X

TVTestについて語るスレ111

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/30(土) 12:02:25.79ID:gC7nji770
>>271
OSのwindowsの設定→システム→ディスプレイ→拡大と縮小のレイアウトで拡大していると
番組情報のフォントが他より拡大されますね
仕様なのか意図したようになっていないのか分かりませんが
2022/07/30(土) 12:14:28.61ID:PdUugYgj0
4Kモニタとか10年前は個人で買えるようなものじゃなかったしな
UIの拡大縮小も後からの対応なので不都合があればどんどん上げていけばいいと思う
具体的にどう直すのが正解なのか書かないと作者もどう直していいかわからないとは思う
環境が違う人にただおかしいとか言われてもさらにおかしい方に修せされる場合もあるから
2022/07/30(土) 12:17:28.08ID:uDLauxrD0
TVTestタスクバーの★をクリックでお気に入りがポップアップ
設定はどうやるんだっけ
2022/07/30(土) 12:40:09.25ID:BOQhVBA30
TVTPlayなんだが4Kモニターでバーのアイコンが小さすぎるので
2K表示と同じ大きさになるイメージでアイコンの大きさを拡大させたいのだか
TVTestは274の方法で変更可能ですがTVTPlayは出来ないようです
何か方法ありますか?
2022/07/30(土) 13:11:38.71ID:gC7nji770
>>277
やった事がないけど
https://github.com/xtne6f/TvtPlay/tree/work/src
に大きい画像があるから
https://github.com/xtne6f/TvtPlay/blob/work/TvtPlay_Readme.txt
を読んでアイコン画像の場所とかアイコンの幅等を設定ファイルに書き換えて
TVTestのTVTest.style.iniでステータスバーの高さを調節したら良いんじゃないのかな?

とりあえず、readneを読んでからググれば大体は分かると思う
2022/07/30(土) 16:47:40.91ID:NdiB/jx20
教えて下さい
TVTest0.10.0にTVTDataBroadcastingWV2を入れてデータ放送をゴキゲンに使ってるんだけど
stock777の株価情報を見ようとしても見る事が出来ない

BSテレ東のデーダ放送から株価情報(777ch)へとアクセスできるようになってるんだけどアクセス出来ないのね
そもそもTVTest0.10.0でチャンネルスキャンしてもBSテレ東の3チャンネルの下に株価情報のチャンネルが
スキャンされないという問題がある

EDCBだとBSテレ東の3チャンネルの下にBSテレ東臨時と株価情報のチャンネルも一応スキャンされてるんだけど

TVTestではstock777は諦めるしかないのかな?
なんか消化不良なんだけど
2022/07/30(土) 17:28:42.21ID:vxwRLg/o0
>>278
サンクス
プレミアムで4K放送始まった頃に教えて貰ってソース改造して使っていたのですが
そのプラグインが行方不明になっていました
頂いた情報で合間にトライしてみます
2022/07/30(土) 20:55:59.77ID:raAv5BDLM
>>279
チャンネル情報を追加して試してみたらいいんじゃね。しらんけど
2022/07/30(土) 21:04:43.28ID:PBhiBwu9d
データ放送のみのチャンネルって対応してるんかな
2022/07/30(土) 21:07:59.22ID:GpXu/UM80
>>282
ラジヲ放送は録画(録音)でけてたな
2022/07/31(日) 09:17:45.15ID:GfrUuzsw0
EDCBのzlibに1.2.12更新が来てるが
>>246は独自に1.2.12に差し替えてビルドしてあるので問題ない
ファイルサイズ一致することも確認済み
2022/08/01(月) 03:37:58.04ID:DTst7koh0
アンテナ線を見失うとチャンネルを見失ったままになったり
休止中のチャンネルを指定できないのは致命的
2022/08/01(月) 03:58:24.84ID:f1Ca56rpM
>>285
「アンテナ線を見失う」とは?
2022/08/01(月) 06:51:30.59ID:mK6JmqxE0
>>285
アンテナ線ぐらい見つけろよ
2022/08/01(月) 12:33:48.00ID:EzgVg+7NM
o-o、
('A`)  アンテナアンテナ
ノ ノ)_
2022/08/01(月) 12:34:54.23ID:VZY/3K6T0
アンテナすっきり録るものなし!
2022/08/01(月) 14:01:21.07ID:zJqU9aKu0
見えすぎちゃってこまーる♪
291名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-bhVm)
垢版 |
2022/08/01(月) 14:03:26.70ID:aDPETMwud
潔癖症は見習え
https://i.imgur.com/qWaXlZy.gif
2022/08/01(月) 16:21:31.40ID:Xau8LD+40
>>291
ぐえぇ死んだンゴ
293名無しさん@編集中 (エムゾネW FF9a-pIy9)
垢版 |
2022/08/01(月) 18:34:35.32ID:D5xGb3AFF
>>291
ww
2022/08/01(月) 20:04:15.43ID:hglnE4HZ0
どうせヤラセ
295名無しさん@編集中 (ワッチョイ d614-rOpT)
垢版 |
2022/08/04(木) 16:41:31.63ID:JENM3RsA0
AlderLake の CPUを使っている方いらっしゃいます?
iGPU で TVTest ver.0.10.0-dev 6a7bcd0 (Release x64) を使って映像を見ると
動きの多い場面で映像が崩れて見ずらい状況になります。
TVTest DTV Video Decoder + EVR の組み合わせです。

レンダラを VMR9 にすると発生しません。

インテルグラフィックスコマンドセンターをアンインストールしても変わりませんでした。

おれ環かなー (久しぶりに自作したのに、あーあ)
2022/08/04(木) 16:55:36.32ID:JrUGxzCd0
>>295
まず結論からいうと仕様
AlderLakeからEVRの内部仕様がかわってるので動かない
解決策はいくつかあるが、
1番簡単なのはEVRをやめてD3D11にすればなおる
2022/08/04(木) 17:14:33.33ID:JrUGxzCd0
>>295
あー追記
Win11だとそもそもTVTest DTV Video DecoderがAlder Lakeではちゃんと動かないので、
LAV Filtersを使わないと駄目
2022/08/04(木) 17:20:24.32ID:OZw6W1O/d
>>297
Issue上げればいいのに
2022/08/04(木) 17:37:46.38ID:JrUGxzCd0
>>298
LAV Filtersで動くので別にいいよ面倒くさい
2022/08/04(木) 18:12:04.12ID:XGTfwJ9Z0
アカウント持ってない人間にはめんどくさいわな
2022/08/04(木) 18:24:44.82ID:OZw6W1O/d
LAV Filters入れる方が面倒なんだけどなあ
Windowsのデフォルトで映像や音声が出ないファイルのせいで仕方なく入れるんだけど
映像と音声が出たらサクッとMP4でエンコードし直してるわ
2022/08/04(木) 18:34:22.23ID:Gn4eSzXV0
うちはZen3環境だからTVTest DTV使ってるけど、LAVはチャンネル変えるときに一瞬乱れまくるから見苦しくて使ってないな
2022/08/04(木) 19:49:22.00ID:JrUGxzCd0
LAV Filters
githubから落としてくる、回答する、batファイルを1回クリックする
これが面倒なら面倒なんだろう
TVTest DTV Video Decoderをわざわざビルドするほうがよっぽど面倒くさい
2022/08/04(木) 20:26:38.46ID:zB5w5xXs0
LAVのスプリッターだとチャンネル変更時に映像乱れない?
それもうでなくなった?
2022/08/04(木) 20:29:24.31ID:FWekA2xK0
自分で試せよ
2022/08/04(木) 21:11:10.10ID:06xvKTlk0
LAVはBSプレミアムの二か国語放送だとチャンネル変更で描画されないトラブルにあったから、TVTest DTV Video Decoder一択にした
まぁおま環グラボの種類とかも関係ありそうだけど
2022/08/04(木) 21:49:14.17ID:6lob5RQx0
296だけれど、猛烈にお詫びをしたいすまない
ちょっと強がったけどIssueあげようと思って、再度1からビルドしないとして試したところ、
すまないWin11+Alder Lakeで問題なくTVTest DTV Video Decoderは動きました。
ほんとすまない。

ただ書いてある通りD3D11にしないと映像乱れが出るのは事実なので、
右クリックでフィルタのプロパティから映像デコーダで設定画面呼び出してD3D11にしないと乱れる(Win10でも同じ)

Yadif Bob 60fpsにアップスケールしてるけど問題なく動いた
2022/08/04(木) 21:50:01.18ID:6lob5RQx0
?ちょっと強がったけどIssueあげようと思って、再度1からビルドしないとして試したところ、
○ちょっと強がったけどIssueあげようと思って、再度1からビルドして試したところ、
309名無しさん@編集中 (ワッチョイ d614-rOpT)
垢版 |
2022/08/04(木) 22:44:35.10ID:JENM3RsA0
ありがとうございます!
「DXVA2によるデコードを有効にする」のチェックを外したら見られるようになりました!\(^^)/
ありがとうございます!
310名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4abd-irSu)
垢版 |
2022/08/05(金) 02:02:50.25ID:Tm4R9S2A0
>>309
それ、映像処理がCPU処理になって重くなるだけだが
311名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMfa-Ar6L)
垢版 |
2022/08/05(金) 03:23:32.35ID:rWglREs/M
古いPowerDVD13のデコーダでも十分綺麗
2022/08/05(金) 05:35:10.96ID:sjneIFEO0
上の人は無料のデコーダー使いたいようだけど、勧めるなら入手法と導入方法教えてあげればきっと喜ばれると思うよ
2022/08/05(金) 06:34:15.62ID:Is5hb8W+0
D3D11にすればGPU処理でTvTest動くよと書いてあるのに、
それをガン無視してる時点で、ただ日記を書きに来た人でしょ
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ d614-rOpT)
垢版 |
2022/08/05(金) 10:08:24.78ID:ebJrar/e0
>>309です
ごめんなさい。
昨夜 D3D11 がよくわからなくて、TVTestのフィルタのプロパティから探してもよくわからなくて…

検索したら ver.0.4.0-beta4 というのが見つかって設定したら見られるようになりました\(^^)/
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ d614-rOpT)
垢版 |
2022/08/05(金) 10:17:30.24ID:ebJrar/e0
あら TVTestも更新しないといけないんですね?
設定が記憶されない…
2022/08/05(金) 10:19:29.20ID:6OKrgc4q0
D3D11というのにしたらBSがブロックノイズだらけになって見れないな
地上波はいいんだけど
自分のショボGPUでは対応してないのかな
2022/08/05(金) 10:35:16.21ID:TVTZwzry0
>>315
自分でビルドできないならLavFiltersをgithubからzip版を落としてきて、batファイル1回管理者権限でクリックしてインストールすればいいよ
2022/08/05(金) 12:47:12.93ID:2ahRw4dC0
安定するまでLavでいいや
2022/08/05(金) 14:55:15.74ID:OnC6G0Ek0
ノイズ出ないし切り替え速い分むしろ最新のTVTest DTVの方が安定してる印象
ビルド済みはTVTest最新や64bit版含めほとんど例の島で配布してくれてる
2022/08/05(金) 15:44:47.99ID:7gjoRS300
TVTest DTV Video DecoderはAlder Lake(恐らくこれ以降全て)か、11世代より前かや、
外付けGPUを搭載しているか、否かで安定度は大きく変わる
Alder Lake + 内臓GPUでは、切り替え時に多少映像が乱れようがなんだろうがLavのほうが安定している
2022/08/05(金) 16:46:13.21ID:72So+TtR0
お手軽セットもう消えてるみたいなのでまたうpしてもらえませんか?
2022/08/05(金) 16:57:43.23ID:vfIKZ+ZUM
Windows11、TVTest DTV Video DecoderでEVR、Alder Lake + 内臓GPUで特に問題ないな

ちゃんと動かないというエビデンスが見つけられない
2022/08/05(金) 17:21:06.74ID:vW07BvzU0
内蔵を内臓と書く人は消えないな
2022/08/05(金) 17:34:36.79ID:auN9r8L00
>>322
Alder Lakeの型番は?BS1にしても乱れない?
0.4.0では初期D3D11になってるけど、本当にEVR?
2022/08/05(金) 17:39:32.41ID:auN9r8L00
もう少し質問情報追記するとWin11ではない?
右クリックでデコーダのプロパティ開くとEVRチェックはずれてて、
なぜかチェックつけても保存されない症状でてない?(俺はコンパイルしなおしたら保存できるようになった)
2022/08/05(金) 17:39:47.36ID:Kk5RN20o0
>>322
動かない設定があるってだけだよ
君の頭じゃ理解できない日本語だらけかもしれんが
327名無しさん@編集中 (ワッチョイ d614-dSCr)
垢版 |
2022/08/05(金) 19:52:29.87ID:ebJrar/e0
>>317
ありがとうございます
Lavfilters インストールしました。
そしてら字幕の一部が明滅?してましたが、Lavfiltersの設定を変更したら収まりました

Alder Lake の iGPU なんだかいろいろ変わっているんですね。
328名無しさん@編集中 (ワッチョイ d614-dSCr)
垢版 |
2022/08/05(金) 19:53:55.56ID:ebJrar/e0
>>322
モニターケーブルがビデオカードに刺さっていませんか…
2022/08/05(金) 19:55:22.71ID:G9EO0Lt70
きみらって、何の機能にも不自由してないのに新しいものビルドしただとかそんなの話してるだけだよね
そういうスレって別になかったっけ?
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ d614-dSCr)
垢版 |
2022/08/05(金) 19:57:15.06ID:ebJrar/e0
>>329
ここ?

【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1636439080/
2022/08/05(金) 23:17:06.23ID:hZSoELOw0
>>321
>>246にあるよ
古くなったのはそりゃ残す意味もないからね
332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-woMg)
垢版 |
2022/08/06(土) 00:50:17.92ID:Hv9NCADv0
TVTDataBroadcastingWV2の通信機能が使えない
DNSとかファイアウォールがダメなのかな
333名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9a7-zYju)
垢版 |
2022/08/06(土) 01:58:22.75ID:vl3k+6470
>>332
iniにおまじない入れたっけ
2022/08/06(土) 16:27:35.79ID:4cn+xxpj0
久しぶりに起動したら音が出ないチャンネルが一つあるんだが
2022/08/06(土) 20:11:21.52ID:IOluLE1N0
それは幸甚
2022/08/06(土) 20:20:45.24ID:++CeAz2vd
とっても大事にしてたのに、壊れて音が出ないチャンネルがあるー
どーしよ♪どーしよ♪
オー、パッキャマラドパッキャマラド、パオパオパパパー
2022/08/06(土) 22:15:44.39ID:ZX3Aahrx0
初歩的な質問ですいません。
PX-W3PE5+EPGtimerを使って録画しています。
しかし、EPGtimerを使って録画中にtvtestを使おうとするとカードリーダーに接続できませんとのエラーで地上波を見ることができません。
PX-W3PE5はダブルチューナーらしいのですが不可能なのでしょうか?
2022/08/06(土) 22:33:48.68ID:4ejVCIrS0
>>337
空いてるチューナーを指定すれば可
2022/08/06(土) 23:24:43.08ID:ZX3Aahrx0
>>338
ありがとうございます すれ違いだったようですのでチューナーのスレで聞いてみます
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ 991b-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 12:06:49.29ID:V3Kkt6K70
おっとスカパ無料デーだ
2022/08/07(日) 13:32:06.24ID:hiYWCiIRM
8耐やってんね~
342名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb14-JphU)
垢版 |
2022/08/07(日) 13:37:51.98ID:XniMd+lB0
BS松竹東急でやってるんだ
2022/08/07(日) 16:07:45.65ID:4DFy/+9T0
時間差攻撃
2022/08/07(日) 16:21:34.79ID:rq2/ueOs0
こずえー!みどりー!
アターーック!
おぉボールが消えた!消えた!消えた!
2022/08/07(日) 16:27:48.95ID:ILZHZGTe0
俺はX攻撃のほうが
2022/08/07(日) 16:47:06.93ID:rq2/ueOs0
ジュン!ユミ!トゥオオオ、空中回転!アタッーック!

うぅ!ジュン!どうしたの?ジュン!

骨肉腫です…えぇ?!ガーーーン
2022/08/07(日) 18:02:24.29ID:IrKKWC4I0
ヒグマ落とし世代には何のことやらサッパリw
2022/08/07(日) 18:05:08.82ID:kShSjcwK0
今日再放送あるで
東映チャンネル(スカパー!)
2022/08/07(日) 19:00:00 ~ 2022/08/07(日) 19:30:00
[無料][新]燃えろアタック#1

石ノ森章太郎原作のスポーツドラマ。
#1 跳べ!明日に向って
出演:荒木由美子/小林昭二
1979年 全71話
2022/08/07(日) 19:02:23.63ID:WrHjs8idd
ああ、ソ連のアフガニスタン侵攻でボイコットしたモスクワオリンピックの時期のだなあ。
あの頃ボイコットせざるを得なかった選手達は可哀想だった。
2022/08/07(日) 19:05:34.51ID:4IuIKz55M
シェレーニナの十字トス!ボルチンスカヤの殺人スパイクよ!後ろにレシーブ!!
2022/08/07(日) 22:47:09.84ID:CK0LT92r0
>>349
「中野より速い」自転車の長選手がオリンピックに出れず、年齢制限で競輪選手にも転向できず、そのまま引退したという悲劇があった。
2022/08/07(日) 22:50:50.46ID:t9sIVQDu0
今日、数十年振りに地デジで高校野球を観たら、5.1chパススルーだと問題ないのに無効にすると実況のみ聞こえなくなる
ことに気が付いた。何だろうこれ。
TVtest10.0.0 2年ほど前にセルフビルドしたやつ.
2022/08/07(日) 22:57:21.36ID:ABuW2nk70
TVTest ver.0.10.0-devでもさ
2年前のコミットでは古すぎるんだから何の参考にもならん
最低限最新コミットに更新してから検証してくれよ
2022/08/07(日) 23:10:55.00ID:t9sIVQDu0
>>353
動けばいいやで全然リポジトリ追いかけてなかったのでビルドしなおしてみます。
2022/08/07(日) 23:11:52.49ID:IrKKWC4I0
>>349
「小熊のミーシャ」は放映されましたとかなw
356名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-woMg)
垢版 |
2022/08/08(月) 01:01:26.82ID:bLlCDGsb0
>>333
こうなってるけど…

[TVTDataBroadcastingWV2]
DisableRemoteControl=0
AutoEnable=0
UseTVTestVolume=1
UseTVTestChannelCommand=1
EnableNetwork=1
2022/08/08(月) 01:22:53.95ID:1V/mfVSO0
Aviraに唐突にEpgDataCap_Bon共々ウイルス判定されてビビった
2022/08/08(月) 01:24:46.39ID:Wa7wuLOF0
未だにフォルダを除外指定して居なかった愚か者か
それともウィルス騒動を巻き起こしたい愚か者か
2022/08/08(月) 02:58:54.34ID:1V/mfVSO0
いや、Janeもいきなりウイルス判定されたからAviraで誤爆が始まったのかと思って
2022/08/08(月) 10:59:12.90ID:7FfUV52l00808
いや、ウィルスに侵されたんだろ
2022/08/08(月) 11:42:43.61ID:YChDxWZZd0808
>>352
いつのまにバージョン10まで上がってたんだ
未来人かよ
2022/08/08(月) 13:38:11.67ID:xujJ7JOt00808
思い込みで書き込みするとそんなもんだ
今のペースだと500年後くらいになりそうだが
2022/08/08(月) 16:29:42.65ID:EjvkJYPj00808
1.0.0になった時点でTestの文字は取れんじゃないの?
2022/08/08(月) 16:54:34.02ID:sPS6+0Go00808
TVTestからTVになるの?
2022/08/08(月) 17:02:35.03ID:qFwviLGy00808
ソフト名なのにw
2022/08/08(月) 17:06:05.82ID:A7mAV06V00808
TVTestTV
2022/08/08(月) 17:07:03.89ID:OEvMDciD00808
TVTaste
2022/08/08(月) 17:13:02.92ID:gQFiaXied0808
デジタル放送汎用視聴プログラム実装研究資料
2022/08/08(月) 17:22:43.74ID:p0CuJVpkM0808
TVReleaseだかTVLaunchだか…
370名無しさん@編集中 (プチプチW eba7-zYju)
垢版 |
2022/08/08(月) 17:57:27.77ID:cKERr9mV00808
>>356
おまじないは入ってるね・・
んじゃFWとか辺りだろうね
2022/08/08(月) 18:38:41.56ID:sFnKA6rmr0808
TVTDataBroadcastingWV2はうろ覚えだけど
ログに何も出ないのは分からなすぎるからログにいろいろ出るようになったんじゃないっけ?
372名無しさん@編集中 (プチプチ 895f-woMg)
垢版 |
2022/08/08(月) 20:27:52.65ID:bLlCDGsb00808
DNSでした…
どうしようかなぁ
プラグインにDNSの設定がついたらいいんだけど
2022/08/08(月) 20:35:51.31ID:nUI2ky9o00808
DNSはNICに設定されたやつをOSのリゾルバが見に行くんじゃないの?
特殊な環境?
374名無しさん@編集中 (プチプチ 895f-woMg)
垢版 |
2022/08/08(月) 20:41:27.97ID:bLlCDGsb00808
居間のテレビも繋がらなかったわ
ルーターのDNS設定をデータ放送のサーバーだけ変えるしかないな
375名無しさん@編集中 (プチプチW eba7-zYju)
垢版 |
2022/08/08(月) 20:45:21.06ID:cKERr9mV00808
ネットワーク閉鎖環境みたいなもんならポート開けて貰うしか
376名無しさん@編集中 (プチプチ 895f-woMg)
垢版 |
2022/08/08(月) 20:46:07.29ID:bLlCDGsb00808
と思ってDNSの設定変えてもダメだったわ
なんなんだろう
377名無しさん@編集中 (プチプチ 895f-woMg)
垢版 |
2022/08/08(月) 20:47:00.89ID:bLlCDGsb00808
あっ
もしかしてV6プラスがいけないのか
2022/08/08(月) 20:55:13.24ID:BLvsw9EL00808
v6プラス環境だけど特にデータ放送の通信コンテンツは問題なく利用できてる
2022/08/09(火) 08:05:28.82ID:xL0SSa7Rd
v6プラスだったら配布されたDNSサーバーのアドレスはルーターからDHCPで配布されるはず
2022/08/09(火) 10:29:29.54ID:7MoULgq50
[TVTDataBroadcastingWV2]
EnableNetwork=1

をしたのかとかあるけど、
このプラグインがDNSを単独制御するとかなくて、
普通は192.168.1.1をみにいくものだがどういう環境なんだ
それに通信も普通にブラウザのパケットと同じように外部通信するのであって、
わざわざポート開放の話でもないきがするけど違うの
2022/08/09(火) 13:57:14.40ID:cDYtwWIk0
> 普通は192.168.1.1をみにいくものだが

???
2022/08/09(火) 14:46:07.28ID:sISMvnAJ0
DNS は……
IPv4 なら DHCPv4
IPv6 なら RA の RDNSS 若しくは DHCPv6
で広告されたアドレスを見に行くのよ
2022/08/09(火) 15:31:32.02ID:Xp4EdSqN0
俺の車は DOHC
2022/08/09(火) 15:59:45.63ID:ZgF+z3Ki0
DHCPサーバーがルーターデフォ設定だから思い込みしてるんだろうな
通常は192.168.*.*の範囲でLAN利用するよう推奨されてるというかそういう決まりがあるだけで
192.168.1.1をDNSサーバーにしないといけないとか見に行くなんてルールはないから…
個人宅だけならまぁそれほど気にしなくてもいいが、会社や不特定多数がアクセスする可能性があるなら、ルーターパスワードとセットで変えたほうがいいセキュリティーの一つ
2022/08/09(火) 16:17:34.90ID:RVTHEPEe0
会社や不特定多数がアクセスする場所のDNSの話してたかね
HGWなら192.168.1.1だが市販ルーターなら違う場合もあるかもね
そして家庭内なら通常その先のDNSのアドレスなんて意識する必要もない
2022/08/09(火) 16:20:58.70ID:QxetQTonM
10.0.0.1や192.168.11.1や192.168.2.1…etc
デフォルト代表に彼らも仲間に入れてあげてください
2022/08/09(火) 16:33:54.07ID:TjdpKxNxd
HGWなら192.168.1.1だが、とか言ってる時点で分かってなさそう
2022/08/09(火) 16:57:03.19ID:6QZyxjMwd
localhostと勘違いしてる?
2022/08/09(火) 16:59:59.42ID:6QZyxjMwd
>>386
172.16.0.1は仲間外れなのかよw
2022/08/09(火) 17:04:15.45ID:7AFTMbqja
DHCPで配布される情報をセキュリティのために変更する…とは?

パスワード変更は当然だけど
2022/08/09(火) 19:47:39.06ID:c10jd6/mM
IPアドレスが漏洩したらマズいだろ
2022/08/09(火) 19:57:43.11ID:BE1cFAdE0
なんかヤバそうな人だな近寄らんとこ
2022/08/09(火) 20:52:13.98ID:SuTN+WzF0
最近キャプチャした静止画が
なぜか停めてた停止位置からコンマズレてキャプチャされちゃうんだけど
なんか設定あった?
2022/08/09(火) 21:41:06.34ID:1mBExGvE0
ないあるよ
2022/08/10(水) 15:31:23.36ID:l8FjXDXm0
>>377
質問
1.TVTestを使用しているPCはDHCP環境?
2.TVTestを使用しているPCはExProxyとかで分離してる?
3.TVTestを使用しているPCは普通にブラウザ起動してインターネットできる?
396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-woMg)
垢版 |
2022/08/10(水) 15:40:27.07ID:Hu4Pzul80
>>395
居間のテレビもダメだからPC関係ないと思うよ
2022/08/10(水) 17:45:40.84ID:wrk3srcI0
ウィルス対策ソフトが原因とか?
うちの場合、Windows Defenderからesetにした時
接続出来なくなった機器があってesetの設定で
その機器を接続出来るようにしたよ
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-woMg)
垢版 |
2022/08/10(水) 19:11:27.83ID:Hu4Pzul80
妙なことに何もしてないのにネットに繋がるようになった
DNSもいじってない
2022/08/10(水) 21:32:14.76ID:ADmnQ5Ly0
たまたまIPが合ったとか
2022/08/10(水) 22:57:40.92ID:/7xo56vHd
ウォッシュレットって全然意味なくね?
全然ウンコが落ちないんだが
401名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb14-JphU)
垢版 |
2022/08/10(水) 23:01:51.71ID:p6hA/Z2y0
>>400
粘り強いうんこさん乙
切れの悪い肛門さん乙
2022/08/11(木) 05:58:46.13ID:HPIxkQNwa
今日も風強い@すと
2022/08/11(木) 07:14:58.87ID:U4XkrK9b0
>>400
手も使わないと
2022/08/11(木) 12:36:27.59ID:apZcSzL/0
>>400
フィルター交換してる?定期的に交換しないと水の勢い弱くなるんだってよ
2022/08/11(木) 13:00:20.23ID:GHrPds7U0
ウオシュレットの水の勢いは、機種によって全然ちがうな
2022/08/11(木) 13:21:34.12ID:l8vrXDdgd
ウォシュレットでムーブ機能を使わずに自分で腰を振る奴ってなんなの
2022/08/11(木) 13:23:47.46ID:yUc+JuWkM
>>406
俺もよくは知らないけど、それは多分『ウォシュレットでムーブ機能を使わずに自分で腰を振る奴』じゃないかな
2022/08/11(木) 13:38:39.12ID:bSUTtxnt0
ムーブ縦にしか動かないから横動きはセルフでやってる
2022/08/11(木) 15:44:59.58ID:GHrPds7U0
>>406
自己紹介でしょ
2022/08/11(木) 21:23:17.83ID:Vqs1QAK30
ムーブ機能が無いやつなら俺も腰を振る
2022/08/11(木) 21:26:21.59ID:LTO6H8kP0
>>406
雫を落としてんの
2022/08/11(木) 22:00:19.82ID:U4XkrK9b0
猫みたいに自分で舐めるって手段もある
2022/08/12(金) 11:45:52.14ID:ovHGBSy20
自分でちんこ舐めれるやつってセルフフェラできるよな?
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-woMg)
垢版 |
2022/08/12(金) 13:03:16.76ID:fioG6fh30
高校野球で総合と教育行ったり来たりするのが面倒くさい
プラグインないの?
2022/08/12(金) 13:17:18.58ID:eDpPWxJed
2画面出しとけばおk
2022/08/12(金) 13:56:44.40ID:UarhmyfZ0
予約しろよ
2022/08/12(金) 16:52:07.37ID:9sDXuCTv0
FollowEventRelayプラグイン
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-woMg)
垢版 |
2022/08/12(金) 16:56:16.99ID:fioG6fh30
テンプレにあったわ
2022/08/12(金) 17:02:13.09ID:oiDqphHG0
あれってチャンネルまたげたの?
知らんかった
2022/08/12(金) 17:04:22.62ID:Acr1+4Tq0
恐らくまさに甲子園開催に合わせて最新版がうpされるという
拡張作者さんの粋な計らいに感謝。
2022/08/12(金) 19:57:49.16ID:ovHGBSy20
イベントリレープラグインってまだ更新してたのか
2022/08/13(土) 11:02:44.16ID:SMaODKMBd
>>417
どこにあったっけ?
2022/08/13(土) 11:14:51.97ID:rRX/Q1gD0
あそこにあるよ
2022/08/13(土) 12:06:13.74ID:0KXkMB6X0
>>422
斧で「イベントリレー追従プラグイン」を検索
FollowEventRelay0.5.1.zip
2022/08/13(土) 12:28:49.36ID:zBEppWBc0
https://n.picsv.net/2208131228429356.jpg
https://n.picsv.net/2208131228439267.jpg
2022/08/13(土) 12:30:32.40ID:zBEppWBc0
https://n.picsv.net/2208131230226183.jpg
https://n.picsv.net/2208131230247963.jpg
https://n.picsv.net/2208131230265344.jpg
2022/08/13(土) 12:33:07.52ID:zBEppWBc0
誤爆恥ずかしいw
2022/08/13(土) 12:40:05.88ID:SMaODKMBd
>>424
サンクスコ
2022/08/13(土) 12:43:50.94ID:SMaODKMBd
>>427
BS朝日スレかと思ったが、BS朝日スレは高校野球やってないんだな
2022/08/13(土) 13:47:56.36ID:L4IMcn/H0
盗撮スレか
抜きどころが分からんが
2022/08/13(土) 14:07:46.99ID:L7DmY6fa0
高校野球見ないけど、イベントリレー追従プラグインは便利そうだから入れておいたわ
2022/08/13(土) 14:51:49.27ID:NO6j4XPu0
アレを性的搾取風に観てる訳ね、キモっ
2022/08/13(土) 19:56:14.36ID:RV0TvRE70
>>429
BS朝日4Kでやってた
2022/08/14(日) 20:10:37.38ID:yW5bwIAw0
画質良いな
2022/08/14(日) 20:26:50.36ID:XS9cItqm0
4K抜けるようになったのか
2022/08/14(日) 21:04:12.41ID:u6Iei1ED0
あの画像からは抜いてるかどうかはわからんでしょ
スクランブル掛かってないならTBSで見れるはずだけど
2022/08/14(日) 21:10:13.64ID:QI1Bl6N10
レコーダー経由でキャプってるだけやで
2022/08/14(日) 21:19:14.85ID:XS9cItqm0
フォント部分とか見ると、あんま精細感ないな
2k用にも使えるよう配慮してあんのかな
2022/08/14(日) 21:30:41.73ID:FBLr3me50
ありゃま
BS朝日では高校野球やらなくなってたんだな
朝日放送何考えてんだ?
2022/08/14(日) 21:56:55.49ID:GJ0xulA1M
>>438
後編集のものなら今はPCで何とでもなるけど、こういう生中継のようなリアルタイム中継は専用のハードで処理してるから、機器の内部解像度とか性能都合な気がする
2022/08/14(日) 22:52:35.83ID:FSY4gcQZM
>>439
野球を見るほどアタマ悪くないのでわかりません
2022/08/15(月) 00:36:09.82ID:KJ7emdMg0
>>441
生中継のスポーツ以外で見る価値あるものって?
2022/08/15(月) 00:37:58.89ID:fQqMLK4I0
>>442
真珠の小箱
2022/08/15(月) 00:40:59.43ID:qE6ciiqH0
スポーツは一期一会なので録画する価値はあるよなあ
DAZNが全ての試合を未来永劫いつでも見られるのを保証するならDAZNに価値を見出すが
2022/08/15(月) 00:47:36.79ID:hYNiuP1Y0
>>442
将棋のタイトル戦
2022/08/15(月) 00:52:44.74ID:qE6ciiqH0
>>445
将棋もスポーツだと思う
2022/08/15(月) 01:02:16.39ID:hYNiuP1Y0
>>446
ジャンルとしてはゲームでしょ、将棋と聞いてスポーツと答える人はまず無い。
2022/08/15(月) 01:04:23.52ID:qE6ciiqH0
>>447
ボードゲームは頭を駆使するスポーツって認識じゃあないかなあ?
テレビゲームだってe-Sportsだし
2022/08/15(月) 01:16:04.40ID:hYNiuP1Y0
>>448
将棋って反射神経とは無関係でしょ
2022/08/15(月) 01:22:01.08ID:qE6ciiqH0
>>449
日本じゃ反射神経や身体を駆使するのがスポーツって認識だけど、Sportsってのはそれだけじゃ無いって認識なんだなあと思うようになったんだわ
最近じゃチェス等のボードゲームやポーカー等のカードゲームはMind Sportsって言うらしいね
2022/08/15(月) 01:50:45.54ID:asbvMc2/M
野球と書いてるのにしれっとスポーツに論点ずらししてるの草
2022/08/15(月) 03:43:36.47ID:bafKsoVL0
>>449
ゴルフは?
2022/08/15(月) 07:00:33.21ID:c34semVjM
>>448
ピザは野菜、という分類をしている国と同じ判断基準を使用する必要はないと思う
2022/08/15(月) 07:18:09.45ID:nWuRdNksM
元国民的アイドルグループのSMAP(Sports Music Assemble People、スポーツと音楽の融合)が、身体駆使や音楽以外の麻雀や将棋とかもやってるから頭脳駆使競技もスポーツと認識されているのが一般的だよ。
2022/08/15(月) 07:28:08.83ID:pEt3wMlxd
つまりSMAPがコントをやったらコントもスポーツ
当然、漫才や漫談もスポーツ。
SMAPがコスプレしたらコスプレもスポーツ
SMAPが借金したら、借金もスポーツ
SMAPが戦争に行ったら戦争もスポーツ
レッツスポーツ

そういうことですね
2022/08/15(月) 09:02:57.53ID:5LZWw/Xv0
キムタクは何をやってもキムタクみたいなもんか
2022/08/15(月) 09:04:11.08ID:IWfz3QGs0
一般的だよと断言されてもなぁw
2022/08/15(月) 09:52:34.93ID:eL7w0c/dd
パワースポーツ!
2022/08/15(月) 10:18:15.18ID:0Gu03uQD0
>>455
英語圏ではその認識
肉体や頭を使うのは全部スポーツらしい
日本語圏の俺にはさっぱり理解できない
んでココは何のスレだった?
2022/08/15(月) 13:02:45.63ID:WHaRSg1R0
遊戯・競争・肉体的鍛練の要素を含む身体運動の総称なんですと
筋肉・内蔵だけエントリー可、脳味噌はノーカウントという分別をすると心が落ち着くなら、
そうすればいいtvtest
2022/08/15(月) 14:46:44.02ID:vKZmuUXUa
TV系スレならEPGに従えw
将棋なら趣味/教育 〔囲碁・将棋〕
2022/08/15(月) 14:58:55.66ID:Yxi/dRM00
SMAPのくだりはなんの共感もできんけど、いいぞもっとやれって気分にはなった
463名無しさん@編集中 (スフッ Sd62-AJ+J)
垢版 |
2022/08/15(月) 20:23:31.12ID:BT3m83Xqd
>>459
大きな釣り針だなw
要するに運動と体操の違いでしょ

体操はスポーツ
頭使うものも手や指使うのも
体の一部を操(あやつ)るわけ
だからスポーツ

運動はアスレチック
飛んだり跳ねたり転んだり
体を動かすのはアスレチック
2022/08/15(月) 21:35:24.85ID:y0/w1x9N0
ここTVtestのスレだよな?
2022/08/15(月) 21:56:21.91ID:1imVk0840
セックスはどっちかだけ決めてこの話は終わろう
2022/08/15(月) 22:52:16.57ID:fQqMLK4I0
>>465
どっちかというとウケかな
2022/08/15(月) 23:05:54.06ID:pEt3wMlxd
✔ MAIL
  FEMALE
2022/08/15(月) 23:07:10.80ID:pEt3wMlxd
間違った
✔ MALE
  FEMALE
2022/08/16(火) 00:19:10.22ID:LU1qZlz+0
てつのよろい
俺はコレにする
2022/08/16(火) 13:45:45.94ID:MeMDSSfq0
遅レスだけど、ウォッシュレットで糞が取れないのは毛先についててそれを水でうまく洗い落とせてないからだ

尻毛がないとウォッシュレットだけで驚くほどキレイになるぞ
ただ、尻毛がないとオナラした時に音が出やすくなるがコレは慣れれば鳴らなくなる
子供の頃は尻毛無くてもオナラはすかせてたはずだ
2022/08/16(火) 14:31:05.83ID:I/gmu+0c0
尻毛サーバーにはお世話になってる
2022/08/16(火) 14:32:29.21ID:xD4MOWv+d
剃るとまじで快適だぞ
2022/08/16(火) 14:53:58.10ID:LU1qZlz+0
てめーら尻毛とかスレチも大概にしろ
スポーツの話題に戻さねーと運営に言いつけるぞ
474名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e14-5Ix7)
垢版 |
2022/08/16(火) 15:46:28.64ID:3JP/M7NT0
猫の話はダメですか?
2022/08/16(火) 16:12:36.27ID:ZZ2OchCbM
パスポートの欄に
sex…週3回
と書いた大物俳優がいたとかいないとか
2022/08/16(火) 17:41:47.41ID:I/gmu+0c0
>>474
長毛種は尻毛にウンコ付くから尻周りの毛を短く刈ってる
2022/08/17(水) 07:26:16.22ID:scsH+F290
>>475
大昔の漫才やってたビートたけしの持ちネタ乙
2022/08/17(水) 08:53:35.58ID:myEX91eG0
>>477
たけしがやるずっと前からアメ一コマ漫画のねた
2022/08/17(水) 12:39:45.49ID:c0WJaAGcH
>>478
たけしがパクったんやね
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e14-5Ix7)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:42:41.99ID:+QeoSO+y0
>>476
わかります!

肛門から猫の毛で固いうんこがぶら下がっているときもありますね
2022/08/17(水) 12:49:46.47ID:hAUyvw1K0
飼うならアメショー
482名無しさん@編集中 (JP 0Hd6-nhkz)
垢版 |
2022/08/17(水) 13:08:08.83ID:ghoGuIiFH
暑いとおかしくなるのな
2022/08/17(水) 13:41:35.48ID:myEX91eG0
アハハハハハハ あぁおかしい
2022/08/17(水) 14:26:47.33ID:KIpHUwR/0
TVtestウィンドウ複数起動でカクツキというかノイズというか音声映像ともにブツブツ切れるんだけどそういう人いない?
PC本体やモニターころころ変えてるから何が原因かよくわからないけど
デュアルモニターにする前はこんなことなかった気がする
でも録画した映像もノイズが乗ってるってことは受信感度の問題かな?
2022/08/17(水) 14:37:57.55ID:LcHrt1Jr0
グラボのスペックじゃないだろうか
うちはエントリークラスからミッドレベルに変更したらその症状なくなった
2022/08/17(水) 14:57:18.44ID:KIpHUwR/0
>>485
もともと旧世代のマザーだからスペックは高くないけど、やっぱグラボなのかなー
一応今のマザーCPUでコストも勘案して上げれるだけ上げて取り替えてみたけど
これでダメなら
2022/08/17(水) 14:59:37.07ID:KIpHUwR/0
(なんか途中で送信してしまった)
PCごと変えないとだめだわ
タスクマネージャーでGPU20%くらい使用って無理かかってる方なのかな
グラボ変える前は50%くらいになるときもあってそれは改善されたんだけどね
2022/08/17(水) 16:20:13.15ID:xhd/jGuR0
>>487
症状起こる状態で
タスクマネージャーでGPUタブの ∨ ある項目クリック
Video Codec x 選択してみてみ
たぶん100%ちかく張り付いてて
TVTest デコーダーがDXVA2で動いてるのが原因
2022/08/17(水) 16:25:22.92ID:SoV8utEIM
>>484
メモリリークかな?
音声対応かわったどこかの時点から入り込んだのかな
2022/08/17(水) 17:07:42.33ID:KIpHUwR/0
>>488
Video Codec xっていうのはないですね
Video から始まる項目は Video EncodeとVideo Decodeしかないです
>>489
よくわからないです

タスクマネージャーで見ても特に負荷がかかってるという感じはしないんですけどね
まぁWin10対応は保証されていない古いチューナーなのでいろいろ寿命なのかな
2022/08/17(水) 17:28:00.66ID:xhd/jGuR0
>>490
DXVA2のほうは?回答ないのだが?
2022/08/17(水) 17:36:08.01ID:Zw97bFN+0
pcのスペックをお書きなさい
とりあえずcpu、メモリ容量、グラボ型番の3つでいいから
2022/08/17(水) 18:45:09.25ID:KIpHUwR/0
>>491
TVTest デコーダーがDXVA2で動いてるかはどうやって確認するの?

こんな環境で使ってる人はないだろうけど
Xeon E3-1245
メモリ24GB
Quadro K2200
2022/08/17(水) 18:46:33.93ID:KIpHUwR/0
WQHDのモニターを2つ繋いでる
2022/08/17(水) 19:03:07.04ID:Zw97bFN+0
グラボを交換なさい
2022/08/17(水) 19:14:36.46ID:Zw97bFN+0
と言うかpcごと窓から投げ捨てなさい
2022/08/17(水) 19:22:58.58ID:DMWpqSKB0
ちゃんと手順追って捨てなさい
2022/08/17(水) 20:02:05.07ID:yLJgcW9JM
>>493
なかなかド変態な骨董品だなぁ
今滑らかに動かなくて当然というかなんというか…
メモリ量はともかく10年前のミドルスペック相当
2022/08/17(水) 20:08:36.54ID:w6y3CKDVM
>>493
画面右クリ
ー>フィルタのプロパティ
ー>映像デコーダのプロパティ
チューナーはあんま関係ない気するけど
2022/08/17(水) 20:17:41.57ID:hAUyvw1K0
不法投棄は犯罪よ
2022/08/17(水) 21:03:52.60ID:KIpHUwR/0
>>499
わかりました

DXVA2によるデコードを有効にするのチェックが入っていたのでチェックはずしました
なんか直ったかも
2022/08/17(水) 21:18:20.94ID:KIpHUwR/0
>>498
まだWin7のときに中古で安かったからね
さすがにOSは10に上げたけど
ゲームやるわけではないので自分的には中古でも十分
2022/08/17(水) 21:18:53.24ID:KIpHUwR/0
とりあえず様子見します、ありがとう
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e14-5Ix7)
垢版 |
2022/08/18(木) 04:16:30.88ID:7xbzkhD70
TVTestVideoDecoder ver.0.4.0-beta4
インストールせずに TVTest で使う場合、ver.0.4.0 対応版でなければ D3D11 を使う設定が記憶されない。

TVTest の ver.0.4.0対応版というとどこにありますか?
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e14-5Ix7)
垢版 |
2022/08/18(木) 04:33:17.37ID:7xbzkhD70
なんだか記憶できました。
ソフトウエアからD3D11に変更して終了・起動するとソフトウエアに戻って記憶できませんが、
一度DXVA2にして終了・起動にするとDXVA2に記憶出来、D3D11にして終了・起動すると記憶できました~
2022/08/18(木) 11:20:59.71ID:h4cE+Oos0
公の場での自慰行為は無罪、未成年者いない限り
2022/08/18(木) 11:26:28.50ID:X5CjPk6tM
>>493
CPUはSandy世代の最高クラスだね。
1世代違うが、i5-3450+オンボード+メモリ4GBで使ってる。
TVTestで4局視聴しても、音声映像とも問題ない。
少なくともCPUとメモリは問題ないと思うよ。
2022/08/18(木) 12:57:26.07ID:54oeY2Hm0
TVTestってDirect3D依存だっけ?
QuadroはOpenGL特化だからそっち方面は弱いかも
2022/08/18(木) 13:37:41.92ID:ye+85h1S0
>>508
Direct3Dとは関係ない。Quadroでも当然全く問題ない。
2022/08/18(木) 20:28:00.56ID:D0XqbXrk0
>>503
の続きだけど、ノイズは出にくくなった気がするけど、音声映像ともにブツブツ切れるのは直ってないわ
症状出ないときもあるけど、出たらけっこう続けて出る感じ
>>507
古いけどスペックはそこまで低くないですよね

マザーが古いのでチューナーと隣り合っててグラボは1スロット用しか使えないし
たぶん排熱も上手くできてないし
いろいろ古いからもう諦める
2022/08/19(金) 10:46:05.69ID:EvBp5nsrM
>>510
第7世代までの性能向上はゆるやかだったから、5年前のミドルハイぐらいはあるんじゃないか?
中古でも安く入手できたなんて、裏山
GPUはわからなけど、ivyのオンボードで大丈夫だから多分問題ないし、デコーダー含む設定が原因に一票
2022/08/19(金) 12:20:14.23ID:5Ny6htQt0
チェックを外したとか言ってるからTVTestVideoDecoder.axではなさそうだな
TVTestVideoDecoder.ax置いてソフトウェアデコードにすれば映像の方でGPU気にする必要は全くなくなると思うが、
音声も途切れてるって言ってるんだから根本的に何か設定がおかしくなってるか干渉する悪いソフトがあるのかもな
落ちは0.7.23使ってますとかそんなところだったりしてな。最新版じゃないと上のアドバイスも無意味だし。
EncToolsとか見ながら別フォルダに再構築してみるのもありなんじゃないかな。設定をコピーしないようにしてね
2022/08/19(金) 12:42:04.98ID:MyGrV5xYM
単純に電波の問題ってことは無いの?
入力強過ぎとかアンテナからチューナー周りで途切れるあるある
2022/08/19(金) 14:49:56.39ID:heRXpKWe0
>>511-513
安いっていうのはOS(HDD)なしで箱とマザーだけだったからね、メモリは8GBくらいから自分で増設
Win7で使ってたSSDをそのまま繋いで途中でWin10に上げたと思うけどTVtestはそのまま使ってて
覚えてないけどそのときに映らずになんかいろいろ手を加えたかも

>TVTestVideoDecoder.axではなさそうだな
TVTestVideoDecoderですよ、で0.7.23使ってます
Win10用に改めて設定したとかじゃないので、いろいろおかしいだろうことは自覚アリ
別フォルダに再構築もなかなか時間と気力がなくてできず

電波はたぶん少し弱め(地上波24dB、BS/CS12dBくらい)
2022/08/19(金) 15:28:26.31ID:heRXpKWe0
諦めると言いつつなんかいろいろググってたら過去スレでも複数起動でカクつくってレスがあって
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1573890083/480-n
自分の場合カクつくときもあるし、1個目の起動で映らず2個目で映るようになるのが常って感じで
(1個目はそのまま映らないので2個目が映ったら1個目を閉じる)
0Mbps病?って思って「msconfig」>「ブート」>「詳細オプション」で最大メモリ確認したら
チェック入ってなかったんだけど、なんか関係あるのかな?
Win10メモリ8GB以上の環境の人も多いと思うけど、ここがどうなってるか誰か教えてくれないですか?
2022/08/19(金) 15:45:02.73ID:8c9jjVjNM
>>512
デコーダのバージョン違いだろう
使ってない妄想に意味は感じられない
2022/08/19(金) 16:33:46.17ID:xYKrk8Ab0
>>515
チェック入ってないよ
PT2使ってるけど、0Mbps病になったことがない
2022/08/19(金) 17:40:12.52ID:fB5ZQnAoM
しかしそもそも複数起動する意味あるのか
4chで最初起動して感動したっきり、その後は実用性無いから同時起動してないな
2022/08/19(金) 20:17:26.40ID:p6jNV0SF0
スカパーでJリーグ放送してた頃はシーズン終わりの試合複数試合見てたことあったな
どこが優勝するか降格するかの瞬間を
2022/08/19(金) 20:29:35.75ID:FaWcg1tL0
>>519
NHKが地上波かBSでやるんで、TVTestを複数起動する必要はなかったかなあ
大体メインとサブでやってるし
2022/08/19(金) 20:49:24.36ID:5VnIN6OC0
>>517
じゃあチェック入ってなくても普通なのかな
そもそも0Mbps病はWin7の話なのかもしれないけど
>>518
今だと高校野球とプロ野球が夕方重なるし・・・
自分はダゾーンとかスマホ配信は嫌いでPCでサッと録画できるTVtestが気に入ってるわ
2022/08/19(金) 21:28:55.58ID:K9eKkyYO0
録画は何千回と繰り返すのでSSDに変えないとヤバイよ
そしてSSDにしたら起動時間最小限で大丈夫
2022/08/19(金) 21:36:24.83ID:RMCwKAN20
録画のような大容量データ書き込みを大量にするとSSDの方が早く寿命が来るぞ
2022/08/20(土) 00:18:37.04ID:/hyyNghC0
>>512
おめでとうございます!
>>521
でも0.7.23だとだめという理由が思いつかん
0Mbps病の線も薄い
普通に電波弱いのが途切れる要因だろう
電波強度は一定じゃないから低すぎるとドロップ起こす
季節によっても変わるし
D/E/Sの数値アゲアゲなのではないだろうか
録画ログとTVTestのドキュメント等をじっくり眺めれば
今思ってることが当たってるのか的外れなのかくらいは分かろう
2022/08/20(土) 07:54:41.36ID:orqJE6oL0
詳しい方教えてください。
TvtplayでTSファイルをダブルクリックで自動再生する方法を教えてください。
ネットで検索しても、うまくいかなくて積んでいます。
よろしくお願いします。
2022/08/20(土) 08:01:32.45ID:uRsmOmpf0
SSDの登場でパート起動な倉庫のHDDは壊れ難くなった
2022/08/20(土) 08:29:33.01ID:4c0VROl70
>>525
Windowsの基本的な使い方を学ぼう
2022/08/20(土) 09:21:19.37ID:cY5ZwztKa
>>525
関連付けするだけだが…?
529名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f10-RDWI)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:22:27.60ID:QIjgoTTJ0
プラグインも有効にして起動するなら TVTestのショートカットを作ってリンク先を

TVTest.exe /tvtplay /d BonDriver_Pipe.dll %1

にして、このショートカットに関連付けすると行けそうですよ
530名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f10-RDWI)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:23:26.46ID:QIjgoTTJ0
>>529 あ、パスはフルパスで書いてくださいね~
531名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-dbST)
垢版 |
2022/08/20(土) 14:46:35.63ID:orqJE6oL0
>>529
ありがとうございます。
TVTest.exeをリネームして、ショートカットを作り直したら、いけました。
532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-tEjH)
垢版 |
2022/08/20(土) 15:08:42.55ID:SysAaGy00
NHKで高校野球見てるんだけど
リプレイとかでスコア消えるのがウザいから
データ放送で表示できたらいいのに
2022/08/20(土) 18:19:10.46ID:B5WtWhwUd
放送視聴用のTVTestとファイル視聴用のTVTestを分けるといいときいたことがありますねー
2022/08/20(土) 18:20:09.03ID:B5WtWhwUd
ショートカットに関連付けって出来たんだ…
2022/08/20(土) 18:27:33.32ID:uGRMSyZ30
>>533
俺はそうしてる
2022/08/20(土) 18:47:50.03ID:vJFGYGLK0
放送とファイル視聴分けてると設定変えたいときとか面倒だから一緒にしてしまった。少し工夫必要だけど今のところ特に不都合は無さそう。
2022/08/20(土) 20:05:04.08ID:iL0dJqJaM
>>529はできる人だな
2022/08/20(土) 20:09:43.17ID:78rhJ99FM
録画したtsは汎用のプレイヤーでも再生できるけど、わざわざTVTest使う利点ってあるん?
ニコ実コメ流せるとかかな
2022/08/20(土) 20:20:06.73ID:MrqLei2c0
>>538
再生するだけで満足ならそれでOKよ。慣れたもん使えばええ
俺は汎用プレイヤー入れるのすらめんどくさいからTVTest使う
2022/08/20(土) 20:39:52.08ID:er7mebBH0
汎用だとシークバーに触ったときに落ちることが起きるから
2022/08/20(土) 20:45:22.70ID:uRsmOmpf0
K-Lite_Codec_Pack付属のメディアプレーヤークラシックだと落ちない
2022/08/20(土) 20:45:45.66ID:78rhJ99FM
環境によってTVTestの方が合ってる場合があるのね
俺はmadVRとSVP使いたいからいつもSVP内蔵PotPlayer使ってるけど、興味があったから聞いてみた
2022/08/20(土) 21:21:20.09ID:ojDue0v00
TvtPlayに文句はないけども
唯一、他のプレイヤであるようなシークバーにポイントすると
その時間のサムネイルが出る機能だけ欲しいなぁ
2022/08/20(土) 22:00:23.42ID:mGWhVqeQ0
>>538
TVTestが一番快適に見られたからだな
慣れてるし特にNHKをよく見るんで音声の切り替わり地点で不具合を起こすプレーヤーが多かった
関連付けは汎用プレーヤーにしてるけどがっつり見るときはTVTestでとまあ適当に使ってる
2022/08/20(土) 22:01:21.64ID:it8Z5KZx0
汎用プレーヤーは二カ国語音声を適切に扱えなくね?
546名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fa1-z8c3)
垢版 |
2022/08/20(土) 22:03:36.71ID:rSGYxBkR0
データ放送表示出来るようになってからTVtestでたまに再生するようになった
2022/08/20(土) 22:08:35.91ID:zW748jlEH
>>538
字幕で見たいときあるじゃん?
2022/08/20(土) 23:03:38.31ID:78rhJ99FM
字幕も音声もAmatsukazeで録画後自動変換挟んでるからか困ったこと無かったな
ts直で扱う時はそういやそういう別データ混みの再生そんなにしたことが無いかも
2022/08/21(日) 00:00:30.88ID:ncI5XimV0
>>543
そこまで行くとスライドバードラッグでサムネイル表示するか、スライダー放さなくてもメイン画面更新するとか
MPCとかによくある普通のプレイヤーっぽい動作までやってほしくなっちゃう
そこまでできたらもうほかのプレイヤーイランね(TSに関しては)
2022/08/21(日) 00:13:00.70ID:jKTmMYH40
0.5秒毎にIフレームあるのになぁ
2022/08/21(日) 09:31:47.00ID:93Wwg0w/0
走査線が無いとTV見た気がしない
552名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f10-RDWI)
垢版 |
2022/08/21(日) 10:43:38.50ID:Dsq/0KzY0
そうはさせん
2022/08/21(日) 12:41:21.75ID:4dpBFCvi0
踊る
2022/08/21(日) 12:52:47.59ID:xMA90vBx0
オヤジギャクのレベルが想像以上に下がっててる
2022/08/21(日) 12:53:48.66ID:u9xksb9pd
ポンポコリン
2022/08/21(日) 17:06:42.96ID:420Vu4oV0
TVTest立ち上げたら画面が早送りみたいになる
チャンネル替えたら普通になるけど
どこか設定で改善出来ますか
2022/08/21(日) 18:33:01.04ID:0HZP8GV0M
>>556
多分アップデートの失敗かと
TVTestだけ新しいのにしてimageは古いままとか
2022/08/21(日) 18:40:05.22ID:MhRMR2B7M
デコーダかレンダラ周りが怪しい気がする
2022/08/21(日) 18:48:17.97ID:SiBZzuvBM
>>237
デフォ化されたプロパティ利用処理
今回更新で問題改善はいったよ
2022/08/22(月) 04:47:32.24ID:0KHgE/o40
常時稼働させているNUCにも視聴環境を整えたいのですが、PCIスロットが存在しません。
USBやtype-cで繋げられてチューナー数が2つ以上のものありますか?
2022/08/22(月) 04:53:32.70ID:Gz8lj2ceM
ありま?
2022/08/22(月) 06:29:41.25ID:qPmbrRvB0
TVTestについて語るスレ111
2022/08/22(月) 09:03:09.34ID:kB3Iuv5Ha
>>560
「NUCにも」ってことは別に環境あるの?同じLAN内ならBonDriverProxyExかSpinelでチューナー共有できるけど。

USB接続はPX-W3U4かPX-Q3U4。
2022/08/22(月) 15:17:18.76ID:0KHgE/o40
>>563
デスクトップにはPLEXのPCIチューナーを付けています
共有できるんですね ありがとうございます
565名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa63-38W0)
垢版 |
2022/08/22(月) 15:27:24.41ID:T5XiNfRIa
>>560
W3U4というUSBタイプを買えば可能
Q3U4はファンがうるさくて発狂するので、4CH必要なら高くてもW3U4を2つ買うべし

あとはMLT5PEとかもってるなら、外付け自作をすれば可能
2022/08/22(月) 22:02:02.17ID:0KHgE/o40
>>565
ありがとうございます
同一LAN内でチューナー共有できるということは、
・常時付いているNUCにW3U4を付ける
・メインのデスクトップからtvtestやepgtimerを使って録画や視聴
が可能ということでよろしいでしょうか?
2022/08/22(月) 22:32:07.67ID:4BGg+LSj0
>>566
チューナー取り付けたPCとは別のPCでEDCB(EpgTimer)を動かすってこと?できるにはできる。
両方24時間起動前提ならいいけど、スリープさせる運用だと面倒だよ。

BonDriverProxyExにWOL機能あるけど安定しないらしいし。
2022/08/22(月) 23:29:53.53ID:0KHgE/o40
>>567
なるほど スリープがからむと面倒なんですね

じゃあ24時間運用してる方の録画専用パソコンでEPGtimerを使って予約操作をしたい時は、そっちのPCを操作して予約とかの操作行わないといけないっていうことだよね?
2022/08/22(月) 23:52:55.54ID:Lf4fL+aU0
普通にRDPで繋いだほうが早そう
2022/08/23(火) 00:52:24.72ID:N8mI3LaX0
みんな親切にやりとりしてるってことはTVTestについて語るスレの範疇なのか
2022/08/23(火) 01:02:48.10ID:Mk6tKeHs0
TVTestの話はスレチ
572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f10-RDWI)
垢版 |
2022/08/23(火) 01:22:37.27ID:I3ckwPzQ0
>>571
2022/08/23(火) 01:23:21.11ID:kCtOeZ2H0
>>571
AviSynthのスレも流れたしスレ維持できるなら良いのでは
2022/08/23(火) 01:40:37.28ID:N8mI3LaX0
それなら、NUCで視聴したいってだけならNUCにチューナー付ける必要もない
他にチューナー付いてる箱あるんでしょ?
2022/08/23(火) 02:15:26.66ID:MrQIScV60
dtv板で長らく続いたチューナー共有スレ
(SpinelやBonDriverProxy関連)は板ごとの保有スレッドが
ガッツリ減らされてから消滅したな
5chに金を払わないと書き込みしづらくなるならともかく
板ごとのスレッド保持数を減らしたのは運営の謎だ
2022/08/23(火) 03:20:46.78ID:YTFNnWbL0
>>575
建てても完走せずに消滅するんだよなあ
2022/08/23(火) 03:23:52.30ID:PkMpCqjMd
>>568
EpgTimerNWでググれ
以降はスレチ
578名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffa7-jvLb)
垢版 |
2022/08/23(火) 03:29:01.50ID:wqRrF2+A0
>>568
EDCBスレネタかLinuxでテレビスレネタになるんでね
2022/08/23(火) 04:03:54.73ID:SrPNnhzPM
>>568
いいええ
2022/08/23(火) 06:37:46.74ID:yjuWr6w40
>>568
録画鯖のEpgTimerを操作する方法は、EpgTimerNW、EMWUI、リモートデスクトップのような方法があるので、それぞれggって勉強してください。
2022/08/23(火) 07:40:34.00ID:FVLTm2T60
>>571
まあ確かにデータ放送が見れるくらいのお祭りじゃないと何も話すことないよねw
トラポン移動くらいか残る話題は
2022/08/23(火) 11:54:54.06ID:mOmdNIUe0
新チャンネル増える予定はないし、潰れて廃チャンネルができる未来しかないもんな
ACAS移行の大きな変更は一応発表されてから10年後だし、きょう発表されても今の環境であと10年は戦える
それもH.266テストと普及次第だが
2022/08/23(火) 15:41:59.44ID:0LjbrdxE0
15秒ミュート機能が欲しい
耳障りなCMでミュートしたままうっかり解除忘れて、見たかったシーンを見逃す事がよくあるから
2022/08/23(火) 16:41:39.56ID:VFnOdWEm0
局ロゴが無い時はミュートとかできればいいよな
2022/08/23(火) 17:15:48.34ID:/NEwWi1SM
CMのラウドネスは昔から滅茶苦茶よな
2022/08/23(火) 17:20:15.29ID:xEKMIQck0
音声多重放送を検知してCMカットするビデオデッキがあった
2022/08/23(火) 17:48:28.46ID:cr9rNiPjM
>>585
今はとりあえず-24LKFSに統一されてるけどね
2022/08/23(火) 18:27:15.14ID:pSU/N1N50
にもかかわらず、時々やたらラウドなサウンドロゴに遭遇する
ポニーキャニオンとかポニーキャニオンとかポニーキャニオンとか
2022/08/23(火) 18:31:57.13ID:YTFNnWbL0
>>586
あったねえ
使わなかったけどw
2022/08/23(火) 19:56:30.68ID:N8mI3LaX0
CMカットやスキップは業界から大反対くらってなくなったんだよな
2022/08/24(水) 00:50:54.75ID:H96v6DYv0
CMの内にトイレに行かれる方はトイレへ行った方が良いですよ
2022/08/24(水) 00:51:44.92ID:InkhkP/10
>>591
あ、なんとかさんだ!
2022/08/24(水) 01:01:37.43ID:x3mmxaT/0
視聴の際はCM飛ばすけど、保存はCM込みだな
594名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f01-MAx6)
垢版 |
2022/08/24(水) 05:08:22.35ID:CqfTcmuF0
ブラウン管のころの三菱のテレベは屋憂いのでもCMで音声小さくしてくれたな
2022/08/24(水) 06:30:13.81ID:InkhkP/10
お、おう、テレべな
2022/08/24(水) 08:56:59.30ID:CXMUQ+/pd
東芝のHDDレコはボタン一押しでCMカットしてくれて映画がほぼCM無しで見れた優秀な奴
2022/08/24(水) 09:05:22.15ID:Q875zYMBd
>>593
たまに録画見てCM懐かしむわ
2022/08/24(水) 09:12:39.48ID:CXMUQ+/pd
CM飛ばして視聴してると古いの見ても懐かしさとか感じないな
2022/08/24(水) 09:13:07.16ID:InkhkP/10
オハヨウワニこんにちワニなんとかうさぎ
なんとかの何とかでポポポーン
とかな
2022/08/24(水) 10:53:24.25ID:vXmmpuCI0
地上波も夢グループのCMしかないな
2022/08/24(水) 11:11:22.71ID:KeFrvr2LM
デーブィデーも観られるシーデーも聞ける、夢ポータブルプレーヤー
2022/08/24(水) 11:46:05.51ID:nFGo1bz60
迫力の7インチ大画面!
2022/08/24(水) 12:26:49.80ID:+ElBvhlRH
やすい! やっすうい!
2022/08/24(水) 16:03:19.15ID:7GAlKU8n0
今日は歌うたってたぞ
2022/08/24(水) 16:15:36.93ID:DUn/IEYm0
それより自身の声を歌手の声に変換してくれるマイクが良い
2022/08/24(水) 16:23:39.65ID:7GAlKU8n0
AIで芸能人顔になれる時代だし、元スマップのナカ○のために開発された音痴矯正カラオケセットも一般化したし
バ美肉おじさんご用達のアレやヤマハのアレ使えば似たようなことはできそうだが。。
マイクオンリーまで一般化されるのはコナンに出てくる博士に頼むしかないな
2022/08/24(水) 16:28:29.14ID:InkhkP/10
>>605
とりあえずピーターと美川憲一の声は用意しますた。
2022/08/24(水) 16:31:33.69ID:rxVh+57T0
>>607
https://www.youtube.com/watch?v=4UBziuXZnu0
609名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-dbST)
垢版 |
2022/08/24(水) 18:42:43.93ID:nCtfBCgc0
良い物もある 悪い物もある
2022/08/24(水) 18:50:31.40ID:rxVh+57T0
>>609
https://www.youtube.com/watch?v=oI6NktQhcz0&t=1624s
2022/08/24(水) 22:40:48.64ID:9ChF+zh/0
>>605
YAMAHAのマイクか?
2022/08/25(木) 01:58:12.95ID:9UMDjwaz0
信じ合える喜びも 傷つけ合う悲しみも
YAMAHAの音声合成 技術であなたも
もっちーに
2022/08/25(木) 02:34:57.13ID:G+Mvc53b0
ヤマハのAI音声変換
2022/08/25(木) 02:41:10.04ID:OZ9dx2mU0
あるものに似せるより、ないもので個性を出すほうに興味があるなぁ
物まねカラオケバトルも嫌いじゃないけど、金払うならオリジナルの方が。記憶に残るしねぇ

今日からド素人の君も3分で絵描きになれる!そういう時代が来てるしな
ライトノベルあたりの表紙書いてる人はハードルが上がるわなぁ
https://ohayua.cyou/tweet/1562371233282682882/8co28
2022/08/25(木) 04:24:02.61ID:8OmhqZBA0
>>609
これは…犬の糞ですね…ふ~~ん…
2022/08/25(木) 05:02:00.86ID:ASy9fa4/d
そのツイートを最初に見たとき、左側(1枚目)の絵をツィートした人が描いて
AIが簡略化した絵が右側(2枚目)だと思ったっけなあ。
勘違いしたままちょっと前ならアニメ絵シェーディングすら違和感ある出来だったのに
ネオコグニトロン発展型の躍進すごいな
2022/08/25(木) 05:03:13.13ID:ASy9fa4/d
とか、思った。
右の簡略絵を人間が描いてAIが記憶の蓄積から補完したんだねえ
2022/08/25(木) 10:46:09.44ID:wKJ84ve70
3DCGが無ければラブライブ!やプリキュアは成立しなかった訳だしなあ
かつてはアニメーションに使えるレベルじゃなかったが
619名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-pBoT)
垢版 |
2022/08/25(木) 10:58:00.96ID:v2kWPgYE0
TTRec、ツールバーのTTRecステータス押したら番組表開くけど、直近の予約に飛ぶようにしてくれないかな〜
2022/08/25(木) 14:22:02.87ID:wKJ84ve70
>>600-603
今まさにやってるぞw
2022/08/25(木) 19:14:42.04ID:YDR4F+AGH
渡瀬ミクってどこがいいの?
2022/08/26(金) 00:55:27.20ID:oG8dc7xh0
今すぐKiss Me
2022/08/26(金) 08:55:10.41ID:btADwJSHd
それはハンバーグ
2022/08/26(金) 10:32:30.62ID:0s01T0iS0
そうだよオレだよ、渡瀬 ミクだよ
2022/08/26(金) 11:58:07.28ID:A5EXyeJa0
浜田にかわいがられる。それだけで価値がある人脈持ち。
2022/08/27(土) 07:45:22.78ID:KoAeBfbk0
テレパシーに目覚める会社員が急増 「接触」禁止で能力開花
627名無しさん@編集中 (ワッチョイ e216-239U)
垢版 |
2022/08/27(土) 17:40:22.61ID:kLkN2oyT0
以前もなったんだけどBIOSのCPU設定でVirrual Technology をONにすると
TVtestがOSごと落ちてしまう症状がでてきてしまった。windows updateが原因か
おま環が原因ですがCPUの仮想化設定をOFFにして対処しました。
2022/08/27(土) 19:18:27.21ID:k22B991W0
TVTestをver.0.10.0に変えたら
起動時の最小化設定をしていても予約録画で起動する時、一瞬だけアクティブになるせいで
それまでアクティブだった他のウィンドウが非アクティブになってしまうんだが
ver.0.7.23のように起動時に一瞬たりともアクティブにならず最小化したままにする方法があれば教えてほしい
2022/08/28(日) 00:23:52.03ID:2+SrO5ms0
>>628
アクティブウィンドウを取られるのは、呼び出し側の設定じゃないの?
呼び出されるTVtest側の設定だけでは対処できなくない?
2022/08/28(日) 11:57:29.24ID:gfKvYlPu0
過去番組の字幕置いてるサイトってありませんか
バラエティ番組を字幕付きで見たくて
2022/08/28(日) 12:09:01.27ID:odAaMfdO0
>>628
呼び出し時のコマンドラインオプションはどんな?
2022/08/29(月) 01:33:51.73ID:Dn8eml5+0
>>630
んなもん違法サイトでも無いわ
2022/08/29(月) 10:11:14.84ID:AQfoNBLG0
>>630
映画ならともかくTV番組で更にバラエティーともなると、、、無理じゃね?
tsなら文字データが中に残ってるだろ?文字データ抜く前に動画変換しちゃった?
2022/08/29(月) 10:18:36.95ID:r49fre2/a
昔、TV番組に勝手に字幕付ける活動してるグループがあったから、そっち方面で探すといいかも
まだやってんだろうか?
2022/08/29(月) 10:49:40.07ID:ejV3A9HXM
ここで誰も知らないっていうことはそういうこと
2022/08/29(月) 10:58:43.01ID:gf3/2OYXr
mp4にトランスコード時にtsの2か国語放送を音声マルチトラックにしてくれるのはあるけど
字幕を字幕トラックとして含めてくれるのってまだ見たこと無いな。
2022/08/29(月) 13:18:06.25ID:+O3cKf1S0NIKU
プライベートでyoutubeに上げて自動字幕付けて貰うとか
かなり誤変換するけど
2022/08/29(月) 14:18:25.41ID:AQfoNBLG0NIKU
CMが入らない映画だと字幕編集も楽なんだけど、TVバラエティーじゃCMあるだろうし
字幕データがあったにしてもCMのカットで時間ズレてくるし面倒くさいんだよなぁ
2022/08/29(月) 21:35:40.30ID:MFC7vD1W0NIKU
AmatsukazeとTrimViewerで好きに切って変換すればいいだけ。mp4ならass出力にもできる。
手作業で抽出や変換やマージする手間は省けているよ
2022/08/29(月) 23:48:19.30ID:lEMVIzoF0NIKU
spinelとTVTESTとEDCB入れたいんだけど順番そのままに導入していけばいいかな?
2022/08/29(月) 23:54:40.93ID:FJq4lT+a0NIKU
>>640
まずTVTest単独で視聴できるか(BonDriverが自環境に合ってるか)確認。
次にそのBonDriverをSpinelフォルダに移動して諸々設定して、TVTestでBonDriver_Spinelから視聴できるか確認。
最後にEDCB。
って流れだと良い。
2022/08/30(火) 00:04:17.86ID:jw+6GGvG0
難聴の人にとっては字幕はとても大事だからどの番組でも字幕を入れて欲しいとは思うわな
普通に聞こえるにしてもやっぱ字幕があると理解度が全然違うし
2022/08/30(火) 00:15:58.09ID:oUeSJXCc0
TVTestのはバックグランドを完全に透過できたり、文字を透かせることもできるし
フォント変更もできるから全然邪魔にならず常時表示できる。素晴らしい
2022/08/30(火) 00:29:58.05ID:eZ+YlYjIM
バラエティは字幕無くてもウザいくらいデカデカテロップバンバン出てくる
YouTuberにも引き継がれて日本の伝統になってるな
2022/08/30(火) 00:32:05.59ID:eZ+YlYjIM
>>641
どうせ今から入れるならBonDriverProxyExおすすめしとく
2022/08/30(火) 00:41:30.25ID:MwnEsGxJ0
>>644
雛壇芸人の表情とかが右上左上に出っぱなしなのもうざいよな
バラエティーなら仕方ないけど報道番組でキャスターの顔出しっぱなしって何なんだ?
2022/08/30(火) 00:43:09.92ID:jw+6GGvG0
>>644
コロナで暇な芸人がYouTubeはじめてやっぱ字幕がある方がカウント伸びるというので自分で打つんだけど
自分の話が詰まらな過ぎて嫌になる時があるそうだw
2022/08/30(火) 01:08:24.13ID:eZ+YlYjIM
海外の番組と比べても品が無いというかアホっぽいというか頭悪そうな感じがね
楽天みたいな広告てんこ盛りサイトが日本人にはウケが良かったり、なんかそういう気質なんだろうな
2022/08/30(火) 01:51:09.34ID:ISJw1JnC0
>>640
https://enctools.com/
2022/08/30(火) 02:44:17.18ID:QEBjnSMg0
>>648
楽天が人気あって今話題だよっていう空気にしてないと、大赤字の楽天モバイルのCM減らされちゃうからな
TV局もアフィサイトも必死だよ。0円プラン無くなって解約が本格化するのはこれから
契約者数の増減でAUのインフラが圧迫されて障害起こすのは同情もできんわな
2022/08/30(火) 02:53:27.47ID:Sj5ITlJAM
0円プランがなくなって解約するユーザーならもともと収入源ではないのでは
2022/08/30(火) 03:03:34.31ID:8RfLOjfMa
>>651
アクセスチャージで稼げると思ってた
しかし楽天リンクでの発信が思いのほか多くて0円ユーザーを切ったんだろう
2022/08/30(火) 06:02:31.05ID:iCn6ru020
乞食と自称ヘビーユーザーが発狂しているだけだしなぁ
どっちもいない方が嬉しいユーザーだよ
2022/08/30(火) 07:16:50.99ID:4UIN73H00
>>645
遅延が無ければ使いたい
2022/08/30(火) 07:54:59.92ID:eZ+YlYjIM
>>654
Spinelよりチャンネル変更速くてBonドライバ一つで複数のチャンネル扱えるよ
UIはSpinelより簡素だからなんか物足りない気はするけど
2022/08/30(火) 08:33:09.67ID:xyFbGbZ2a
客寄せパンダやから
2022/08/30(火) 12:44:22.66ID:8TZ5yHQnd
芸人が出るから観ないってメンタリティーが理解出来ないわー
2022/08/30(火) 12:48:32.47ID:Z7K5wAIar
今のテレビに芸人は出てないよ?出てるのはタレント。
2022/08/30(火) 15:53:02.48ID:oti4oE5j0
ttps://macchatea.net/archives/1058

ここ参考にデータ放送対応してみたけど
H264しか再生出来ないな。
TVTESTってHEVC再生むりなんだっけ?
2022/08/30(火) 16:12:30.51ID:4kLizBI7d
>>659
デコーダがあれば再生出来るで
2022/08/30(火) 16:53:38.18ID:oti4oE5j0
こんなの出てるな。
readmeにもH264としか書いてないから
HEVCは無理っぽい。
2022/08/30 16:51:13>TvtPlay.tvtp : CReadOnlyMpeg4File: No video track
2022/08/30(火) 16:55:40.96ID:66G4Vq2Z0
TvtPlayじゃねーか
2022/08/30(火) 19:52:45.69ID:bCfXUeCS0
>>658
日本語では?
2022/08/30(火) 19:54:47.87ID:rgbJF17K0
>>641
ありがとう、そのじゅんでやってみます
>>655
1つで複数扱えるってBSチューナーが2つの場合2つ以上録画できるということですか?
2022/08/30(火) 20:06:22.68ID:Vba9VSRe0
その設定だとボンドラ1つで2つのチューナーが扱えるから、2つ以上って言われるとそうだよって事になるわけだが・・・
CSのようにトラポンが一緒なら3つ以上のチャンネルが同時扱えることはある
2022/08/30(火) 21:44:01.95ID:wlOBnbK/0
>>525
「tsファイルのダブルクリックでTvtPlayを有効にしたTVTestで再生する」で検索すると
ダブルクリックで自動再生する方法が見つかります。
667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2910-gLHC)
垢版 |
2022/08/30(火) 23:13:21.81ID:agDz4DXB0
tvtplay の readme みてみたら tvtest のパスにファイル名があると、
プラグインで tvtplay が有効になって起動するんですね
668名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-Gw4x)
垢版 |
2022/08/30(火) 23:35:15.45ID:22P0Oi7hd
今輪ゴム重でGを仕留めてやったわ
https://i.imgur.com/46tL50P.jpg
グロ注意
2022/08/30(火) 23:43:39.87ID:X6opJXl50
BonDriverProxyExでBonDriverまとめると、EDCB録画中に別の局をTVTestで見るとき便利だけど、それ以外にメリットある?
2022/08/31(水) 01:02:26.40ID:O/2Mi8rl0
>>669
BonDriver 本体と PTCtl.exe やら制御系の管理が楽。
BonDriverProxyEx が使う奴を入れ替えるだけでいいからね。
2022/08/31(水) 01:13:27.41ID:DS2hm0F50
>>668
グロ
ふざけんなChMate
2022/08/31(水) 01:32:55.49ID:R29D/i3/0
>>670
BonDriverProxyExは下流がドライバ制御出来ないんだよなあ
そこがSpinelとの思想の違いよね
2022/08/31(水) 01:36:48.57ID:exGx2kp/0
末端で個別管理しなくていいようにラッピングしてあるようなものだからなぁ
極端な話末端で制御するならそもそもイラネーっていう事になる
2022/08/31(水) 01:38:40.73ID:R29D/i3/0
>>673
排他処理のみやるよーってのがSpinel
ドライバの払い出しもやるよーってのがBonDriverProxyEx

だよね
2022/08/31(水) 01:40:43.00ID:R29D/i3/0
ドライバの払い出しって変だな
チューナーの払い出しだわスマンカッタ
2022/08/31(水) 01:55:12.08ID:1vLVfcRV0
64bit&MTビルド厨の俺はBondriverProxyEX一択
https://github.com/dtvgit/BonDriverProxyEx/tree/decode2022
ついでにサービス化してログインしなくても使えてる
2022/08/31(水) 03:00:44.62ID:L01jurJw0
チューナーまとめるとか余計な処理は要らないから俺はBonDriverProxy使ってるわ
2022/08/31(水) 03:09:33.28ID:VYL2MsRk0
BonDriver共有スレ落ちたからここしかないんだよね
ProxyExでTとSをグループ化してそれをSplitterでまとめて
リネームして別ポートを設定したProxyExでグループ化すると
従来のTとSと3波チューナーを同時利用できる
2022/08/31(水) 06:50:00.80ID:mOVbayNwa
>>678
PT3とかW3PEのTとSをSplitterでまとめちゃうと同時録画数減らない?
2022/08/31(水) 09:14:49.43ID:VYL2MsRk0
>>679
「共有」するだけだから使えるチューナー数は変わらない
Wチューナーで使うならTx2とSx2をグループ化してEDCBに渡す
3波x2をグループ化して視聴用に優先度下げてTVTestで使うみたいにするといい
録画中ならその番組を、空きチューナーがあれば好きな番組を視聴できる

チャンネル共有、優先度の設定、BonDriver管理一元化するのが共有ツール
ProxyExはdecodeブランチを使えばCasProcessorとtvcasがいらない
Splitterはワンサービスモードで送信データを軽くできる
3波化はSplitterのini設定とch2ファイルがちょっとややこしい
2022/08/31(水) 09:19:41.78ID:3iHW580B0
共有だの設定だの面倒だからMLT8PEかったよ
全チャンネルT/S共用だし
2022/08/31(水) 09:32:40.59ID:B6CbKPvm0
TVTestの起動がめちゃくちゃ遅いんですけどどうすれば治りますか?
NicoJKを入れ直せば治るんですけど、毎回入れ直すのは面倒です
2022/08/31(水) 10:33:52.03ID:oau8qT1X0
システムをSSDにしてみるとか?
2022/08/31(水) 10:53:17.50ID:wmbwRoS10
>>682
たぶんNicoJK.iniが原因。zipからオリジナルのiniをコピーして編集しなおすと直るかも(毎回おかしくなるならエディタを変えてみるとか)
2022/08/31(水) 12:08:35.59ID:mOVbayNwa
>>680
EDCBに渡すのはProxyExでまとめただけでSplitterで3波化する前、TVTestに渡すのは更にSplitterで3波化してProxyExで3波チューナー(MLT5/MM4)とまとめたもの…ってこと?

PT3/W3PEをSplitterでまとめた後にEDCBに渡すとT/S関係なく2番組同時録画までになっちゃうと理解してるんだけど…(まとめる前はT2S2の4番組同時録画)
2022/08/31(水) 12:42:33.58ID:PBBPdAyI0
>>682,684
うちもクッソ重いわって思ってNicoJK消してgitからreleaseのzip落としてきて入れ直したら
パネルのところに表示されずにコメントが流れなくなった…

起動はクッソ速くなった(元に戻った)けどコメントが流れないのは寂しい
誰か助けて
2022/08/31(水) 12:53:38.66ID:PBBPdAyI0
あ…古い方のgit見てたわ
しょうもないミスだった
2022/08/31(水) 14:02:04.49ID:PBBPdAyI0
chromeのCookieの場所ググったところにないんだが今ってどこにあるん?
2022/08/31(水) 14:36:59.52ID:mbYE3K8Id
BonDriver共有ツール総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1366339738/
BonDriver共有ツール総合 その2©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1428405907/

過去ログ探しの手掛かりにどうぞ
2022/08/31(水) 14:48:43.72ID:wVLCOPm+F
3波化はBonReductionでやったわ俺
https://github.com/hyrolean/BonReduction
2022/08/31(水) 17:34:05.30ID:PBBPdAyI0
自分がもってたNicoJKのバージョンと設定がちょっと変わってけど
zipの中からtvtpとini持ってきてiniの
execGetCookie と execGetV10Key と channelsUri を有効にして設定いれたらちゃんと動いた
昔の設定だと execGetCookie だけでかつ NicoCookie4Chrome を指定していたがそれをちゃんと sqlite3.exe (と jq.exe) で指定した
いつもスリープから起動したあとのTVTestの起動が糞重かったけど直った
しばらく様子見るわ教えてくれた人ありがとう
2022/08/31(水) 20:57:15.57ID:VYL2MsRk0
>>685
こういうストリームにする
ProxyEx2--Splitter--ProxyEx1--BonDriver

Ex2が参照するのはEx1
WチューナーならEx1はTとSの4チューナー、Ex2は3波の2チューナーに見える
Ex2をEDCBに渡したら3波x2だけどEx1を渡せばTとS各2

ProxyEx導入済みならProxyEx.exeをコピー、リネームして別ポートで起動すればいい
うちはBonDriverSplitter.exeにリネームしてポートは1193(デフォルトは1192)にした
1192にTとS、1193に3波のグループがある

見かけ上の3波チューナーを増やすってこと
合計はT2S2だけどPT3/W3PEとさんぱくんx2が同時に存在しているように見える
2022/08/31(水) 21:12:49.04ID:VYL2MsRk0
>>690
3波化だけならそっちのほうが楽だね
ProxyEx2を作ってProxyEx1を参照するRDCTをグループ化すれば同じ結果になる
Splitterは現在のサービスだけ送れるけどチューナー空間の設定が大変
2022/08/31(水) 21:16:11.14ID:R29D/i3/0
3波化はTVTestのために行ったからなあ
2022/08/31(水) 21:38:07.77ID:nU4qsFZY0
なるほど公式の機器の仕様以上録画できるんだね
2022/08/31(水) 21:41:19.05ID:G02gxPq+a
>>692
EDCBからはT2/S2使いたいけど、TVTestとかでは3波チューナーとして扱える、ってことかな(なら納得したthx)
2022/08/31(水) 22:46:07.54ID:R29D/i3/0
うちは現状PT2が3枚刺さってて地上波×6、BSCS×6の物理チューナーがある
それをSpinelで排他制御やってて、チューナーの優先度はEDCBで決めてる
TVTestはBonReductionで3波化したのが6つあるけど、TVTest起動時はEDCBで最も優先度の低い物理チューナーのBonReductionを選択するようにしてる
またEDCBのEPG取得は最も優先度の低い物理チューナーには行わせない
これでEDCB録画中もほぼほぼSpinelに怒られずにTVTestで視聴出来てる

6チューナーをフルに使うのって経験上選挙特番くらいだしなあ。そもそも選挙特番はテレビで見ればいいし
2022/08/31(水) 22:48:30.43ID:VYL2MsRk0
>>696
そういうこと
PT系としてふるまいつつMLT系のふりもする
iniの書き換えでT/S/3波切り替えるからクライアントは全部同じBonDriver使う
サーバーで録画しつつ複数の別のPCで見たい人に便利
2022/08/31(水) 23:37:03.63ID:CYxw4RCq0
ProxyExはTS別々のままで流して、各TVTest側のローカルでSplitterで3波化してる。
2022/08/31(水) 23:39:39.68ID:VwvIKwnS0
>>699
俺もそのやり方
2022/08/31(水) 23:59:20.89ID:VYL2MsRk0
>>699
それだとデータ量削減はできない
転送軽くするならSplitterを上流、3波化だけなら上流かローカルでRDCTがいいか
まあ地上波はデータ減らないけど
2022/09/01(木) 12:29:34.33ID:mEu2U0EX0
BonDriver_Splitter はBonDriverProxyEx でも使えますか?
2022/09/01(木) 12:33:52.03ID:jlW0PFbS0
作者は多分、一緒に使えるモノとして設計しているとは思う
2022/09/01(木) 14:35:33.12ID:eHX6T3/g0
共有とか3波化とかいろいろやるより視聴用に3波チューナー追加したほうが面倒なくね?
で視聴専用に3波チューナー追加したオレみたいなのもいる
2022/09/01(木) 16:17:45.95ID:NKIh9csM0
NicoJKやっぱり起動が重いわ…
翌日にスリープから復帰させてTVTest起動させると
「プラグインを読み込んでます…」で20秒ぐらいかかる
TVTest含めてCドライブはSSDなんだが…

今日寝る前にiniからログイン回りコメントアウトして明日再確認してみる
2022/09/01(木) 18:11:42.69ID:esgf9P970
>>705
テンポラリにできる ~\.net\jkcnsl のフォルダが肥大化してるか壊れてるんじゃね?
2022/09/01(木) 18:40:23.50ID:aUHc0esU0
>>704
録画がメインなので視聴専用に物理チューナー用意するなんて勿体ない
2022/09/01(木) 19:33:34.16ID:NKIh9csM0
>>706
昨日初めて設定したばかりなんだけど・・・
2022/09/01(木) 21:43:37.39ID:8iS0fslz0
>>704
視聴するだけならTVでいいだろっていう選択肢が過去に何度も上がってる
2022/09/01(木) 21:45:23.33ID:US04iVFl0
>>702

TVTest の3波化目的ですが組み合わせてつかってます

https://qiita.com/kao5k3/items/8820986ed268cb8453f9
2022/09/01(木) 21:49:17.94ID:aUHc0esU0
>>709
うちの場合はスカパー!はTVTestじゃないと見られない。
EDCBのカードでプロ野球セット加入してるんで、テレビじゃスカパー!見られないのよね
2022/09/02(金) 17:11:08.75ID:dOT0fEbX0
テレビに赤キャス差し替えれば見れるだろ
2022/09/02(金) 17:38:57.78ID:NfZ4SXT50
>>712
録画が出来なくなるやないかー
EDCBで録画しながらTVTestでプロ野球見るんやー
2022/09/02(金) 19:11:10.40ID:Kl4SsJIk0
いや、まぁその、「視聴だけなら」ってわざわざ書いたのに通じてなくてすまん・・・
余計なことだが、ファミリーカードみたいなのあったんじゃなかったかな
2022/09/02(金) 19:13:31.85ID:hQ/dWowI0
今日もTVTest起動したら起動時のプラグインを読み込んでますが15秒だった…。
execGetCookieとexecGetC10keyをコメントアウトしたけど15秒
昨日の20秒は正しく計測してなかったから短くなったか分からん
今日はプラグインを無効にしてみる
長時間スリープ明けの1発目だけやたらと重いだけだから気にしたら負けなんかな
元々NicoJKが重いって言ってた人はどこにいった?
2022/09/02(金) 19:21:24.04ID:NfZ4SXT50
>>714
>>707にも書いたけど録画がメインなのよー
スマンカッタ
スポーツ中継は基本的には一期一会なんで録画は欠かせないんよねえ
2022/09/02(金) 19:31:57.38ID:B/Ro93zPM
映像デコーダの設定が保存されない件が直ってるって言うんで最新のをビルドしてみたけど
今度はTVTest Video Decoderだとブロックノイズまみれになる…
設定無視して別のデコーダが使われてる予感
2022/09/02(金) 20:33:10.70ID:VqwCcnRx0
.axをTVTest.exeと同じフォルダにおいてるだけ?
2022/09/02(金) 20:40:12.50ID:EsCH3LVx0
>>708
知らんがな
2022/09/02(金) 20:49:05.37ID:ntrVO9NMd
>>719
や、肥大化はしてないって言いたいだけだと思うよw
確かにどうでも良いけどさ
2022/09/02(金) 20:50:21.62ID:kajpm8Y/0
>>713
スクランブル状態で録画して後でカード刺して解除も出来るよ
2022/09/02(金) 20:58:34.62ID:NfZ4SXT50
>>721
なるほど
ただそこまでしてテレビでスカパー!見るというモチベーションがないわー
いちいちカード挿し替えるのも面倒だしねえ
スマンカッタ
2022/09/02(金) 22:25:50.78ID:ntrVO9NMd
そのぐらいしろよw
2022/09/02(金) 23:14:04.20ID:20aBRPyUM
オートチェンジャー作ればええんや
2022/09/02(金) 23:31:12.97ID:b53H97tU0
(適当なことゆうたら)カード挿したら勝手に云々なコード書いたら一発や!(/適当)
2022/09/02(金) 23:57:12.71ID:NfZ4SXT50
>>723
言うてもTVTestで見られるんだからよくね?
絶対にテレビじゃなきゃダメってのでもないし
2022/09/03(土) 00:52:31.45ID:x+Po9bLh0
スポーツなら尚更テレビで見た方がいいね
PCじゃ描画で勝てない
まぁここに書き込んでるつーことは実況もしてそうだし、それなら専ブラの横に置いておけるTVTestが便利なのは分かるが
2022/09/03(土) 07:58:14.95ID:MGO3kGB0a
TvtPlayですがマウスホイールで早送りする方法教えてください
2022/09/03(土) 09:52:52.31ID:oDzR987z0
無い
2022/09/03(土) 16:34:05.91ID:7TRCKk260
>>728
ホイールにキークリック割り当てすれば改造しなくてもできないこともない
2022/09/03(土) 16:40:29.51ID:uRxvGeIm0
プラグインフォルダにあるものって有効になってなくても起動時に読み込む?
2022/09/03(土) 16:43:22.89ID:7TRCKk260
ログ見て読み込まれてれば読んでるよ
2022/09/03(土) 16:54:51.59ID:uRxvGeIm0
ログってどこに出るんでしょうか?
TVTestフォルダ内を「*.log」で検索したけど
データ放送のプラグイン以外にログが見当たらなかった
2022/09/03(土) 16:57:26.76ID:4iqmXDp40
>>733
https://i.imgur.com/GzgjMX8.png
2022/09/03(土) 17:01:55.18ID:rhXLEmDi0
最新版なら起動して、画面を右クリックして設定(O)...のなかの一番下かな
バージョンによるかもしれないが
2022/09/03(土) 17:03:09.20ID:Nx/M6437M
>>733
右クリ設定のログみりゃえエンデ内科医師らんけど
2022/09/03(土) 17:07:51.30ID:y9zpA8Eb0
ミヒャエル・エンデ感
2022/09/03(土) 17:12:22.40ID:uRxvGeIm0
>>734-736
アプリ内から見えたのか…みんなありがとう
何回かアプリ上げ下げしてるから初回時のログが無くなってるけど
コレみれば何で時間かかったか分かりそう

ホントありがとう
2022/09/03(土) 18:41:07.66ID:N0+a79UN0
ログ画面よく見りゃわかるけど下の方でファイルに書き出すオプションもある
740名無しさん@編集中 (スププ Sd7f-Yvkp)
垢版 |
2022/09/03(土) 19:39:48.98ID:Y56C99lWd
今なら言える(((o(*゚▽゚*)o)))♡

明日スカパー無料の日

https://www.skyperfectv.co.jp/program/free/basic
2022/09/04(日) 01:29:44.34ID:pfBj4FZm0
見たいエロ番組は有料…il||li _| ̄|● il||li
2022/09/04(日) 01:49:56.69ID:bJIf8RNq0
超Hのいいところは表や裏に出てる娘の未成年時代の人生が聞けるところなんだよなあ
それで更に楽しめる
2022/09/04(日) 08:59:10.85ID:8uarDhf40
在日米軍向け衛星放送は無修正
2022/09/04(日) 16:51:46.80ID:g63uiOLi0
16:34:35>******** TVTest ver.0.10.0-dev 4bc7c55 (Release x86) 起動 ********
16:34:35>Work with LibISDB ver.0.0.0 6e794bc
16:34:35>Compiled with MSVC 19.27.29110.0
16:34:35>コマンドラインオプション : /d BonDriver_PT3-T.dll /DID D
16:34:35>設定を読み込んでいます...
16:34:35>チューナー仕様定義を "C:\PT\TVTest_x86\TVTest.tuner.ini" から読み込みます...
16:34:35>スタイル設定を "C:\PT\TVTest_x86\TVTest.style.ini" から読み込みます...
16:34:36>プラグインを "C:\PT\TVTest_x86\Plugins" から読み込みます...
16:34:36>AutoSnapShot.tvtp を読み込みました。
16:34:37>CasProcessor.tvtp を読み込みました。
16:34:37>DiskRelay.tvtp を読み込みました。
16:34:38>Equalizer.tvtp を読み込みました。
16:34:40>GamePad.tvtp を読み込みました。
16:34:40>HDUSRemocon.tvtp を読み込みました。
16:34:41>LogoList.tvtp を読み込みました。
16:34:41>MemoryCapture.tvtp を読み込みました。
2022/09/04(日) 16:53:10.09ID:g63uiOLi0
16:34:42>MiniProgramGuide.tvtp を読み込みました。
16:34:43>NicoJK.tvtp を読み込みました。
16:34:44>PacketCounter.tvtp を読み込みました。
16:34:45>SignalGraph.tvtp を読み込みました。
16:34:46>SleepTimer.tvtp を読み込みました。
16:34:47>SpectrumAnalyzer.tvtp を読み込みました。
16:34:48>TSInfo.tvtp を読み込みました。
16:34:48>TunerPanel.tvtp を読み込みました。
16:34:50>TVCaptionMod2.tvtp : OsdCompositorを初期化しました。
16:34:50>TVCaptionMod2.tvtp を読み込みました。
16:34:50>TvRockOnTVTest.tvtp : TvRock DTV Targetを初期化します。(DID D)
16:34:50>TvRockOnTVTest.tvtp を読み込みました。
16:34:51>TVTDataBroadcastingWV2.tvtp を読み込みました。
16:34:52>TvtPlay.tvtp を読み込みました。
16:34:52>モジュール "B25.tvcas" (B25 0.9.1) を読み込みました。
16:34:53>BonDriver_PT3-T.dll を読み込みました。
2022/09/04(日) 16:54:31.98ID:g63uiOLi0
16:34:53>TvRockOnTVTest.tvtp : 地デジのチューニング空間が取得できないため、0 に仮定しました。
16:34:53>チャンネル設定を "C:\PT\TVTest_x86\BonDriver_PT3-T.ch2" から読み込みました。
16:34:53>ロゴデータを "C:\PT\TVTest_x86\LogoData" から読み込みます...
16:34:53>ロゴ設定を "C:\PT\TVTest_x86\LogoData.ini" から読み込みます...
16:34:54>BonDriverにチャンネル変更を要求します。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 8[フジテレビ] / Sv 1056)
16:34:54>EPG データを "C:\PT\TVTest_x86\EpgData" から読み込みます...
16:34:54>EPG データを読み込みました。
16:34:58>DirectShowの初期化を行います(MPEG-2 Video)...
16:35:00>DirectShowの初期化を行いました。
16:35:00>サービスを変更しました。(SID 1056)
-------------------------------------
時刻の前に今日の日付があったけど省いた
これってシンプルにSATA SSDが遅いってこと?M.2 じゃないから?
2回目以降は1行目の「起動」から最後の「サービスを変更」までが3秒になる
2022/09/04(日) 17:09:44.57ID:dlrgtmAQ0
知らんけど2度目は3秒で終わるならpc起動時に必ずtvtest起動するようにしたら良いのでは
遅いのは初回だけなんでしょ?
2022/09/04(日) 17:14:35.26ID:g63uiOLi0
長時間スリープ後か1日1回なのかは分からんが初回だけで
1回起動してしまえば気にはならないから
そう言われるとそうだよねとしか言えなくなる・・・
2022/09/04(日) 17:18:28.13ID:eb7YocS/0
Anti Malware Service
2022/09/04(日) 17:26:24.10ID:9PtyXwQr0
それにしても25秒は遅すぎる気がする
2022/09/04(日) 17:47:07.39ID:pWgVAPjW0
os電源オプションのpiiexpressのリンク状態の電源管理
2022/09/04(日) 17:52:42.90ID:Tn4edgat0
NicoJK使っていてSATASSDからの読み込みでサービス変更まで再起動直後でも2秒、その後も2秒だな
ログ見ると同じ2秒だし測ったわけじゃなく体感だと2回目の方が早い気がしないでもない
2022/09/04(日) 18:19:03.77ID:gAFAsLzZ0
まだWindowsがVistaの時にS3からの復帰がやたら遅い時があったなあそういや
原因が何だったのか忘れたというか当時も結局特定できずに終わったかな
多分ハードウェアかそのドライバのせい
2022/09/04(日) 18:26:43.44ID:66NryriP0
まず新しいバージョンに更新しろ。
2022/09/04(日) 18:46:01.21ID:7V0jL0go0
どういう環境なのかもわかんないので放置でいいのでは?
だらだらログだけ垂れ流し自分で探そうという気がないの透けて見える
4bc7c55のビルド調べたら何島の古いコミットでコミット履歴からは辿れなくなってた
LibISDBも古いといえば古いがそもそも起動が遅くなる原因とは考えつかん
SSDそのものの劣化も考えにくいがハード起因は疑う
2022/09/04(日) 19:28:49.59ID:f7rC2p1C0
環境やビルド方法書かなきゃPCがしょぼいってだけの話になるわな
MDビルドならいろいろDLL読みに行くし
まずは使わないごみプラグイン入れないことで15秒は縮まる
斧にある最新版のx64ビルドなら10年前のSSD128GBとSkylakeでも3秒だぞ・・・
2022/09/04(日) 20:36:31.63ID:n0Soz72M0
うちもTVTest初回起動遅いけど、CPU遅いしメモリ積んでないし今のTVTest重たい部類だと思うよ
2022/09/04(日) 20:38:00.50ID:tkVNX6+z0
ビルドする時、AVX2の自動ベクトル化の最適化してる?
2022/09/04(日) 21:23:55.50ID:f7rC2p1C0
したいならすればいいって程度でしょ。x64ビルドやMTビルドと一緒で基本動作に変化はない。
ちょっと前にVS2019でZIPLIB関連の最適化を変更すると強制終了するバグとかもあった
トラブル起きた時に他の人と違うビルドオプション使うなら、それなりの情報管理や開示とすり合わせが必要になるくらい
AMDのRyzen第2世代まではAVX2は使わないほうがいいのは有名で。ベクタ長半分でIntel提唱AVXはゴミだSSE5の方が性能は上だってやってたし
さらにSIMD関連は使用時にレジスタ切り替えでオーバーヘッド食うので実装方法や連続演算処理が短いなら逆に遅くなる場合もある
760名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f8e-AB3B)
垢版 |
2022/09/04(日) 22:38:36.26ID:qAY1Qyss0
うちの環境ではTvTestのディレクトリをWindowsセキュリティの除外に追加したら起動速くなった
2022/09/04(日) 22:43:42.63ID:bJIf8RNq0
>>760
それって基本のキ
じゃね?
2022/09/04(日) 23:22:22.10ID:r28mA6nS0
Ver0.10に上げた
地デジからBSにしたり解像度の違うチャンネルに切り替えたら
10秒間くらいモザイクになる
原因が分からん
2022/09/04(日) 23:57:16.09ID:KBa7JrCX0
ウチもBSに限って、フィルタの映像デコーダのプロパティのところでDXVA2選ぶとダメぽ
ソフトウェアかD3D11じゃないと、いかにもMpeg由来のノイズが激しい
2022/09/05(月) 01:21:15.88ID:y9Bh11zu0
遅いと思ったら試してみよう自ビルド!
現行のWindos11やWindows 10 May 2019 Update(バージョン 1903)以降は.NET Framework 4.8がOSと共にプレインストール済みで、さらに起動時に使われるのでメモリに読み込み済み
それ以外の.NET Framework 3.5やOS起動時に読み込まれていないランタイム関連はそのソフトウェア起動時に読み込まれる
.NET Framework 4.8以外や古いランタイムのビルドは単純に起動が遅いってことになる
64ビットOSで32ビットアプリを起動した場合もしかり

オフラインにするなどセキュリティー関連が自己管理できて懸念がないならMTビルドすることでランタイムの読み込みを多少減らせないこともないけど
.NET Framework 4.8と最新のランタイム環境に合わせてビルドしてあるものを使うのが無難
あちこちでバッチファイルも公開されてるし、1度通れば自ビルドなんて簡単だからすぐ覚えちゃうと思う。
自分のOSがどの.NET Frameworkがプリインストールされているかはここで見れるかな?
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/get-started/system-requirements
2022/09/05(月) 01:35:18.34ID:m8R2C7XOM
>>762
10秒も無いけどデコーダをLAVにしてるとなるからTVTestのデコーダ使ってる
2022/09/05(月) 02:41:10.02ID:y9Bh11zu0
Windows11(i7-11700)を再起動してすぐにLANのTSファイルダブルクリックからの再生ならログに出るものは1秒以下だぬん・・・
ttps://i.imgur.com/YwAYwIG.jpeg
2022/09/05(月) 02:58:15.35ID:KluEg5oD0
2022/09/05 2:52:04 [14368]>******** TVTest ver.0.10.0-dev f98533a (Release x64) 起動 ********
2022/09/05 2:52:04 [14368]>Work with LibISDB ver.0.1.0 7769294
2022/09/05 2:52:04 [14368]>Compiled with MSVC 19.33.31629.0
2022/09/05 2:52:04 [14368]>設定を読み込んでいます...
2022/09/05 2:52:04 [14368]>チューナー仕様定義を "C:\TVTest\TVTest.tuner.ini" から読み込みます...
2022/09/05 2:52:04 [14368]>スタイル設定を "C:\TVTest\TVTest.style.ini" から読み込みます...
2022/09/05 2:52:05 [14368]>プラグインを "C:\TVTest\Plugins" から読み込みます...
2022/09/05 2:52:05 [14368]>AutoSnapShot.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>CasProcessor.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>DiskRelay.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>Equalizer.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>FollowEventRelay.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>GamePad.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>HDUSRemocon.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>LogoList.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>MemoryCapture.tvtp を読み込みました。
2022/09/05(月) 02:58:52.25ID:KluEg5oD0
2022/09/05 2:52:05 [14368]>MiniProgramGuide.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>NicoJK.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>PacketCounter.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>SignalGraph.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>SleepTimer.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>SpectrumAnalyzer.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>TSInfo.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>TunerPanel.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>TVCaptionMod2.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>TVTDataBroadcastingWV2.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>TvTestRPC.tvtp を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>モジュール "B25.tvcas" (B25 0.9.1) を読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>BonDriver_PTx-T.dll を読み込みました。
2022/09/05(月) 02:59:07.12ID:KluEg5oD0
2022/09/05 2:52:05 [14368]>チャンネル設定を "C:\TVTest\BonDriver_PTx-T.ch2" から読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>ロゴデータを "C:\TVTest\LogoData" から読み込みます...
2022/09/05 2:52:05 [14368]>ロゴ設定を "C:\TVTest\LogoData.ini" から読み込みます...
2022/09/05 2:52:05 [14368]>BonDriverにチャンネル変更を要求します。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 14[NHK総合1・東京] / Sv 1024)
2022/09/05 2:52:05 [14368]>EPG データを "C:\TVTest\EpgData" から読み込みます...
2022/09/05 2:52:05 [14368]>EPG データを読み込みました。
2022/09/05 2:52:05 [14368]>EDCB の EPG データを "C:\EDCB\Setting\EpgData" から読み込みます...
2022/09/05 2:52:05 [14368]>EDCB の EPG データを読み込みました。
2022/09/05 2:52:06 [14368]>チャンネルの変更が BonDriver に受け付けられません。
2022/09/05(月) 03:08:53.86ID:AKC+XBfV0
荒らすなよ
2022/09/05(月) 23:42:27.68ID:uBTMC9890
ダメだやっぱり分からんわ
2回目以降は早い時はログ上で1秒で終わってるからTVTestが原因じゃなさそうな気がする
イベントログとかも特に何も出てないし
2回目以降は何かでキャッシュが効いてるのか
その逆で初回だけ割り込み処理やチェックでも入ってるのか
2022/09/05(月) 23:58:21.19ID:PD+pfHWk0
ログはどっか別の場所に上げてURL貼った方がいいんじゃね?
2022/09/06(火) 00:53:19.36ID:y4OA7rVp0
SSDのアクセス速度を疑っているのなら、tvtestを起動する前にタスクマネージャを開いてディスクのアクセス負荷を見れば良い
負荷が高い時間が続くのならSSDが原因かもしれないけど、そうでないなら他の原因
どうしても原因追及したいならソースを読んで(そして書き足して)どのAPIで時間食ってるのか調べるといい
ログ貼ってエスパーの登場を待つのは止めて、原因の切り分けの為のスキル向上をしたほうが生産的では?
2022/09/06(火) 01:06:40.09ID:kjO4QA/v0
TVTestみたいな軽いプログラム、アイコンクリックして2秒以内に絵も音も出るけど。
2022/09/06(火) 01:27:40.02ID:lFgR5RXT0
TVTestのログ見てそのSSD遅いよなんてわかるエスパーがいたらあってみたいな(笑)
初期の反応にあるように、初回読み込み時にウィルスチェックが走ってるのが妥当じゃないかな
リアルタイム監視外すとかやウィルスチェックの除外フォルダにするとか抜け道はあるだろうけど
環境情報は出したくないみたいだし、エスパーでもなければ助け舟は出しようがないし
今更小出しにされてもまだやるの感があるわな。DTV板では10分くらいで「おま環だよ」で片付いてた話でもある
2022/09/06(火) 03:55:19.79ID:h51UFCIY0
やっぱ放送波あったところでせいぜい2秒だな
ただデータ放送プラグインの初期化で体感完全起動に5秒くらいかかる

https://pastebin.com/0qUZvEGV
2022/09/06(火) 07:54:57.38ID:pCpbzhog0
「教える欲」が漏れ出てるオッサンが集結してるからな
ちょっと聞き方工夫するだけで、モリモリ教えてくれるぞ
適度にマウント取らせるのがコツ
2022/09/06(火) 10:05:28.82ID:6bs2wmsP0
Spinel越しだと一瞬で立ち上がるし映像のタイムラグも少ない
2022/09/07(水) 11:51:56.31ID:8yDsE/UR0
TVTESTの最新バージョン落とせるとこ教えてくダサい
自分は素人なので小難しいことはできません
780名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7b-r6Dc)
垢版 |
2022/09/07(水) 12:55:48.76ID:M/Zcv+gW0
http://www.virus.kiken.dead.com/files/virus/tvtest_saisinbaajon.rar

どうぞ
2022/09/07(水) 13:01:33.29ID:lxCsdozq0
なんぞそのURL
2022/09/07(水) 13:40:39.83ID:OT37B8C40
Saisinbaajonw
2022/09/08(木) 14:07:07.31ID:jUcd/xY30
気付いたらSSDの容量がかなりひっ迫してて真っ赤になってたから調べてみたら
\TVTDataBroadcastingWV2\WebView2Data\EBWebView\Crashpad\reportsにある
.dmpファイルが何十と貯まっていて、数十GBにもなっていたんですけど
このファイルって削除してもいいのでしょうか?
延々と貯まって行く仕組み?
2022/09/08(木) 14:22:54.32ID:ZY/XopU70
>>783
空だった
2022/09/08(木) 14:28:52.27ID:MVthf2ORM
それディレクトリ名の通りクラッシュ時のダンプファイルじゃね?
消しても良いだろうけど、それだけクラッシュしてる原因を解決しないと根本解決にならないと思う
2022/09/08(木) 14:29:02.66ID:lj3TJV+C0
いわゆるクラッシュダンプだからエラーで落ちたりしていないなら存在しない。
そのデータを活用しないなら削除していい。
2022/09/08(木) 15:14:26.21ID:jUcd/xY30
>>784-786
あーなるほど。
自分、前スレで報告したんですけど
このデータプラグインTVTDataBroadcastingWV2がデータを読み込みに行かないオマカン問題を抱えていて
何かの拍子に突然読み込むようになるからずっと有効にしてるんですけど、それ絡みでしょうね
今もまた昨日のTVTest本体とデータプラグインを更新してるんですが読み込まないんですけど・・
じゃあファイル自体は削除してもいいようなのでそうします。
2022/09/08(木) 15:44:24.25ID:RCZni6UV0
>>787
TVTDataBroadcastingWV2はプラグインだけじゃなく
web-bmlのビルドも一緒にやらないとたぶん色々問題でるよ。
でも両方とも頻繁に更新されてるからビルドのタイミングが難しくもある。
2022/09/08(木) 17:55:53.95ID:3pX9gwpD0
そういやデータ放送プラグインてパネルの4色ボタンに色付けばいいのにと思ったけどそんなのは作者が考えて無いわけないし手間もそこまで掛かると思えないから
tvtestのパネルプラグイン作るのにあんまり拡張性のあるオプションやテンプレが用意されてないのかな
2022/09/08(木) 19:36:48.18ID:fMDlVZ600
いやただのWin32のダイアログだからそんなでもないよ
2022/09/08(木) 19:37:43.72ID:fMDlVZ600
ごめんパネルの方か
勘違いしてた
2022/09/08(木) 20:16:57.35ID:xWjvolLe0
手間がかかるかどうかというよりも
作者のやる気と要望の伝え方のどこかに問題があるんだろうとは予想はつく
初出時は色くらい付けろこんなこともできねーのか簡単だろ的な暴言に近いイメージの記憶
2022/09/08(木) 21:11:03.58ID:QU9wA8LLM
作者が意地っ張りで色を付けないような情報操作はやめよう
2022/09/09(金) 07:56:54.83ID:CVs1E8rv0
ほんの1レスでフリーライダー側の異常さが証明された感
2022/09/09(金) 08:14:36.23ID:xgeopywi0
PanelRemoteControlDlgProcのなかで
WM_CTLCOLORBTNメッセージが来たらhbrPanelBlackが来てるから
このあたりを変えればできるんじゃない?
でも基本ボタンの背景色変えるのってオーナードローやらなきゃいけないから面倒くさいイメージしかないけど
2022/09/09(金) 08:42:34.51ID:xgeopywi0
TVTest側でダークモード対応のためにカスタムドローしてるから
面倒くさそう
2022/09/11(日) 00:05:46.77ID:A1hpQUFA0
tvtest010をHDUSリモコンで使ってます。
チューナーをsに切り替えるとbsになります、CSのchに替える1ボタンの設定はどうしたらよいですか。pt3でBonドラはspinelとproxyex両方使えます。
既出だと思いますがわかりませんでした、ご教示ください
2022/09/11(日) 00:12:18.82ID:A1hpQUFA0
↑既出かと探しましたが、見つからずわかりませんでした。
2022/09/11(日) 06:54:13.21ID:AmefgKOmM
通常使用としてノートPC、デスクトップPCどちらでやってる人が多いんでしょうか?

録画時間で自動オンオフは出来るようですが、デスクトップPCですとスリープ状態を24時間ずっとしていることになるので、
もしかして余っているノートPCを録画機専用にした方が良いのかな?と思い始めました。
ただノート用だとチューナーがファンの音がうるさいとの事なので、ノートとデスクトップどちらのほうが良いのか意見を聞ければなと思いました
2022/09/11(日) 08:22:04.08ID:+2B1/oFbM
それこそ人によるんじゃないかね
うちはメイン機24時間立ち上げてるし、ラズパイで組む人もいれば録画鯖やHTPC組む人もいる
録画鯖組むなら再利用や省スペース目的でない限りもちろんデスクトップの方が理想
2022/09/11(日) 09:04:17.23ID:R6fIRtWcd
中身ノートなディスプレイ一体型PCのリースバック品とかお安いのでオススメ。
チューナーはUSB接続のS1UDとかに限られるけど。
2022/09/11(日) 09:11:37.13ID:e+T859HQM
>>800
ありがとう
それならとりあえずデスクトップでやってみようかな
PCで視聴するのがメインですが、PCモニターではなくテレビで見たいときはHDMIでテレビに繋いで視聴することは可能ですよね?
その際って、数秒のラグはあったとしてもほぼリアルタイムで見れるって解釈で合ってますか?

ラズパイのブログ記事だとリアルタイムで視聴するのがなかなか手間があるように見受けらましたが、デスクトップPCではどうなんだろうと疑問でした
2022/09/11(日) 10:04:55.02ID:wE3eyc+90
>>802
うちは鯖機はモニターにすら繋がないでTVがモニター代わり
元々テレビだって内部処理して画面に出してるから時差なんて感じないよ
804名無しさん@編集中 (ワッチョイW f17d-3F/c)
垢版 |
2022/09/11(日) 11:25:38.10ID:dX4vo8oU0
シンクライアントのミニPCとかにUbuntuいれて
鯖代わりにしてるよ、みるのはwindowsのTvTestとか
EPGStationとかだけど
2022/09/11(日) 13:16:04.95ID:LcJY9sJD0
>>803
お前は俺かw
うちもSHARPの22インチテレビがPCモニターだわw
2022/09/11(日) 17:31:24.61ID:KiVyT6Mu0
1日の初回の起動が遅かった理由が分かったかも
Windows Defender の除外設定が
D:\PT
になってた。昔構築した当初はSSDが128GBでカツカツだったので Dドライブに置いてたんだけど
SSDを入れ替えてから Cドライブに置いたけど除外設定を直してなかった。

ちなみに環境は
Windows10 Pro バージョン21H2(OS ビルド 19044.1889)
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-4570S CPU @ 2.90GHz 2.90 GHz
メモリ:32.0 GB
RAMDA っていう RAMディスクアプリを入れてる
2022/09/11(日) 18:49:31.56ID:5b1F6ochM
50インチくらいのテレビをPCモニターにしてるなら分かるけど、22インチだとケチってジャンク使い回してる感じだな

PCから直接動画再生できるとスペック高ければSVPとかmadVR使ったりできて色々便利なんだよな
2022/09/11(日) 19:01:05.38ID:xp2SHNY20
鯖なんだから動作確認ぐらいできれば十分だろ
2022/09/11(日) 19:03:15.97ID:LcJY9sJD0
>>807
押入に設置してるから馬鹿デカいテレビは入んないんだよw
22インチでフルHDパネルのテレビがSHARPしかなかったんだよw
2022/09/11(日) 19:44:06.02ID:FlsD2JyCM
みなさんありがとうございます
鯖機としてPCを使用し、PCモニターよりもテレビの方が画面が大きいのでテレビで見たいと思ってます
テレビで使用してる方というのは、テレビ脇にPC置いておいて、机にマウスを置いてという事でしょうか?

夜などザッピングして適当に流し見するときって、マウスで操作するしかないのでやはり手元にマウス置いておくしかないですよね?
2022/09/11(日) 19:56:59.15ID:wE3eyc+90
>>810
無線のキーボードとトラックボール使ってますねー
トラックボールは動かさないで済むので机で使い易いですよ
2022/09/11(日) 20:03:02.93ID:TtKCNCoX0
>>809
押し入れだと発熱も問題になりそう
2022/09/11(日) 20:15:40.57ID:2NhxWn8o0
TVTestはゲームパッドでもキーボードでも操作できるし、スマホをPCのキーボード、タッチパッドとして使えるようにするスマホアプリとかもあるしマウスしかないってことはない
ワイヤレスマウス追加が安くコンパクトにすむとは思う
俺はいつだったかセールで買ったエレコムのM-RT1DRBKってワイヤレストラックボール使ってる
2022/09/11(日) 21:51:44.81ID:H1+9bWo50
スレチな話で申し訳ないんだけどBluetoothキーボードマウスって
bios画面の操作で使えたりするの?
そこはやっぱり有線じゃないとダメなの?
2022/09/11(日) 22:14:11.73ID:JTXjvyJM0
>>814
できるのが多い、と思う
2022/09/11(日) 22:15:28.22ID:K8f2LHAo0
>>814
マザボ次第かな ちなみに俺のは使える(ように設定してる)
マザボ非対応でもUnifying対応のキーボードやマウスならイケると思う
試した(使った)ことは無いから詳細は知らん
でもなんだかんだ有線が無難だと思うから1台はあった方が良いと思う
2022/09/11(日) 22:36:15.36ID:26SPfYCv0
昔は使えないの多かったなぁ…
セットパーツがBluetoothなのに使えないからBIOSをいじりたいなら
別に買ってこなきゃいけなかった…
2022/09/11(日) 22:39:24.64ID:0wiwfQVQ0
更に昔はOS立ち上がるまでPS/2キーボードしか受け付けないとかもあった
まっ対応非対応確認しなきゃね
2022/09/11(日) 22:52:20.62ID:E94a1A7G0
スレチってわかってて話題振る奴とそれに反応する奴
2022/09/11(日) 23:10:48.73ID:A1hpQUFA0
>>810
tvにはstick-pcで、sknet, plexのリモコンで操作
2022/09/12(月) 01:29:18.80ID:cmKeJkXEM
>>810
前に13mのHDMIをメインPCからテレビまで引っ張って、WiiリモコンをPCに繋げて操作してた
TVTestじゃないがKODIってHTPCソフトと併せてかなり快適だったな
2022/09/12(月) 05:59:42.94ID:CstFWquz0
>>814
マザボによるけど
有線キーボードは非常時に備えて持ってた方が良い
2022/09/12(月) 06:23:10.52ID:XpMrJTsG0
へるぷみーWIN11、各ソフトは最新版。
録画はEDCBでやってます。ドッコも設定いじってないのに、TVTestを使ってのTSファイルの再生が出来るファイルとできないファイルができてしまう。
しかもVLCで再生できるファイルとできないファイルの2つが出現。
9月の初頭まではこういう事象は起こらなかったです。突然起こりました。エスパーのかた、たすけてくれたコラ
2022/09/12(月) 06:44:07.15ID:/htmx721a
>>823
最新版使ってるから駄目
2022/09/12(月) 06:49:22.89ID:wUvlK+dMd
「各ソフトは最新版」 と省略してしまう性質がトラブルを招く
あと「どこもいじってないのに」と言うやつは、たいていあとになって「〜をやってた」のを思い出す
2022/09/12(月) 07:44:03.98ID:oib89Gqw0
何処も設定をいじってないなら
チューナーが壊れたんだろボケ
2022/09/12(月) 07:54:48.37ID:7BqL6Lif0
いやいや最新版でわかるでしょwww
しかも何もいじってないしw
最後は何か気に障る捨て台詞

この辺までは基本セットみたいなもの
2022/09/12(月) 08:05:27.97ID:c+dwDatF0
求めるのは簡単に直るピンポイントな解法だけ。
面倒臭い試行錯誤なんてやってられるか…ってパターン。
2022/09/12(月) 08:19:46.71ID:MPc50Rs80
>>823
ネットに繋いでるだけでどこか更新されていくのがWindows&各種ソフトウェアっていう事すら理解できてない訳だし
脳内もアップデートしていかないとただのポンコツって言われる。すでにポンコツ間丸出しの書き込みだからエスパーする必要もない
最新版にしたからおかしくなったんだと自分で書いてるわけだし
最新版=安定板ではないぞ。8が月の状態にも戻せないポンコツ君

まずは再生できないファイルアップしてみるとか努力しようよ
何のエラーが起きてるか特定してあげるからさ
全部はでかいとかいうなら、MurdoccutterかTMSR6で不都合箇所だけ切ってくれればいいよ
どう再生できないのかもエラー情報も書けないならあきらめて再構築しないさい
2022/09/12(月) 08:25:46.40ID:MPc50Rs80
あと、最新版なら.net4.8.1にしてるだろうから、そのツールセットの動作確認もしてあげるから一緒にあげてくれ
何のチューナー使ってるかわからんがハード故障じゃなければ100%答えは見つけてやるから
831名無しさん@編集中 (JPW 0Hed-EzVQ)
垢版 |
2022/09/12(月) 08:34:01.09ID:1oDQRuaDH
>>810
自分はこんなの作って常用してる
https://github.com/68fpjc/unified-remote-tvtest
インストールがやや面倒だし、有料機能をオンにしないと使えないけど
832名無しさん@編集中 (スプッッ Sdea-3F/c)
垢版 |
2022/09/12(月) 08:54:00.45ID:ATbyS/Cyd
>>831
んな回りくどいことしないでプラグイン作れば良いのに
2022/09/12(月) 11:01:51.20ID:vqdvrs+J0
Tvplayの話なのかな
2022/09/12(月) 11:08:29.82ID:ykYuqAOqM
拡張子が.tsになってるだけの拾いもの動画ファイルだったりして
2022/09/12(月) 12:04:38.40ID:wj96sFSaF
>>818
鼻毛鯖がそれだった
836名無しさん@編集中 (ワッチョイ a510-bk2X)
垢版 |
2022/09/12(月) 12:49:05.11ID:G2pXcB9h0
BTでUEFI設定画面いけるのか…進んでいるな~
2022/09/12(月) 12:51:05.55ID:3knejwia0
リビングのテレビのすぐ脇に5年前くらいの古いノートPC置いてて、
リビングの机に無線マウスを置いてたけど、上の方のレスで話されてる無線のトラックボールマウスだと確かに便利そう…
>>813のマウス良さげだから買ってみるかな

あとノートPCのHDD残量が少なくなってきたので外付けHDD買って繋げようかと考え始めてますが、
録画時間になってPCスリープ解除で外付けHDDも電源が一緒にオンになったりオフになったりするんでしょうか?
2022/09/12(月) 14:01:23.83ID:Bzqk/6VU0
電子スイッチが付いた外付けHDDは停電時に連動機能がリセットされてしまうので注意したほうがいいと思う
2022/09/12(月) 17:17:49.56ID:XpMrJTsG0
ごめんなさい、原因がわかりました。カードリーダーに刺さっていたカードが、数ミリハミ出ていました。猫が体当りした拍子に出てしまったかと。
原因をソフトやOSに探ってる最中、録画していないのに点滅したり、録画してるはずなのに常時点灯したりして変だな?そこで初めてわかりました。
今は正常に録画・再生できてます。 
お知恵を授けてくださった方、尻を叩いてくれた方、ありがとうございました。
2022/09/12(月) 17:24:00.19ID:/ny5MIzL0
このケツか
ペシペシ
2022/09/12(月) 17:26:35.85ID:cuwgPudt0
カードリーダーのトラブルはよくある
触らないところにそっと置いてあるわ
2022/09/12(月) 17:28:33.13ID:0gUlo54z0
カードリーダーは万が一にもカードが外れないように輪ゴムで留めてある
2022/09/12(月) 17:32:53.27ID:1cn9XUAf0
>>828
だいたい奴らがせっかちなんだよな
設定におかしなとこないか
ハードは正しく設置できてるか
…など追っていけばここに書く前に9割解決できる
時間停止ものと割合はだいたい一緒
そして1日も5分もかからない作業だったりする
2022/09/12(月) 18:18:15.18ID:LXfhUAspF
>>842
輪ゴムは劣化して切れるからガムテープで固定してるわw
2022/09/12(月) 18:28:46.24ID:wfeGIGCS0
>>842
たまに接点をアルコールで拭ったりカードを抜き差しした方がいいぞ
2022/09/12(月) 18:55:18.39ID:0gUlo54z0
NTTのカードリーダーで外に出してるから定期的に輪ゴムは交換するし接点復活剤でメンテはしてる
2022/09/12(月) 19:01:12.62ID:cuwgPudt0
刺す前にカードをフーフーしてる
2022/09/12(月) 21:44:41.85ID:DRCk8jRM0
どんくらいの頻度で?
2022/09/12(月) 21:52:00.95ID:7BqL6Lif0
5分に1回くらいかな
850名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-++ih)
垢版 |
2022/09/13(火) 07:03:08.59ID:jJhnZJlQa
クロームを起動するとTVTEST(0723)が止まるようになった
フリーズはしてないからチャネルを変えればまた動き出すんだが
なんでやろか、UHD630ドライバーを最新にしてもあかんかった
2022/09/13(火) 07:26:06.28ID:LWH9l+3tM
ChromeのGPU支援切ってみて動くようならGPU周り
まあGPU周りっぽいけど
852名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-++ih)
垢版 |
2022/09/13(火) 07:37:46.60ID:jJhnZJlQa
>>851
ハードウェア支援てのを切ってみたけどダメだった
とりあえずレスサンクス、急に固まるようになったんだよな
クロームのバージョンが上がったからかな
2022/09/13(火) 08:00:12.52ID:pXr8fmNj0
>>832
別にいいじゃん
3画面くらいのコードで実装できるんだから
2022/09/13(火) 08:20:11.19ID:TlIAbuhj0
>>852
つ edge
2022/09/13(火) 18:15:49.50ID:FlmFxa3E0
TVTDataBroadcastingWV2は地道にバージョンアップしてるね。
ありがとうございます。
2022/09/13(火) 19:18:16.89ID:zqCs7PPC0
> 何らかの操作をするまでデータ取得中…と通信中…の表示は見せないように

↑これは設定で選択できるようになるといいな
自分は表示が出るのが実機っぽくて、データ使えるようになったんだなぁって感じがして好きだったのよね
2022/09/13(火) 20:30:06.53ID:SfnYG3sZ0
>>846
接点復活剤って周辺を溶かすからお気をつけて
無水アルコールが最適
2022/09/13(火) 20:53:59.24ID:yzKmqmi+M
接点復活剤と一口に言っても素材に影響を与えるものから与えないものまで色々あるぞ
俺はいつもCAIG D5S-6
2022/09/13(火) 20:56:40.32ID:nCb5o2yV0
有機溶剤系のブレーキクリーンもお薦め
割と何でもガンガン溶かして綺麗にしてくれる
2022/09/14(水) 06:14:16.03ID:ErbMqfYMa
>>859
接触不良に悩むことは無くなりそうだな
861名無しさん@編集中 (スプッッ Sdea-Y/+V)
垢版 |
2022/09/14(水) 14:27:49.38ID:UxDICoHxd
自分は、551塗った後にパンツクリーナーできれいにして、
滑りよくするために、シリコンオイル塗ってるんだけど
それじゃだめなん?
2022/09/14(水) 14:30:49.82ID:F/AN4DjiM
パンツクリーナーについて詳しく
2022/09/14(水) 15:44:11.11ID:kpEkwHfId
パーツクリーナーの語が頭に浮かぶまで3分ぐらいかかった
あと、シリコンオイルは基板に塗られてる保護膜を溶かしてしまうのではなかっただろうか
大丈夫なのかな
2022/09/14(水) 16:01:11.27ID:K69XTa6eM
パンツクリーナー俺も欲しい!
2022/09/14(水) 16:03:38.33ID:7mIeUOK70
豚まん塗ってどーするねん って思った
866名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6da-Mjbb)
垢版 |
2022/09/14(水) 19:11:33.82ID:XO1qvijx0
塗るのはちべたいアイスキャンディーだろ
2022/09/14(水) 20:25:57.57ID:27XdYGS20
パンツクリーナーとかシコリンオイルとか
お脳が逝ってる
2022/09/14(水) 22:13:37.06ID:N1xza1Rg0
ダイソーの万能ミシンオイル
2022/09/14(水) 22:14:13.70ID:N1xza1Rg0
を自転車のチェーンに使ってる
2022/09/15(木) 01:38:58.05ID:GrvGBZH80
シコりんオイルで滑りが良くなったからやらかしてパンツクリーナーが必要になるのか…

接点復活剤も
(学生時代の異性の知り合いとの)
とかが頭に付くんだろうな
2022/09/15(木) 02:04:52.26ID:2kmGh1ol0
マジレスするとKUREのクイックドライクリーナー使いなさい
そのあとどれでもいいから接点復活剤を薄く塗りなさい
2022/09/15(木) 02:30:44.00ID:gnF6PJLE0
まぁ基本は各種カードに使われてる仕様だから余程おかしなことしなければ故障しないだろうけどね
家電メーカーなどではやわらかい布で拭けくらいに言ってる
873名無しさん@編集中 (ワッチョイ a510-bk2X)
垢版 |
2022/09/15(木) 02:55:46.72ID:WkDIpGoC0
パンツもきれいに出来ますか?
2022/09/15(木) 03:09:18.13ID:XI/eLQyzd
仕事溜まってて、帰るのをあきらめて会社に泊まり込みで仕事をするんでコンビニで下着の着替えと弁当買ったんですよ
レジのお嬢さんに「ぱんつ温めますか?」とか聞かれて笑った。
#という笑い話を今思いついたとです
2022/09/15(木) 03:50:36.99ID:apezit0D0
1.おもむろに自ら履いて人肌に温めてくれたけど、お嬢さんにはおてぃんてぃんが付いていた
2.お願いします、といって今履いている方をあわてて差し出した。翌朝留置場で目が覚めた
という続きを考えた
2022/09/15(木) 04:55:26.69ID:GrvGBZH80
仕事たまってるんだな…
頑張れよ
そういう時もあるさ
2022/09/15(木) 14:53:21.74ID:J5OmTWAl0
>>838
逆に言うと電源スイッチがないパターンの外付けHDDなら、他には特に気にせずに使えるということですか?
2022/09/15(木) 15:16:53.30ID:Y46EQQ/hF
ICカードに色々使うと中に浸みてICやられそうなんでティッシュで表面掃除する程度だわー
2022/09/16(金) 00:29:08.56ID:iNMIG2OY0
TVTest使ったら火が出ますか?
880名無しさん@編集中 (ワッチョイ a510-bk2X)
垢版 |
2022/09/16(金) 00:38:42.18ID:SDtSYS190
TVTest使ったら背が伸びますか?
2022/09/16(金) 00:48:47.02ID:0Y+cv5Sj0
TVTest使ってたら就職出来ました!
882名無しさん@編集中 (スプッッ Sdea-Y/+V)
垢版 |
2022/09/16(金) 02:43:25.98ID:IScRSwwxd
TVTest使ってたらセンター試験合格しました
2022/09/16(金) 02:58:47.09ID:9wKou1lj0
TVTest、美味しゅうございました
2022/09/16(金) 05:19:33.38ID:W9x/MPOc0
TVTest使ってたら宝くじ当たってた!彼女には逃げられたけど・・・
2022/09/16(金) 06:09:05.08ID:3OUllKSk0
今はセンター試験って共通テストじゃなかったっけ?
2022/09/16(金) 07:48:26.87ID:UFYLF3pkr
オレが受けた頃は共通一次試験って呼ばれてたな。
2022/09/16(金) 08:21:24.26ID:r8ZJ79nLM
TVTestのおかげで科挙に合格したアルよ
2022/09/16(金) 11:15:23.31ID:6TnlgRrD0
TVTestに感謝\(^o^)/
889名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM3e-Y/+V)
垢版 |
2022/09/16(金) 11:20:42.62ID:OGhDIH61M
ありがとう全てのTVTest!
2022/09/16(金) 12:04:25.32ID:Tt+spmGSd
TVtest使ったらハゲたはw
2022/09/16(金) 13:03:45.19ID:0LjDhV9e0
ドスケベチャンネルばっか見とるからやろ
2022/09/16(金) 13:24:05.13ID:dJl11lBd0
生まれてくる子にTVTestという名前をつけました
2022/09/16(金) 13:45:00.85ID:/gWJSVuY0
うちはEDCBって名前にしました!
2022/09/16(金) 14:19:46.17ID:hXMorohh0
E エロ
D ドスケベ
C チョン
B ブサイク
2022/09/16(金) 17:12:09.45ID:zaOLDBGa0
ヨシっ…!
2022/09/16(金) 17:35:42.09ID:DLtxmdbJM
>>715>>771
これ自分も発生してます。
pc起動時というか数時間たってからtvtest起動するとプラグインの読み込みが12秒以上、
一度起動すれば次は1秒程度

ほぼおま環なのかな?
2022/09/16(金) 19:56:50.56ID:OnKGc5d00
おま缶です
898名無しさん@編集中 (ワッチョイ a510-bk2X)
垢版 |
2022/09/16(金) 20:16:07.83ID:SDtSYS190
銀のマーク5枚で貰えますか?
2022/09/16(金) 20:19:09.73ID:ouWmVNBS0
金なら一枚、銀なら五枚です
2022/09/16(金) 21:40:49.38ID:2ve1CaR90
こんなのもあった
http://momi4.momi3.net/dqn/src/1663332015885.jpg
2022/09/16(金) 22:17:56.74ID:blxunz5K0
>>896
プラグインの読み込みが遅いのなら、どのプラグインが原因なのか特定作業してみようよぅ
TVTestコピー3つぐらい作ってプラグイン3つ分割すればどれが悪さしてるのか特定しやすくない?
902名無しさん@編集中 (ワッチョイ a510-bk2X)
垢版 |
2022/09/16(金) 22:47:11.92ID:SDtSYS190
プラグインの読み込みで時間かかるの?
だったら .tvtp の拡張子名を一時的に変更して確認していくのはどう?

.tvtpx とかなんでもいいので
2022/09/17(土) 00:45:16.85ID:2VPBBuMOM
使わないプラグインを別フォルダに移動して読み込ませないとか?
2022/09/17(土) 01:20:56.11ID:Covm8cXB0
また沸いてるのか。おま環だよ。
1度目の起動が遅いのは上でも出てるだろ
とりあえず最新ビルドにするかMTビルドしたもの拾ってきてみるといい
2022/09/17(土) 02:35:20.75ID:G8Y4aBbid
MDビルドのが良くね?斧にあるじゃん
2022/09/17(土) 08:11:00.06ID:if42LhHk0
>>896
電源管理でHDDとかを長時間不使用時停止させてるとかTVTestと関係ない所で引っかかってるんじゃねーのw
別にSSDにTVTestとかインストールしていて関係ないようにみえていてもシステム全体の足を引っ張ったり
しやがるからな、マイ糞ソフトの電源管理は

一度起動すれば素早いソフトの立ち上がりなんだろ?

あとonedriveの同期してて長時間アクセスしてないと同期し直すまでシステム全体にストップが掛かる、って
腐った仕様もなかったっけ?

そこら辺見直したら?
907名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-tBJP)
垢版 |
2022/09/17(土) 11:56:00.90ID:LezVxmBw0
タイトルバーのダブルクリックや、右上の「最大化」で、しばらく画面いっぱいに表示しておくと、
同じくタイトルバーダブルクリックで元のウインドウサイズに戻そうとしても、元に戻らなくて、
バグかなと思ってたら、設定〜表示の「ウインドウのスナップ(Aeroスナップ)機能に〜」をチェックしたら起こらなくなったわ
ちなみにダークモード対応前のVer10
908名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff1b-ldZd)
垢版 |
2022/09/17(土) 15:29:16.09ID:eSZR0aW+0
>>896
スリープから復帰した後とか言ってるから、ライザーかましてると供給用電源がFDD用なので
PT2とか見失ってるだけだったりとか?
909名無しさん@編集中 (スッププ Sdbf-ahfG)
垢版 |
2022/09/17(土) 17:05:55.86ID:TlBwrZ35d
defenderじゃねえの
TVtestフォルダまるごと対象外にする
2022/09/17(土) 21:09:51.97ID:GG7OqAk10
https://i.imgur.com/CpMLWd1.png
PX-W3PE5、エラーカウントだけ延々増え続けてなんも映らん助けて…
PLEX TVでは何の問題もなく映ってる
2022/09/17(土) 22:28:01.30ID:1Nvh6GTm0
さあエスパーさんの出番です
2022/09/17(土) 22:40:18.05ID:GG7OqAk10
あとスキャンもできてるぽいけど終わるとチャンネルが検出されませんでしたって言われる
https://i.imgur.com/CxnfHoP.png
2022/09/17(土) 22:44:35.10ID:RFuE7Q2Z0
システムディスクにフォルダ作ってて、設定ファイルを書き込めないとか
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-W3aP)
垢版 |
2022/09/17(土) 22:45:38.64ID:uGmTscpE0
とりあえず電源切って風呂入ってから電源入れてみようか
2022/09/17(土) 23:13:28.04ID:GG7OqAk10
ありがとう
なんかうちケーブルテレビだったっぽい
また試して出直してきます
2022/09/17(土) 23:35:07.76ID:KHiJ5loW0
>>896
>>806 で Windows Defender の除外設定入れたら直ったってあるけど試したの?
917名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f7d-o4oL)
垢版 |
2022/09/17(土) 23:47:25.08ID:Q5PwnSOA0
エバポレータが壊れてんじゃね?
2022/09/18(日) 00:23:40.56ID:5wAQp0IJ0
ちょっとお聞きしたいんですがHDUSリモコンをTVTestで使いたいんですが
リモコンの受光部ってHDUS本体じゃなくて汎用的な別のもの(例えばRW-PC37SVに付属するもの)でも動くのでしょうか?
ご教授いただけましたら幸いです
2022/09/18(日) 01:21:41.02ID:M3imlwTy0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1616644514/595-598
この人と同じ症状なんですがその後のやり取りがなくわからなくなってしまいました
>CATVによる放送や一部地域だとBonのiniいじって受信設定いじらないといけない
多分これだと思うんですがiniの弄り方のヒントを教えてください

https://faq.tokyobaynet.co.jp/Home/Detail/25?categoryid=23
チャンネルはこれと同じですCH081でフジでした
2022/09/18(日) 02:44:34.01ID:SgglXwPC0
1年半近い前の書き込みだけど、その頃とチューナー、ボンドラ、TVTestのバージョンやOS他は君の環境は同じなのかい?
素直に素の書き込みがあったチューナースレの継続で聞いた方がいいと思うけど。本人もいるだろうし。

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1616644514/
2022/09/18(日) 02:57:39.20ID:H4PfSyMKM
>>919
なにがわからないんだかしらんけど
iniはTeraPadとかなんか適当なテキストエディタで開いて編集するだけだぞ
;を外して機能を有効化したりする
2022/09/18(日) 03:06:49.50ID:neb+/BQX0
いつからか、チューナーS1だけBSを視聴しながらステータスバーのとこのチャンネルをクリックすると、BSもCSも一覧として出るようになった
S0はBS視聴中ならBSの局一覧だけだし、当初はそれが正常だったはず

サブPCではS0もS1も正常な一覧表示

どこに差異があるんだ?といろいろ比較してみると、TVTest.iniの変な挙動をするS1の[DriverSetting]のLastStatus=1になっていて、他の正常なチューナーのはLastStatus=0
どうして1になったのかは分からんがどうも異常終了を表してるっぽいし、どう操作しても0には書き換わらないので、テキストファイルから手動で0に書き換えるとS1の表示も無事元に戻った
こんな付け焼き刃なやり方でいいんかな?
誰か詳しく説明できる人おる?
2022/09/18(日) 03:21:44.42ID:neb+/BQX0
ああ!分かった…
ステータスバーの一番左の「すべて/BS/CS」の並びのとこで、「すべて」からチャンネル選択すると、[DriverSetting]のLastStatus=1になって、それ以降はチャンネル欄はBS/CS全てが表示されるようになるのね
もう一度「すべて/BS/CS」の並びの「BS」からチャンネル選択すれば、[DriverSetting]のLastStatus=0に書き換えられて、以降は元のBSオンリーの表示になったわ
単に俺の理解不足だったか

スレ汚しスマソ
2022/09/18(日) 06:13:13.61ID:iMmhCnxw0
しってた
2022/09/18(日) 10:13:15.52ID:U7C2Ch2lM
>>896です
SSDのみで運用していてDefenderも除外設定済みでした。
TvTestだけ起動が遅く他の視聴ソフトだといずれも問題ない環境でした。(Bondriverやチューナーは問題ないと思ってます)

ひとまずプラグインを全て消したら明らかに早くなり問題発生していないので、プラグイン周りを一つ一つ見ていきます。
ありがとうございました。
2022/09/18(日) 10:18:38.87ID:BpW74QSZ0
初期化でチンタラやってるプラグインはスマートではないね
2022/09/18(日) 10:23:02.40ID:BpW74QSZ0
起動遅いときにタスク見てみると大抵AntiMalwareなんちゃがCPU喰いまくってる
2022/09/18(日) 13:10:43.40ID:Y04w7b180
Edgeみたいにスタートアップで一度読ませてウィルスチェックさせれば
普段使いは無条件に二度目になるってことだね
2022/09/18(日) 13:30:02.37ID:M3imlwTy0
>>921
>>920
すんませんあっちいきます
iniのどこ書き換えたらいいかもわからなかったもんで…
2022/09/18(日) 13:46:25.23ID:pmC3EVnj0
>>925
ログに時間出てるから1つずつ確認しなくてもどれで時間かかってるか分かる
715も同じ指摘受けてるのになぜ確認しない?
2022/09/18(日) 13:49:11.75ID:0Dr7IrFUd
そもそも起動に時間が掛かるプラグインってなんなん?
2022/09/18(日) 16:05:07.17ID:H4PfSyMKM
>>912
スキャンがうまく検出できないなら
実際に電波来てて受信できるchをひらいてからスキャンする
2022/09/19(月) 23:18:33.40ID:ETXVUsa70
グラボをGeForceからRadeonに変えたんだけど、TVTestだけ画質がぼやけたような感じになってしまったんだけど分かる方いますか?
2022/09/19(月) 23:19:07.86ID:ETXVUsa70
デコーダはTVTestので、レンダラはEVRです Win10 x64
2022/09/20(火) 00:30:53.83ID:tMwNuRGA0
DXVAとかHWデコーダーの利用をオフにすればいい
10年前のCPUとかじゃなければ負荷は大して変わらないよ
2022/09/20(火) 01:49:32.47ID:zeQaI0rxM
逆にDXVAがoffの可能性も?
2022/09/20(火) 23:02:54.95ID:Bw7JWKd90
確認したらDXVAオフでした DXVAにオンしても変わらず EVRをVMR9にしたらクッキリになりましたが線がジャギジャギ・・
EVRでもGeForceとRadeonで違うものなのでしょうか?
2022/09/21(水) 00:05:07.37ID:ehuQ9haBM
まともに動けばラデの方が映像は良さげなのだけど
なんか変だな
AMD製のドライバー入れてないとか?
2022/09/21(水) 01:12:35.08ID:89QnRWUA0
開発が放置されてるmadVRなんかより
絶賛開発中のMPC Video Renderer使えるようにして欲しいなぁ
設定も簡単で負荷も少ないし万人に勧められるレンダラーだと思うんだけど
2022/09/21(水) 03:27:48.12ID:febMbhawM
ラデの方が映像良いなんて一体どれたけ大昔の話よ…
この前までエンコーダなんかNVEncに周回遅れしてたくらい
2022/09/21(水) 06:10:12.14ID:QgdIWVRS0
RTX4090/4080でAV1対応の第8世代発表されたし、AMDは何をしてくれるのか生暖かく見守ろうっていうくらい周回遅れのままだな
インタレと古井戸があればまだあのぼやけた感じも意味があるんだろうけど
革ジャンは未来を予感というか期待させてくれる基調講演してくれるからAMDよりは推す
2022/09/21(水) 12:10:44.23ID:HsF8qpJX0
>>940
映像が良いのはMatroxだよね
2022/09/21(水) 12:14:29.71ID:MhAvdLpC0
>>942
motion JPEG時代の映像編集機に乗ってたなぁ
ていうか、聖遺物として今でも持ってるわ
おっさんですまぬw
2022/09/21(水) 12:25:36.56ID:IhjeR59S0
>>942
Millennium
Millennium II
Millennium G400 MAX
は買った
2022/09/21(水) 13:37:24.80ID:5r+3jmefM
ゲフォの宣伝しても今どきはグラボ売れないよ
2022/09/21(水) 14:20:43.21ID:Jk8YVQLv0
m
2022/09/21(水) 14:21:27.24ID:Jk8YVQLv0
Mistique持ってる
2022/09/21(水) 16:57:19.67ID:WXTd8jTgM
みんな4000番台心待ちにしてるけど円安おま国税で糞高いんだろうな
2022/09/21(水) 18:55:32.41ID:HsF8qpJX0
グラボ価格上昇の一因だった
仮想通貨のマイニングが電気代高騰で
割に合わなくなったらしいから
少し安くなるかもね
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ d710-lwQz)
垢版 |
2022/09/21(水) 19:56:45.59ID:AdYLjkV10
仮想通貨の価格が下がって割に合わなくなったんじゃね?
高い時の1/3ぐらいなんでしょ?
2022/09/21(水) 20:08:05.30ID:lWcKyHIf0
両要素だろ
2022/09/21(水) 20:19:50.22ID:K2mSCzwRM
コロナとマイニングで上がって価格麻痺ってるだけで高いことには変わらない
3080だって出た当初699ドルだったからな
2022/09/21(水) 20:35:47.91ID:3WecbtMT0
1番でかい市場の中国政府が規制したからでしょ
ただ値段はさがらんnVidiaがOPECみたいに出荷量制限してる事にくわえ円安のダブルパンチ
2022/09/21(水) 22:22:55.87ID:fVrCCvxbM
テレビに出力をしてテレビで視聴する場合は、PC側ではTVTestをフル画面にしておかないとダメなんでしょうか?
例えば家族のためにテレビに出力をして、自分はPCでブラウジングなどはできないでしょうか?
955名無しさん@編集中 (ワッチョイ d710-lwQz)
垢版 |
2022/09/21(水) 22:42:54.19ID:AdYLjkV10
>>954
最近のパソコンは映像出力が複数ついていますから出来ますよー
2022/09/21(水) 22:46:28.84ID:V6g4N7zrM
>>955
このソフトはテレビ出力、こっちのChromeで調べ物はPCモニターで…なんて選ぶこと出来たんですね
てっきり画面をそのまま、テレビorPCモニターにそっくり映し出すものだと思ってました
2022/09/21(水) 22:46:32.85ID:xi1Z/S2o0
>>953
今ドル円110円程度なら随分安く感じたんだろうなぁ
2022/09/21(水) 22:50:00.74ID:xi1Z/S2o0
>>956
それはクローン出力(複製)で、そういう使い方もできる
PCデスクトップの更に右側に拡張デスクトップとしてテレビ領域を配置する事もできる(その場合はクローン・複製ではなく拡張)
2022/09/21(水) 22:50:04.65ID:Y0xGHdkZM
>>955
こういった「拡張」機能を使って、映像出力端子をテレビ&PCモニターに繋ぐイメージでしょうか?
https://webs-studio.jp/win-settings/3845/
2022/09/21(水) 22:52:14.51ID:xi1Z/S2o0
実は2画面での音声の扱いの方がめんどくさかったりする
961名無しさん@編集中 (ワッチョイ d710-lwQz)
垢版 |
2022/09/21(水) 23:24:59.91ID:AdYLjkV10
>>959
そうですね
2022/09/21(水) 23:25:45.04ID:nxSWzCof0
とりあえずWin+Pを押せ
今時2画面なんて珍しくもないので余裕で出来る
2022/09/22(木) 01:47:02.67ID:ZfS2OSVDd
もうTVTest関係ないじゃんw
964名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-o4oL)
垢版 |
2022/09/22(木) 03:16:17.72ID:pBy0coBbd
何年前のスレだよここは
2022/09/22(木) 07:31:15.56ID:MRfkuZ540
マルチモニタ出来た時は嬉しかったな
あの頃はまだブラウン管テレビでWin98だった
2022/09/22(木) 08:00:37.86ID:g/JhrqnT0
あんな巨大で、歪んでて、フチもブ厚いもの、よく並べてたよな
お前らはナナオかSONYか?
飯山使ってた貧乏人は黙ってていいぞ
967名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-o4oL)
垢版 |
2022/09/22(木) 09:04:29.29ID:pBy0coBbd
三菱だが?
2022/09/22(木) 09:06:42.23ID:JZqBP1qI0
FUNAI
2022/09/22(木) 09:24:40.92ID:/PMB+c5W0
aiwaのテレビデオ
2022/09/22(木) 13:16:16.17ID:UBTApbi90
シャープのX1
2022/09/22(木) 13:31:05.11ID:aYzSprp9H
明治 なんきんまね
2022/09/23(金) 19:08:40.37ID:J4Y9hQTC0
賞味期限4年前のポッキー食べたら腹痛くなってきたわ・・・
2022/09/23(金) 20:08:50.44ID:9FaqN9Mg0
X1turboか!!
2022/09/24(土) 18:17:37.98ID:K77XGnMud
チャンネルスキャンしてもAT-Xだけチャンネルが見つからない場合ってどのファイルいじれば良いんですかね?
2022/09/24(土) 18:24:05.00ID:s3Z37fd4M
ある意味天啓じゃね?
2022/09/24(土) 20:53:16.54ID:B6xbREnk0
天啓かよ!!
2022/09/24(土) 21:11:15.72ID:vhT84EGo0
卒業して現実で生きろってことだよ
2022/09/24(土) 21:12:59.70ID:PunCP8qgM
2秒で死ぬけどな
2022/09/24(土) 22:03:02.63ID:G3Ma77Qm0
姉貴は東京タワーのデムパ停止してからMX見れなくなってアマプラに移行してたな
980名無しさん@編集中 (ワッチョイW c7a7-jSKp)
垢版 |
2022/09/25(日) 02:11:49.98ID:NyquC+/i0
>>974
無線式のドアベルとか固定電話機あるなら一回電源引っこ抜きな
2022/09/25(日) 06:30:26.15ID:Cv5wCZ+j0
AT-Xのチャンネルは確かに電話の無線とかに影響受けるみたいだけど
チャンネルスキャンにも引っ掛からんって凄いな
2022/09/25(日) 07:21:27.96ID:QPoIBxre0
普通のテレビは見れてるんですよね

凡ドラのiniファイルの設定とか.ch2ファイルとか弄らないとダメなのかな?と思って
2022/09/25(日) 08:02:10.80ID:Jztg8UIPM
アンテナ線を逆に繋げたときに歯抜けになったことあるわ
2022/09/25(日) 08:44:36.85ID:9PDNScVP0
CSなら同じトラポン仲間も全滅してるはずだが、プレミアムはわからんね
2022/09/25(日) 17:15:25.68ID:Zwl69TED0
コードレス機器の干渉は別の部屋の壁面端子から干渉したり厄介なので
家の全部屋の壁面端子を高シールド型にしたり、ケーブルを5Cにしたり徹底しないとdropする。
2022/09/25(日) 18:29:00.58ID:O1lr42w10
7Cは買えないにしても5Cは普通に売ってるからそれくらいはやるべきだよな
987名無しさん@編集中 (スップ Sd32-AzJE)
垢版 |
2022/09/25(日) 18:41:45.04ID:wFxATujWd
んなことよりHSマークついた製品にしたほうが良いんじゃないの
2022/09/25(日) 19:05:51.90ID:k9ICEq3ld
ああ、佐々木ガラスHSのグラスは定番だよねー
2022/09/25(日) 19:30:40.72ID:JhXJXuG50
ケーブル以外の分波・分配器も4K8K対応のにしないとね
2022/09/25(日) 20:22:20.31ID:MdxVDGWZ0
分波・分配器の4K8K対応って従来の分波・分配器に4K8K対応シールを貼り付けだけで物は一緒。
2022/09/25(日) 21:22:17.16ID:ZnOrvKpO0
>>990
周波数違うのに、頭悪そう
992名無しさん@編集中 (アウグロ MMea-YQxa)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:25:32.05ID:n3cqiDCOM
回路もなく、分岐してるだけだとでも思ってるんだろw
993名無しさん@編集中 (スップ Sd52-AzJE)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:27:31.34ID:3huQHMxpd
あーー、これね!笑
https://i.imgur.com/kiDgy2E.jpeg
994名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3710-5jW3)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:37:48.76ID:vY4/6njt0
とりあえず大手のマスプロ電工、DXアンテナ、日本アンテナのどれかを買えばOK?
2022/09/25(日) 21:44:23.09ID:lXuQ/0T40
>>993
出たなっ!変態名人!
2022/09/25(日) 22:05:43.44ID:ICeZfgay0
>>993
これ使ってる
減衰一切なし無限のパワーを感じますw
2022/09/25(日) 22:05:57.74ID:+KV7o1F50
>>990
中華製ならそう
2022/09/25(日) 22:09:39.42ID:7YTyC3mx0
>>994
八木アンテナは日立国際電気と一緒になって民生やめたんだな
2022/09/25(日) 22:39:16.85ID:GQ+hnegu0
令和最新版がオススメ
2022/09/25(日) 22:56:27.28ID:+KV7o1F50
>>998
地デジは八木アンテナを使ってるけど、もう売られて無いのね(´・ω・`)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 7時間 48分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況