@編集中 (カーンジッ a701-8Lgh)
2022/12/12(月) 13:21:01.48ID:K7TaGVfn01212 通り一遍の普通の絵ならそうだが、最近のアニメはめっちゃ処理に凝ってるのも多いからな
873名無しさん@編集中 (デーンチッ MM7b-a/OU)
2022/12/12(月) 13:25:08.02ID:blb+PTxoM1212 最近って言っても作風によっちゃそんなゴリゴリエフェクトかけないし「極端な話」の範囲なら全然いける
874名無しさん@編集中 (カーンジッ c75f-KsXO)
2022/12/12(月) 14:25:49.75ID:+xJSLB9Z01212 アニメ関係のコンポもらって再現しなきゃいけないことがあって
スムージングのプラグインがwin専用でマジで困った
コンポの作りも特殊でわけわからんし
業界違うと全然使い方違うんだなと
スムージングのプラグインがwin専用でマジで困った
コンポの作りも特殊でわけわからんし
業界違うと全然使い方違うんだなと
875名無しさん@編集中 (デーンチッ MM7b-a/OU)
2022/12/12(月) 14:57:21.57ID:blb+PTxoM1212876名無しさん@編集中 (カーンジッ c75f-KsXO)
2022/12/12(月) 15:05:47.86ID:+xJSLB9Z01212 使える似たようなプラグインはあったんだけど
勝手に絵を変えちゃうのは不味いので
ブートキャンプかパラレルズだかのwindowsにAE入れてそこだけwinでやったわ
勝手に絵を変えちゃうのは不味いので
ブートキャンプかパラレルズだかのwindowsにAE入れてそこだけwinでやったわ
877名無しさん@編集中 (デーンチッ MM7b-a/OU)
2022/12/12(月) 15:08:59.47ID:blb+PTxoM1212 おぉ…お疲れ様、頑張ったんやな…
878名無しさん@編集中 (カーンジッ c75f-KsXO)
2022/12/12(月) 15:11:50.89ID:+xJSLB9Z01212 実写系はまわりほぼmacだから意外だったわ
879名無しさん@編集中 (デーンチッ Sa6b-gssA)
2022/12/12(月) 16:17:36.12ID:g/Rvwy0Pa1212 まー実際は実写もWinの方が多いんだけどね。
アニメもほぼMacの時代もあったけど
Winの会社と違ってMacの会社はWinのデータいやがるので段々閉鎖された環境になって今はほぼ絶滅した。
878さんの書き込み見て実写もそうなってるなーと感じる
アニメもほぼMacの時代もあったけど
Winの会社と違ってMacの会社はWinのデータいやがるので段々閉鎖された環境になって今はほぼ絶滅した。
878さんの書き込み見て実写もそうなってるなーと感じる
880名無しさん@編集中 (デーンチッ Sa6b-tTUb)
2022/12/12(月) 16:56:08.48ID:fhOIYnmta1212 WinでAE使ってる皆さんは素材や出力したムービーのプレビューて何使ってますか?
MacだとQuicktimePlayerでアルファの確認、コマ送りでのチェックできるのですが、Winで良いツールありますか?
最近Winも導入してProresのムービー再生にVLC使ってるのですが不便で困ってます。
MacだとQuicktimePlayerでアルファの確認、コマ送りでのチェックできるのですが、Winで良いツールありますか?
最近Winも導入してProresのムービー再生にVLC使ってるのですが不便で困ってます。
881名無しさん@編集中 (カーンジッ c75f-KsXO)
2022/12/12(月) 20:48:49.56ID:+xJSLB9Z01212882名無しさん@編集中 (デーンチッW df8c-gssA)
2022/12/12(月) 21:38:34.25ID:FyaiuW2G01212883名無しさん@編集中 (デーンチッW a7ad-GzEW)
2022/12/12(月) 21:38:47.42ID:O0oluAq/01212 >>870
元々はセルを重ねてカメラ撮影してた。今はその作業をAEレイヤーでやってる感じ
元々はセルを重ねてカメラ撮影してた。今はその作業をAEレイヤーでやってる感じ
884名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-3TNT)
2022/12/13(火) 00:10:55.23ID:CL0Qn7yL0 昔はセルをカメラ撮影してたからチャー研で言う陰毛みたいなのがセルの間に挟まってゴミとして映ったりしてたんだよな
885名無しさん@編集中 (ワッチョイ a701-8Lgh)
2022/12/13(火) 00:17:59.58ID:GXggY/2F0 セル自体がすぐ傷ついたりするし、絵の具に厚みがあるのでその影が落ちたり、セルの透明度が低いので奥のセルほど色が変わったり、
そもそもセルの一枚一枚を人間の手作業で色塗ってたり、ほんと今じゃ考えられないような大変な素材だったのよ
撮影班は撮影班でスケジュールの余裕は無い中、めちゃくちゃ繊細な精度を要求されると同時に完全な肉体労働のガテン系でもあったし
そもそもセルの一枚一枚を人間の手作業で色塗ってたり、ほんと今じゃ考えられないような大変な素材だったのよ
撮影班は撮影班でスケジュールの余裕は無い中、めちゃくちゃ繊細な精度を要求されると同時に完全な肉体労働のガテン系でもあったし
886名無しさん@編集中 (ワッチョイW a78c-6co1)
2022/12/13(火) 09:02:33.80ID:BohHmzzZ0 初心者スレじゃなくておっさんが
昔話を語るスレになってる件
昔話を語るスレになってる件
887名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7b-a/OU)
2022/12/13(火) 09:05:06.39ID:aiSj2HBwM 初心者が来てないからな
888名無しさん@編集中 (ワッチョイW a78c-6co1)
2022/12/13(火) 09:08:47.63ID:BohHmzzZ0 本当の初心者スレ立てたほうがいいかな
889名無しさん@編集中 (ワッチョイW a78c-6co1)
2022/12/13(火) 09:09:26.90ID:BohHmzzZ0 俺が少し前に初心者ぽい質問したらぞんざいな扱いされた
890名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7b-a/OU)
2022/12/13(火) 09:25:53.23ID:aiSj2HBwM どれよ 自分がたまたま丁重に扱ってもらえなかったからってそうスネるなよ
891名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8710-oCWK)
2022/12/13(火) 09:46:01.76ID:e5iVDZrU0 総合スレ立てても結局生き残るのは初心者スレだけという伝統があるから
実質ここが総合スレとなっている
実質ここが総合スレとなっている
892名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fa7-RQ5c)
2022/12/13(火) 11:37:34.28ID:SGVRBvrF0 では初心者ですけど質問させていただきます。
コンポジションを跨ぐと色の管理が面倒に感じるんですけど皆さんは色の管理どうされてますか?
便利なプラグインとか、標準機能とかあったら教えて欲しいです。
コンポジションを跨ぐと色の管理が面倒に感じるんですけど皆さんは色の管理どうされてますか?
便利なプラグインとか、標準機能とかあったら教えて欲しいです。
893名無しさん@編集中 (ワッチョイ df1f-qSwb)
2022/12/13(火) 11:39:20.91ID:Tkn8eouY0 コンポジションをまたいでもエクスプレッションのリンクは使えるから
色管理用のコンポ一つ作っておいて、色は必ずそこから引っ張るようにすればいいんじゃね
色管理用のコンポ一つ作っておいて、色は必ずそこから引っ張るようにすればいいんじゃね
894名無しさん@編集中 (ワッチョイW 675f-hQ34)
2022/12/13(火) 11:55:02.55ID:XcpKHg7j0 最近実装されたMP4書き出し、音質がかなり落ちるのはなんでなの、
895名無しさん@編集中 (ワッチョイW df8c-gssA)
2022/12/13(火) 12:40:52.18ID:Tun0Mlyw0 そういう仕様だからじゃないの?
896名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-KsXO)
2022/12/13(火) 13:10:31.40ID:J2e527X90 h264のオーディオビットレート上げてみよう
897名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1b-Rvv0)
2022/12/13(火) 14:29:27.05ID:is4aHdVnr AeでProRes→Encoderでmp4が一番いいのかな
898名無しさん@編集中 (ワッチョイW 477c-Rvv0)
2022/12/13(火) 16:24:26.16ID:TA9uRXPO0 >>767です
ドライバー入れた時に一緒にインストールされたGeForce Experienceが原因でした
ドライバー入れた時に一緒にインストールされたGeForce Experienceが原因でした
899名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7b-a/OU)
2022/12/13(火) 16:27:11.41ID:P7idUjDeM む、GeForce Experience消したのか
900名無しさん@編集中 (ワッチョイW 477c-Rvv0)
2022/12/13(火) 17:27:58.70ID:TA9uRXPO0902名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7ad-GzEW)
2022/12/13(火) 20:43:58.74ID:HGn/A3Ct0 編集時の音は非圧縮wavにしてる
903名無しさん@編集中 (ワッチョイW df8c-gssA)
2022/12/13(火) 21:02:24.71ID:Tun0Mlyw0 音声の圧縮がどうこうより編集にAE使う方が問題
904名無しさん@編集中 (ワッチョイ a701-8Lgh)
2022/12/13(火) 21:23:51.05ID:GXggY/2F0 今は流石に違うと思うけど、昔の新海誠が編集もAEでやるって言ってたな
やりたいなら別にいいんじゃね
やりたいなら別にいいんじゃね
905名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87ef-vbep)
2022/12/13(火) 21:56:23.66ID:EC9UN9W40 アニメなら撮影後の編集じゃなく撮影がAEだからネストしたコンポジションを操作して編集がわりにするって話かもしれないな
作業工程での成果を無視することになるから下っ端は絶対やらないだろうけど
作業工程での成果を無視することになるから下っ端は絶対やらないだろうけど
906名無しさん@編集中 (ワッチョイW df8c-gssA)
2022/12/13(火) 22:27:41.20ID:Tun0Mlyw0 確かになに使おうが別に良いけどトラブってここに書かれてもAEって音に関してはかなりいい加減だからなー
新海さんはAEでやってたのかなり前(20年位?)だと思う。自分がみたときはすでにFCPだった。
新海さんはAEでやってたのかなり前(20年位?)だと思う。自分がみたときはすでにFCPだった。
907名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-KsXO)
2022/12/13(火) 23:56:52.07ID:J2e527X90 一分くらいのものだったらAEで終わらしちゃうな
908名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7ad-GzEW)
2022/12/14(水) 00:53:01.67ID:zxlkan+U0 MV作ったらAEでも音合わせるだろ?
909名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-KsXO)
2022/12/14(水) 01:21:02.85ID:ykNMNv//0 でもAEでMVのカット編はしないでしょ
910名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7b-3TNT)
2022/12/14(水) 06:20:01.33ID:59FeWV90M911名無しさん@編集中 (ワッチョイ a701-vbep)
2022/12/15(木) 10:04:47.55ID:/G7/9D4V0912名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf97-RlM4)
2022/12/15(木) 12:36:01.35ID:4vSORvk70913名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfda-kt0J)
2022/12/15(木) 14:02:06.51ID:KvU2fNSf0 ああ、ほんとだ、すまん
AeからAMEに吐き出して使ってたからAeの問題と思っちゃってた
ごめんごめん
AeからAMEに吐き出して使ってたからAeの問題と思っちゃってた
ごめんごめん
914名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7b-a/OU)
2022/12/15(木) 14:20:22.77ID:q2LO4CIIM まぁ確かに書き出しと言えば間違っちゃいないからな
915名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-u86g)
2022/12/15(木) 16:49:50.74ID:zPz0uMYz0 Me経由で書き出ししてたから遭遇して半日無駄にしたわ
書き出しパスに2バイト文字が交じるとダメになるな
書き出しパスに2バイト文字が交じるとダメになるな
916名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfda-kt0J)
2022/12/15(木) 16:57:39.23ID:KvU2fNSf0 ファイル名は適当にアルファベットでつけてDのルートに直置き、のちに移動で安定稼働
917名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa6b-3TNT)
2022/12/15(木) 18:04:09.77ID:8PGPt82aa セルアニメ特有の微妙なブレってaftereffectで再現できないかな?
https://youtu.be/mqnru7bLd9M
ちょっとぶれてるのが味があっていい気がするんだけど、数値で動かしても不気味だし…
https://youtu.be/mqnru7bLd9M
ちょっとぶれてるのが味があっていい気がするんだけど、数値で動かしても不気味だし…
918名無しさん@編集中 (ワッチョイW df8c-gssA)
2022/12/15(木) 18:22:24.85ID:QONTvcjJ0 カメラのゆれって気持ちいい悪いは個人の主観に左右されるからこれっていう決定打は無いね。Twitchでもいじってみれば?
919名無しさん@編集中 (ワッチョイ a701-8Lgh)
2022/12/15(木) 18:33:13.69ID:0gDkrnde0920名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7ad-GzEW)
2022/12/15(木) 19:52:07.70ID:J8XG7ppt0 >>917
連番で書き出して1枚ずつ手で配置すればいいんじゃね?
連番で書き出して1枚ずつ手で配置すればいいんじゃね?
921名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-KsXO)
2022/12/15(木) 20:23:02.98ID:l8VeWNK80922名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf97-RlM4)
2022/12/15(木) 20:36:34.73ID:4vSORvk70 >>915
AEでMe経由で書き出す理由はなんなの?
AEでMe経由で書き出す理由はなんなの?
923名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1b-kt0J)
2022/12/15(木) 20:52:38.27ID:gFA4kM+0r >>922
その手にはのらないぞ!!
その手にはのらないぞ!!
924名無しさん@編集中 (ワッチョイ a701-8Lgh)
2022/12/15(木) 21:17:45.29ID:0gDkrnde0 よく分からんけどMEで書き出すの何か問題あるん?
ファイルパスを半角英数のみにしとくなんてのは基本中の基本だと思うし
ファイルパスを半角英数のみにしとくなんてのは基本中の基本だと思うし
925名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-KsXO)
2022/12/15(木) 21:57:23.64ID:l8VeWNK80 昔は書き出したものがなんかおかしくなることが稀にあったな
H264直ダシ復活して使わんなくなった
H264直ダシ復活して使わんなくなった
926名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf97-RlM4)
2022/12/16(金) 03:05:59.38ID:QAmjCHbR0 >>924
逆にわざわざ転送してレンダリングする意味ある?
プロジェクトの転送の時間分、遅くなるじゃん
premiere は複数書き出しがMEでしか出来ないからわかるけど、
AEはレンダキューでやった方が楽じゃん。
逆にわざわざ転送してレンダリングする意味ある?
プロジェクトの転送の時間分、遅くなるじゃん
premiere は複数書き出しがMEでしか出来ないからわかるけど、
AEはレンダキューでやった方が楽じゃん。
927名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6794-0xv/)
2022/12/16(金) 06:53:43.26ID:Z8c+fWBO0 書き出し中もAE使えるからや
928名無しさん@編集中 (ワッチョイW a701-kt0J)
2022/12/16(金) 08:06:48.36ID:s9vYl0YD0929名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-u86g)
2022/12/16(金) 09:31:21.91ID:Sn0m9bRS0 Me経由だとAE使えて便利だし同一コンポから複数パターン作るときとかも1活でジョブ流せる
その間もAEでパターン作ったり便利だからのう
しかもAEが落ちるという不測の事態もない
その間もAEでパターン作ったり便利だからのう
しかもAEが落ちるという不測の事態もない
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-KsXO)
2022/12/16(金) 09:38:46.14ID:zSTXxXqE0 いやCPUマックス使わないとはいえ
MEでレンダリング中は基本重くなってるからわざわざAE使おうとは思わんなあ
無駄に負荷かけてレンダリングバグるのも嫌だし
MEでレンダリング中は基本重くなってるからわざわざAE使おうとは思わんなあ
無駄に負荷かけてレンダリングバグるのも嫌だし
931名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-u86g)
2022/12/16(金) 10:00:13.25ID:Sn0m9bRS0 レンダ専用マシンなら100パー使い切るの分かるが併用マシンで100パーも怖いな
それにMeはレンダエンジン立ち上がるから思いの外不安定にはならんよ
それにMeはレンダエンジン立ち上がるから思いの外不安定にはならんよ
932名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-3TNT)
2022/12/16(金) 10:27:06.59ID:rKRgWLz10 いやまぁMEを何がなんでも使いたくないとか、ME使ってると発作が起きるとかならAEで書き出せばいいと思う
人にはいろんな事情があるからね
人にはいろんな事情があるからね
933名無しさん@編集中 (ワッチョイW a77c-LIYC)
2022/12/16(金) 10:28:59.81ID:RWbCoygg0 書き出し中と言う口実で休めるからな
934名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa6b-tTUb)
2022/12/16(金) 11:07:10.21ID:KSavKDXIa GPUアクセラレーション警告の赤帯がAEでは出ないのにMEだと出たり、MEだとレンダリング途中でフリーズするケースが稀にあるんで、仕事での信用度はAE直出しより落ちるかな
あと連番書き出しはAEからやるんで、一々使い分けるのメンドイってのもある
あと連番書き出しはAEからやるんで、一々使い分けるのメンドイってのもある
935名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfda-kt0J)
2022/12/16(金) 11:59:07.29ID:MdQkrai70 Meも人や環境によっては便利だよねってだけの話のどこにMeを使うことを否定する必要があるのか
936名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa6b-3TNT)
2022/12/16(金) 12:31:17.00ID:SzffniQZa937名無しさん@編集中 (ワッチョイW df8c-gssA)
2022/12/16(金) 12:59:34.43ID:h1BybNuN0 ヒントもらったのに感謝じゃなく苦情とは…
938名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-3TNT)
2022/12/16(金) 13:06:14.00ID:rKRgWLz10 苦情じゃなくて単純にわからないだけだろうこれは
それにしてもググりゃわかるはずだが…とも思う
それにしてもググりゃわかるはずだが…とも思う
939名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-u86g)
2022/12/16(金) 13:12:33.82ID:Sn0m9bRS0 一応初心者スレだからねぇ…
しかし「Twitch AE」くらいでググればスグ分かると思うが…
初心者スレでも何でもかんでも聞いてくる人は相手にされないのは常だから>>936は気をつけた方がいい
少しくらい調べて聞かないと自分のために成らないよ
ググってスグ分かることはいちいち答えてくれる人は少ない
Twitchつープラグインがあるからそれイジれといううことや
ちな有料
しかし「Twitch AE」くらいでググればスグ分かると思うが…
初心者スレでも何でもかんでも聞いてくる人は相手にされないのは常だから>>936は気をつけた方がいい
少しくらい調べて聞かないと自分のために成らないよ
ググってスグ分かることはいちいち答えてくれる人は少ない
Twitchつープラグインがあるからそれイジれといううことや
ちな有料
940名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa6b-3TNT)
2022/12/16(金) 13:16:51.37ID:SzffniQZa >>939
ほんとに申し訳ないです ありがとうございます
ほんとに申し訳ないです ありがとうございます
941名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-3TNT)
2022/12/16(金) 13:52:49.23ID:rKRgWLz10 なんで相手にされなくなるかって言うと、こっちを検索エンジンだと思ってんのか人間扱いしてないからなんだよな
942名無しさん@編集中 (ワッチョイW a701-kt0J)
2022/12/16(金) 15:50:26.31ID:s9vYl0YD0 Ae初心者スレであって社会人初心者スレではない
943名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa6b-tTUb)
2022/12/16(金) 16:08:18.25ID:11WSTbyFa 本人謝ってるのにグチグチ言うやつも煙たい
944名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-3NzP)
2022/12/16(金) 16:17:47.61ID:sYDBIH/zM 絶対に許さない
945名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7ad-GzEW)
2022/12/16(金) 19:12:44.13ID:2S5P/MPr0 アフターエフェクト
946名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-KsXO)
2022/12/16(金) 20:03:55.89ID:zSTXxXqE0 Effects
947名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87ef-vbep)
2022/12/16(金) 20:14:35.28ID:dDatd/+A0 後遺症
948名無しさん@編集中 (ベーイモ MM4f-Zm9Y)
2022/12/16(金) 21:59:15.80ID:Vs37c+Z9M アフターエフェクト?
アフターエフェクツ?
どっち?
アフターエフェクツ?
どっち?
949名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6794-0xv/)
2022/12/16(金) 22:42:05.29ID:Z8c+fWBO0 公式の読み方はアフターエフェクツ
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ a701-8Lgh)
2022/12/16(金) 23:01:40.24ID:PBn5BCit0 >>936
これとかな
https://creators-plus.jp/aftereffects-tracker/
動画の21秒くらいからずっと額縁出てるんで、それの角あたりをトラックポイントにして分析させればおk
これとかな
https://creators-plus.jp/aftereffects-tracker/
動画の21秒くらいからずっと額縁出てるんで、それの角あたりをトラックポイントにして分析させればおk
951名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b01-ocRo)
2022/12/17(土) 00:19:14.57ID:XaKqwsx50 GeForce Experienceの、GeForce〜を使うにはAlt+zで起動します、みたいな緑色のアナウンスが画面の右上にでるのあるのわかるひといるかな
アレが書き出した動画に入り込んじゃうんだけど、回避方法わかるひといませんか
書き出している長さは10秒のショートです
アレが書き出した動画に入り込んじゃうんだけど、回避方法わかるひといませんか
書き出している長さは10秒のショートです
952名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-JDfe)
2022/12/17(土) 00:40:59.07ID:o0Ly3E/n0 通知からじゃないかな
953名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b01-ocRo)
2022/12/17(土) 06:03:53.94ID:XaKqwsx50955名無しさん@編集中 (ワッチョイW f768-2lsS)
2022/12/27(火) 04:49:49.47ID:nx+1AHXg0 質問です。
ライブ配信をする時のモーションバナーの作り方を知りたくて
一例ですが
https://m.youtube.com/watch?v=B8V3OSh6HKY
この動画の、5分10秒から流れる左下のUIエフェクトをみてほしいです。
装飾されたビジュアルが動くだけでなく、カウントや数字表記などもされています。
もしただのモーションだけなら、AfterEffectで作って、ライブ配信と統合?(おそらくグリーンバックかOBSというツールを使う?)するだけでいいと思うのですが、数字やカウントなどもリアルタイムで変化させるには、常に編集出来る状態にしておかなければいけないですよね?
AfterEffectを開きながらライブ配信でもするんですか?
分からないのでわかる方よろしくお願い致します
ライブ配信をする時のモーションバナーの作り方を知りたくて
一例ですが
https://m.youtube.com/watch?v=B8V3OSh6HKY
この動画の、5分10秒から流れる左下のUIエフェクトをみてほしいです。
装飾されたビジュアルが動くだけでなく、カウントや数字表記などもされています。
もしただのモーションだけなら、AfterEffectで作って、ライブ配信と統合?(おそらくグリーンバックかOBSというツールを使う?)するだけでいいと思うのですが、数字やカウントなどもリアルタイムで変化させるには、常に編集出来る状態にしておかなければいけないですよね?
AfterEffectを開きながらライブ配信でもするんですか?
分からないのでわかる方よろしくお願い致します
956名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb1f-I41L)
2022/12/27(火) 08:06:36.96ID:bRTGEKdt0 単純にAEじゃないと思うよ
AEはそういうことをするためのツールじゃない
AEはそういうことをするためのツールじゃない
957名無しさん@編集中 (ワッチョイW f768-2lsS)
2022/12/27(火) 09:06:07.12ID:nx+1AHXg0958名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb1f-I41L)
2022/12/27(火) 09:09:10.87ID:bRTGEKdt0 自分は詳しくないがライブ用のツールは別にあって
AEもPrもライブ用に使えるツールでは無いと思う
AEもPrもライブ用に使えるツールでは無いと思う
959名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc1-2lK6)
2022/12/27(火) 10:10:05.42ID:24Y5SfJKM TriCasterなどの配信用の機器かも
960名無しさん@編集中 (ワッチョイW 07b9-GwxV)
2022/12/27(火) 10:39:31.61ID:9Bi6kuw70 リアルタイム用のソフトなりあるはず。スマホでもよくあるじゃん
961名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef7d-2H+f)
2022/12/27(火) 10:54:30.13ID:NdwCS84f0 やろうと思えばOBSでいけるレベルかな
962名無しさん@編集中 (ワッチョイW f768-2lsS)
2022/12/27(火) 11:14:14.80ID:nx+1AHXg0 色々調べてきたけど、ソースごとにUIつくって切り替えたい部分だけシーン割り当てれば任意にカウンターとかつくれそうだ
963名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef7d-dxp0)
2022/12/27(火) 11:31:39.62ID:NdwCS84f0 ちなみにこのポーカーでやってるかはわからんけど海外の大会だとカードにチップが埋め込まれてて、プレイヤー本人がカードを伏せていてまだ中身がわからない状態でも視聴者にはそのチップの情報のおかげでどのカードを持っているかわかって楽しめたりする
964名無しさん@編集中 (ワッチョイW f768-2lsS)
2022/12/27(火) 11:42:05.70ID:nx+1AHXg0965名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832c-It8h)
2022/12/28(水) 11:45:19.37ID:0Ikby/050 今って安定してるバージョンはどれなのかしら?
Mac OS Catalinaで2019使ってるけど、そろそろMac OSとともにバージョンアップしようかと思って
Mac OS Catalinaで2019使ってるけど、そろそろMac OSとともにバージョンアップしようかと思って
966名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-s0Sd)
2022/12/28(水) 14:14:55.29ID:oPEY0aIS0 2023にしたら操作時毎にキャッシュ生成してるような挙動になってクッソ作業しにくいわ
なんなんだこれ
キャッシュ周りの設定見直しても変化ないしこれ普通なのか??
マウス操作するたびに変なラグが発生してリモートでAEのさってる時みたい
なんなんだこれ
キャッシュ周りの設定見直しても変化ないしこれ普通なのか??
マウス操作するたびに変なラグが発生してリモートでAEのさってる時みたい
967名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-s0Sd)
2022/12/28(水) 14:27:09.88ID:oPEY0aIS0 23.1特有だな
23.0にダウンしたら挙動戻ったわ
書き出しバグも放置してるし23.1マジでクソだな
23.0にダウンしたら挙動戻ったわ
書き出しバグも放置してるし23.1マジでクソだな
968名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b97-fEIR)
2022/12/28(水) 17:21:53.68ID:EKqKFG2O0969名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa71-fEIR)
2022/12/28(水) 17:22:52.06ID:O8AqA2TFa970名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef7d-2H+f)
2022/12/28(水) 17:30:01.96ID:bak6zNvs0 夢を食べさせようね
971名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b01-F91p)
2022/12/28(水) 18:58:41.17ID:YfVxk5se0 バクバク食べるぉ
972名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832c-It8h)
2022/12/28(水) 20:22:27.86ID:0Ikby/050 2021使おうと思ったらもうインストールできないのか...
2022は安定してるのかしら
2022は安定してるのかしら
973名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2194-N0Ix)
2022/12/28(水) 20:25:09.97ID:3hwE12xG0 ルートパスに2バイト文字があると書き出せないやつだろ
974名無しさん@編集中 (ニククエW 3b97-fEIR)
2022/12/29(木) 20:56:56.08ID:uP9UHpCX0NIKU975名無しさん@編集中 (ニククエW 2194-N0Ix)
2022/12/29(木) 21:04:50.61ID:WlFl3JSr0NIKU976名無しさん@編集中 (ニククエW 3b97-fEIR)
2022/12/29(木) 23:30:42.91ID:uP9UHpCX0NIKU977名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa83-nYQe)
2022/12/30(金) 04:15:47.10ID:6L/o1uNSa 書き出しって何の形式が普通なの?
978名無しさん@編集中 (ワッチョイW 25ad-zT5V)
2022/12/30(金) 09:36:19.06ID:mjQKxzhA0 各々のやり方で違う
僕はMac環境ということもあってProresばかり
僕はMac環境ということもあってProresばかり
979名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-rbZh)
2022/12/30(金) 12:14:45.99ID:XRx4kDzt0 俺もproresだなー
プレビュー用はH264
winの人どうしてんのか気になる
プレビュー用はH264
winの人どうしてんのか気になる
980名無しさん@編集中 (ワッチョイW c15f-azuO)
2022/12/30(金) 12:20:58.50ID:74xHnA1a0981名無しさん@編集中 (ワッチョイW 25ad-zT5V)
2022/12/30(金) 12:37:24.65ID:mjQKxzhA0 CG屋さんとかは一部差し替えのやりやすさで
TIFF連番多いね
TIFF連番多いね
982名無しさん@編集中 (ワイーワ2W FF33-ANMs)
2022/12/30(金) 14:37:34.94ID:gRuUPJ7HF984名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b97-fEIR)
2022/12/30(金) 17:05:24.88ID:AFTv96g70 Windowsもprores解放されたから使えるよ
ただ4444でアルファとの境界にボカシがかかってると
紫のフレアが出るバグがあるから、アルファ付きの場合は標準の ロスレス圧縮アルファ付きで出した方が綺麗。
ただ4444でアルファとの境界にボカシがかかってると
紫のフレアが出るバグがあるから、アルファ付きの場合は標準の ロスレス圧縮アルファ付きで出した方が綺麗。
985名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-rbZh)
2022/12/30(金) 23:25:05.92ID:XRx4kDzt0 皆さんありがとう。参考になりました
986名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-tQ9G)
2023/01/04(水) 14:07:17.82ID:F0zVFAkOa プレビュー遅い時はコンポのFPSを下げればいいじゃないのっていう知見を得た
QoLがまた上がってしまった
QoLがまた上がってしまった
987名無しさん@編集中 (アウアウクー MMfb-aVZe)
2023/01/04(水) 17:27:53.33ID:6Q+jcmInM ロッシー形式だけどいいの?
988名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ecc-NX7s)
2023/01/05(木) 13:56:09.43ID:ZtXzGPdb0 プレビューのフレームスキップ設定すれば良いだけでは
989名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e7c-FpL5)
2023/01/05(木) 17:43:04.52ID:BK2etzEW0 ホントそれ
イチイチコンポの設定なんかいじったらミスりそうでコワイ
イチイチコンポの設定なんかいじったらミスりそうでコワイ
990名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-PGCl)
2023/01/05(木) 17:51:27.97ID:7v9+1YVer991名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03c5-VNyQ)
2023/01/06(金) 18:39:34.06ID:dqd5Wrrc0 教えて下さいAeで instance とはなにを意味する物なのでしょうか?
992名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-ljoY)
2023/01/06(金) 19:04:58.61ID:DFxM4IdOM ラーメン
993名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f8e-g6TW)
2023/01/06(金) 20:12:07.62ID:G3u6HcaD0 >>991
調整レイヤーのエフェクトや値を別コンポで親子関係にする事
調整レイヤーのエフェクトや値を別コンポで親子関係にする事
994名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03c5-VNyQ)
2023/01/06(金) 23:12:47.42ID:dqd5Wrrc0 有難うございます。初心者には難しいのですが、それをすることでメリットがあるのでしょうか?
995名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-Mwjt)
2023/01/06(金) 23:31:07.82ID:MB2aWRxn0 お湯を入れるだけですぐ美味しい
996名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f8e-g6TW)
2023/01/06(金) 23:56:01.90ID:G3u6HcaD0 >>994
各コンポジションだ同じエフェクトかける時、エフェクトや値を一括でかけたり、変更出来る
各コンポジションだ同じエフェクトかける時、エフェクトや値を一括でかけたり、変更出来る
997名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1c5-UqYJ)
2023/01/07(土) 09:15:20.02ID:fMjms6UY0 度々有難うございます 実験してみます。
998名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0101-3O3l)
2023/01/08(日) 14:03:23.14ID:BLtoKNV+0 梅ついでに
> https://twitter.com/nyorock1/status/1611684860464361473
> nyorock@アニメ背景好き@nyorock1
> 地味な背景画作業でもAdobe AfterEffectsならキラキラと魅力的な作業にしてくれないかなと実験
いやなんでAEでこんな背景描けてるんww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
> https://twitter.com/nyorock1/status/1611684860464361473
> nyorock@アニメ背景好き@nyorock1
> 地味な背景画作業でもAdobe AfterEffectsならキラキラと魅力的な作業にしてくれないかなと実験
いやなんでAEでこんな背景描けてるんww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
999名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4d-waO6)
2023/01/13(金) 15:48:50.95ID:F2GlkzCGr 質問いいですか?
1000名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4d-waO6)
2023/01/13(金) 15:49:05.22ID:F2GlkzCGr10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 381日 7時間 45分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 381日 7時間 45分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【教育】「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見 [ぐれ★]
- フィフィ、万博英国館のアフタヌーンティーに苦言「紙コップにティーバッグ」「五千円出してあの内容は残念すぎる」 [ネギうどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 🏡が無い😭
- __品川にある東京入国管理センター行きのバス停近くでナチス腕章を着けた日本人男性が目撃される [827565401]
- 【お笑い】枯れ木を大量に立てた例の万博「文明の森」、倒木の恐れありとして敢えなく立入禁止に😂 [359965264]
- 牛丼はつゆ抜きが1番美味い
- 【特報】中居正広、まさかの反論を公表か [663382246]