X



【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.178【TS】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-Ao6v)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:18:01.22ID:9JxOoziBr
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.177【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1636242437/
2名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-Ao6v)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:18:59.86ID:9JxOoziBr
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
3名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-Ao6v)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:19:40.60ID:9JxOoziBr
◎ PCIスロット搭載マザーボード

■ Intel 600 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C-CSM(ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4(ITE,Realtek_2.5GbE)★
GIGABYTE H610M HD3P(ITE,Intel_1GbE)

■ Intel 500 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM(ASMedia,I219-V)
ASUS Pro H510M-CT/CSM(ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H(ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P(ITE,Realtek_1GbE)

■ Intel 400 シリーズチップセット
○PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS(ASMedia,RTL8111H)
○PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3(ITE,I219-V)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM(ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2(ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG(ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H(ITE,I219-V)
4名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-Ao6v)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:20:23.86ID:9JxOoziBr
■ Intel 300 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3(ITE,Intel_1GbE)★

■ AMD 500 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA(ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro A520M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)

★国内正規流通

テンプレはここまで
5名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-Ao6v)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:20:50.52ID:9JxOoziBr
5
6名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-Ao6v)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:21:11.61ID:9JxOoziBr
6
7名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-Ao6v)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:21:34.64ID:9JxOoziBr
7
8名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-Ao6v)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:21:53.07ID:9JxOoziBr
8
9名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-Ao6v)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:22:11.24ID:9JxOoziBr
9
10名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-Ao6v)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:22:38.57ID:9JxOoziBr
10
11名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-Ao6v)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:22:56.77ID:9JxOoziBr
11
12名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-Ao6v)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:23:26.69ID:9JxOoziBr
保守 (即死回避) 完了

以降は保守のための書き込みは不要
2022/01/14(金) 10:32:53.12ID:X0V8ccbI0
>>3
追加
ASRockもPCIスロット搭載マザーを出す模様
1本だし国内販売するのか分からんけどDDR5対応なのは面白い
ASRock B660M-HDVP/D5
ASRock H610M-HDVP/D5

現時点では日本向けサイトには掲載されてない
https://www.asrock.com/mb/index.jp.asp#1700
https://www.asrock.com/mb/index.asp#1700
2022/01/14(金) 15:05:21.14ID:XVsRtCmA0
ASRockはこれだから好きだ
2022/01/14(金) 23:36:31.00ID:PZZrzHJk0
https://www.asrock.com/mb/Intel/B660M-HDVPD5/index.asp
16名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fba-FR3t)
垢版 |
2022/01/15(土) 12:16:50.05ID:5KkHUE7m0
変態マザースレになりつつある
2022/01/15(土) 12:26:53.14ID:DJhDo6la0
まぁmicroATXのケースに入れるのが必須ならあれだけど、
ATXのマザーが入るケースでもいいんだったらTXB024使えば
あとはmicroATXのマザーは選び放題だぞ。
2022/01/15(土) 12:41:02.34ID:ksocfV7i0
NVMeな流れで仕方ないのかもしれないけどPCIeスロットとSATAが
この数世代で減ってきてるのが次世代狙っててどうなるんだろって気はしてるな
19名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fba-FR3t)
垢版 |
2022/01/15(土) 13:18:12.17ID:5KkHUE7m0
pcie split使えばpciex16をpciex4のm.2 key m 4つに変換できるからmini-itxマザーでもいいと思うけど。

ケースがpci 3つのケースにph44とtxb024とm.2 key mを3つ増設できるようになります。

txb024つけつつsata15ポートとかnvme4つとかUSB3.2Gen2、2.5GbE、wifiとかつけれるので入手できるかわからないマザーボードよりいいかも。

ASM1184eよりpciex16の帯域使い切れるから便利。
2022/01/15(土) 14:19:59.94ID:YhiOV8Dk0
H270 B360 H370 A520M B550
うちにはPCI付きのマザーが5枚もある
H270はCPUがNGだけどそれ以外はWinn11推奨環境クリアー
2022/01/15(土) 14:54:51.69ID:ksocfV7i0
Win10サポート終了の頃にWin12出てその辺のマザーまとめて死刑宣告されたりして
2022/01/15(土) 17:37:11.09ID:1h0z5gxI0
Linuxでやればいいじゃん
2022/01/15(土) 20:56:03.51ID:u6frDWsDM
まだLinux厨って居たんだな
もう令和だぜ?(笑)
2022/01/15(土) 21:10:33.74ID:rOWTybN30
Linuxはお仕事で触るだけでPT3の仕様はWindowsだけど
とりあえず厨呼ばわりしてマウント取った気になってるのが今更すぎる
2022/01/16(日) 12:22:27.57ID:TRU9JU4Nd
Linuxと令和の関係性を教えてくれ
2022/01/16(日) 14:41:03.73ID:nP427qOS0
WindowsだろうがLinuxだろうが
AV板に行くとPC録画厨って煽られる立場だ
仲良くしようぜ
2022/01/16(日) 17:16:50.99ID:pY1+rNuQ0
え、普通にLinuxでも録画してるけど
サポート終了だドライバの署名だなんだなくてええぞ
2022/01/16(日) 17:19:50.30ID:gz0O6Fsa0
Linux厨は自分たちの世界に浸っていれば良い
所詮、主流派ではないんだから
2022/01/16(日) 17:29:30.56ID:I9bodzQlM
とかいって令和にもなってpciバスでtvrockな人も多いのでしょ?
2022/01/16(日) 17:57:41.94ID:plO7tSM0M
windowsで使えないなり支障があるなら他のOSも考えるしかないわけで
2022/01/16(日) 18:23:43.59ID:KoprE7ZW0
linuxならラズパイみたいなSBCでも環境構築可能だからな
まあ内蔵ボードだとライザーカードとか色々捻る
必要はあるが

知っていて損はないけどな
win環境もlinux環境も両方運用してるワイは高みの見物
2022/01/16(日) 19:23:46.64ID:hRsTt2oS0
>>29
壊れないからPT2使ってるだけ
PT3 W3PE5ですでにPCIex1スロットの実機あるから
壊れた段階でPCI卒業
2022/01/16(日) 19:30:34.06ID:0et1Kpym0
水晶替えればまた10年闘える
2022/01/16(日) 20:07:41.29ID:66HwKraz0
何で埋まってもない前スレでやらないんだこの話
2022/01/16(日) 20:11:50.42ID:VhpVWCA40
Linux使えない僕低みの見物
2022/01/17(月) 11:56:39.61ID:eeiPBProd
モノタロウのライザーカード
DIR-EB262-C13も
消えたか
(´・ω・`)
2022/01/17(月) 13:58:29.86ID:PljX19gB0
txb024なら蟻で格安で手に入る
尼の業者はボッてるから気を付けろ
2022/01/17(月) 17:30:11.02ID:/cUCWNLS0
>>
2022/01/18(火) 02:54:51.76ID:sKAXIKI90
上に出てたけど現行マザボはPCIex1スロット減ってるんだな
確かにグラボ以外のカード無くなったもんなあ
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/11/stz690_52_1024x768-1024x768.jpg
代わりにM.2が4個も挿せるようになってるのか
2022/01/18(火) 03:24:50.06ID:6XqqxGFO0
すごい拡張性だね。CPU20レーン(m.2x1, pciex16x1)、チップセット28レーン (m.2x3)まではわかるけど他の機器とかのっかってるからpciex16x1は飾りかな。
2022/01/18(火) 12:17:44.45ID:KgOPZ6op0
>>39
最近のケースは3.5インチや2.5インチのHDDやSSDがマウントできる数が減ってるもんね。
特に3.5インチは2個できたらいい方。
M.2が増えるのも仕方がない。
更に5.25インチがマウントできる最新ケースなんて絶滅危惧種。
2022/01/18(火) 12:25:51.79ID:NWYAIwuj0
俺は古いミドルケースの5インチベイの所に
TXB024、PT2×2、分派器、分配器×2をDIYで固定して取り付けた
これでPCIEが無くなるまで安泰だ
2022/01/18(火) 13:37:11.37ID:tdBVe7hx0
>>42
画像見たいわぁ。
2022/01/18(火) 13:41:16.28ID:2sAjpYTa0
M.2 SSDって性能良くていいんだけどASRockのTaichiみたいにヒートシンクネジ止めするタイプは
拡張カード全部外してヒートシンクのネジ外さないとSSD取り出せないの地味にめんどいのよな
2022/01/18(火) 16:57:37.93ID:8FboMn8r0
UHDBDがPCで見れなくなっていくし、光学ドライブ積むってのも無くなりそうだな
2022/01/18(火) 18:58:21.19ID:hLwLD48b0
ケースのサイズ変わらんのにベイ減らす事に何の意味があるんだろうな
ベイなくなった代わりに何か増えてもないだろあのスペース
2022/01/18(火) 19:00:09.90ID:2sAjpYTa0
最近はベイを減らしてそのスペースに水冷のラジエーター付けるのが流行り
2022/01/18(火) 19:31:59.41ID:UpBoVm4gp
>>46
47の通り今はそこがラジエーターのスペース
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1131/811/069-02_o.jpg

あと最近のケースはベイを省いた分で奥行きが短くなってるのが主流
ベイがあるとどうしても奥行きが長くなるからね
2022/01/18(火) 21:18:08.66ID:nGAN68aY0
PT1や2のジャンクで、EDCBなら正常動作するけど、pttimerなら不安定、とか、
挿すM/Bや、同一M/Bでも別のスロットで安定したりしなかったり、
そういうことってありえますか?
2022/01/18(火) 21:30:11.02ID:L8GMoVe60
BonDriverオープンのリトライ回数の違いとか
2022/01/18(火) 21:31:55.36ID:G6BpEeP10
マザーボードって突然市場から消えるけど
あれはメーカーが回収して廃棄してるの?
最後の最後にasusのPCI2本付き買い損ねたんだけど
それからasusも1本しか出さないし
あれはほんとしくじったわ
2022/01/18(火) 22:40:26.56ID:fgClLaNq0
なんでそういう発想になるのか・・・
メルカリかここ見てる転売業者に探してもらうといい
2022/01/18(火) 22:41:53.45ID:S2s9n4TX0
本じゃないんだから回収なんかしないよ
そもそも仕入れたら仕入れた会社なり店の責任
そこがばった屋に流すことがあっても、メーカーは何もしない
2022/01/18(火) 22:43:23.48ID:qT+ASBvLM
日本国内だと代理店で扱わなくなると、受注済みの注文を消化するために各店舗で融通して客先に届けるからどこの在庫もすぐに消えるのです。
2022/01/18(火) 23:29:05.91ID:1X4+2Fz40
旧モデルは保管するための経費軽減のためにさっさと捌いてるだけで
廃棄はあり得ないな
契約とか付き合いの深さにもよるけど小売店の売れ残りを
新モデルとの入れ替え名目で実質返品可能な場合もあるから
ツクモとかに再卸された特価の掘り出し物とかが出てきたりする
2022/01/18(火) 23:43:28.52ID:cHe8QVVV0
旧モデル新品が中古として大量に置いてた事があったドスパラ
2022/01/19(水) 08:15:17.88ID:C1sYn/9wd
>>51
一週間くらい前は米尼で在庫残り一個だったな
2022/01/19(水) 09:14:52.67ID:CsV2sA5l0
PCIeスロットもそのうちグラボ用2スロットだけになってPT3も挿せなくなりそう
2022/01/19(水) 11:44:18.24ID:DN39v4lg0
大は小を兼ねるのだよ・・・
2022/01/19(水) 12:02:21.44ID:qtjBzLA+0
ジャパネットのBS局が開局するらしいけど他にも開局するんですか?
2022/01/19(水) 12:10:55.66ID:EmclaiX60
今のPT3相場っておいくら万円位?
DAZNとアマプラでお腹一杯だから放出しようかと
2022/01/19(水) 12:16:32.71ID:iz+cLvcm0
ジャパネットの局って古いアニメとかやるかな
2022/01/19(水) 12:29:27.35ID:7AIDcx/50
>>61
どうしてその書き込んでる機械で調べようとしないのかw

少し見てみたらココ直近だと25〜30k
でも1ヵ月前だと盛り上がらないだと20〜25k

動作スクショ撮って25kなら売れるんじゃない
2022/01/19(水) 13:20:32.32ID:lSO1cASG0
PT3使用でTVTestでは全然ドロップしないんだけどEDCBで録画すると地上波がドロップしまくる
NHK総合・東京が特に酷くて5分の録画でこんなん。ch27に設定してるんだけど

2022/01/19 13:05:00 Drop:14427 Scramble:0 Signal: 17.86

PID: 0x0100 Total: 2733072 Drop: 14145 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO

やっぱりsignalが低すぎるのが原因かなぁ?
ブースター噛まさないとあかんかな
2022/01/19(水) 14:29:39.49ID:uyz7cGge0
>>64
PT3のシグナル値は知らないけどPT2だと20はないと辛い
分配器があるならかましてみてシグナルが落ちるようなら
ブースターの効果はあると思うが
特定のチャンネルが悪い場合は安物の分配器が悪さしてる可能性もある
2022/01/19(水) 15:12:44.89ID:lSO1cASG0
>>65
明日ブースターが届くから試してみる
2022/01/19(水) 20:36:04.42ID:ComFlHlF0
Tvtestでの視聴について質問なのですが、Windowsのデバイスマネージャー上でスマートカードリーダーが正常に認識できてるものの、tvtestではカードリーダーが見つかりませんと出てしまいます。
何か思い当たる節がある方などおりませんか?
2022/01/20(木) 00:52:42.70ID:DI0mEssS0
>>67
一応解決しました。
チューナー側のPCにリモートデスクトップ接続するとないってなるみたいで、リモデせずに起動したら普通に起動できました。
お騒がせしました。
2022/01/20(木) 01:02:09.31ID:5al0v5IG0
解決おめでとう
次からはtvtestのことはtvtestのスレで質問するといいと思う
2022/01/20(木) 02:07:23.63ID:VHmmGNN1M
>>64
設定が間違っていると思われるときは
もう間違ってる分全部出したほうがはやそう。しらんけど
物理チャンネルもよう分かってないならあきらめもつくってもんだ
2022/01/20(木) 02:16:18.52ID:UNSodOEt0
>>68
リモートデスクトップの設定で、リモートデバイスからスマートカードのチェックを外せばおkよ
2022/01/20(木) 02:18:59.35ID:GGwYz4LR0
あのチェックは勝手にONになるんだよな
2022/01/20(木) 03:11:01.84ID:GCs214BB0
>>71
チェック外しても初期化に失敗しましたが出て駄目です
EDCBもScrambling増えまくりです
gpeditでスマートカードデバイスのリダイレクトを許可しないを有効にしても駄目です
どうにかなりませんか?
2022/01/20(木) 04:24:28.93ID:khVkbaA+M
ここpt2、pt3スレですけど?tvtestかWindowsOSのスレに行かずにここで聞く理由はなんでしょう。
邪魔くさいからですか?
2022/01/20(木) 07:07:50.04ID:uwdzkr4pd
>>60
アタック25でググれ
2022/01/20(木) 10:09:37.21ID:0LfwF+eid
>>71
ありがとうございます。知らなかったので助かりました。
(73は自分じゃないです。

>>74
失礼ながら、専スレがあるとは知りませんでした。
今後はそちらで質問する事にします。
2022/01/20(木) 10:50:45.95ID:5pmatO760
>>65
>>70
ブースター噛まして上手くいったよ

PID: 0x0100 Total: 1776259 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0110 Total: 18466 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x0130 Total: 306 Drop: 0 Scramble: 0 字幕
PID: 0x0138 Total: 197 Drop: 0 Scramble: 0 字幕
PID: 0x01F0 Total: 1972 Drop: 0 Scramble: 0 PMT(ServiceID 0x0400)
PID: 0x01FF Total: 3309 Drop: 0 Scramble: 0 PCR
PID: 0x0901 Total: 1972 Drop: 0 Scramble: 0 ECM

使用BonDriver : BonDriver_PT3-T0.dll
2022/01/20(木) 15:17:37.82ID:QQwG00wa0
sd1やds1でもいいんか?
2022/01/20(木) 15:28:27.88ID:Ryo9c1vZ0
>>75
俺的にはクイズ100人とやりましたが復活して欲しい
2022/01/20(木) 16:06:54.20ID:jYR3sfS00
新しいAVのタイトルかと思った。そんなクイズ番組があったのな
2022/01/20(木) 16:10:54.28ID:OUh1ZykP0
世界ハメるとHOWマッチ
2022/01/20(木) 16:22:52.62ID:t3Eg2XiG0
ハンターチャンス!
83名無しさん@編集中 (オッペケ Srd1-lIl8)
垢版 |
2022/01/20(木) 18:57:31.55ID:jYsIpQ1Tr
ハメトーークとか放送して欲しい
2022/01/20(木) 23:06:36.75ID:+dFJGupM0
ハメり倶楽部
2022/01/21(金) 05:47:32.63ID:g05eJcxK0
https://pbs.twimg.com/media/FIancQmaAAU-Sie.jpg
中華ライザーの評判探してたらコンデンサ破裂してチップ焦げてる人が…
怖いわーこんなん
留守中起きたら絶望じゃん
2022/01/21(金) 06:38:59.89ID:e7oSEjeU0
余計なものは使うべきじゃないな
2022/01/21(金) 08:03:16.67ID:4fqD/Cxg0
来年新規組み立て考えていてpt3は2枚あるけど
pt2を有効利用でライザー考えてるがこういうの見ると考えちゃうよね
レアケースなんだろうが、レアでも起こると大変だからね
2022/01/21(金) 08:21:28.28ID:wH8s/5OT0
使用前にキャパシタの極性に問題ないかどうかくらいはチェックしたほうがよさそうだな
ろくに検品やってないだろうし
89名無しさん@編集中 (ワッチョイ c51b-++HG)
垢版 |
2022/01/21(金) 08:32:07.68ID:RBFlpysd0
マイニングのときライザーで火事った奴いたよね
2022/01/21(金) 08:36:33.88ID:uh2sWEnpM
どうせ逆刺し燃えたのに中華ライザーのせいにした奴でしょ
極性間違いでチップ焦げるなんてありえないから
2022/01/21(金) 08:41:59.41ID:ysYsLRhq0
>>85
これ、火災の原因になるよね…。
2022/01/21(金) 08:59:33.30ID:rwGszKA+0
普通に不良品だったんじゃないの?
中華に限らず工業製品は検品してても一定数の不良品は出る
2022/01/21(金) 10:06:08.48ID:ovTnXE7gM
壊れる(使えなくなる)ならまだしも、火事になるのは不良品を超えてるな
2022/01/21(金) 13:06:13.45ID:7PZgYHUs0
>>90
逆刺しって、どこを逆に刺すの?
2022/01/21(金) 13:06:42.59ID:8s8uVfzAM
そもそも中華ライザーてものがない。全部中華だよね。
起動時以外でコンデンサがポーンするの見たことないし、動作中になることなんてほぼないでしょ。
あと、テストボードをなぜか製品として認識してるのはどうかと思われる。
2022/01/21(金) 13:14:42.75ID:8s8uVfzAM
>>94
こういうテストボード使ってる人でやるとかあり得ないけど、pciブラケット付いてないpcie x1を何も考えずに逆挿するやつはいるそうですね。
3.3vが本来流れる端子以外に流れるから一瞬燃える。

これはブラケットついてるし端子焼けではないので逆挿ではなくて多分Sata電源周りかコンデンサの不良。
2022/01/21(金) 14:53:25.25ID:LD7whx3C0
>>14
最近のマザーってオンボ機能が豪華でゲームやらん人ならスロットに何も差す必要ないからね
だからスロット潰してSSDにレーンを振り分けるマザーが多くなった
だから誰も使わないPCI-eをレガシーなPCIスットロにしてもほとんどの人は困らないだろう
そしてニッチなPT使いが喜ぶ
みんな幸せ
2022/01/21(金) 15:17:20.10ID:tIeLUhcEa
Components. American components, Russian components, All made in Taiwan!
2022/01/21(金) 15:20:35.62ID:LD7whx3C0
あのロシア人アストロノーツさん好きだわw
がんがん!
2022/01/21(金) 16:35:45.47ID:Vcec3xnk0
いちどDDR2メモリを逆にさしてコガしたことある
切り欠きの位置が真ん中に近いんだよな
2022/01/21(金) 17:17:02.20ID:RLpESxj+0
いや刺さらんし
2022/01/21(金) 17:27:11.50ID:4fqD/Cxg0
S〇NYの修理部門にいた友人が
メモリ逆刺しってマジであるんだよ、入らねぇって思うだろ?入ってんだよwwwww
と昔話に出た事あるわ^^;
2022/01/21(金) 18:32:47.37ID:vBwFzOv30
>>85
TXB024と同じ製造メーカーみたいだけど造りが華奢なんだよね
asm1083で1枚用なら液コンないこっちの方が良さげ
PCE1PCI-A03
https://bucci.bp7.org/archives/47399/
2022/01/21(金) 18:44:41.38ID:6c6PJUIb0
>>103
その丸いのも普通の電解コンデンサだよ。表面実装ってだけで。
2022/01/21(金) 18:46:27.39ID:C+15pw9Ca
コレ買ったらUSBプラグがつぶれてたわw
ペンチで直したけど
2022/01/21(金) 19:10:17.51ID:wH8s/5OT0
キャパシタはあとでリプレースできるからべつにTXB024でいいや
ハンダできないひとは既製品しか選択枝ないだろうけど
2022/01/21(金) 21:59:00.40ID:hV8Eo9pRM
>>104
これどっちかわかるのすごいと思うがOSコンじゃないっていう見分け方あるん?型番調べても出ないんだよね。
2022/01/21(金) 23:30:39.67ID:6c6PJUIb0
>>107
OSコンとkの固体高分子コンデンサも似た形だけど、表面実装の
電解娘コンデンサはみんなこんなのだ。

確かに最近は色とかでは固体高分子と区別付かなくなっちゃってるが、
こんな製品のこんな場所に高級なコンデンサは使わないよ。
2022/01/21(金) 23:32:13.82ID:6c6PJUIb0
あかん、最近誤字を見逃しがちだわ。わかるよね。
2022/01/21(金) 23:35:17.72ID:sIhFICwD0
電解コンって言っているのがミソな気がするけど
固体コンっぽい見た目で妊娠対策の×入ってる液コンはあるからね
上から300℃前後の熱かける表面実装の液コンがあるっていわれたら……
あるのかもしれないけど
2022/01/21(金) 23:41:17.47ID:sIhFICwD0
固体電解コンデンサーと液体電解コンデンサーがあって
固体・液体の話をしているのに
電解、電解言うのはあまりピンとこないって話
2022/01/21(金) 23:45:01.99ID:rmkynMbG0
こういうやつな

https://i.imgur.com/hl89Ie2.jpg
2022/01/21(金) 23:51:21.55ID:sIhFICwD0
それは容量詐欺の液コンの殻を被った液コンじゃね
どっちかというと、こういうの
https://livedoor.blogimg.jp/bluejay01-review/imgs/9/2/920e6563.jpg
2022/01/22(土) 02:06:49.91ID:7RNr+aU9M
あー。普通の電解コンデンサて書いてあるから普通=液コンと思ってたけど勝手な思い込みかもしれない
確かに表面実装時に炙るだろうしほぼ固形で間違いないのかな…

>>112
わろた

>>113
確かにそんなんありますけど表面実装タイプじゃないですね
2022/01/22(土) 02:17:53.61ID:OesPGibe0
液コンの方が固体コンより容量が大きくて入れ替えするのはなかなか難しいから
手軽にやるなら特性と信頼性の高い容量大き目のタイプに換装するくらいだな
2022/01/22(土) 02:19:38.87ID:GQPzVw4L0
えっ、表面実装の液体電解コンデンサ本当に知らないの?
いくらでもあるぞ
https://www.nichicon.co.jp/business/aec/page-alm_chip/
リフロー条件も出てる
2022/01/22(土) 02:46:11.26ID:7RNr+aU9M
で。これ液コンなん?220μf 16v SYK
2022/01/22(土) 03:48:45.88ID:dYkAJmkL0
>>103のボードに乗ってるのは
http://www.360customs.de/wp-content/uploads/2016/04/Chang-VT_SMD-Capacitors.pdf
かな
2022/01/22(土) 04:03:56.65ID:iFwcX9C1M
モデル違うくない?VTとsyk
2022/01/22(土) 04:20:50.29ID:dYkAJmkL0
話の流れ的に1スロット版にのってるVTでは?

SYKもアルミ電解みたいだけど
http://sanyanke.com/upimg/2020121817225837.jpg
2022/01/22(土) 04:33:29.98ID:5HtzqZsWM
ごめん。販売ページだとSYKだったんです。紹介してるページだとVTですね。確かに両方液コンですね。
SYKてなんだと思ったら社名Sanyankeの略称なのね。
なんか話がコンデンサに飛んですみませんでした。
2022/01/22(土) 12:15:44.00ID:2CTr8UC/0
ちょっと質問。
110度CS右旋回のND-26と110度CS左旋回ND-25のIFだけ飛び地になってるのは、なぜ?
2022/01/23(日) 11:48:44.91ID:zYJslju30
PTtimarで録ったらサービス指定なのに違う局の同じ番組が全然違うデータサイズになるのなんでだ?
アニマックスだと4GB近いがATXだと2GB切るな
2022/01/23(日) 12:14:09.50ID:JFinRR64M
スロット数が違うからでは
2022/01/23(日) 12:23:36.21ID:M/keeMRO0
ATXはデータサイズ小さいしCMもないから画質に拘らないならファイルサイズ小さくなっていいよね
2022/01/23(日) 12:39:23.83ID:/pMwrhTd0
スカパープレミアムだともっと小さいのにH264だから画質も上だけどね
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ e71b-BpaC)
垢版 |
2022/01/23(日) 13:03:39.50ID:GNeNxZ0s0
30分のtsファイルでどのぐらい?(゚∀゚)
2022/01/23(日) 13:15:04.34ID:Tt/A99Ed0
3Gbyteくらい
2022/01/23(日) 14:34:49.45ID:/pMwrhTd0
統計多重VBRだから番組や時間帯にもよるけど基本的に無印スカパーの5〜60%ぐらいだよ
tssplitterで余計なもの削ぎ落としてCMカットしただけでエンコなんかする必要無いだろってサイズになるよ
2022/01/23(日) 15:35:40.09ID:rmVyvyh60
x265でエンコすれば1本200MBくらいだぞ
放送のH.264なんかとは比べ物にならん
2022/01/23(日) 17:36:59.35ID:InPggdK60
x265ってエンコに時間かかりそうなオカン
2022/01/23(日) 18:00:20.68ID:Z/c48Fl20
NVEncだとすごい早くて綺麗だけど容量ソフトエンコのx264よりすこし大きいからなぁ。
ソフトエンコのx265は容量も小さいし綺麗。すごい時間かかるけど。
2022/01/23(日) 18:29:27.60ID:Tt/A99Ed0
おいらはいつもmkvだな
2022/01/23(日) 18:33:20.57ID:zYJslju30
ATXとアニマックスに画質の差あるか?
32インチ程度じゃわからんだけか
2022/01/23(日) 18:39:21.64ID:48lsoQu50
アニメなんてSD画質で十分だろ
2022/01/23(日) 18:41:03.21ID:HWqK8XJ80
ATXとアニマックスの画質差はさすがに画質音痴のオレでも分かる
ビットレート倍以上違うし
2022/01/23(日) 19:06:45.49ID:M/keeMRO0
PCスペックにもよるがx265のエンコ時間はx264と大差ない
AV1はx265と同画質設定で、サイズの割に対して小さくならないから効率悪い
2022/01/23(日) 19:32:05.02ID:w2vut8j1M
GPU支援使ってるからじゃね?
2022/01/23(日) 19:38:47.93ID:Z/c48Fl20
GPU支援使わなければx264と265はだいぶ時間差があるはずだけど。
2022/01/23(日) 19:46:58.42ID:Hl+lMVoG0
ソフトウェアエンコならx265はx264の10倍ほど時間掛かるわ
ハードならQSVで1.5倍だけど
画質はソフトx265>>ハードx265>ソフトx264
設定煮詰めて時間掛けてエンコしたx265はホント綺麗
ただハードx265で妥協する画質なら、再生が軽いソフトx264でも大差ないだろってなる
2022/01/23(日) 20:04:13.84ID:pmEFzdQm0
ハードエンもQSVencなのかNVencなのかで話だいぶ違うから
知識もだいふ違うようだし
2022/01/23(日) 20:41:01.04ID:iGodqwd60
HDDが凄い勢いで容量アップしてた時代は、
もう電気代よりHDD買い足す方が安いからエンコは不要って思ってたのになあ…

・過去の栄光
2007:250GBプラッタ(4プラッタ1TB)
2009:500GBプラッタ(4プラッタ2TB)
2011:1.00TBプラッタ(3プラッタ3TB)

・来なかった未来
2013:2.00TBプラッタ(3プラッタ6TB)
2015:4.00TBプラッタ(3プラッタ12TB)
2017:8.00TBプラッタ(3プラッタ24TB)
2019:16.7TBプラッタ(3プラッタ50TB)
2021:33.3TBプラッタ(3プラッタ100TB)

・現実
2014:1.33TBプラッタSMR(3プラッタ4TB/6プラッタ8TB)
2016:1.33TBプラッタCMR(3プラッタ4TB)
2017:2.00TBプラッタSMR(2プラッタ4TB/4プラッタ8TB)
2021:1.66TBプラッタCMR(5プラッタ8TB)
2022/01/23(日) 22:57:29.06ID:k6nlNHQl0
AT-X 333chの画質はMXテレビ並
2022/01/23(日) 23:26:26.22ID:/Riq+YrI0
AT-X(以前のSD画質時) …約1.7GB
AT-X(HD画質) …約1.7GB
2022/01/24(月) 00:02:04.08ID:7CcvnVgV0
HDDの容量は直線的な成長は無かったね。
2022/01/24(月) 00:11:57.96ID:1X8tZEJ70
観たらすぐ消す用途にエンコなんかする必要ないし、
保存用に残すならエンコとかさらに必要ない
2022/01/24(月) 05:24:38.93ID:MoRX1icw0
VHS時代のCMカットも
アナログテレビキャプチャ時代の圧縮エンコも
何年も経ってから後悔したから
何もいじらないで保存する
おかげでHDDに何十万も使ってしまったが
2022/01/24(月) 08:28:48.12ID:qop06y0S0
PT3使ってるんですが、Example.exeで
「LNB電源設定」が現在「1: オフ <現在値>」になっているのを「2: +15V」に変更しても、
Example.exeを一度終了して再度立ち上げ直すとまた「1: オフ <現在値>」に戻ってしまいます。
何が原因でしょうか。

「2: +15V」に変更後の画面の終了方法は
「0:(戻る)」⇒「0:(終了)」⇒「続行するには何かキーを押してください...」で終了であってます?
2022/01/24(月) 09:39:46.67ID:f0+Ol9uf0
>>148
それでOK!
2022/01/24(月) 09:40:05.16ID:f0+Ol9uf0
ああ、それが正しい動作状況という意味で。
2022/01/24(月) 09:43:40.10ID:GsYmBxeL0
Example.exeは動作チェックするためのものデフォがオフ
2022/01/24(月) 09:54:43.24ID:qop06y0S0
>>150
表示は「1: オフ <現在値>」になっていても実際はONになっているということですか?
2022/01/24(月) 09:59:40.31ID:bkYFEO+Bd
普段の設定は凡ドラの設定でやることでしょ?
2022/01/24(月) 10:03:55.25ID:GsYmBxeL0
使い方を勘違いしてるから
わからんだろうな
2022/01/24(月) 10:38:07.22ID:qop06y0S0
>>153
引っ越してからBS受信しないことがあり、居間のテレビの電源を入れると
映るようになるのでLNBかなと思い設定調べているのですが、
BonDriverのUseLNBは1になっていて、Example.exeの方を見てみたら
「1: オフ <現在値>」になっていたのでここの設定が原因かなと思い質問しました。
何か勘違いしてたらご指摘ください
2022/01/24(月) 10:48:42.86ID:bkYFEO+Bd
>>155
分配器が片方しか電源通さないタイプじゃね
2022/01/24(月) 10:49:59.45ID:bkYFEO+Bd
まずチェックすべきはLNBオンオフで衛星の利得が変わるかどうかっしょ
2022/01/24(月) 11:45:05.93ID:2mN/pyhS0
テスト用のツールであって、設定ツールでは無いのだが
2022/01/24(月) 12:21:50.20ID:qop06y0S0
ありがとうございます。分配器の取説を見たところ
「すべての出力端子から入力端子方向へ通電できます」と
書いてあったので、仕様上は両方電源通しそうです。

よくわからないのが、一度居間のテレビをつけたら、
テレビ切ってしまっても10時間くらいはPT3側(TvTest)での
BS視聴が可能なことで、翌朝になるとまた利得が0dBに戻ってしまい
受信できなくなります(そこでテレビをつけるとまたしばらくは見られる)。
そういうものなんでしょうか。

現在はテレビを切ってからまだ数時間程度のためか普通に受信できており、
ちなみにUseLNBの値を変えてTvTestでのNHKBS1受信を試してみたところでは、
UseLNBの値が0⇒18.13dB
UseLNBの値が1⇒18.12dB
という感じで特に違いは見られませんでした。
2022/01/24(月) 12:25:30.30ID:y68bAR5R0
マスプロとかの電源供給器付けると楽
2022/01/24(月) 12:42:10.99ID:uaYU6shK0
試しに分配器のテレビつないでた方と入れ替えてみたら
2022/01/24(月) 12:47:30.24ID:9Zh5q7Gu0
使っているBonDriver_PT-ST.ini(PT2の場合)の
UseLNB=1になてるか確認した
PT3でも同様の設定あるよ
[SET]
;0で使用しない、1で使用する
;LNB電源
UseLNB=1
2022/01/24(月) 13:24:45.80ID:qop06y0S0
>>160
電源供給器、最後の手段として検討します。(24hつけっぱなしだと電気代が気になり…)

>>161
なるほど。あとでまたBSが映らなくなったタイミングで試してみます。

>>162
BonDriver_PT3-ST.iniでは、UseLNB=1にしているんですよね……。
2022/01/24(月) 13:37:17.09ID:qop06y0S0
あれ、やっぱり分配器が怪しそうです。
またBS映らなくなったのですが、分配器を通さずに直でアンテナ線つないでみたら受信できました。
分配器まわりをもう少し調べてみます。すみません。いろいろありがとうございました。
2022/01/24(月) 14:18:54.10ID:zaEXB73vM
>>163
そのくらいの電気料金を気にしてるくらいならウォシュレットの電源でも切っておけ
2022/01/24(月) 17:07:12.58ID:eW3/9sWw0
そういえば去年6月に冷蔵庫を26年ぶりに買い換えたら電気代が月2千円安くなったな
最近のやつはすごい省エネなのな
2022/01/24(月) 17:11:10.64ID:0h5qrk5b0
エアコンと冷蔵庫は古すぎると電気バカ食いだよね
ただあまりに省電力に力入れすぎた機種は今度はあまり冷えない温まらないってこともありんこ
2022/01/24(月) 17:35:49.98ID:0RCzVK2W0
エアコンは省電力だけじゃなくて劣化もあるから
できれば数年で交換した方がいい
169名無しさん@編集中 (ワッチョイ e71b-BpaC)
垢版 |
2022/01/24(月) 18:26:55.06ID:80eg3iQN0
さすがに月2000円安くなるとかその冷蔵庫は言い過ぎだと思う
2022/01/24(月) 18:57:25.07ID:eW3/9sWw0
>>169
正直言うと月によって1600円〜2000円だな
こんなに電気代が安くなってビックリしたわ
310Lから315Lへの買い替えなんだけどね
東京都からJCBギフトカードも貰えたし
2022/01/24(月) 19:15:52.65ID:IZIBvmBu0
洗濯機もインバーターで静かになるぞW
2022/01/24(月) 19:18:55.70ID:/FVa8ckT0
取り替えるならインバーター♪
2022/01/24(月) 19:32:11.63ID:FgIb0xUN0
>>166
26年も使えたのはスゴイね
2022/01/24(月) 21:40:48.40ID:0h5qrk5b0
>>172
岸部一徳w
あの頃はまだナシオナルだった
2022/01/25(火) 10:01:00.55ID:EvySdzmx0
PT3の電源供給量じゃ足りなくてテレビの供給量なら足りるんだろ
実家でアンテナ線から直接レコーダー・テレビ・隣室に分配するとこっちのテレビつけないと隣室が映らなかったが、レコーダーの出力からテレビ・PC・隣室に分配したら全部映ったわ
レコーダーはブースターにもなるな
レコーダーとチューナー両方持ってる奴は特殊ケースなんだろうが
2022/01/25(火) 15:04:10.96ID:FFtiu+UsM
PCI付きのLGA1700マザーいつ出るの?
2022/01/26(水) 00:43:10.84ID:EmXUc+q9d
PT2X2使ってるけどそろそろ寿命かなー
みんなどうよ?
2022/01/26(水) 00:55:58.90ID:ASTA4Clt0
よくそんなパチモン使ってるなw

https://i.imgur.com/ThQp8ue.png
179名無しさん@編集中 (ワッチョイ e71b-jGwa)
垢版 |
2022/01/26(水) 01:26:26.23ID:t1HwK6ab0
デカルチャー
2022/01/26(水) 01:28:33.04ID:oDy7cVHW0
死ぬほど相性問題あるやつだっけ?
生きてる基盤いるんだなぁ
2022/01/26(水) 09:58:35.98ID:2QwQKPJU0
デカルチャーのって本当に出たんだ
当時は情報先行で見たことがなかったんだけど
いつの間にか
2022/01/26(水) 10:14:46.33ID:+uo5Cddc0
偽アカやんけ
2022/01/26(水) 11:56:01.03ID:iNxV55rt0
PT3のフォルダー整理しようと思ってみてたら、2013年7月25日とか2015年2月12日とかのDLLなんて残ってた。
もう何あったんだったか忘れたよ。
2022/01/26(水) 12:53:47.38ID:qnHjVGHX0
俺もいつの頃からか見て消しになったな
カーグラフィック TVとかはパッケージ化しないから録ってたけど
田辺さん居なくなって見て消しに変わった
2022/01/26(水) 12:59:54.16ID:kr2AxTw4M
作成者は偏屈だし内容間違ってることはあるけど、カーグラ構成パクったゲーグラの動画は個人的には面白かった。
2022/01/26(水) 13:12:41.04ID:HBuZA2AdM
デカルチャーはコレクターズアイテム
・パクリ的よりも品質が低くて、
・付加価値なものはほぼ無い上に、
・2枚挿しが困難というデグレ点があるにも関わらず、
・本家と同じ値段か高い上に入手困難
というパクリの実証実験か試作品みたいな品質。
2022/01/26(水) 13:38:15.40ID:2QwQKPJU0
プレックスのドロップ問題はどうなったのかな
今はPT3が安定してるけど、いつか壊れたらもう入手困難だもんな
2022/01/26(水) 13:46:41.81ID:hFDc9LHF0
プレ糞は有志が作成したドライバーを使えばPT3に近いレベルで安定するらしい
ただ、有志が面倒くさくなってやーめた!となったら例えばWin12とか出て動かなくなった時
公式の糞ドライバーを使わなきゃならなくなる
2022/01/26(水) 14:14:00.22ID:2QwQKPJU0
おー結構改善したんだね 今は必要ないけど
将来、もし壊れたら安心してプレックスを検討するわ
2022/01/26(水) 14:40:32.74ID:hFDc9LHF0
知らんうちにプレ糞の地デジ4ch、BS/CS4chのPX-Q3PE5出てたんだな
PT3の2枚刺し、Above 4G Decodingの呪い、同軸ケーブル4本差しから開放されるしちょい試してみたくはある
2022/01/26(水) 14:43:20.08ID:VJLTHYiY0
foltia ANIME LOCKERが最後の砦としてあるから、
PT3が壊れようとなんだろうと最後の最後でどうにかなるよ
2022/01/26(水) 14:48:09.77ID:VJLTHYiY0
PLEXはWinUSBを使えばCPUのスリープ制御C10まで最大までONにしても、
0db病が発生しないというメリットもあるよ
結果アイドル時かなり省電力になる
2022/01/26(水) 15:37:13.00ID:KJG462Ta0
スリープや休止復帰こけるOS環境を作ってしまうのが初心者だからスリープ系は使わんほうがいいのは間違いない
一日数十円差のスリープをどう考えるかだけどな
2022/01/26(水) 18:50:36.34ID:zesUU0t/0
>>3

GIGABYTE B660M D3H DDR4(ITE,Realtek_2.5GbE)★


GIGABYTE B660M D3H DDR4(ITE,Intel_2.5GbE)★
2022/01/26(水) 19:32:34.55ID:Yu4Dal4HM
>>194
それいつ出るのよ
2022/01/26(水) 19:38:37.83ID:6luNDp1G0
ギガ倍のPCIはslot3で、スロット2個分専有するビデオカードだとぴったり隙間無しで接近してしまう
4番スロットにさせるASRockが望ましいんだが、発売されるのかがあやしい
2022/01/26(水) 20:22:38.65ID:bdLAWiPm0
ツクモで売ってるな高いな、H410M-C/CSMは1万しか買った記憶あるけど
2022/01/26(水) 20:24:01.80ID:bdLAWiPm0
1万しか買った⇒1万しなかった
2022/01/26(水) 22:51:44.18ID:2cwedNLt0
>>177
全然大丈夫
俺の余命より長く持つと思う
PCは死ぬだろうけど(マザボ、CPUの予備はある)
2022/01/26(水) 22:54:50.31ID:2cwedNLt0
>>184
USB経由のドロップが減っただけ
PCI系は何の改善もない

ってことはそれ以上は期待できないかな

PTxCtrl使えるPT系の使い勝手は越えられない
EDCBなら関係ないかもしれない
2022/01/27(木) 07:27:05.67ID:T01AXlUc0
ちゃんと使えてたTsSplitterが突如音無し真っ暗動画メーカーとなった
設定変わってないし何かインストールしたとかOS更新したって事もないのになんでだ
2022/01/27(木) 09:27:40.38ID:fKrnhfel0
自分は何もしてないと言ってもWinUPくらいは行ってるでしょ 
今週は小刻みにきてるし昨日も修正パッチが出た
2022/01/27(木) 13:59:07.62ID:cGrOGiZs0
pc掃除終えて、txb024 間違えて逆に刺し、電源入れてもうた。そこから認証しなくなった。壊れたの?(´・ω・`;)
2022/01/27(木) 14:04:21.74ID:CS8HMRsw0
はい。
2022/01/27(木) 14:19:34.98ID:h5I8OBhoa
>>203
txb024の逆刺しってPT2を逆刺ししたの?
2022/01/27(木) 14:34:53.88ID:CYZvAiD7M
>>205
イエスイエスイエス。
2022/01/27(木) 15:02:31.76ID:N2IUud6a0
PCIの呪縛から解放されたんだ良かったじゃん
2022/01/27(木) 15:06:57.59ID:egzxnH6M0
TXB024とPT2を再度購入する方が圧倒的に安いからな〜
2022/01/27(木) 15:18:56.45ID:cGrOGiZs0
僕の勝手な予想だと壊れたのはtxb024のみ。
発煙したtxb024も、おそらく逆に刺して発煙させたと予想。
お金掛けずに録画出来るならと、軽い気持ちでpt2+txb024の録画環境作っただけなのに、いつの間にか録画するのが楽しみになってた(´・ω・`;)
アリエクで二週間待つの辛い!
2022/01/27(木) 15:23:50.69ID:D0n2s3gP0
ノッチついてるのにどうやんだとおもったら長い方だけ刺さった状態になったのか。
2022/01/27(木) 15:25:51.47ID:D0n2s3gP0
ちなみに配線的にいろんなとこに3.3vやら5v来てるから楽観視できない。
2022/01/27(木) 15:26:49.66ID:egzxnH6M0
>>209
春節の影響受けなければいいけどな
2022/01/27(木) 15:29:10.22ID:glWbA33B0
>>210
PT2は反対向きにも刺さる。
2022/01/27(木) 15:29:46.69ID:glWbA33B0
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/img/PT2-b-640x480.jpg
2022/01/27(木) 15:44:01.39ID:cGrOGiZs0
一ヶ月なんて絶対待てないわ!
詳しくないけどプレックス製品に移るか、若しくはpt3を買うか…。涙
2022/01/27(木) 15:48:49.09ID:e0aIV6mo0
マザボにならどう考えても逆に指す事はないけど、ライザーは分からんな
2022/01/27(木) 16:05:41.13ID:z4eBjDIh0
やっすいのかってpt2使えるようになるまで待てば?1番安定するのはpt2だよ
2022/01/27(木) 16:30:50.50ID:T01AXlUc0
>>202
WinUPだってしてない
そもそもネット繋いでない
2022/01/27(木) 16:32:03.77ID:G7aCRDJw0
俺はメインマシンは最近のなのでPCIスロットがないけどサブの録画専用のは相当ムカシのなのでPCIがいっぱいある
そういう化石マシンがあれば死んだのがライザーかPT2か判断できたのう
2022/01/27(木) 16:32:26.66ID:T01AXlUc0
>>215
ハードオフとか回ってPCIあるマザボで一台組んだ方が早いし運がよければ2000円くらいで済む
2022/01/27(木) 17:27:03.73ID:cGrOGiZs0
>>220
確かにその通りかも。録画用のpc買おうかな。
最新である必要はないんだよな…(´・ω・`;)あーくやちい。
2022/01/27(木) 17:41:57.25ID:2gpIqSuS0
尼をasm1083でググるとtxb024相当あるけど全部2/6発送で旧正月入るね
>>103が尼倉庫だけど三千円台で高い
2022/01/27(木) 17:59:15.31ID:D0n2s3gP0
しかも1スロット
2022/01/27(木) 17:59:37.43ID:cGrOGiZs0
このスレは良い人ばかりということが分かった。
壊したと言ったら、罵られるばかりかと思ってた(つ″A`。)
やっぱりどうやっても認識しないので、アリエクでtxb024を購入しました。後はテレビ録画で凌ぐか、ハードオフ回るか…。
2022/01/27(木) 18:04:33.52ID:D0n2s3gP0
https://i.imgur.com/u89cQb4.jpg
端子の白いのもげてるのでよければあげようか?
適当なメアドさらっしてくれれば。
2022/01/27(木) 18:09:16.36ID:cGrOGiZs0
gazu375@choco.la

是非欲しいです、よろしくお願いします。
2022/01/27(木) 18:21:38.87ID:D0n2s3gP0
メールしときました
2022/01/27(木) 18:38:04.30ID:bf9lUiMmM
5chでダイレクトにモノ恵んでる展開って初めてみた気がする
2022/01/27(木) 18:38:45.27ID:y4A9bZfZ0
無くなってるFDD電源コネクターのプラ部分ズレるね
気づかずに接触不良起こしてたことあったかも
2022/01/27(木) 18:42:26.08ID:xlcOC3CDM
どっか接触しそうだから曲げたw
pt1で使ってたけど5年は使用してないがな。
2022/01/27(木) 18:45:35.61ID:xlcOC3CDM
箱に入れたけど厚みがクリックポストギリくさい。
2022/01/27(木) 18:48:39.11ID:2gpIqSuS0
DIRCは最近のAM4マザーだと相性問題少なくて良いですね
PCIE側にブランケット無いのでずれて挿しには注意
火花散ります(経験者談)
2022/01/27(木) 18:50:07.80ID:xlcOC3CDM
なんかから取ってつけてもいいけど浮いてたら一緒w
2022/01/27(木) 18:51:31.89ID:xlcOC3CDM
>>228
取りに来るならXeon双発機(世代とサイズは言わない)でも今ならあげるぞ。
捨てるの邪魔くっさい
2022/01/27(木) 19:00:21.70ID:xlcOC3CDM
連絡とれた。ちなみにチュナーのゴミ入れていい?
2022/01/27(木) 19:03:40.37ID:C20yq5L40
>>228
2chの頃はあったけfど、5chでは初めて見た。
2022/01/27(木) 19:04:59.83ID:cGrOGiZs0
予備のpt2を刺してみましたが動作せず。
やはりライザーお前か…。(自分で壊しといて。)
>225様に感謝m(_ _)m
2022/01/27(木) 19:06:33.51ID:cGrOGiZs0
>>235よく分かりませんが、ゴミokです!
2022/01/27(木) 19:10:27.69ID:D0n2s3gP0
https://i.imgur.com/cLjUXPw.jpg
ゴミ詰完了。ドロップしかしないけど。
2022/01/27(木) 19:17:47.21ID:PDhbL/xX0
PLEX PX-Q3PEかwwww
2022/01/27(木) 19:18:20.05ID:cGrOGiZs0
きょ、教授!?これは一体!?
2022/01/27(木) 19:27:41.68ID:5A3ig/BS0
自分もPericomのやつにpt2刺して使ってたけど308エラー出て故障したかとおもったけどPCIのに直刺ししたらうごいたから今度はASMediaにしようかなと奮闘中
ASIN: B08QHKQTS6
2022/01/27(木) 19:31:17.71ID:D0n2s3gP0
>>240
www
>>241
すげーチップが発熱する上にドロップしまくるクソチュナー。q3pe。
ちなみにいずれもなんかあっても自己責任で。
2022/01/27(木) 19:32:46.02ID:5A3ig/BS0
>>241
よかったな
楽しいドロップ生活の始まりだ
2022/01/27(木) 19:37:29.66ID:AgO6NHoZ0
大丈夫だ心配ない
(ドロップするだけで観れるw)
2022/01/27(木) 19:38:45.77ID:cGrOGiZs0
アースソフト以外のチューナーを使ったことないから、思わぬ展開ですが楽しみ。
過去のプレックスはドロップばかりだったんですね‥。
2022/01/27(木) 19:48:19.63ID:PDhbL/xX0
>>246
現行機はpx4_drvのおかげでLinuxでもWinでもかなり使えるようになったけど
出た当時のPE4はそれはそれは酷かったからそれでも前世代のがましだったんよ
ただQ3PEはその中でも調整がめんどくさいカードだから
とりあえず使うつもりならBS/CSの調整用にアッテネータのセットはほぼ必須
2022/01/27(木) 19:51:37.68ID:XZkJJOBL0
>>228
某所に鬱箱スレっていうゴミのおすそ分けスレがあるで
2022/01/27(木) 19:53:26.29ID:InJpexX60
俺もヒートシンク付けて持ってるわw
まぁ視聴するには(ドロップしても)問題ないよ
2022/01/27(木) 20:00:32.18ID:gzTEKAvEM
引き出しに生で入ってたから動くかは知らん。動くだろうけど。
2022/01/27(木) 20:12:24.20ID:gzTEKAvEM
ポストぶち込んできた。
クリックポスト198円とネットプリント20円分は神社にでも投げて。
2022/01/27(木) 20:20:27.28ID:cGrOGiZs0
早っ!ありがとうございます!録画中毒みたいになってて一日も早く復帰したかったから、スーパー感謝です!届いたら報告致しますm(_ _)m
2022/01/27(木) 20:26:59.88ID:gzTEKAvEM
差出人欄ちゃんと処理してねー
2022/01/27(木) 20:34:19.39ID:cGrOGiZs0
>>253 承知致しました。
2022/01/27(木) 21:48:54.65ID:PEvKXt1b0
3年ぶりに和んだわ。
2022/01/27(木) 22:43:22.39ID:EbhwxyQY0
俺も車のドアミラー壊して2ちゃんでボヤいてたら、たまたま余ってる人いて
たまたま近くに住んでてその日のうちにつけてもらたことある
2022/01/27(木) 22:47:58.72ID:B+fw0RH00
今時いい人もいるんだな、ほっこりした
2022/01/27(木) 23:14:35.92ID:NTAAJ0Hd0
>>221
ここにAsrockH97MPro4+PT2Rev.Bあ余ってる。CPUはPentium。希望があるならオク出しても良いかな。
ほとんど使っていないが、定期的に動作検証はしている。PT2x2で動作している。
2022/01/28(金) 07:55:53.00ID:e5yWzB9p0
>>258
とりあえず今は、>225様のケーブルを待ちたいと思います。お気遣いありがとうございます。
2022/01/28(金) 08:30:52.62ID:pcZ517zN0
届かないまでがワンセット
2022/01/28(金) 10:58:51.90ID:D1HfDUEV0
優しい世界って良いものですね
2022/01/28(金) 12:03:37.91ID:ML867uNI0
H410C/CSM確保してるけど、H97M-PLUS健在だからWindos11使わざるを得なくなるまで出番なさそう
2022/01/28(金) 19:31:59.20ID:jhRBQ9Kg0
H67やZ77マザーがまだ現役だよ・・・もちろんPT1も。片方はWindows11運用してる
スリープ休止はしてないがWindows10と同じく問題は全部回避/対処できてる
2022/01/28(金) 21:28:09.96ID:yxz/QcWf0
ivyオジサン乙☆
2022/01/28(金) 21:54:35.16ID:8q8csB5x0
M2なしWin11未対応マザーは流石に卒業しなよ
2022/01/28(金) 22:12:11.50ID:Qwh5rrno0
去年BIOSTARが過去世代のマザボ3種かな出してたなぁ
PCIなしだからここ的にはおいしくないけど
2022/01/28(金) 22:19:33.87ID:A+B6fG710
変態マザーよう出しとったな
H110MHV3をMiniITXケースに突っ込んで
2枚刺しやっとるけど
カビは切られてもうてたw
まあまだまだ使うけど
2022/01/28(金) 22:31:49.62ID:W0sEraGHM
>>265
情弱だな
2025年まではWin10の方が問題回避として利口なんだよ
2022/01/28(金) 22:32:20.18ID:GYWHmpVt0
>>133
ナカーマ
2022/01/29(土) 04:47:36.33ID:4W3K+LLx0
ts⇒mkvとかmp4⇒mkvみたいなコンテナ変更って拡張子だけ変更しても
普通に再生出来たりするからmkvの何を気に入っているのかあまり
ピンとこないな
2022/01/29(土) 06:48:03.65ID:eFGHPwaK0
mkvは字幕を内包できる
ニコニコのコメントとか
2022/01/29(土) 07:23:30.15ID:g/nSsnz70
>>270
それは再生ソフトがヘッダでファイル種別を判定してくれてるだけでは?
2022/01/29(土) 09:12:29.82ID:mWLHPfDba
>>270
専用と汎用
274名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e05-fUWE)
垢版 |
2022/01/29(土) 10:50:39.74ID:A1L3YMx/0
【型番】PT3 SHA-2
【ドライバ】PT3-Windows-Driver-400.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-400.exe
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit
【M/B】ASUS P5Q PRO
【CPU】Intel(R) Core 2 Quad Q9550
【GPU】RADEON HD5670 SAPPHIRE
【HDD】Western Digital 2TB×1
【メモリ】UMAX DDR2 2GB×4
【電源】Acbel 660W(ピーク710W)
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版2)
【使用ソフトウェア】TVTest 0.7.23、TvRock09u2
【質問】
Windows 7からWindows 10にアップグレード
★エラーが発生しました。Device::InitTuner() (0x00000308)
警告が出てwindows 7に戻すが警告が出る。
やった事TVTest 0.7.23ファイルを別のHDDにコピーして
使うOSにコピーしてして今まで使えたが今回は使えず。
Above 4GB Decoding = Disabled
変更してみたが使えず
★エラーが発生しました。Device::InitTuner() (0x00000308)
この警告が消えないので知っている方は是非とも教えて下さい。
2022/01/29(土) 10:55:49.18ID:eFGHPwaK0
>>274
電源が足りてなくても出るよそのエラー
2022/01/29(土) 10:59:41.60ID:49Xa3gJ+0
Device::InitTuner() (0x00000308)でぐぐったらCMOSクリアで直ったというのが出てきた
直るか知らんけどWin10はx64だろうからCMOSクリア後はAbove 4GB Decoding = Disabledにするのを忘れずに
277名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e05-fUWE)
垢版 |
2022/01/29(土) 11:11:33.97ID:A1L3YMx/0
>>275
>>276前はこのまま使えたのですよ。>< pt2wdmこちらも試すが受信レベルが取得できないか、低すぎます。 0Mbps
CMOSクリアとクリアジャンパーも試してみました、
Above 4GB Decoding = Disabledに変更してもかわらず。
2022/01/29(土) 11:24:30.70ID:49Xa3gJ+0
win7のクリーンインストールで動くのか
win10のクリーンインストールで動くのか
TVTest10.0でどうなのか?などなど切り分けする必要ありそう
2022/01/29(土) 11:28:09.64ID:xYT7nMGF0
サービスのsmart cardが動いてないとか?

https://i.imgur.com/5NRdYac.png
2022/01/29(土) 11:45:09.10ID:a/s6RdHA0
エスパーするとリアルB-CASカードが最初のほうは必要じゃないかな?と思ったが。
2022/01/29(土) 11:45:15.60ID:pOo91k/q0
>>277
物理メモリを4GBにして試してみたら?
2022/01/29(土) 11:59:41.34ID:T/qsk4Ft0
>>270
拡張子だけ、とは?
2022/01/29(土) 12:01:52.18ID:dEv1Z9bF0NIKU
どうやっても綺麗にならん!笑
ソケットを逆にしても、ケースに干渉して入らない。
2022/01/29(土) 12:02:55.38ID:dEv1Z9bF0NIKU
https://i.imgur.com/r3fpfaK.jpg
285名無しさん@編集中 (ニククエ 9e05-fUWE)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:04:22.29ID:A1L3YMx/0NIKU
>>278
Windows 7で前は動きましたが
Windows10クリーンインストールで動かなくなりました。
その後Windows 7クリーンインストールで今は警告が出て動きません

>>279
問題はないみたいです

>>281
物理メモリかえましたが0になぜか戻りますwww
2022/01/29(土) 12:11:34.18ID:xYT7nMGF0NIKU
>>285
Windows10クリーンインストールしたならランタイム不足じゃないかな?
Visual C++ 2010辺りは入れないと動かないと思う
287名無しさん@編集中 (ニククエ 111b-bZER)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:19:15.98ID:K5SjyVsu0NIKU
>>274
エスパーしてさしあげよう
それwin10が32bitでしかインスコできないのが原因ス
2022/01/29(土) 12:21:58.37ID:9F+MwCa60NIKU
まずExample.exeでチューナー認識してるのか
2022/01/29(土) 13:11:12.93ID:5CJRBVra0NIKU
>>274
ドライバーとSDKを「400+」にしてみたら
290名無しさん@編集中 (ニククエ 9e05-fUWE)
垢版 |
2022/01/29(土) 13:37:31.85ID:A1L3YMx/0NIKU
>>287
エスパー?エスパー伊東しか意味分かりません。。。
2022/01/29(土) 13:40:03.32ID:lqiu24bi0NIKU
なんだって!ウインドウズジュウは32ビットでしか動かないのか!
そいつぁ驚きだぁ!
2022/01/29(土) 13:44:15.56ID:40N7yqAt0NIKU
>>290
辞書で調べてみたらいいよ
あなたからの情報だけじゃ解決の糸口が見つからないってこと
2022/01/29(土) 13:51:22.45ID:kvkWrSLE0NIKU
一瞬でスレがギスギスしたなぁ。
コメントされて細かい内容返さずそれでもスレにへばりつくのはどうかと思うのです。
2022/01/29(土) 13:55:48.12ID:YQP915bh0NIKU
まあアップグレードなら一応そうだけど……ねぇw
295名無しさん@編集中 (ニククエ 111b-bZER)
垢版 |
2022/01/29(土) 14:00:03.96ID:K5SjyVsu0NIKU
>>291
なぜult64から32になる可能性があるのか、その理由と可能性をggrks
2022/01/29(土) 15:36:13.80ID:yE1FjCmN0NIKU
bonはそれ3用のやつか?
2022/01/29(土) 17:38:11.71ID:oK2fZTqU0NIKU
また時代に取り残された人が・・・いろいろ(´・ω・`)カワイソス
2022/01/29(土) 17:52:41.52ID:8/PH31mS0NIKU
Vistaの頃から言われていたけどなんも無理して64bitにしない方が良いんだよねts関係のファイル
使ってる方が混乱して問題を自分で生み出してしまう
64bitで揃えるするメリットなんてないんだから
2022/01/29(土) 17:55:00.30ID:lqiu24bi0NIKU
将来、マイクソソフトが32ビットソフトを切り捨てるかも
というのを見越してるのかも
2022/01/29(土) 17:56:53.63ID:49Xa3gJ+0NIKU
全部64bitにすると大きな満足感と多幸感を得られるメリットがある
2022/01/29(土) 23:20:52.10ID:eFGHPwaK0NIKU
>>284
つ NB-VGA-DP01
2022/01/30(日) 06:32:19.69ID:B+Ytk2ny0
>>301
感謝!
2022/01/30(日) 17:59:11.31ID:YpTa3T1T0
NB-VGA-DP01ってねじ止め側1点止めで、下側はフリーなのが惜しいな
PCIブラケットってねじ止め部分が食い込むようにフラットじゃないから
下側固定してない状態でねじ止めすると回転してチューナーコネクターと
NB-VGA-DP01の窓枠部分が当たって力かかったりする
2022/01/30(日) 18:27:03.32ID:N2iJXXG90
ならば下に台座を作るまでのことよ
2022/01/30(日) 18:52:42.95ID:YpTa3T1T0
まぁそのままでもいけないことはないって感じではあるからね
旧世主みたいにブラケット下側がフリーでもライザー基板の位置が
固定されてればプラプラしないんだけどねぇ
2022/01/30(日) 21:54:02.50ID:csYbPaNA0
https://i.imgur.com/wSPEWpT.jpg
ホットボンド1.5cmくらいで切ったやつ4つ用意してホットボンドで止めれたら足になるやで
2022/01/30(日) 23:17:36.30ID:lFh6M4X90
>>197
ありがとう、買ったよ
PT2が動きました!!!
308名無しさん@編集中 (アウアウクー MM7d-LIU8)
垢版 |
2022/01/31(月) 15:51:40.81ID:u7fnX3XKM
pt3の予約録画が出来ん
どんだけハードル高いんだ
2022/01/31(月) 16:43:55.35ID:TWlUgN120
これって映像・音声は無問題ってことで良いんよね?

PID:0138 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [Private Data] (21:54:57-)
PID:0140 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [DATA typeD] (21:54:57-)
PID:0160 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [DATA typeD] (21:54:57-)
PID:0161 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [DATA typeD] (21:54:57-)
PID:0162 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [DATA typeD] (21:54:57-)
PID:0163 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [DATA typeD] (21:54:57-)
PID:0164 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [DATA typeD] (21:54:57-)
PID:0165 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [DATA typeD] (21:54:58-)
PID:0238 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 (21:54:57-)
PID:0580 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [DATA typeD] (21:54:58-)
2022/01/31(月) 18:45:45.79ID:3mTsCn040
>>308
ハードルなんて有ったか?
2022/01/31(月) 18:46:51.34ID:/wzyNBt0M
>>260
届いたはず!受け取り待ち
2022/01/31(月) 18:47:37.17ID:/wzyNBt0M
>>310
1cmくらいのがある
2022/01/31(月) 18:52:49.91ID:c32UdiFP0
>>312
俺の眉毛のこと唐突に言うな
2022/01/31(月) 19:25:06.21ID:RbhdF8nd0
1cmどころか横断歩道の白ペンキの厚みに躓いたことあるな
2022/01/31(月) 19:49:11.43ID:c32UdiFP0
>>314
ロコモアとか皇潤飲んで、膝右衛門使え
2022/02/01(火) 08:29:34.28ID:rRrO14Kp0
>>308
お前それPT3のハードルじゃなくってTVTestのハードルだろ
PTtimer使え
TVTest構築しきれてなくても録画してくれるから
再生はTVTest構築出来てTVplay導入出来てからになるけど予約ソフトの中で断トツ簡単に導入できるから
2022/02/01(火) 09:21:01.26ID:B6azkFU40
先ずは敷居の低い7.23辺りで構築すれば録画も苦労しない
その後に最新で構築研究すればOK
318名無しさん@編集中 (ワッチョイ 111b-bZER)
垢版 |
2022/02/01(火) 10:00:27.32ID:UaKdGbll0
あと10年もしたら7.23使ってる老害はしねって言われるようになりそう
2022/02/01(火) 10:24:03.79ID:10/NRyfp0
むしろ令和の時代になって7.23とかいう骨董品使ってる人がいるのに驚き
録画もEDCBなら環境構築もそこまで難しくない
2022/02/01(火) 11:44:45.15ID:HnwHpJSD0
>>225
ただいま届きました!
送料+インク代金は、近くに神社がないのでコンビニ募金させていただきました。
225様には圧倒的感謝でございます!
また録画できるどー!!(喜び)

https://i.imgur.com/Dq6j9c2.jpg
https://i.imgur.com/M9HYkOy.jpg
2022/02/01(火) 11:48:16.82ID:7Mgs5WkR0
Peaceful worldやね。
2022/02/01(火) 11:49:32.83ID:Y1ula4bH0
最近5ch全体でギスギスしてるからほっこりした
2022/02/01(火) 11:53:02.66ID:Ca4qtTfm0
今度はやらかさないようにねw
2022/02/01(火) 12:27:49.01ID:6ttt96Xv0
>>320
絨毯に置くな
静電気走るだろ
せっかく送ってくれたのにまた壊すぞ
2022/02/01(火) 12:52:00.96ID:Iuv6kCCzM
フラットケーブルショートさせるなよ
今度は白煙どころか発火するぞ
2022/02/01(火) 13:24:47.10ID:YvklRtjYM
PCIの逆ざしじゃなくpcieの逆ざししないでね。
q3peつかうならドロップまつりがんばっれ。
ちなみに売らずに譲渡なら可。売らないでねw
2022/02/01(火) 13:39:06.62ID:NDUpE1jM0
あ。白い端子ないけど電源も逆ざし注意w
2022/02/01(火) 13:54:37.62ID:10/NRyfp0
>>326
Q3PE5って有志が作ったドライバーでもドロップするの?
2022/02/01(火) 15:43:52.45ID:57gvtYvf0
>>328
Q3PE(無印)とQ3PE4&Q3PE5は開発元が違う
Q3PE無印の開発元は倒産した
(販売代理店がPLEXというだけ)
有志のWinUSBを使えるのは後者が開発したQ3PE4やW3PE4やMLT系だけだ
WinUSBが作られるまでは不安定だったから
潰れたW3PEやQ3PE無印の方が優秀な評価だったけど
元々Q3PE無印もPT系よりはドロップでるから
WinUSB以後は評価がPLEXユーザー内で評価が逆転した
2022/02/01(火) 16:29:30.65ID:10/NRyfp0
>>329
なるほど
理想としてはQ3PE無印の開発元が潰れないで開発を継続して、後継機がより安定してパワーアップしたものに
なって行けばベストだったのだろうな
しかし有志が無償で安定したドライバ作ってるのに公式のドライバがドロップするのは不甲斐ないな
2022/02/01(火) 17:11:33.60ID:2wpkLyn9d
PT3兄貴達に質問させてください

@i5CPU+Z690マザー+PTで運用中なんですが、このPCにグラボも刺す場合、グラボのメモリが4GB以下であれば共存できるでしょうか?
AAbove 4GB decodingを有効にしたままPT3を使用する方法なんてありますでしょうか?
2022/02/01(火) 17:45:15.84ID:rRrO14Kp0
PT2使いわい、PT3がグラボと共存できない可能性に驚愕
2022/02/01(火) 18:20:37.78ID:I1N4zvzX0
>>320
俺んちのDiracより綺麗でワロタw
コードがギリギリで切れそうなのでDiracは予備にして普段は中華ライザー使ってるわは
2022/02/01(火) 19:04:36.08ID:6ttt96Xv0
>>331
32ビットOSを使う
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad33-BxRZ)
垢版 |
2022/02/01(火) 19:09:56.78ID:9Z49viYx0
>>331
1.CPU側メモリ領域の話なのでグラボメモリ関係ない
2.純正3.1ドライバ使って署名をクリアする、有志のpt2wdmドライバを使う、Linux使うなど
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1630707217/472-n
あたり
2022/02/01(火) 19:56:27.29ID:kInGWhHBd
>>334-335
ありがとうございます、ドライバ3.1+レジストリ初期化タスク設定が一番楽そうでしたので試してみます!

>>332
自分も勘違いしてましたが、正しくは「使えるけど著しい性能低下がある」といった制限の様です
混乱させて申し分けない
2022/02/01(火) 20:11:04.07ID:N5IT3Y2i0
この問題そんな性能低下あるの
2022/02/01(火) 20:39:26.05ID:NCAIEX9yM
>>328
別製品Q3PE5有志ドライバは
Q3PE有志ドライバとは別物
339名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d2d-NVoD)
垢版 |
2022/02/02(水) 01:00:57.61ID:OPXDwUyW0
>>330
普通にカネ払えば、そんなに難しいもんじゃないが、大して売れないからな
PTだって、ドライバのグダグダに関しちゃ、ひどいもんだろう
2022/02/02(水) 02:17:04.44ID:4fgBhpsm00202
え?w
2022/02/02(水) 07:06:10.01ID:XB3xxYkP00202
pt2逆刺ししてしまった者ですが、おかげさまで快適な録画生活に復帰致しました、深謝。
今回の件で、pt2 1枚とtxb024が認識しなくなってることが分かりました(1枚だけ無事だった‥)
今日はq3peと向き合います!
2022/02/02(水) 20:09:21.78ID:N8+6v8ivr0202
近年まれに見るほっこりスレ
2022/02/03(木) 01:44:00.18ID:hu3cEtf30
12世代になるとPT3の方が取り扱いが難しそうだな
PT2の勝ちか
2022/02/03(木) 01:48:25.10ID:xoF0uN090
特に問題はないが、実機のないえあぷーでは仕方ない
2022/02/03(木) 02:14:52.37ID:F5JRHGeI0
どこへ辺が難しいの?
2022/02/03(木) 02:31:43.15ID:xd9kUV8M0
>>343
我が家では普通に使えてるけど
どの辺が難しいの?
2022/02/03(木) 07:48:00.17ID:gCpncr1+M
今それPCIとかねーわ
2022/02/03(木) 07:57:54.40ID:Z9i2JGglM
録画できればPTであれば何も問題はない!
みんな勝ち組
2022/02/03(木) 08:46:39.61ID:H+vOMJo10
・最新マザー
  Above 4GB decoding 無効で問題無い人 PT3が勝ち組
  Above 4GB decoding 無効で問題ある人 PT2が勝ち組(TXB024等の変換必要)

・PCIが2本以上ある古いマザー
  PT2/PT3どちらも勝ち組
2022/02/03(木) 09:00:22.33ID:dvgnxktg0
俺のB360PLUSはPCI 2本あるよ Winn11対応BIOSも出てるマザー
B660に更新したい気持ちもあるんだが迷ってる
2022/02/03(木) 09:04:45.42ID:3aqQZUKQ0
最新でAbove 4GB decoding無効で問題出るマザーなんてあるの?
上でASUS P5Q PROで無効にしても駄目だって書き込みはあったけど10年以上前の骨董品マザーだし
単にBIOSのバグのような気がする
2022/02/03(木) 09:14:05.58ID:H+vOMJo10
Above 4GB decoding無効はそこを使ってビデオカードの性能を上げるドライバーの場合だけじゃないの
知らんけど

Above 4GB decodingの設定ってP5Q系にあったかな?
P5Q-EにPT3付けた事あるけど何も考えなくて動いたよWin10 X64
2022/02/03(木) 09:25:11.55ID:3aqQZUKQ0
Above 4GB decodingはハイエンドグラボを2枚刺しとかしなければ無効でいいという認識
ハイエンドゲーミングとTV視聴・録画を両立する人は困るかも
2022/02/03(木) 09:44:09.59ID:W08/m7v50
ハイエンドゲームするのに
パソコン1台ですます貧乏なゲーマー・・・・
おらんやろ
2022/02/03(木) 09:48:13.79ID:XghLr2DRM
面倒くさいから全部一台で済ませるって人はいるんでは
2022/02/03(木) 10:19:45.61ID:SwoL2oFzM
むしろ面倒くさいから専用で組み立ててる
2022/02/03(木) 11:47:07.20ID:Ntfmqm+i0
ゲームするPC持ってる人は別途ゴミPCも持ってるからな、持ってないのは高校生ぐらいやろ
2022/02/03(木) 13:06:41.41ID:qnIUFGRW0
>>349
一本じゃダメなのか………
2022/02/03(木) 15:08:29.86ID:ve7RTyq20
>>349
俺の持ってるPCIが2本ある古いマザー、PT2を2枚差しだと動かんぞ。
PT3の2枚+PT2の1枚の計3枚差しで使ってたけどね。
2022/02/03(木) 15:58:37.63ID:KwtYa9nCM
>>359
へ〜
メーカーとモデル名教えて
2022/02/03(木) 16:12:55.88ID:4BsKOrW2d
PT3兄貴達は録画マシン分けてるのか
その場合はNASに保存する運用ですか?
2022/02/03(木) 16:19:13.80ID:moDrbyGI0
PT3の二枚刺しで鼻毛を録画専用にしている。
2022/02/03(木) 16:32:40.65ID:QHm7fYaB0
ASUS Pro A520M-C/CSM買ってPT2とDDMAX M4の2枚刺しにした。
2022/02/03(木) 16:36:23.65ID:ve7RTyq20
>>359
コピペすらめんどくさいのでやらないけど、Core i7 3770で使ってた
ギガの古いマザーだったけど、結局PCIe-PCIブリッジ使ってるわけで。

最初は2枚差ししただけでOS起動しなかったですよ。
BIOSを最終版にしたら起動はするようにはなったけど、2枚同時には
使えなかったな。
2022/02/03(木) 18:18:30.21ID:BEtv+77j0
なにそれ?意味分からん
2022/02/03(木) 18:29:55.29ID:ve7RTyq20
>>365
まぁとにかく、>>359ってことですよ。
2022/02/03(木) 18:39:45.52ID:pnJjhxJ90
SandyとかIvyの頃ITEのブリッジチップ使ったマザーが1枚なら使えるけど
2枚だとドロップまみれとかになって駄目ってのは当時も話題になってたわな
2022/02/03(木) 18:47:07.54ID:gIpaOv6I0
ブリッジがAsmediaなら2枚問題ないけど、
他のチップだと問題あるみたいな感じだったよな
2022/02/03(木) 19:01:58.67ID:zGtjmXPC0
毎度のことだがPT2転売したい業者が未来ではAbove 4GB decoding無効にしねーとダメじゃんってネガティブキャンペーンしてるだけだしな
ゲームで有効にしたって9割以上のゲームで誤差か性能落ちてるだろうに。まぁ残りの1割の中にやりたいゲームがあるかどうかだろうけど
現状無効でも快適に遊べますっていうのがほとんどだしな。わざわざ客を切るようなバカはいない
2022/02/03(木) 19:56:29.36ID:BEtv+77j0
>>367
へーSandy時代からPCIx2のマザーを2枚差しで色々使ってきたがそんなことなったことなかったよ
2022/02/03(木) 20:30:44.59ID:ve7RTyq20
>>359
ちなみにこのマザー買ったのが2013年で、PT3買ったのは2012年だから
PT2の2枚差しできなくても特に問題はなかったんですわ。
あるときにちょっと試すことになったらOS起動しなくて焦った。
2022/02/03(木) 20:53:29.10ID:coFpkARHa
>>364
俺もギガのマザーでPT2を2枚刺して
同時にチャンネルスキャンさせると不安定になる奴があったな
ASUSでは経験した事ないのでギガのバイオスが悪いと思ってた
2022/02/03(木) 20:56:24.36ID:LEaSbEOn0
ASUSやASRockはASMedia、GIGABYTEはITEだったな
懐かしい
2022/02/03(木) 20:59:51.14ID:z0TDRKpa0
PT2の4枚挿しと
PT3の4枚挿しを録画鯖にしてる
使い勝手に特に違いはない
2022/02/03(木) 21:02:47.57ID:z0TDRKpa0
PV4の水色シールもまだ3枚持ってるが
キャプボなんてもうまったく使い道がないな
高い内に売っておけばよかった
2022/02/03(木) 21:37:45.61ID:qnIUFGRW0
PV4もまだ売れてる事は売れてるんだよな
レトロゲーの実況配信とかならPV4の方が都合よさそうだが他に使い道あるのかね?
2022/02/03(木) 22:23:42.09ID:pGCUONQa0
ASUS Pro H410M-C/CSMでPT2x2が同時3番組目から不安定でPT2とPT3各一にしたら安定した
ただしUbuntuのうえのKVMでのfoltiaだから状況は特殊

Windowsのほうも次回pciつきマザーにしないとPT2余ってしまうわ
2022/02/03(木) 23:15:09.88ID:TOFncVaF0
>>359
PCIe-PCIブリッジの種類によっては、2枚刺すと動かなくなるな
帯域の問題とかあったと思うけど、詳しくは忘れた
2022/02/03(木) 23:18:51.53ID:z0TDRKpa0
>>376
PV4のキャリブレーションはちょっと手間がかかった
TSファイルを基準に調整したけど+1+1+2の個体と
+5+5+5の個体があったわ
2022/02/04(金) 01:05:04.98ID:1LJBkdsg0
>>361
NASにする必要はないだろ
ホットスワップベイつけて、HDD交換して使えばPCでHomeLAN接続で使える
2022/02/04(金) 01:29:32.91ID:9k4NwPwRd
>>377
こっちも2枚で録画そのものはなんともないんだが、Win10がちょくちょくブルースクリーン吐くから困ってる
IRQL NOT LESS OR EQUALのntoskrnl.exe起因のやつ
2022/02/04(金) 13:46:00.48ID:TqfI4rfA0
ASUS Prime B360はPT2を2枚で安定してる。
Above 4GB decodingの項目もあり。
2022/02/04(金) 17:12:39.71ID:lj/gq9p50
PRIME B360PLUSは俺も使ってる
当時2つのPCIは奇跡だった
GIGAのH370ももってるが、こっちはPCIが一つだった
2022/02/04(金) 18:30:24.53ID:kQttbhno0
お袋は霜焼けで、親父は胸やけだった。わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ
2022/02/04(金) 18:49:27.01ID:Iq2gDhOK0
S70SDの鼻毛サーバー未だにつこてる
一向に壊れないCPUだけ交換した
2022/02/04(金) 21:54:29.78ID:Ft0hIsacd
>>380
そういう運用もあるんですね
先月録画環境を一新した時にどういう構成にするか悩んだんですけど、NAS保存派は意外と少ないのかな
私はお金もないので1台に詰め込む構成にしましたけど
2022/02/05(土) 00:08:15.58ID:BmBA9h1b0
S70SDは鼻毛じゃない定期
2022/02/05(土) 00:18:23.38ID:v3ENHHPq0
S70SDには鼻毛カッター付いてなかった
うちのも OpenMediaVault 入れて現役だ
2022/02/05(土) 06:03:49.91ID:V4Lq8cg/0
あれ?今日トラポン動かしてるの?
2022/02/05(土) 06:22:21.43ID:V4Lq8cg/0
違うよね?
2022/02/05(土) 20:45:13.94ID:u1Mkkxjkd
録画用じゃないけどML115がまだ現役
2022/02/05(土) 23:22:57.30ID:Pv73YsOc0
爆熱プレスコットの頃に買ったantecの電源
去年の暮れまで活躍してくれたわ
2022/02/06(日) 00:45:59.80ID:M1FpGbked
やっとグラボ+PT3(3.1ドライバ)の共存環境できました
私のZ690マザーの仕様なのかabove 4g decodingが強制有効になったので、3.1ドライバが無ければグラボが無駄死にだった……
2022/02/06(日) 13:30:16.08ID:ZzxZGjA/0
ツクモでひっそり売っていた
LGA 1700のPCIスロット付きのマザーボード
完売してるやん
(´・ω・`)
2022/02/06(日) 14:20:20.85ID:u+v+EECj0
H670と2000円くらいしかかわらない微妙な価格だったね
2022/02/06(日) 14:35:22.18ID:FI89O71t0
もうPT2以下捨てたらいいのに(暴言
2022/02/06(日) 15:30:40.80ID:gETFO3bi0
もう3年くらいPCIe変換でPT2使ってるけど全然安定してるわ。
2022/02/06(日) 15:33:25.17ID:7fw0SFOv0
PT2なら何も考える事なく
above 4g decoding有効で問題ない
2022/02/06(日) 15:40:28.92ID:wEaoo3130
PT3でもabove 4g decoding無効で普通に動くからPT3で問題ない
above 4g decoding有効じゃなきゃダメなんてかなり尖った環境
2022/02/06(日) 16:04:10.35ID:aUstHe5u0
お前らのグラボの性能?そんなのしらねえよ!!

どこ目線
2022/02/06(日) 16:05:44.30ID:DiBsQR/00
サムネイル形成の誤作動かなんかだっけ?
録画ファイル触ろうとしたら再生も右クリックメニューも一回フリーズしてやたら時間かかるやつ
火曜ナイトパークマツコ会議だけ発生率100%なんだけどあの番組なんか特別な事あるんかね
2022/02/06(日) 19:25:34.02ID:HA4wjAkk0
>>401
TBSのソースでも度々起きるな
2022/02/06(日) 20:46:43.97ID:tl44W9oR0
未だにPT1が元気に現役
2022/02/06(日) 21:34:06.18ID:DiBsQR/00
>>403
TBSが一番発生頻度高い
たまに読売
それ以外では遭遇した事ないな
2022/02/06(日) 23:37:38.53ID:XKbb0tcS0
>>401-402,404
前に検証したけどデータ放送部分の‘PMTが悪さしてるっぽい
厳密に言うと悪さしてるのはWindowsの方だけど
TBSでいうとGガイドのサービス部分を削除すると発生しなくなる
つまり録画時に指定サービスのみ保存するようにすると発生しなくなるよ
テレ東問題と混同してる人もたまにいるけど別問題
2022/02/06(日) 23:43:00.20ID:MDCBmq+40
EDCBで録画すればええってことやね
407名無しさん@編集中 (ワッチョイ d774-RTw3)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:43:34.52ID:cu2xKXSc0
>>393
私もabove 4g decodingが強制有効で困っています。
どうすれば解決されたか教えていただけませんか?
2022/02/06(日) 23:54:10.46ID:yFkIISRp0
BIOSで設定できないの?
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ d774-RTw3)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:59:38.89ID:cu2xKXSc0
>>408
無効にして保存しても次起動させたら勝手に有効になるんですよね。
せっかく背伸びしていいグラボ買ったのにPT3が使えなくなるとは・・・
2022/02/07(月) 00:01:18.17ID:/ZDSm8T20
above 4g decoding有効じゃないと動かないいいグラボだから強制有効にされてるのでは?
2022/02/07(月) 00:50:58.40ID:5DfnlDGN0
そういうことやね
通常なら無効にするメリットなんて無いからこの先デフォ強制オンで設定項目無くなってもおかしくないからね
たまたまPT3の最新デバドラがバグってるから引っかかってるだけだし
2022/02/07(月) 00:53:43.45ID:zbrvNX2q0
みんな録画用とゲーム用って分けてないの?それともpt3を視聴用で使うくらい板あるの?
2022/02/07(月) 00:56:26.86ID:CUIXUORFM
常用、録画用、ファイル鯖、配信鯖は分けてるよ
2022/02/07(月) 01:04:51.04ID:6ABHtj/B0
昔は分けてたけどゲームはもうブラウザゲと
やりたくなったらちょっと手を出すぐらいだから1つにしちゃったわ
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ f71b-k2JG)
垢版 |
2022/02/07(月) 03:03:13.37ID:J2GWHHDP0
PTを貧乏臭い使い方するのは間違ってると思うぞ
用途と時代に合わせて鯖の数を増やし1つが止まっても別の数台がカバーする運用がベスト
2022/02/07(月) 03:34:53.44ID:XXpsWL8Y0
録画用は独立させておかないとトラブルの時に面倒
2022/02/07(月) 06:49:25.31ID:YJxl1klw0
録画用と視聴用と鑑賞用だろ
2022/02/07(月) 07:16:24.78ID:pQaJyj0X0
番組の切り替わるときに映像か音声か字幕とかデータ放送部のどれかが変なふうにかわってるとか?
TS状態で真ん中だけ切り離しても発生するならちがうけど
2022/02/07(月) 08:07:37.05ID:t6UX0kug0
>>417
観賞用って、ハードチューブで組んだ水冷PCなら見映えするだろうな
2022/02/07(月) 08:16:05.27ID:/ZDSm8T20
保存用と布教用も
2022/02/07(月) 08:49:38.67ID:Ef8rFnnO0
>>418
NHKのソースも直前がニュースだったりすると分離しないとまともに再生できなかったりモノラルになったりするな
2022/02/07(月) 09:21:00.61ID:NW1ETndGd
>>407
公式の3.1ドライバを使っただけですよ
その他は>>335さんのリンク先を見ると詳しく書いてありました
2022/02/07(月) 10:49:06.41ID:pgrJcYNp0
>>421
ニカ国語ニュースだけやろ
2022/02/07(月) 10:52:55.49ID:ox3TbQee0
>>407
RADEON RX 6000シリーズだけPT3使えないそう
2022/02/07(月) 13:17:15.20ID:zbrvNX2q0
やっぱわけるよね
俺も常用、録画1、録画2、録画3、ファイル鯖
2022/02/07(月) 19:38:30.30ID:7l+yXqQk0
常用メインPC(視聴・エンコード・ゲーム)とエンコードPC、録画PC(PT用)、予備の録画PC(マイニング、Plex用)、ファイル管理の為に多段HDD鯖
HDD30台超えた4年前あたりからそんな構成だな。今はHDD50台超えて、見ることないんだろうなぁと思いつつもオリンピック全録してる・・・
貧乏苦学生の頃の方がしっかり管理できたとは思う
2022/02/07(月) 20:20:53.94ID:h65LtViG0
>>405
俺サービス指定で録画してるんだが………
2022/02/07(月) 21:37:07.77ID:MK4mxLz2M
>>426
なお電気代。
2022/02/07(月) 22:59:35.45ID:ZKlK/Jk30
AMD「俺様の作りあげた究極の技術を使わない奴がいるだと?」
AMD「まずは自動で有効にして愚民に慣れさせろ」
マザボメーカー「わかりました」
AMD「次は設定からなくせよ」
マザボメーカー「・・・」
2022/02/07(月) 23:30:40.00ID:naw45m7V0
Above4GなんてデフォルトEnabledどころか内部的にEnabledで変更不可にされても
MBメーカーどころか99.9999%のコンシューマーは困らないでしょ0.0001%の人は
「・・・」になるかもしれないけど
2022/02/08(火) 06:43:26.74ID:SrgQn6US0
少数なら不都合があっても対策しなくても問題ないって考えですか
2022/02/08(火) 07:46:09.39ID:gM9UPfA/0
生産終了のPT3のためにグラボメーカーが譲る理由はねえだろ
2022/02/08(火) 09:40:42.12ID:qCeGRu2O0
録画機なんて内蔵GPUで十分だろ
外付けGPUが必要になる作業は別PCでやれ
2022/02/08(火) 10:00:42.96ID:FTKLusfTd
PT3しか問題が生じないことがはっきりしてるわけじゃないでしょう
2022/02/08(火) 10:15:36.15ID:jINMG4lZ0
PT3スレですが
2022/02/08(火) 10:27:20.41ID:RoDDd4Ys0
>>434
MonsterX3で出るような気がする
2022/02/08(火) 12:43:32.70ID:gaUo25Ba0
なんでそんな貧乏くさいやり方してんだよ、drop対策のためにも常用と録画用は分けなよ
2022/02/08(火) 13:19:32.03ID:2FsyQL0SM
全部まとめるためにESXi入れて仮想で共有、録画、グラボ付きのマシン作ったわ。
2022/02/08(火) 13:52:45.77ID:lHtOkk+N0
無駄なことやってんなあ
自己満足なのはわかるけど
2022/02/08(火) 14:22:58.37ID:Odsd1Tff0
昔は録画専用PC作ってたけど今は1台にまとめちゃったな
定期的に録画する番組は週に片手で数えられるくらいしか無いし編集やるとCPUやストレージの速度も欲しくなるし自分は1台でいいという結論になった
2022/02/08(火) 14:30:52.25ID:Z9vVhAJP0
作業しながらテレビ見て、録画見て、見終わったら消す
みたいな使い方だからPC1台で完結させてるわ
PT3なら負荷ベンチ掛けながらでもdropしないしあまり分ける必要性感じない
2022/02/08(火) 14:55:47.83ID:zpV67vuY0
ワイも1台や
ゲームはPS5でやるし
2022/02/08(火) 15:59:44.38ID:qvKKnyYn0
録画鯖が欲しいな・・・フフフ ヒャッハー って言い始めたり、買って満足する奴とか大抵複数台持ち(ワイデス
2022/02/08(火) 16:16:27.29ID:S+ebLPUL0
pericomからasmediaに替えたら何故かdBがあがった
不思議だ
2022/02/08(火) 16:40:43.02ID:Lq3hRIdu0
>>433
RyzenCPU知らないのか?
内蔵GPU無いからこのご時世大変なんだぞ
2022/02/08(火) 16:45:29.52ID:/C8wHExZ0
俺も1台であれもこれも!って口だわ
しかも、SATAは5以上、PCIe x16は分割したくないんや!とわがまま言うから、自ずとお高いマザボになってしまう
最近のマザボはM.2ばっか増やしてPCIeスロットが減っているから、M.2変換ライザー使ったりになるな
2022/02/08(火) 18:11:11.68ID:H/yEM96w0
>>445
俺のファイルサーバーはRyzen7にHD5450刺してあるわ
2022/02/08(火) 18:49:09.88ID:IBlR/xCK0
Intelの内臓GPUが+3,4000円であの性能だと思うとAMDのAPUももうちょっと何とかなるだろうと思わなくもないが
2022/02/08(火) 22:36:59.42ID:f1elzv4I0
>>447
いいね。おれはGeForce GT 710
2022/02/09(水) 04:06:42.72ID:L0Ql6/ZGa
ウチは録画鯖Winとエンコ鯖Winと普段使いMacproで3台
2022/02/09(水) 04:16:27.89ID:mlQgWgzc0
ゲームしないし古井戸欲しいからryzen apuだわ
2022/02/09(水) 06:52:50.22ID:x53fpfK20
誰かうっかりスリッパで組んじゃってる業の者おらんかね?
2022/02/09(水) 12:37:55.12ID:oQw2+5pH0
録画機はまだ3770Kだなぁ。移行めんどくさい。
H410M-C/CSMとPentiumは予備で保管してる。いずれはこっちに。
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ f71b-k2JG)
垢版 |
2022/02/09(水) 14:22:57.74ID:6m3NCwi50
うちの録画機はi3 8100で運用 ASRockさんの変態マザーH310(DDR3と4混在できるやつ)
455名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-sf5L)
垢版 |
2022/02/09(水) 18:59:25.74ID:xKOUqwbUd
今はOfficeと会計でしか使わなくなったZ68にPT2差してた事もあったかな
456名無しさん@編集中 (オッペケ Sr0b-G9nB)
垢版 |
2022/02/09(水) 20:33:39.45ID:QHC882b0r
Q6600現役だよ
2022/02/09(水) 20:50:17.22ID:f+DAYzkC0
ウチは Athlon64x2 Dual-Core+PT2 マザーのオンボGPUは壊れてグラボ
2022/02/09(水) 21:05:34.19ID:LoM5jKkr0
TK-80から書き込んでます
2022/02/09(水) 21:06:03.21ID:6ruUo3q+0
低スペック対決か?Atom N270だわ。
2022/02/09(水) 21:32:10.37ID:yqF0hxC80
>>459
我慢は体に良くないぞ
2022/02/09(水) 21:35:43.81ID:IKLgdwGEd
うちはatom D525
2022/02/09(水) 21:40:55.23ID:Eoiwk8880
空を超えてーラララ
2022/02/09(水) 22:51:19.12ID:rMkbERcU0
逝くぞー
2022/02/09(水) 23:32:18.08ID:RFMkrhJfM
>>456
Q6600を3GHzあたりで使ってたけど、Q9650に載せ換えたら月の電気代が数千円安くなった記憶がある
2022/02/09(水) 23:53:57.35ID:rUjV2LKw0
700MHZなんちゃらの紙来たわ
そこそこの人がいるマンションだから、まぁなんとかなる…と思いたいが…
2022/02/10(木) 01:50:42.51ID:+4F0MqHRM
うちはゲーム兼マイニング用pcにライザーでpt2を使っていて、Core i7 10700だ。録画専用マシン作った方がいい気がしてきた。
2022/02/10(木) 02:35:33.21ID:n368k/Twd
自分はOSがVistaだったのが厳しくなってきたから一新した口
消費電力変わらない?のに全てが速くなって感無量!
2022/02/10(木) 04:20:54.30ID:e2kmJEEL0
急にPCでテレビが見たくなり、PT2を引っ張り出してきた
当たり前だが、今となってはPCIスロットのあるマザーボードを持ってない
ジャンカーの友人にPCIスロットのあるワークステーションを譲ってもらった
そこではたと思い出したのだ
わしはなにより、カードリーダーを外出しするが嫌いだったことを
ワークステーションに余った内部USBコネクタなどあるわけないのだ
使用中の独自コネクタを外して、ピンアサインしてとも考えたが、
そこで面倒になり、熱が冷めてやる気を無くしてしまった
2022/02/10(木) 05:36:08.64ID:slswVXGf0
えっ?そんな理由で?
2022/02/10(木) 07:55:20.34ID:lonORP9zd
>>468
カードリーダーとか原始人かよ
2022/02/10(木) 08:06:01.10ID:GHoxiUWr0
なんか貧しいとしか言いようがないなもはや…
2022/02/10(木) 08:59:33.44ID:7uWJs1c90
君らはCas
2022/02/10(木) 09:16:35.48ID:zeKsM3M9r
社長さん、半導体不足解消した頃にでもPT4考えてくれないかなぁ
2022/02/10(木) 09:22:49.26ID:/7URvDp+0
B-CASとACAS併用で良いから出して欲しいけどPC用じゃACAS認定厳しいかも?
2022/02/10(木) 09:50:38.87ID:84cFyk+m0
ニッチな市場とは言え需要は確実にあるだろうにPT3の後釜になりそうな奴ないんだよな
DD Max M4は部品不足で実質終売状態だし、DD Max M8も開発中らしいが本当に出るか分からんし
プレ糞は発熱とか安定性とかPT3に比べたら数段クオリティーが落ちるみたいだし
2022/02/10(木) 09:53:03.22ID:QgmzjFba0
プレクスがある以上新たな需要無し
2022/02/10(木) 10:54:49.18ID:shTc26Qa0
別にPT3を下げるつもりは全くない
ただ事実をかけばPLEXもWinUSBが出て以降、PT3と安定性はかわらん
2022/02/10(木) 11:35:07.89ID:wmh6dQZV0
プレクソと同じ値段で出せれば確実にこっちが売れると思うんだけどな
2022/02/10(木) 11:51:23.59ID:zeKsM3M9r
>>477
ドロップノイズ出るのに安定性はかわらんは無いわ
2022/02/10(木) 11:52:50.41ID:AVdNzX/CM
専用録画機のメリットデメリット教えてください
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-wadS)
垢版 |
2022/02/10(木) 12:06:29.29ID:4BqYmsvW0
>>480
全てのアニメが手に入る
これは奇跡ですよ
2022/02/10(木) 12:55:50.22ID:HO9+Newm0
>>465
影響あったとしても地上波だけだからtverとかで補完できる
2022/02/10(木) 13:36:07.39ID:8d3/B6SU0
>>478
お前が技術買い取ってPT4出したら売れるんじゃね?

ところで>>465って何の話?
俺もマンションなんだけど
2022/02/10(木) 13:43:29.46ID:xiy8mdpt0
そうですね、僕も子供の頃キットのラジオを組み立てたことのある男です
PT4くらい頑張れば作れると思います
2022/02/10(木) 13:44:30.10ID:1CgayflFM
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/89300.html
2022/02/10(木) 13:47:39.70ID:1CgayflFM
VA4M6JC2103みたいな部品入手できないし無理じゃない?
2022/02/10(木) 14:20:52.25ID:FxhkcaQK0
ドロップノイズ

ブロックノイズか?何いってんだこいつ
488名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fae-8TV6)
垢版 |
2022/02/10(木) 14:27:55.70ID:03hv/jat0
pt3って中古でいくらくらいで売れるもんなの
2022/02/10(木) 14:37:08.53ID:84cFyk+m0
5000円くらい
2022/02/10(木) 14:37:39.75ID:hsoD9Gok0
>>488
駿河屋の買い取りが19000円
オクだと下が17000円ぐらいブラケット欠品とか状態悪いとかたまたま入札するやつが居ないとかだとこんなもん
大体中古で揃ってるだと22000〜25000円のあたり
新品(未開封品?)だと2万後半ぐらい時々何考えてんだかわからんのが3万超えるようなのにも入札したりする

PLEXスレあたりだと何かと言うとPT3の転売やガーって言い出すのがいるけど
px4_drvのWinUSB版でても相場的にはあまり変わらない感じ
ただ相場に波があるのは確か、時々妙に値が上がる時と全く上がらない時がある
2022/02/10(木) 15:33:46.19ID:ELBuVnXL0
>>485
>総務省は、近年のスマートフォンの普及等に伴う携帯電話のトラヒック急増、

トラヒック
2022/02/10(木) 15:41:08.75ID:cKgXL8lxa
通信業界では昔からそう言うんだよw
2022/02/10(木) 15:45:28.46ID:HO9+Newm0
>>491
官庁・通信インフラ業者・法曹界などでは古くからトラヒックと言ってる
パーテーションのことをパーティションと言うニワカも多いし気にすんな
2022/02/10(木) 16:16:18.48ID:wcAVyxrU0
>>484
ガワは揃ってるし、PT4Kでも買って魔改造したらええんでない?
2022/02/10(木) 16:17:57.75ID:ExLnDvC8M
>>490
転売やの行動成果ってことか
2022/02/10(木) 17:13:24.80ID:QgmzjFba0
>>491
ィが使えないからな
2022/02/10(木) 17:44:52.42ID:xiy8mdpt0
>>494
僕は小学生向けのキットを小学生にして完成させたごうものですよ?
2022/02/10(木) 18:01:38.82ID:/7URvDp+0
ドロップで出るノイズはベリノイズ
2022/02/10(木) 18:53:11.53ID:eJqu3UpO0
新品に近いものが2つあるわ
メルカリで買ったけど出品は面倒くさいからデッドストックになってる
2022/02/10(木) 19:03:48.24ID:aTnRcbT00
ロップロップロップ
兄ちゃん、次はハッカがええ
501名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fae-8TV6)
垢版 |
2022/02/10(木) 19:56:10.78ID:03hv/jat0
>>490
tnx
2022/02/11(金) 00:50:40.64ID:pT1pzhr80
>>394
TSUKUMO eXには2/5段階で複数枚在庫あった。
店頭と通販が在庫別管理ならまだ残ってるかもしれん。
2022/02/11(金) 08:48:29.70ID:nRQavjuF0
在庫切れじゃなくて完売という表現だからワンショット生産で終わりなんだろうね
ツクモ限定じゃない型番で再登場があればいいけど
ASRockのは一向に出てこないねぇ
2022/02/11(金) 11:06:56.01ID:WNoo7qne0
TK80って、いつごろの話だっけ?
2022/02/11(金) 11:29:56.07ID:wqInVd6P0
半世紀近く前
2022/02/11(金) 11:43:33.89ID:nRQavjuF0
TK80は高くてさ MK80という偽物買ったわ
2022/02/11(金) 14:19:43.37ID:sy/HfzqZ0
ツクモは完売じゃなくて在庫なしだから入荷リクエストが溜まればまた入荷する望みはあるかもね
2022/02/11(金) 14:24:50.46ID:ZG+n4qlI0
多分「スーパー巨人」に出てくるのがTK-80みたいなやつだろうな
モニター出力があるから、もうちょっと後の製品かな
509名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf05-ODaL)
垢版 |
2022/02/11(金) 17:03:46.99ID:u+kgy65W0
pt2wdmのBonDriverで目がチカチカしてきたが
どなたか2チューナーアップして頂けないかな
2022/02/11(金) 17:54:50.93ID:Wu+K+aG90
フッ
pt2wdmの本当の使い方を知らないようだな
2022/02/11(金) 18:03:32.33ID:ZG+n4qlI0
スーパー巨人また読みたいな、スキージャンプのからくりはどうなってんだろ
2022/02/12(土) 02:02:57.13ID:tggfKRirM
今更PTだけの話ではないが、TVTest見ながらゲームでResizable Bar使えないのか
機会は少ないとはいえ地味に面倒だな
2022/02/12(土) 04:32:57.92ID:ImaRxqKu0
>>468
PCIeからPCIに変換するの出てるからそれ使えばいいよ。
2022/02/14(月) 14:02:01.93ID:jGNGvGY90St.V
リトル巨人くん
2022/02/14(月) 15:11:22.26ID:5d2wCN7a0St.V
一球さん 巨人学園
2022/02/14(月) 23:21:00.40ID:FfKb9RKx0
セニョールパ
2022/02/15(火) 07:34:00.85ID:sqTRxqpK0
>>516
ここで見なければ死ぬまで思い出すことは無かったそれw
レジーって漫画の元祖みたいな感じだった記憶が
2022/02/16(水) 06:30:17.01ID:GSEejv6x0
BS新局のテスト放送て始まってますか?TVTESTでチャンネルスキャンするけどタイむアウトになって止まってしまいます
2022/02/16(水) 07:17:47.42ID:bzA+NfLm0
コピペスパムうざすぎ
2022/02/16(水) 08:03:30.91ID:6pwefBthD
タイツアウトだろw
2022/02/16(水) 11:26:34.87ID:zasziRjl0
こんな所で他スレのタイツアウトの上塗りしてるとは・・・
試験電波飛ばす方からしたら乞食が群がらないようにこっそりやるわな
毎日スキャンしてればいずれ誰よりも先に検出できるだろうってことさ
2022/02/16(水) 11:40:28.24ID:nPpBv6Uf0
>>518
BonDriver_PTx-STを使えばそんなことにはならんけどな
523名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac3-G/52)
垢版 |
2022/02/17(木) 06:11:12.50ID:50/O7d7la
テレビ見ないのにPT3保管してる人ほかにおる?
処分する踏ん切りがつかない
2022/02/17(木) 06:56:16.64ID:8GgWozJmM
テレビ2年近く見てないけどPT2を3枚もってるよ
2022/02/17(木) 07:15:23.38ID:gMRO029W0
それをすてるなんてとんでもない!
ストーリー上必要不可欠なアイテムでもう入手出来ないかも知れないのに!
2022/02/17(木) 07:18:28.86ID:uFNkgrjN0
開局日が発表されていてしかも3局バラバラの日なのになぜ性急にチャンネルスキャンしてるのか
2022/02/17(木) 07:31:21.29ID:UEuUSkZi0
PT3は需要あるから売って美味いもんでも食べたらいい
PT2は墓まで持っていけ
528名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb1b-8G8N)
垢版 |
2022/02/17(木) 08:52:47.74ID:7ShNFLE40
PT2はここ10年俺の人生をほんのちょっと狂わせた憎い奴
2022/02/17(木) 14:09:33.94ID:OgSJ6CF30
なんでPT2とPT3で価格差ここまであるんだろ
530名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 14:27:11.25ID:QwPUH+qD0
インターフェースの違いで
2022/02/17(木) 14:28:36.59ID:CpCp1mWh0
知ってる人はTXB024とかのゲタで検討するが
知らない人はPT3を選んでしまう
2022/02/17(木) 14:47:26.54ID:e3TaNUNP0
普通の人はライザー使ってPCIe変換してまでPT2使おうと思わんから
余計な部品が間に挟まる分トラブルの原因にもなるし、同軸ケーブルもPT2より少なくて済む
PT2選ぶ人は1円でも安いのを求める人と、Above4G設定がマザーになくて仕方なくって人くらいだろう
2022/02/17(木) 14:50:18.35ID:uFNkgrjN0
その当時にPT2しか買えないから買っただけ
理屈などない
2022/02/17(木) 15:02:29.41ID:CZeviWPC0
>>533
男らしい!抱いて!
2022/02/17(木) 19:34:27.18ID:izKStpEE0
今持ってるPT2とPT3を使ってるだけだわなw
転売屋じゃねえんだからどっちが良いも悪いもないんよ
今からPTシリーズ買うって人は壊れて必要になったって人くらいじゃね
2022/02/17(木) 21:01:16.08ID:7ShNFLE40
PT2とか中古とか買ってきたら端子部分がめっちゃ真っ白に粉吹いた感じになってるんだけど
これ接点復活罪買ってくればいいのかしら?
2022/02/17(木) 21:09:05.04ID:uWCpXUv+0
無水アルコールでふき取る
2022/02/17(木) 22:01:02.93ID:C9xNjPYp0
PT4Kってどうなん?
2022/02/17(木) 22:27:34.47ID:e9HPgTxk0
接点復活剤じゃなくてアルコールで軽く拭き取ってみて
刺してみる。もし火を吹いたりしたら危ないから
コンセントをすぐ抜けるように手に持っておいた方がいいな
2022/02/17(木) 22:35:30.16ID:nJOfgAfk0
CoffeeLakeマザーでPT2使ってるけど
これ以降のマザーでPCIあるのある?
2022/02/17(木) 22:40:51.56ID:h+riv6zQ0
>>540
B660のPCIマザーが売られてたようだ
2022/02/17(木) 22:44:51.55ID:+2ig5BCk0
接点復活材は分解清掃が難しい時くらいしか使わないね
エタノール、エレクトリッククリーナーで無理な膜張ってたら
(100%叩かれると思うけど)ピカールで軽く磨くと簡単に剥がせたりする
2022/02/17(木) 22:47:49.85ID:PXaRyHe00
最近SCR3310-NTTComが怪しいんぬ
まぁWindows11用ドライバ無いのにWin11で使ってるせいかも知れんが
2022/02/17(木) 22:52:47.34ID:e9HPgTxk0
ピカールはだめだな、メッキが剥がれるからその時は使えても
時間の問題で錆びてくる 端子は汚れを拭き取るだけで
磨くのは絶対だめ
2022/02/17(木) 23:10:20.59ID:gZ9a0lll0
アルコールで拭いて火が吹くかもしれないドキドキ感
たまらんわぁ
2022/02/17(木) 23:14:46.27ID:+2ig5BCk0
ずっと放置して埃かぶってたPT2二枚の端子に酸化膜張って
認識しなくなってたから6年前にピカールで剥がして復活させて
毎日使ってるけど全く問題なく使えてるなぁ
2022/02/17(木) 23:19:34.42ID:izKStpEE0
>>543
それのパチモンの方持ってるけどWin11がドライバあるけどどうするみたいなことお知らせしてたな
マイナンバーの確認とかe-TAXにしか使わないけどWin11でも使えてるぞい
2022/02/17(木) 23:20:24.56ID:uWCpXUv+0
>>542
酸化被膜ならピカールで磨くのが良いと思う
2022/02/17(木) 23:28:33.13ID:BnhsLhFe0
超音波加湿器を使ってると端子に影響があるとかないとか
2022/02/17(木) 23:32:27.48ID:1K3UreBd0
>>548
ハゲるぞ
2022/02/17(木) 23:35:38.62ID:uWCpXUv+0
>>550
メッキはげるの考えなかった乙
2022/02/17(木) 23:42:22.96ID:iXsTZIqk0
くすんだブラケットの掃除は
AZ 瞬間サビトリスプレー 100ml
https://www.az-oil.jp/shopdetail/000000000017/ct38/page1/order/
これおすすめ、くっさいのが難点だけどメッキを痛めない
2022/02/17(木) 23:48:20.09ID:+2ig5BCk0
ピカールは「真っ白に粉吹いた」って言ってるから叩かれるの上等で書いた感じだね
中高の技術や工芸で真鍮をガシガシ磨く感じでやれば#5000くらいの研磨力は
あるけどそれでもたいしたことないけどさらに「軽く」って言ってるのが
やってみようとも思わない人には多分ピンとこないんだと思うけど
2022/02/17(木) 23:48:52.97ID:uFNkgrjN0
加湿器使ってるとガスの炎が赤くなったり
影響はあちこちに出る
2022/02/18(金) 00:00:46.36ID:g07d6WxF0
ピカールは固形なら粉が残りやすい。液体ならアルカリ性の薬品が残る。
完全に洗浄できるバルク体ならお薦めするが電子部品はダメだね。

研磨剤だから力よりは粒の大きさで決まる。軽くの程度にもよるが適切な面圧が必要。
2022/02/18(金) 00:04:38.48ID:9xvf40ZT0
PT2の端子表面が導電体でメッキされているかどうかは知らないけど
錆びている(酸化している)時点でその表面が化学変化してるわけで
錆を落とすってことは元表面だった何か(錆)を剥がすってことなんだけど
伝えるの難しいんだよなぁ
2022/02/18(金) 00:25:30.45ID:R3Y9Wb5G0
錆びを取ると地金が現れそう
2022/02/18(金) 04:03:14.68ID:BH5ShrGe0
キッチン換気扇のスイッチだけど
接触不良なので接点復活剤噴いてカチカチしたら
火花で復活剤に着火したらしくドボンとスイッチ周辺が火を吹いた事がある
559名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6ba-B80Q)
垢版 |
2022/02/18(金) 05:13:05.22ID:BfcG9w5g0
レシートで磨け
2022/02/18(金) 08:48:57.96ID:+2qEamnKd
端子は金メッキしているから錆びないし、軽くアルコールで拭けばいいだけの話じゃないの?
2022/02/18(金) 08:50:37.42ID:+2qEamnKd
酸化被膜ならレーダーで剥がせばOK
2022/02/18(金) 10:48:38.07ID:w+R1XpDdx
電波攻撃ってストロンガーのタックルかよ
2022/02/18(金) 11:06:35.15ID:zn+JcN0EM
サンハヤトの接点ブライトの後に接点復活王で保護やと思うわ。基本は。
2022/02/18(金) 17:48:48.60ID:W5qGspaP0
元主の手汗でも付いて粉吹いてるんじゃね
2022/02/18(金) 22:06:58.59ID:+nLzee1Q0
伊東にハトヤとサンハトヤ?
2022/02/18(金) 23:22:12.71ID:4ttXPmP+0
電話わ〜♪よい風呂っ♪
2022/02/19(土) 08:50:08.42ID:NWeliXlV0
散弾逆スライド方式!
2022/02/19(土) 09:39:59.77ID:Xg7cvFBb0
聚楽よ〜
2022/02/19(土) 12:05:15.18ID:+YBbxofF0
PT3を2枚防湿庫で保管してるけ通電稼働させた方が長持ちしましかね?
2022/02/19(土) 12:12:42.31ID:DJx2biCn0
PT2ですらいまだに壊れた報告殆どないのに気にしすぎ
2022/02/19(土) 13:58:04.30ID:PB5aXeEi0
まぁでも酸化硫化は良くないからね
2022/02/19(土) 22:31:41.62ID:ZojKF4T30
このスレって、平均年齢65歳くらい?
2022/02/20(日) 04:57:33.79ID:hUtDPLQi0
君の年齢だよ
574名無しさん@編集中 (ワッチョイ 035f-4d4x)
垢版 |
2022/02/20(日) 09:30:37.13ID:BxEhlo7d0
>>572
いつ死んでも良いように20TBほどあるエロ動画を厳選して数十本ほどにして他は消そうと思っている。
575名無しさん@編集中 (ワッチョイ e350-gJJb)
垢版 |
2022/02/20(日) 14:50:42.24ID:1N9f1ezR0
>>574
エロは生き物、一度見るとなんだか覚えてて録画する気にならない。常に新しいのを見る方がいい
2022/02/20(日) 15:09:39.02ID:hUtDPLQi0
>>574
空いたHDDにまた新しいエロ動画を保存するまでがここの住人
ちんちん立たなくなったあとでもな
2022/02/20(日) 15:40:32.10ID:HTdr3S9q0
買おう買おうと思ってたPT3を結局買えなかったな…
PT2がイッたらどうしようか( ・ω・)
2022/02/20(日) 15:58:58.70ID:6/c56m5S0
中古のPT2買うだけでは?
2022/02/20(日) 21:08:26.93ID:3wBwKdY90
kwとトラポンで久しぶりにPT2×2枚差しの環境いじったが・・・
最近・・TV見なくなったなあ
2022/02/20(日) 22:21:54.70ID:Slz1xTlJ0
録画のためだけにPCIのあるパソコンを用意しとけばいいじゃない
壊れたとして、中古で探せばいくらでもあるぞ
2022/02/20(日) 22:37:52.38ID:kvn32vMD0
>>579
例のシャア専用カードかと思った
2022/02/20(日) 23:22:57.09ID:AoeCdNOQ0
デカルチャー!
2022/02/21(月) 08:09:23.14ID:OEmC9J9K0
>>574
オレはウクライナの戦争で超高度核爆発が起きて大事な肌色フォルダーの中にある
中学時代から溜め込んだ静止画や動画が消えてしまったらどうしようって心配してる。
死んだら、オレと一緒にHDDを埋めて欲しい。
2022/02/21(月) 13:33:46.96ID:VS92e3J/0
>>577
先月PT2の片方のチューナーが反応しなくなって、色んな事情からMLT5を買ったけど問題なく動いてる
アンテナレベルがあってなかったらとか、うまく環境移せるのかとか色々心配だったけど杞憂に終わった
この前の雪でもドロップしなかったしもっと早く踏ん切り付けてればと思った
PT2がまだ動いてるうちに新しいの試してみることをお勧めする

MLT5は1枚で地上波5つまで録画できるからPT2と一緒に使ってたPT3も使わない感じになってる
2022/02/21(月) 14:11:55.03ID:J9vQgV7N0
あーでもプレックスのも最近はドロップしなくなったんでしょ
じゃあそれでいいよ
2022/02/21(月) 19:12:16.83ID:/T5AF7HM0
完全にPLEXの時代か

いつまでもPTに拘るのは老害か
2022/02/21(月) 19:52:28.36ID:ZO8twfF00
PLEX使う位ならもっと良いのがある
2022/02/21(月) 20:51:41.22ID:J9vQgV7N0
動けばなんでもいいや 俺はプレックスでもいいよ
2022/02/21(月) 21:32:45.84ID:m7utR2tt0
WinUSBで使っているけれど200〜300番組録画してドロップしたのは4番組位だったPLEX
2022/02/21(月) 21:35:08.44ID:2K3xAcH70
まだPT3の未開封が4枚と中古が1枚余ってるからプレ糞はいらんな
2022/02/21(月) 21:37:08.13ID:tSfDQDUZM
やはりplexは不安定なんだ
2022/02/21(月) 21:45:17.66ID:ARplBJDj0
いつの間にか、内部USBを使わずPCIeだけで動く様になってたんだなw
2022/02/21(月) 21:55:21.49ID:HKUKq4T10
昔買ってうまく行かんかった人がずっとくりかえし書いてるから今でも使い物にならないという印象がある
PCIe版はPT3と使い勝手は変わらん
2022/02/21(月) 21:58:35.69ID:6L81XI9e0
プレクスはPCIeだけで動くようにはなったが基板上でUSB変換してる
2022/02/21(月) 21:58:43.81ID:W8kOszCL0
PCIe版はUSBブリッジがだめで時々見失いが発生するからおすすめしない
PLEXスレにも報告あがってた
2022/02/21(月) 22:41:54.15ID:qj31tpVt0
プレ糞は外付けUSBチューナーもあるやろ?
ノートやラズパイにも簡単に導入出来るしPT2以下みたいにPCIガーとか悩まなくてすむど?

てかPTにはPTの良さがあり他社製もそれなりの
良さがあるんだから両方使えばええやんけ?

宗教上の理由でPT系しか使えんというなら別だが?
2022/02/21(月) 22:44:56.53ID:u+MuA6SP0
PLEXは不浄とな
2022/02/21(月) 22:50:30.09ID:ZMmdifqmM
出張用でusbタイプ持ってるけど
常用は難しいよ
2022/02/21(月) 23:02:16.97ID:J9vQgV7N0
動けばなんでもいいよ プレックスでもいい
他になんかあればそれでもいいよ
2022/02/21(月) 23:41:13.83ID:rUNnXVcy0
>596
PLEXの良さ・・・・USB系が生き残っているだけ
2022/02/21(月) 23:44:50.72ID:W8kOszCL0
PLEXはPCIeと見せかけてUSBなのが良いのにね
外付けしてラズパイに繋げば超省電力テレビサーバーになる
2022/02/21(月) 23:50:02.93ID:u+MuA6SP0
中身Digi豚best
2022/02/22(火) 02:57:50.34ID:A5ZJme9u0
DDMaxM4確保してたワイ高みの見物
2022/02/22(火) 03:01:36.81ID:aPFzxZwW0
さすがにPT3はもう時代遅れだわな
未だにXPが最高とか言ってるようなもん
Above 4GB Decodingが動かないのもデメリットだし
未だに最強みたいに思ってる奴は老害だわ
2022/02/22(火) 04:29:23.58ID:M/Ls9FrX0
値段が定価なら2+2チューナーはPT3買うだろ
それが答え
2022/02/22(火) 05:22:59.19ID:drtYTTGi0
圧倒的な運用情報量がPT3最大の利点
なにかトラブルに遭遇しても、固有の問題なのかすぐに答えが出るし
全体の問題だとしても解決法が出るのも速い

ニッチな分野は情報量の差が性能差になる。
2022/02/22(火) 05:59:08.87ID:huRaTN+I0
PT系は壊れないし、不具合が無いからな。
他社製品がPT系のように使える製品になっているのを祈るよ。
2022/02/22(火) 07:42:32.39ID:GWQhsWaT0
これからts抜きチューナー生活始めます何買えばいい?と聞かれたら、俺はPT3をすすめる事はないな
中古で2万円出して2x2チューナー買わせるのは心が痛い
普通に5ch録画できて16000円で新品のMLT5PEすすめるよ
ただPT3を予備で持っていたり現行運用してる人にPLEX最高!乗り換えたら!なんていうのも甚だお門違いだとも思う
2022/02/22(火) 07:54:26.43ID:fuExviOZd
1月にM4買ったんだけど全然発送されん
2022/02/22(火) 08:21:21.64ID:vb7W8/Aa0
今現在DD MAX M4の注文打ち切ってるし世界的半導体不足だし、
しかも国際貨物は便数激減してるし届くの2〜3か月下手したら半年まったほうがいいよ
半導体不足といわれる少し前イギリスで通販つかったらコロナで1か月もかかった
611名無しさん@編集中 (ワッチョイ 931b-5OSD)
垢版 |
2022/02/22(火) 09:14:39.18ID:D9mcTAOo0
ついにPT使ってる奴は老害って言い出す奴まで出てきたのかw
2022/02/22(火) 09:17:29.91ID:OYZPc5tB0
春休みだからじゃない?
2022/02/22(火) 10:06:45.18ID:F5kDVNYz0
DD MAX M8が出たらPT3の代わりになるんだろうけどな
プレクスのはマシになったとは言えPT2、PT3に比べたらやはりランクは落ちる
2022/02/22(火) 10:06:47.73ID:2H49LtH4d
TPが販売終了になった後生まれたのだろう
2022/02/22(火) 10:48:13.29ID:6ABe+t820
ランクが上とか下とかそういう選民思想をするから揉めるんじゃないの
使いたいもの使えばええやん
2022/02/22(火) 10:54:40.63ID:x1DInbrT0
>>611
酸っぱい葡萄だから仕方ない
もう買えないし
2022/02/22(火) 11:12:33.13ID:sY5vXomV0
PT壊れたらPLEX使うしかないんだから仲良くしなよ
でもここPTスレなんだからPLEXはすれ違いだよ
2022/02/22(火) 11:18:47.49ID:kS/vJlXtM
pt2もpt3も普通に買えるじゃん
619名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae7-9HRM)
垢版 |
2022/02/22(火) 11:39:36.66ID:ZN4jxfUba
普通には買えないな
2022/02/22(火) 11:44:13.66ID:6sTmpXGX0
普通とは言えないな。普通ってのはせめて定価でアマゾンとかで待たないで買えることだしな
621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 931b-5OSD)
垢版 |
2022/02/22(火) 11:48:54.06ID:D9mcTAOo0
子どもとPT
子どもがPTを欲していました。しかしどのPTも高くて手が届きません。何度貯金箱を叩いても買えるわけはなく
「どうせPTなんて老害しか使わない物だ、誰が買ってやるもんか」と言葉を吐き捨てて去って行きました
2022/02/22(火) 11:51:47.91ID:jmC0t+LD0
PT3+DD Cine S2 V7A録画鯖が壊れた時用に
半年前にDD Max M4(新F型電圧問題改修済ロット)を確保してるが
前者が全く壊れる気配ないぜ PT3は初期ロットでまもなく稼働10年

それでも今はMax M4の流通止まってるようだし 半年前に動いておいて良かったかな
2022/02/22(火) 11:52:45.22ID:sY5vXomV0
当時は1万以下で買ったはずだよね
自分が買ったPT3は9980円だった ドスパラ
2022/02/22(火) 12:19:56.95ID:mOfpVz4yd
当時はPT2持ってるからいいかとスルーしたが、
PT3が値下がりしたので無駄に買ったつもりが大正解だったわ
ここまでまともなチューナーが少ないとは
2022/02/22(火) 12:39:27.53ID:QrX14mpvM
当時、PT2を1.6万で買った記憶がある
2022/02/22(火) 13:43:44.72ID:Bs7Jd6UbM
定価16800だったと思うが地元工房ではそれに+千円やった
すぐに売り切れてたからそれで買ったな
2022/02/22(火) 13:57:50.44ID:FbYcE0kQ0
真夏さんはすぐ感想言えるのねw
2022/02/22(火) 15:45:59.75ID:FNLKMSbD0
pt3 1万円なら次もpt3にしようってなるけど今メルカリとかの中古ですら3万円とかでしょ、新しく買う気にはならないな…
2022/02/22(火) 15:50:01.39ID:aTP02SO80
ヤフオクなら中古で安い時だと2万ぐらいでしょ
なぜかやりあって25k逝く時があるけど
急いでないなら指値で2万ぐらいをずっとやればいい
630名無しさん@編集中 (エムゾネW FF1f-9HRM)
垢版 |
2022/02/22(火) 16:01:20.70ID:aDeuENyvF
送料かかるからその値段では買えない
2022/02/22(火) 16:06:16.26ID:aTP02SO80
でも分かってる出品者だと週末クーポンが
最近は2万以上1500円割引だから土日終了で出してくれる
2022/02/22(火) 17:04:24.52ID:6sTmpXGX0
去年、ヤフオクで16000円くらいで買ったよ
その頃はだいたいそれくらいの相場だったと思う
今そんなに高騰してるのか、だったらそれこそプレックスでいいじゃん
2022/02/22(火) 17:12:12.93ID:OVY6XMD6M
PTを9千円台で買えたのは勝ち組

カード追加やら故障買い替えで高い中古買う負け組になりたくなければ
新品がそこそこの価格で手に入る入手性の良いPLEX買っとけ
2022/02/22(火) 19:15:40.97ID:w+zpzmJ60
プレ糞スレはwinUSBだの開発が進んで楽しそうだな
PTはもうすっかり熟成して開発も無いし寂しいぜ
2022/02/22(火) 20:36:03.79ID:StVm9C/R0
アナログ時代のキャプチャボードなら画質の違いがあったけど
tsがドロップせずに抜けるなら古いも新しいもないぞ騙されちゃいかんw
2022/02/22(火) 20:49:36.55ID:F5kDVNYz0
プレクスもPT3の同等品作ればこのジャンルで覇権取れるだろうに妙なところで妥協する
ツイッターとか見てもプレクスはUSBだから…ドロップが…みたいなツイートをぼちぼち見かける
2022/02/22(火) 21:32:24.36ID:MNOA3jRI0
USBもスリーブなどの省電力やらなきゃ問題ないと思うけどな。
2022/02/22(火) 21:35:36.26ID:NpXPEijLa
ちょっとヘルプミー

長いこと押し入れで眠ってたPT2を出してきてWin11で使ってみた
TVTest0.10.1 x64とTVTest0.9.0 x86のいずれも同じ症状で
NHKBS1だけが鬼ドロップして見てらんない
地上波は無問題、BSもNHKBSプレミアム・BS日テレ・BS朝日1・BS-TBS
BSフジ181などなど他のチャンネルは全く問題なし
しかも同じアンテナ線でPX-W3U4、PXMLT5PEだと問題なし
なんじゃこりゃ
可能性を教えてくり
2022/02/22(火) 21:43:35.88ID:NpXPEijLa
環境書き忘れ
マザーはP55系、もちろんPCIスロットあり
Win11はごにょごにょインストール
CPUはi7 880とかそのへん
メモリはDDR3を16GBとか
BSアンテナはDXアンテナのBC45AS、地上波アンテナはホムセンの八木
混合及びLNB給電はマスプロのEP2UBCB、分波はAmazonのHAT-WSP005
分配はホムセンの適当なやつ、あと同軸はほぼ自作
2022/02/22(火) 21:47:29.36ID:MNOA3jRI0
P55T2P4と思ったわ。
2022/02/22(火) 22:01:33.94ID:NpXPEijLa
>>640
マザーは同じASUSのP7P55D-E Deluxeでした開けて確認した
凡はBonDriver_PT-STをVS2019でビルドです

明日もホムセン巡りですわー
2022/02/23(水) 00:05:33.36ID:ZMkPDq1e0
>>586
TVに拘っている時点で老害だと気付け
2022/02/23(水) 04:17:45.96ID:d8knQvIcM
>>638
特定チャンネル(周波数)だけ脱落なのならきほんでんぱのあれよね
2022/02/23(水) 04:32:22.41ID:/XoIMkT80
素朴な疑問ですがPT3で4K録画できるのでしょうか。
2022/02/23(水) 09:32:44.71ID:PZ5LRI0+0
>>642
自分も言う程若くないだろ。
2022/02/23(水) 11:16:11.76ID:8usfoOL90
老老介護スレにようこそ
2022/02/23(水) 13:40:22.29ID:/sH90l5D0
>>644
素朴過ぎ
2022/02/23(水) 14:38:33.99ID:hYJyDNfx0
素朴というより発達障害でしょ
2022/02/23(水) 14:45:16.15ID:/XoIMkT80
優しくないなぁ
じゃ捨てるか
2022/02/23(水) 15:15:38.66ID:/XoIMkT80
PT4K注文した
売ってるじゃんよ
>>648
ゆとりが医者でも無いのに診断すんな
2022/02/23(水) 15:27:02.48ID:FlKDAhl3d
自分が買った製品のメーカー名見て帰ってどうぞ
2022/02/23(水) 15:30:11.50ID:ojM9IG8td
発達障害というより精神疾患だな
2022/02/23(水) 15:49:26.71ID:/XoIMkT80
>>652
よくわかったな
2級の精神障碍者だよん
厚生年金貰ってるし金だけはある
PT3は三枚もってるんだが地上波用にするか
今はレコーダーで録画してProf. Mediaでコピーしてエンコしてる
吹雪くとBSもCSも映らんのでひかりテレビも使ってる
2022/02/23(水) 15:52:19.12ID:/XoIMkT80
Topaz Video Enhance AIってソフト使うと無理やり4Kにできるよ
アニメにはいいが実写はいまいちだけど
2022/02/23(水) 17:06:00.17ID:eREA9mcI0
2級て国から手当でるの?
2022/02/23(水) 17:22:26.17ID:6qGEE0fL0
PT4KってA-casの復号化出来ないならショップチャンネルしか見れないでしょ、しかもアースソフトじゃなくてTBSだし
返品するなよ迷惑だから
2022/02/23(水) 17:48:52.70ID:c4pR+lsh0
>>640
P55T2P4S使ってるPCなら正月倉庫の掃除した時出てきたがちゃんと動いて驚いた
100GBのSCSIドライブも無事だった。久々にWin98SEの画面見たわ
658名無しさん@編集中 (ワッチョイ 931b-5OSD)
垢版 |
2022/02/23(水) 18:03:51.50ID:iQr+TclV0
>>656
なんでそんな事すぐ書くん・・・・・数日待って届いた頃に書くのが親切やろうに
2022/02/23(水) 20:45:52.82ID:Dq1mU8VYa
>>643
ありがとう解決した
まさしく電波のあれでした

となりのPCIe x1スロットにtp-linkのAX3000挿してるけど
アンテナが長いのがうざいのでAmazonで短いの探して付けてた
「BOOBRIE ワイヤレスモジュール小型WIFIアンテナ」
これが悪さしてたみたい
外したらドロップなくなったわ
電波干渉ってチャンネル特有で起こるのね
勉強なりました
660名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-08jG)
垢版 |
2022/02/24(木) 10:52:37.28ID:cdnng0Uod
戯画で半年くらい安定してたけどいきなり0MBps発生するようになってどうにも直らん
ドライバpt2wdmにしてメモリ最大値も2MB減らした値入れてるけど駄目
4ギガより減らすと安定してるようには見えるが…誰かエスパーしてクレメンス
2022/02/24(木) 11:06:18.06ID:05FocCIS0
CPUの省電力機能をOFFにする
とくにC10をOFFにするのは必須
2022/02/24(木) 13:23:02.10ID:p1KEXKjI0
PT2の代替になるか? PLEX新型チューナー発売 「PX-Q3PE4」の後継機
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1645666003/
2022/02/24(木) 13:23:58.09ID:jSrlQCiOM
プレクス製品ならそんなことしなくても快調だぞ
2022/02/24(木) 13:51:45.17ID:B7XBDVNd0
8も録画しないわ。今だって4も録画しない。たまに2くらい録画するかしないかくらいだよ
2022/02/24(木) 14:06:34.19ID:raQmPjXn0
2番組連続して録画する場合って2チューナー使うし、視聴しながらだと地上波2、BS/CS2だと
チューナー不足になる場合が割とある
なので地上波4、BS/CS4あると困らなくて済む
2022/02/24(木) 14:11:00.18ID:amaTjWrx0
今の同時録画数で満足してる限り追加で購入はしないだろうね。置き換えにすらならない。
2022/02/24(木) 14:22:01.97ID:pSv43aeb0
>>665
それは、BonDriverProxyとかEDCBとかBonDriver_UDP.dllとか使えば
解決するんじゃね
2022/02/24(木) 14:22:54.88ID:S002eDDHM
PE系列なら当たりの可能性はあるが高いな。
まともに動くならM4の入手が難しい今なら代替機になる可能性はある。
しかし、高い。
2022/02/24(木) 15:33:36.87ID:AWa4pFmH0
これもPCIE-USB変換なかでやってんのかな
USBプロトコルが中に入ってると怖くて録画サーバにつかえねぇんだよな
数か月に1回とか中途半端にたまーにバグるから再現テストもできねぇし
2022/02/24(木) 15:41:59.42ID:/dTVr8xQ0
>>669
MCS9990ってUSB2.0の拡張カードで割とメジャーな
PCIe to 4-Port USB 2.0 Host Controllerのチップが載ってる
構成的には以前のUSBケーブル付のやつとUSB2.0の拡張カードが合体して
ケーブルが無くても良くなりましたってだけよ
2022/02/24(木) 17:29:10.25ID:/lVOToZw0
地上波たまに3番組被ることあるけどむかーし買ったDy-ud200がそこを請け負ってる
2022/02/24(木) 17:39:40.89ID:qdnHQkPn0
油断するとドロップするヤツ
2022/02/24(木) 17:42:04.43ID:HMactAgY0
佐久間式か
2022/02/24(木) 20:21:08.78ID:ftzlr1t80
PCIeだけになった言うても結局USBか
ならMLT8PEの方がよっぽど良いわ
2022/02/24(木) 22:32:07.27ID:ZzH4Yqm10
plexはウンコチューナーなんとかしない限りドロップ改善されないだろ
まぁ何ともできないからアースソフトもPT4出せないんだろうけど
2022/02/24(木) 23:11:03.79ID:F6XijLzK0
有志ドライバで改善したんじゃねーの
2022/02/24(木) 23:15:29.67ID:ki63ZYJk0
>>673
サクマ式はサクマの偽物
678名無しさん@編集中 (ワッチョイ 732d-U+kY)
垢版 |
2022/02/25(金) 00:28:07.21ID:4wEQX0YS0
>>670
お相手のUSBコントローラが決まってて、
しかも基板上を数10ミリで直結だから、だいぶん条件は良くなるはず
PT2/3の不良在庫をまだ抱えてる転売ヤーは、必死でdisるんだろうけどな
2022/02/25(金) 06:01:39.23ID:Ud5goTAx0
Q3PE5はシリコンチューナーが台湾製
MLT5PEや8PEはSONY製
PCIeだからうんぬんよりこっちの事実がでかい
2022/02/25(金) 06:30:32.55ID:4WkZaezk0
日本車と比べて
韓国製のエンジン積んでる韓国車と
日本製のエンジン積んでる韓国車に
そんなにでかい差あるか?
2022/02/25(金) 08:18:29.86ID:b5Nptygf0
>>680
エンジンはどちらも三菱製のパクリなんだけどw

改めて
PTシリーズに負けない新しいチューナーユニット欲しいよな
2022/02/25(金) 08:31:21.75ID:LwmkcX9T0
MLT8PE 27800円 日本製チューナー 8chマルチ
Q3PE4 29800円 台湾製チューナー 4ch x 4ch

国産チューナーで安価、かつ高性能な製品があるのに、
どっちを買うかなんて考えるまでもない
2022/02/25(金) 08:33:44.37ID:LwmkcX9T0
Q3PE5だったわ
2022/02/25(金) 09:41:47.70ID:eZZcPHAdd
>>680
在日認定されるぞ
2022/02/25(金) 10:00:54.81ID:4WkZaezk0
まぁPE4がディスコンだから完全に消えれば
W3PE5 VS DTV02A-4TS-P
Q3PE5 VS MLT8PE
あたりが近い価格帯になるのかね
DTV02A-4TS-P + W3PE4くらいでちょうどいいんだけど
2022/02/25(金) 10:15:18.76ID:lJpfBmYYM
>>681
三菱のパクリというか昔 三菱と提携して
三菱の技術を手に入れたとたん提携解消
ある意味昔のまま
2022/02/25(金) 12:03:30.20ID:cp6Kogp00
新規や乗り換えするなら妥当なところだね。代替えできそうな新品が流通すること自体は良いこと
PTの楽な管理を捨てたくはないけど物がなくなったら考える程度ではある
年末にJUNKでPT2を3枚拾って2か月くらい運よく問題なく動いているので、予備がまた増えた感じだな
後で聞いたら動作テストできる環境(PCIのPC)がないからジャンク扱いとかそんな感じ
2022/02/25(金) 12:31:36.35ID:QOjcCpHOM
わざわざ不安定なプレクソ買うくらいなら中古のPT買った方が無難
2022/02/25(金) 12:48:22.50ID:1Gv2nEWm0
うちはPT3 x2の構成をPT3+4TS-P(px4_drv)の構成に変更してPT3は予備に回した
録画の90%近くがPT3の2T+2Sが負担してて4TS-Pで録画してるのは残りの10%ぐらい
BS/CSの録画が多めなんでどうしてもPT3 x2だとS側が足りないってのがあったけど
解消できた感じ

録画専用にしてるってのもあって今の所ドロップ地獄は起きてない
px4_drvの前に公式ドライバ使ってた時はおま環発生で一晩で戻したぐらい
ドロップと録画中に番組情報が確認できませんでしたが〜が出て酷かった
2022/02/25(金) 14:59:47.29ID:nORnBWCc0
>>680
車にとってシャシーや足回りも重要。
韓国車が日本でまったく売れない理由は?

EV時代が到来して、車が家電化する
とか言ってる馬鹿は、車も電池も分かって無い
ただの馬鹿か意識高い系というクズだけ…。
2022/02/25(金) 15:00:36.29ID:EcvNDWkG0
BSのチャンネル増えるのって来月だっけ?
2022/02/25(金) 15:54:12.32ID:0XVK/JAVM
>>690
韓国車って韓国国内でもやや微妙感
2022/02/25(金) 18:28:32.69ID:Qhx6kL+u0
>>691
BS松竹東急 2022年3月26日(土) 開局予定
BSJapanext 2022年3月27日(日) 開局予定
BSよしもと 2022年3月21日(祝) 開局予定
2022/02/25(金) 19:41:37.96ID:zkAwJMLV0
BS高知東急もお願い
2022/02/25(金) 19:50:56.58ID:wwXrnA9L0
プレクスはアースよりでかい企業じゃないの?
PT2や3クラスの安定したチューナー作れないのか( ・ω・)
2022/02/25(金) 19:58:59.38ID:6Q9Rw5Bh0
そりゃそうだろ
NATO加盟の意思を表明して国民投票に持っていこうとしたからロスケは侵攻してきたんだから
2022/02/25(金) 20:16:41.52ID:NQesn6wK0
インテルの第12世代、ソケットがLGA1700のCPUなんだけど
消費電力ってどんなもんですか?
ちょっと前のCPUだとTDP ○Wみたいに分かりやすかったのに…
録画PCを作るなら消費電力が気になりますよね
2022/02/25(金) 20:26:50.36ID:J0rtCF0x0
>>695
作ってるわけじゃないでしょ。
2022/02/25(金) 20:33:18.95ID:s/AFnCsk0
>>695
プレクスはただの販売元
設計開発は台湾のDigibest
2022/02/25(金) 21:33:49.93ID:zkAwJMLV0
>>695
中国から仕入れて売ってる商社に毛が生えたような会社
2022/02/25(金) 21:38:14.29ID:wwXrnA9L0
>>698-700
その台湾とかの企業が同じ物を作ればいいのでは
なんであんな変なものを作るのか。パクるのはお手の物だと思うが…
2022/02/25(金) 21:40:43.56ID:XYgU3kUfM
>>701
どうでもいいけどこのスレ以外のよそでやってくれ。
2022/02/26(土) 01:43:20.07ID:KWddAkp+0
>>446
LGA1700、SATA6本以上、PCIeスロット5本以上、4桁型番Audio
で探してみたら、ASRock Z690 PG Velocita \56,800
くらいしかなくて笑った
2022/02/26(土) 05:57:13.39ID:HDHTw13T0
>>693
トンクス
もうちょっち先なのね。
開局してから考えよっと。
2022/02/26(土) 06:10:54.93ID:9Voec4iD0
プレクスはハードは問題ないだろ
問題はドライバ

WinUSB版px4_drvで安定したけど導入するには敷居がちょっと高いな

PTxは後継が出る様子はないし代わりの機器を多少話題にしてもいいだろ
2022/02/26(土) 06:28:51.71ID:Vdlg9dbH0
>>697
金をガッツリだすなら消費電力なんてどうにでもなるよ
具体的にはKモデルをかってZモデルのマザーボードを買う
後は最大電圧をマザボで制限する
例えば35Wとかに制限すれば、この通り最大でも35Wしか食わない
つまりTモデルと同じしか電気を食わない
ワットパフォーマンス最強だし12600Kあたりは最適だと思う
問題はZモデルのマザボがクソ高い事かな
2022/02/26(土) 06:33:53.47ID:Vdlg9dbH0
>>705
真正面から真っ当にいくなら自ビルドしないとだし、
署名無効モードでインストールしないとだし、
ファームウェアの抽出も必要
なんだけど、つくみ島のGITHUBでビルド済みのバイナリと、
更にオレオレ署名までついたドライバとファームウェアを配布してるから、
導入難易度はPT3とかわらんよ
708名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0310-ei6B)
垢版 |
2022/02/26(土) 09:18:14.39ID:j7QLkgi60
>>707
WinUSB版px4は良いですね
Z690マザーでM4使うと訳の分からないPCIEエラー出るようになったのでPX-MLT8PEに乗り換えてみたけど公式ドライバーだと映画1本で30くらいドロップしてたのがなくなったしチャンネルスキャンも2倍以上はやい
2022/02/26(土) 09:59:10.19ID:mPfGh8eeM
なんでプレクソ必死なん?
710名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0310-ei6B)
垢版 |
2022/02/26(土) 10:15:49.38ID:j7QLkgi60
>>709
PT3もZ690だとマザーによってPCIEエラー出るしM4とかPX-MLT8PE使うとチューナーの切り替え面倒になってくる
2022/02/26(土) 10:26:02.81ID:wMnB/xuva
専用スレがあるのだからそっちでやれば良いのに
2022/02/26(土) 10:45:27.54ID:x4M5pxz+a
みんなそう思っていたんだな
M4もプレ糞もスレチだし
宣伝臭い
2022/02/26(土) 11:25:20.84ID:Vl8rhWYu0
Q3PE5発売プレクススレで宣伝らしき投稿が始まる
プレクススレ民、たけえしイラネと一蹴
するとPT3スレにQ3PE5の宣伝らしい投稿
戦場がこっちのスレに移動←いまココ
2022/02/26(土) 11:27:37.42ID:uDRHcuHk0
プレクのスレでやりなよ
2022/02/26(土) 13:45:02.80ID:wlhIybdP0
pt3使ってる人がプレクソなんて買うわけないのによく宣伝しますな
2022/02/26(土) 14:19:01.68ID:GmXReWJ80
日本で26人目にテスラ買ったけどドアひとつきちんと閉まらない糞のような車だったんで
2回目の修理のときに売り飛ばして、今は友人から買ったSLKの2015年モデルに乗ってるわ
EVが各社から出てきてもしばらくはレクサスのHV選ぶ方が良いと思う
2022/02/26(土) 15:04:25.37ID:pSr/HUUJ0
>>706
レスサンクス
最大電圧を設定とかできるんですね
余裕ができたら組んでみようかな
718名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-ei6B)
垢版 |
2022/02/26(土) 19:09:38.80ID:zoimE1/x0
PT3-Example-400で「★エラーが発生しました。Device::InitTuner() (0x0000030b)」が出る。
価格comのスレで、
マザーのUEFIのAdvanced Mode → 詳細/システムエージェント設定 → 4G以上のデコーディングを有効から無効に変更することで
回避できるということだったが俺のASUS のH670-PLUS-D4 には 4G以上のデコーディングの項目がない。
詰んだか?
2022/02/26(土) 19:55:56.66ID:+pA+jyRB0
詰んだかどうかはしらないけれど、
マザーボードの型番を見る限り昨日今日に買ってきたものではなさそうだし、
むしろ今までどうしてたのよ
PT3-Example-400だけが動かずPT3では視聴可能なのかどうかとか
720名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0310-ei6B)
垢版 |
2022/02/26(土) 19:56:45.40ID:j7QLkgi60
>>718
Resizable BARはオフにできるでしょ

あとONのままでもやりようによっては使える
2022/02/26(土) 20:19:56.25ID:WG6BOBSl0
こんな感じでマザボやバージョンで異なるから
Advanced Mode>PCI Subsystem Settings>Above 4G Decoding
Advanced > SA Configuration > Above 4G Decoding
Advanced Mode> Boot > Above 4G Decoding
2022/02/26(土) 21:55:09.64ID:n1zfIs5l0
自分のCPUは5mmプロセスなんで結構安定してる
お前らいまだに22mm?w
2022/02/26(土) 22:00:29.67ID:v2XCDUjj0
幅広過ぎだろ
2022/02/26(土) 22:03:31.18ID:FWXOufzo0
すげぇ。KW級のパワー食ってるんだろうな
2022/02/26(土) 22:14:10.97ID:wlhIybdP0
5ミリか
pcケースで肉が焼けそう
2022/02/26(土) 22:18:15.44ID:SL+RqUHB0
プリント基板かな?
2022/02/26(土) 23:09:47.54ID:KWddAkp+0
定期的に数スレごとに一匹くらいわく感じの
ドロップ⇒サクマ式ドロップ⇒蛍の墓みたいな
気づいたら言わずにはいられない感じのおやじギャグに
うんざりしてたからほっこりした
2022/02/26(土) 23:41:30.72ID:KOLGyIPQr
>>722
いつのプロセッサー?
70年代以前か?
2022/02/26(土) 23:47:50.17ID:gzcAyG2/0
年内にカス更新なんかな
2022/02/27(日) 08:15:08.24ID:zdgwBTf50
>>727
> 定期的に湧く
> drop→サクマ式→蛍の墓とか
> おやじギャグにうんざりしてたからほっこりした

老化で脳衰えるから仕方ないけどクドイ文章書くようになったらジジイだし
ほっときゃ拍車かかるから適当に推敲癖つけといたほうがいいぞ
2022/02/27(日) 08:50:28.25ID:Vo9+v7k10
サクマから苦情入って地上波放映禁止
2022/02/27(日) 12:19:40.19ID:gQZwtBsAd
TSの字幕をSRTに出力できますか?
調べたのですがわからなくて
2022/02/27(日) 14:07:49.86ID:AWwTXRqwM
>>728
ENIACだって最狭部分はもうちょっと狭いと思うよ。
2022/02/27(日) 19:54:17.98ID:b+VYqzQZ0
>>732
Caption2Ass_PCRじゃ駄目なん?
2022/02/28(月) 00:47:16.76ID:ZE23tWdNd
>>733
真空管じゃね?
ダイオードも下手したら真空管ダイオードだし
2022/02/28(月) 09:55:20.57ID:4qcIw7m00
整流も真空管に限るが最近は減った
737名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-AKUx)
垢版 |
2022/02/28(月) 10:06:29.06ID:rTabKgaXd
初老以上にしか通じないものを最早おやじギャグといえるんだろうか
2022/02/28(月) 10:21:49.60ID:ul6KhAJz0
真空管にするだけで音がよくなる
739名無しさん@編集中 (ワッチョイ c605-dFxw)
垢版 |
2022/02/28(月) 11:14:34.31ID:cVN3kcY40
エラー報告

★エラーが発生しました。Device::InitTuner() (0x00000308)
このエラーが出てもpt2wdmを使ったら問題なし
2022/02/28(月) 13:21:58.22ID:6iF+8ei3M
ガキの頃ハムの免許取りたくて背伸びしたけど、真空管の原理がさっぱりわからんでギブアップした
2022/02/28(月) 13:30:33.63ID:ul6KhAJz0
真空管1球採用のPT3で画質がよくなりました
2022/02/28(月) 14:01:20.33ID:JSyFl4GtM
Asmediaのブリッジで受信感度が上がりました
2022/02/28(月) 14:14:52.32ID:+mlBeoV7d
>>734
ありがとうございます。
トライしてみます!
2022/02/28(月) 14:51:03.34ID:4qcIw7m00
>>737
ギターアンプなら高級機だと整流真空管
2022/02/28(月) 14:58:18.82ID:sECLtHTg0
PT3はPT2よりも音がいいって言ってる奴いたもんな
世界は広い
2022/02/28(月) 16:25:06.10ID:kF/2d09z0
音出してんのRealtekとかサウンドボードじゃないの?(´・ω・`)?
747名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-AKUx)
垢版 |
2022/02/28(月) 16:48:43.04ID:8Onh1w28d
サウンドボードのちっさいアナログ出力で音いいとか悪いとか言う人は頭おかしい
2022/02/28(月) 18:02:01.90ID:Jxxwyyqpa
SATAケーブルでも変わる世界だから
2022/02/28(月) 18:07:06.27ID:hT4eKvIcM
光ケーブルでも変わるよ
無圧縮のWAVとflacではWAVの方が音がいい
750名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-/T3k)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:12:43.24ID:w+Bm1Oq9d
前にオンキョーのサウンドボード気に入って使ってたな
PCIだったから差せなくなって捨てた
2022/02/28(月) 18:15:05.37ID:UHvEWv770
オーディオ用USBケーブル
2022/02/28(月) 18:17:37.25ID:i1A266MZ0
デジタルデータなのに音が変わるw
2022/02/28(月) 18:33:05.09ID:ol0XBvyqd
ハードディスクでも変わるらしいぞ
2022/02/28(月) 18:35:52.98ID:4qcIw7m00
HDMIで出力するより光が高ビットレートだけど糞耳だから違いがわからない
2022/02/28(月) 18:44:21.94ID:i1A266MZ0
CPUがIntelやAMDのメーカーによっても音が違う!!
2022/02/28(月) 18:55:16.11ID:q3OJNn3E0
ケーブル介すると駄目なようだからもう脳内インプラントで音源から直接再生しないとだめだよ
2022/02/28(月) 21:44:18.52ID:224xEuln0
音の良し悪し問題は最後の受容器(内耳および脳)の問題だから個別に判断するしかない。

単純に再現性を議論するなら数値で勝負。(音位は完全再現は不可能)
2022/02/28(月) 21:49:06.39ID:Kse7rAOs0
>>756
音楽愛好家が高齢化して聴力が落ちた場合、脳内直接再生を欲するのかな
2022/02/28(月) 21:50:42.42ID:ul6KhAJz0
うちはPTの画質をよくするためにPCの電源はカーバッテリーを使ってるよ
裏の水車で発電したきれいな電気をね、カーバッテリーに蓄電してね
きれいな電気で駆動してるのさ
2022/02/28(月) 21:58:20.62ID:q3OJNn3E0
俺は自力発電してるよ
世界を汚染しながら作る電力で再生するとデータが汚染されるからな
2022/02/28(月) 22:51:06.66ID:uBMhAjLd0
cpuたりてないとwavはflacより良くなるし
ストレージがおそいとflacよりmp3が綺麗に再生できる
2022/02/28(月) 23:19:07.60ID:4qcIw7m00
個人的にはアナグロ
2022/02/28(月) 23:20:01.79ID:4TN0qR+CM
容量も処理能力も転送速度もある程度は必要だけど
じゃあそれが音に直接出るかってーと
2022/02/28(月) 23:24:36.31ID:224xEuln0
>>758
マジレスすると、電極刺して信号送っても脳が再学習する必要があるから元の状態では聴こえない。

再度自分の好みを定義しなおす必要がある。

エスパーは勝手に脳内変換するから聴こえなくても無問題
2022/03/02(水) 20:11:32.59ID:0J04XYEYM
>>759
日本アルプスの雪解け水で水車を回すと澄んだ音になるよ
2022/03/02(水) 20:23:16.46ID:vtIg8qNN0
雪解け水なんてゴミだらけだろう
俺は太陽が水素爆発で作成したエネルギーを太陽電池で
発電して使ってる 核エネルギーだからクリーン
2022/03/02(水) 21:19:06.13ID:43H/Pf4P0
Windows11用と明記してあるドライバーがあるB-CASカード読み込む機械でおすすめありますか
768名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-AKUx)
垢版 |
2022/03/02(水) 21:23:23.25ID:t/mNd5SMd
vista時代の内蔵2.5インチicリーダーでもWindows標準ドライバ当たったから好きなのでいいと思うよ
2022/03/02(水) 21:47:47.74ID:LI0o2DmX0
SCR3310v2.0は対応ドライバ出てるな
最近Type-C版も出たみたいだな
770名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fb4-cNdT)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:53:01.82ID:YEteHSSG0
>>767
Identiv社のSCR3310v2.0

メーカー公式
https://support.identiv.com/scr3310v2/

日本法人公式
https://www.identiv.co.jp/products/smart-card-readers/contact-smart-card-readers/scr3310v2
https://www.identiv.co.jp/support#SCR33xx
2022/03/02(水) 22:58:35.20ID:vPD+gMKO0
>>727
https://i.imgur.com/qMkeqZS.gif
2022/03/02(水) 22:59:07.41ID:xuuo9Zw+0
SCR3310v2.0ならWindows標準ドライバーでも大丈夫
2022/03/03(木) 01:39:57.94ID:ahL6F4ru0
なんか映らないと思ったらマイナカード挿しっぱなしで忘れてた
2022/03/03(木) 05:03:52.54ID:bBqhLTtQ00303
マイナカードを角鶴で書き換えよう
2022/03/03(木) 05:50:37.13ID:Aj9odVsT00303
鬼畜ロシア人 人類の恥
2022/03/03(木) 06:16:11.35ID:Rx3mQcpqM0303
>>775
あれはプーチンがトチ狂ってるだけで大半のロシア人はまともだと思うぞ
2022/03/03(木) 09:50:07.13ID:/AZwp0Iw00303
プーチンは暴君として歴史に名を残したいんだな
2022/03/03(木) 10:09:53.17ID:KsIVVgsy00303
それだと思う。最終目的はメリカ(またはNATO参戦)で第3次世界大戦
あのむくみっぷり的に先が短いから日本に核落として名前を残したいんだろう
「アメリカだって落としたじゃん」ってことだろう
って雑談スレじゃなかった・・・
2022/03/03(木) 10:12:04.64ID:H48n9KRf00303
PT2とPT3で歴史の決定的瞬間を録画…
2022/03/03(木) 10:22:20.15ID:KsIVVgsy00303
でも、EMPで壊滅的録画データ消失。あ、強制フォーマット状態でHDDの整理できるね!
HDDの値段を高止まりさせてる世界中のマイニングも壊滅するね!

・・・生きていれば。
2022/03/03(木) 11:03:08.86ID:lln0aDlR00303
アメリカ様の核攻撃は問題ないのに他国だと問題になる謎
しかも被害国は今も奴隷としてアメリカ様の盾になっているという
2022/03/03(木) 11:10:41.85ID:u6TnnxBu00303
敗戦国だから当然だろ
第三次世界大戦では勝ち組になれるように頑張れ
2022/03/03(木) 11:16:36.72ID:KsIVVgsy00303
そうだな。楽天みたいにロシアでの商売を続けるのはどうかとは思うが
コロナで大儲けした小見の会社みたいに、うちの会社も頑張ってほしい(いや、がんばれ)
2022/03/03(木) 11:22:00.28ID:gxgPx91T00303
機銃掃射や焼夷弾は良くて核が良くないというのがわからない
2022/03/03(木) 11:43:07.20ID:XoHuPob3d0303
>>776
ウクライナ支援を表明したゲーム会社のゲームのレビューが低評価爆撃されててなんだかなぁと思わんでもない
2022/03/03(木) 11:49:21.19ID:lln0aDlR00303
>>782
ならばロシアも問題ないってことだよな
2022/03/03(木) 11:54:25.26ID:3PXqDk1q00303
DSの支配下なんだろ
俺はどっちも半信半疑だが
2022/03/03(木) 13:38:50.77ID:gxgPx91T00303
関係ないけど
映画見るのにギザギザポテトを一枚口にくわえて1ギザずつ歯で噛みながら食ってると
一時間は持つ
お勧め
2022/03/03(木) 15:51:17.40ID:X/TitAjp00303
BSの新しいの出来たら自動的にEPGにチャンネル増えるの?
2022/03/03(木) 17:11:49.05ID:K33TR/uk00303
増えない
2022/03/03(木) 17:42:14.23ID:w+GG0byw00303
>>790
番組表表示するアプリ次第だけど、BSのどこかのチャンネルの
EPG取得すれば簡易情報はBSの全チャンネル分入ってる。
2022/03/03(木) 18:28:53.93ID:xi5BP1BRM0303
まあ自動で増えるのはフリーソフトではEPGREC UNAぐらいだな
2022/03/03(木) 19:55:04.40ID:ViSlIQ3+00303
みんなトンクス。まぁ、当日になれば分かるべ。

それより、まだまだ寒いから高血圧と脳溢血に要注意だぞ。
2022/03/03(木) 20:22:33.44ID:/y0nhLoh00303
>>771
すげえな
本気で殴ってる
2022/03/03(木) 20:35:46.93ID:q9YgzsGo00303
とうとうASUSのビジネス向けCSMシリーズもPCIなしに舵を切ったな・・・
どんどんPT1、2ユーザーが滅亡していく・・・
これは録画文化失われる予兆ではないでしょうか!?(´;ω;`)
2022/03/03(木) 20:36:20.00ID:A/ETHqy500303
せやな。
797名無しさん@編集中 (ヒッナー Sd8a-AKUx)
垢版 |
2022/03/03(木) 20:44:00.95ID:PVltrXoWd0303
ライザー載せればどうでもよくなる
2022/03/03(木) 21:13:50.17ID:8rIBB1IW00303
鼻毛って今も販売してるのかな
2022/03/03(木) 21:15:15.17ID:eUEWPvxN00303
録画専用機なら中古マザー
最新マザーならTXB024
2022/03/03(木) 21:52:19.42ID:RhSl1wwH00303
>>795
ASRockの産業用Alderマザボならまだ戦えるで(`・ω・´)
2022/03/03(木) 21:54:13.02ID:CfgtRirM00303
tsukumo専売のb660はGIGABYTEだっけ
売ってくれの要望増えればまた仕入れるかも
2022/03/03(木) 21:57:52.68ID:BdGpsUvV00303
今どきPCIマザーとか新品のMDデッキ探すような感じだな
2022/03/03(木) 22:11:13.22ID:K33TR/uk0
もう海外から買うしかないかと思ったが
ツクモが売ってくれて助かった
804名無しさん@編集中 (オッペケ Sr03-kqrz)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:33:55.26ID:Ca53iFyYr
bondriver地デジが一つ映らなくなったんですけどどうしたらええんでしょうか
epgtimerで録画はできます
0dbでmbpsは動いてる
https://i.imgur.com/mQvBxK4.png
2022/03/04(金) 03:56:46.07ID:9TSvt5QH0
チューナー選べ
2022/03/04(金) 09:15:15.47ID:eMPWMUCA0
>>776
プーチンを支持してるのが圧倒的多数のソ連経験者でテレビの報道こそが真実と疑わないジジババ。
そして少子高齢化で若い連中の意見は全然吸い上げられず徴兵されていくんだよな。
807名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-AKUx)
垢版 |
2022/03/04(金) 09:21:28.78ID:EFKkoCkKd
都構想とかブレクジットと同じじゃん
ジジババが若者とは逆に投票してそれが通る
2022/03/04(金) 15:55:27.08ID:N0Za+UZo0
shop.tsukumo.co.jp/goods/0889523030950/
九十九のってこれか
自分が欲しくて探してたすべてのI/Oが載ってる。再販してくんないかなぁ
2022/03/04(金) 17:14:14.24ID:Q5a5aZ8Qd
LGA1700って安いのだとSATA 4本なんだよなー
2022/03/04(金) 19:02:44.76ID:/NSgC5sNa
>>3 に出とるやろw
2022/03/04(金) 19:23:32.84ID:ZLT8qFHR0
まだ米尼でH410M-C/CSM売ってるしなぁ
2022/03/04(金) 23:26:45.90ID:Ffo0GPQK0
PCI->PCIe変換で使ってる人もいるみたいだし
あんまり心配していない
2022/03/05(土) 01:15:50.32ID:TTIK4mEX0
>>811
つい先週、Amazon.comから買ったよ。5日くらいで届いたんで国内Amazonとほぼ同じ感覚。送料込みで12000円程度だった
2022/03/05(土) 05:42:18.00ID:TEDj6jsR0
チャンネル変更に自動追従するソフトが皆無

完全にオワコンになってるわ
2022/03/05(土) 05:53:44.56ID:/WnowNkTM
おわんこ
2022/03/05(土) 06:51:24.67ID:wXFOCMFGa
自分だけが使えれば良いじゃん。
時々チャンネル変更がないとやり方忘れるし。
2022/03/05(土) 07:00:11.92ID:7ieSwM7a0
ts抜きが始まってからこのかた自動でチャンネル変更してくれることなんてなかった
つまり最初からオワコン
馬鹿には使えない
2022/03/05(土) 07:14:02.75ID:QWsM6OFm0
サヨウナリか
2022/03/05(土) 11:52:56.70ID:DwBGjTRP0
Chrome OS Flexで録画が動くようにならないかなぁと思ってるよ
誰か偉い人アプリとドライバ頼む
2022/03/05(土) 15:42:00.51ID:TZbZH1arM
>>808
これいいね
手に入ったらLGA1156卒業する
2022/03/05(土) 16:59:34.94ID:c860dtDQ0
>>819
PC Watchの記事によるとLinux起動にWin11みたいなCPU制限があるみたいだけど
CrostiniにUSBパススルー出来るっぽいしpx4_drv系チューナーなら動くのかも
って思ったけどどうなんだろうね。
822名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-W1v2)
垢版 |
2022/03/05(土) 17:31:49.81ID:hugMh2ZId
>>820
グラボ何押してるの?Windows7とか?
2022/03/05(土) 22:37:48.50ID:TZbZH1arM
>>822
Win10にアップグレードしたらオンボから音鳴らなくなりGT710。
tvtest複数起動すると音割れするよ
824名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-GuHE)
垢版 |
2022/03/05(土) 22:40:09.06ID:BRVXc+4UM
4K対応pt4まだかよ
825名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-W1v2)
垢版 |
2022/03/06(日) 00:51:03.54ID:rZ3R+0xVd
>>823
ワイも一昨年まで750sとGT730やったで
vista世代はCPUは足りるけどグラボは10やとガッタガタになるんよな
2022/03/06(日) 05:57:43.35ID:k+6dHffG0
SMR方式のHDDってDTV的にでっかいファイルとをあっちゃこっちゃ移動させる用途には使えるの?ものによる?
2022/03/06(日) 06:32:11.70ID:3fH1Ir200
ただのファイル移動ならおk
ランダムaccessが多発するリアルタイムでの多重録画には向いてない
828名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-W1v2)
垢版 |
2022/03/06(日) 06:42:34.64ID:rTj9iHODd
OSとかアプリ入れてるならともかく録画ファイルだけ書き込むのにランダムアクセスなんて発生しないでしょ…
2022/03/06(日) 06:49:14.18ID:3fH1Ir200
する
なぜならHDDの針は一本しか動かせないので多重録画すると針が動きまくるのでランダムアクセスと変わらなくなる
2022/03/06(日) 07:45:39.91ID:nGloF8+Ha
デフラグは何の為にあるのでしょう?
2022/03/06(日) 09:44:06.74ID:CGgbx8qY0
フラグをデするんじゃないのかね
2022/03/06(日) 10:28:28.05ID:z0jBWzSD0
リフラグもあるんじゃね
833名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3bda-RS4l)
垢版 |
2022/03/06(日) 11:02:22.89ID:wN5XTuwW0
わかりました
2022/03/06(日) 12:36:27.05ID:7n3vQjy30
smrが多重録画に向いてないって言うのは地デジbscs全録とかした時の話なの?5ch録画とかしても余裕があるんだけど
2022/03/06(日) 12:54:04.24ID:jvRSnlJYM
ヘッドが瓦のサイズだから書き換えが発生するような場合瓦の重なってる2枚書き換えないといけないんじゃなかったっけ?
ディスク埋めて書き換えないといけないような状況にしなければな何も影響ないでしょ。
フラグじゃなくフラグメントでぃあ
836名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b2d-5Ug8)
垢版 |
2022/03/06(日) 13:28:26.81ID:TPXa0EGP0
>>829
多重でも、録画の時は順次書き込むだけのシーケンシャルライトになるんじゃないの
それを読み出すときは、少し飛び飛びになるけど、多重再生でなければ、
ランダムアクセスというほどヘッドを振り回す必要はないように思うけどな
2022/03/06(日) 13:45:33.37ID:zDCr4gwoM
同時に1個のファイルしか書かない、ファイル消したことないならそうなると思うけど
AAABBBCCCと書いててB消去してAAANNNCCCになってそこにD書くとAAADDDCCCDDDはあると思うから必ず連続で書けるとも限らないと思うよ。ABCを同時に書くとかでもABCABCになるだろうし。
これをAAACCCにするようなことがデフラグじゃないかな。
2022/03/06(日) 14:22:35.33ID:fxbMapls0
2.5"のSMRにアニヲタ録画してるけどなんともないな
EDCBは基本Bitrate.iniに基づいて先にHDDの領域確保して各ストリームをシーケンシャルに
録画してくからファイルの断片化はない、8ch同時録画すると8つの断片化していないファイルが
出来るわけで複数ストリーム録画はランダムとシーケンシャルの混合になる感じで
必ずしもCDMの極端なランダムベンチみたいな速度しか出ないってわけではないんじゃね

EDCB使うなら意味なくて持ってないから明言できないけどWD Purpleは
断片化対策されてない録画を64ストリームまでFWが自動で各ストリームを
シーケンシャルに書いてくれるって聞いたことあるけど
2022/03/06(日) 15:09:47.93ID:PXkoAZYO0
>>829
Gen4 爆速SSDで録画完璧だよな!
2022/03/06(日) 15:23:21.67ID:9ickrlllM
普通に録画できてるし
アホが気にしてるだけだろうね
2022/03/06(日) 15:41:45.26ID:jt+SReOs0
まずGen4 爆速SSDに録画してエンコしてからHDDに移してるわ
2022/03/06(日) 15:42:08.01ID:p4Bm6adB0
SMRのHDDっていうのは、数十GByteあるメディアキャッシュの容量を超えて連続して
書き込むと、書込み速度が1/10くらいに低下する

TSファイルの容量はそれなりに大きいので、一見何ストリームも同時に録画すると
数十GByteくらいすぐに超えるので遅くなりそうだけど

実際の放送で使用されているストリームは2KのFHDでも22Mbpsなので、雑にはしょって
3MByte/sって考えても、同時に10ストリーム録画しても30MByte/sしか書込みを
行わない

これくらいの速度だとメディアキャッシュがキャッシュ切れを起こすより、キャッシュの
書き込み終了の方が先に来るのでSMRだからって書込み追いつかないってことはない
2022/03/06(日) 16:05:50.23ID:fxbMapls0
CMR領域のメディアキャッシュは数十GBじゃなく数GBって聞いたことはあるな
ストリームパケット1個取得するたびに1ブロック256MBを
毎回ゴリゴリ書き換えてると思ってるのは恥ずかしい勘違いだね
少なくとも1ブロック分(256MB)メディアキャッシュにたまったら
瓦領域に移動してメディアキャッシュ開放してるんじゃね
であれば1桁程度のシーケンシャルに書き込む予定のストリームで
MCが溢れるなんてことは起きないだろうね
844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b2d-5Ug8)
垢版 |
2022/03/06(日) 17:40:02.19ID:m+aWJ4UH0
>>838
領域確保なんてするから、録画時にランダムアクセスになっちゃうんじゃないか?
領域確保なんてしなければ、断片化はするが、シーケンシャルに書き込んでいける
2022/03/06(日) 19:00:06.18ID:fxbMapls0
>>844
好みの問題な気がするけど読み込みが激しいランダムになるのはいやだなぁ
2022/03/06(日) 19:04:59.10ID:2KvOfLws0
>>844
ファームウェアの挙動次第ではあるけど、録画時はキャッシュエリアが有効に働くなら、
割とシーケンシャルぽく書き込めるのでは?
2022/03/06(日) 20:06:12.31ID:3fH1Ir200
4つ同時録画くらいならCMRもSMRもバッファ溢れは起こらない
だが、5つ6つ同時となってくるとSMRは取りこぼし始める
逆にCMRはUSB2.0でもピンピンしている
2022/03/06(日) 20:21:42.72ID:jt+SReOs0
間違えて数百GB分のTSを書き込みながらWD60EZAZで録画したことあったけどなんともなかったぞ
2022/03/06(日) 21:15:23.09ID:9ickrlllM
たまに8番組同時録画でなんともないけど
気になるなら買うのやめとけばええんや
その程度の事
2022/03/06(日) 22:22:30.53ID:cakqn/Br0
自分がSMR使うとしたら録画はCMRで録画完了後にバッチ移動するかな
2022/03/06(日) 22:23:10.63ID:fxbMapls0
すぐ一時保管HDDに移動しちゃうから外周しか使ってない前提で
ノートラブルだから強く推せはしないけど
SMRって使ったことすらない人が半端な伝聞で毛嫌いしている印象はあるな
2022/03/06(日) 22:28:37.59ID:fxbMapls0
SLC/MLC/TLC/QLCみたいに価格との釣り合いで
性能が良いものがデファクトスタンダードになる
とは限らないから、落としどころ探らずに妥協せず
意味なくデファクトから外れた高いもの買う人は
一定数いるからねぇ
2022/03/06(日) 23:01:21.08ID:XSH6DeHk0
WD青の8TBがCMRで14000円ぐらいで買えるから
それ買えばいいじゃない
2022/03/06(日) 23:46:07.16ID:HMsXMKE70
>>853
こないだHDD買ったときはまさにそれだった
6TBのSMRとビット単価が大して変わらんからそっちにした
2022/03/07(月) 00:26:26.42ID:U/f+pP/C0
>>854
これってIntelliparkを無効化出来る?
6TBは無効化できなくなってた
Intelliparkを無効化出来るなら買ってもいいな
2022/03/07(月) 00:47:01.27ID:WGveF+W70
録画後に1次保管(毎回)⇒倉庫(1クール)って移動してるから
録画ドライブにそんなバカ容量必要ないからピンとこないな
2022/03/07(月) 01:15:41.01ID:J1p3O9Bk0
みんなエンコするとき
プロパティー詳細のフレームの高さと幅見てから
それ用のプリセットでしてたん?
今までなんで字幕が出ない動画が時々出るかわからんかったわ
2022/03/07(月) 04:16:15.70ID:D5ZWV7T60
>>855
401 Socket774 (ワッチョイ 7fef-qJ/Z) sage 2022/01/13(木) 16:15:36.81 ID:OOzp/Y/Z0
WD80EAZZはHGSTのヤツそっくり、ということらしいんだけど、
WDIDLE3は使えますか?
WDのSMRドライブは全滅だった訳で…>WDIDLE3

403 Socket774 (ワッチョイ 5f63-dXQO) sage 2022/01/13(木) 16:43:37.07 ID:cmWZ1t9P0
>>401
使える

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1639656505/401,403
2022/03/07(月) 10:33:32.23ID:gMnhTj12a
ffmpegとかで解像度情報取って切り替えてる
2022/03/07(月) 17:24:07.88ID:D8vgocD3M
SMRは録画より保守かなー。
何本もTsSplitterかける時とか。
861名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef05-84yK)
垢版 |
2022/03/08(火) 08:50:32.90ID:OUVqrB850
ディラックの変換カード最後の放出ですかね?買うべきか迷う
2022/03/08(火) 09:31:34.49ID:zKhSQ+LBM
TXB024にしとけ
863名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef05-84yK)
垢版 |
2022/03/08(火) 09:36:30.61ID:OUVqrB850
むしろロシア軍が不利になればなるほど戦術核を使う可能性が上昇してきて怖い・・
864名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-W1v2)
垢版 |
2022/03/08(火) 09:37:30.03ID:fSQE8fJSd
中華激安ライザーで何の問題もない
ケーブルの引き回しがちょっと面倒だけど
2022/03/08(火) 10:08:38.72ID:v0MniYyQ0
中国が動くならロシア侵攻収束前だろうからな
台湾に手を出すときはアメリカも巻き込むわけで、そしたら自動的に日本も邪魔なわけで
むしろ核を使うときには中国と北と一緒に撃ち込んで更地にしても気にしないだろう
西(民主主義)中心(実は世界的には少数派)の世界の枠組みを壊したいのだから
2022/03/09(水) 07:49:40.13ID:5TF1tsOtM
571 ななし製作委員会 (アウアウウー Sa0f-FJdp) sage 2022/03/09(水) 01:53:31.70 ID:VAXuRb8Da
新BSチャンネルEPGに降ってきたな
https://imgur.com/L4dtR5i.jpg
2022/03/09(水) 08:38:31.68ID:VTfPM/3h0
bon関連の全プロセス停止→Example.exe(PT3)でチャンネルスキャン
→BonDriverProxyのChSet.txt書換(BSディズニーの後ろに3行)
→BonDriverProxy起動、TVTest,EDCBでチャンネルスキャン
→ch2,ChSet4,ChSet5修正(お好みで)→EDCBのBS番組表修正
2022/03/09(水) 18:10:44.95ID:IhiET+Ya0
いつになったら自動チャンネル追従ソフト出るん
869名無しさん@編集中 (ワッチョイ df22-pIDR)
垢版 |
2022/03/09(水) 18:22:59.02ID:ReU3+Q050
BonDriverProxyって・・・なに?
2022/03/09(水) 18:44:46.13ID:Fr89zoRTM
spinelのようなものだよ。しらんけど
2022/03/09(水) 19:06:11.48ID:fCQL4fHF0
spermか
872名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb02-6iqn)
垢版 |
2022/03/09(水) 23:06:02.15ID:YMWhZrkj0
Spinelで新チャンネル認識されてないような気がする
873名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-84yK)
垢版 |
2022/03/09(水) 23:21:31.58ID:9yDrpY4V0
じゃあChSetを
2022/03/09(水) 23:28:14.17ID:dEiYB+8f0
修正後再起動しないと更新されない

チラウラ
BS23の行だけ更新したらディズニーchが認識されない
→3列目の数字がダブった行があった
BS01から23まで全部置き換えて解決
2022/03/09(水) 23:54:24.88ID:XfnrB0Ug0
PCI搭載の第12世代Intel Coreプロセッサ対応マザーボードがASRock Industrialから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0309/430936
876名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-W1v2)
垢版 |
2022/03/09(水) 23:56:50.91ID:xZV0JMVod
ATXはでかいなあ
2022/03/10(木) 00:23:43.06ID:PCCM53/K0
2.5GLAN三つとかすげーな
っていうか、こういうのってどこで買えるん?
2022/03/10(木) 00:34:03.85ID:6aGW/VRQ0
完全にPT2用でワロウ
2022/03/10(木) 05:29:03.13ID:1jR8LD1iM
これあかんやつ違うん?
50000くらいするん?
2022/03/10(木) 06:15:42.63ID:Kn80dYja0
1本で良いからマイクロで頼む
2022/03/10(木) 09:29:49.30ID:+mnajqEf0
産業向けだからお高そうだな
でもvProにも対応してそうだし録画鯖には向いてそう
2022/03/10(木) 09:58:28.07ID:dDj+Bx+a0
さすがにASRockなら大丈夫だと思うが、業務用マザーは24H稼働想定のためスリープ非対応のがけっこうあったから注意
シャットダウンしても自動で電源が切れないマザーなんてのもあった
2022/03/10(木) 10:02:13.16ID:hH5to9610
産業向けは変えが効かないハードやソフトとかあるからな
こういうところでレガシーデバイスが生き残っていくんだろう
2022/03/10(木) 10:53:45.82ID:9rLMRftN0
いまだにキューハチがバリ現役だしw
2022/03/10(木) 11:03:45.06ID:sewvBbl00
うちのクロネコヤ●トのラベラーはXP仕様で、橋や山アが印刷できねーもんな
いつもの常連からクレームがくるー。新人その人の分は手書きだよ!コメント読めよ!キーっ!いやー|(-_-)|キコエナーイ
まぁそれは置いておくとして、>>875 のPCIx2のATXマザーが2万くらいなら1枚ほしいな。尼にあったら即ポチするぞ
2022/03/10(木) 12:49:15.01ID:NhebFIQJ0
>>884
工場だとまだ使ってるらしいね
2022/03/10(木) 12:59:48.82ID:ciQq5DpWd
工業用機械だけどRS232C使ってるぞ
2022/03/10(木) 13:22:12.04ID:toDJgo5UM
最新機器でもRS-232/485で接続する機器自体はある。
ただ、レガシーに拘るところは単にリプレースする体力が無いだけってイメージ。

でも、RS-232関係無いけど体力に物言わせて全部入れ替えたら、
移行期間長過ぎで、全部終わって2〜3年でHWの寿命来て大障害出した金融機関もあるなw
889名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-W1v2)
垢版 |
2022/03/10(木) 14:03:34.97ID:LqHRIgfNd
L3スイッチとか大抵232cついてないっけ設定はタームで叩く印象
まあLANからでもできるんだろうけど
2022/03/10(木) 14:05:35.18ID:NtXW0wly0
RS232Cなんて業務用ネットワーク機器じゃバリバリ現役やぞ
初期設定くらいにしか使わねーし機器側はRJ45の形してて変換ケーブル必要なことが多いけど
2022/03/10(木) 14:29:32.56ID:0nVLtTIG0
機器側にはRS232c付いてないけどマネジメントポートとかいう名前のRJ45のシリアルポートがあるね。
2022/03/10(木) 14:30:04.66ID:0nVLtTIG0
更新押さなかったらこれっだ
2022/03/10(木) 14:34:36.13ID:XrmigpdK0
PCI 1本か
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0310/430965
2022/03/10(木) 14:55:09.58ID:MI9f2UdG0

1万ちょっとで売ってるようだね

ASRockの660M PCI付きを国内で扱うショップは出てこないのかい
2022/03/10(木) 15:46:08.46ID:TgUghRT50
BSの新しいチャンネルはロゴももう降ってきてるのか
2022/03/10(木) 17:51:14.51ID:c1IHTt1N0
最近はUSB接続のSwitchもあるけどやることは結局シリアル接続って言う
RS232Cの変換アダプタが内蔵しただけ
2022/03/10(木) 19:20:51.06ID:bdarU8Lk0
>>895
BS1で降って来ない?
2022/03/10(木) 19:47:20.79ID:kWTDdrMO0
COMポートは大抵SuperIOが持ってるから安いマザーでも
ピンヘッダーに出ててRS-300Aとかで外出しすれば使える
パターンはかなりあるだろうね
2022/03/10(木) 21:12:43.26ID:1SIk2orO0
BonDriver_PTx-ST mod5.1

これに乗り換えてから、やたらBS11とBS日テレの録画を失敗するようになったな
mo5.1は設定項目が増えすぎてややこしいしので人柱4に戻した方がいいかもしれん。

TSIDが変わるごとに実験機でPTxScanS.exeを動かしておけばそれでいいんだよな。
900名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-Ilsy)
垢版 |
2022/03/10(木) 22:29:51.65ID:iEECmRwId
安く手に入れたい
901名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b10-nM7f)
垢版 |
2022/03/10(木) 22:44:06.90ID:sxk8Ydv90
パラレルボートにジョイスティック繋いでる
2022/03/10(木) 22:45:50.90ID:bdarU8Lk0
ペンプロッターがパラレル
2022/03/11(金) 00:09:33.36ID:Qd8yGZNO0
>>899
PTxScanSは本来やる必要ない
ソレ使ったら必ず再スキャンしないとチャンネルがズレるから気を付けること
2022/03/11(金) 01:17:52.15ID:fs8iI+Pw0
自己解決した。
hyrolean氏のmod5.1凡のせいではなかったようだ。
スマソm(_ _)m
2022/03/11(金) 01:58:27.30ID:TNb/kFfpM
>>898
つか、ピンヘッダ立ってればRS-232Cはほぼ使えるでしょ。
ピンヘッダあるのにEFIに出てこないとかの方がレアだと思う。
2022/03/11(金) 02:59:56.09ID:hg2dWWiB0
>>905
IOパネルになければCOMポートないと思ってる人がいると思ったから
書いただけでピンヘッダ立ってればほぼじゃなく100%使えると思うよ
2022/03/11(金) 11:42:04.43ID:ms/Qic7Z0
HDDだとaviutlのプラグインにソース読み込ませるとき渦巻マークが出てプチフリーズするので
SSDを録画エンコ用にして一日20GBくらい書き込んでるけど75TBWなんで10年は持つかな
まあ書き込みが100TBになろうが書けなくなるまで使うけど
2022/03/11(金) 13:16:52.08ID:2XeCJehK0
EPGTimerによしもと、Japannext、松竹東急が出てきた。
2022/03/11(金) 14:41:43.60ID:fi84YFdzd
ジャパンネクストじゃなくてジャパネクスト
Japanext
2022/03/11(金) 14:55:20.82ID:mA+JU5SV0
そーいや、1年前位まで使ってたPCにPT3刺さったままだったのを思い出して、先月買ったゲーミングPCに刺してみようと思い、ここに来ました
2022/03/11(金) 17:50:28.60ID:mxG3k6XF0
BonDriver_PTx-ST_mod 更新
期間限定バイナリ配布中
2022/03/11(金) 18:41:05.81ID:SLcyPtuT0
BonDriver_PT3-STも更新されてると思ったらBonDriver_PT3-S.ChSet.txtが新チャンネルに対応しただけか
2022/03/11(金) 20:34:43.74ID:p++NSa4u0
Example.exe使ったった
2022/03/11(金) 22:16:59.16ID:XMcJvlw80
modもチャンネル変更のたびに更新してたら、上のBonDriver_PT3-STの更新より手間がかかってるな
2022/03/11(金) 22:22:10.56ID:jFEJkBUl0
1年に1回くらいしか使わんからExample.exeの使い方メモっといてよかった
TVTestとEDCBの再チャンネルスキャン完了
2022/03/11(金) 22:34:32.93ID:U0L3Taoj0
>>914
え!!!

手間はmodの方が少ないぞ
TvTestは再スキャンでけで終わるし
2022/03/11(金) 23:24:27.83ID:n2muVXHl0
>>875
鼻毛二世か。進化したな(´・ω・`)
2022/03/11(金) 23:37:54.94ID:awvxclpM0
>>915
間違ってらゴメン
チャンネルスキャンしたって?
下記スケジュールではないの? 
3月21〜26〜2日 3新局
2022/03/11(金) 23:45:59.68ID:p++NSa4u0
もう試験放送はされてる
2022/03/11(金) 23:48:01.12ID:oPPqicQRM
PT2、Epg使ってるんだけど、チャンネルの追加銅壷を書き込めばいいのか教えてくれる。
2022/03/11(金) 23:57:26.58ID:Qd8yGZNO0
銅壷?
2022/03/12(土) 00:28:15.46ID:LsCJKl4+0
>>911
直リン
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PTx-ST_mod/releases/tag/mod5.2
2022/03/12(土) 00:49:09.27ID:4LRvE2nH0
>>916
新ドライバチェックしてダウンロードして録画時間外に影響がないようにドライバを差し替えて変更点の動作確認してそれが正しいかどうかの手間を抜けばな
って書かないといけないのか・・・
2022/03/12(土) 00:56:40.42ID:XIK1JuOr0
チャンネルスキャンは楽だけど、EDCBのEPG取得設定とサービス表示設定の再チェックが死ぬほど面倒
ChSet4.txtとChSet5.txtに追加変更分だけコピペすれば楽に済むんだけど、
過去の経験からテキストを手動で書き換える時にこそケアレスミスが出るから、基本チャンネルスキャンする事にしてるからなぁ
2022/03/12(土) 01:51:01.15ID:nw9CCXFH0
新チャンネルのあとにBCASの鍵変更があるまで
放置してからやれば十分
2022/03/12(土) 02:20:58.23ID:iTVS9LRP0
PTxCtrl.exe セキュリティーが反応しますわ
2022/03/12(土) 02:28:09.30ID:Xn55HuZ40
何年かぶりに0から作り直した
Example.exe と Excelの類があれば
誰かがビルドしたバイナリは必要ない

EDCBだけはスキャンや再取得など時間がかかる
はじめに必要なもの残して色々消したほうが速いな
自動登録用のキーワードだけは残しておいたほうがいい感じ
2022/03/12(土) 02:34:47.37ID:4LRvE2nH0
そんな日記はイランと君も散々書いてきただろう
耄碌したのか?じじーの仲間入りだね
2022/03/12(土) 02:49:29.03ID:cEr6WSws0
>>918
試験放送やってるし普通にカラーバー受信出来るからチャンネルスキャンも可能
BS1受信してればチャンネルアイコンも取得出来る
2022/03/12(土) 05:22:35.36ID:4TH7GOhW0
なんでそういうこと書くかな。
自分だけが世界じゃないんだよ。
何でもかんでも自己責任なんてことしてたら全員崖から飛び降りることになるんだよ。
2022/03/12(土) 05:31:47.62ID:xEGwbIgu0
誤爆?
2022/03/12(土) 06:10:31.91ID:LsCJKl4+0
>>927
秘伝のタレ継ぎ足しオヤジ
2022/03/12(土) 11:57:29.51ID:Mq9vK2wZa
>>928
お前だけ
2022/03/12(土) 13:13:15.99ID:QMmSGitc0
>>929
そんなに急いでどうするのww
3つの新しいBS放送局の放送開始予定が終わる3/27日以降にゆっくり更新!
この3局なんて録画予定無し
2022/03/12(土) 13:30:01.81ID:iTVS9LRP0
情報がいっぱい出てる時に設定やらないで
あとから遅れて出てくるとその時には欲しい情報が得られない
もちろん自分で解決できるような人はゆっくりやればいいさ
936名無しさん@編集中 (スッップ Sda2-K4HJ)
垢版 |
2022/03/12(土) 13:45:48.31ID:8qdr7Pkwd
トラポン変更とか後からググると古いのもいっぱいヒットするから探すの大変
2022/03/12(土) 13:59:30.00ID:xrAaKFnS0
こう言う混乱を見てもTS抜きのハードルの高さというのが分かる
これができるなら一般には設定でお金を取れるレベルの強さ
2022/03/12(土) 14:40:27.97ID:QMmSGitc0
>>935
今回は以前の変更と何か特別変わってるの?
何度も更新してるんだから、各自マニュアル用意しているでしょ
基本 -> PT3-Example-400 ->「Example.exe」でBonDriver_PT3-S.ChSet を作成
後はマニュアルに沿って流れ作業
2022/03/12(土) 19:33:18.73ID:mOMjgTwT0
BS23/TS0 Disney Channel 0 25 11 18288
BS23/TS1 BSよしもと 0 26 11 18801
BS23/TS2 BSJapanext 0 27 11 18802
BS23/TS3 BS松竹東急 0 28 11 18803
2022/03/12(土) 20:30:28.63ID:REa0xy160
別に後からでも過去ログ読めばいいだけなんだけどな。
2022/03/12(土) 21:19:13.60ID:UrFJBysTM
PT3-Example-400でBonDriver_PT3-S.ChSet
作ってチャンネルスキャンして
3チャンネル追加出来たんだけど

BSプレミアム予約すると枠が赤くなるんです
何がダメなんだろ
2022/03/12(土) 21:30:15.06ID:UrFJBysTM
>>941
PC再起動して再スキャンで治りました
すいませんでした
2022/03/12(土) 21:38:29.30
BonDriver_PT3-S.ChSet  下さい
944名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1222-/khf)
垢版 |
2022/03/12(土) 21:40:00.09ID:tqMlbgtY0
>>935
こういう場だとすでに知ってる人間たちがそれまでどおりのやり方で報告しあって終わってしまい
後発の人間はさっぱり分からんことがよくあるんで
個人サイトに詳しくやり方が掲載されるようになるまで待つという手もある
そういう人たちはそういう人たちで見てもらって1つでもアクセス増やしたいだろうし
2022/03/12(土) 22:19:22.60ID:4LRvE2nH0
散々出てるし昔からやり方は変わらんし過去ログもある日付も検索できる
EncToolsやつくみ島、斧どころか10年前のDTVロダだってミラーサイトがある。後発が足りないのはやる気と知的探求心だろ
できないやつをひとくくりすると、聞けば誰かが教えてくれるいわゆるゆとり世代以降は、誰かが教えてくれないと書いてあっても実行しない共通項が見えるったつだ
と、過去の老害たちは結論を出してるわけでな。他人の為にどうこういうのはおせっかいな出しゃばりってだけで学習機会を奪っているだけ
2022/03/12(土) 22:20:01.09ID:Xn55HuZ40
>>943
何処に住んでるか?とか環境によって違うんだよ
無駄や抜けのないものは自分で作るしかない
2022/03/12(土) 22:22:22.38ID:Xn55HuZ40222222
とか思ったけど衛星だから同じか
2022/03/12(土) 22:27:12.05
https://i.imgur.com/tMeZNs2.jpg

現在のBonDriver_PT3-S.ChSetに
>>939を加えるだけでいいの?
2022/03/12(土) 22:29:56.26ID:pzuZCT1/0
ここからコピペでどうぞhttps://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST
2022/03/12(土) 22:41:39.94
https://i.imgur.com/aXCHHHl.jpg

出来ました!
ありがとうございました。
>>949
951名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe9-EFNP)
垢版 |
2022/03/12(土) 23:43:00.77ID:Ydd08CMtM
特に何もしてないのに初期化がとかドロップとかで悩んでハゲる想いをするよりもススんでシャットダウンして電源をOFFにしましょう
2022/03/13(日) 09:30:03.67ID:Q6P8XpvI0
録画したtsファイルをツールで読み込んで切り出しとかするんだが
いつまでたっても読み込みが終わらない時がある
VLCを使って修復したりもするんだがそれで解決しない時もある
何が悪いんだろうな
そういう時に強力に修復できる方法って何かある?
2022/03/13(日) 10:15:47.76ID:BPl5BR3h0
>>952
ファイル先頭で音声が切り替わってる
ので先頭部分を切り取る
2022/03/13(日) 10:18:45.32ID:Q6P8XpvI0
>>953
それをやるにも切り取るツールが正常に処理できない時がある
プレーヤで再生は問題なのにな
2022/03/13(日) 10:19:44.31ID:Q6P8XpvI0
× 問題なのにな
○ 問題ないのにな
2022/03/13(日) 10:48:02.00ID:r+2+Len00
PT2の同軸のアンテナケーブル繋ぐ端子が折れたのってどうにか修復できますか?
PTシリーズのチューナー部の載せ替えって成功例ある?
957名無しさん@編集中 (ワッチョイ 095f-pPbi)
垢版 |
2022/03/13(日) 11:00:42.02ID:T4uXCXdd0
>>956
現物の画像をあげてみ
話はそれから
2022/03/13(日) 11:05:44.00ID:r+2+Len00
>>957
すいません、自分は持ってないです
メルカリで1本折れてた出品を見て、治そうと思えば治せるもんなのかを知りたくて
2022/03/13(日) 11:40:37.28ID:GZjiqW2k0
>>954
tssplitterの時間指定でざっくり切り出してみれば?
2022/03/13(日) 11:51:36.43ID:Q6P8XpvI0
>>959
ありがとう
Moo0 動画カッターは試したんだけどダメだった
今度はtssplitterを試してみるわ
961名無しさん@編集中 (スップ Sd02-K4HJ)
垢版 |
2022/03/13(日) 11:58:53.57ID:sT2Tyxy3d
修復なんてできる構造に見えないが
折れてもケーブル刺さる程度残ってれば減衰するかもしれないが映りはするだろうが
2022/03/13(日) 12:07:14.98ID:Q6P8XpvI0
もしピンが根元から無くなってるならシールド線で引き出す方法しか無いな
できるだけ線を短くしても若干の信号減衰はやむなしかも
2022/03/13(日) 12:10:54.52ID:E8yIxbxR0
メルカリで見てきたがごっそり抜けてるからワイは手を出さないわ

もう売り切れてるけどさw
964名無しさん@編集中 (スップ Sd02-K4HJ)
垢版 |
2022/03/13(日) 12:18:23.24ID:sT2Tyxy3d
地デジなら2チューナーはいらないからアリかな
BSCSで1個死ぬのは痛い
2022/03/13(日) 12:23:37.14ID:r+2+Len00
やっぱりどうにかケーブル刺して映るかどうかって感じですか

前に安いチューナーのチューナー部だけ外して何かしようとしてた人がPTだかPLEXだかのスレでいたような気がするが、
その後どうなったんだろう

どうにもできないか
2022/03/13(日) 12:27:36.37ID:Lera/ypH0
>>960
tsMuxerGUIで読み込んでまたtsにするといけるかも
副音声を捨てるとか選択できる
ただこれやると字幕と番組情報は消えちゃう
2022/03/13(日) 13:49:16.28ID:gAnFcFeP0
むしろ先頭や末尾にドロップ有ったとき住人はどうしてたんだ
観たら消すとかでドロップチェックさえしてないのか
2022/03/13(日) 15:13:24.39ID:7dS7zRGB0
LGA1700とAM4でPCI付きのマザー探したけど新品無いなー
欲しいと思ったときには無くなってる
2022/03/13(日) 15:14:12.19ID:wWLXbY7n0
見たら捨てる番組なら気にしないだろ。再生で問題ないっていうのはエラーを読み飛ばしてくれたりするから気が付いてないだけ
エンコードなどデータが壊れたソースを読み飛ばして気が付かないほうがいいというなら、再生したものをキャプチャなりなんなりすればいい
ドロップなしを保存したいというなら、リクエストして再放送待てばいい
一部だけ残したいとかTMSR6などでも読み込めないっていうなら、TSを無編集でぶった切るツールを使えばいい
天候でほとんど受信できてないようなファイル以外はMurdoccutterあたりでぶつ切りにできる
ブロックノイズが出たところだけカクついてもいいから補完してほしいならTMSR6を使ってみればいい
残したいものなら別PCで録画すると回避できる場合もあるから、もう録画PCをもう一台用意するなり別地域に設置するなりして、ノイズがあることを前提に対応しないとな
公開している秋田の人と仲良くなるものありだ。IPばれてるしあとはやる気だ
2022/03/13(日) 15:23:46.24ID:c1m3Pcuj0
ドロップ多いTSでもAmatsukazeで音ズレなくエンコできてる
NHKニュースみたいなデュアルモノの後の番組のエンコはめんどくさかったけど、これもAmatsukazeで楽になった
2022/03/13(日) 19:46:20.92ID:Hb3vdzBl0
>>968
入荷はたまにニュース上がるんだけど本当に入荷一回で売り切れて入手不可とかが当たり前
厳しいね
2022/03/13(日) 22:16:25.00ID:uUfhkbIX0
BonDriver_PTx-ST_mod 更新
バイナリパッチ配布中
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PTx-ST_mod/releases/tag/mod6
973名無しさん@編集中 (ワッチョイ b901-pPbi)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:22:09.63ID:xR3K35EA0
なんか色々あってよくわからない…
どのドライバとをソフトを使えば良いのか教えて下さい
974名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe9-Y/zh)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:31:23.93ID:/oDXZlmrM
今問題無ければ変えなくていいでしょ
2022/03/13(日) 23:31:24.85ID:1h/TR7yB0
シンプル・イズ・ベスト
2022/03/13(日) 23:59:58.28ID:CY+V9rdi0
シンプル・イズ・ザ・ベスト
2022/03/14(月) 00:06:48.71ID:CT8vR2Z50
>>971
次は見つけ次第確保してそれから考える事にする!
2022/03/14(月) 01:24:41.37ID:hKs91XdKd
>>968
pcie→pciな変換アダプタで良いでしょ
2022/03/14(月) 01:37:18.35ID:1zmVRZXA0
>>968
ライザーの方が早い

PT3にするならヤフオクで25kほど
2022/03/14(月) 05:51:33.66ID:nqzB7qgk0
>>3
修正・追加

■ Intel 600 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C-CSM(ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4(ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P(ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)

■ Intel 500 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
↑瞬殺かもしれないけど★(国内正規流通)追加
2022/03/14(月) 07:17:47.90ID:0YbMoTAPM
>>980
おつ
2022/03/14(月) 07:43:47.03ID:hikKi04iM
今のマザボってPCIを一個しか積んでないのか?
そろそろwin11にするために買い換えようと思ってたけど考えてしまうな
2022/03/14(月) 08:09:00.49ID:gKd/tiBpD
>>982
PCIを積んでいるマザーの方がまれ。
2022/03/14(月) 10:24:05.75ID:qzN3lSfta
いよいよ買いづらくなってきたから
変換かますの嫌ならここらでいっとけ
2022/03/14(月) 10:27:06.79ID:tdAJsA8W0
>>982
そもそも普通のマザーはとっくの昔にPCIを切り捨ててる
2022/03/14(月) 11:28:20.48ID:bVfwbKU5M
>>983-985
そうなんかあ、 知識が4年前から止まってたw
いまのPCは残すことにするよ。
2022/03/14(月) 15:50:24.36ID:yhMkJur80Pi
4年前ならまだマシ。
俺のに入ってるナントカdllなんて2013年になってる。
今見ようとしたらあれもこれも全然映らないでやんの。www
2022/03/14(月) 17:24:57.94ID:JoBEBclfMPi
1つしかPCIが無いらPT1/2はサブにして1枚目はPT3かM4にすればいい。
PT1/2の2枚目はライザー経由でもいい。
1枚目はPT3orM4で2枚目はライザー経由でPT2でもいい。

柔軟に考えて対策を。
2022/03/14(月) 17:27:06.83ID:WwswgENQ0Pi
>>875
PCIx2

これ日本で発売ないんかな?
2022/03/14(月) 17:46:33.92ID:BKd+aKdf0Pi
>>988
柔軟にというならもうPCIにこだわらないのが一番だろうw
2022/03/14(月) 18:22:10.55ID:QQg2ykBc0Pi
PTx以外のPCIカードは署名で蹴られるような時代になりつつあるからなw
普通はPT1/2以外差す物がない
2022/03/14(月) 18:41:45.55ID:ZcM5LP43rPi
産業用はお高いんでしょうね
差額でDD M4買えるんでは
2022/03/14(月) 21:22:02.29ID:7bjSP5qn0Pi
>>990
こだわらないやつはこのスレに来ないだろ
これから始めるならほかの選択肢でいいと思うが、PT2が複数枚予備を含めて眠ってるくらい壊れないからな
ライザーもマザーとの相性で2スロット使えなかったりするからな。あくまでも最終手段、ダメでも泣かない覚悟が必要
2022/03/14(月) 21:23:47.89ID:oknZim260Pi
いっそのことPT2が逝ってしまえば寝かせてるPT3に完全移行させるんだが
頑丈でなかなか壊れん
2022/03/14(月) 23:36:25.45ID:8cMGWCjb0
うちのPT2は、
録画したTSをWindowsで再生して
タイムシークバーに触れると落ちてしまうようになった
TMPGEnc MPEG Smart Rendererに食わせてそのまま吐き出せば問題なく再生できるようになる
2022/03/14(月) 23:37:27.70ID:Cc4/MvFDM
そこらへん録画ソフトがおかしいんでは?
2022/03/15(火) 01:36:14.19ID:P3+XPyq10
映画&テレビ+生TSとかVLC+CSとかデコーダーとの相性はあるかもね
2022/03/15(火) 08:51:02.15ID:6RMInQLVD
>>995
どうみてもPT2の問題じゃないっす。
2022/03/15(火) 10:18:32.88ID:/Cq2foZ+0
VR4Kゴーグルの方が安くて見やすい事が分かった
2022/03/15(火) 10:18:55.83ID:/Cq2foZ+0
スレ間違えたorz
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 1時間 0分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況