X



PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.60

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/03/29(火) 17:27:56.47ID:XeN+7sU/MNIKU
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5、PX-Q3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1641380497/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
2022/09/19(月) 02:26:49.70ID:NysFQzWp0
winusb版でproxyEX使うときってproxyEX側のbondriverフォルダに下のようにするけど
TVtest側はチューナーまとまってるけど新たに作ったほうがいいの?
BonDriver_PX4-S1.dll
BonDriver_PX4-S1.ini
BonDriver_PX4-S2.dll
BonDriver_PX4-S2.ini
2022/09/19(月) 04:12:44.51ID:NysFQzWp0
分からんけどできた、多分作ったほうがよくてただ単にspinelと違って何もしていない時はウィンドウに何もbonドライバ表示されないんだね
2022/09/19(月) 14:34:17.53ID:whwvFUuF0
>>800
亀レスだがそれ見覚えあるわ、確か学生JKがたゆんたゆんと胸と手を連携しながら引っ越し片付けするやつだ
2022/09/19(月) 20:27:56.75ID:bhpJPyPz0
>>814
再起動してこの二つをいじってます
BonDriver_PX_W3PE5_T.ini
BonDriver_PX_W3PE5_T.dll

>>816
BDASpecial-IT35-2019-02-02aを使ってトラモジとCATVも入れたり入れなかったりで試して今は抜いてます
変えたのはここぐらいです
[Tuner]
FriendlyName0="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
FriendlyName1="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #1"
FriendlyName6="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
FriendlyName7="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #1"
Name="PX-W3PE5"

J:COMトラモジ 地デジ BS CATV チューニングスペース 分ける方法
うちはこれが近いかと思ったんですが…
[TuningSpace00]
DD_SelectStandard="ISDB-C"
TuningSpaceName="地デジ(トラモジ)"
TSMFMode="Relative"
CH000=0,725.000, ,0,01ch,,0 ; NHK
2022/09/19(月) 21:36:22.32ID:oRIjkA2U0
Scramble Matter?  09/19 21時36壺
2022/09/19(月) 21:42:01.46ID:aI8A8GMz0
>>820
どこのJ:COM使ってるのか知らないけどW3PE5はトラモジ(ISDB-C)は対応してない
J:COMのパススルーで送信されてるのしかW3PE5じゃ受信できないよ

なんか仕様上だとMLT5PEのチューナーチップはDVB-CとMCNSにも対応してるらしいとか聞くから
PX4_DRVを拡張できればワンチャンあるかも?
2022/09/19(月) 22:19:37.81ID:pbbtwYP10
>>819
なんでそれを放送前に教えてくれないわけ?
2022/09/19(月) 22:36:51.64ID:rRWsoTtY0
全録してないから・・・
2022/09/19(月) 22:52:23.25ID:bhpJPyPz0
>>822
近いかと思っただけでJCOMではないです、すみません
https://i.imgur.com/OhRYQdJ.png
これを選んだときは何の問題もなく再生できるんですが…
2022/09/19(月) 23:47:33.95ID:aI8A8GMz0
>>825
FriendlyName0="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
FriendlyName1="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #1"
だけでいい6と7は必要無い
[TuningSpace00]以降も標準のままでいい余計なことする必要ない

内蔵カードリーダーを使うならBDASpecial-IT35の中にある
WinSCard.dll
WinSCard.ini
のセットが必要、またWinSCard.iniをひらいて
TunerFriendlyName="PXW3U4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"

TunerFriendlyName="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
に書き換えて保存しないと使えない
よほど変なことしてなくて他が全部合ってて地デジもパススルーならこれで映るはず
2022/09/20(火) 00:37:15.69ID:+fR3kGh10
>>825
一般的にCATVでPX系チューナーで見れるのは地デジのパススルーだけ
CATVでBSのパススルーをやってるところは珍しいっていうか無いんじゃ?
建物にBSアンテナついていて混合されているなら見れるけど

CATVのBS無料系みたいならトラモジ対応PCチューナーを新たに入手して見るしか無い
安いのはMyGica T230Cとか
あとは鉄板のDigital Devices Max M4とか
2022/09/20(火) 03:23:28.94ID:gDii//hf0
わざわざDDMaxってドイツから個人輸入するのか。そこまでしてPCで見る意味は理解できないが
2022/09/20(火) 07:06:50.08ID:D9lP/8l40
PT3が中古にしては異様に高く、当時のPLEXはまともに動かず、
だったらDDMax輸入するか?って流れがあった
そのあとWinUSBが登場して状況は一変した
2022/09/20(火) 19:13:07.97ID:pjgoy+1T0
>>826
>>827
https://i.imgur.com/CpMLWd1.png
https://i.imgur.com/H2wibsT.png
ありがとうございます
もう一度最初からやり直したのですが大体D/E/Sがガンガン上がって一部D/Eが上がり続けます

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1616644514/595-598
過去ログですが状況としてはこの人が近いのかなと思ったのですがその後レスがなく…
https://i.imgur.com/kUHGlj4.png
2022/09/20(火) 19:22:05.77ID:cDgMi55L0
>>830
とりあえず”そうだねカウンター上がってるね”ぐらいにしか役に立たないスクショ貼るより
BondriverとWinSCard.iniどこかにUpしてみ、あと地デジチャンネルスキャンした後に
Bondriverと同じ所にできるch2ファイルもまとめて
2022/09/20(火) 20:53:44.21ID:pjgoy+1T0
>>831
EncToolsさんから落としたファイルです
BonDriver_BDA
BDASpecial-IT35
ch2ファイルはスキャン終わった後に検出されませんでしたって出て作成されないみたいです
URL張れないのでお手数なのですがどっとうpろだからお願いします
org2873802

>>827
BSは今のところ考えていないです
居間のテレビでは映るみたいですが
2022/09/20(火) 22:52:04.48ID:cDgMi55L0
>>832
iniは見た限り間違ってないと思うよ、とりあえずW3PE4にそのまま食わせて見たけど
つくみのTVTestとそのまま合体させて動く(カードリーダーだけは外付け)

ch2が作られてないって話だけど >>801
>スキャンするとこのあと検出されませんでしたになります
>https://i.imgur.com/CxnfHoP.png
この画面出てからダイアログのOKを押すとチャンネル一覧に何も出てこない状態?
何かしら一覧に出てるなら設定画面のOKでch2が作られるはず、少なくともch18(だと思うけど)は
リストに出てそうなもんだけど、設定をキャンセルで抜けるとch2は作られないよ

今のch2が無い状態でUHFの18ch(たぶん)に合わせた時Sだけ増えていくようなら
他のチャンネルでDとEが増えるのは信号の状態が良くないからの可能性
SについてはBCASカードが正常にささってるか確認だなもしくは外付けのカードリーダ買ってくる
18chでDもEもSも増えるとなると自分のなら試して直せるかもだけど正直お手上げ
2022/09/20(火) 23:08:41.54ID:gDii//hf0
>>832
何故わざわざ64bit版のTVTESTを選んだのか謎だけど
winscard.dllは64bit向けのバイナリを使っているよね?
もし32bit向けのバイナリを使っているならうまく動かないと思う

radi-sh凡のiniも少し見てたけれど、
衛星放送用のiniのBSの項目 [TuningSpace00] はだいぶ昔のTSID値になっているので
おそらく何度チャンネルスキャンしても足りない局が出てくると思う。

[Tuner]のFriendlyNameも自分が使わないチューナーの行は余計なので消してもいいよ
name="PX-W3PE5"になってる行も、なるべく凡のファイル名に合わせた方が良い。



[Tuner]
FriendlyName0="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #0"
FriendlyName1="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #1"
name="PX-W3PE5_S"
UseSpecial="IT35"
DVBSystemType="DVB-T"
DefaultNetwork="BS/CS110"



BonDriverの[Tuner]は割り当てるチューナーの行だけ定義すればいい。
2022/09/21(水) 09:02:07.87ID:VwiHH9lm0
Windows 11 2022 Update適用後「Bondriver::OpenTuner: no receivers available」というエラーが出てTVtestの視聴およびEDCB録画ができません
WinUSBドライバを使っています
どのように対処したらよいでしょうか
2022/09/21(水) 09:24:00.74ID:VwiHH9lm0
すみません、ドライバ再インストールで解決しました
2022/09/21(水) 11:23:25.91ID:bERne0/K0
>>833
チャンネルは左のOKを押すと右のスキャン結果が出てきます
https://i.imgur.com/XVCIHHS.jpg
PLEXTVなら普通に映るんですがTVTESTの内臓リーダーだとダメな場合もありますか?
あとCATVのSCNの番組も映ります
https://i.imgur.com/JBhOmDm.png

>>834
WIN10 64bitなので全部64にしました
とりあえず地上波見たいだけなのでBonDriver_PX_W3PE5_S.iniのほうはいったん考えなくて大丈夫ですよね?
BSはケーブルも繋いでません
2022/09/21(水) 12:11:15.54ID:/uY7Bmpq0
>>837
この方法で解決するかわらないしやっても無駄って可能性もあるけど
自分がやるならとりあえずこれぐらいしかないかなってのを書くと

1.PELXからW3PE5のドライバ(http://plex-net.co.jp/download/202104_PX-W3PE5_Driver.zip) を
ダウンロードしておく
2.PLEXTVをアンインストール、ついでにProgramFilesかProgramFiles(x86)のフォルダの中に
PLEX_TVかDigibestのフォルダが残ってたら消しとく
3.デバイスマネージャからW3PE5のデバイスドライバをアンインストール、ドライバ削除しますかの
チェックがあったら削除にチェック入れる。
4.アインストールし終わったらPCを完全なシャットダウン
※高速シャットダウンがONになってるならSHIFT押しながらシャットダウンするか高速シャットダウンを切る
5.しばらく待ってから電源再投入して、ダウンロードしたW3PE5のドライバを再インストールする
※PLEXTVは入れると話がややこしくなるので動作確認してるなら2度とインストールしない。
6.そっとTVTestを起動して、チャンネルスキャンしてみる
2022/09/21(水) 12:15:45.60ID:/uY7Bmpq0
本文長すぎって言われた
ぐらいしか思い浮かばん、自分でやるならあとはe-betterから4TS-Pのドライバにはいってる
JackyBon流用して試すとかWinUSB版px4_drvを試すとかするけど、難しいよねたぶん
2022/09/21(水) 12:25:25.98ID:MbPuoTMo0
アンインストールするときは、geek uninstallerを使えば確実にごみは消える。
行儀の悪いミドルウェアはアンインストールをしてもレジストリやフォルダなどに
残骸やごみを残す事がるから注意な

https://geekuninstaller.com/download
2022/09/21(水) 12:52:00.79ID:+Jz25dHfd
>>820
BDASpecial-IT35のini書き換え作業をもう一度試してみて
FriendlyName6と7だけをリネームでやってみてくれないかな
2022/09/21(水) 13:47:09.71ID:c8RIVcQZ0
この際win11にクリーンインストすればいいのでは
ちょうど22H2配布始まったばかりだし
2022/09/21(水) 16:17:33.25ID:GmapJbMK0
nns版Linuxドライバ + TigerLake + カーネル5.18 でIBTに蹴られる件って
CFLAGS/CXXFLAGS に -fcf-protection=none で試した奴っている?

うちTigerLake持ってないから確認できんのやけど
ぱーっと見たら応急処置的にはそれで行けるんかなあと思って
2022/09/21(水) 20:26:53.07ID:bERne0/K0
>>838-842
ありがとうございます
あとでじっくり試したいと思います
とりあえずFriendlyName6と7は試したのですが変わりませんでした
2022/09/21(水) 20:54:11.92ID:cty4kitr0
PlexTVを一度でも入れるとTvtestが映らなくなるって過去スレだか別スレ高で一時期話題になってたな
2022/09/21(水) 21:14:39.48ID:9T35GGtld
PlexTVでTvtestコロす条件で売らせてもらってるからな
2022/09/21(水) 21:23:18.10ID:nkqr2QU50
plexTV削除してもデバドラから入れなおさないと駄目だったような
2022/09/21(水) 21:28:05.66ID:3gSUC1Fq0
都市伝説だな
Win11では そんな事は起きなかった
2022/09/21(水) 22:54:08.22ID:VtptNcAF0
>>832
うちの環境下では
BonDriver_PX_W3PE5_S.ini
22行目を変更していない
T.ini
18行目も同じ

CATVなら
T.iniの40行目から42行目の3行を;でコメントアウトして
逆に57行目の;を消す
後は住まいの環境に合わせて61行目以降の;を消してみる
たしかテレビで受信設定からどのchを受信しているか見られると思うので見てみて
2022/09/22(木) 04:55:26.92ID:BdVM1dvb0
>>849
左下がスカパーになっちゃったんですがあってますか?
チャンネルはこれなんですがチャンネル以外にも数字がいっぱいでよくわかりませんでした
;CH011=0,233.143, ,0,C24ch このあたりの書き方教えてほしいです
https://faq.tokyobaynet.co.jp/Home/Detail/25?categoryid=23
2022/09/22(木) 11:30:50.38ID:VRJTip3I0
>>850
地デジはパススルーなのになんでCATVセクション弄ろうとしてんのよ
[TuningSpace00]
TuningSpaceName="UHF"
ChannelSettingsAuto="UHF"
地デジパススルーならこの3行あればとりあえず問題ない
2022/09/23(金) 22:26:31.05ID:kHAWDiR+0
最近WinUSBドライバにしたんだけどこれはすごいね
ほとんどドロップが発生しなくなった
2022/09/24(土) 00:46:13.93ID:jURsm5mo0
以前はプレ糞製品とか言われてたのに実はハードウェアの作り自体は悪くなかったという
2022/09/24(土) 04:43:56.51ID:MG+nxVAl0
ドロップが少なくなるだけじゃなくて
起動やチャンネル切り替えも爆速になるからね

本当にすごい
2022/09/24(土) 12:23:58.11ID:BNJ9HFie0
個人差をドヤ解説するのってオナニープレイですか?
2022/09/24(土) 13:12:17.12ID:3AvyrcuN0
個人の感想でイライラする奴wwwww
857名無しさん@編集中 (ブーイモ MM32-m1zi)
垢版 |
2022/09/24(土) 14:11:22.68ID:SuAAgWEeM
>>855
>>856
君たち仲がいいね
同じブラウザ使ってるし
2022/09/24(土) 18:10:15.12ID:NeBNRXZUM
uinusbサイコー
2022/09/24(土) 18:48:43.55ID:e+AwOBlT0
これはjanestyle
2022/09/24(土) 18:48:58.95ID:e+AwOBlT0
一発で当たったか
2022/09/25(日) 13:48:01.19ID:TgUj9UKU0
windows 11でPX-W3PE REV1.3を使っててよくチューナー見失うことがあった。
だましだまし使っていたが、思い切ってセキュアブート無効にしたら直ったわ。
2ヶ月問題なし。有効に戻すと問題あり。ドライバが古いのかな。
2022/09/26(月) 15:06:30.99ID:R/vV0zvG0
PCI-Eにライザーかまして使ってったPT2がついに認識されなくなってPT3は高価すぎて手が出なかったのでPX-W3PE5を購入

下を参考にWinUSB版px4_drvをどうせなら使おうと思ったけど
https://enctools.com/px4-drv-winusb/
PX-W3PE5の純正ドライバーの中のPXW3PE5.sysではfwtool.exeでファームウェア(it930x-firmware.bin)を抽出出来なかったのでつまずき
PLEXのドライバページリンクからはほとんど抽出できる~.sysがなかったのでhttps://enctools.com/px4-drv-winusb/に書かれてたhttp://plex-net.co.jp/plex/pxw3u4/pxw3u4_BDA_ver1x64.zipのPXW3U4.sysでフォームウェアを抽出
PXW3U4.sysのフォームウェア抽出でPX-W3PE5が当てはまるのか心配したけどそれで問題なかった

あとは一般説明通りにドライバー署名の強制を無効にするなどしてwinusb\pkg\infからドライバをインストール
2022/09/26(月) 15:07:01.20ID:R/vV0zvG0
EDCBを使っていたのでEDCBのBonDriverフォルダのPT2のBonDriver関連を削除して代わりにWinUSB版px4_drvの一連のBonDriverなどを揃えてEDCBのBonDriverフォルダにペースト
EDCBを立ち上げてPX4のチャンネルスキャンを全部のチューナーに行う
EpgTimerSrvの基本設定のBonDriver_PX4のチューナー数を全部1(T0、T1とか分けてないと2?)にしてEpgTimerのEPG取得を行った後EpgTimerを再起動

これでEDCBやEpgTimerの録画設定をそのままでPT2から移行できた

みんなにとっては当たり前情報だろうけどPX-W3PE5でのWinUSB版px4_drv導入かつPT2からEDCBの引継ぎの説明はほとんど出てこなかったので参考に書いてみました
ちなみにPX-W3PE5・WinUSB版px4_drvはかなり快適で今のところPCに負荷掛けたり複数チューナー立ち上げでもドロップ0のままです全然PT2やPT3に代われるとは思いました。
2022/09/26(月) 18:04:16.11ID:8H2q5uNV0
ようこそw
もうそんな事はとっくに知ってたけどな俺はw
2022/09/26(月) 18:12:47.90ID:Vz2NOVAs0
まだ、PT3+PT2×2な俺ですが、参考になります。
2022/09/27(火) 11:20:25.18ID:FFt3Ob7X0
ちなみに>>863のEDCBはxtne6f版ね
2022/09/29(木) 09:54:33.39ID:DvlaEqRo0
>>852
>>854
遅レスだけど、その感動よくわかるわw
2022/09/29(木) 12:41:27.01ID:o6SY/Ueb0NIKU
Win11とPX-MLT8PE(px4_drv)なんですが、21H2では問題なく動いていたのに22H2にあげたら使えなくなった方いませんか?
22H2をクリーンインストールしたんですけどスクランブルが止まらないのです。

PLEXのドライバーはまだ試していません。
2022/09/29(木) 13:00:42.92ID:ug8v1XCT0NIKU
>>868
クリーンインストールで動かなくなったのならB25周りで使ってるVCのランタイム不足でしょ
必要なランタイム追加でインストールしたら動くんじゃない?
2022/09/29(木) 15:34:46.05ID:qIUm3nZx0NIKU
>>863のEDCB設定抜け

・PX4チャンネルスキャン前にWinUSB版px4_drvのBonDriver_PX4-S.ChSet.txtのチャンネル定義[BS]に以下の3行追記(※スペースはタブ区切り)>>21参考、BSよしもと、BSJapanext、BS松竹東急追加分

BS23/TS1 0 26 11 18801
BS23/TS2 0 27 11 18802
BS23/TS3 0 28 11 18803

・EDCBのSettingフォルダのPT2関連も削除してました(BonDriver_PT-S0(PT2 ISDB-S (0)).ChSet4.txtなど)
2022/09/29(木) 15:50:39.26ID:EWyM6shO0NIKU
そのBS3局は面白い番組は殆どないよ。というか殆どが旧作DVDの再放送ばかり
2022/09/29(木) 15:50:54.68ID:GeFkdd0s0NIKU
>>870
PT2だとSample.exeでBonDriver_PT-S.ChSet.txtが生成されるけどPXはどうやるの?
873名無しさん@編集中 (ニククエW 4fa1-riR9)
垢版 |
2022/09/29(木) 16:15:28.74ID:CYDrWAHh0NIKU
>>872
>>13
2022/09/29(木) 16:42:49.79ID:f7913y6I0NIKU
>>868
W3PE4(px4_drv)ですが21H2でも22H2でも使えてますよ
22H2に更新したときに使えなくなったのでpr4_drv再インスコしたら問題なく動きました
2022/09/29(木) 16:59:16.90ID:bgwOwhjb0NIKU
>>872
WinUSB版px4_drvのBonDriver_PX4-S.ChSet.txtはpx4_drvのBonDriver_PX4フォルダ(px4_drv-winusb\winusb\pkg\BonDriver_PX4)に入ってるよ
>>862のリンク先説明も参考
2022/09/29(木) 19:18:43.72ID:EWyM6shO0NIKU
>>13の圧縮ファイル、ダウンロードして保存しようとすると
アンチウイルスにそのファイルちょっとヤバいんじゃね的な警告がでるのだけど
vbsでなにかマズいコードでも含んでいるんじゃないよね?
2022/09/29(木) 20:42:21.15ID:WfHJEspm0NIKU
px4_drvの対応デバイスにW3PEv1.3入ってないけど導入無理ですか?
2022/09/29(木) 20:58:09.04ID:8QsUOiVS0NIKU
>>871
コンテンツが充実してないけど、権利として先に確保しておかないと将来が不安なんじゃない

つーか電波の時代じゃなくなってるんだけどさ・・・
2022/09/30(金) 14:09:58.72ID:svzyjfrS0
電波以外というとネットワーク経由のストリーミングか?
最近夜になるとIPv6の速度低下が酷くてIPv4と同じ道をたどってるのを感じる
YouTubeなんか最適速度が4KからHDに落ちるし、有線には希望が持てない
速度計測するとみんなが使わなくなったIPv4の方が夜10倍近く速度出るという
2022/09/30(金) 14:57:20.50ID:TltR2I9g0
インターネット帯域使わないという点では素晴らしいんですけどね
ローカルに保存するよりリモートにおいて取ってくる方が手元の機材減らせるからスマホしか持たないような世代はみんな使わなくなっちゃう
881名無しさん@編集中 (スーップ Sd32-jSKp)
垢版 |
2022/09/30(金) 15:21:51.76ID:7/b0HW34d
>>879
マルチキャスト帯域はまだ余裕あるんでねーの
882名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa27-QyDt)
垢版 |
2022/10/01(土) 14:35:20.83ID:0AYrMgqca
Win11 を22H2にアプデしたらカードリーダ認識しなくなってて、録画全部スクランブルかかってて草
2022/10/02(日) 00:10:16.68ID:Z8LZF3nt0
VS2022をインストールした状態でスクランブルが増えていたので、
追加でVS2019もインストールしたらスクランブルが増えなくなりました。
2022/10/02(日) 00:42:51.34ID:50Ah7Co50
関係ないよ
2022/10/02(日) 09:47:26.57ID:0NGy3Kam0
VS入れたことでvcredist入って動くようになったんでしょ
だから関係はある
2022/10/02(日) 10:19:40.32ID:50Ah7Co50
入ってなけりゃ動かないだろ
2022/10/02(日) 10:22:00.04ID:50Ah7Co50
ああランタイム入ってなくて
動いてなかったのか
2022/10/02(日) 10:39:55.29ID:50Ah7Co50
VS2022入れたんなら
vs2005あたりからのランタイムは入ってると思うけどな
どうでも良いけど
2022/10/02(日) 12:15:12.07ID:Op6JTkl10
足りないVCランタイムだけ入れれば良いのにVSインストールするとはなかなかやるな
ただVS入れたなら自分で全部2022でビルドし直せば解決したんじゃね?と言う気もする
2022/10/02(日) 14:38:25.11ID:0NGy3Kam0
>>888
古いやつまではカバーされんよ
2022/10/02(日) 15:07:26.41ID:OpxloXe20
>>879
IPv4が枯渇気味なのはグローバルIPだけの話。
個人がローカルやVPNで本番環境を運用するのに必要なIP個数は多くても10個未満だろうし
IP総数の枯渇問題を気にする必要はない。だいたいLANでしか使わないプライベートIPは
ipv6で管理するよりipv4で管理する方がメンテンビリティもいいし、人為的ミスも減らせれる
ipv6とipv4は、通信速度に大した差も無いしな
2022/10/02(日) 15:42:26.02ID:0NGy3Kam0
日本のISPの仕組みとIPの仕組みを混ぜて語るなよ
意味わからん
2022/10/02(日) 16:31:14.20ID:TbEXI5VH0
PX-Q3PE5を衝動買いしたけど何がなんだかさっぱり理解できん
丸2日悪戦苦闘してるがもうお手上げだわ
尼に返品しても使用済みだから半額しか返金されないし
このまま二万五千円が無駄になりそう
2022/10/02(日) 16:41:39.67ID:50Ah7Co50
>>890
vs2015の間違い
Visual Studio 2015、2017、2019、または 2022 ツールセットによってビルドされたすべてのアプリは、
最新の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージを使用できます。
2022/10/02(日) 23:28:07.33ID:26dmbagu0
>893
ヤフオクで売れば手数料抜いて 2万くらいにはなる。
コピーガードかかってもいいならピクセラが録画ソフト付きのチューナーカードを出してる。
2022/10/03(月) 02:14:41.02ID:YB1KqTqn0
>>893
もったいねー
2022/10/03(月) 04:20:01.33ID:ncwvmKQC0
>>893
以下ダウンロードのpx4_drv_winusb-220215.zip→\px4_drv_winusb-220215\DriverフォルダにPX-Q3PE5のドライバ(PX-Q3PE5.inf)あり
https://blog.tsukumijima.net/article/ts-dtv-soft/#toc33

BonDriverの準備には以下参考
https://kairera.site/wordpress/?p=1083
https://enctools.com/px4-drv-winusb/
2022/10/03(月) 07:17:52.08ID:Efb0gMkr0
>>893
もうちょっとがんばれん?

大判の紙にイメージ描くと分かりやすいかと思う。
2022/10/03(月) 19:31:42.77ID:2A+yOjXO0
さすがにお節介が過ぎると思う。
2022/10/03(月) 21:08:36.31ID:+4JELEDO0
理解なんてできなくても稼働させられるサイトがあるやろ…
2022/10/03(月) 21:14:10.19ID:2A+yOjXO0
コピフリチューナーの敷居は無理に低くする必要ないよね。
2022/10/03(月) 22:44:34.17ID:RUXsxvnZ0
環境も書いてないし何をして何でつまずいているかも書いてないから答えられないよね
2022/10/03(月) 22:48:51.56ID:RUXsxvnZ0
少なからずビルド出来る環境がなかったりDOS窓使えなかったりすると辛い
ソフトをワンクリックで事が済むと思ってるなら売った方が幸せかも
2022/10/04(火) 02:12:54.12ID:W6ZvlGpu0
ここはお前のサポートじゃないし
余計なお世話だよな
2022/10/04(火) 02:16:09.72ID:bl9soLm40
dd max m4も使ってるけどW3PE4(px4_drv)もdrop出なくなったから高い金払ってm4買う必要性は薄れたかな
2022/10/04(火) 07:06:44.14ID:i9/B3w3O0
DD MAX M4のアドバンテージはDROPなんかじゃないから
2022/10/04(火) 07:31:25.06ID:99jJBKUUp
いやPX-Q3PE5のpx4_drvでの導入はそこまで情報出てないと思うから誰かが先人で成功情報伝えてくれればそれは皆んなの得になるよ
そのための助言なんだろ?別に個人を助けるだけの話じゃない
2022/10/04(火) 07:52:53.55ID:YiVTgqdF0
>PX-Q3PE5のpx4_drvでの導入
つくみ島のドライバ使って普通通り入れるだけで、特に学びとかなくね
2022/10/04(火) 09:56:48.88ID:c+8uCZwA0
ところで元々のpx4_drvにはPX-Q3PE5のinfドライバがなかった気がするんだがどうやって作られてるの?
2022/10/04(火) 10:11:24.32ID:VEEvuNJzd
追加はQ3PE4をまねてinfとini書き換える
2022/10/04(火) 11:37:04.32ID:YiVTgqdF0
過去の経緯を正しくいうとPE5を買った人がスレに現れて
PCに差し込んだ時デバイスマネージャー上で確認できるデバイスIDなどをしらべ、
それを元にiniとinfの修正点をスレに書き込んだが正解
今思い起こせば(堂々とpx4_drvを押せない)PLEXの中の人かもね

で、つくみ島はそれを見てコピーしただけ
2022/10/04(火) 11:44:52.90ID:PvXyniyt0
OSがそれを認めないと思う。
デバッグモードでならOSをごまかしてインストールできる的な運用法を薦めるのは如何なものか。

まぁ、Windowsなんてものは結局レジストリの値だけであれこれ判断しているわけだし
iniとinfの修正箇所なんて弄らずにダミーになるフラグだけ先にレジストリに書き込んであれば
偽装は可能だろう。レジストリエディタを眺めながら細工するのは邪魔くさいけどな。
2022/10/04(火) 11:46:29.16ID:YiVTgqdF0
つくみ島のドライバは自己署名付きでOSが認めるんだが、何いってんだこいつ
2022/10/04(火) 11:52:59.37ID:dhTDkOJBp
>>911
なるほど
2022/10/04(火) 12:05:45.47ID:PvXyniyt0
OSを上手い事、騙せているだけだろ
2022/10/04(火) 12:17:43.82ID:PvXyniyt0
自己署名にはおおかたhogehoge CAとでも明記してあるんだろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況