台湾DigiBest社製チューナーの総合スレです
主にKEIAN/さんぱくん/e-better製のDigiBest社製チューナーを扱いますが
その他の専用スレが見当たらないチューナーの話題もOkです。
前スレ
DigiBestチューナー総合 Part2【さんぱくん/e-better】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 62(DAT落ち)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1589687578/
関連リンク
まとめWiki(KEIAN/さんぱくん外出)
http://ktvwiki.22web.org/
開発元 : DigiBest Technology
http://www.digibest-tech.com/
探検
DigiBestチューナー総合 Part3【さんぱくん/e-better/KEIAN】
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
2022/09/06(火) 11:36:32.26ID:BZl7QDZ302名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
2022/09/06(火) 11:36:54.88ID:BZl7QDZ30 製品情報
※KEIANチューナーについては過去スレを参照
内田商事 さんぱくん US-3PKUN
http://www.uchida-sj.co.jp/sanpakun/us-3pkun/
内田商事 さんぱくん外出 US-3POUT
http://www.uchida-sj.co.jp/sanpakun/us-3pout/
e-better DTV02A-1T1S-U/DTV03A-1T1S-U
https://www.e-better.jp/?pid=155420883
e-better DTV02A-1T-U
https://www.e-better.jp/?pid=155420782
e-better DTV02-5T-P
https://www.e-better.jp/?pid=131328264
e-better DTV02A-4TS-P/DTV03A-4TS-P
https://www.e-better.jp/?pid=156374977
MAXWIN DTV03A-1TU
https://maxwin.jp/item/dtv03a-1tu/
※型番の02の03の違いは
02→B-CASカード無し
03→B-CASカード付属
のみでハードウェア的な違いは無い
※KEIANチューナーについては過去スレを参照
内田商事 さんぱくん US-3PKUN
http://www.uchida-sj.co.jp/sanpakun/us-3pkun/
内田商事 さんぱくん外出 US-3POUT
http://www.uchida-sj.co.jp/sanpakun/us-3pout/
e-better DTV02A-1T1S-U/DTV03A-1T1S-U
https://www.e-better.jp/?pid=155420883
e-better DTV02A-1T-U
https://www.e-better.jp/?pid=155420782
e-better DTV02-5T-P
https://www.e-better.jp/?pid=131328264
e-better DTV02A-4TS-P/DTV03A-4TS-P
https://www.e-better.jp/?pid=156374977
MAXWIN DTV03A-1TU
https://maxwin.jp/item/dtv03a-1tu/
※型番の02の03の違いは
02→B-CASカード無し
03→B-CASカード付属
のみでハードウェア的な違いは無い
3名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
2022/09/06(火) 11:38:26.62ID:BZl7QDZ30 関連ファイル置き場
さんぱくん外出:http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_uSUNpTV
e-better Driver Bondriver:https://www.e-better.jp/?mode=f3
radi-sh/BonDriver_BDA:https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA
radi-sh/BDASpecial-IT35:https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35
nns779/WinUSB版px4_drv:https://github.com/nns779/px4_drv/tree/winusb
nns779/CardReader_ITE:https://github.com/nns779/CardReader_ITE
分離前のDigiBest製チューナーの情報については下記スレを参照
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくん総合 60 【Digibest】c2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1493844227/
さんぱくん外出:http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_uSUNpTV
e-better Driver Bondriver:https://www.e-better.jp/?mode=f3
radi-sh/BonDriver_BDA:https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA
radi-sh/BDASpecial-IT35:https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35
nns779/WinUSB版px4_drv:https://github.com/nns779/px4_drv/tree/winusb
nns779/CardReader_ITE:https://github.com/nns779/CardReader_ITE
分離前のDigiBest製チューナーの情報については下記スレを参照
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくん総合 60 【Digibest】c2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1493844227/
4名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
2022/09/06(火) 11:40:38.06ID:BZl7QDZ30 ■関連スレ
PX-W3U3 Part31【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1633953380/
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1648542476/
PLEX販売チューナー
内蔵チューナー
PX-W3PE4
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pe4/
PX-Q3PE4
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3pe4/
PX-W3PE5
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pe5/
PX-Q3PE5
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3pe5/
PX-MLT5PE
http://www.plex-net.co.jp/product/px-mlt5pe/
PX-MLT8PE
http://www.plex-net.co.jp/product/px-mlt8pe/
PX-W3U3 Part31【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1633953380/
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1648542476/
PLEX販売チューナー
内蔵チューナー
PX-W3PE4
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pe4/
PX-Q3PE4
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3pe4/
PX-W3PE5
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pe5/
PX-Q3PE5
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3pe5/
PX-MLT5PE
http://www.plex-net.co.jp/product/px-mlt5pe/
PX-MLT8PE
http://www.plex-net.co.jp/product/px-mlt8pe/
5名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
2022/09/06(火) 11:42:43.37ID:BZl7QDZ30 USB外付けチューナー
PX-W3U4
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/
PX-Q3U4
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/
上記のPLEXチューナーはDigiBest OEM/ODMですが専用スレがあるのでそちらに
USBドングル型チューナー
PX-S1UR
http://www.plex-net.co.jp/product/px-s1ur/
PX-M1UR
http://www.plex-net.co.jp/product/px-m1ur/
PX-W3U4
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/
PX-Q3U4
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/
上記のPLEXチューナーはDigiBest OEM/ODMですが専用スレがあるのでそちらに
USBドングル型チューナー
PX-S1UR
http://www.plex-net.co.jp/product/px-s1ur/
PX-M1UR
http://www.plex-net.co.jp/product/px-m1ur/
6名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
2022/09/06(火) 11:44:12.50ID:BZl7QDZ30 hyrolean氏(https://github.com/hyrolean/)による
さんぱくん/KEIAN用 Hybrid BonDriverパッチ
927 名前: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW c7da-oGYU) [sage] 投稿日: 2022/05/03(火) 23:08:29.69 ID:ejjHL2vx0
Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
FSHybridゴールデンウィークパッチ
[5/3]つ https://pastebin.com/d3P2Hpjp
- 主にバッファリング不具合の修正
(PreviousVer: >>823)
968 名前: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bda-EgMA) [sage] 投稿日: 2022/08/11(木) 14:09:15.46 ID:QtTtxXqs0
Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
FSHybrid海の日PreviousVer差分(mod10->mod10.1)パッチ
[8/11]つ https://pastebin.com/bNsjpVqR
- 非改造個体でチャンネルを切り替えるとアイソクロナス転送が停止することのある現象の修正
(PreviousVer: >>927)
さんぱくん/KEIAN用 Hybrid BonDriverパッチ
927 名前: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW c7da-oGYU) [sage] 投稿日: 2022/05/03(火) 23:08:29.69 ID:ejjHL2vx0
Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
FSHybridゴールデンウィークパッチ
[5/3]つ https://pastebin.com/d3P2Hpjp
- 主にバッファリング不具合の修正
(PreviousVer: >>823)
968 名前: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bda-EgMA) [sage] 投稿日: 2022/08/11(木) 14:09:15.46 ID:QtTtxXqs0
Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
FSHybrid海の日PreviousVer差分(mod10->mod10.1)パッチ
[8/11]つ https://pastebin.com/bNsjpVqR
- 非改造個体でチャンネルを切り替えるとアイソクロナス転送が停止することのある現象の修正
(PreviousVer: >>927)
7名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
2022/09/06(火) 11:46:11.93ID:BZl7QDZ30 テンプレ終了
8名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
2022/09/06(火) 11:49:50.49ID:BZl7QDZ30 MAXWIN DTV03A-1TU
のBondriver_BADを使っての動作確認情報は
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/937-945
前スレのこのあたりを参照
のBondriver_BADを使っての動作確認情報は
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/937-945
前スレのこのあたりを参照
9名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
2022/09/06(火) 11:51:12.67ID:BZl7QDZ30 9
10名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
2022/09/06(火) 11:52:48.33ID:BZl7QDZ30 10
11名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
2022/09/06(火) 11:54:53.99ID:BZl7QDZ30 11
12名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
2022/09/06(火) 11:57:09.40ID:BZl7QDZ30 即死回避保守完了
13名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
2022/09/06(火) 11:58:46.76ID:BZl7QDZ30 ※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
(つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
(つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
14名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ec1-4OfC)
2022/09/10(土) 14:57:35.65ID:GLY7Xnru0 しゃーこら
15名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f63-se0K)
2022/09/17(土) 07:40:12.20ID:4L/VuDmb0 ほしゅしておく
16名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1610-jfSF)
2022/09/28(水) 20:38:36.54ID:MSeXHoja0 前スレの >>375 のisochronous転送ドライバを使った場合、
TVtest 0.7.23 をwin10ホーム上のコマンドライン上から実行したときに、
物理chを指定してもその指定が効かないようだ。
sianoの盆では物理chを指定できたが。
物理ch以外の指定でチャンネル選択できるので、
特に問題にはならないがちょっと面倒。
TVtest 0.7.23 をwin10ホーム上のコマンドライン上から実行したときに、
物理chを指定してもその指定が効かないようだ。
sianoの盆では物理chを指定できたが。
物理ch以外の指定でチャンネル選択できるので、
特に問題にはならないがちょっと面倒。
17名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1610-jfSF)
2022/09/28(水) 20:42:30.47ID:MSeXHoja0 特に直さなくてもいいので。
18名無しさん@編集中 (ワッチョイ d27d-qv7X)
2022/09/30(金) 20:42:33.31ID:dkWy0rNm0 AmazonのDTV02A-4TS-P の在庫が復活した。
値段は売り切れる直前と同じで\15,000
値段は売り切れる直前と同じで\15,000
19名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa27-oOY8)
2022/10/03(月) 14:26:37.18ID:F3lga9h7a 昨日まで15000だったのに突然高騰してて草
20名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7d-kE2G)
2022/10/03(月) 14:36:04.88ID:8vz00L2T0 マジか?と見に行ったら
DTV02A-4TS-P→\22,000
DTV03A-4TS-P→\23,100
PLEXよりちょっと安かったe-betterはもういなくなってしまった
DTV02A-4TS-P→\22,000
DTV03A-4TS-P→\23,100
PLEXよりちょっと安かったe-betterはもういなくなってしまった
21名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f66-XKbq)
2022/10/06(木) 18:42:40.11ID:jdCWtJvZ0 e-betterのチューナーって材料が小麦粉なの?
22名無しさん@編集中 (JPW 0H16-eZVc)
2022/10/09(日) 15:25:21.18ID:kSkBNhNtH そうだよ
23名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46c1-wEJ+)
2022/10/12(水) 20:52:54.66ID:1m38b4jt0 小麦粉も高くなったけどサラダ油がたけーよ
1L188円だったのに今じゃ398円もしやがる
かつやは油を再生しているので関係ないけどな
1L188円だったのに今じゃ398円もしやがる
かつやは油を再生しているので関係ないけどな
24名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a7d-iygP)
2022/10/14(金) 17:31:47.46ID:8xr4/Iyl0 小麦粉っていうか穀物先物相場感はある
Amazonの値段だけは少し下がってる(楽天は変わってない)
DTV02A-4TS-P→\19,980
DTV03A-4TS-P→\21,000
5%クーポンがあるから1万9千円ちょっと、でもなんか昔の値段知ってるとポチるのは躊躇する
Amazonの値段だけは少し下がってる(楽天は変わってない)
DTV02A-4TS-P→\19,980
DTV03A-4TS-P→\21,000
5%クーポンがあるから1万9千円ちょっと、でもなんか昔の値段知ってるとポチるのは躊躇する
25名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b02-EBrf)
2022/10/15(土) 11:43:29.51ID:aS5V0sMr0 DTV02A-1T1S-U って今 ¥12,100もするのな
俺が買った、発売された直後なんて ¥6,000程度だったのに…
俺が買った、発売された直後なんて ¥6,000程度だったのに…
26名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b2c-uJ0p)
2022/10/15(土) 22:57:07.73ID:0FAJ0ddY0 あんな出来損ないが12kとか狂ってるわ
27名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fde-7iBv)
2022/10/16(日) 21:02:56.96ID:ACXt6t0c0 凡ドラなかったらほとんど価値ないくせにな
28名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bda-Hmtd)
2022/10/16(日) 22:02:09.98ID:W2FDOrFV0 だから自分は絶版になったヤツしか手を付けないでいる
29名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-r30Q)
2022/10/17(月) 00:13:41.27ID:SmHRVcPD0 高いな、チューナーぶっ壊れでもするまでは新しいのでても買わない
30名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-spri)
2022/10/17(月) 12:56:16.00ID:ZprDbT2v0 この手のチューナーでBondriverが無ければ価値がないのは
大体どのチューナーでも同じでは?
大体どのチューナーでも同じでは?
32名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-87oO)
2022/10/18(火) 19:23:14.84ID:R12mnTx2d 高ければ買わない
安ければ買う
気に入らないなら買わない
気に入らなくても必要なら買う
1T1Sが気に入らないならM1URでも買えば良い
どっち買っても結局digibestだけどな
安ければ買う
気に入らないなら買わない
気に入らなくても必要なら買う
1T1Sが気に入らないならM1URでも買えば良い
どっち買っても結局digibestだけどな
33名無しさん@編集中 (ワッチョイW d12c-QKTo)
2022/10/22(土) 15:31:42.54ID:1Jk0I/Nz0 ドライバーがどうこうでなくて不良品だろ
今のロットはマシになってんのかね
不良でしたとか直りましたとか言わんだろうし
全く信用できない製品だわ
今のロットはマシになってんのかね
不良でしたとか直りましたとか言わんだろうし
全く信用できない製品だわ
34名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27d-9Hqw)
2022/10/22(土) 15:55:36.15ID:AC1qHmPS0 >>33
02、02A、03Aを買ったけどいまだに02でも低温病は出てない
知り合いが買った02に低温病の症状があったから借りてきた時に症状確認したから
低温病が出る個体が混ざってるのは知ってる
とりあえず02Aになって02からの回路変更が効いたのか低温病の報告は減ったけど
ただ単に表に出てこないだけなのか本当に直ってるのかはわからん
ただ個人的には11kまで上がっちゃうと今ならまだ多少安く買えるW3U4買った方が
と言う気はする
02、02A、03Aを買ったけどいまだに02でも低温病は出てない
知り合いが買った02に低温病の症状があったから借りてきた時に症状確認したから
低温病が出る個体が混ざってるのは知ってる
とりあえず02Aになって02からの回路変更が効いたのか低温病の報告は減ったけど
ただ単に表に出てこないだけなのか本当に直ってるのかはわからん
ただ個人的には11kまで上がっちゃうと今ならまだ多少安く買えるW3U4買った方が
と言う気はする
35名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86c1-utq/)
2022/10/24(月) 13:37:12.77ID:L/xgDCv80 さんぱ君外出最後の投げ売りで買っといて良かったわ
paypayで実質4000円くらいだったし
paypayで実質4000円くらいだったし
36名無しさん@編集中 (ニククエ 1308-aMro)
2022/10/29(土) 19:06:06.60ID:BoqRtMxs0NIKU チューナー軒並み値上げだからな安い時に買ってたヤツは全員勝ち組ようなもんだろ
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ a37d-sqhU)
2022/11/13(日) 22:28:41.44ID:wAVVmDWD0 ほしゅ
PLEXがMLT5Uを出さないならe-betterがDTV02A-4TS-Uを出しても良いのよ?
PLEXがMLT5Uを出さないならe-betterがDTV02A-4TS-Uを出しても良いのよ?
38名無しさん@編集中 (ワッチョイW b763-P2Sg)
2022/11/30(水) 08:00:03.94ID:IAdMqwPp0 保守
する
する
39名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f2d-36oX)
2022/11/30(水) 09:29:20.11ID:cB1aa0v00 半導体不足はもうピークを過ぎてるから今後の値上がりはないだろ
40名無しさん@編集中 (ワッチョイW 972c-01yF)
2022/12/07(水) 08:19:08.89ID:N8s+N+Dc041名無しさん@編集中 (ワッチョイW be10-6ae9)
2022/12/19(月) 23:12:13.93ID:QyzvwZ8j0 sknetのロクーガーW買って
ファームウェア更新しようとしたけど
アップデート欄が空欄のままになってるのだけどどうやったら認識されるのでしょうか?
キャンドゥで買ったUSB SDカードリーダーに公式で配布されてるzipファイル入れたのをUSB端子に挿したが
認識されないのよ、FAT32でフォーマットしたけど。
ファームウェア更新しようとしたけど
アップデート欄が空欄のままになってるのだけどどうやったら認識されるのでしょうか?
キャンドゥで買ったUSB SDカードリーダーに公式で配布されてるzipファイル入れたのをUSB端子に挿したが
認識されないのよ、FAT32でフォーマットしたけど。
42名無しさん@編集中 (ワッチョイW be10-6ae9)
2022/12/19(月) 23:15:04.46ID:QyzvwZ8j0 あとロクーガーWにはコナミコマンド入れるとデバッグモードに入れるとまとめページに書いてありますが
これ以上の詳細がわからなくてどなたかご存知ないでしょうか?
これは何処で入力するのか、リモコンで入力するのかキーボードで入力するのかすらわからなくて...
これ以上の詳細がわからなくてどなたかご存知ないでしょうか?
これは何処で入力するのか、リモコンで入力するのかキーボードで入力するのかすらわからなくて...
43名無しさん@編集中 (中止W 8163-WWMB)
2022/12/25(日) 21:58:18.10ID:0E6nfIm40XMAS ロクーガーWってts抜けるの?
44名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3302-tC+1)
2022/12/28(水) 00:48:02.74ID:ARw/dkSz045名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc1-wHk2)
2022/12/28(水) 13:15:53.59ID:yv20fBUVM 当たり外れだと思うけどなぁ
大手メーカー製のが死んでいくなか、セリアで買ったのが1番長生きだし
USB Aって確か抜き差し想定が500回とかだし消耗品として割り切って使うしか
大手メーカー製のが死んでいくなか、セリアで買ったのが1番長生きだし
USB Aって確か抜き差し想定が500回とかだし消耗品として割り切って使うしか
46名無しさん@編集中 (ニククエ ffde-6WQE)
2022/12/29(木) 19:17:10.81ID:lwaaVL2/0NIKU 俺も100円ショップでかったカードリーダーを10年以上つこてる
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfda-hX/W)
2023/01/01(日) 00:02:31.06ID:SvJ/xF0S0 あけおめ保守
49名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9563-EsBK)
2023/01/18(水) 22:45:01.69ID:QKWSx15c0 新製品がそろそろ欲しいな
50名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3bc3-k631)
2023/01/30(月) 05:55:41.53ID:PwX6/ykr0 ずっと電源入れとくと、ドロップ率があがる気が
51名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83da-lkW6)
2023/01/30(月) 07:16:11.53ID:4cnD7nqB0 USBコントローラーによっても違う
バルクデータ転送に失敗した場合に再試行してくれるのとしてくれないのがある
AMD/Asmedia系はダメ
再試行してくれない
データ化けおこしたのは放置気味
一方、Intel/Renesas系は再試行してくれるっぽい
うちに一台BSに切り替えたときに数秒後に決まってAMD機でドロップ起こすさんぱくん個体(計四台持ってるうちのコイツだけなぜか調子悪い)があるのだがIntel機で受信するとまったくドロップしなかったりするので多分バルクエラーの再試行してくれてんだと思う
バルクデータ転送に失敗した場合に再試行してくれるのとしてくれないのがある
AMD/Asmedia系はダメ
再試行してくれない
データ化けおこしたのは放置気味
一方、Intel/Renesas系は再試行してくれるっぽい
うちに一台BSに切り替えたときに数秒後に決まってAMD機でドロップ起こすさんぱくん個体(計四台持ってるうちのコイツだけなぜか調子悪い)があるのだがIntel機で受信するとまったくドロップしなかったりするので多分バルクエラーの再試行してくれてんだと思う
53名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83da-lkW6)
2023/01/30(月) 17:40:08.84ID:4cnD7nqB0 分かってないかもだけどインテルのUSBホスコンに変えたらBSに切り替えた後に出てた微ドロップが解消されたのは事実だから
コントローラで挙動が変わることもあるんだということよ
コントローラで挙動が変わることもあるんだということよ
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6c1-bJ27)
2023/01/31(火) 14:07:46.48ID:EKbZmG17055名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83da-lkW6)
2023/01/31(火) 19:58:45.16ID:nx3eKqXY0 ネットワークプレイヤーってなに?どっから持ってきたの?
いまそんな話しているわけではないのだけど
USBバルク転送の下位レイヤー層の話していたんだけど
知らないなら黙っていてくれませんかね
いまそんな話しているわけではないのだけど
USBバルク転送の下位レイヤー層の話していたんだけど
知らないなら黙っていてくれませんかね
58名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b7d-IOeW)
2023/02/12(日) 21:15:25.08ID:Z8F9BEXw0 たまに保守
59名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b02-vQc9)
2023/02/22(水) 23:18:09.98ID:C4ed4Dry0 さんぱのBonDriver_uSUNpTVが3割くらいの確率で起動失敗
再試行回数いじれるパッチが外出だったが情報弱者の俺はVSとかdiffとかよくわからず録画失敗多数で途方に暮れていたところ
TVTest 設定>ドライバ別設定>指定したチューニング空間/チャンネル>地デジ/NHK総合
にしたら10割起動成功になったわ。(失敗していたときの設定はBS1)
BSアンテナまたは一緒に接続しているKEIAN(地デジチューナ兼カードリーダ)との電気的な相性が原因だった気がする。
同じように技術に疎くて困っているやついたら参考にしてくれ。
再試行回数いじれるパッチが外出だったが情報弱者の俺はVSとかdiffとかよくわからず録画失敗多数で途方に暮れていたところ
TVTest 設定>ドライバ別設定>指定したチューニング空間/チャンネル>地デジ/NHK総合
にしたら10割起動成功になったわ。(失敗していたときの設定はBS1)
BSアンテナまたは一緒に接続しているKEIAN(地デジチューナ兼カードリーダ)との電気的な相性が原因だった気がする。
同じように技術に疎くて困っているやついたら参考にしてくれ。
60名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6da-USQc)
2023/02/26(日) 22:16:22.49ID:VNkv7sKM06259 (ワッチョイ ee02-cBbs)
2023/03/01(水) 18:05:37.57ID:oKGMUd6G0 >>60
ありがとう\(^o^)/
ありがとう\(^o^)/
63名無しさん@編集中 (JP 0H02-V7gl)
2023/03/01(水) 22:01:47.92ID:9V1EaoX+H64名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dcf-okFi)
2023/03/01(水) 22:31:46.97ID:0cftVX9G0 >>60 ビルドしてみた
FSUSB2N_MOD_20150104ずっと使用で調子良かった。
俺環だけどバルク転送とアイソクロナス転送どちらも特定チャンネル(26ch Eテレ)の切り替えに10秒ぐらいかかる。
切り替割らないこともある。TVTestのチャンネルスキャンでは何度やってもスキャンできない。
FSUSB2N_MOD_20150104 に戻して問題なし。残念。
FSUSB2N_MOD_20150104ずっと使用で調子良かった。
俺環だけどバルク転送とアイソクロナス転送どちらも特定チャンネル(26ch Eテレ)の切り替えに10秒ぐらいかかる。
切り替割らないこともある。TVTestのチャンネルスキャンでは何度やってもスキャンできない。
FSUSB2N_MOD_20150104 に戻して問題なし。残念。
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6da-c/TO)
2023/03/02(木) 02:39:46.34ID:pfE7FHTG0 >>63
最新版の変更点は、Shlwapi.dll というインタネットエクスプローラ関連のDLL関数を使用しないように自前のインターフェイスで置き換えた分、少しサイズが多くなっているかもです。
変更点: https://github.com/hyrolean/BonFSHybrid/commit/41c395f9de13e60fcc60548e8191b8ebef52e15d
バージョン情報等、更新してないです。済みませんm(_ _)m
>>64
FSHybrid.ini の FSUSB2N_SETFREQ_TIMES=2 というところを、 FSUSB2N_SETFREQ_TIMES=1 に変更するともしかしたらうまく動くかもしれないです。
BonD_FSUSB2N_MOD_20150104 との差異はそのくらいなので、ちょっとよくわからないです。申し訳ないですm(_ _)m
最新版の変更点は、Shlwapi.dll というインタネットエクスプローラ関連のDLL関数を使用しないように自前のインターフェイスで置き換えた分、少しサイズが多くなっているかもです。
変更点: https://github.com/hyrolean/BonFSHybrid/commit/41c395f9de13e60fcc60548e8191b8ebef52e15d
バージョン情報等、更新してないです。済みませんm(_ _)m
>>64
FSHybrid.ini の FSUSB2N_SETFREQ_TIMES=2 というところを、 FSUSB2N_SETFREQ_TIMES=1 に変更するともしかしたらうまく動くかもしれないです。
BonD_FSUSB2N_MOD_20150104 との差異はそのくらいなので、ちょっとよくわからないです。申し訳ないですm(_ _)m
66名無しさん@編集中 (JP 0H2a-uzms)
2023/03/02(木) 11:13:33.61ID:PPGzAiVDH67名無しさん@編集中 (ワッチョイW 715f-W0ok)
2023/03/04(土) 00:06:08.99ID:ykatfydd0 1T1S使ってたけど時間被りが追っつかなくなってた所に4ST-Pが少し安くなってたんで買ってみたけど、設定ってこのページので今でもイケるんかな
https://enctools.com/px4-drv-winusb/
ver1のドライバが公式にもう無くてインターネットアーカイブから引っ張り上げてきたわ
https://enctools.com/px4-drv-winusb/
ver1のドライバが公式にもう無くてインターネットアーカイブから引っ張り上げてきたわ
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ e963-KPkn)
2023/03/04(土) 11:13:41.78ID:VfXQF5IP0 >>67
px4_drvのWinUSB版はその頃から更新されてないから手順はそれでいける
fw用のドライバは
https://github.com/nns779/px4_drv/blob/develop/fwtool/fwinfo.tsv
こっちで0b41a994を探すと
ISDB2056 BDA v18.02.21.1 64bit
とか
ISDBT6013 BDA v18.02.28.1 64bit
も該当するからe-betterのサイトからダウンロードできる
ISDB2056は1T1S-Uで、ISDBT6013は5T-P用だけどたぶん19年ごろのドライバが該当すると思う
昔e-betterに古いドライバも消さすにダウンロードできるようにしといてくれって頼んで置いて良かったw
px4_drvのWinUSB版はその頃から更新されてないから手順はそれでいける
fw用のドライバは
https://github.com/nns779/px4_drv/blob/develop/fwtool/fwinfo.tsv
こっちで0b41a994を探すと
ISDB2056 BDA v18.02.21.1 64bit
とか
ISDBT6013 BDA v18.02.28.1 64bit
も該当するからe-betterのサイトからダウンロードできる
ISDB2056は1T1S-Uで、ISDBT6013は5T-P用だけどたぶん19年ごろのドライバが該当すると思う
昔e-betterに古いドライバも消さすにダウンロードできるようにしといてくれって頼んで置いて良かったw
69名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-W0ok)
2023/03/04(土) 13:21:07.05ID:Qyks7QYtd70名無しさん@編集中 (スプッッ Sd33-pa28)
2023/03/08(水) 21:00:33.84ID:Fc1UejJpd 今02A-4TS-P使ってるけど1T1S-Uを新たに入手して同時に使用出来ますか?(5チューナーで使用)
71名無しさん@編集中 (スプッッ Sd33-pa28)
2023/03/08(水) 21:04:11.98ID:Fc1UejJpd 失礼、すぐ上に逆のパターンで有ったね
72名無しさん@編集中 (ワッチョイ 134b-zdzo)
2023/03/09(木) 14:04:55.53ID:O8VXOWXL0 最近の凡は
せっかくあるカードリーダー機能が使えんの残念
otya氏がfsusb2i用に対応させてるがfsusb2nは…
せっかくあるカードリーダー機能が使えんの残念
otya氏がfsusb2i用に対応させてるがfsusb2nは…
73名無しさん@編集中 (ワッチョイW fbda-TnyN)
2023/03/09(木) 19:51:33.16ID:VjleTBx/0 otya氏に実機を提供してみては
74名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa22-mIEw)
2023/03/12(日) 13:35:04.63ID:2pe+s0WEa win11で公式からでドライバとソフトインストールしたんですが
DTV02-1T1S-Uを確認できず
見れなくて困っています
どうしたら良いのですか?
DTV02-1T1S-Uを確認できず
見れなくて困っています
どうしたら良いのですか?
75名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1126-R/CO)
2023/03/12(日) 13:50:37.33ID:yuwpULr+0 >>74
インストールの手順をよく読んで書いてあるとおりに操作してください
インストールの手順をよく読んで書いてあるとおりに操作してください
76名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa22-mIEw)
2023/03/12(日) 14:08:09.90ID:2pe+s0WEa77名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d63-FRoC)
2023/03/12(日) 14:15:55.91ID:6Y1CqEbV0 >>76
DigiBestTV(2.J.M.T.10.1.2) for ISDBT ISDBS multi-tuner.iso
でなくzipファイルの中に入ってる
DigiBestTV(2.J.M.T.10.1.10).iso
こっちでOK
DigiBestTV(2.J.M.T.10.1.2) for ISDBT ISDBS multi-tuner.iso
でなくzipファイルの中に入ってる
DigiBestTV(2.J.M.T.10.1.10).iso
こっちでOK
78名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1126-R/CO)
2023/03/12(日) 14:33:23.05ID:yuwpULr+0 >>76
公式の「ダウンロード」の再生ソフトのところから落とせる
緑色の枠にダウンロードと書いてあるのをクリック
dtv02-soft.zipが落ちてくるので解凍する
今はバージョン上がって2.J.M.T.10.1.10になってる
俺はこれ使ってないからあとのことはわからない
公式の「ダウンロード」の再生ソフトのところから落とせる
緑色の枠にダウンロードと書いてあるのをクリック
dtv02-soft.zipが落ちてくるので解凍する
今はバージョン上がって2.J.M.T.10.1.10になってる
俺はこれ使ってないからあとのことはわからない
79名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/13(月) 19:07:54.09ID:ZkezSH0zM TVtestスレから誘導されてきました、よろしくお願いします
dat落ちしてたKEIANスレのテンプレに倣って、
【型番】KTV-FSPCIE K0805かK1012(手作業によるts抜き化)
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2N.dll ver0.3.8 20110415
【カードリーダ】内蔵
【OS】Windows7 64bit(後に10にアップグレード)
【M/B】ギガバイト製 880GM-USB3
【CPU】AMD PhenomⅡ X6
【メモリ】8 GB
【VGA】Sapphire Radeon HD5670
【ソフト】TVTest ver0.7.23x86+TVrock ver0.9t8
【TV受信環境】賃貸部屋のアンテナからケーブルで接続、地デジのみ
2011年頃に上記を導入して録画機として使い続けてたのだけれど、最近特定の局だけD,E,Sがエラーが溜まってカクカクな状態になって。リビングで問題なく映ってたテレビを上記環境に持ってきて繋げてもちゃんと映るので、残念ながらチューナーやPC側の問題っぽい
10年以上前だからそんなゴミPC捨てろと思われても仕方ないのだろうけど、元々得意ではない中でのやっとやっとの導入だったので、一部の交換で済めばありがたいと思っている
長いと言われたので分けます
dat落ちしてたKEIANスレのテンプレに倣って、
【型番】KTV-FSPCIE K0805かK1012(手作業によるts抜き化)
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2N.dll ver0.3.8 20110415
【カードリーダ】内蔵
【OS】Windows7 64bit(後に10にアップグレード)
【M/B】ギガバイト製 880GM-USB3
【CPU】AMD PhenomⅡ X6
【メモリ】8 GB
【VGA】Sapphire Radeon HD5670
【ソフト】TVTest ver0.7.23x86+TVrock ver0.9t8
【TV受信環境】賃貸部屋のアンテナからケーブルで接続、地デジのみ
2011年頃に上記を導入して録画機として使い続けてたのだけれど、最近特定の局だけD,E,Sがエラーが溜まってカクカクな状態になって。リビングで問題なく映ってたテレビを上記環境に持ってきて繋げてもちゃんと映るので、残念ながらチューナーやPC側の問題っぽい
10年以上前だからそんなゴミPC捨てろと思われても仕方ないのだろうけど、元々得意ではない中でのやっとやっとの導入だったので、一部の交換で済めばありがたいと思っている
長いと言われたので分けます
80名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/13(月) 19:08:43.36ID:ZkezSH0zM そこで、
【質問】
仮ににチューナーが原因だったとして、
・BonDriver_FSUSB2N.dll が対応しているチューナーを調達できれば、チューナーを接続するだけで解決できる
・上記チューナーが見つからなかった場合、調達したチューナーを接続し、それに対応するBondriverを導入することで解決できる
という認識は正しいでしょうか?
【質問】
仮ににチューナーが原因だったとして、
・BonDriver_FSUSB2N.dll が対応しているチューナーを調達できれば、チューナーを接続するだけで解決できる
・上記チューナーが見つからなかった場合、調達したチューナーを接続し、それに対応するBondriverを導入することで解決できる
という認識は正しいでしょうか?
81名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4eda-XiqB)
2023/03/13(月) 19:39:12.33ID:BLpWJk4s0 過去ログを参照すると16MHzのオシレータを変えたらFSPCIE特定のチャンネルのドロップが直ったという人が居たからロムってみな
82名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-JIpj)
2023/03/13(月) 20:53:40.09ID:tEoNT8ml0 多分壊れてないような気がするので全部試してみて
接続してるUSBポートの変更
USBケーブル、アンテナケーブルの交換
アンテナ信号は地デジBS混合なら地デジとBSを分離して地デジ側のみ接続
本体側アンテナ部分が劣化して接触不良いないか分解して
確認してみて接触不良ぽい所あればはんだ付けする
USBコネクタ部分も念のため確認
モバイルデータ信号絡みじゃなければどれかで直ると思う
信号既に分離してたらごめん
接続してるUSBポートの変更
USBケーブル、アンテナケーブルの交換
アンテナ信号は地デジBS混合なら地デジとBSを分離して地デジ側のみ接続
本体側アンテナ部分が劣化して接触不良いないか分解して
確認してみて接触不良ぽい所あればはんだ付けする
USBコネクタ部分も念のため確認
モバイルデータ信号絡みじゃなければどれかで直ると思う
信号既に分離してたらごめん
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-JIpj)
2023/03/13(月) 21:02:34.24ID:tEoNT8ml0 分解って書いたけど元々基板だけだからケースから取り外して見れば分かるよね
PC内のノイズ拾っておかしいことになることもあるから外付けでの運用したら直ることもある
PC内のノイズ拾っておかしいことになることもあるから外付けでの運用したら直ることもある
84名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/13(月) 22:12:05.82ID:6l26Bzl2M >>81
報告ありがとう
見てきたら症状は自分とそっくりだったわ、ただハンダゴテやら道具やら環境揃ってなくて。ネットで調べても16Mhzのオシレータ?値段もピンキリなんやね
どうしようもなくなったら、近くのパーツショップ覗いてくるよ
>>82
ありがとう
アンテナケーブル交換、USBポートの変更は昨夜してみたけど大きな変化はなかった
アンテナ信号は元々部屋のアンテナが1つしかなくって、これって地デジのみってことだよね?
試しにPCケースの外に出してつないでみたけれども、やはり大きな変化はなかったよ
接触不良もぱっと見、なさそうだわ
https://i.imgur.com/qThNGBs.jpg
あとできるのはUSBケーブル交換かなぁ
拾い画像だけど
https://i.imgur.com/Cyqxlf2.jpg
これだよね?試しに別の買ってみるよ
ありがとう
報告ありがとう
見てきたら症状は自分とそっくりだったわ、ただハンダゴテやら道具やら環境揃ってなくて。ネットで調べても16Mhzのオシレータ?値段もピンキリなんやね
どうしようもなくなったら、近くのパーツショップ覗いてくるよ
>>82
ありがとう
アンテナケーブル交換、USBポートの変更は昨夜してみたけど大きな変化はなかった
アンテナ信号は元々部屋のアンテナが1つしかなくって、これって地デジのみってことだよね?
試しにPCケースの外に出してつないでみたけれども、やはり大きな変化はなかったよ
接触不良もぱっと見、なさそうだわ
https://i.imgur.com/qThNGBs.jpg
あとできるのはUSBケーブル交換かなぁ
拾い画像だけど
https://i.imgur.com/Cyqxlf2.jpg
これだよね?試しに別の買ってみるよ
ありがとう
85名無しさん@編集中 (ワッチョイW 715f-uKkl)
2023/03/14(火) 00:11:31.45ID:DhwTwOu10 電波が弱いorチューナーが下手ってくると周波数が高い方がdropしやすくなる
その特定の局ってのが周波数高い局ならブースター買えば解決だと思う
その特定の局ってのが周波数高い局ならブースター買えば解決だと思う
86名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/14(火) 06:59:24.87ID:zjF3lvScM >>85
ありがとう
カクつくのがNHK総合とテレ朝系列の局で、後者は23ch、確かに周りより高いわ
https://i.imgur.com/VtNNiZJ.jpg
ブースターか、調べてみたけど値段もピンキリなんやね
https://i.imgur.com/o9Yktky.jpg
値段で効果って大きく違うもんなの?2000円代のでも充分?
ありがとう
カクつくのがNHK総合とテレ朝系列の局で、後者は23ch、確かに周りより高いわ
https://i.imgur.com/VtNNiZJ.jpg
ブースターか、調べてみたけど値段もピンキリなんやね
https://i.imgur.com/o9Yktky.jpg
値段で効果って大きく違うもんなの?2000円代のでも充分?
87名無しさん@編集中 (オーパイ 6d5f-JIpj)
2023/03/14(火) 19:22:23.28ID:GNA2e6GT0Pi >>84
賃貸なので大家に聞くしか無いと思うけど
ウチは持ち家で地デジとBS混合信号になってて
直結したらサンテレビだけ映らなかったから分波したら映るようになった
けいあんのシリコンチューナーの仕様っぽい
KTV-FSUSB2のV2とV3持ってるけどどっちもそうだったので
FSPCIEも同じ仕様と思う
チャンネル空間というか自分の住んでるところにちゃんと設定されてる?
ウチではNHK総合が神戸も拾ってしまって録画時同時に2つ起動しようとして
おかしくなったので普段切ってある
チャンネルスキャンし直してみてもいいかも
賃貸なので大家に聞くしか無いと思うけど
ウチは持ち家で地デジとBS混合信号になってて
直結したらサンテレビだけ映らなかったから分波したら映るようになった
けいあんのシリコンチューナーの仕様っぽい
KTV-FSUSB2のV2とV3持ってるけどどっちもそうだったので
FSPCIEも同じ仕様と思う
チャンネル空間というか自分の住んでるところにちゃんと設定されてる?
ウチではNHK総合が神戸も拾ってしまって録画時同時に2つ起動しようとして
おかしくなったので普段切ってある
チャンネルスキャンし直してみてもいいかも
88名無しさん@編集中 (オーパイ 6d5f-JIpj)
2023/03/14(火) 19:25:23.19ID:GNA2e6GT0Pi >>84
あ、後かなり見逃しがちなところでB-CASカードの接触が悪いというのがある
そんなので映り悪くなるわけ無いだろと思ってたら一部のチャンネルだけ
映り悪くなった事がある
最終的にソフカス入れたけど
あ、後かなり見逃しがちなところでB-CASカードの接触が悪いというのがある
そんなので映り悪くなるわけ無いだろと思ってたら一部のチャンネルだけ
映り悪くなった事がある
最終的にソフカス入れたけど
89名無しさん@編集中 (オーパイ 6d5f-JIpj)
2023/03/14(火) 21:10:46.42ID:GNA2e6GT0Pi 色々レスしておいてあれだけど単にTVTestを
最新版に変えたら見られたりするかも
それが今一番簡単にできることのような気がする
0.7.23から0.10に変えるのって特に弄る所あんまりないような
自分は同じような環境からTVTest本体だけコツコツ更新していって
現在最新ビルドに至る
PCは変えなくても使えるし
最新版に変えたら見られたりするかも
それが今一番簡単にできることのような気がする
0.7.23から0.10に変えるのって特に弄る所あんまりないような
自分は同じような環境からTVTest本体だけコツコツ更新していって
現在最新ビルドに至る
PCは変えなくても使えるし
90名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/14(火) 23:34:26.75ID:RSghGbEzM >>87
ありがとう
アンテナ線1本でも混合信号ってあるんやね
不動産屋に聞くしかないけど、多分うちは地デジのみだわ。それに以前は問題なく受信できてたし
チャンネルスキャンし直しても同じ局は全て見つかるけれど、改善は見られず
TVtestのバージョンアップって、上書きインストールみたいな感じでいいん?
ありがとう
アンテナ線1本でも混合信号ってあるんやね
不動産屋に聞くしかないけど、多分うちは地デジのみだわ。それに以前は問題なく受信できてたし
チャンネルスキャンし直しても同じ局は全て見つかるけれど、改善は見られず
TVtestのバージョンアップって、上書きインストールみたいな感じでいいん?
91名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-uKkl)
2023/03/14(火) 23:58:36.83ID:k2ucfjHtd92名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa02-AU/h)
2023/03/15(水) 00:32:25.31ID:XPVmoFrs0 テレビだと映る(パット見正常に見えてるだけで実は伝搬強度が悪かったパターン)
日本海側だと他地域からの混信もしやすい環境だろうし、長期間の設置ならケーブル類の劣化も考えられる。
なんとなく環境起因な気がするけど、BERはチェックした?
日本海側だと他地域からの混信もしやすい環境だろうし、長期間の設置ならケーブル類の劣化も考えられる。
なんとなく環境起因な気がするけど、BERはチェックした?
93名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/15(水) 06:28:25.28ID:3DQ2WdjEM >>92
ありがとう
まだ試せてないケーブル交換は
https://i.imgur.com/Cyqxlf2.jpg
なのだけれど、商品名が見つけられなくて
過去ログ見てきたら他商品から流用とか自作とか見かけて、これってこのまま売ってたりしないものなのかな?
あと、BERって値があるんやね、初めて知ったよ
調べて出てきたサイト
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/shogai/miwake/dtv_sj2.html
の
「多くの場合、一つのチャンネルだけ障害を受けます。
屋外型のブースターによる発振の場合、接続されている同軸ケーブルが風で揺すられ、障害の強度や障害を受けるチャンネルが変化することがあります。」
ってのが自分にも該当する内容だわ。BERって自分で確認できるものなの?
ありがとう
まだ試せてないケーブル交換は
https://i.imgur.com/Cyqxlf2.jpg
なのだけれど、商品名が見つけられなくて
過去ログ見てきたら他商品から流用とか自作とか見かけて、これってこのまま売ってたりしないものなのかな?
あと、BERって値があるんやね、初めて知ったよ
調べて出てきたサイト
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/shogai/miwake/dtv_sj2.html
の
「多くの場合、一つのチャンネルだけ障害を受けます。
屋外型のブースターによる発振の場合、接続されている同軸ケーブルが風で揺すられ、障害の強度や障害を受けるチャンネルが変化することがあります。」
ってのが自分にも該当する内容だわ。BERって自分で確認できるものなの?
94名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/15(水) 06:35:08.44ID:3DQ2WdjEM >>91
レスすっ飛ばしてゴメン、ありがとう
それじゃ今のところ
・内蔵USBケーブルの購入、交換
・ブースターの購入
・TVtestのverアップ
で出来ることからやってみるよ
今朝確認したら昨晩とは別の局が受信悪いし、前に進めてない感覚だわ
レスすっ飛ばしてゴメン、ありがとう
それじゃ今のところ
・内蔵USBケーブルの購入、交換
・ブースターの購入
・TVtestのverアップ
で出来ることからやってみるよ
今朝確認したら昨晩とは別の局が受信悪いし、前に進めてない感覚だわ
95名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM99-OwdC)
2023/03/15(水) 07:51:11.18ID:uIxgV63aM ブースターの話が出ているけど
TVtestで表示されている信号レベルは何dBくらいなの?
安易に入れると飽和して悪化するかもしれないから
TVtestで表示されている信号レベルは何dBくらいなの?
安易に入れると飽和して悪化するかもしれないから
96名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/15(水) 18:06:57.61ID:BDw94r0PM97名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-JIpj)
2023/03/15(水) 20:18:43.65ID:xYx39IR10 >>96
うちはサンテレビのみ24dbでも安定して映るし
それ以外はTVTestで表示される最大の37dbで全く問題ないから
dbに問題があるとは思えない
もしかして
https://www.700afp.jp/tv/
のとか外部の電波等が干渉してる気もしてきたので
今できる対策としてはとりあえずTVTestの最新版に変えるとか
お金のかからない方法からしていくといいのかもしれない
環境起因によるものだとしたらチューナーをシリコンチューナーではなく
テレビとみたいなガッチリシールドされたようなチューナーに変えるしかないのかな?
うちはサンテレビのみ24dbでも安定して映るし
それ以外はTVTestで表示される最大の37dbで全く問題ないから
dbに問題があるとは思えない
もしかして
https://www.700afp.jp/tv/
のとか外部の電波等が干渉してる気もしてきたので
今できる対策としてはとりあえずTVTestの最新版に変えるとか
お金のかからない方法からしていくといいのかもしれない
環境起因によるものだとしたらチューナーをシリコンチューナーではなく
テレビとみたいなガッチリシールドされたようなチューナーに変えるしかないのかな?
98名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/15(水) 21:22:20.30ID:NAH2TRjlM >>97
ありがとう
そうだね、金かからずに出来ることからやってみるよ
紹介してくれた受信障害って、テレビだと症状出ないけどPCだと出る、みたいな端末による変化もあるものなの?無料なら、連絡してみるのもありかなぁ
ありがとう
そうだね、金かからずに出来ることからやってみるよ
紹介してくれた受信障害って、テレビだと症状出ないけどPCだと出る、みたいな端末による変化もあるものなの?無料なら、連絡してみるのもありかなぁ
99名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-JIpj)
2023/03/15(水) 22:13:26.77ID:xYx39IR10 >>98
700MHzのは例えで出しただけでこれではなく
けいあんのシリコンチューナー自体が電波干渉とかに弱いから
他のなにかしらの電波等に干渉してるのかなと思った
ただ自分の場合バージョンアップしたら不具合が治ったことがあった
気のせいだったのかもしれないけど
最新版にすると内蔵カードリーダー使えなくなるので
内蔵カードリーダー使えるのは0.8.0までだったと思うので
それ以降のバージョンだと某ソフカス使ってもいいかもしれない
地デジだけのスクランブル解除なら32bitどのバージョンでもいいので
700MHzのは例えで出しただけでこれではなく
けいあんのシリコンチューナー自体が電波干渉とかに弱いから
他のなにかしらの電波等に干渉してるのかなと思った
ただ自分の場合バージョンアップしたら不具合が治ったことがあった
気のせいだったのかもしれないけど
最新版にすると内蔵カードリーダー使えなくなるので
内蔵カードリーダー使えるのは0.8.0までだったと思うので
それ以降のバージョンだと某ソフカス使ってもいいかもしれない
地デジだけのスクランブル解除なら32bitどのバージョンでもいいので
100名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/16(木) 00:04:43.20ID:/2sMdtSVM101名無しさん@編集中 (スップ Sd9a-emVC)
2023/03/16(木) 00:33:02.18ID:ucFrMfeod DTV板にいてやわらか使ってないのか
えらいなぁ
えらいなぁ
102名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55da-5u3N)
2023/03/16(木) 00:51:04.46ID:LyB6+rwo0 FSUSB2Nはラッパー挟めばTVTest0.8.0以降でも使えるから内蔵リーダーで間に合わせてる人もいるんじゃない?
103名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/16(木) 07:43:07.25ID:4XsfN0bxM104名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55da-5u3N)
2023/03/16(木) 10:39:15.39ID:LyB6+rwo0 まとめWikiから今でもDLできるみたいだよ
下の方にあるwinscard_wrapper.zipがたぶんそうだと思う
http://ktvw;iki.22web.org/index.php?Download
下の方にあるwinscard_wrapper.zipがたぶんそうだと思う
http://ktvw;iki.22web.org/index.php?Download
105名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa4b-S+nL)
2023/03/16(木) 13:37:13.45ID:Y0Rgqw+40 基盤、USB、同軸端子周りに電波干渉対策施せばまあまあ動くんじゃないかな
USBはフェライトコア、同軸はアンテナケーブル繋いだ後金属露出部をビニルテープで保護をした
基盤はビニテの粘着面を上にして巻いて、その上にアルミテープ貼りつけてた
かなり怪しいいい加減なやり方だったけど一応安定してたから効果あったのだわ!と思ってるわ()
USBはフェライトコア、同軸はアンテナケーブル繋いだ後金属露出部をビニルテープで保護をした
基盤はビニテの粘着面を上にして巻いて、その上にアルミテープ貼りつけてた
かなり怪しいいい加減なやり方だったけど一応安定してたから効果あったのだわ!と思ってるわ()
107名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ec1-QDb6)
2023/03/16(木) 17:50:02.76ID:naQ7qyU70108名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/16(木) 18:39:05.99ID:NRwOfreYM109名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa4b-S+nL)
2023/03/17(金) 17:24:01.19ID:Ci5RInFI0 >>108
TVTestスレじゃなくこっちでレスします
映像見れない件だが、
デコーダ起因なら上であるようにTVTestVideoDecoderが鉄板
インストールは不要でTVTest.exeが置いてあるフォルダに入れるだけ
映像表示部分を右クリック→フィルタのプロパティ→映像デコーダで
DXVA2のオンオフ→OK
(切り替えたら、右クリック→リセット→フィルタグラフ再初期化 必須)
で映像出るか確認
CAS周り起因なら
TSプロセッサーの設定やファイルの配置忘れ
ラッパー使ってるならその配置にも注意したい
元の凡に付属してた winscard.dll は winscard.dl_ にファイル名変更
ラッパーであるwinscard_wrapper.zip 内の winscard.dll はTVTest.exeと同じフォルダに配置だよ
他の原因だったらすまんがあともう一息だがんばって
TVTestスレじゃなくこっちでレスします
映像見れない件だが、
デコーダ起因なら上であるようにTVTestVideoDecoderが鉄板
インストールは不要でTVTest.exeが置いてあるフォルダに入れるだけ
映像表示部分を右クリック→フィルタのプロパティ→映像デコーダで
DXVA2のオンオフ→OK
(切り替えたら、右クリック→リセット→フィルタグラフ再初期化 必須)
で映像出るか確認
CAS周り起因なら
TSプロセッサーの設定やファイルの配置忘れ
ラッパー使ってるならその配置にも注意したい
元の凡に付属してた winscard.dll は winscard.dl_ にファイル名変更
ラッパーであるwinscard_wrapper.zip 内の winscard.dll はTVTest.exeと同じフォルダに配置だよ
他の原因だったらすまんがあともう一息だがんばって
110名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/17(金) 18:38:46.44ID:ym/GMptzM >>109
ありがとう
映像見れない件については
デコーダをTVtest DTV Video Decoderに、
映像レンダラをVMR9に、
元の凡に付属してたwinscard.dllのリネーム、及びラッパーの配置で解決しました
ただ、やはり受信状況が0.7.23と同様に悪いままで
柔らか導入に挑むことになりそう、、
ありがとう
映像見れない件については
デコーダをTVtest DTV Video Decoderに、
映像レンダラをVMR9に、
元の凡に付属してたwinscard.dllのリネーム、及びラッパーの配置で解決しました
ただ、やはり受信状況が0.7.23と同様に悪いままで
柔らか導入に挑むことになりそう、、
111名無しさん@編集中 (ワッチョイW 19da-XiqB)
2023/03/17(金) 18:57:30.04ID:IYAA/6u70 オシレータ替えてみれよw
なんかこのまま無限ループの悪寒な希ガス
なんかこのまま無限ループの悪寒な希ガス
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-JIpj)
2023/03/17(金) 19:21:25.94ID:9oVnRW1q0 >>111
FSUSB2と違ってFSPCIEってそんなにその不良出るの?
自分は古参のFSUSB2使いで2chのスレでV3発売されて
すぐバラして写真公開して人柱になった人間です
未だにV2も壊れてないですよ
V3がロッドアンテナじゃないのにV2より感度下がったのは
初期版だったからなんだろうな
FSUSB2と違ってFSPCIEってそんなにその不良出るの?
自分は古参のFSUSB2使いで2chのスレでV3発売されて
すぐバラして写真公開して人柱になった人間です
未だにV2も壊れてないですよ
V3がロッドアンテナじゃないのにV2より感度下がったのは
初期版だったからなんだろうな
113名無しさん@編集中 (ワッチョイW 19a7-PILT)
2023/03/17(金) 19:26:09.39ID:4Yeb3SSO0 UEFIで仮想マシン動かすにチェックみたいなの入ってない?
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa4b-S+nL)
2023/03/17(金) 19:40:48.52ID:Ci5RInFI0 環境かえて元の状態までもってこれたので
次は受信環境に手をつける段階
物理カードかソフトかはあまり関係ないから今の状態で
先日からやりとりしてたような受信環境整えることを考えたい
電波干渉で気になるのは固定電話のDECTが悪さしてるって
話があったけどあれはBSCSとかだっけ?
対策として電話機との距離を離したり電話機のアンテナを
チューナーに影響しないようシールドすれば映ったとかあったな
次は受信環境に手をつける段階
物理カードかソフトかはあまり関係ないから今の状態で
先日からやりとりしてたような受信環境整えることを考えたい
電波干渉で気になるのは固定電話のDECTが悪さしてるって
話があったけどあれはBSCSとかだっけ?
対策として電話機との距離を離したり電話機のアンテナを
チューナーに影響しないようシールドすれば映ったとかあったな
115名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/17(金) 20:50:33.84ID:eAmrTupVM116名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-JIpj)
2023/03/17(金) 21:01:45.15ID:9oVnRW1q0 >>115
一番最初に確認してほしいことがあったのに忘れてました
カクカクなるのリアルタイムで見てるときの現象ですよね?
保存されたtsファイルを再生しても同じなのでしょうか?
少し気になります
別スレの最悪壊れていたらチューナーの買い替えですが
現在の録画環境をあまり変えずに使えるのはDTV02-1T1S-Uと思います
やはり改造必須のうえ値段も高くなりましたが
周りの電波干渉等でおかしくなってる場合は
このチューナーでも同じ結果になると思いますが・・・
シリコンチューナーはやはり専用部品使ったテレビのチューナーの
感度に比べて低いので
一番最初に確認してほしいことがあったのに忘れてました
カクカクなるのリアルタイムで見てるときの現象ですよね?
保存されたtsファイルを再生しても同じなのでしょうか?
少し気になります
別スレの最悪壊れていたらチューナーの買い替えですが
現在の録画環境をあまり変えずに使えるのはDTV02-1T1S-Uと思います
やはり改造必須のうえ値段も高くなりましたが
周りの電波干渉等でおかしくなってる場合は
このチューナーでも同じ結果になると思いますが・・・
シリコンチューナーはやはり専用部品使ったテレビのチューナーの
感度に比べて低いので
117名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-JIpj)
2023/03/17(金) 21:14:30.02ID:9oVnRW1q0 >>114
意外と物理カードとソフトの違いあるよ
HDDレコーダーのカードの接触不良で特定のチャンネルだけ
映らなくなったことあった
端子を綺麗にふいたら直ったけど
そのHDDレコーダーもチューナーが弱い系だった
ソフカスにしたらきちんと映らなかったサンテレビが物理カードよりマシになった
その後分波器通したらとんでもなく上がることに気づいたんだけどね
意外と物理カードとソフトの違いあるよ
HDDレコーダーのカードの接触不良で特定のチャンネルだけ
映らなくなったことあった
端子を綺麗にふいたら直ったけど
そのHDDレコーダーもチューナーが弱い系だった
ソフカスにしたらきちんと映らなかったサンテレビが物理カードよりマシになった
その後分波器通したらとんでもなく上がることに気づいたんだけどね
118名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/17(金) 21:19:35.74ID:7I8qf6dcM >>116
録画されたtsファイルもカクカクですね。録画ファイルが綺麗に見られるなら、まだ我慢できるのだけど
DTV02-1T1S-Uがおすすめってのは、現環境の
TVTest ver0.7.23x86+TVrock ver0.9t8
に使用できるってこと?
そっか、材質の影響でTVチューナーより感度低いんやね、電波干渉が理由やったらチューナー無駄買いになるんか、、
録画されたtsファイルもカクカクですね。録画ファイルが綺麗に見られるなら、まだ我慢できるのだけど
DTV02-1T1S-Uがおすすめってのは、現環境の
TVTest ver0.7.23x86+TVrock ver0.9t8
に使用できるってこと?
そっか、材質の影響でTVチューナーより感度低いんやね、電波干渉が理由やったらチューナー無駄買いになるんか、、
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce02-67t2)
2023/03/17(金) 21:34:43.16ID:NIs4WgT20 個人的な経験として…
アンテナケーブルを細いのから5C-FBに換えたら電波強度が劇的に改善
USBケーブルはハブを経由せずPCに直接繋いだらDがなくなった
配線は大事よ
アンテナケーブルを細いのから5C-FBに換えたら電波強度が劇的に改善
USBケーブルはハブを経由せずPCに直接繋いだらDがなくなった
配線は大事よ
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-JIpj)
2023/03/17(金) 21:37:31.12ID:9oVnRW1q0 >>118
あぁ録画でもダメなんですね
自分はFPCIEではなくほとんど同製品とも言えるFSUSB2使ってるから
壊れたら形状もほぼ同じだし既に改造情報も出揃ってるんで買ってみようって
思ってるレベルですがFSUSB2全然壊れないので買ってません
自分もめんどくさいからTVTest+TVrockから変えてませんが
ドライバ少し変更したりするだけで現環境で多分そのまま使えますよ
どっちかというとTVTestは0.10にしておいたほうがいいとは思いますけど
言う通り電波干渉なら無駄遣いになるから微妙なんです
自分と同じで本格的なものは多分必要としてないと思うので
あぁ録画でもダメなんですね
自分はFPCIEではなくほとんど同製品とも言えるFSUSB2使ってるから
壊れたら形状もほぼ同じだし既に改造情報も出揃ってるんで買ってみようって
思ってるレベルですがFSUSB2全然壊れないので買ってません
自分もめんどくさいからTVTest+TVrockから変えてませんが
ドライバ少し変更したりするだけで現環境で多分そのまま使えますよ
どっちかというとTVTestは0.10にしておいたほうがいいとは思いますけど
言う通り電波干渉なら無駄遣いになるから微妙なんです
自分と同じで本格的なものは多分必要としてないと思うので
121名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM8b-Rc1T)
2023/03/18(土) 07:12:20.08ID:NyJ5CbhmM122名無しさん@編集中 (ワッチョイW d9da-VjVf)
2023/03/18(土) 08:43:47.23ID:Fg6HRhGZ0123名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1bbf-uBzB)
2023/03/18(土) 22:36:48.47ID:sSYO0Cr70 たぶん分波器咬ませば解決するよ
BS/CSの信号来ていなくてもチューナーによっては駄目なこともある
何でわざわざ難しいところから攻めていくのだろう
BS/CSの信号来ていなくてもチューナーによっては駄目なこともある
何でわざわざ難しいところから攻めていくのだろう
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bc1-a1qf)
2023/03/19(日) 00:48:47.19ID:97Sm2JzV0 大騒ぎしているだけで何もトライしていないのが笑える
ヤフオクで分波器500円で買って試すことすらしていない
ヤフオクで分波器500円で買って試すことすらしていない
125名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8b-1xn6)
2023/03/19(日) 12:29:04.47ID:SFyPygySM これでUHFアンテナが折れてましたor向き変わってましただったら笑える
126名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM8b-Rc1T)
2023/03/22(水) 21:30:15.19ID:cmvbJr2aM >>122
ありがとう
近くのパーツ店覗いてきたけど、該当のオシレータは扱ってなかったわ。店内に作業スペースもあったから、そこでパーツ買えれば取り付け作業もできるのだが
>>123
分波器かましてみたのだけれど、残念ながら効果なかったよ
実家にPC持ってきて、実家で使ってたアナログ放送時代の室内アンテナ
https://www.nichian.net/shop/g/g2013150/
繋いでみたら問題なく映ったから、アンテナ変えればワンチャン?と思って自宅に持ち帰って繋いでみるも症状改善せず
PCやパーツが原因でないことにはホッとしたけど、環境に原因があるとしたらどうしようもなさそうだわ。テレビがちゃんと映る以上、不動産屋に説明することもできないし
モバイルデータ通信が影響を与えるって話あったけど、仮に隣や上下の住人が使ってたしても部屋越えて影響及ぼすほど、ではないよねぇ
ありがとう
近くのパーツ店覗いてきたけど、該当のオシレータは扱ってなかったわ。店内に作業スペースもあったから、そこでパーツ買えれば取り付け作業もできるのだが
>>123
分波器かましてみたのだけれど、残念ながら効果なかったよ
実家にPC持ってきて、実家で使ってたアナログ放送時代の室内アンテナ
https://www.nichian.net/shop/g/g2013150/
繋いでみたら問題なく映ったから、アンテナ変えればワンチャン?と思って自宅に持ち帰って繋いでみるも症状改善せず
PCやパーツが原因でないことにはホッとしたけど、環境に原因があるとしたらどうしようもなさそうだわ。テレビがちゃんと映る以上、不動産屋に説明することもできないし
モバイルデータ通信が影響を与えるって話あったけど、仮に隣や上下の住人が使ってたしても部屋越えて影響及ぼすほど、ではないよねぇ
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-3uzD)
2023/03/28(火) 17:25:17.90ID:a3HOzC+z0 いつの間にか映らず放置していたPCIE K1102を新調PCに入れて
試行錯誤しつつ構築出来ました。 bonドラは古い0.3.10
今時のTVtest(0.10.0)は字幕やらデータ放送まで実現して凄いですね
試行錯誤しつつ構築出来ました。 bonドラは古い0.3.10
今時のTVtest(0.10.0)は字幕やらデータ放送まで実現して凄いですね
128名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-3uzD)
2023/03/30(木) 12:13:50.98ID:tZRVuBZM0129名無しさん@編集中 (ワッチョイ a963-evyo)
2023/04/14(金) 19:03:23.96ID:IiTBfYv/0 DTV02A-4TS-Uを出してほしい
130名無しさん@編集中 (ワッチョイW 577d-Q0Ge)
2023/04/30(日) 07:56:00.18ID:hrF+SZ8w0 hosyu
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f35-mpuK)
2023/05/02(火) 17:10:55.57ID:weR3hqsy0 映った
132名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-VX4x)
2023/05/02(火) 17:56:32.76ID:ZVg/m40Yd おめ
133名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfc1-wHlW)
2023/05/04(木) 00:26:32.41ID:kocomUir0 先週から玉袋が痒い!
134名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-wHlW)
2023/05/04(木) 15:56:38.03ID:/i6d9TNUM 【型番】DTV02-1T-U/DTV02A-1T-U 中古を買ったので、どちらか不明
【BonDriver】BonDriver_MSI2500.dll / radi-sh BonDriver_BDA改-20190202
【カードリーダ】外付け ジェムアルト ICカードリーダ
【OS】Windows11 Pro 22H2
【M/B】BIOSTAR B660GTA
【CPU】 Corei3-12100
【メモリ】16 GB
【VGA】UHD Graphicd730
【ソフト】TVTest ver0.10x86
【TV受信環境】アンテナからケーブルで接続、地デジのみ
【質問】 BonDriver_MSI2500、radi版ともにチャンネルスキャンで「チャンネルが検出できませんでした」となります。
設定のログには「チャネルの変更がBonDriverに受け付けられません。」と出ています。
BonDriver_BDA.logにはLockChannel failed.SetChannel failed.と出力されています。
DigBestTVではチャンネルスキャンが出来て、放送が見れらます。
Dirverは前スレの121を見てsetup.exeから生成されたinstall.batを入れています。
チャンネルスキャンが出来て、放送が見られるにはどうするればいいでしょうか?
【BonDriver】BonDriver_MSI2500.dll / radi-sh BonDriver_BDA改-20190202
【カードリーダ】外付け ジェムアルト ICカードリーダ
【OS】Windows11 Pro 22H2
【M/B】BIOSTAR B660GTA
【CPU】 Corei3-12100
【メモリ】16 GB
【VGA】UHD Graphicd730
【ソフト】TVTest ver0.10x86
【TV受信環境】アンテナからケーブルで接続、地デジのみ
【質問】 BonDriver_MSI2500、radi版ともにチャンネルスキャンで「チャンネルが検出できませんでした」となります。
設定のログには「チャネルの変更がBonDriverに受け付けられません。」と出ています。
BonDriver_BDA.logにはLockChannel failed.SetChannel failed.と出力されています。
DigBestTVではチャンネルスキャンが出来て、放送が見れらます。
Dirverは前スレの121を見てsetup.exeから生成されたinstall.batを入れています。
チャンネルスキャンが出来て、放送が見られるにはどうするればいいでしょうか?
136名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-wHlW)
2023/05/04(木) 16:11:50.65ID:/i6d9TNUM RegFilter.batは実行しました。
3つとも成功しています。
C:\Windows\System32\regsvr32 DWNetworkProvider.ax
C:\Windows\System32\regsvr32 DWNullTerminal.ax
C:\Windows\System32\regsvr32 DWMpegVideoDecoder.ax
3つとも成功しています。
C:\Windows\System32\regsvr32 DWNetworkProvider.ax
C:\Windows\System32\regsvr32 DWNullTerminal.ax
C:\Windows\System32\regsvr32 DWMpegVideoDecoder.ax
137名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-wHlW)
2023/05/04(木) 16:15:58.29ID:/i6d9TNUM あと、BonDriver_BDA.iniの[Tuner]には、NotExistCaptureDevice=YESを足しています。
BonDriver_MSI2500.iniはそのままです。
BonDriver_MSI2500.iniはそのままです。
138名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-wHlW)
2023/05/04(木) 16:21:32.47ID:/i6d9TNUM デバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーにも「BDA ISDBT MSI2500 Digital Tuner」があります。
139名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-3oi9)
2023/05/04(木) 16:45:57.05ID:YqaAMlsC0 bcas絡みなのかな ごめん役に立てなくて
140名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e68-BQqS)
2023/05/07(日) 09:57:20.76ID:h3iTqpg/0141名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-ouLR)
2023/05/07(日) 14:22:36.32ID:DlRQsNqnM >>140
ありがとう。
SETUP.EXEでドライバーを入れ直したら、「チャンネルが検出できませんでした」は出なくなりました。
ただ、今度はチャネルスキャンすると、「チャネルが検出できませんでした。信号レベルが低すぎるか、取得できません。」と
なりました。
DigBestTVは画面がチャンネルスキャンが出来て、画面が映ります。
この違いはなんなのでしょうか。
ありがとう。
SETUP.EXEでドライバーを入れ直したら、「チャンネルが検出できませんでした」は出なくなりました。
ただ、今度はチャネルスキャンすると、「チャネルが検出できませんでした。信号レベルが低すぎるか、取得できません。」と
なりました。
DigBestTVは画面がチャンネルスキャンが出来て、画面が映ります。
この違いはなんなのでしょうか。
142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e68-BQqS)
2023/05/07(日) 18:09:37.35ID:h3iTqpg/0 >>141
なにがダメなんだろう?
環境はWindows10だけど、DigiBestTV、DigiBestDriverInstallをアンインストールして再起動。
ttps://ukachi.jp/e-better/download_file/DTV02-1T-U.zipからPC用のドライバをダウンロード、
セキュリティ、ブロック解除後、展開、Driver内のsetup.exe実行。デバイスマネジャーで
BDA ISDBT MSI2500 Digital Tunerがサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーにあるか確認。
ない場合は、マウス右クリックからドライバーの更新、ドライバーを自動的に検索して認識させる。
管理者権限コマンドプロンプトでRegFilter.batの実行。BonDriverをTVTest-32bitディレクトリに
コピーして、TSプロセッサー、CasProcessorを設定すれば映ったよ。チャンネルスキャンも問題ないし。
なにがダメなんだろう?
環境はWindows10だけど、DigiBestTV、DigiBestDriverInstallをアンインストールして再起動。
ttps://ukachi.jp/e-better/download_file/DTV02-1T-U.zipからPC用のドライバをダウンロード、
セキュリティ、ブロック解除後、展開、Driver内のsetup.exe実行。デバイスマネジャーで
BDA ISDBT MSI2500 Digital Tunerがサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーにあるか確認。
ない場合は、マウス右クリックからドライバーの更新、ドライバーを自動的に検索して認識させる。
管理者権限コマンドプロンプトでRegFilter.batの実行。BonDriverをTVTest-32bitディレクトリに
コピーして、TSプロセッサー、CasProcessorを設定すれば映ったよ。チャンネルスキャンも問題ないし。
143名無しさん@編集中 (ワッチョイ b736-cMWD)
2023/05/10(水) 19:22:28.45ID:Ptu5J5UU0 Mac+Parallels(Windows10/11)でさんぱくんって動きます?
試された方いますか
試された方いますか
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1363-8HsW)
2023/05/13(土) 12:29:47.68ID:Vakj2VWq0 >>143
MACってIntel MACなのかAppleシリコンのどっちやねん
参考になるかわからんけどSurface Pro X(ARM64)に4TS-P繋いで
WinUSB版px4_drvのドライバとx86/x64のBondriverでTVTest 0.10.0が動いて見れる所までは確認した
さんぱくん外出も同じWinUSBを使うからIntel Macならたぶんデバイス認識すればそのまま動く
AppleシリコンだとARM64版のWindows10/11になるだろうけどその場合もWindows側でデバイスを認識できれば
BondriverとTVTestとかはx86なら10/11どっちでも動く、それか頑張ってBondriverとか一式ARM64ビルドする
MACってIntel MACなのかAppleシリコンのどっちやねん
参考になるかわからんけどSurface Pro X(ARM64)に4TS-P繋いで
WinUSB版px4_drvのドライバとx86/x64のBondriverでTVTest 0.10.0が動いて見れる所までは確認した
さんぱくん外出も同じWinUSBを使うからIntel Macならたぶんデバイス認識すればそのまま動く
AppleシリコンだとARM64版のWindows10/11になるだろうけどその場合もWindows側でデバイスを認識できれば
BondriverとTVTestとかはx86なら10/11どっちでも動く、それか頑張ってBondriverとか一式ARM64ビルドする
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f02-KV5d)
2023/05/14(日) 17:47:49.10ID:KOK6w17w0 >>143
2年前にさんぱくんのLinux用ツールrecfsusb2nをlibusbベースで自分が
移植したので、WindowsやParallelsなしでmacOSネイティブで録画可能だよ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/716-717
単にmacで録画したいのではなくWindows用のツールを使いたいんなら
意味ないけどね
2年前にさんぱくんのLinux用ツールrecfsusb2nをlibusbベースで自分が
移植したので、WindowsやParallelsなしでmacOSネイティブで録画可能だよ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/716-717
単にmacで録画したいのではなくWindows用のツールを使いたいんなら
意味ないけどね
146名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f40-B2tC)
2023/05/16(火) 20:20:59.08ID:OV1vSO5c0 >144 >145
ありがとうございます
Winノート壊れたのでM1/2Macに乗り換えようかと考えておりまして
Macビルドは自分にはハードル高いのでWinだと移行楽かなと
ARMでビルドするにはVS2022?必要なんでしたっけ ソース集めてみます
ありがとうございます
Winノート壊れたのでM1/2Macに乗り換えようかと考えておりまして
Macビルドは自分にはハードル高いのでWinだと移行楽かなと
ARMでビルドするにはVS2022?必要なんでしたっけ ソース集めてみます
147名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-zZ5H)
2023/05/29(月) 09:12:51.02ID:PvpeGUf5d 落ちないようにときどき巡回
148名無しさん@編集中 (ワッチョイ efc1-rSA4)
2023/05/31(水) 22:26:55.12ID:omf020U50 ケケケッ
149名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc7-EdO8)
2023/06/02(金) 16:31:28.61ID:apA9JrRB0 4TS18000円が底値かと思たら17000円になってた。
150名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8510-pxAj)
2023/06/04(日) 09:51:00.71ID:bZgfd5kY0 もしかしてJackey凡のscardってファイル名変更すればBDASpecialのFakeSCardみたいな使い方できる?
151名無しさん@編集中 (ワッチョイW 315f-330i)
2023/06/10(土) 16:52:05.57ID:TQjG+dCp0 dy-ud200という最古のチューナーが特定の局だけドロップするようになったんだけど劣化?
152名無しさん@編集中 (ワッチョイW d9f0-BMYz)
2023/06/10(土) 18:03:35.66ID:UCdEM0+u0 中の水晶の劣化で起こる
154名無しさん@編集中 (ワッチョイW d9f0-BMYz)
2023/06/11(日) 20:38:05.30ID:p8VCQrhf0 >>153
中分解してオシレーター替えられる技能があればワンチャンある
中分解してオシレーター替えられる技能があればワンチャンある
155名無しさん@編集中 (ワッチョイW 315f-330i)
2023/06/13(火) 01:16:27.55ID:AStSz6PX0156名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d63-QYbN)
2023/06/27(火) 13:20:55.29ID:FfV8/p0l0 去年のM1URとS1UR以降新型出てこないからそろそろ新しいおもちゃ希望
157名無しさん@編集中 (ワッチョイW ad5f-vPg7)
2023/06/27(火) 19:22:47.17ID:ijLI2wzd0 ドングルチューナーってかなり発熱するけどみんなどんな発熱対策してるの?
s1udとかDTV02A-1T-Uはどうせすぐに買えるから気にしないけどt230cが壊れないか心配、1番発熱するし
s1udとかDTV02A-1T-Uはどうせすぐに買えるから気にしないけどt230cが壊れないか心配、1番発熱するし
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d63-QYbN)
2023/06/28(水) 11:58:12.32ID:YX555+a30 >>157
T230Cがぶっ壊れたらTBS5520SEとかTBS5230買い足せば良いかと思って
ケース加工してチップにヒートシンクとかまではやってない
一応PC本体からの熱を伝えにくくするためとT230Cの放熱を期待して
PC直接ドングル挿すんじゃ無く分配/分波器にPAL-Fの変換で直結して
USB延長ケーブルで本体と繋いでる程度
T230Cがぶっ壊れたらTBS5520SEとかTBS5230買い足せば良いかと思って
ケース加工してチップにヒートシンクとかまではやってない
一応PC本体からの熱を伝えにくくするためとT230Cの放熱を期待して
PC直接ドングル挿すんじゃ無く分配/分波器にPAL-Fの変換で直結して
USB延長ケーブルで本体と繋いでる程度
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ d563-OfpS)
2023/06/28(水) 23:32:57.07ID:v9zEpGS+0 DTV02A-1T1S-U買おうと思うのですが、
amazonで見たらSGX非対応のi7の11世代以降ではダメってあるんですが、tvtestでも無理ですか?
動いてる人います?
amazonで見たらSGX非対応のi7の11世代以降ではダメってあるんですが、tvtestでも無理ですか?
動いてる人います?
161名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d63-XqjC)
2023/06/28(水) 23:57:40.78ID:YX555+a30 >>160
「copp対応不可」と表示され使用できませんでした。
ってやつだろうけどこれはDigibestTV(PLEX TV)で出るエラーだから
純正ドライバ+radi-sh bon+TVTestなら影響無いよ安心しろ
「copp対応不可」と表示され使用できませんでした。
ってやつだろうけどこれはDigibestTV(PLEX TV)で出るエラーだから
純正ドライバ+radi-sh bon+TVTestなら影響無いよ安心しろ
162名無しさん@編集中 (ワッチョイ d563-OfpS)
2023/06/29(木) 00:24:19.11ID:ej/7jWqr0 ありがとうございます。
買ってみます
買ってみます
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ec1-A/Bk)
2023/07/02(日) 15:23:57.43ID:lW8rZm5m0 さんぱくん外出を2台構成でlinuxで使っているのだが
最近BS、CSの特定チャンネルだけ映りが悪くなりチューナーの寿命かなと思っていたが
色々調べた結果、SOLIDのダブル分波器が壊れてやがった
予備のサン電子のダブル分波器に交換したら復活したわ
最近BS、CSの特定チャンネルだけ映りが悪くなりチューナーの寿命かなと思っていたが
色々調べた結果、SOLIDのダブル分波器が壊れてやがった
予備のサン電子のダブル分波器に交換したら復活したわ
164名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2310-qDTk)
2023/07/03(月) 16:19:53.09ID:SlsARC3Q0165名無しさん@編集中 (ワッチョイ f763-CkIh)
2023/07/11(火) 23:43:44.64ID:EQMbKqcI0 さんぱくん外出がとうとう逝ってしまわれた
166名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa5-igdO)
2023/07/12(水) 20:59:19.29ID:q9ETck9n0 外出再販してほしい
167名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7f0-7EMH)
2023/07/12(水) 21:06:35.62ID:sXGdV5L10 ヘボいUSB電源使ってたりすると逝き易いかもね
168名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-gR7n)
2023/07/13(木) 07:33:10.31ID:WFhtjz600 チューナーはシリコンだし
そう簡単には壊れないだろうな
自分も外出2台使ってるけど予備で欲しい
そう簡単には壊れないだろうな
自分も外出2台使ってるけど予備で欲しい
169名無しさん@編集中 (ワッチョイW 387c-60kZ)
2023/07/15(土) 14:10:45.34ID:b8W5IjgE0 ◯0o。(ー。ー)y―~~
170名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4763-7dyK)
2023/07/24(月) 23:30:27.02ID:O3trVqXA0 さんぱくん外出が逝ってしまったのでM1URと1T1S-Uとで悩んで1T1S-U買ったわ
なんでM1URあんなに高いん?
なんでM1URあんなに高いん?
171名無しさん@編集中 (ワッチョイW 875f-od31)
2023/07/24(月) 23:33:44.35ID:R5PISOsi0 なんで高いのかは知らんけど売れてないよね
172名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4763-7dyK)
2023/07/25(火) 23:23:29.64ID:73jc6afq0 Bondriver_BDA+IT35の組み合わせで動くんだろうけど情報も無いし
1T1S-Uとチューナー数一緒なんだからせめてあと5000円ぐらい安くないと小さくても買う気にならんかった
さんぱくん外出と置き換えた1T1S-Uは無事動いてる
1T1S-Uとチューナー数一緒なんだからせめてあと5000円ぐらい安くないと小さくても買う気にならんかった
さんぱくん外出と置き換えた1T1S-Uは無事動いてる
173名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f63-1O2p)
2023/08/10(木) 13:28:00.63ID:yM/A8n560 ネタがなさ過ぎ保守
174名無しさん@編集中 (スプッッ Sdf3-40Af)
2023/08/23(水) 23:55:40.39ID:/kqh6gzcd 落ちないようにときどき巡回しておく
175名無しさん@編集中 (ワッチョイ f17b-q59E)
2023/08/24(木) 02:28:20.18ID:3Bl0N+zT0 PCIeスロット不足で悩んだ末にDigital Devices Max M4を抜いて
PX-S1UR等のUSB端子から取れるタイプを導入しようかと思っているんだけど
使っててドロップってどうです…?Digital Devices Max M4入れたけど
地上波以外ほとんど使わないので、一先ずドロップが起こりにくければ…で検討します。
CATVでのBS帯試聴するために
PX-S1UR等のUSB端子から取れるタイプを導入しようかと思っているんだけど
使っててドロップってどうです…?Digital Devices Max M4入れたけど
地上波以外ほとんど使わないので、一先ずドロップが起こりにくければ…で検討します。
CATVでのBS帯試聴するために
176名無しさん@編集中 (ワッチョイ c963-FjfR)
2023/08/24(木) 23:54:18.03ID:IC1Gtdgh0 >>175
S1URは持ってないから中身がM1URとほぼ同一構成の1T1S-Uの使い勝手になるけど
1個だけ繋ぐ分にはそこまでドロップはしない(Windows+純正ドライバ+Radi-sh Bon)
Linuxでpx_4drvならなお安定って感じ
とりあえず視聴専用なら気にならない、Windowsで録画に使うなら何本か録画してちょっと出るかな?ぐらい
あと「CATVのBS帯視聴するために」で切れてるのはS1URで見たいって事なのか
それとCATVのBS帯視聴するためのUSBチューナーなのかが気になるw
S1URは持ってないから中身がM1URとほぼ同一構成の1T1S-Uの使い勝手になるけど
1個だけ繋ぐ分にはそこまでドロップはしない(Windows+純正ドライバ+Radi-sh Bon)
Linuxでpx_4drvならなお安定って感じ
とりあえず視聴専用なら気にならない、Windowsで録画に使うなら何本か録画してちょっと出るかな?ぐらい
あと「CATVのBS帯視聴するために」で切れてるのはS1URで見たいって事なのか
それとCATVのBS帯視聴するためのUSBチューナーなのかが気になるw
177名無しさん@編集中 (スプッッ Sdf3-7CJG)
2023/08/24(木) 23:59:41.66ID:RlTqITOld M4って確かDVB-Cあるからcatv行けるよ
逆にs1urはDVB-C非対応だから出来ない
逆にs1urはDVB-C非対応だから出来ない
178名無しさん@編集中 (ワッチョイW f17b-bl+4)
2023/08/25(金) 00:46:25.88ID:QDwLjoHq0179名無しさん@編集中 (ワッチョイ c963-FjfR)
2023/08/25(金) 08:28:22.04ID:Ge9GEqzm0 >>178
やっぱり切れてたのかw
W3PE4使ってたなら話は早いけど純正ドライバ+radi-sh bonで
地デジ1チャンネルだけ録画してる程度と思っておけば良いよ
W3PE4から復調ICとコントローラのITEチップをシングルチューナー向けにして
M1URと1T1S-Uはたしか復調ICとコントローラ部が一緒で、
S1URはそこから衛星用のチューナーチップを抜いただけの構成してるのがあの辺のUSBチューナー
やっぱり切れてたのかw
W3PE4使ってたなら話は早いけど純正ドライバ+radi-sh bonで
地デジ1チャンネルだけ録画してる程度と思っておけば良いよ
W3PE4から復調ICとコントローラのITEチップをシングルチューナー向けにして
M1URと1T1S-Uはたしか復調ICとコントローラ部が一緒で、
S1URはそこから衛星用のチューナーチップを抜いただけの構成してるのがあの辺のUSBチューナー
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbc1-yQ9U)
2023/08/25(金) 15:00:41.76ID:mvfuWAGI0 PCIeスロットが多いマザボに買い換えてDigital Devices Max M4を活用しろよ
usb2.0は帯域がしょぼいからドロップ無し運用に気を使うぜ
usb2.0は帯域がしょぼいからドロップ無し運用に気を使うぜ
181名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2501-lN7b)
2023/08/26(土) 23:48:24.76ID:M13bAT5o0182名無しさん@編集中 (ワッチョイ c163-KRpf)
2023/08/28(月) 00:31:06.53ID:ENaXtAmL0 COPPのエラーはKEIANスレっていうかWikiにもあるCOPP回避の方法と同じく
MediaTV.dll にパッチ当てれば回避できるんだろうけど
今更どうしてもDigibest_TV使いたいって人居なさそうだからパッチのアドレス調べる人も居なさそう
MediaTV.dll にパッチ当てれば回避できるんだろうけど
今更どうしてもDigibest_TV使いたいって人居なさそうだからパッチのアドレス調べる人も居なさそう
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9363-QVxy)
2023/09/03(日) 01:30:34.39ID:knZh+aA+0 なんか気になるし暇だったからAmazonの1T1S-UのレビューにもあるDigibest TVのCOPP対応不可の
メッセージが出るやつの回避パッチのアドレス調べた
e-betterからDLできるDigibest TV 2.J.M.T.10.1.10のインストール先にある
MediaTV.dll(348160Byte/2021-08-15 17:52:26)の
00006A0A: 74→EB
に変更して保存でCOPP対応不可のメッセージを回避できる
PLEX TVも同じアドレスでメッセージ消せるけど
バイナリエディタ使って書き換える手間かけるならJackybonでもradi-sh bonでもpx4_drvの
どれでも良いから普通にTVTest使えよと言う話
メッセージが出るやつの回避パッチのアドレス調べた
e-betterからDLできるDigibest TV 2.J.M.T.10.1.10のインストール先にある
MediaTV.dll(348160Byte/2021-08-15 17:52:26)の
00006A0A: 74→EB
に変更して保存でCOPP対応不可のメッセージを回避できる
PLEX TVも同じアドレスでメッセージ消せるけど
バイナリエディタ使って書き換える手間かけるならJackybonでもradi-sh bonでもpx4_drvの
どれでも良いから普通にTVTest使えよと言う話
184名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b9-y9kC)
2023/09/06(水) 17:17:44.39ID:eWVvpmG+0 昼頃DTV03A-1TU届いて前スレの通りTVtestの設定やってるんだけどフルセグだけ映らんです…
B-casが読めてないとかかな?チャンネルだけは全部スキャンできた
B-casが読めてないとかかな?チャンネルだけは全部スキャンできた
185名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fc1-lK6V)
2023/09/06(水) 17:25:34.06ID:9Ie7Qpi60 これから自己顕示欲の高い無能が色々レスするんだろうな
186名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff0-vIAj)
2023/09/06(水) 17:33:41.62ID:zD6XtuTZ0 ebetter系のはよく知らんわ
187名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9363-QVxy)
2023/09/06(水) 18:14:17.71ID:v/AtBNmH0 >>184
自己顕示欲の高い無能がレスするわ
03AだからB-CAS付だろうけど、そのB-CASカードをチューナー内蔵のカードリーダーに入れても
Bondriverが読み込み対応してないから別途カードリーダーとかを用意する、が必要
その上でTVTestの
Sの値が増えていく→B-CASが読めてないかB25周りがおかしい(TVTestだとTSプロセッサーの所)
DまたはEの値が増えていく→電波が弱いまたは強すぎる
のどっちかじゃない?
ワンセグは見えてる?みたいだしもう少しだがんばれ
自己顕示欲の高い無能がレスするわ
03AだからB-CAS付だろうけど、そのB-CASカードをチューナー内蔵のカードリーダーに入れても
Bondriverが読み込み対応してないから別途カードリーダーとかを用意する、が必要
その上でTVTestの
Sの値が増えていく→B-CASが読めてないかB25周りがおかしい(TVTestだとTSプロセッサーの所)
DまたはEの値が増えていく→電波が弱いまたは強すぎる
のどっちかじゃない?
ワンセグは見えてる?みたいだしもう少しだがんばれ
188名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b9-y9kC)
2023/09/06(水) 22:10:50.78ID:eWVvpmG+0189名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9363-QVxy)
2023/09/07(木) 09:05:10.25ID:X9XlXCQ60 >>188
一つ思い出した、DTV03A-1TUは2021年11月の製造ロットから型番は同じで中身が変わったみたい
中身が変わったあとはBonDriver_BDAが使えるけど1TUの中身が1T1S-UからSを抜いた構成だとすると
IT35.dll(BDASpecial-IT35)を使う設定にiniを変更すればBDASpecial-IT35に付属のWinSCard.dll使って
内蔵カードリーダー使えるかも
試せるようなら人柱だと思って試して見て
一つ思い出した、DTV03A-1TUは2021年11月の製造ロットから型番は同じで中身が変わったみたい
中身が変わったあとはBonDriver_BDAが使えるけど1TUの中身が1T1S-UからSを抜いた構成だとすると
IT35.dll(BDASpecial-IT35)を使う設定にiniを変更すればBDASpecial-IT35に付属のWinSCard.dll使って
内蔵カードリーダー使えるかも
試せるようなら人柱だと思って試して見て
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b9-y9kC)
2023/09/07(木) 20:20:57.26ID:Kt2sF8q00 >>189
経過報告、BDASpecial-IT35を使ってフィルターにPlex PX-x3U4 Card Reader 0は表示されましたが、
「SCARD_E_NO_ACCESS このファイルへのアクセスが拒否されました」が出て、現状ワンセグのみ視聴可能です。
後、[Tuner]のFriendlyName0=の部分は空白のままでいいですか?
経過報告、BDASpecial-IT35を使ってフィルターにPlex PX-x3U4 Card Reader 0は表示されましたが、
「SCARD_E_NO_ACCESS このファイルへのアクセスが拒否されました」が出て、現状ワンセグのみ視聴可能です。
後、[Tuner]のFriendlyName0=の部分は空白のままでいいですか?
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9363-QVxy)
2023/09/07(木) 21:28:45.37ID:X9XlXCQ60 >>189
[Tuner]セクションのFriendlyNameは1TUを1本だけ繋いでる状態なら
空欄でも問題無いはず
指定するなら
FriendlyName0="ISDBT2071 ISDB-T BDA Filter"
って書いておけば良い
あとはBondriverのiniに
[IT35]
DebugLog=NO
の追加と
[Tuner]セクションに
UseSpecial="IT35"
を追加する(すでにやってるなら問題なし)
この辺はBDASpecial-IT35のBonDriver_PX_x3U4_T.iniを見ればわかる
そのうえで
WinSCard.iniの11行目の
TunerFriendlyName="PXW3U4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
を
TunerFriendlyName="ISDBT2071 ISDB-T BDA Filter"
に書き換えるか11行目コメントアウトして追記すれば1TUの内蔵カードリーダーが使える、たぶん
[Tuner]セクションのFriendlyNameは1TUを1本だけ繋いでる状態なら
空欄でも問題無いはず
指定するなら
FriendlyName0="ISDBT2071 ISDB-T BDA Filter"
って書いておけば良い
あとはBondriverのiniに
[IT35]
DebugLog=NO
の追加と
[Tuner]セクションに
UseSpecial="IT35"
を追加する(すでにやってるなら問題なし)
この辺はBDASpecial-IT35のBonDriver_PX_x3U4_T.iniを見ればわかる
そのうえで
WinSCard.iniの11行目の
TunerFriendlyName="PXW3U4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
を
TunerFriendlyName="ISDBT2071 ISDB-T BDA Filter"
に書き換えるか11行目コメントアウトして追記すれば1TUの内蔵カードリーダーが使える、たぶん
192名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b9-y9kC)
2023/09/07(木) 22:26:42.10ID:Kt2sF8q00 >>191
ありがとうございます!無事映像音声ともに受信確認できました!
使用がよくわかってなくTunerFriendlyName="ISDBT2071 Multi Tuner(or Dual Mode) ISDB-T~~
て入力してたのが原因でした。
ありがとうございます!無事映像音声ともに受信確認できました!
使用がよくわかってなくTunerFriendlyName="ISDBT2071 Multi Tuner(or Dual Mode) ISDB-T~~
て入力してたのが原因でした。
193名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf5f-9C00)
2023/09/16(土) 15:54:06.21ID:e6JdI9pV0 T230Cがアリエクからなくなったな
2000円くらい上乗せされた他の会社からしか買えなくなってる
2000円くらい上乗せされた他の会社からしか買えなくなってる
194名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f08-8my5)
2023/09/16(土) 22:53:10.36ID:57Hxk9Oy0 S270とかも消えてる
195名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf5f-x4os)
2023/09/17(日) 04:26:20.45ID:ztXUjGMo0 Amazonからも消えてるな
廃業?
廃業?
196名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f01-C6a9)
2023/09/19(火) 12:12:42.83ID:+Malk9550 どうしてこんなにめんどくさいことばかりなのさ
197名無しさん@編集中 (スッップ Sd5f-iTNZ)
2023/09/19(火) 14:38:18.12ID:AuetXvgGd Geniatechが消滅したわけでは無さそうだし
一時的だと思いたい
一時的だと思いたい
198名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ff0-D0Qr)
2023/09/19(火) 18:42:06.82ID:MDqXwv+F0 _ , -、
{ ヽrイ_ }_
{ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:.
/i:i:i|─i:i|i:|─i:i:i:.
|i:i|. (●)(●)|:|
. |i:i| (__人__) |:|
/7-/ ´ ̄ ̄`<Y\. ` ⌒´ |:|
l l/ /{ ─、_/─ヾ、、ヽ. }:|
V | (●) (●) .| lリ }ノ
| | (__人__) | l ノ.ヽ
/\..| ∩ノ ⊃ //∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
{ ヽrイ_ }_
{ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:.
/i:i:i|─i:i|i:|─i:i:i:.
|i:i|. (●)(●)|:|
. |i:i| (__人__) |:|
/7-/ ´ ̄ ̄`<Y\. ` ⌒´ |:|
l l/ /{ ─、_/─ヾ、、ヽ. }:|
V | (●) (●) .| lリ }ノ
| | (__人__) | l ノ.ヽ
/\..| ∩ノ ⊃ //∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
199名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f8d-x4os)
2023/09/19(火) 19:30:19.89ID:t62aVayu0 もし復活したら買いためとこ小さく作ろうとすると貴重なs270とt230c…
200名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f8d-x4os)
2023/09/19(火) 19:30:33.03ID:t62aVayu0 もし復活したら買いためとこ小さく作ろうとすると貴重なs270とt230c…
201名無しさん@編集中 (スップ Sddf-03x8)
2023/09/20(水) 12:49:27.93ID:e57dt2Xpd 4つのチューナーのうち1つだけ正常に機能しなくなった
202名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f8d-x4os)
2023/09/21(木) 14:22:24.69ID:SVF47lFX0 DTV03A-1TU(ISDBT2071)ここの過去スレpart2にある通りでtvtest使えました
報告二例目ということで
報告二例目ということで
203名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fe9-Pa4f)
2023/09/22(金) 21:26:32.92ID:JX7JrzAU0 DTV02A-1T1S-Uの視聴中の消費電流240mA
ハブを経由する場合は、セルフパワーのやつで
他の接続機器も貧弱なケーブルは使わないこと
少しでも供給電流に変化があると対応できない感じ
ハブを経由する場合は、セルフパワーのやつで
他の接続機器も貧弱なケーブルは使わないこと
少しでも供給電流に変化があると対応できない感じ
204名無しさん@編集中 (ワッチョイW 75b2-YSoP)
2023/10/03(火) 13:27:20.16ID:6BdSOb1l0 アリエクMygica復活
Amazonはなし
Amazonはなし
205名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-GYY9)
2023/10/09(月) 15:15:38.89ID:/mG/qMRg0 e-better DTV02-5T-PをPC(windows11をクリーンインストール済)に組み込んだんだけど、デバイスマネージャーで不明なデバイスになってしまう。
デバイスドライバをインストールしようにも途中で「デジタルテレビ装置がPCに正しく接続されたか確認してください」が繰り返されて詰む。
助けてエロい人
デバイスドライバをインストールしようにも途中で「デジタルテレビ装置がPCに正しく接続されたか確認してください」が繰り返されて詰む。
助けてエロい人
207名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa4b-5hYo)
2023/10/10(火) 23:53:48.98ID:vpTMl0h80 ねらーの用語使って親近感出そうとしても
板の空気分かってないから薄ら寒いだけなんだよな
板の空気分かってないから薄ら寒いだけなんだよな
208名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d2d-Y6iX)
2023/10/11(水) 08:51:55.37ID:F8zc7L0e0 廃れた言葉使ってもね
209名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-GYY9)
2023/10/11(水) 20:58:33.79ID:dXAqo44x0 >>206
ほんとこういうとき無能で困るわ
このままwindows7マシンを録画専用にするのもなぁと思って新PCに移設しようとしたんだけど、やっぱりe-betterの方で11用を用意してない以上無理なんかね テストモードでも入ってくれない
ほんとこういうとき無能で困るわ
このままwindows7マシンを録画専用にするのもなぁと思って新PCに移設しようとしたんだけど、やっぱりe-betterの方で11用を用意してない以上無理なんかね テストモードでも入ってくれない
210名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d63-v6hT)
2023/10/11(水) 22:06:51.33ID:fkGO3vrh0 >209
5T-Pは持ってるけど使ってないんで11のPC用意して実験するまで待てるなら試して見るよ
5T-Pは持ってるけど使ってないんで11のPC用意して実験するまで待てるなら試して見るよ
211名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d63-OSyr)
2023/10/12(木) 08:45:58.85ID:X/DwjJyV0 >>209
何も考えずにe-betterからダウンロードできるドライバーで認識するけど何やったらそうなるんだ
https://i.imgur.com/pUIgQNh.jpg
コア分離はONにするとインストールで弾かれるかインストール済みならONにしようとするとドライバがNGでONにできない
セキュアブートは試してないから知らない
何も考えずにe-betterからダウンロードできるドライバーで認識するけど何やったらそうなるんだ
https://i.imgur.com/pUIgQNh.jpg
コア分離はONにするとインストールで弾かれるかインストール済みならONにしようとするとドライバがNGでONにできない
セキュアブートは試してないから知らない
212名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d63-OSyr)
2023/10/12(木) 08:46:16.49ID:X/DwjJyV0 >>209
何も考えずにe-betterからダウンロードできるドライバーで認識するけど何やったらそうなるんだ
https://i.imgur.com/pUIgQNh.jpg
コア分離はONにするとインストールで弾かれるかインストール済みならONにしようとするとドライバがNGでONにできない
セキュアブートは試してないから知らない
何も考えずにe-betterからダウンロードできるドライバーで認識するけど何やったらそうなるんだ
https://i.imgur.com/pUIgQNh.jpg
コア分離はONにするとインストールで弾かれるかインストール済みならONにしようとするとドライバがNGでONにできない
セキュアブートは試してないから知らない
213名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-GYY9)
2023/10/12(木) 19:57:01.96ID:DurAS+ks0215213 (ワッチョイ 7610-GYY9)
2023/10/13(金) 17:36:09.27ID:g03o8p0w0 ダメだった…
OSクリーンインストールして余計なこと何もしないで真っ先にISDBT6013.infをインストールしたけど不明なデバイスのままだわ
不明なデバイスのプロパティでファイルを指定してもこれじゃねぇって拒否される
マザーボードのbiosをひとつ前のVer.にしてみたけど変わらず
/(^o^)\
OSクリーンインストールして余計なこと何もしないで真っ先にISDBT6013.infをインストールしたけど不明なデバイスのままだわ
不明なデバイスのプロパティでファイルを指定してもこれじゃねぇって拒否される
マザーボードのbiosをひとつ前のVer.にしてみたけど変わらず
/(^o^)\
216名無しさん@編集中 (ワッチョイ b668-6t2b)
2023/10/13(金) 18:47:58.19ID:9y6OW/XC0 うちのやつは、これでいけてる
USB\VID_0511&PID_024D&REV_0100
USB\VID_0511&PID_024D&REV_0100
217名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d63-v6hT)
2023/10/13(金) 18:59:13.77ID:fJ5cgEq30 死ねとか言われた
>>215
不明なデバイスって表示になってんの?
https://i.imgur.com/m3kTuTM.jpg
ドライバインストール前の状態だと他のデバイスの所にISDB6013が出てくるはずなんだけど
こうなってないならドライバよりカードの方に問題がありそうな気がするが
正直、何がどうなってるのかさっぱりわからんので質問するならもうちょい詳細書くか画面キャプチャするかしてくれ
>>215
不明なデバイスって表示になってんの?
https://i.imgur.com/m3kTuTM.jpg
ドライバインストール前の状態だと他のデバイスの所にISDB6013が出てくるはずなんだけど
こうなってないならドライバよりカードの方に問題がありそうな気がするが
正直、何がどうなってるのかさっぱりわからんので質問するならもうちょい詳細書くか画面キャプチャするかしてくれ
218名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0965-K3ZL)
2023/10/13(金) 21:56:18.19ID:c2TGdlu00 PIDが壊れてるんじゃないの
過去にいくつかそういう報告あったし
不明なデバイスの「ドライバーを更新」からインストールしたドライバ手動で強制的に適用すれば使えそうだけど違うのかな
過去にいくつかそういう報告あったし
不明なデバイスの「ドライバーを更新」からインストールしたドライバ手動で強制的に適用すれば使えそうだけど違うのかな
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-GYY9)
2023/10/13(金) 22:20:18.49ID:g03o8p0w0 >>216
うちのハードウェアIDはこうなってる
USB\VID_048D&PID_9306\6&REV_0200
>>217
こんな表示です
https://i.imgur.com/NJlTrAu.jpg
[チューナー]e-better DTV02-5T-P
[OS]windows11pro
[マザーボード]gigabyte B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]
ちなみに旧マシン(win7)ではこんな表示でうまくいってる
https://i.imgur.com/ihtN0W4.jpg
うちのハードウェアIDはこうなってる
USB\VID_048D&PID_9306\6&REV_0200
>>217
こんな表示です
https://i.imgur.com/NJlTrAu.jpg
[チューナー]e-better DTV02-5T-P
[OS]windows11pro
[マザーボード]gigabyte B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]
ちなみに旧マシン(win7)ではこんな表示でうまくいってる
https://i.imgur.com/ihtN0W4.jpg
220名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-GYY9)
2023/10/13(金) 22:23:07.79ID:g03o8p0w0 あああ画像ミスしたああ
221名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-GYY9)
2023/10/13(金) 22:29:22.42ID:g03o8p0w0222名無しさん@編集中 (ワッチョイ b668-6t2b)
2023/10/13(金) 23:39:14.83ID:9y6OW/XC0 それの詳細-ハードウェアIDは?
って聞いてる
って聞いてる
223名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2948-i1JD)
2023/10/14(土) 02:53:57.74ID:wgnTUBo+0 お前らやさしいな、そのくらい自分でやれで終わらないなんて
224名無しさん@編集中 (ワッチョイ a963-/LHi)
2023/10/15(日) 17:30:06.02ID:JkiwZWCp0 そう思う時もどきどきあるけど保守と罵倒で埋まるよりはネタがある分良いかな
225名無しさん@編集中 (ワッチョイ a963-/LHi)
2023/10/15(日) 18:15:26.83ID:JkiwZWCp0 >>219
Windows7の旧録画機はまだ生きててそっちに挿すと
https://i.imgur.com/n9VLUar.jpg
この状態で
新しく作ったWin11のPCに挿すと
https://i.imgur.com/NJlTrAu.jpg
この状態で、プロパティ開いてハードウェアID確認するとUSB\VID_048D&PID_9306\6&REV_0200
になるって事でいいんか?
昔から割と良く見かける障害で原因はITX930x系のEEPROMの設定情報が吹っ飛んでるからっぽい
見かける割りになぜそうなるのかと解決方法もはっきりしないから困るんだけど
カード引っこ抜いてしばらく放置してたら直ったとか、それやっても直らないとかもあって真偽不明なんだわ
役に立たなくてすまん
Windows7の旧録画機はまだ生きててそっちに挿すと
https://i.imgur.com/n9VLUar.jpg
この状態で
新しく作ったWin11のPCに挿すと
https://i.imgur.com/NJlTrAu.jpg
この状態で、プロパティ開いてハードウェアID確認するとUSB\VID_048D&PID_9306\6&REV_0200
になるって事でいいんか?
昔から割と良く見かける障害で原因はITX930x系のEEPROMの設定情報が吹っ飛んでるからっぽい
見かける割りになぜそうなるのかと解決方法もはっきりしないから困るんだけど
カード引っこ抜いてしばらく放置してたら直ったとか、それやっても直らないとかもあって真偽不明なんだわ
役に立たなくてすまん
226名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-pCU2)
2023/10/15(日) 23:18:29.35ID:fuQT1Kn20 >>225
画像がgdgdになって申し訳ない
win7の方が
https://i.imgur.com/ihtN0W4.jpg
でサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの方に表示される
新PCのwin11だと
https://i.imgur.com/n9VLUar.jpg
となってほかのデバイスのところに不明なデバイスとして表示されて
プロパティの詳細のハードウェアIDがUSB\VID_048D&PID_9306\6&REV_0200になるって事でいいです
チューナーカード側の問題ということであれば、新しいチューナーを買おうと思います
これだけわかっただけでも大収穫です本当にありがとうございました
みなさんお騒がせしました
画像がgdgdになって申し訳ない
win7の方が
https://i.imgur.com/ihtN0W4.jpg
でサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの方に表示される
新PCのwin11だと
https://i.imgur.com/n9VLUar.jpg
となってほかのデバイスのところに不明なデバイスとして表示されて
プロパティの詳細のハードウェアIDがUSB\VID_048D&PID_9306\6&REV_0200になるって事でいいです
チューナーカード側の問題ということであれば、新しいチューナーを買おうと思います
これだけわかっただけでも大収穫です本当にありがとうございました
みなさんお騒がせしました
227名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2969-i1JD)
2023/10/17(火) 21:28:41.68ID:nnlNLi2A0 t230cが環境によって30分で5dropくらいする問題、単なる電源不足だった
給電付きのハブ使うと解決する
前CATVスレがあった頃に悩んでた人の助けになれば
給電付きのハブ使うと解決する
前CATVスレがあった頃に悩んでた人の助けになれば
228名無しさん@編集中 (ワッチョイW 59da-jdKV)
2023/10/17(火) 21:44:27.14ID:mt99yo540 良い電源は品物を長餅させる
229名無しさん@編集中 (ワッチョイ a963-etQy)
2023/10/19(木) 01:29:20.00ID:P7qdOja00 >>226
あれから直し方調べてて直し方はわかったけど少し面倒くさい
チューナーカードのUSBコネクタの近くにある24C02WPがEEPROMで
こいつの中身がおかしくなってて正常に認識できなくなってるから
1.ROMライターとクリップ(またはチップをはがして)でPCに接続して書き込む
2.USB経由のI2Cで書き込む。
のどちらかで正常なデータを書き込んでやる必要がある
1.はAmazonあたりで売ってるのを買えば良い
2.はnns779氏が「EEPROMのI2Cバス番号は2、I2Cアドレスは0xA0(Write)/0xA1(Read)かな
って発言してて実際にアプリ作って書き換えたみたいだけど非公開
あとEEPROMが吹っ飛ぶのは24C02WPがライトプロテクト掛かってないから
PCの起動中に電源落としたりするとかなり危険
5T-PのEEPROMは吸い出したから復旧がんばるなら提供するよ
あれから直し方調べてて直し方はわかったけど少し面倒くさい
チューナーカードのUSBコネクタの近くにある24C02WPがEEPROMで
こいつの中身がおかしくなってて正常に認識できなくなってるから
1.ROMライターとクリップ(またはチップをはがして)でPCに接続して書き込む
2.USB経由のI2Cで書き込む。
のどちらかで正常なデータを書き込んでやる必要がある
1.はAmazonあたりで売ってるのを買えば良い
2.はnns779氏が「EEPROMのI2Cバス番号は2、I2Cアドレスは0xA0(Write)/0xA1(Read)かな
って発言してて実際にアプリ作って書き換えたみたいだけど非公開
あとEEPROMが吹っ飛ぶのは24C02WPがライトプロテクト掛かってないから
PCの起動中に電源落としたりするとかなり危険
5T-PのEEPROMは吸い出したから復旧がんばるなら提供するよ
230名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e68-dvvD)
2023/10/26(木) 22:11:41.65ID:T3eRgV0p0 >>229
有益な情報ありがとうございます。
eepromのリードライトはi2cアクセス以外にも0004,0005コマンドがある様で、
PLEXのLinux用ドライバのソースファイルbrCmd.cにBrCmd_readEepromValuesとか
BrCmd_writeEepromValuesという関数が定義されてます。
こんな感じのバルク転送でEEPROMから値を読み出したり書き込んだりできます。
(a)EEPROM内のアドレス0x08,0x09からVIDの値を読み出す VID = 0x0511
BW 02 0b ; 0a 00 04 03 02 01 01 00 08 fb f0
BR 81 07 ; 06 03 00 11 05 eb fa
(b)EEPROM内のアドレス0xa0に0x31を書き込む
BW 02 0c ; 0b 00 05 05 01 01 01 00 a0 31 c8 58
BR 81 05 ; 04 05 00 fa ff
DTV02-1T1S-U、正常なのとダメなの両方が手元にあるので、USB経由で読み出した
EEPROMを比較し、ダメな方の1バイトを書き換えたら復活しました。
有益な情報ありがとうございます。
eepromのリードライトはi2cアクセス以外にも0004,0005コマンドがある様で、
PLEXのLinux用ドライバのソースファイルbrCmd.cにBrCmd_readEepromValuesとか
BrCmd_writeEepromValuesという関数が定義されてます。
こんな感じのバルク転送でEEPROMから値を読み出したり書き込んだりできます。
(a)EEPROM内のアドレス0x08,0x09からVIDの値を読み出す VID = 0x0511
BW 02 0b ; 0a 00 04 03 02 01 01 00 08 fb f0
BR 81 07 ; 06 03 00 11 05 eb fa
(b)EEPROM内のアドレス0xa0に0x31を書き込む
BW 02 0c ; 0b 00 05 05 01 01 01 00 a0 31 c8 58
BR 81 05 ; 04 05 00 fa ff
DTV02-1T1S-U、正常なのとダメなの両方が手元にあるので、USB経由で読み出した
EEPROMを比較し、ダメな方の1バイトを書き換えたら復活しました。
231名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e68-dvvD)
2023/10/26(木) 22:11:51.24ID:T3eRgV0p0 >>229
有益な情報ありがとうございます。
eepromのリードライトはi2cアクセス以外にも0004,0005コマンドがある様で、
PLEXのLinux用ドライバのソースファイルbrCmd.cにBrCmd_readEepromValuesとか
BrCmd_writeEepromValuesという関数が定義されてます。
こんな感じのバルク転送でEEPROMから値を読み出したり書き込んだりできます。
(a)EEPROM内のアドレス0x08,0x09からVIDの値を読み出す VID = 0x0511
BW 02 0b ; 0a 00 04 03 02 01 01 00 08 fb f0
BR 81 07 ; 06 03 00 11 05 eb fa
(b)EEPROM内のアドレス0xa0に0x31を書き込む
BW 02 0c ; 0b 00 05 05 01 01 01 00 a0 31 c8 58
BR 81 05 ; 04 05 00 fa ff
DTV02-1T1S-U、正常なのとダメなの両方が手元にあるので、USB経由で読み出した
EEPROMを比較し、ダメな方の1バイトを書き換えたら復活しました。
有益な情報ありがとうございます。
eepromのリードライトはi2cアクセス以外にも0004,0005コマンドがある様で、
PLEXのLinux用ドライバのソースファイルbrCmd.cにBrCmd_readEepromValuesとか
BrCmd_writeEepromValuesという関数が定義されてます。
こんな感じのバルク転送でEEPROMから値を読み出したり書き込んだりできます。
(a)EEPROM内のアドレス0x08,0x09からVIDの値を読み出す VID = 0x0511
BW 02 0b ; 0a 00 04 03 02 01 01 00 08 fb f0
BR 81 07 ; 06 03 00 11 05 eb fa
(b)EEPROM内のアドレス0xa0に0x31を書き込む
BW 02 0c ; 0b 00 05 05 01 01 01 00 a0 31 c8 58
BR 81 05 ; 04 05 00 fa ff
DTV02-1T1S-U、正常なのとダメなの両方が手元にあるので、USB経由で読み出した
EEPROMを比較し、ダメな方の1バイトを書き換えたら復活しました。
232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e68-dvvD)
2023/10/26(木) 22:52:41.13ID:T3eRgV0p0233名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-dytz)
2023/10/27(金) 18:59:57.70ID:hJrgxZ5S0 >>231-232
PLEXスレから来ましたが
ありがとう
自分もコマンド0x0000経由で読み出しまでは成功してました。
0x0004でアドレス指定の解釈をミスってたみたいで
EEPROMのアドレスが循環する事態w
遠回りしてレジスタ経由の0x0000で読み出し成功。
PLEXスレから来ましたが
ありがとう
自分もコマンド0x0000経由で読み出しまでは成功してました。
0x0004でアドレス指定の解釈をミスってたみたいで
EEPROMのアドレスが循環する事態w
遠回りしてレジスタ経由の0x0000で読み出し成功。
234名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13db-atyB)
2023/10/28(土) 16:59:38.97ID:4k671sBI0 読んだけど高度過ぎてさっぱりわからんかった
もう少し詳しく手順の解説してもらえないものだろか
もう少し詳しく手順の解説してもらえないものだろか
235名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1bda-9b8G)
2023/10/28(土) 19:02:33.42ID:Igs6JCSD0 ロムの書き方にはSPIとI2Cがあってな
i2cで書く場合には識別番号(アドレスと呼ばれている)が必要になるのよ
SPIは個体数が増えるにつれてバス線がふえていくけど、I2Cはアドレスで識別するため、バス線が増やさずにカスケードで接続できるが、事前にその識別番号を知ってないとロムに読み書き出来ないのよ
で、nnsなんたらさんの番号通りにしたら上手く行ったという話
i2cで書く場合には識別番号(アドレスと呼ばれている)が必要になるのよ
SPIは個体数が増えるにつれてバス線がふえていくけど、I2Cはアドレスで識別するため、バス線が増やさずにカスケードで接続できるが、事前にその識別番号を知ってないとロムに読み書き出来ないのよ
で、nnsなんたらさんの番号通りにしたら上手く行ったという話
236名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b68-viLu)
2023/10/29(日) 09:18:41.53ID:bzGVeelo0 >>234
ttps://pastebin.com/q4bB9i9r
EEPROM読み出しのテストプログラム。書き込みはなしだけど。
転送結果のエラーチェックもやってない。動作環境は、DTV02-1T1S-U、Ubuntu 22.04、Python 3.10.12。
それ以外のIT930x内レジスタ、I2Cなどが必要ならpx4_drvのit930x.h,it930x.cを見るのが良いかと。
ttps://pastebin.com/q4bB9i9r
EEPROM読み出しのテストプログラム。書き込みはなしだけど。
転送結果のエラーチェックもやってない。動作環境は、DTV02-1T1S-U、Ubuntu 22.04、Python 3.10.12。
それ以外のIT930x内レジスタ、I2Cなどが必要ならpx4_drvのit930x.h,it930x.cを見るのが良いかと。
237名無しさん@編集中 (ニククエ b130-CP9B)
2023/10/29(日) 13:21:58.63ID:O4ToCTU30NIKU e-better DTV02-5T-Pを入手したのですが、USBが認識されません。
デバイスマネージャーのユニバーサルシリアルコントローラーで「デバイス記述子要求の失敗」となります。
これも、24C02WPというEEPROMの中身が壊れたのでしょうか。
デバイスマネージャーのユニバーサルシリアルコントローラーで「デバイス記述子要求の失敗」となります。
これも、24C02WPというEEPROMの中身が壊れたのでしょうか。
238名無しさん@編集中 (ニククエ b130-CP9B)
2023/10/29(日) 13:22:13.58ID:O4ToCTU30NIKU e-better DTV02-5T-Pを入手したのですが、USBが認識されません。
デバイスマネージャーのユニバーサルシリアルコントローラーで「デバイス記述子要求の失敗」となります。
これも、24C02WPというEEPROMの中身が壊れたのでしょうか。
デバイスマネージャーのユニバーサルシリアルコントローラーで「デバイス記述子要求の失敗」となります。
これも、24C02WPというEEPROMの中身が壊れたのでしょうか。
240名無しさん@編集中 (ニククエ 9b68-Q0z2)
2023/10/29(日) 21:02:16.39ID:bzGVeelo0NIKU >>238
デバイスマネージャーからプロパティを表示、詳細タブ内のプロパティ(P)の
ハードウェアIDを選択、値(V)がUSB\VID_048D&PID_9306の様になっていたら
EEPROMの中身が壊れた可能性が高いということ。5T-Pは正常なら
USB\VID_511&PID_024Dだったと思う。
デバイスマネージャーからプロパティを表示、詳細タブ内のプロパティ(P)の
ハードウェアIDを選択、値(V)がUSB\VID_048D&PID_9306の様になっていたら
EEPROMの中身が壊れた可能性が高いということ。5T-Pは正常なら
USB\VID_511&PID_024Dだったと思う。
241名無しさん@編集中 (ニククエ b152-CP9B)
2023/10/29(日) 23:01:40.13ID:nbaSbIq+0NIKU ハードウェアIDはUSB\Device Descriptor Request Failed
デバイスインスタンスパスはUSB\VID_0000&PID_0002\5&361281ae&0&8
とりあえず、AmazonでCH341A ROMライターをポチった。
DTV02-5T-PのEEPROMを吸い出したもののアップロードをお願いします。
デバイスインスタンスパスはUSB\VID_0000&PID_0002\5&361281ae&0&8
とりあえず、AmazonでCH341A ROMライターをポチった。
DTV02-5T-PのEEPROMを吸い出したもののアップロードをお願いします。
242名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b02-c8RC)
2023/10/30(月) 00:38:24.85ID:bUp0kl0p0 技術的情報ありがとう
参考にさせてもらうわ
ところでDTV02-1T1S-Uなんだが
いつの間にか使用不能になるんだがこんなものなのかな。
(デバイスは空いているはずなのに凡ドラが初期化できないエラーが出る
なので終了時にデバイスが解放されてないとか、そんな感じ?)
環境はWin10+TVtest0.10
ここ(ttps://aviutl.info/dtv02-1t1s-u/)のやり方でやってみてそうなるんだわ。
それともおま環かな。
参考にさせてもらうわ
ところでDTV02-1T1S-Uなんだが
いつの間にか使用不能になるんだがこんなものなのかな。
(デバイスは空いているはずなのに凡ドラが初期化できないエラーが出る
なので終了時にデバイスが解放されてないとか、そんな感じ?)
環境はWin10+TVtest0.10
ここ(ttps://aviutl.info/dtv02-1t1s-u/)のやり方でやってみてそうなるんだわ。
それともおま環かな。
243名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6140-YG/i)
2023/10/30(月) 01:01:45.08ID:7xiW24gZ0 メインpc繋いだ時同じことになったな
usbの相性かなんかじゃないかと思ってたけど違うのかな、昔dy-ud200なんて時代は電流値不足なんてのもあったよね
usbの相性かなんかじゃないかと思ってたけど違うのかな、昔dy-ud200なんて時代は電流値不足なんてのもあったよね
244名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51da-m6ly)
2023/10/30(月) 01:10:59.39ID:sl2eG7GU0245名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1910-c8RC)
2023/10/30(月) 16:56:10.97ID:refMwBiU0 PLEXから2年ぶりぐらいにDTV02A-4TS-Pに乗り換えたんだけど設定ほとんど忘れちゃった…
どこもPLEX製品向けの設定ばっかりなんだけど1から教えてくれるサイトないすか
どこもPLEX製品向けの設定ばっかりなんだけど1から教えてくれるサイトないすか
246名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1910-c8RC)
2023/10/30(月) 17:34:16.18ID:refMwBiU0 ごめんなさい
まっさらなTVTEST落として1から設定したらいけました
まっさらなTVTEST落として1から設定したらいけました
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1910-c8RC)
2023/10/30(月) 17:55:56.74ID:refMwBiU0 何度もすみません
公式のドライバ使ってるんだけどBSのスキャンができません
前はこれ追記して受信できるようになった気がするんだけどどこに記述したらいいんですか
LNBPowerON=YES
[IT35]使ってないからダメ?
公式のドライバ使ってるんだけどBSのスキャンができません
前はこれ追記して受信できるようになった気がするんだけどどこに記述したらいいんですか
LNBPowerON=YES
[IT35]使ってないからダメ?
248名無しさん@編集中 (ワッチョイ e163-CUkN)
2023/10/30(月) 18:17:13.19ID:0ALoITQy0 >>245-247
DTV02A-4TS-PはPLEX PX-MLT5PEからチューナーを1つ少なくしただけなので
MLT5PEの導入方法を見てMLT5PEを4TS-Pに読み替えれば純正ドライバでも
WinUSB版でもどっちも参考に導入できるはず
その上で純正ドライバ+Bondriver_BDA使って4TS-Pを使うならIT35.DLLは必須だよ
IT35.DLLが無いと地デジしか映らない
DTV02A-4TS-PはPLEX PX-MLT5PEからチューナーを1つ少なくしただけなので
MLT5PEの導入方法を見てMLT5PEを4TS-Pに読み替えれば純正ドライバでも
WinUSB版でもどっちも参考に導入できるはず
その上で純正ドライバ+Bondriver_BDA使って4TS-Pを使うならIT35.DLLは必須だよ
IT35.DLLが無いと地デジしか映らない
249名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1910-c8RC)
2023/10/30(月) 19:19:54.90ID:refMwBiU0 >>248
ありがとう
設定解説見ながらPX-MLT5PEをISDB6014に書き換えてBSも地上波もスキャン行けました
あとはTSプロセッサーの設定がわかりません
CasProcessor、B25.tvcas、SmartCard、Plex PX-x3U4 Card Reader 0
; カードリーダーとして使用するチューナーのFriendlyName(PX-W3U4の場合)
ここかなと思ったんですがどれに書き直しても映らず…
ありがとう
設定解説見ながらPX-MLT5PEをISDB6014に書き換えてBSも地上波もスキャン行けました
あとはTSプロセッサーの設定がわかりません
CasProcessor、B25.tvcas、SmartCard、Plex PX-x3U4 Card Reader 0
; カードリーダーとして使用するチューナーのFriendlyName(PX-W3U4の場合)
ここかなと思ったんですがどれに書き直しても映らず…
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1910-c8RC)
2023/10/30(月) 19:29:57.26ID:refMwBiU0 何度もすみません
ここを以下にしたら映りました
; カードリーダーとして使用するチューナーのFriendlyName(PX-W3U4の場合)
TunerFriendlyName="ISDB6014 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
ここを以下にしたら映りました
; カードリーダーとして使用するチューナーのFriendlyName(PX-W3U4の場合)
TunerFriendlyName="ISDB6014 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
251名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b77-CP9B)
2023/10/30(月) 21:43:47.40ID:UCEqJgRp0 241です。
DTV02-5T-Pに付属のケーブルの先の9ピンメスのDATA線2本のみをGN-US001A経由でUSBーAオスに変えて、
他のUSBポートに繋いだら、認識されました。
デバイスマネージャーのサウンド・ビデオ・およびゲームコントローラーの中にISDBT6013 BDA Device(5T)があり、
そのプロパティの詳細でデバイスインスタンスパスには、USB\VID_0511&PID_024D\000011650010001になっています。
DTV02-5T-Pに付属のケーブルの先の9ピンメスのDATA線2本のみをGN-US001A経由でUSBーAオスに変えて、
他のUSBポートに繋いだら、認識されました。
デバイスマネージャーのサウンド・ビデオ・およびゲームコントローラーの中にISDBT6013 BDA Device(5T)があり、
そのプロパティの詳細でデバイスインスタンスパスには、USB\VID_0511&PID_024D\000011650010001になっています。
252名無しさん@編集中 (中止 e163-p/9x)
2023/10/31(火) 09:48:33.89ID:qTQosBCn0HLWN253名無しさん@編集中 (中止 53d2-CP9B)
2023/10/31(火) 21:57:10.37ID:Vi3ftkjr0HLWN >>252
いろいろありがとう。やっと、 radi-sh 版 BonDriverでTVtestが見られるようになった。
EEPROMは大ぴっらにアップデートするとやばそうなので、やっぱり取り下げる。
煽って、すまなかった。
いろいろありがとう。やっと、 radi-sh 版 BonDriverでTVtestが見られるようになった。
EEPROMは大ぴっらにアップデートするとやばそうなので、やっぱり取り下げる。
煽って、すまなかった。
254名無しさん@編集中 (中止 53d2-CP9B)
2023/10/31(火) 21:59:09.25ID:Vi3ftkjr0HLWN 間違えた、アップデートじゃなくて、アップロード
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ e163-p/9x)
2023/11/01(水) 17:27:18.87ID:YXe3KQ3T0257名無しさん@編集中 (ワッチョイW 139f-wC9p)
2023/11/03(金) 22:27:22.16ID:sNFHEjCR0 10年以上前に買ってts抜きの為に泡除去したKEIANのFSPCIEを用いてTVtestとTVrock使用してるんだけど、受信が途切れ途切れになって調子悪い
おすすめのチューナーありますか? 導入当時の知識で止まってるから、付け替えやbondriverのインストールだけで済んだり、できるだけ手間を省いて導入できるとありがたい
おすすめのチューナーありますか? 導入当時の知識で止まってるから、付け替えやbondriverのインストールだけで済んだり、できるだけ手間を省いて導入できるとありがたい
258名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0934-K6KW)
2023/11/04(土) 01:49:48.79ID:sIJ1biZ60 Mygica s270 、px-s1udと中身同じで安くて改造無し
259名無しさん@編集中 (ワッチョイW c29f-lI2q)
2023/11/04(土) 08:23:23.88ID:r/sx2eZI0 >>258
ありがとう、USB接続なんやね
カードリーダーついてないけど、今使ってるfspcieのカードリーダーそのまま使えるんか? それともsoftcasとかっていうやつの導入必要?
後者は定期的に書き換えが必要みたいな話を見かけて、難しそうやなぁと感じてる
ありがとう、USB接続なんやね
カードリーダーついてないけど、今使ってるfspcieのカードリーダーそのまま使えるんか? それともsoftcasとかっていうやつの導入必要?
後者は定期的に書き換えが必要みたいな話を見かけて、難しそうやなぁと感じてる
260名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6da-QLd9)
2023/11/04(土) 08:32:46.38ID:wWNuyTQZ0 あれは違法視聴者が有料番組を観たいから書き換えてるだけで地デジだけならなにもしなくても見れるぞ
261名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0934-K6KW)
2023/11/04(土) 10:17:22.36ID:sIJ1biZ60 >>259
接触型ICの読み取れそうなICカードリーダーをAmazonなんかで600~700円で買う
ざっと色々見てきた感じ
s270+カードリーダー 新品4500円 中古4000円
販売終了してない新しめので安くて簡単なのはこれ
接触型ICの読み取れそうなICカードリーダーをAmazonなんかで600~700円で買う
ざっと色々見てきた感じ
s270+カードリーダー 新品4500円 中古4000円
販売終了してない新しめので安くて簡単なのはこれ
262名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e4f-lI2q)
2023/11/04(土) 14:34:43.80ID:X57pe8+C0263名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e02-sdYh)
2023/11/05(日) 00:09:20.17ID:Dyiz8/250264名無しさん@編集中 (ワッチョイW c28c-UsSG)
2023/11/05(日) 18:34:24.23ID:gI5cF3iC0 >>263
ありがとう
チューナーがドングル型のMygica s270 Amazonで3,500円
カードリーダーもUSB接続のやつで1,500円
https://i.imgur.com/6hU3NiX.jpeg
こんな感じか?
ICカードリーダー B-CAS対応の記載があるやつないやつ混在してるけど、接触型ならまず対応してるって認識でもいいの?
ありがとう
チューナーがドングル型のMygica s270 Amazonで3,500円
カードリーダーもUSB接続のやつで1,500円
https://i.imgur.com/6hU3NiX.jpeg
こんな感じか?
ICカードリーダー B-CAS対応の記載があるやつないやつ混在してるけど、接触型ならまず対応してるって認識でもいいの?
265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4963-9jDX)
2023/11/05(日) 18:54:06.00ID:Tby16P8h0 >>264
心配なら1000円ぐらい高いけど鉄板のSCR3310選んどけ
心配なら1000円ぐらい高いけど鉄板のSCR3310選んどけ
266名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0934-K6KW)
2023/11/06(月) 01:48:45.59ID:daxz95La0 もっと普通の形したのが849円でAmazon売ってるでしょ
今はDalugoって名前のとこが1番安いね
特に問題なく使えてるよこれは
今はDalugoって名前のとこが1番安いね
特に問題なく使えてるよこれは
267名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e68-0SSA)
2023/11/06(月) 15:21:17.40ID:zpxWYj9j0 俺はGemaltoやな
268名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2a4-UsSG)
2023/11/06(月) 21:40:25.87ID:+TPrxhx70269名無しさん@編集中 (ワッチョイ e510-sdYh)
2023/11/07(火) 05:41:18.47ID:nsSdA+gT0 DTV02A-4TS-PなんですけどTVTEST使用中にEPGTIMERで録画開始すると高確率で落ちます
https://i.imgur.com/WdsNo87.png
EPGがD1を使ってくれてる?ときはD0で普通に視聴できるのでBonDriverの部分だと思うのですがどこ設定したらいいか教えてください
https://i.imgur.com/WdsNo87.png
EPGがD1を使ってくれてる?ときはD0で普通に視聴できるのでBonDriverの部分だと思うのですがどこ設定したらいいか教えてください
270名無しさん@編集中 (ワッチョイ e510-sdYh)
2023/11/07(火) 05:48:14.33ID:nsSdA+gT0 すいません解決しました
昔使ってた方から起動してただけでした
昔使ってた方から起動してただけでした
271名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-Im4B)
2023/11/14(火) 20:06:10.05ID:CTTiGsNUd272名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fda-csBy)
2023/11/14(火) 20:53:35.26ID:Hu+zB2WF0 単純なバイパス処置だけではダメでしたわ
273名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffda-k7fl)
2023/11/14(火) 21:29:55.75ID:+ZwCfOQ40 ベースに抵抗噛ましてない電流が問題ならMOSFETで置き換えても良さそうだけどな
274名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-Im4B)
2023/11/15(水) 12:46:30.92ID:CnB2JPald 直結と1kΩ抵抗入れるのと難易度高すぎチップ抵抗の3つのうち
とりあえず1kΩ抵抗が手元にあったから入れてみたけど今の所は動いてる
改造方法がでてからしばらく経つけど
改造後まだ動いてるとかやっぱり駄目だったとかの情報が欲しいかな
とりあえず1kΩ抵抗が手元にあったから入れてみたけど今の所は動いてる
改造方法がでてからしばらく経つけど
改造後まだ動いてるとかやっぱり駄目だったとかの情報が欲しいかな
275名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f01-2App)
2023/11/17(金) 08:38:20.37ID:NwOgaLWW0 株式会社win詐欺師会社である
いつまで経っても営業しないでたらめきちがい会社である死ね
いつまで経っても営業しないでたらめきちがい会社である死ね
276名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f01-2App)
2023/11/17(金) 08:38:23.40ID:NwOgaLWW0 株式会社win詐欺師会社である
いつまで経っても営業しないでたらめきちがい会社である死ね
いつまで経っても営業しないでたらめきちがい会社である死ね
277名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fd7-JKZr)
2023/11/17(金) 23:25:35.43ID:zCpa+8Jx0 KTV-FSUSB2/V3のF型コネクタのパターンが剥がれた
278名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff0-k7fl)
2023/11/17(金) 23:44:45.49ID:TFJ9a4P40 証拠写真を
279257 (ワッチョイW 829a-J2cB)
2023/11/18(土) 17:45:55.74ID:M7mfKUS20 mygica s270とDalugoのICカードリーダーで
TVtest0.7.23を使用できるようになった。助言色々いただきありがとうございました
エラーカウントの挙動で気になることがあって
以前のFSPCIE使ってた時はチャンネル切り替えの際にDとEが少し溜まって画面表示とともにリセットされてたのが、
上記環境だとD,Eは一切溜まらず、Sが少し溜まって以下同って感じになってて
D,Eの溜まりはチューナーの性能による、とか
Sがたまるか否かはチューナー内蔵のカードリーダーかUSBのリーダーかによる
とかあったりする?
TVtest0.7.23を使用できるようになった。助言色々いただきありがとうございました
エラーカウントの挙動で気になることがあって
以前のFSPCIE使ってた時はチャンネル切り替えの際にDとEが少し溜まって画面表示とともにリセットされてたのが、
上記環境だとD,Eは一切溜まらず、Sが少し溜まって以下同って感じになってて
D,Eの溜まりはチューナーの性能による、とか
Sがたまるか否かはチューナー内蔵のカードリーダーかUSBのリーダーかによる
とかあったりする?
280名無しさん@編集中 (HappyBirthday! Sx51-0ii/)
2023/11/20(月) 02:54:06.02ID:W4qcIBd+xHAPPY DTV02A-4TS-Pで途中までしか録画されない事象が発生してる
この状態になるとすべてのチューナーで受信できなくなり、DriverHost_PX4.exeを終了しないと復帰しない
ググっても全然ヒットしないのだが…解決方法エスパーお願いします
ドライバ:px4_drv for WinUSB
録画ソフト:EDCB
※上記はいずれもつくみ島さんのビルド済最新を使用
OS:Win10 Pro 22H2
この状態になるとすべてのチューナーで受信できなくなり、DriverHost_PX4.exeを終了しないと復帰しない
ググっても全然ヒットしないのだが…解決方法エスパーお願いします
ドライバ:px4_drv for WinUSB
録画ソフト:EDCB
※上記はいずれもつくみ島さんのビルド済最新を使用
OS:Win10 Pro 22H2
281280 (HappyBirthday! Sx51-fN35)
2023/11/20(月) 13:44:49.51ID:W4qcIBd+xHAPPY 一応、公式ドライバと同梱bondriverでは再現しない
ドロップするので使いたくないけど
ドロップするので使いたくないけど
282名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 3d5f-uqXa)
2023/11/20(月) 18:33:10.70ID:0aP/ZKLd0HAPPY >>278
自分でもびっくりするくらい汚い修理して元に戻してしまったからごめん無理
自分でもびっくりするくらい汚い修理して元に戻してしまったからごめん無理
283名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 4668-fzXP)
2023/11/20(月) 21:47:47.58ID:8aVPxupf0HAPPY284名無しさん@編集中 (アークセー Sx51-fN35)
2023/11/21(火) 00:16:47.18ID:Lgmsliwkx >>283
レスありがとう
起動すると出力されるDriverHost PX4:hogehogeがデバッグログかな
事象再現させて見てみます
ただ状況がPLEXスレのPX-MLT5PE 0Mbps病と似てたので、アッテネーターで減衰させてみることも試してみようと思います
レスありがとう
起動すると出力されるDriverHost PX4:hogehogeがデバッグログかな
事象再現させて見てみます
ただ状況がPLEXスレのPX-MLT5PE 0Mbps病と似てたので、アッテネーターで減衰させてみることも試してみようと思います
285名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4563-pxX0)
2023/11/22(水) 20:30:08.15ID:nGGxDc6A0 アッテネータを入れる件ってWinUSB版px4_drvが出る前の話だったから
純正ドライバ+radi-sh bonの組み合わせでしか試してないのが前提
S/Tの各アンテナ端子に入れてるのが混合波なら先に分波する。
その状態でS側のチャンネルスキャンが1回で正常に終わらないチャンネルが歯抜けになるようなら
T側が強すぎる可能性があるのでアッテネータを入れる
やりかたはTのシグナルが一番弱いチャンネルを受信しっぱなしにして
EDCBのSignalの値が28程度になるまでアッテネータを入れてからSのチャンネルスキャンをして
正常に終わればそれでOK、終わらなかったらもう少し盛ってやる
Tが強すぎて録画視聴中に0Mbpsになるのはチューナーを一度全部落とせば復活するはずなので
再起動じゃだめで電源切って放置しておくと直るってのは別な問題じゃないの?って気はしてる
純正ドライバ+radi-sh bonの組み合わせでしか試してないのが前提
S/Tの各アンテナ端子に入れてるのが混合波なら先に分波する。
その状態でS側のチャンネルスキャンが1回で正常に終わらないチャンネルが歯抜けになるようなら
T側が強すぎる可能性があるのでアッテネータを入れる
やりかたはTのシグナルが一番弱いチャンネルを受信しっぱなしにして
EDCBのSignalの値が28程度になるまでアッテネータを入れてからSのチャンネルスキャンをして
正常に終わればそれでOK、終わらなかったらもう少し盛ってやる
Tが強すぎて録画視聴中に0Mbpsになるのはチューナーを一度全部落とせば復活するはずなので
再起動じゃだめで電源切って放置しておくと直るってのは別な問題じゃないの?って気はしてる
286280 (アークセー Sx3b-B9em)
2023/11/26(日) 22:28:42.78ID:E+861l2qx アッテネーター代わりに余ってた6分配器を咬まして地方局の受信ができなくなるくらいT側の電波を減衰させたけど、相変わらず0Mbps病が発生する…
同じDTV02A-4TS-Pを別の環境(家/PCが異なる)で試すと1日録画し続けても問題ないから、チューナカード自体は問題なし
ちゃんとまともなアッテネーター使わないとダメか
同じDTV02A-4TS-Pを別の環境(家/PCが異なる)で試すと1日録画し続けても問題ないから、チューナカード自体は問題なし
ちゃんとまともなアッテネーター使わないとダメか
287名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d10-8qzv)
2023/12/05(火) 19:54:26.77ID:xRnB1T7e0 >>274
2020年に中古で買ったDTV02-1T1S-Uが低温病個体だったので我が家に迎えて数日で適当な電線使って直結手術
今年の春ぐらいまでは問題なく使えてたけど、電源の保護回路が作動してPCがシャットダウンする症状が頻発
チューナー取り外したら再発しなくなったのでこいつが原因だと断定して放置してた
直結法はPC接続しっぱなし運用に向いてないのかなと1kΩの抵抗に入れ替えて簡単にチェックしてみたけど問題はなさそう
むしろチューナーオープンとチャンネル切り替えが直結の時より軽やかになった気がするw
耐久試験やりたいところだけどPC落ちた時に即座に対応できないからちょっと考え中
2020年に中古で買ったDTV02-1T1S-Uが低温病個体だったので我が家に迎えて数日で適当な電線使って直結手術
今年の春ぐらいまでは問題なく使えてたけど、電源の保護回路が作動してPCがシャットダウンする症状が頻発
チューナー取り外したら再発しなくなったのでこいつが原因だと断定して放置してた
直結法はPC接続しっぱなし運用に向いてないのかなと1kΩの抵抗に入れ替えて簡単にチェックしてみたけど問題はなさそう
むしろチューナーオープンとチャンネル切り替えが直結の時より軽やかになった気がするw
耐久試験やりたいところだけどPC落ちた時に即座に対応できないからちょっと考え中
288名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1163-avUM)
2023/12/05(火) 23:05:32.07ID:anV5xlHx0289名無しさん@編集中 (ワッチョイW 71d8-MpyX)
2023/12/07(木) 11:10:45.29ID:lbwkQTSA0 デスクトップで使ってたdtv02A-4TS-Pを
ノートパソコンで使いたいけど
色々変換買って噛ませて使うより
dtv02a-1t1s-uをおとなしく買って使った方がいいのかな?
同時に複数チューナーなんて極々たまにしか使わない
ノートパソコンで使いたいけど
色々変換買って噛ませて使うより
dtv02a-1t1s-uをおとなしく買って使った方がいいのかな?
同時に複数チューナーなんて極々たまにしか使わない
290名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1163-A00N)
2023/12/07(木) 13:37:31.35ID:KwnnUWtc0 >>289
4ts-pを外付けにするのに必要な機材だとかケースを用意すると地味に費用かかるから
購入予算があって複数チャンネル必要無いなら1t1s-uを買っちゃった方が良いと思うよ
時々ポイントついたり割引クーポンがあったりで9000円ちょっとになる時があるから
待てるならそういう時に買うといいんじゃないか?
4ts-pを外付けにするのに必要な機材だとかケースを用意すると地味に費用かかるから
購入予算があって複数チャンネル必要無いなら1t1s-uを買っちゃった方が良いと思うよ
時々ポイントついたり割引クーポンがあったりで9000円ちょっとになる時があるから
待てるならそういう時に買うといいんじゃないか?
291名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7701-aNUJ)
2023/12/16(土) 06:00:47.78ID:39safS9E0 DTV02A-1T-Uってほかのチューナーに比べて感度悪かったりする?
TVTESTだとテレ東しかうつらない
TVTESTだとテレ東しかうつらない
292名無しさん@編集中 (ニククエ 5363-LO6d)
2023/12/29(金) 14:31:20.97ID:4FE5ub2I0NIKU 保守
来年は新しいチューナーが発売されますように
来年は新しいチューナーが発売されますように
293名無しさん@編集中 (ニククエ 63da-hqs6)
2023/12/29(金) 16:41:45.67ID:jhDx0LnB0NIKU その前に現行品の値段が下がりますように
294名無しさん@編集中 (ニククエW ff7c-MzdO)
2023/12/29(金) 20:14:39.29ID:3Auz8/4H0NIKU 値上がりが酷いもんなあ
295名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-cezy)
2023/12/31(日) 19:37:42.25ID:Ej68y17Hd 年末年始は4tspの真価が発揮されるな
297名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-ivO8)
2024/01/04(木) 13:58:23.58ID:4NccizWBd s880i使ったことある人っていますか?
s270よりdropしないなら買ってみたい
s270よりdropしないなら買ってみたい
298名無しさん@編集中 (ワッチョイ e563-QvrZ)
2024/01/04(木) 14:11:02.29ID:Ayx5y0A70 使ったことないけどS880iはSianoみたいだしS270とあまり変わらないんじゃないか?
299名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-ivO8)
2024/01/04(木) 15:49:34.12ID:fdQDs+d7d そうなんだ、ありがとう
300名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f63-34+L)
2024/01/10(水) 19:24:50.99ID:i75jEoA/0 e-betterのDTV02A-1T1S-Uは型番が同じで中身が変わったらしい
ドライバ見るとISDB2056から新型はISDB2056Nになってるが何が変わったのかは全く不明
新しいドライバはDLしようとすると404になる何時ものe-better仕様だから
https://ukachi.jp/e-better/download_file/DTV02A-1T1S-U_v240106.zip
を
https://ukachi.jp/e-better/download_file/DTV02-1T1S-U_v240106.zip
にすると落とせる
ドライバ見るとISDB2056から新型はISDB2056Nになってるが何が変わったのかは全く不明
新しいドライバはDLしようとすると404になる何時ものe-better仕様だから
https://ukachi.jp/e-better/download_file/DTV02A-1T1S-U_v240106.zip
を
https://ukachi.jp/e-better/download_file/DTV02-1T1S-U_v240106.zip
にすると落とせる
301名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff68-stEI)
2024/01/11(木) 23:57:32.57ID:ahzrRzQZ0 >>300
inf見るとPIDは0x004bから0x084bに変更されるみたい。
px4_drv、新しいPIDへの対応は必要そう。
stringsで取れる文字列を比較すると、TC90532がTC90522に変わってた。
まあ、これがそのままハードウェアの変更点かは不明だけど。
ISDB2056.sys : (TC90532_Initialization) TunerDeviceID
ISDB2056N.sys : (TC90522_Initialization) TunerDeviceID
型番変更なしのロット番号2309月以降?今買ってらハズレそうだなあ。
inf見るとPIDは0x004bから0x084bに変更されるみたい。
px4_drv、新しいPIDへの対応は必要そう。
stringsで取れる文字列を比較すると、TC90532がTC90522に変わってた。
まあ、これがそのままハードウェアの変更点かは不明だけど。
ISDB2056.sys : (TC90532_Initialization) TunerDeviceID
ISDB2056N.sys : (TC90522_Initialization) TunerDeviceID
型番変更なしのロット番号2309月以降?今買ってらハズレそうだなあ。
302名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f5f-NHGD)
2024/01/12(金) 10:39:33.40ID:U9gO5dDp0 そんなに数売れてる気配ないし今買っても無理だろうね
面白そうなのに
面白そうなのに
303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f63-34+L)
2024/01/12(金) 10:41:07.42ID:GBGF4VnR0304名無しさん@編集中 (ワッチョイW bd5f-kPpp)
2024/01/14(日) 14:51:11.51ID:ll+40SnT0 t230aのdriver直してよってMygicaに言ったらt230cとt230aはリモコンがついてるかどうかの違いしかないよって言われたんだけど嘘だよな?
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d01-CWyO)
2024/01/15(月) 16:16:38.94ID:jKqJJFQt0 >>300
楽天でポチったけど、何が来るか楽しみだ
楽天でポチったけど、何が来るか楽しみだ
306名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7918-xGnM)
2024/01/16(火) 12:19:07.13ID:N9ygjSg90308名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07ce-Kptg)
2024/01/22(月) 10:29:24.30ID:vJT8y5ds0 ポストにサプリ入ってると思ったらTVチューナーだった
309名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07ce-Kptg)
2024/01/22(月) 10:35:44.80ID:vJT8y5ds0 後ろに2209とかあるから、まだ>>300にはなってないか、混在してるんかな
310名無しさん@編集中 (ワッチョイ df6c-Kptg)
2024/01/22(月) 10:35:51.91ID:CPlIRjab0 後ろに2209とかあるから、まだ>>300にはなってないか、混在してるんかな
311名無しさん@編集中 (ワッチョイW 275f-YQW7)
2024/01/23(火) 10:36:28.88ID:7NU7Noyy0 px-s1ud系枯渇か?Amazonはs1ud売り切れ、oem系値上がり、アリも値上がり
312名無しさん@編集中 (ワッチョイW 275f-YQW7)
2024/01/23(火) 10:44:45.28ID:7NU7Noyy0 失礼、はやとちりぽい
Amazonのおすすめ出品を満たす出品が無くなっただけだった
Amazonのおすすめ出品を満たす出品が無くなっただけだった
313名無しさん@編集中 (ワッチョイ e763-sQzw)
2024/01/26(金) 13:36:51.30ID:r9Pk2Q1q0314名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed8f-5smM)
2024/01/31(水) 11:28:44.87ID:pWhpiefJ0 ドライバも変わってるしな
315名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6543-U8YH)
2024/02/01(木) 15:59:25.43ID:BHB9T8/R0 Mygica全部消えてるけど旧正月かな?
いつまで休むのだろ
いつまで休むのだろ
316名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 2ac7-6gg6)
2024/02/02(金) 11:08:10.35ID:FsMPU1vi00202 Amazonで4TS値引きしてる。
プレクスのMLT5よりチューナー一個少ないけど、
最近の値上がりを思えば安い感じもあるか。
プレクスのMLT5よりチューナー一個少ないけど、
最近の値上がりを思えば安い感じもあるか。
317名無しさん@編集中 (ワッチョイ f763-0zH8)
2024/02/06(火) 18:46:04.48ID:ahVRxQxx0 >>316
今日見たら4TS-Pが17000円になってたからまだ値引き継続してるみたい
03Aの方は相変わらず21500円だけど
MLT8が33,300円だからロープロじゃ無くても良いなら1チューナーあたりの単価はMLT8が一番安い
今日見たら4TS-Pが17000円になってたからまだ値引き継続してるみたい
03Aの方は相変わらず21500円だけど
MLT8が33,300円だからロープロじゃ無くても良いなら1チューナーあたりの単価はMLT8が一番安い
318名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17fb-QTv6)
2024/02/08(木) 10:33:47.93ID:/y/HZojW0 PC録画機更新面倒くさい、全録レコーダーのHDD増量に変えた。
319名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fa6-kILQ)
2024/02/09(金) 00:37:46.88ID:QWWV3IqY0 10数年物のPX-W3PEで今の所問題は無いけど
ストックとして17000円の4TS-P買ったわ
ストックとして17000円の4TS-P買ったわ
320名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1718-xHic)
2024/02/09(金) 17:09:11.03ID:jSRhFHr60 理由は全く分からないけどt230cでdrop出るようになったらデバイスをアンインストールでドライバー入れ直すと何故か安定する
321名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9363-QPb4)
2024/02/24(土) 10:20:48.31ID:DCBGZnPi0 春節が終わってTBSとかの中華チューナーも戻ってきたっぽい
322名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4311-e/Of)
2024/02/28(水) 15:15:54.06ID:qN+dOJbQ0 t230c新しいの買ったら中のdriverがネットのより新しくなってた
324名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4311-e/Of)
2024/02/28(水) 15:37:14.49ID:qN+dOJbQ0 >>323
Mygicaは割とすぐ返信してくれるからメールしてみたら
Mygicaは割とすぐ返信してくれるからメールしてみたら
325名無しさん@編集中 (ヒッナー 8b1b-WmfP)
2024/03/03(日) 12:56:40.72ID:Yty4NeJ000303 今月 e-better DTV02A-1T1S-U 買ったけど ロットは2209だった
チューナードライバー Bon Driverはメーカー公式のものをそのまま使って
TvTest EDCBはビルド済みの配布所のもの(最新)を使いました
メーカー提供のBonDriver_BS_Channel_Table.iniには新BS3局のデータが書かれていないので、その分をBS23に追加記述しました
TVTestの方は、チャンネルスキャンも完了して視聴録画もOKになっています
同じBon DriverとチャンネルテーブルINIファイルをEDCB\BonDriverフォルダーにコピーして
EpgDataCap_Bon.exeくぉ使ってチャンネルスキャンをすると一応完了はするんですが、「放送大学が複数検出されたというメッセージが出て完了します
さらに新BS局 松竹 Japannext よしもとだけが検出できません
解決策のヒントがあればお願いします
チューナードライバー Bon Driverはメーカー公式のものをそのまま使って
TvTest EDCBはビルド済みの配布所のもの(最新)を使いました
メーカー提供のBonDriver_BS_Channel_Table.iniには新BS3局のデータが書かれていないので、その分をBS23に追加記述しました
TVTestの方は、チャンネルスキャンも完了して視聴録画もOKになっています
同じBon DriverとチャンネルテーブルINIファイルをEDCB\BonDriverフォルダーにコピーして
EpgDataCap_Bon.exeくぉ使ってチャンネルスキャンをすると一応完了はするんですが、「放送大学が複数検出されたというメッセージが出て完了します
さらに新BS局 松竹 Japannext よしもとだけが検出できません
解決策のヒントがあればお願いします
326名無しさん@編集中 (ヒッナー 8b1b-WmfP)
2024/03/03(日) 13:14:13.84ID:Yty4NeJ000303 <追記>
デバイスドライバーはネットの情報のやり方ではどうしても入れられなかったので
メーカー提供の再生ソフト(ISO)からドライバーのみをインストールしました(X64)
Bon Driverは BonDriver_ISDB2056_D0.dll (x86)
TVTest EDCBは (x86)
Windows11Pro 23H2 です
デバイスドライバーはネットの情報のやり方ではどうしても入れられなかったので
メーカー提供の再生ソフト(ISO)からドライバーのみをインストールしました(X64)
Bon Driverは BonDriver_ISDB2056_D0.dll (x86)
TVTest EDCBは (x86)
Windows11Pro 23H2 です
327名無しさん@編集中 (ヒッナー 9fa6-zqCT)
2024/03/03(日) 16:05:24.29ID:Cjof2pf000303 >>326
それBSチャンネル移動が反映されていないので最新に書き換える必要がある
さんぱくんの定義だけど
BS, BS01/TS0 ;BS朝日1
BS, BS01/TS1 ;BS−TBS
BS, BS01/TS2 ;BSテレ東
BS, BS03/TS0 ;WOWOWプライム
BS, BS03/TS1 ;NHKBSプレミアム
BS, BS05/TS0 ;WOWOWライブ
BS, BS05/TS1 ;WOWOWシネマ
BS, BS09/TS0 ;BS11イレブン
BS, BS09/TS1 ;スターチャンネル1
BS, BS09/TS2 ;BS12トゥエルビ
;BS, BS11/TS0 ;BSスカパー!
BS, BS11/TS1 ;放送大学BS1
BS, BS11/TS2 ;BS釣りビジョン
BS, BS13/TS0 ;BS日テレ
BS, BS13/TS1 ;BSフジ・181
BS, BS13/TS2 ;BSアニマックス
それBSチャンネル移動が反映されていないので最新に書き換える必要がある
さんぱくんの定義だけど
BS, BS01/TS0 ;BS朝日1
BS, BS01/TS1 ;BS−TBS
BS, BS01/TS2 ;BSテレ東
BS, BS03/TS0 ;WOWOWプライム
BS, BS03/TS1 ;NHKBSプレミアム
BS, BS05/TS0 ;WOWOWライブ
BS, BS05/TS1 ;WOWOWシネマ
BS, BS09/TS0 ;BS11イレブン
BS, BS09/TS1 ;スターチャンネル1
BS, BS09/TS2 ;BS12トゥエルビ
;BS, BS11/TS0 ;BSスカパー!
BS, BS11/TS1 ;放送大学BS1
BS, BS11/TS2 ;BS釣りビジョン
BS, BS13/TS0 ;BS日テレ
BS, BS13/TS1 ;BSフジ・181
BS, BS13/TS2 ;BSアニマックス
328名無しさん@編集中 (ヒッナー 9fa6-zqCT)
2024/03/03(日) 16:06:04.23ID:Cjof2pf000303 BS, BS15/ID16625, BS15/TS1 ;NHKBS1
BS, BS15/ID16626, BS15/TS2 ;スターチャンネル2/スターチャンネル3
BS, BS19/TS0 ;J SPORTS 4
BS, BS19/TS1 ;J SPORTS 1
BS, BS19/TS2 ;J SPORTS 2
BS, BS19/TS3 ;J SPORTS 3
BS, BS21/TS0 ;シネフィルWOWOW
BS, BS21/TS1 ;日本映画専門ch
BS, BS21/TS2 ;グリーンチャンネル
BS, BS23/TS0 ;ディズニーチャンネル
BS, BS23/TS1 ;BSよしもと
BS, BS23/TS2 ;BSJapanext
BS, BS23/TS3 ;BS松竹東急
BS, BS15/ID16626, BS15/TS2 ;スターチャンネル2/スターチャンネル3
BS, BS19/TS0 ;J SPORTS 4
BS, BS19/TS1 ;J SPORTS 1
BS, BS19/TS2 ;J SPORTS 2
BS, BS19/TS3 ;J SPORTS 3
BS, BS21/TS0 ;シネフィルWOWOW
BS, BS21/TS1 ;日本映画専門ch
BS, BS21/TS2 ;グリーンチャンネル
BS, BS23/TS0 ;ディズニーチャンネル
BS, BS23/TS1 ;BSよしもと
BS, BS23/TS2 ;BSJapanext
BS, BS23/TS3 ;BS松竹東急
329名無しさん@編集中 (ヒッナー 9fa6-zqCT)
2024/03/03(日) 16:07:48.78ID:Cjof2pf000303 TSIDは調べてけろ
;はコメント BSスカパー!は無くなったので外す
;はコメント BSスカパー!は無くなったので外す
330名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6bf1-/HXd)
2024/03/04(月) 03:43:01.12ID:vAfPIzsr0 アリエクでMygicaがセール
t230cが2年前くらいの値段に戻ってる
t230cが2年前くらいの値段に戻ってる
331名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41b1-M7sl)
2024/03/22(金) 18:17:31.99ID:l/Zrx8KD0 アリエクでMygicaがセール中
T230C 2,130円
2年前に購入してるけど47% オフの初回割引行けたよ
T230C 2,130円
2年前に購入してるけど47% オフの初回割引行けたよ
332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5110-ZAEI)
2024/03/22(金) 19:14:20.13ID:459EM4DJ0 検索ではその価格出るけど商品ページ行くと上がるわ
買ったことないけどアカウント作り直すか…
買ったことないけどアカウント作り直すか…
333名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8b-IOXH)
2024/03/23(土) 10:18:37.85ID:fPd1m7a3M S270とT230Cでどちらが良いとかありますか?
現在、S270で満足していますが、買い足したいので。
現在、S270で満足していますが、買い足したいので。
334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2963-vt6r)
2024/03/23(土) 10:29:08.81ID:HXTr/jeA0 >>333
S270とT230Cは受信できる信号が違うからどっちが良いとかは無い
S270はISDB-T用でT230Cは日本だとISDB-C(J:COMとかのCATV)用だから
自宅のアンテナがCATVでSTBがないと無料のBS放送が見れない人向け
S270とT230Cは受信できる信号が違うからどっちが良いとかは無い
S270はISDB-T用でT230Cは日本だとISDB-C(J:COMとかのCATV)用だから
自宅のアンテナがCATVでSTBがないと無料のBS放送が見れない人向け
335名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4109-M7sl)
2024/03/23(土) 12:55:36.98ID:qj4dXQdJ0 >>333
T230Cはケーブルテレビのトラモジ用
アリエクでS270に相当するモノは
VT20で現在22%offの3,618円(送料無料)
AmazonだとS270もVT20も3,899円
アリエクの方がちょっとだけ安い程度
T230Cはケーブルテレビのトラモジ用
アリエクでS270に相当するモノは
VT20で現在22%offの3,618円(送料無料)
AmazonだとS270もVT20も3,899円
アリエクの方がちょっとだけ安い程度
336名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5905-IOXH)
2024/03/23(土) 13:42:42.15ID:uEQjEbl50 ありがとうございます。
到着は同じみたいなので、配布中の300円クーポンが使えるアリエクで
予備として購入します(3318円)。
到着は同じみたいなので、配布中の300円クーポンが使えるアリエクで
予備として購入します(3318円)。
337名無しさん@編集中 (ニククエ 5948-1rQX)
2024/03/29(金) 23:52:20.28ID:5jZd3GPQ0NIKU e-better DTV02A-1T-Uを買ってみました
メーカー純正のドライバーソフトで問題なく受信できることを確認(初期不良はなし)
メーカー公開のBonドラでもやってみましたが、チャンネルスキャンしても信号拾わない
新旧ドライバーでやってみてもだめでした Win11 23H2では動作しないようです
メーカー純正のドライバーソフトで問題なく受信できることを確認(初期不良はなし)
メーカー公開のBonドラでもやってみましたが、チャンネルスキャンしても信号拾わない
新旧ドライバーでやってみてもだめでした Win11 23H2では動作しないようです
338名無しさん@編集中 (ワッチョイ f668-zn4i)
2024/03/30(土) 12:06:59.27ID:2t33pMPp0 >>337
インストールしてみたけど動いたよ。
・DTV02-1T-U (Aなしだけど中身は同じだったと思う)
・Win11H2
・2021年8月18日のドライバとBonDriver_MSI2500.dll
・メモリ整合性をオフ(オンだとエラー39)
・管理者権限でRegFilter.batの実行
・TVTestは32bit版(BonDriver_MSI2500.dllは32bit版なので)
インストールしてみたけど動いたよ。
・DTV02-1T-U (Aなしだけど中身は同じだったと思う)
・Win11H2
・2021年8月18日のドライバとBonDriver_MSI2500.dll
・メモリ整合性をオフ(オンだとエラー39)
・管理者権限でRegFilter.batの実行
・TVTestは32bit版(BonDriver_MSI2500.dllは32bit版なので)
339名無しさん@編集中 (ワッチョイ debb-1rQX)
2024/03/30(土) 13:18:18.75ID:tC3TzGVu0 ありがとう
Win11は23H2クリーンインストールでしょうか?
それとも古いバージョンからの上書きアップデートでしょうか?
TVTestは、0.7 0.10 両方でやってもダメでした
メモリー整合性の問題は表示されないです
Win11は23H2クリーンインストールでしょうか?
それとも古いバージョンからの上書きアップデートでしょうか?
TVTestは、0.7 0.10 両方でやってもダメでした
メモリー整合性の問題は表示されないです
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ f668-zn4i)
2024/03/30(土) 19:29:53.82ID:2t33pMPp0 >>339
Win11は設定の「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」
というチェックボックスをONにして、WindowsUpdateで23H2にした。
現在のOSビルド番号は22631.3374。
Win11は設定の「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」
というチェックボックスをONにして、WindowsUpdateで23H2にした。
現在のOSビルド番号は22631.3374。
341名無しさん@編集中 (ワッチョイ f668-zn4i)
2024/03/30(土) 19:30:40.35ID:2t33pMPp0 もう少し詳細にインストール手順を書くと
・https://ukachi.jp/e-better/download_file/DTV02-1T-U.zipをダウンロード
・DTV02-1T-U/Driver/setup.exeを実行
インストール中に、プログラム互換性アシスタントメッセージボックス、
「このデバイスにドライバーを読み込めません」が表示されるのでキャンセル
表示されない場合もあるかもしれないが、どちらでも以下の手順でメモリ整合性をオフにする。
・スタートボタン右クリック、設定、プライバシーとセキュリティ、Windowsセキュリティ、
デバイスセキュリティ、コア分離の詳細、メモリ整合性をオフ、再起動
・スタートボタン右クリック、ターミナル(管理者)、Windows PowerShell、
DTV02-1T-U\RegisterFilters> .\RegFilter.bat を実行
・BonDriver_MSI2500.dll,iniをTVTest 32bitのディレクトリへコピー
・https://ukachi.jp/e-better/download_file/DTV02-1T-U.zipをダウンロード
・DTV02-1T-U/Driver/setup.exeを実行
インストール中に、プログラム互換性アシスタントメッセージボックス、
「このデバイスにドライバーを読み込めません」が表示されるのでキャンセル
表示されない場合もあるかもしれないが、どちらでも以下の手順でメモリ整合性をオフにする。
・スタートボタン右クリック、設定、プライバシーとセキュリティ、Windowsセキュリティ、
デバイスセキュリティ、コア分離の詳細、メモリ整合性をオフ、再起動
・スタートボタン右クリック、ターミナル(管理者)、Windows PowerShell、
DTV02-1T-U\RegisterFilters> .\RegFilter.bat を実行
・BonDriver_MSI2500.dll,iniをTVTest 32bitのディレクトリへコピー
342名無しさん@編集中 (ワッチョイ f668-zn4i)
2024/03/30(土) 19:32:53.65ID:2t33pMPp0 ついでに、
BonDriver_BDA(32bit)を使うならBonDriver_BDA.iniの[Tuner]に以下が必要。
FriendlyName0="BDA ISDBT MSI2500 Digital Tuner"
NotExistCaptureDevice=YES
BonDriver_BDA(32bit)を使うならBonDriver_BDA.iniの[Tuner]に以下が必要。
FriendlyName0="BDA ISDBT MSI2500 Digital Tuner"
NotExistCaptureDevice=YES
343!omikuji!dama (ワッチョイ 8508-0OpR)
2024/03/31(日) 18:40:43.97ID:9+VZsgVJ0 詳しくありがとう
色々やってみましたが、やはり信号は検出できないです (全ch 0db)
DTV02A-1T1S-Uで動いている環境でやっているのでTVTestの設定の問題ではないと思われます
1T1Sのドライバーを入れた状態だと今回の1Tのドライバーが入らない(すでに新しいドライバーが組み込まれているというメッセージ)でもデバイスには「!」になってしまう
そのため1T1Sのドライバーを削除したうえでなら1Tのドライバーが正常に組み込めます
フィルター類も3種とも「成功」と完了します
TVTest010を起動すると「Bonドラの初期化ができない」などというエラーも出ず正常に起動します
しかしチャンネルスキャンしても検出されずです
Win11 23H2をクリーンインストールした状態でTVtestもぜろから新構築してみましたが、結果は同じでした
現在販売されているDTV02A-1T-Uには、Bonドラ.iniに何らかのチューナー空間の定義がないとだめなのかもしれません
1T1S環境に1Tを追加しようと目論んでみましたが、それ以前の状態で終わりです
色々やってみましたが、やはり信号は検出できないです (全ch 0db)
DTV02A-1T1S-Uで動いている環境でやっているのでTVTestの設定の問題ではないと思われます
1T1Sのドライバーを入れた状態だと今回の1Tのドライバーが入らない(すでに新しいドライバーが組み込まれているというメッセージ)でもデバイスには「!」になってしまう
そのため1T1Sのドライバーを削除したうえでなら1Tのドライバーが正常に組み込めます
フィルター類も3種とも「成功」と完了します
TVTest010を起動すると「Bonドラの初期化ができない」などというエラーも出ず正常に起動します
しかしチャンネルスキャンしても検出されずです
Win11 23H2をクリーンインストールした状態でTVtestもぜろから新構築してみましたが、結果は同じでした
現在販売されているDTV02A-1T-Uには、Bonドラ.iniに何らかのチューナー空間の定義がないとだめなのかもしれません
1T1S環境に1Tを追加しようと目論んでみましたが、それ以前の状態で終わりです
344名無しさん@編集中 (USW 0Hcb-aIhv)
2024/03/31(日) 19:49:46.61ID:Fcj+UPfmH345名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8508-0OpR)
2024/03/31(日) 20:03:08.71ID:9+VZsgVJ0 全ch 0dbです
純正アプリでは、全ch視聴できてるので信号の問題はないと思います
JCOM配信のスルー信号で電界強度は相当強いです 元には-15dbのアッテネーターを入れてるくらいです
純正アプリでは、全ch視聴できてるので信号の問題はないと思います
JCOM配信のスルー信号で電界強度は相当強いです 元には-15dbのアッテネーターを入れてるくらいです
346名無しさん@編集中 (USW 0Hcb-aIhv)
2024/03/31(日) 20:27:51.41ID:Fcj+UPfmH >>345
その症状と全く同じだったか覚えてないが
自分の場合radi-sh氏のボンドラと
Digibest系チューナー用BDASpecialプラグイン入れたら解決した
ダメ元で試してみて
https://aviutl.info/dtv02-1t1s-u/
その症状と全く同じだったか覚えてないが
自分の場合radi-sh氏のボンドラと
Digibest系チューナー用BDASpecialプラグイン入れたら解決した
ダメ元で試してみて
https://aviutl.info/dtv02-1t1s-u/
347名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8508-0OpR)
2024/03/31(日) 21:32:59.26ID:9+VZsgVJ0 ありがとう
1T1Sのときはそのサイトを参考にしました
DTV20Aはそのサイトのやり方ではドライバーが入らなくて メーカ純正のを使ってます
それとそのサイトに書かれていないTSプロセサの設定も追加しないと視聴できませんでした
1T1Sは、radi-sh氏のBomドライバーを使用しています
メーカー提供のBonドライバーではBSのch情報がハードコーディングされているようでBonドラ.iniにBS23の情報を書き加えても反映されないのでradi-sh氏のを使わせてもらいました
BS23が追加されたBonDriver_1T1S.iniは別なサイトにありました
DTV02A-1T-Uもその方のサイトを参考にしました
https://aviutl.info/dtv02-1t-u/
サイトの解説則りに進んで完了はしてるのですがchが検出できbないという状況です
Specialプラグインは、明日以降時間をかけてやってみます
1T1Sのときはそのサイトを参考にしました
DTV20Aはそのサイトのやり方ではドライバーが入らなくて メーカ純正のを使ってます
それとそのサイトに書かれていないTSプロセサの設定も追加しないと視聴できませんでした
1T1Sは、radi-sh氏のBomドライバーを使用しています
メーカー提供のBonドライバーではBSのch情報がハードコーディングされているようでBonドラ.iniにBS23の情報を書き加えても反映されないのでradi-sh氏のを使わせてもらいました
BS23が追加されたBonDriver_1T1S.iniは別なサイトにありました
DTV02A-1T-Uもその方のサイトを参考にしました
https://aviutl.info/dtv02-1t-u/
サイトの解説則りに進んで完了はしてるのですがchが検出できbないという状況です
Specialプラグインは、明日以降時間をかけてやってみます
348名無しさん@編集中 (ワッチョイ d581-JG6v)
2024/03/31(日) 21:45:52.60ID:LZziqwo70 DTV02A-1T1S-UがAmazonでタイムセール中やで
349名無しさん@編集中 (ワッチョイW b56b-aZYF)
2024/04/01(月) 15:22:07.63ID:T2mQpPjO0 CATV/トラモジスレなくなったのとT230Cユーザーいるっぽいのでココで報告
radish版bondriverにGuid指定して追加したT230Cを2本使用、チャンネルロックが出来なくなる状態が発生
多分これと同じ事象
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1647601916/198
T230C追加のタイミングでUSBポート移動したのが原因っぽい
対処はデバイスマネージャから非表示のデバイスの表示選択して使用/未使用関わらず全てのT230Cのデバイスのアンインストール(デバイスドライバも)を実行、再度T230Cのインストールを実施で治った(2本使えるようになった)
radish版bondriverにGuid指定して追加したT230Cを2本使用、チャンネルロックが出来なくなる状態が発生
多分これと同じ事象
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1647601916/198
T230C追加のタイミングでUSBポート移動したのが原因っぽい
対処はデバイスマネージャから非表示のデバイスの表示選択して使用/未使用関わらず全てのT230Cのデバイスのアンインストール(デバイスドライバも)を実行、再度T230Cのインストールを実施で治った(2本使えるようになった)
350名無しさん@編集中 (ワッチョイW b56b-aZYF)
2024/04/03(水) 19:46:01.72ID:ZszcmWMn0 Win10録画サーバーのWindowsUpdateをBlockerで止めてるんだけど、久しぶりに22H2の累積更新当てたらUSBドライバが更新されたよ
IntelもAMDも USB 3.0 eXtensible Host Controller (Microsoft)の2024/1/18
バージョンは10.0.19041.3996
合わせてUSBルートハブとかも更新されてた
IntelもAMDも USB 3.0 eXtensible Host Controller (Microsoft)の2024/1/18
バージョンは10.0.19041.3996
合わせてUSBルートハブとかも更新されてた
351名無しさん@編集中 (アンパン d59b-JG6v)
2024/04/04(木) 19:23:04.66ID:axYSLn9s00404 >>350
だから何?
だから何?
353名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6733-JY03)
2024/04/12(金) 21:13:06.11ID:YkIretqB0 アマゾンで DTV02A-1T1S-U 新ロット(2309以降)だった
https://i.imgur.com/llAKxFL.jpeg
付属のBonDiverのチャンネルテーブル設定だと BS260 263 265の設定なし
新旧ロットは混在可能か 明日テスト予定
https://i.imgur.com/llAKxFL.jpeg
付属のBonDiverのチャンネルテーブル設定だと BS260 263 265の設定なし
新旧ロットは混在可能か 明日テスト予定
354名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6733-JY03)
2024/04/13(土) 09:21:15.26ID:z/8gi1Yi0 DTV02A-1T1S-U 新ロット(2309以降)
BonDriver_BS_Channel_Table.ini にBS260 263 265(新チャネル を記載しても認識しない
過去ログのPart2 714のフォーマットの変更はダメも試したが
BonDriver_BS_Channel_Table.ini にBS260 263 265(新チャネル を記載しても認識しない
過去ログのPart2 714のフォーマットの変更はダメも試したが
355名無しさん@編集中 (ワッチョイ e706-58MM)
2024/04/13(土) 10:11:30.55ID:4uXgM2Eh0 前にも書いたけど
メーカー提供のBonドラは、ハードコーディングされているから
iniにBS23の情報を書き加えても効果はでないよ
有志のBon_BDA使えばini情報はしっかり取り込んでくれる
メーカー提供のBonドラは、ハードコーディングされているから
iniにBS23の情報を書き加えても効果はでないよ
有志のBon_BDA使えばini情報はしっかり取り込んでくれる
356名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6733-JY03)
2024/04/13(土) 12:43:14.42ID:z/8gi1Yi0 >>355
最終まとめ
DTV02A-1T1S-U 新ロット(2309以降)
BonDriver_ISDB2056N_D0.dll
新チャンネル(松竹東急、BSJapanext、BSよしもと)
BonDriver_BS_Channel_Table.ini に追加すれば問題なし
; Frequency and TSIDs for BS23
[BS23-TS0]
ChannelName = BS23/TS0
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4770
[BS23-TS1]
ChannelName = BS23/TS1
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4971
[BS23-TS2]
ChannelName = BS23/TS2
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4972
[BS23-TS3]
ChannelName = BS23/TS3
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4973
チャンネル情報を読み込まない問題はBonDriver_BS_Channel_Table.ini の設置位置
BonDriverのフォルダではなく
EpgDataCap_Bon.exe や TVTest.exe と同じのフォルダに設置する これで解決
最終まとめ
DTV02A-1T1S-U 新ロット(2309以降)
BonDriver_ISDB2056N_D0.dll
新チャンネル(松竹東急、BSJapanext、BSよしもと)
BonDriver_BS_Channel_Table.ini に追加すれば問題なし
; Frequency and TSIDs for BS23
[BS23-TS0]
ChannelName = BS23/TS0
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4770
[BS23-TS1]
ChannelName = BS23/TS1
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4971
[BS23-TS2]
ChannelName = BS23/TS2
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4972
[BS23-TS3]
ChannelName = BS23/TS3
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4973
チャンネル情報を読み込まない問題はBonDriver_BS_Channel_Table.ini の設置位置
BonDriverのフォルダではなく
EpgDataCap_Bon.exe や TVTest.exe と同じのフォルダに設置する これで解決
357名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f63-qz+N)
2024/04/13(土) 12:52:47.86ID:nxr2L4Jz0 >>356
乙です
BonDriver_BS_Channel_Table.iniの設置場所の件って
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/714-
JaxkyBon使ってさらにBSにしか関係ないのと
そう言う人はpx4_drvかBondriver_BDA使っちゃうから忘れ去られるんだよな
乙です
BonDriver_BS_Channel_Table.iniの設置場所の件って
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/714-
JaxkyBon使ってさらにBSにしか関係ないのと
そう言う人はpx4_drvかBondriver_BDA使っちゃうから忘れ去られるんだよな
358名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7cf-58MM)
2024/04/13(土) 13:01:27.88ID:4uXgM2Eh0 ありがとう
EDCBを使ってるので EDCBはルートに置くことは検証してなかったわ
EDCBを使ってるので EDCBはルートに置くことは検証してなかったわ
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6733-JY03)
2024/04/13(土) 16:48:07.74ID:z/8gi1Yi0 DTV02A-1T1S-U
新旧ロット混在問題なし drop発生なし 信号レベルもほぼ同じ
https://i.imgur.com/EOrpMyI.png
https://i.imgur.com/6gWQJur.png
新旧ロット混在問題なし drop発生なし 信号レベルもほぼ同じ
https://i.imgur.com/EOrpMyI.png
https://i.imgur.com/6gWQJur.png
361名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff55-gdBP)
2024/04/17(水) 01:43:34.06ID:o/1yBrC40 DTV02A-1T1S-UをTVtestでみたいけど設定上手くいかない
初期化できないとかいわれる
いろんなサイト見てるけど混乱してきた
初期化できないとかいわれる
いろんなサイト見てるけど混乱してきた
>>361
Bondriverが1T1S-Uのドライバについてた純正のBondriver(JackyBon)か
Bondriver_BDA(radi-sh Bon)を使うかでiniの書き方からB-CASカード周りの設定方法とか変わってくるから
調べる時に参考にしてるページがどっちのBondriverで設定してるかよく見ないと混乱の元だよ
Bondriverが1T1S-Uのドライバについてた純正のBondriver(JackyBon)か
Bondriver_BDA(radi-sh Bon)を使うかでiniの書き方からB-CASカード周りの設定方法とか変わってくるから
調べる時に参考にしてるページがどっちのBondriverで設定してるかよく見ないと混乱の元だよ
363名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffab-gdBP)
2024/04/17(水) 19:45:04.17ID:o/1yBrC40 初期化できない場合はBIOS(UEFI)のAbove 4G memory/Crypto Currency miningをdisableにすると解決されるらしいけどBIOS画面にその項目がなくてつんだ
364名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffab-gdBP)
2024/04/17(水) 20:00:02.99ID:o/1yBrC40 ボンドライバーが初期化できない以外のエラーは出てない
初めてTVtest起動した時はなんか設定画面でた
Bondriver_BDA
初めてTVtest起動した時はなんか設定画面でた
Bondriver_BDA
>>364
自力で直すなら、デバイスマネージャ開いて1T1S-Uがいるかどうか確認
いるならBondriverのiniファイルのFriendlyNameがデバイスマネージャで認識してるデバイス名と
同じか確認、違うなら直す、あとはDebugLog=YESにしてLog確認して頑張る
手に負えないから見て欲しいって話なら
デバイスマネージャ開いてサウンド、ビデオのあたりのキャプチャーと
bondriverのiniファイル
あとiniファイルをバックアップ取った後
FriendlyNameの=より後ろを消してDebugLog=YESにしてTVTestからBondriver開くと
logファイルができるからそのlogをupしてくれ
自力で直すなら、デバイスマネージャ開いて1T1S-Uがいるかどうか確認
いるならBondriverのiniファイルのFriendlyNameがデバイスマネージャで認識してるデバイス名と
同じか確認、違うなら直す、あとはDebugLog=YESにしてLog確認して頑張る
手に負えないから見て欲しいって話なら
デバイスマネージャ開いてサウンド、ビデオのあたりのキャプチャーと
bondriverのiniファイル
あとiniファイルをバックアップ取った後
FriendlyNameの=より後ろを消してDebugLog=YESにしてTVTestからBondriver開くと
logファイルができるからそのlogをupしてくれ
366名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff12-gdBP)
2024/04/18(木) 10:25:55.26ID:mu8Jx2Hn0 なかなか解決しないから一旦諦めてそのまま使ってたら今度はcopp不可・・・
368名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff12-gdBP)
2024/04/18(木) 10:49:56.12ID:mu8Jx2Hn0 やってみるか
369名無しさん@編集中 (ワッチョイ d73a-LfJ5)
2024/04/18(木) 11:33:21.68ID:VkrqaJiD0 TVtestをまず稼働させるためには
メーカー提供のBonドライバーにしてみたらどうだろう
ファイルのリネームもいらないしiniの編集もいらない
TVTestの設定もPDFマニュアルで提供されているし
メーカー純正のBonで動いたらそのあと目的のBDAに差し替えるだけで行けるとと思う
(TSプロセッサの再設定だけは必要)
メーカー提供のBonドライバーにしてみたらどうだろう
ファイルのリネームもいらないしiniの編集もいらない
TVTestの設定もPDFマニュアルで提供されているし
メーカー純正のBonで動いたらそのあと目的のBDAに差し替えるだけで行けるとと思う
(TSプロセッサの再設定だけは必要)
371名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff12-gdBP)
2024/04/18(木) 16:46:16.45ID:mu8Jx2Hn0372名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff12-gdBP)
2024/04/18(木) 21:53:21.60ID:mu8Jx2Hn0 これ、毎週録画はできないの?
曜日と時間指定しても24時間録画になってしまう
曜日と時間指定しても24時間録画になってしまう
373名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9763-OURH)
2024/04/19(金) 09:04:29.80ID:7oEB7wsa0 >>371-327
DigibstTVで見れてる時点で
BIOS(UEFI)のAbove 4G memory/Crypto Currency miningをdisable
とか関係ないしPCが1T1S-Uを認識してる状態だから
高確率でBondriverの設定、次点でTVTestの設定をミスってるだけ
DigibestTVの使い方を質問しても10年以上前ならともかくこのスレに来るようなのは
大体TVTestとか使ってて動作確認以外でDigibestTV使ってるのはレアすぎるから
Amazonとかの方がまだ回答貰えると思うぞ
DigibstTVで見れてる時点で
BIOS(UEFI)のAbove 4G memory/Crypto Currency miningをdisable
とか関係ないしPCが1T1S-Uを認識してる状態だから
高確率でBondriverの設定、次点でTVTestの設定をミスってるだけ
DigibestTVの使い方を質問しても10年以上前ならともかくこのスレに来るようなのは
大体TVTestとか使ってて動作確認以外でDigibestTV使ってるのはレアすぎるから
Amazonとかの方がまだ回答貰えると思うぞ
374名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7a0-LfJ5)
2024/04/19(金) 09:40:10.62ID:CKFrNzZe0 まさか メーカーオリジナルの再生ソフト入れたままでTVTest構築してるとかじゃ・・
375名無しさん@編集中 (ワッチョイ f69a-K5o/)
2024/04/23(火) 21:08:50.82ID:Ys/jF3up0
is
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea72-T7LG)
2024/05/07(火) 14:58:34.01ID:fV7wb0k00 そうえいば >>79 の人、解決したのかな?
大騒ぎしていたのに急にダンマリになって母ちゃん心配だよ
大騒ぎしていたのに急にダンマリになって母ちゃん心配だよ
378名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7363-4JBT)
2024/05/10(金) 15:54:46.92ID:GeX2HvAM0 かーちゃんは心配性だなぁ
4ts-pまた17000円ぐらいにならないかな、待ってるんだけど
380名無しさん@編集中 (テトリス a5d2-HpFF)
2024/06/06(木) 08:52:00.39ID:5B/w5/vm00606 すでに入手したという書き込みがあった気がするけど、ISDB2056N(202309)のDTV02A-1T1S-U買えた。
それならpx4_drvを修正しようかなと考えていたら、対応作業してる人がいるのね。
今の所、BS側がうまく動作していないみたいだけど。
ttps://github.com/tsukumijima/px4_drv/issues/8
とりあえず、isdb2056n-testブランチに対する場当たり的なパッチ。とりあえずBSのTSは出てきた。
ttps://github.com/tsukumijima/px4_drv/tree/isdb2056n-test
ttps://pastebin.com/XbVWUcSi
ただ、「数時間テレビを見ないと、DTV02Aが不安定になる。」という記述は気になるね。
Aなしと同じ症状でなければいいのだけど。
それならpx4_drvを修正しようかなと考えていたら、対応作業してる人がいるのね。
今の所、BS側がうまく動作していないみたいだけど。
ttps://github.com/tsukumijima/px4_drv/issues/8
とりあえず、isdb2056n-testブランチに対する場当たり的なパッチ。とりあえずBSのTSは出てきた。
ttps://github.com/tsukumijima/px4_drv/tree/isdb2056n-test
ttps://pastebin.com/XbVWUcSi
ただ、「数時間テレビを見ないと、DTV02Aが不安定になる。」という記述は気になるね。
Aなしと同じ症状でなければいいのだけど。
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0363-1Lil)
2024/06/13(木) 22:30:52.46ID:nnQTR9Kt0 DTV02A-4TS-PのSONY製チューナーチップってスペック的にはISDB-Cにも対応してるんだよね
px4_drvで対応してくれたらJ:C●M用のトラモジチューナーとしても使えて便利なんだけどな
さらにMCNSにも対応してくれるとお高いDD M4要らなくなるのに
px4_drvで対応してくれたらJ:C●M用のトラモジチューナーとしても使えて便利なんだけどな
さらにMCNSにも対応してくれるとお高いDD M4要らなくなるのに
382名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7601-YFxl)
2024/06/19(水) 01:36:40.81ID:SZiqwZoX0 中古のさんぱくん外出US-3POUTかったんだけど、改造済みかどうかってどう見分けられますか?
383名無しさん@編集中 (ワッチョイ db63-fA7w)
2024/06/19(水) 11:28:35.33ID:RxdGQVlB0 >>382
自分で確認したわけでは無いので間違ってる可能性もあるんで識者は指摘してくれるとうれしい
A.殻割りしてR19チップ抵抗を除去されてるか確認する
B.とりあえず何も考えずにWinUSBドライバのdrv-uSUNpTV-Win7.zipでさんぱくん外出を認識させて
BonDriver_uSUNpTV.dllとTVTestあたりで動かしてみる
のどっちか、A.はR19を温存したまま改造する方法もあるから
とりあえずB.を試して動いたら改造済み、動かなかったら未改造でいいんじゃないかと
あと過去スレにもあるけどWin10とかだと未改造でもhyrolean氏のさんぱくん/KEIAN用 Hybrid BonDriverパッチを
あてれば使えるようになるので最初からそっちで動かしてしまえば改造未改造気にしなくて済む
自分で確認したわけでは無いので間違ってる可能性もあるんで識者は指摘してくれるとうれしい
A.殻割りしてR19チップ抵抗を除去されてるか確認する
B.とりあえず何も考えずにWinUSBドライバのdrv-uSUNpTV-Win7.zipでさんぱくん外出を認識させて
BonDriver_uSUNpTV.dllとTVTestあたりで動かしてみる
のどっちか、A.はR19を温存したまま改造する方法もあるから
とりあえずB.を試して動いたら改造済み、動かなかったら未改造でいいんじゃないかと
あと過去スレにもあるけどWin10とかだと未改造でもhyrolean氏のさんぱくん/KEIAN用 Hybrid BonDriverパッチを
あてれば使えるようになるので最初からそっちで動かしてしまえば改造未改造気にしなくて済む
384名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a6f-cl2B)
2024/06/19(水) 20:07:13.03ID:RuIqkN+Y0 usbviewというMS謹製アプリをダウンロードして実行すると分かるよ
Transfer Type: Bulk 改造品
Transfer Type: Isochronous 無改造品
Transfer Type: Bulk 改造品
Transfer Type: Isochronous 無改造品
385名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7af0-JKwZ)
2024/06/19(水) 21:38:39.97ID:9n+E43zS0 アイソクロナスで使ってもいいけど、どうもMSのSDKにバグがあるのかコンピュータを起動してから49日の半分のミリ秒数(DWORDの半分の値)経過するとアイソクロナスだとストリームがストップするんよね
だから、なるべくBulk転送できるように改造してから使ったほうが善いと思う
だから、なるべくBulk転送できるように改造してから使ったほうが善いと思う
386名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a21-cl2B)
2024/06/20(木) 15:27:02.29ID:eh+jNYXl0 >>385
それは個体差だな
bulk iso 2台持っているけどisoでそのような現象は出ていない
俺のはbulkで最初のsetChannelで30秒後位に一発ドロップする
凡銅鑼のソースを調べたのだがプログラムのバグでは無い
この機種は品質のバラつきが激しい
それは個体差だな
bulk iso 2台持っているけどisoでそのような現象は出ていない
俺のはbulkで最初のsetChannelで30秒後位に一発ドロップする
凡銅鑼のソースを調べたのだがプログラムのバグでは無い
この機種は品質のバラつきが激しい
387名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ea5-mQMy)
2024/06/20(木) 21:04:14.17ID:8b2rcgee0 49日っていうとWin95時代のGetTickCountの値が一周しちゃって
どうのこうのってバグを思い出す
どうのこうのってバグを思い出す
388名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7601-YFxl)
2024/06/20(木) 22:26:19.25ID:WygsrnxV0389名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7af0-JKwZ)
2024/06/21(金) 16:32:41.29ID:KAg38oO00390386 (ワッチョイ 3f6c-fYEb)
2024/06/24(月) 14:57:47.25ID:IfQSO9jy0 >>389
気になったのでさんぱくんのオリジナル凡銅鑼ソース確認してみたけど凡銅鑼のバグだね
俺はその辺作り直して使っていたから発生してなかった
BonTuner.cppのSetChannel()の321行あたりで
} while( (int)(dwTime - ::GetTickCount()) > 0);
って何故かdwTimeをint にキャストしているのが原因だね
気になったのでさんぱくんのオリジナル凡銅鑼ソース確認してみたけど凡銅鑼のバグだね
俺はその辺作り直して使っていたから発生してなかった
BonTuner.cppのSetChannel()の321行あたりで
} while( (int)(dwTime - ::GetTickCount()) > 0);
って何故かdwTimeをint にキャストしているのが原因だね
391名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ff0-WTBc)
2024/06/24(月) 20:50:50.86ID:WW5n8fKV0 >>390 そこは問題ない
問題の発生しないBULK転送モードでもそのルーチンは通るからな
問題の発生しないBULK転送モードでもそのルーチンは通るからな
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 035f-TbqU)
2024/07/06(土) 10:34:29.76ID:/zCagBz+0 DTV02A-1T1Sを再インストールしたWindowsでセットアップしているのだけど
手順通りドライバ類をインストールして、付属のソフトでは視聴可能、TvTestがEPGは取れるがチャンネルスキャンで
「チャンネル変更の要求が BonDriver に受け付けられないため、スキャンを行えませんでした。」とエラーになって画面は真っ黒
何が悪いかわかりますか?
手順通りドライバ類をインストールして、付属のソフトでは視聴可能、TvTestがEPGは取れるがチャンネルスキャンで
「チャンネル変更の要求が BonDriver に受け付けられないため、スキャンを行えませんでした。」とエラーになって画面は真っ黒
何が悪いかわかりますか?
393名無しさん@編集中 (ワッチョイ a363-Hp5W)
2024/07/06(土) 10:58:09.84ID:t5PeOAVi0 >>392
先にDigibestTV起動してからTVTest+Bondriverでスキャンとかしようとしてできないのなら
一度PC再起動しないとだめかもしんない、どうせ使わないんだし動作確認したらDigibsetTVはアンインストールしちゃうのがよい
再起動してDigibestTV起動しなくても症状が出るとかなら
Bondriver_BDAならIT35.DLLが入ってるのを確認するのとiniのLog取るオプションを有効にしてからログ見てみる
JackyBonだとRegistarなんちゃらっていうバッチつかってFilterの登録忘れてる
とかそのあたり?
先にDigibestTV起動してからTVTest+Bondriverでスキャンとかしようとしてできないのなら
一度PC再起動しないとだめかもしんない、どうせ使わないんだし動作確認したらDigibsetTVはアンインストールしちゃうのがよい
再起動してDigibestTV起動しなくても症状が出るとかなら
Bondriver_BDAならIT35.DLLが入ってるのを確認するのとiniのLog取るオプションを有効にしてからログ見てみる
JackyBonだとRegistarなんちゃらっていうバッチつかってFilterの登録忘れてる
とかそのあたり?
394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b14-sfxk)
2024/07/06(土) 13:31:27.30ID:mEvYctiQ0 製品オリジナル再生ソフトには予約録画を実行するプログラムが入ってるので
Windowsが起動した途端にチューナーを握って話さない
Windowsが起動した途端にチューナーを握って話さない
395名無しさん@編集中 (ワッチョイ 035f-TbqU)
2024/07/06(土) 18:37:19.82ID:/zCagBz+0396名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbcf-IQIW)
2024/07/10(水) 18:56:57.81ID:g4dnei1m0 >>385
アイソクロナスで使用中起動25日超えたが、再現しない。
アイソクロナスで使用中起動25日超えたが、再現しない。
397名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2369-pk1M)
2024/07/11(木) 03:47:07.62ID:TysfP59d0 さんぱくんとFSUSB2Nのボンドラ作ったんだけどuploderのURLが貼れないよ
せっかく内臓カードリーダー使えるようにしたのに・・・
せっかく内臓カードリーダー使えるようにしたのに・・・
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7563-Uw7x)
2024/07/11(木) 12:33:09.93ID:gGL0XEzF0399名無しさん@編集中 (ワッチョイ 238c-pk1M)
2024/07/11(木) 17:05:57.57ID:TysfP59d0 >>398
ありがとう
とりあえずgithubにバイナリだけうpしときました
githubの.com 英文ページを開いて右上の検索欄で
bondora_iroiro で検索してください
出てきたAngieKawai-4649/bondora_iroiro を選択して
右にある Releases の sanpakun から sanpakun.zip
をダウンロードします
このユーザー名で追々ソースコードも公開していく予定です
ありがとう
とりあえずgithubにバイナリだけうpしときました
githubの.com 英文ページを開いて右上の検索欄で
bondora_iroiro で検索してください
出てきたAngieKawai-4649/bondora_iroiro を選択して
右にある Releases の sanpakun から sanpakun.zip
をダウンロードします
このユーザー名で追々ソースコードも公開していく予定です
400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7563-Uw7x)
2024/07/11(木) 17:25:03.15ID:gGL0XEzF0 >>399
https://github.com/AngieKawai-4649/bondora_iroiro
このUrlね、後で落として試して見るよ
ところで最近ちょっと気になってるんだけどさんぱくん外出含めたKEIANチューナーって
Special DLL(IT35.dllみたいなやつ)は必要になると思うけどもしかしてBondriver_BDAで動くんじゃ?
https://github.com/AngieKawai-4649/bondora_iroiro
このUrlね、後で落として試して見るよ
ところで最近ちょっと気になってるんだけどさんぱくん外出含めたKEIANチューナーって
Special DLL(IT35.dllみたいなやつ)は必要になると思うけどもしかしてBondriver_BDAで動くんじゃ?
401名無しさん@編集中 (ワッチョイ 034b-ogxP)
2024/07/11(木) 23:02:03.22ID:mK0FsM4w0 FSUSB2iが対応したりしてたので
Nでもと思ってたらその通りになりましたな
FSPCIEで動作した
winscardはラッパー挟まないといけないかな
乙です
Nでもと思ってたらその通りになりましたな
FSPCIEで動作した
winscardはラッパー挟まないといけないかな
乙です
402名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-D9Rd)
2024/07/13(土) 23:40:07.74ID:KX0Nt+b90 古い録画PC壊れたんで、大昔のKEIAN KTV-FSUSB2を基盤改造したものを
導入していたんだけど、これってWin11でも動きますかね
あまりにも前過ぎて何もかも忘れてしまった・・・
https://shopdd.jp/e/keian-ktv-fsusb2-ts
導入していたんだけど、これってWin11でも動きますかね
あまりにも前過ぎて何もかも忘れてしまった・・・
https://shopdd.jp/e/keian-ktv-fsusb2-ts
403名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-D9Rd)
2024/07/13(土) 23:40:58.26ID:KX0Nt+b90 ちなみに繋いでみたけどデバイスマネージャーでは
認識すらしてなかった・・・
認識すらしてなかった・・・
404名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ad-eRYk)
2024/07/13(土) 23:49:46.17ID:CFxHMo1s0 ttps://blog.alterzero.net/how-to-use-tvtest-0-10-0-with-ktv-fspcie/
↑ 神n
このとおりにやったらWindows11ですんなり動きました
↑ 神n
このとおりにやったらWindows11ですんなり動きました
405名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ad-eRYk)
2024/07/13(土) 23:58:09.95ID:CFxHMo1s0406402 (ワッチョイ 6a2d-Pdg8)
2024/07/14(日) 00:12:32.81ID:euoAia3D0 Win11でもデバイスマネージャーでやっと認識してくれた
あとはドライバーを書き換えたいけど
USB Driver1.9が昔は対応していたんだけど
CyUSBドライバの準備に変わったんですかね
あとはドライバーを書き換えたいけど
USB Driver1.9が昔は対応していたんだけど
CyUSBドライバの準備に変わったんですかね
407名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a2d-Pdg8)
2024/07/14(日) 01:34:19.51ID:euoAia3D0408名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6df0-Mp8r)
2024/07/14(日) 02:21:35.49ID:rlc87xnW0 どこじゃったかのぅ…
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ 752d-Pdg8)
2024/07/14(日) 12:56:16.50ID:pYFEcahK0 セキュア無効にしてもスタートアップ設定画面も出てこないし
ドライバーがこんなにハードルが高いとは
ドライバーがこんなにハードルが高いとは
410名無しさん@編集中 (ワッチョイ daa5-4kFy)
2024/07/14(日) 21:19:10.21ID:b0GJfVpW0 Win11じゃなくてWin10の64bitだけど移行時にはこれ使った
https://firtel.blogspot.com/2019/09/ktv-fsusb2-driver.html
うちも一発で認識されなかったけどsystem32フォルダをドライバの在処として
指定したら認識された(一旦外す必要なし)
https://firtel.blogspot.com/2019/09/ktv-fsusb2-driver.html
うちも一発で認識されなかったけどsystem32フォルダをドライバの在処として
指定したら認識された(一旦外す必要なし)
411名無しさん@編集中 (ワッチョイ 462d-Pdg8)
2024/07/15(月) 00:26:27.66ID:KOb5NlF60 >>410
羨ましい。なぜか自分の環境ではダメだ
1111だからPIDに0x003B変えてもダメ
テストモードでもなぜかWindows 回復環境の画面が
ディプレイに表示されないし途方に暮れてる
7の端末でも買おうかな・・・
羨ましい。なぜか自分の環境ではダメだ
1111だからPIDに0x003B変えてもダメ
テストモードでもなぜかWindows 回復環境の画面が
ディプレイに表示されないし途方に暮れてる
7の端末でも買おうかな・・・
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d63-Ngxr)
2024/07/15(月) 08:55:44.99ID:9XduXLRj0413名無しさん@編集中 (ワッチョイ 462d-Pdg8)
2024/07/15(月) 15:18:51.00ID:KOb5NlF60415名無しさん@編集中 (ワッチョイ 462d-Pdg8)
2024/07/15(月) 20:20:52.74ID:KOb5NlF60 >>414
ありがとうございます。ぜひともお願いします
抜き差ししまくって、ドライバをアンインストールしまくっていたら
USBに差し込んだ音はでるけど
他のデバイスに「ISDB-T Full Segment Device」にすら表示されなくなってしまった・・・
抜き差ししただけで壊れちゃったのかな・・・
ありがとうございます。ぜひともお願いします
抜き差ししまくって、ドライバをアンインストールしまくっていたら
USBに差し込んだ音はでるけど
他のデバイスに「ISDB-T Full Segment Device」にすら表示されなくなってしまった・・・
抜き差ししただけで壊れちゃったのかな・・・
416名無しさん@編集中 (オッペケ Sr75-iVV7)
2024/07/16(火) 12:41:29.13ID:zXYJ7oc/r 尼でDTV02A-1T1S-Uが8480円
417名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5aa8-hIhh)
2024/07/16(火) 12:41:54.31ID:S366uNG00418名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa2d-Pdg8)
2024/07/16(火) 21:40:02.30ID:0UJK+hKh0419名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a0f-hIhh)
2024/07/17(水) 18:19:33.75ID:iXO6op/L0 >>418
ttps://github.com/AngieKawai-4649/bondora_iroiro/releases/tag/toriaezu
sanpakun.zipに入れておきました
ソースコードも数本上げときました
ttps://github.com/AngieKawai-4649/bondora_iroiro/releases/tag/toriaezu
sanpakun.zipに入れておきました
ソースコードも数本上げときました
420名無しさん@編集中 (ワッチョイ 462d-Pdg8)
2024/07/17(水) 22:34:50.24ID:b518gCkg0421名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a2d-Pdg8)
2024/07/17(水) 22:52:30.60ID:quiqyvB20 デバイスマネージャーで「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」に
「ISDB-T DTV Tuner FSUSB2N」として認識されてました。
>>419
ありがとうございました!ありがとうございました。
「ISDB-T DTV Tuner FSUSB2N」として認識されてました。
>>419
ありがとうございました!ありがとうございました。
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa2d-Pdg8)
2024/07/18(木) 00:51:47.36ID:fZHJ4Rbe0 >>419さんのおかげでTvtestを昔のをそのままコピーして
デコーダーをインストしなおしたら視聴まではいけました
Tvtestを新しいバージョンにあげたい気持ちはあるが
とりあえずは視聴まではいけました
本当にありがとうございました!
デコーダーをインストしなおしたら視聴まではいけました
Tvtestを新しいバージョンにあげたい気持ちはあるが
とりあえずは視聴まではいけました
本当にありがとうございました!
423名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee01-Ocxk)
2024/07/19(金) 00:48:13.71ID:GZuUw+3H0424名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6df0-Mp8r)
2024/07/19(金) 14:23:39.26ID:b+l48Oxu0 なにをどう手こずっているのだ?
425名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee01-Ocxk)
2024/07/19(金) 20:42:04.98ID:GZuUw+3H0 実はビルドは今回初めてで必要ツールのインストールからやってます
やること多過ぎて疲れてます
やること多過ぎて疲れてます
426名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d5f-epph)
2024/07/19(金) 21:13:35.17ID:s1ZTfJ0M0 sln選択するだけなのに
427名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d63-/rdg)
2024/07/19(金) 21:44:27.12ID:Hb5+8bgO0428名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d63-/rdg)
2024/07/19(金) 21:51:35.81ID:Hb5+8bgO0429名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee01-Ocxk)
2024/07/19(金) 22:21:19.73ID:GZuUw+3H0 まず自力で試してみます
ありがとー
ありがとー
430名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee01-Ocxk)
2024/07/20(土) 09:49:55.87ID:WKTNa7Sz0 >>60に従ってやってみたらうまくいきました
ありがとうございました
ありがとうございました
431名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6df0-Mp8r)
2024/07/20(土) 19:40:06.96ID:W937lWmY0 よかったのぅ
432名無しさん@編集中 (ワッチョイW e957-iVV7)
2024/07/20(土) 23:24:21.49ID:O3NprbKG0 DTV02A-1T1S-U尼で買ったらNが付く方だったわ。
433名無しさん@編集中 (ワッチョイW e957-iVV7)
2024/07/20(土) 23:27:05.64ID:O3NprbKG0 radi-sh版BonDriverを利用したけど、iniをN付き変えたら普通に動いたね
434名無しさん@編集中 (ワッチョイW fbfe-PlpQ)
2024/07/21(日) 02:21:09.81ID:EFbOOtca0 自分が今月初めに買ったのはNついてない方だった
435名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13a5-R/C0)
2024/07/21(日) 09:06:09.37ID:XqMRMLbq0 春に買ったけど2022年のロットだった
店によって価格差がある頃だったんで安いところで
古いロット捌いてるのかなとその時は思ったけど
店によって価格差がある頃だったんで安いところで
古いロット捌いてるのかなとその時は思ったけど
436名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-BfJi)
2024/07/22(月) 12:33:29.04ID:2o70QsrFr437名無しさん@編集中 (ワッチョイ b942-R7hs)
2024/07/22(月) 22:59:50.41ID:8xv8nD7Q0 2209ロットと2309ロットの違いは
チャンネル空間定義ファイル(ini)の様式が違うことだけなのかな
チャンネル空間定義ファイル(ini)の様式が違うことだけなのかな
438名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2963-wsju)
2024/07/22(月) 23:59:27.98ID:woIU5oC40 >>437
Bondriver_BDA+IT35.DLL使うなら違いはFriendlyNameだけでその他は共通
TuningSpaceはMLT5PE/4TS-Pなんかと同じの使える
メーカーで配布してるJackyBonはNつきN無し両方共通で使えるはずだけど
何しろe-betterもDigibestも誰かがしつこく問い合わせでもしない限り新局に対応したりしないので
iniは適宜直してやる必要がある
特にiniファイルの置き場所はBondriverと同じ場所じゃなくBondriverを呼び出すexeファイルと
同じ場所に設置しないと読み込まないから大体ini直しても反映されないんだけどの原因はこれ
Bondriver_BDA+IT35.DLL使うなら違いはFriendlyNameだけでその他は共通
TuningSpaceはMLT5PE/4TS-Pなんかと同じの使える
メーカーで配布してるJackyBonはNつきN無し両方共通で使えるはずだけど
何しろe-betterもDigibestも誰かがしつこく問い合わせでもしない限り新局に対応したりしないので
iniは適宜直してやる必要がある
特にiniファイルの置き場所はBondriverと同じ場所じゃなくBondriverを呼び出すexeファイルと
同じ場所に設置しないと読み込まないから大体ini直しても反映されないんだけどの原因はこれ
439名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9c3-R7hs)
2024/07/25(木) 14:39:24.14ID:+6W0Q/qQ0 >>436
ネット上にある2023年改編対応版をそのまま使うといくつからの局が重複検出されると思います
PTシリーズのsamole.exeなどで吐き出した最新のデータを参考にして1T1S用に(BonDriver_1T1S.iniを)自分で変換しないとだめなんですよね
ネット上にある2023年改編対応版をそのまま使うといくつからの局が重複検出されると思います
PTシリーズのsamole.exeなどで吐き出した最新のデータを参考にして1T1S用に(BonDriver_1T1S.iniを)自分で変換しないとだめなんですよね
440名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-Df+L)
2024/07/26(金) 12:41:47.50ID:fPoZCDOSr441名無しさん@編集中 (スップ Sd33-+OUS)
2024/07/26(金) 12:58:56.84ID:aRWXMCkjd BSスカパー!とか含めて幾つか閉局したからじゃないか?
442名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9bb-R7hs)
2024/07/26(金) 13:24:08.10ID:dRNdGP1l0 そうですね 使ってないトラポンのところを残しておいても他のチューナーでは問題にならないいのだけれど、1T1Sは重複検出というおかしな結果になる
長文規制があるので全部は貼れないが、BS3閉局後の最新をPT2で吐き出すと放送大学のところはこの2行だけで良い
一番右列の数値を16進数に変換すると1T1Sに使える
BS11/TS2 0 9 5 18098
BS11/TS3 0 10 5 18099
長文規制があるので全部は貼れないが、BS3閉局後の最新をPT2で吐き出すと放送大学のところはこの2行だけで良い
一番右列の数値を16進数に変換すると1T1Sに使える
BS11/TS2 0 9 5 18098
BS11/TS3 0 10 5 18099
443名無しさん@編集中 (ワッチョイ a99f-f1F6)
2024/07/26(金) 22:28:04.47ID:7l8/vU2W0 T230C終売か?
444名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4146-Df+L)
2024/07/26(金) 22:42:36.54ID:TC6sUNzF0 CH000=1,11727.480,R,1,BS01/TS0,0x0,0x4010
IT35の1T1SのsampleiniはRの後が1になってるようだけど何か違うの?
IT35の1T1SのsampleiniはRの後が1になってるようだけど何か違うの?
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9da-R7hs)
2024/07/27(土) 00:19:03.30ID:/Bdwd+B70 Q太郎かい
447名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdab-wloT)
2024/07/28(日) 16:58:54.12ID:btTmmPWh0 2022年12月に購入し、設定したDTV02A-1T1S-Uが以下のエラーで繋がらなくなりました
SCARD_E_NO_ACCESS: このファイルへのアクセスが拒否されました。
BonDriverの初期化ができません。
TVtestのログでは「TSフィルター "SmartCard" : "Plex PX-x3U4 Card Reader 0" をオープンできません。」となっています
デバイスマネージャでは不明なデバイスになっており、ドライバーの更新を公式からDLしたものを試そうとしましたがインストールできませんでした。
最近ちょくちょく接続が不安定でしたのでチューナーの故障かなとも思うのですが
もし何か試せそうな対策ありましたら教えていただきたいです
SCARD_E_NO_ACCESS: このファイルへのアクセスが拒否されました。
BonDriverの初期化ができません。
TVtestのログでは「TSフィルター "SmartCard" : "Plex PX-x3U4 Card Reader 0" をオープンできません。」となっています
デバイスマネージャでは不明なデバイスになっており、ドライバーの更新を公式からDLしたものを試そうとしましたがインストールできませんでした。
最近ちょくちょく接続が不安定でしたのでチューナーの故障かなとも思うのですが
もし何か試せそうな対策ありましたら教えていただきたいです
448名無しさん@編集中 (ワッチョイW a5ef-bjxl)
2024/07/28(日) 18:44:56.80ID:3v8vaLr+0 内蔵B-CASカードリーダー周りのエラーに見えるからsofcas入れるか外部カードリーダーじゃね?
449名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd63-pEaU)
2024/07/28(日) 19:06:53.52ID:FTAAx5Wk0450名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdab-wloT)
2024/07/28(日) 19:41:25.72ID:btTmmPWh0451名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd63-pEaU)
2024/07/28(日) 20:41:12.13ID:FTAAx5Wk0 >>450
接続が不安定気味なのはUSBへの給電不足気味?と言う気がするけど
USB\VID_048D&PID_9306 は残念やね
とりあえずしばらく放置して挿し直してみてもやっぱり動かなかったら
オクかメルカリにジャンク品で流したら新しいの買う時の足しぐらいにはなるんじゃないか?
接続が不安定気味なのはUSBへの給電不足気味?と言う気がするけど
USB\VID_048D&PID_9306 は残念やね
とりあえずしばらく放置して挿し直してみてもやっぱり動かなかったら
オクかメルカリにジャンク品で流したら新しいの買う時の足しぐらいにはなるんじゃないか?
452名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa82-VHWV)
2024/07/29(月) 06:08:56.55ID:nLa5cte50 セルフパワーハブに繋げてもう一度トライしてみな
453名無しさん@編集中 (ワッチョイW a67c-a5Jo)
2024/08/01(木) 02:47:26.01ID:mRn/V5JE0 すみませんアドバイスお願いします。
tvtestの設定のtsプロッセサーにあるデフォルトフィルターが認識されません。
デバイスマネージャーのサウンドおよびゲームの場所にはカードリーダーは認識させました。
自分なりに色々とググってみたんですがおそらくカードリーダー自体が認識されてないような気がします。
ショップチャンネルだけは普通に映るのですが他のチャンネルは映りません。
地デジはワンセグだけが映りフルセグが真っ黒で映らない状態です。
Windows10
(このパソコンが最初からWindows10なのでグレードダウンは出来ません)
さんぱくん外出
BonDriver_uSUNpTVです
カードリーダーを新しく買わないと映らないんでしょうか?
tvtestの設定のtsプロッセサーにあるデフォルトフィルターが認識されません。
デバイスマネージャーのサウンドおよびゲームの場所にはカードリーダーは認識させました。
自分なりに色々とググってみたんですがおそらくカードリーダー自体が認識されてないような気がします。
ショップチャンネルだけは普通に映るのですが他のチャンネルは映りません。
地デジはワンセグだけが映りフルセグが真っ黒で映らない状態です。
Windows10
(このパソコンが最初からWindows10なのでグレードダウンは出来ません)
さんぱくん外出
BonDriver_uSUNpTVです
カードリーダーを新しく買わないと映らないんでしょうか?
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-dhdV)
2024/08/01(木) 04:09:35.72ID:YEHK6vwJ0455名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd63-pEaU)
2024/08/01(木) 09:35:55.18ID:rdoBqDNR0 >>453
まずさんぱくん外出用のBondriverって何種類かあるけどどれつかってんの?
(もともとのBonDriver_uSUNpTV/FSHybrid版/AngieKawai-4649版のどれ?)
カードリーダーは何使ってんの?
真っ暗で映らない時はTVTestのSの値がガンガン増えてる?
とりあえずSの値が増えてるとして、書かれてる症状からしてカードリーダーかB-CASの不具合
1個気になるのは
> デバイスマネージャーのサウンドおよびゲームの場所にはカードリーダーは認識させました。
この部分、普通外付けのカードリーダーは正しく認識してればスマートカード読み取り装置の中に
出てくるはずだけどホントにそれカードリーダー?
まずさんぱくん外出用のBondriverって何種類かあるけどどれつかってんの?
(もともとのBonDriver_uSUNpTV/FSHybrid版/AngieKawai-4649版のどれ?)
カードリーダーは何使ってんの?
真っ暗で映らない時はTVTestのSの値がガンガン増えてる?
とりあえずSの値が増えてるとして、書かれてる症状からしてカードリーダーかB-CASの不具合
1個気になるのは
> デバイスマネージャーのサウンドおよびゲームの場所にはカードリーダーは認識させました。
この部分、普通外付けのカードリーダーは正しく認識してればスマートカード読み取り装置の中に
出てくるはずだけどホントにそれカードリーダー?
456名無しさん@編集中 (ワッチョイ c668-Xdjv)
2024/08/12(月) 13:04:01.73ID:Qrz+v7Jo0 Win10Pro+i5-12600K+RTA2060 環境で、初めてのテレビチューナー導入、
DTV03A-1TU を買って製品付属のソフトで全く映らず(COPP対応不可表示)諦め、返品をしようと思ったときにこのスレッドを見つけました
BonDrivder や TVTest という未知のものに四苦八苦しましたが、以前人柱になってくれた方の
情報や以降のレスが多いに参考になり、無事TVTestによる視聴が可能になったので
お礼を兼ね、手順を残しておきます
DTV03A-1TU を買って製品付属のソフトで全く映らず(COPP対応不可表示)諦め、返品をしようと思ったときにこのスレッドを見つけました
BonDrivder や TVTest という未知のものに四苦八苦しましたが、以前人柱になってくれた方の
情報や以降のレスが多いに参考になり、無事TVTestによる視聴が可能になったので
お礼を兼ね、手順を残しておきます
457名無しさん@編集中 (ワッチョイ c668-Xdjv)
2024/08/12(月) 13:05:04.17ID:Qrz+v7Jo0 1. メーカー配布のドライバーだけをインストールする
2. TVTest-0.10.0-240112.zip から TVTest をインストールする
使うのは TVTest_64bit (以下 PDIR 表記) ここに BonDriver ディレクトリを作っておく
3. BonDriver_BDA-2019-02-02.zip から
\x64\Release_Static\BonDriver_BDA.dll → PDIR\BonDriver\BonDriver_BDA_1T1S.dll としてコピー
4. BDASpecial-IT35-2019-02-02a.zip から
BonDriver_1T1S.ini → PDIR\BonDriver\BonDriver_BDA_1T1S.ini としてコピー
WinSCard.ini → PDIR\WinSCard.ini としてコピー
\x64\Release_Static\IT35.dll → PDIR\BonDriver\IT35.dll としてコピー
\x64\Release_Static\WinSCard.dll → PDIR\WinSCard.dll としてコピー
5. PDIR\BonDriver\BonDriver_BDA_1T1S.ini を編集
FriendlyName0="ISDBT2071"
Name="DTV03A-1TU"
NotExistCaptureDevice=YES
6. PDIR\WinSCard.ini を編集
TunerFriendlyName="ISDBT2071"
2. TVTest-0.10.0-240112.zip から TVTest をインストールする
使うのは TVTest_64bit (以下 PDIR 表記) ここに BonDriver ディレクトリを作っておく
3. BonDriver_BDA-2019-02-02.zip から
\x64\Release_Static\BonDriver_BDA.dll → PDIR\BonDriver\BonDriver_BDA_1T1S.dll としてコピー
4. BDASpecial-IT35-2019-02-02a.zip から
BonDriver_1T1S.ini → PDIR\BonDriver\BonDriver_BDA_1T1S.ini としてコピー
WinSCard.ini → PDIR\WinSCard.ini としてコピー
\x64\Release_Static\IT35.dll → PDIR\BonDriver\IT35.dll としてコピー
\x64\Release_Static\WinSCard.dll → PDIR\WinSCard.dll としてコピー
5. PDIR\BonDriver\BonDriver_BDA_1T1S.ini を編集
FriendlyName0="ISDBT2071"
Name="DTV03A-1TU"
NotExistCaptureDevice=YES
6. PDIR\WinSCard.ini を編集
TunerFriendlyName="ISDBT2071"
458名無しさん@編集中 (ワッチョイ c668-Xdjv)
2024/08/12(月) 13:05:28.10ID:Qrz+v7Jo0 7. TVTest を起動 → 設定
# 一般
BonDriver検索フォルダ と デフォルトのBonDriver で BonDriver_BDA_1T1S.dll を読むように
# BonDriver設定
BonDrivder: BonDriver_BDA_1T1S.dll
# TSプロセッサ
TSプロセッサ: CasProcessor
処理を有効にする
デフォルトモジュール: B25.tvcas
デフォルトデバイス : SmartCard
保存して一度アプリを閉じてまた起動し、設定>チャンネルスキャン
# 一般
BonDriver検索フォルダ と デフォルトのBonDriver で BonDriver_BDA_1T1S.dll を読むように
# BonDriver設定
BonDrivder: BonDriver_BDA_1T1S.dll
# TSプロセッサ
TSプロセッサ: CasProcessor
処理を有効にする
デフォルトモジュール: B25.tvcas
デフォルトデバイス : SmartCard
保存して一度アプリを閉じてまた起動し、設定>チャンネルスキャン
459名無しさん@編集中 (ワッチョイW e1da-bxYj)
2024/08/13(火) 11:27:11.61ID:ZWY8uRQS0 Mygicaの公式HPから落とせるT230CWindows用ドライバ
2024/06/05版の新しいやつだと2回目以降チャンネルロックしなくなる
2024/06/05版の新しいやつだと2回目以降チャンネルロックしなくなる
461名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1915-Dp+L)
2024/08/15(木) 08:00:20.62ID:QyiBvIDe0 >>459
T230Aのバグありドライバーと共通化されちゃったのか
T230Aのバグありドライバーと共通化されちゃったのか
462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fdc-FzYF)
2024/08/23(金) 17:41:08.22ID:nvr2D5S/0 もう少し涼しくなったらさんぱくんと慶安のスターターキットでも作るわ
>>453 みたいに初心者が一から環境構築するのは大変だからな
>>453 みたいに初心者が一から環境構築するのは大変だからな
463名無しさん@編集中 (JP 0H4f-0iFT)
2024/08/24(土) 08:02:23.98ID:mm+E0BAYH BSのch編成がまたあるんだよなあ
1T1S-UとかBSiniの書き換えしないといけないのかなあ?
1T1S-UとかBSiniの書き換えしないといけないのかなあ?
464名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9faa-vjUf)
2024/08/24(土) 08:53:06.28ID:V6f1pfrK0465名無しさん@編集中 (ワッチョイ e920-P7Xm)
2024/08/27(火) 00:43:45.38ID:lfbPANUU0 T230Cほんとに最新のドライバだと使えないのな
LWireいじればなんとかなりそうな気もするけど
LWireいじればなんとかなりそうな気もするけど
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ a14c-7Uxd)
2024/08/27(火) 14:26:29.55ID:rwiQlnoL0 DTV02A-1T1S-Uをスチールデスクの上で使ってると
電磁波的なものがデスク全面に伝わってるのか
タブレットの加速度センサーに影響が出た
一部のアプリケーションがもっさりしてた
電磁波的なものがデスク全面に伝わってるのか
タブレットの加速度センサーに影響が出た
一部のアプリケーションがもっさりしてた
467名無しさん@編集中 (スッププ Sd22-glvV)
2024/08/31(土) 11:15:28.26ID:hCkSXg0ad 4TS安くなってんな。
468名無しさん@編集中 (キュッキュ a563-lHD3)
2024/09/09(月) 10:03:53.85ID:PZTLTDIJ00909 何が悪いとは言わないけど気をつけてないと落ちるから保守
469名無しさん@編集中 (ワッチョイ d763-Bv7x)
2024/09/19(木) 11:19:44.79ID:3RXl49/70470名無しさん@編集中 (ワッチョイW b747-xVlQ)
2024/09/19(木) 21:40:44.79ID:rZSp/y4Y0 そこまでするなら他のを買えよというのと最早TVtestのほうがまともに見れるじゃね
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf68-j096)
2024/09/20(金) 19:31:48.19ID:ZG4I+6QL0 DTV03A-1TUが欲しくなったので買った。
>>457のおかげで分解前の動作確認が簡単にできた、ありがとう。
ケースは片側3個ずつある固定用ツメを外せば開く。簡単に折れそうなので慎重に。
UsbBridge: ITE IT9303FN
Demodulator: TOSHIBA TC90527AFG
Tuner: RafaelMicro R850
VID: 0x0511, PID: 0x0052
i2c_bus = 3, 90527: i2c_addr = (0x30 >> 1) = 0x18, R850: i2c_addr = (0xf8 >> 1) = 0x7c
TC90527は初めて見た。地デジ1TS仕様らしい。PX-S1URとも違うのね。
>>457のおかげで分解前の動作確認が簡単にできた、ありがとう。
ケースは片側3個ずつある固定用ツメを外せば開く。簡単に折れそうなので慎重に。
UsbBridge: ITE IT9303FN
Demodulator: TOSHIBA TC90527AFG
Tuner: RafaelMicro R850
VID: 0x0511, PID: 0x0052
i2c_bus = 3, 90527: i2c_addr = (0x30 >> 1) = 0x18, R850: i2c_addr = (0xf8 >> 1) = 0x7c
TC90527は初めて見た。地デジ1TS仕様らしい。PX-S1URとも違うのね。
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1745-9h9M)
2024/09/20(金) 22:21:17.39ID:l78Eqw+L0 DTV03A-1TU amazonで見たら8800円もする
そんだけ出すなら1T1Sのほうがいいじゃん と思って1T1Sみたら11000円になってた
とんでもなくね上がってるのね
自分が買ったときは、1T1Sは9800円 W3PE5は13800円だった
そんだけ出すなら1T1Sのほうがいいじゃん と思って1T1Sみたら11000円になってた
とんでもなくね上がってるのね
自分が買ったときは、1T1Sは9800円 W3PE5は13800円だった
473名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMde-lUwY)
2024/09/22(日) 10:41:25.92ID:vbo7fAmhM t230c最新ドライバでもこの設定なら動作は遅いが使える
[Tuner]
DVBSystemType=2
NetworkProvider=3
DefaultNetwork=3
[Tuner]
DVBSystemType=2
NetworkProvider=3
DefaultNetwork=3
474名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e68-KzCt)
2024/09/22(日) 13:51:21.90ID:UiCXJGdN0 DTV03A-1TU。
起動直後とかそれなりの時間チューナーを使っていなかった後のTS出力が不安定で10秒程度の間に
エラーバケットが50000個、ドロップも500個とかカウントされる。
PX-M1URを同じアンテナ線に繋ぐと、起動直後でもエラーやドロップはほぼゼロで受信できるので、
ハードウェアかドライバに問題あるんじゃないのという気持ちになってる。
まあ、わざわざ買う人いないと思うけど。
起動直後とかそれなりの時間チューナーを使っていなかった後のTS出力が不安定で10秒程度の間に
エラーバケットが50000個、ドロップも500個とかカウントされる。
PX-M1URを同じアンテナ線に繋ぐと、起動直後でもエラーやドロップはほぼゼロで受信できるので、
ハードウェアかドライバに問題あるんじゃないのという気持ちになってる。
まあ、わざわざ買う人いないと思うけど。
475名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5e18-t2ZJ)
2024/09/23(月) 15:04:46.15ID:yIFm/h5P0 ebetterドングルは、2022年以降の成功例がほとんどない
476名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3763-VqXu)
2024/09/24(火) 22:39:16.57ID:DCxVxvvL0 情報多いS1UD系を外してebetterをあえて選ぶ人も少ないだろうから報告もすくないだろうけど
digibestTV以外で成功とか失敗とかあるドングルチューナー存在したっけ?
digibestTV以外で成功とか失敗とかあるドングルチューナー存在したっけ?
477名無しさん@編集中 (ニククエ 53d6-JJSI)
2024/09/29(日) 15:29:51.27ID:m2UtwjlS0NIKU >> 473
thx
確かに2回目以降も一瞬固まるけどチャネルロックするようになりました。
ちなみに、必要なのは
NetworkProvider=3
だけっぽくて、後は書かなくても動きました。
thx
確かに2回目以降も一瞬固まるけどチャネルロックするようになりました。
ちなみに、必要なのは
NetworkProvider=3
だけっぽくて、後は書かなくても動きました。
478名無しさん@編集中 (ニククエ 6f68-JJSI)
2024/09/29(日) 16:17:08.83ID:3nOeE/cL0NIKU DTV03A-1TU。Linuxだと改善したりしないかとpx4_drvを修正してTSが出力されるように
してみたけど、案の定>>474と同じ症状が出る。しかも、起動直後だけでなくて毎回発生する。
どうも、デバイスを電源をOFFの状態(USBチェッカー表示で0A)にすると症状が出る模様。
この個体特有の症状なのかを確認したいんだよなあ。
してみたけど、案の定>>474と同じ症状が出る。しかも、起動直後だけでなくて毎回発生する。
どうも、デバイスを電源をOFFの状態(USBチェッカー表示で0A)にすると症状が出る模様。
この個体特有の症状なのかを確認したいんだよなあ。
479名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2368-05Bq)
2024/10/03(木) 09:53:46.28ID:+hmbcBB30 DTV03A-1T1S-UとDTV02A-1T1S-Uは何が違うんだろ
メーカーサイトを見てもDTV03A-1T1S-Uのドライバーは公開されていないようだが
amazonで見ると最初からBCASとセットになってて13750円になってる
ちなみにamazonでDTV02A-1T1S-UとBCASを個別に買うと 11800円で買える
メーカーサイトを見てもDTV03A-1T1S-Uのドライバーは公開されていないようだが
amazonで見ると最初からBCASとセットになってて13750円になってる
ちなみにamazonでDTV02A-1T1S-UとBCASを個別に買うと 11800円で買える
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ c363-YdB9)
2024/10/03(木) 10:30:02.97ID:PLFVhz6S0 >>479
単純にDTV02AにB-CASがくっつくとDTV03Aに型番が変わるだけだからドライバはDTV02Aの同型番のが使える
B-CASカードがつくからその辺は大人の事情でDigibestTVしか使えないって建前なんでしょ
とは言えDigibestTVインストールしようとすると自動的にDTV02Aと同じドライバが入るから建前上だけって感じ
あと、箱もDTV02AとDTV03Aで共通っていうか何時ものあの箱でシールとB-CASが入ってるかだけの違い
単純にDTV02AにB-CASがくっつくとDTV03Aに型番が変わるだけだからドライバはDTV02Aの同型番のが使える
B-CASカードがつくからその辺は大人の事情でDigibestTVしか使えないって建前なんでしょ
とは言えDigibestTVインストールしようとすると自動的にDTV02Aと同じドライバが入るから建前上だけって感じ
あと、箱もDTV02AとDTV03Aで共通っていうか何時ものあの箱でシールとB-CASが入ってるかだけの違い
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bce-wMW8)
2024/10/15(火) 00:45:01.47ID:HCgLFCd+0 DTV03A-1TU(IT9175のほう)でやってみたけどエラーカウントはでなかったよ
チップが2種類あるようだからもう一方はわからない
チップが2種類あるようだからもう一方はわからない
482名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f68-Xnbc)
2024/10/15(火) 19:14:24.40ID:gxyl08pT0483名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b14-QRwG)
2024/10/17(木) 08:45:56.08ID:OdO0jBOs0 >>463
つぐみのビルド済み配布所にある px4_drv for WinUSB 最新版(10月3日)に1T1Sが網羅された
1T1S新旧ロット両方のドライバー DLL INI chset 一式はいってる
これを使うとWin11 23H2環境でも簡単にドライバーが入るしPTシリーズで得られるBonDriver_PT-S.ChSet.txtがそのまま(リネームコピーするだけで)つかえるようになる 11月にもトラポン変更があるから後々楽だよ
なおビルド済みは10月3日版なのでアニマックス、釣りの変更前のchsetです
つぐみのビルド済み配布所にある px4_drv for WinUSB 最新版(10月3日)に1T1Sが網羅された
1T1S新旧ロット両方のドライバー DLL INI chset 一式はいってる
これを使うとWin11 23H2環境でも簡単にドライバーが入るしPTシリーズで得られるBonDriver_PT-S.ChSet.txtがそのまま(リネームコピーするだけで)つかえるようになる 11月にもトラポン変更があるから後々楽だよ
なおビルド済みは10月3日版なのでアニマックス、釣りの変更前のchsetです
484名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b3c-QRwG)
2024/10/19(土) 08:04:16.40ID:ohTbRH2e0 DTV02A-4TS-P 再び15%OFFになったよ (amazonセール
485名無しさん@編集中 (中止 6963-7WDI)
2024/10/31(木) 16:58:10.96ID:n6oTLCrW0HLWN だいぶ下がってきたので保守しておく
それにしても配布所スレ増えすぎぃ
それにしても配布所スレ増えすぎぃ
486名無しさん@編集中 (ワッチョイ 711b-CyeO)
2024/11/06(水) 23:46:14.13ID:PIbPtJOW0 落ちるとマイナーチューナーが終わるので保守
トラモジ系は4K見れるようになったよ
トラモジ系は4K見れるようになったよ
487名無しさん@編集中 (ワッチョイW b163-qYeD)
2024/11/07(木) 01:11:05.69ID:szQgEPEX0488名無しさん@編集中 (ワッチョイ 711b-CyeO)
2024/11/07(木) 04:49:05.09ID:xIGGqYsu0 >>487
そもそもt230aってWindowsだとまともに動かせなかった気がする。2回目が開かないとかなかったっけ
そもそもt230aってWindowsだとまともに動かせなかった気がする。2回目が開かないとかなかったっけ
489名無しさん@編集中 (JPW 0He6-gVCq)
2024/11/07(木) 07:25:40.60ID:HibzJCjlH490名無しさん@編集中 (ワッチョイW b163-qYeD)
2024/11/07(木) 08:40:52.46ID:szQgEPEX0 T230Aいけるのかありがとう
491名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7180-CyeO)
2024/11/07(木) 18:23:29.64ID:xIGGqYsu0492名無しさん@編集中 (ワッチョイ b163-6kOR)
2024/11/08(金) 17:00:36.41ID:IgJYO1J60 >>486
教えてクレクレで申し訳ないけど
T230CとかTBS5520SE使ってトラモジ4kを受信する手順を教えて下され
Bondriver_BDAにパッチ当てる所まではやったけど256QAMで流してるチャンネル?情報って
どうやって取得してBondriver_BDA.iniに記述すればいいのかさっぱり
教えてクレクレで申し訳ないけど
T230CとかTBS5520SE使ってトラモジ4kを受信する手順を教えて下され
Bondriver_BDAにパッチ当てる所まではやったけど256QAMで流してるチャンネル?情報って
どうやって取得してBondriver_BDA.iniに記述すればいいのかさっぱり
493名無しさん@編集中 (ワッチョイ 719c-CyeO)
2024/11/08(金) 20:03:10.49ID:OEtmFYa+0 >>492
CrazyScan2ってソフトをつかう。
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_crazyscan/releases/
ここからCrazyScan2.rarとStreamReaderExEx-BDA.rarとReqLibs.rarをダウンロードしてCrazyScan2に後ろ2つの中身をいれると動くようになる。
deviceタブでdeviceとDVB-C指定
Interrvalでstart50MHz End750 STEP6指定
scanする
Airスキャンで前4つはスキャンと同じように、最後は5.27にしてstart
で、周波数わかる
CrazyScan2ってソフトをつかう。
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_crazyscan/releases/
ここからCrazyScan2.rarとStreamReaderExEx-BDA.rarとReqLibs.rarをダウンロードしてCrazyScan2に後ろ2つの中身をいれると動くようになる。
deviceタブでdeviceとDVB-C指定
Interrvalでstart50MHz End750 STEP6指定
scanする
Airスキャンで前4つはスキャンと同じように、最後は5.27にしてstart
で、周波数わかる
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ b163-6kOR)
2024/11/08(金) 23:59:44.20ID:IgJYO1J60 >>493
ありがとう、ありがとう
なんかいっぱい線が出てきた、こっからどうするんだ?
って思ったら256QAMの所の周波数拾ってけば良いのね
J:COM八王子は
[TuningSpace00]
TuningSpaceName="CATV_TM4k"
TSMFMode="Relative"
CH000=0,123.000, ,0,NHK BSP4k,,0
CH001=0,129.000, ,0,BS朝日4k,,0
CH002=0,135.000, ,0,BSテレ東4k,,0
CH003=0,141.000, ,0,BS-TBS4k,,0
CH004=0,147.000, ,0,BS日テレ4k,,0
CH005=0,153.000, ,0,NHK BS8k,,0
CH006=0,159.000, ,0,NHK BS8k,,0
CH007=0,167.000, ,0,NHK BS8K,,0
CH008=0,515.000, ,0,WOWOW4k,,0
CH009=0,575.000, ,0,BSフジ4k,,0
これで一応受信できてるっぽいけどBS8kの所は自信が無い
ありがとう、ありがとう
なんかいっぱい線が出てきた、こっからどうするんだ?
って思ったら256QAMの所の周波数拾ってけば良いのね
J:COM八王子は
[TuningSpace00]
TuningSpaceName="CATV_TM4k"
TSMFMode="Relative"
CH000=0,123.000, ,0,NHK BSP4k,,0
CH001=0,129.000, ,0,BS朝日4k,,0
CH002=0,135.000, ,0,BSテレ東4k,,0
CH003=0,141.000, ,0,BS-TBS4k,,0
CH004=0,147.000, ,0,BS日テレ4k,,0
CH005=0,153.000, ,0,NHK BS8k,,0
CH006=0,159.000, ,0,NHK BS8k,,0
CH007=0,167.000, ,0,NHK BS8K,,0
CH008=0,515.000, ,0,WOWOW4k,,0
CH009=0,575.000, ,0,BSフジ4k,,0
これで一応受信できてるっぽいけどBS8kの所は自信が無い
495名無しさん@編集中 (JP 0H96-4b4N)
2024/11/09(土) 10:45:46.16ID:fF4+WfZsH >>483
1T1S用のpx4_drv for WinUSBなんて出来てたんだ
すでにあるDTV02A-4TS-Pの環境にBonDriver_ISDB2056.dllとiniを追加して
chスキャンすると現時点のBSも含めて使える
新BSの設定がMLTや4TS-P用のものがそのまま使えるのが便利だし
何よりわけのわからないdrop出なくなることも期待できるのがいい
1T1S用のpx4_drv for WinUSBなんて出来てたんだ
すでにあるDTV02A-4TS-Pの環境にBonDriver_ISDB2056.dllとiniを追加して
chスキャンすると現時点のBSも含めて使える
新BSの設定がMLTや4TS-P用のものがそのまま使えるのが便利だし
何よりわけのわからないdrop出なくなることも期待できるのがいい
496名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9564-2uFP)
2024/11/10(日) 00:58:52.15ID:FyWRZcEG0 >>494
出来たようで良かった
J:COM千葉は
[TuningSpace00]
DD_SelectStandard="ISDB-C"
TSMFMode="Relative"
TuningSpaceName="CATV BS4K/8K"
#CH001=0,093.000, ,0,01ch,,0
#CH002=0,105.000, ,0,02ch,,0
#CH003=0,117.000, ,0,03ch,,0
#CH004=0,135.000, ,0,04ch,,0
#CH005=0,141.000, ,0,05ch,,0
#CH006=0,147.000, ,0,06ch,,0
CH007=0,153.000, ,0,NHK BSP4k,,0
CH008=0,159.000, ,0,BS朝日4k,,0
CH009=0,167.000, ,0,BS-TBS4k,,0
CH010=0,563.000, ,0,WOWOW4k,,0
CH011=0,671.000, ,0,BSテレ東4k,,0
CH012=0,677.000, ,0,BSフジ4k,,0
CH013=0,683.000, ,0,BS日テレ4k,,0
たぶん004-006がBS8Kなのだろうけどどうやって見るのか調べてもわからない
001-003は受信状況が悪すぎてTVTESTが反応しない
CrazyScan2では256QAMのだいぶ崩れたシンボル?(点が256個あるグラフのようなもの)が確認できた
出来たようで良かった
J:COM千葉は
[TuningSpace00]
DD_SelectStandard="ISDB-C"
TSMFMode="Relative"
TuningSpaceName="CATV BS4K/8K"
#CH001=0,093.000, ,0,01ch,,0
#CH002=0,105.000, ,0,02ch,,0
#CH003=0,117.000, ,0,03ch,,0
#CH004=0,135.000, ,0,04ch,,0
#CH005=0,141.000, ,0,05ch,,0
#CH006=0,147.000, ,0,06ch,,0
CH007=0,153.000, ,0,NHK BSP4k,,0
CH008=0,159.000, ,0,BS朝日4k,,0
CH009=0,167.000, ,0,BS-TBS4k,,0
CH010=0,563.000, ,0,WOWOW4k,,0
CH011=0,671.000, ,0,BSテレ東4k,,0
CH012=0,677.000, ,0,BSフジ4k,,0
CH013=0,683.000, ,0,BS日テレ4k,,0
たぶん004-006がBS8Kなのだろうけどどうやって見るのか調べてもわからない
001-003は受信状況が悪すぎてTVTESTが反応しない
CrazyScan2では256QAMのだいぶ崩れたシンボル?(点が256個あるグラフのようなもの)が確認できた
497名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1563-LEbs)
2024/11/10(日) 01:44:24.73ID:/zjjOCi/0 >>496
たぶんそこが
○複数搬送波伝送方式は、複数TS伝送方式の1搬送波(64 QAM/256 QAM)の伝送容量を超えるストリー
ム(TSもしくはTLV)を複数の搬送波を用いて分割伝送し、受信機で合成してUHDTVに対応する方式。
○UHDTVの8Kフォーマットまで対応している。
のJ.183に該当するんじゃ無いかと思ってる、3チャンネル受信して何とか頑張って合成すると見れるって感じか?
たぶんそこが
○複数搬送波伝送方式は、複数TS伝送方式の1搬送波(64 QAM/256 QAM)の伝送容量を超えるストリー
ム(TSもしくはTLV)を複数の搬送波を用いて分割伝送し、受信機で合成してUHDTVに対応する方式。
○UHDTVの8Kフォーマットまで対応している。
のJ.183に該当するんじゃ無いかと思ってる、3チャンネル受信して何とか頑張って合成すると見れるって感じか?
498名無しさん@編集中 (ワッチョイ a36f-4Bi2)
2024/11/10(日) 02:13:31.80ID:46wGIpkJ0499名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9564-2uFP)
2024/11/10(日) 03:48:42.64ID:FyWRZcEG0500名無しさん@編集中 (ポキッー 45da-2Qlp)
2024/11/11(月) 17:14:21.00ID:KOUkvHYk01111 [TuningSpace02]
TuningSpaceName="BS"
CH000=1,11727.480,R,1,BS01/TS0,0x0,0x4010
CH001=1,11727.480,R,1,BS01/TS1,0x0,0x4011
CH002=1,11727.480,R,1,BS01/TS2,0x0,0x4012
CH003=1,11765.840,R,1,BS03/TS0,0x0,0x4030
CH004=1,11765.840,R,1,BS03/TS1,0x0,0x4631
CH005=1,11765.840,R,1,BS03/TS2,0x0,0x4632
CH006=1,11804.200,R,1,BS05/TS0,0x0,0x4450
CH007=1,11804.200,R,1,BS05/TS1,0x0,0x4451
CH008=1,11880.920,R,1,BS09/TS0,0x0,0x4090
CH009=1,11880.920,R,1,BS09/TS2,0x0,0x4092
CH010=1,11957.640,R,1,BS13/TS0,0x0,0x40d0
CH011=1,11957.640,R,1,BS13/TS1,0x0,0x40d1
CH012=1,11957.640,R,1,BS13/TS2,0x0,0x46d2
CH013=1,11996.000,R,1,BS15/TS1,0x0,0x40f1
CH014=1,11996.000,R,1,BS15/TS2,0x0,0x40f2
CH015=1,12072.720,R,1,BS19/TS0,0x0,0x4730
CH016=1,12072.720,R,1,BS19/TS1,0x0,0x4731
CH017=1,12072.720,R,1,BS19/TS2,0x0,0x4732
CH018=1,12072.720,R,1,BS19/TS3,0x0,0x4733
CH019=1,12111.080,R,1,BS21/TS0,0x0,0x4750
TuningSpaceName="BS"
CH000=1,11727.480,R,1,BS01/TS0,0x0,0x4010
CH001=1,11727.480,R,1,BS01/TS1,0x0,0x4011
CH002=1,11727.480,R,1,BS01/TS2,0x0,0x4012
CH003=1,11765.840,R,1,BS03/TS0,0x0,0x4030
CH004=1,11765.840,R,1,BS03/TS1,0x0,0x4631
CH005=1,11765.840,R,1,BS03/TS2,0x0,0x4632
CH006=1,11804.200,R,1,BS05/TS0,0x0,0x4450
CH007=1,11804.200,R,1,BS05/TS1,0x0,0x4451
CH008=1,11880.920,R,1,BS09/TS0,0x0,0x4090
CH009=1,11880.920,R,1,BS09/TS2,0x0,0x4092
CH010=1,11957.640,R,1,BS13/TS0,0x0,0x40d0
CH011=1,11957.640,R,1,BS13/TS1,0x0,0x40d1
CH012=1,11957.640,R,1,BS13/TS2,0x0,0x46d2
CH013=1,11996.000,R,1,BS15/TS1,0x0,0x40f1
CH014=1,11996.000,R,1,BS15/TS2,0x0,0x40f2
CH015=1,12072.720,R,1,BS19/TS0,0x0,0x4730
CH016=1,12072.720,R,1,BS19/TS1,0x0,0x4731
CH017=1,12072.720,R,1,BS19/TS2,0x0,0x4732
CH018=1,12072.720,R,1,BS19/TS3,0x0,0x4733
CH019=1,12111.080,R,1,BS21/TS0,0x0,0x4750
501名無しさん@編集中 (ポキッー 45da-2Qlp)
2024/11/11(月) 17:14:54.99ID:KOUkvHYk01111 CH020=1,12111.080,R,1,BS21/TS1,0x0,0x4751
CH021=1,12111.080,R,1,BS21/TS2,0x0,0x4752
CH022=1,12149.440,R,1,BS23/TS0,0x0,0x4770
CH023=1,12149.440,R,1,BS23/TS1,0x0,0x4971
CH024=1,12149.440,R,1,BS23/TS2,0x0,0x4972
CH025=1,12149.440,R,1,BS23/TS3,0x0,0x4973
CH021=1,12111.080,R,1,BS21/TS2,0x0,0x4752
CH022=1,12149.440,R,1,BS23/TS0,0x0,0x4770
CH023=1,12149.440,R,1,BS23/TS1,0x0,0x4971
CH024=1,12149.440,R,1,BS23/TS2,0x0,0x4972
CH025=1,12149.440,R,1,BS23/TS3,0x0,0x4973
502名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95a0-2uFP)
2024/11/16(土) 02:34:20.55ID:e/U5CBNz0 なんでかわからないけど、T230Cで必ずDropするPCが、T230Aと統一されたdriverにしたらdropしないようになった
503名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef63-yGCa)
2024/11/19(火) 18:07:44.25ID:41LApeR70 T230Cはトラモジ4kが受信できる一番安いチューナーだからもっと注目されても良いと思う
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ c668-+Y5A)
2024/11/23(土) 10:37:56.71ID:lzCtvCl30 T230C。今はアリで4500円するのね、正直高いな。
安かった(2000円台)頃、トラモジのBS2K録画用に買ってみたのだけど、
Windowsで1週間に1回程度1番組で100以上ドロップすることがあって、
さすがに耐えかねて最近は使っていないのだけど問題なく使える人多いの?
>>502見るとドライバで改善するのだろうか?
BS2Kはトラモジとパススルー両方ある環境で、信号品質が良いとは言えないけど、
px4_drv系ならそんなドロップの仕方はしないから、結局使わなくなった。
トラモジ4K興味あるんだけど、BS4KはパススルーのみらしくT230Cは使えない残念。
安かった(2000円台)頃、トラモジのBS2K録画用に買ってみたのだけど、
Windowsで1週間に1回程度1番組で100以上ドロップすることがあって、
さすがに耐えかねて最近は使っていないのだけど問題なく使える人多いの?
>>502見るとドライバで改善するのだろうか?
BS2Kはトラモジとパススルー両方ある環境で、信号品質が良いとは言えないけど、
px4_drv系ならそんなドロップの仕方はしないから、結局使わなくなった。
トラモジ4K興味あるんだけど、BS4KはパススルーのみらしくT230Cは使えない残念。
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef63-yGCa)
2024/11/23(土) 12:50:27.47ID:tekutkGU0 CATVでも光化が進んでるところは4kはパススルーみたいだね
うちのあたりはまだ完全には光化されてないのか古い設備が残ってるのかしらないけどJ.183と256QAMで送出されてる
T230cの新しいドライバ、チャンネル切り替えがなんか前より更にもっさりしてる感じだけど
だいぶマシになった気はする
ただ普段は5520SE使ってるんで常用はしてないから連続使用するとどうなるかまでは試してないわ
うちのあたりはまだ完全には光化されてないのか古い設備が残ってるのかしらないけどJ.183と256QAMで送出されてる
T230cの新しいドライバ、チャンネル切り替えがなんか前より更にもっさりしてる感じだけど
だいぶマシになった気はする
ただ普段は5520SE使ってるんで常用はしてないから連続使用するとどうなるかまでは試してないわ
506名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ffb-hB9O)
2024/11/23(土) 21:10:29.12ID:iUCBrD300 ドライバー変更したのと元のドライバーのがあるけどどっちも2ヶ月くらい安定してるよ
1番組で100dropするようなときは一度ドライバーを消してUSBさしなおして安定するようにするしまない
一度安定させれば再起動するまで安定している
1番組で100dropするようなときは一度ドライバーを消してUSBさしなおして安定するようにするしまない
一度安定させれば再起動するまで安定している
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e63-NM1+)
2024/12/02(月) 17:36:14.33ID:tuu5xP/C0 PLEXスレでMLT5PEのロット不良の話出てるけど
4TS-Pはロット不良がないのか気がついてないのか売れてないのかどれだ?
4TS-Pはロット不良がないのか気がついてないのか売れてないのかどれだ?
508名無しさん@編集中 (ワッチョイW cef8-Uns+)
2024/12/02(月) 19:45:31.96ID:s4/QPrCm0 1T1S-Uって周波数変換パススルーはいけるの?
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7480-GuAC)
2024/12/02(月) 19:49:49.79ID:WuvJjGl90 ロット不良はわからんけどMLT系だからINTELマザーでは同じような動作不具合が出てるでしょう
ただこれは4TP側の問題というよりもWinUSBとの相性で動作が安定しないといったほうがいいかも
メーカー提供のドライバーとボンドら使えば問題が出ないのかもしれん
ただこれは4TP側の問題というよりもWinUSBとの相性で動作が安定しないといったほうがいいかも
メーカー提供のドライバーとボンドら使えば問題が出ないのかもしれん
511名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b5f-NOpH)
2024/12/02(月) 20:28:37.05ID:tYCAYuER0 ロット不良or非公式の対策版
512名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b5f-NOpH)
2024/12/02(月) 21:17:01.97ID:tYCAYuER0 PX-MLT5PEは公式HPによるとWin11非対応だから10で検証しないとだめだな
513名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ab4-ODz4)
2024/12/03(火) 15:45:41.72ID:aghZEQ540 セールで買ったDTV02A-4TS-P開封した痕跡があって不安になったが普通に動いたわ
PT2環境からボンドラ関連だけ入れ替えてチャンネルスキャンであっさり移行完了
PT2のPCIスロット縛りからようやく解放された
winusbの自己署名だけ入らなくて苦戦したが手動インスコ→削除→自動インスコで入った
win1123h2
PT2環境からボンドラ関連だけ入れ替えてチャンネルスキャンであっさり移行完了
PT2のPCIスロット縛りからようやく解放された
winusbの自己署名だけ入らなくて苦戦したが手動インスコ→削除→自動インスコで入った
win1123h2
514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b5f-NOpH)
2024/12/03(火) 18:43:34.17ID:lK2G7u8a0 Amazonのブラックフライデーセールで購入したやつ試してるけど問題はまだ起きてない
再起動、スリープ解除しても普通に視聴できる
win11 24H2、マザーはamd B650
再起動、スリープ解除しても普通に視聴できる
win11 24H2、マザーはamd B650
516名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4c10-Qs+Z)
2024/12/04(水) 17:51:27.28ID:6PubzHxk0 windowsupdateの24h2が来てたので、あんまりいい噂聞かないなぁと思いつつも入れてみた
カードリーダーscr3310が認識されなくなったw
前のビルドに戻して助かった
カードリーダーscr3310が認識されなくなったw
前のビルドに戻して助かった
518名無しさん@編集中 (ワッチョイW c702-M0uq)
2024/12/13(金) 08:18:27.50ID:eyVO+PfL0 T230C radish bon の凡銅鑼をWin11 24h2環境のspinelで使おうとするとエラーでるなぁ
同じWin10環境なら問題ないんだけど、なんとかならんかなぁ。
Win10のサポートあと1年で切れるし…
同じWin10環境なら問題ないんだけど、なんとかならんかなぁ。
Win10のサポートあと1年で切れるし…
519名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2789-SKre)
2024/12/13(金) 08:40:23.95ID:tuIV1s6g0 育三郎のさ行はどうしてあそこまでいノイジーなんだ
なぜ誰も注意しない てか自分で治す努力しなさいよ
なぜ誰も注意しない てか自分で治す努力しなさいよ
520名無しさん@編集中 (ワッチョイ 874b-bY7N)
2024/12/13(金) 21:32:08.94ID:R1xbtdIM0 FSPCIEが逝きかけや
約15年よう頑張った
いやまだや
もうちょっと頑張らんかい
約15年よう頑張った
いやまだや
もうちょっと頑張らんかい
521名無しさん@編集中 (ワッチョイ 874b-bY7N)
2024/12/13(金) 21:43:44.17ID:R1xbtdIM0 最近PCが予期せぬシャットダウンしまくってて
原因探ってたらFSPCIEだった
カードリーダー部に埃が凄かった
それかUSBの接点不良ぽい
ママンのUSBヘッダの掃除ってどうすればいいのか
接点復活剤ブシャアアア!なのか?
ヘッダがプラで囲われてるから掃除しにくい
原因探ってたらFSPCIEだった
カードリーダー部に埃が凄かった
それかUSBの接点不良ぽい
ママンのUSBヘッダの掃除ってどうすればいいのか
接点復活剤ブシャアアア!なのか?
ヘッダがプラで囲われてるから掃除しにくい
522名無しさん@編集中 (JP 0H4b-MeZo)
2024/12/13(金) 22:12:21.96ID:VmKVHJGRH 怪しいケーブルは交換したほうがいい
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ f363-rzHp)
2024/12/15(日) 00:02:55.79ID:pY3Y/TgV0 >>521
コネクタ側の端子に接点復活剤ぶっかけて抜き差しすれば良いと思うけど
ボード側の白い小さなコネクタ(PH2.0)のケーブルは切れやすいから気をつけて
本当にケーブルがあやしいならいっそ交換しちゃうのも手だと思うけど
アマゾンかアリエクあたりで「USBケーブル PH2.0」で検索すると使えそうな
ケーブル(ピンは入れ替える必要があるかもしれいけど)が出てくるよ
うちはケーブル切っちゃたのとケース開けてケーブルの抜き挿しめんどくさいから
USB Aコネクタ付いたケーブルに交換して外のUSBコネクタに繋いでる
コネクタ側の端子に接点復活剤ぶっかけて抜き差しすれば良いと思うけど
ボード側の白い小さなコネクタ(PH2.0)のケーブルは切れやすいから気をつけて
本当にケーブルがあやしいならいっそ交換しちゃうのも手だと思うけど
アマゾンかアリエクあたりで「USBケーブル PH2.0」で検索すると使えそうな
ケーブル(ピンは入れ替える必要があるかもしれいけど)が出てくるよ
うちはケーブル切っちゃたのとケース開けてケーブルの抜き挿しめんどくさいから
USB Aコネクタ付いたケーブルに交換して外のUSBコネクタに繋いでる
525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 374b-cfj7)
2024/12/15(日) 12:19:23.62ID:mcbqluwf0 >>523
ありがとう
掃除と抜き差し何回かやって
起動して2日目だけどなんとか今はトラブルない感じ
再発したときのためにケーブル見てたとこです
改造して内部ヘッダに挿せるようにするか
適当なハコ買って外部化させるか悩みどころ
ありがとう
掃除と抜き差し何回かやって
起動して2日目だけどなんとか今はトラブルない感じ
再発したときのためにケーブル見てたとこです
改造して内部ヘッダに挿せるようにするか
適当なハコ買って外部化させるか悩みどころ
526名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4902-H2YJ)
2024/12/23(月) 14:49:19.47ID:h3iReayA0 さんぱくんは無事Windows11の壁を越えられました
T230Cは残念ながら1度目の接続して切断した後2度目繋ごうとするとチャンネル変更受け付けてくれなくなるのでLinux機で視聴用にしようかな…
T230Cは残念ながら1度目の接続して切断した後2度目繋ごうとするとチャンネル変更受け付けてくれなくなるのでLinux機で視聴用にしようかな…
527名無しさん@編集中 (中止 b3a1-REF4)
2024/12/25(水) 09:32:56.71ID:RhtlMnBo0XMAS528名無しさん@編集中 (中止W 0deb-xPeg)
2024/12/25(水) 15:59:56.89ID:HU0bJj+a0XMAS529名無しさん@編集中 (中止W cbcb-H2YJ)
2024/12/25(水) 19:01:44.87ID:rPgdfMvr0XMAS Win10環境は今は懐かしいspinelで動作させてたんだ
ドライバーはそのまま持ち越しでbondriver proxyにradish bon で作った凡銅に組み合わせて使ってたんだけど、自身のドライバー最新化はしてなかったなぁ
前環境はまだ残ってるからテストしてみよう
ドライバーはそのまま持ち越しでbondriver proxyにradish bon で作った凡銅に組み合わせて使ってたんだけど、自身のドライバー最新化はしてなかったなぁ
前環境はまだ残ってるからテストしてみよう
530名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4902-f8RK)
2024/12/27(金) 00:13:27.39ID:pwSqI+Nx0 動作テストしてみました。
結論、チャンネル変更が効かず悪化してます..
ドライバは公式からDLして以下設定にしてみたんだけど、あってるかな・・?
---
[LWire] DebugLog=YES
; T230CのDriverでISDB-CのSymbolRateがSetされないBUG対策を行う
BugT230C_ISDBC=YES
[Tuner]
FriendlyName0="Digital TV"
CaptureFriendlyName0="AVStream TS Capture"
Name="T230"
UseSpecial="LWire"
DVBSystemType0="DVB-T"
DVBSystemType=2
NetworkProvider=3
DefaultNetwork=3
[BonDriver]
以下gitのini 内容と同等"
結論、チャンネル変更が効かず悪化してます..
ドライバは公式からDLして以下設定にしてみたんだけど、あってるかな・・?
---
[LWire] DebugLog=YES
; T230CのDriverでISDB-CのSymbolRateがSetされないBUG対策を行う
BugT230C_ISDBC=YES
[Tuner]
FriendlyName0="Digital TV"
CaptureFriendlyName0="AVStream TS Capture"
Name="T230"
UseSpecial="LWire"
DVBSystemType0="DVB-T"
DVBSystemType=2
NetworkProvider=3
DefaultNetwork=3
[BonDriver]
以下gitのini 内容と同等"
531名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8730-1x+d)
2024/12/27(金) 07:26:51.43ID:NC3+iWMy0 DTV02A-1T1S-U
tvtestとかでチューナー自体は開けるけど、信号が受信出来ないのがたまに出るのはおまかんなのか?
再起動でもだめで、物理的にusbを外してつけ直すと復活するんだよなあ
tvtestとかでチューナー自体は開けるけど、信号が受信出来ないのがたまに出るのはおまかんなのか?
再起動でもだめで、物理的にusbを外してつけ直すと復活するんだよなあ
532名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb26-NDdV)
2024/12/27(金) 08:31:21.84ID:U46g+wsb0 おまかんだね
533名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebda-Jzg3)
2024/12/27(金) 09:30:46.06ID:HEuaBYvB0 スレ遡ると2309以降のロットでトラブルに見舞われた人もいるみたいだけど
534名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbe6-TwI4)
2025/01/03(金) 18:52:51.61ID:avlIxbQn0535名無しさん@編集中 (ワッチョイW db05-zhBR)
2025/01/03(金) 19:33:41.65ID:kF9w95+N0 需要がなくなったら安いのから消えていくのが常
536名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbe6-TwI4)
2025/01/03(金) 19:37:18.40ID:avlIxbQn0537名無しさん@編集中 (ワッチョイW db05-zhBR)
2025/01/03(金) 20:19:51.89ID:kF9w95+N0538名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ea1-E/Fj)
2025/01/03(金) 21:56:47.79ID:+UMq5BD50 >>536
ワンセグ用とかで使うMCXとかSMAならFへの変換ケーブルもあるけど
別用途のコネクタを転用してるのか専用っぽい形なのでたぶん探しても市販品は無いんじゃないか?
先人が良くやってたように直結改造した方が早い気がする
ワンセグ用とかで使うMCXとかSMAならFへの変換ケーブルもあるけど
別用途のコネクタを転用してるのか専用っぽい形なのでたぶん探しても市販品は無いんじゃないか?
先人が良くやってたように直結改造した方が早い気がする
539名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbe6-TwI4)
2025/01/03(金) 22:49:31.18ID:avlIxbQn0540名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ea8-mG/w)
2025/01/04(土) 07:11:36.14ID:Fo2SsdM20 今でもAmazon最安は4399円だけどね
わざわざ変なの買って楽しんでるから不安定で高いだけわ
わざわざ変なの買って楽しんでるから不安定で高いだけわ
541名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6135-01yN)
2025/01/08(水) 06:37:11.02ID:3qI/hK4e0 CATVの受信料が年4万くらいかかるから安物買いの銭失いになる
542名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9385-muSr)
2025/01/08(水) 07:40:33.20ID:7T+Bw9qm0 マンションならデフォでCATVが導入されてるところあるからね
もちろんそれで追加料金は発生しない
もちろんそれで追加料金は発生しない
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba1-ZBBH)
2025/01/08(水) 09:18:30.29ID:UBIfBFho0 >>541
この手の見る度に毎回思うんだけど
4kのために新規でCATV契約するって話じゃないのにCATVの契約がーって
想像力足りなすぎ
世の中には建物にはCATV入ってて地デジはCATV、アンテナは設置不可なんて物件
都心部にはいくらでもあるんだよ?
この手の見る度に毎回思うんだけど
4kのために新規でCATV契約するって話じゃないのにCATVの契約がーって
想像力足りなすぎ
世の中には建物にはCATV入ってて地デジはCATV、アンテナは設置不可なんて物件
都心部にはいくらでもあるんだよ?
544名無しさん@編集中 (ワッチョイW 137c-Vwyc)
2025/01/08(水) 15:27:45.09ID:bpbrA5oq0 すぐそばで高速道路が建設されて、難視聴になるからって道路公団負担でCATVの地上波だけ見られるとかそんなのもあるしな
545名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61b5-AIe+)
2025/01/08(水) 16:40:44.92ID:fuKoofz60 宅は、自前のアンテナで地上波も衛星波も受信位できてたが、地デジが始まる直前に近くのURの影響が出るかもしれんからと地域単位(町内会)で地上波だけJCOMからのパススル-に切り替えられてしまった
おかげさまでMXが映るようになって、FM放送もパススルーで受信できるようになったw
おかげさまでMXが映るようになって、FM放送もパススルーで受信できるようになったw
546名無しさん@編集中 (スッップ Sdb3-1f05)
2025/01/10(金) 20:23:41.83ID:IS6pyqpnd もうトラポン移動の設定変更やった?
547名無しさん@編集中 (ワッチョイ 616b-7RB7)
2025/01/11(土) 06:28:18.96ID:MIpmIdJF0 1T1S系はwinUSBが昨年作られた
それだと
chset4と5を削除して再スキャンで良くなった
前はiniを書き換えるからちょっと面倒
それだと
chset4と5を削除して再スキャンで良くなった
前はiniを書き換えるからちょっと面倒
548名無しさん@編集中 (スッップ Sdb3-1f05)
2025/01/11(土) 13:19:53.09ID:qGHVmqiJd サクッとオワタ 忘れるから手順書き残して置くと楽ちんやね
549名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61d4-AIe+)
2025/01/11(土) 14:45:10.20ID:7ZEPvdxD0 ebetter
550名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61d4-AIe+)
2025/01/11(土) 14:47:50.45ID:7ZEPvdxD0 かつてebetterはiniファイルを編集しないといけなかったから大変だったけど
WinUSBのおかげで4TS-P、1T1S 今回もサクッと終わったわ
WinUSBのおかげで4TS-P、1T1S 今回もサクッと終わったわ
551名無しさん@編集中 (ワッチョイ 795f-Or7w)
2025/01/11(土) 22:32:43.56ID:L+w0v/2o0552名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdf0-uTLw)
2025/01/12(日) 22:44:43.78ID:hIXMbniD0 https://github.com/hyrolean/BonDriver_PTx-ST_mod/tree/scratch/PTxScanS
これをコンパイルして同一フォルダにBonDriver_uSUNpTV.dll(BonDriver_FSHybrid.dllの名前を変えたもの)を配置して
PTxScanS.exe --deep-tuning BonDriver_uSUNpTV.dll
でもおk
これをコンパイルして同一フォルダにBonDriver_uSUNpTV.dll(BonDriver_FSHybrid.dllの名前を変えたもの)を配置して
PTxScanS.exe --deep-tuning BonDriver_uSUNpTV.dll
でもおk
553名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca08-pCI4)
2025/01/14(火) 16:36:58.05ID:AuMI1Qx00 使ってみた。
出力される形式が
BS, BS15/ID0x40F1, BS15/TS1
BS, BS15/ID0x40F2, BS15/TS2
BS, BS15/ID0x48F3, BS15/TS3
なので、ある程度書かれてる意味が解ってないと
他に転用するにしてもつらいので、オプションでpx4_drvで使える形式で
出力してくれると嬉しいなあ、と思ったけど
px4_drvのメンテナンスをhyrolean氏がやってくれるとかでもない限り
付ける意味がなさそうだな、と自己完結
出力される形式が
BS, BS15/ID0x40F1, BS15/TS1
BS, BS15/ID0x40F2, BS15/TS2
BS, BS15/ID0x48F3, BS15/TS3
なので、ある程度書かれてる意味が解ってないと
他に転用するにしてもつらいので、オプションでpx4_drvで使える形式で
出力してくれると嬉しいなあ、と思ったけど
px4_drvのメンテナンスをhyrolean氏がやってくれるとかでもない限り
付ける意味がなさそうだな、と自己完結
554名無しさん@編集中 (ワッチョイW 55f1-7dHL)
2025/01/16(木) 22:40:40.10ID:t9EHxjHd0 JcomはBS10やっぱりc-casだったなぁ
555名無しさん@編集中 (ワッチョイ 433b-Jbvc)
2025/01/25(土) 22:15:41.75ID:6f08ShQE0 やっぱT230C一回dropするとおわるな
556名無しさん@編集中 (アタマイタイー 7fa1-Sg88)
2025/02/02(日) 18:11:08.24ID:SWOwlswG00202 寒くなるとAなし1T1S-Uがだめだわ
ぼちぼち改造するか
ぼちぼち改造するか
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa6-fK0e)
2025/02/08(土) 09:48:39.26ID:4A7FBRsK0 radishはなんで4TS-Pのドライバーないの?
558名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f63-Sg88)
2025/02/08(土) 10:09:01.14ID:v8+0BAaw0 >>557
MLT5PE/MLT8PEと同じなのとMLT8PE用のiniがないのと同じ理由かな?
とりあえずBonDriver_PX_MLT5PE.iniの中身
FriendlyName0="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
このあたりを4TS-P用にすれば動くよ
FriendlyNameの調べ方はぐぐれば出てくると思うたぶん
MLT5PE/MLT8PEと同じなのとMLT8PE用のiniがないのと同じ理由かな?
とりあえずBonDriver_PX_MLT5PE.iniの中身
FriendlyName0="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
このあたりを4TS-P用にすれば動くよ
FriendlyNameの調べ方はぐぐれば出てくると思うたぶん
559名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fb0-awfr)
2025/02/08(土) 10:37:12.13ID:+EVyITm20 AngieKawai-4649さん、BonDriverProxyExD ありがとうございます
560名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa6-fK0e)
2025/02/08(土) 11:35:53.30ID:4A7FBRsK0 ありがとう
ちょっと調べてみるわ
ちょっと調べてみるわ
561名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-z7dr)
2025/02/08(土) 12:31:45.26ID:fjvzzsko0 WinUSBがリリースされて 安定してるし導入しやすい (PTシリーズのchsetが使える
radishの需要は落ちてると思う
radishの需要は落ちてると思う
562名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f63-Sg88)
2025/02/08(土) 13:47:39.82ID:v8+0BAaw0 >>561
それはそう、と思って4TS-Pの発売日何時だっけと調べたら20年の年末あたりに
なんか4TS-Pって型番のが出るらしいがあって
そっから21年の年初あたりにひっそりと出て21年の6月にはWinUSB版のpx4_drvに対応して貰えてるから
radi-sh bonで4TS-P使ってる人ってあまりいないかもと思ったので手順書いておく
4TS-Pのドライバの中にあるISDB6014.infを開いて下の方に
ISDB6014ISDB_0.FriendlyName = "ISDB6014 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
と言うのが4行ほどあるので
BonDriver_PX_MLT5PE.iniの
FriendlyName0="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
の0~3までをそれぞれ置き換えてFriendlyName4=の行を削除する
Name="PX-MLT5PE"を好きな名前に変更
これで一応4TS-Pで動作する、IT35.DLLは必須なので設置を忘れないように
[TuningSpace02]
TuningSpaceName="BS"
は最近BS10の開局とかいろいろあったのでここは作り直し
それはそう、と思って4TS-Pの発売日何時だっけと調べたら20年の年末あたりに
なんか4TS-Pって型番のが出るらしいがあって
そっから21年の年初あたりにひっそりと出て21年の6月にはWinUSB版のpx4_drvに対応して貰えてるから
radi-sh bonで4TS-P使ってる人ってあまりいないかもと思ったので手順書いておく
4TS-Pのドライバの中にあるISDB6014.infを開いて下の方に
ISDB6014ISDB_0.FriendlyName = "ISDB6014 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
と言うのが4行ほどあるので
BonDriver_PX_MLT5PE.iniの
FriendlyName0="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
の0~3までをそれぞれ置き換えてFriendlyName4=の行を削除する
Name="PX-MLT5PE"を好きな名前に変更
これで一応4TS-Pで動作する、IT35.DLLは必須なので設置を忘れないように
[TuningSpace02]
TuningSpaceName="BS"
は最近BS10の開局とかいろいろあったのでここは作り直し
563名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf2f-a+tC)
2025/02/08(土) 14:11:01.18ID:+9Gn9X940 ご苦労さま 一応保存させてもらいますよ
1T1S買ったときは、同じようなことしてました
4TS-PはWinUSBが対応してることを確認して買ったのですが実は、手持ちB660Mマザーではチャンネルスキャンをしても全局取得できませんでした
radishドライバーで動くのかを試してみたいなとは思ってました
1T1S買ったときは、同じようなことしてました
4TS-PはWinUSBが対応してることを確認して買ったのですが実は、手持ちB660Mマザーではチャンネルスキャンをしても全局取得できませんでした
radishドライバーで動くのかを試してみたいなとは思ってました
564名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-XpY0)
2025/02/08(土) 18:31:26.28ID:iNKJ7LTD0 うちの異端な地デジx5のDTV02-5T-PはWinUSBドライバが無いから
今でもradish様々やね
今でもradish様々やね
565名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f63-Sg88)
2025/02/08(土) 21:06:35.63ID:v8+0BAaw0 5T-PはJ:COMチャンネルなぜか受信できないけど地上波全録用としてradi-sh bonと一緒に元気でやっとるよ
>>563
それPLEXスレで大荒れになったMLT5PEの23年製ロットと同じ症状じゃないよね?
4TS-Pでも23年製が同じ症状とか言われると買えるチューナー無くなるんだけど
>>563
それPLEXスレで大荒れになったMLT5PEの23年製ロットと同じ症状じゃないよね?
4TS-Pでも23年製が同じ症状とか言われると買えるチューナー無くなるんだけど
566名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fbb-z7dr)
2025/02/08(土) 21:46:21.40ID:tSUWu3j60 ああ 歌手の人だっけ
567名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb0-a+tC)
2025/02/08(土) 22:46:55.26ID:+9Gn9X940 >>565
AMDマザーでは問題ないのでそういうのとは違いますね
B660でもデバイスマネージャーにはしっかり表示されます
TVTestでチャンネルスキャンすると やるたびにBSが取れなかったり地上波が取れなかったりする
EDCBだとCSだけが取れない
JCOMチャンネルはUHF59chを使います
TuningSpace定義ファイルでch59がセミコロンでコメントアウトになってるんじゃないのかな
AMDマザーでは問題ないのでそういうのとは違いますね
B660でもデバイスマネージャーにはしっかり表示されます
TVTestでチャンネルスキャンすると やるたびにBSが取れなかったり地上波が取れなかったりする
EDCBだとCSだけが取れない
JCOMチャンネルはUHF59chを使います
TuningSpace定義ファイルでch59がセミコロンでコメントアウトになってるんじゃないのかな
568名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a63-xL+G)
2025/02/09(日) 21:05:10.20ID:O58QKb9Y0 >>567
なるほど4TS-Pでもあれが出たのかと思った
4TS-Pに飛び火してくる前に原因と解決方法わかると良いんだけど
J:COMチャンネルじゃなくてJ:COMテレビだったはうちのあたりだと13chなんですが
PT2とか4TS-Pとかなら普通にチャンネルスキャンで引っかかるけどなぜか5T-Pだけはだめ
地デジ5チューナーで9000円ぐらいだったしキー局撮る分には使えるからヨシって感じで使ってる
なるほど4TS-Pでもあれが出たのかと思った
4TS-Pに飛び火してくる前に原因と解決方法わかると良いんだけど
J:COMチャンネルじゃなくてJ:COMテレビだったはうちのあたりだと13chなんですが
PT2とか4TS-Pとかなら普通にチャンネルスキャンで引っかかるけどなぜか5T-Pだけはだめ
地デジ5チューナーで9000円ぐらいだったしキー局撮る分には使えるからヨシって感じで使ってる
569名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a18-hbR7)
2025/02/10(月) 17:28:10.01ID:wtww2hOf0570名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a18-hbR7)
2025/02/10(月) 17:39:48.34ID:wtww2hOf0 [Windows系]
ttps://github.com/AngieKawai-4649/BonDriver_FSUSB2N
ttps://github.com/AngieKawai-4649/BonDriver_SANPAKUN
ttps://github.com/AngieKawai-4649/BonDriver_UDP-TCP
ttps://github.com/AngieKawai-4649/KtvReader 内蔵カードリーダーを使用するdll
ttps://github.com/AngieKawai-4649/Multi2Dec
ttps://github.com/AngieKawai-4649/aribb25
ttps://github.com/AngieKawai-4649/certificate 自己署名ドライバー
全てVS2022でビルドしているので最新のVisualC++再頒布可能パッケージを適用願います
バイナリは各リポジトリ画面の右にあるReleasesのmaster.zipにあります
ttps://github.com/AngieKawai-4649/BonDriver_FSUSB2N
ttps://github.com/AngieKawai-4649/BonDriver_SANPAKUN
ttps://github.com/AngieKawai-4649/BonDriver_UDP-TCP
ttps://github.com/AngieKawai-4649/KtvReader 内蔵カードリーダーを使用するdll
ttps://github.com/AngieKawai-4649/Multi2Dec
ttps://github.com/AngieKawai-4649/aribb25
ttps://github.com/AngieKawai-4649/certificate 自己署名ドライバー
全てVS2022でビルドしているので最新のVisualC++再頒布可能パッケージを適用願います
バイナリは各リポジトリ画面の右にあるReleasesのmaster.zipにあります
571名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a18-hbR7)
2025/02/10(月) 17:50:13.85ID:wtww2hOf0 [Linux系]
ttps://github.com/AngieKawai-4649/recfsusb2n
ttps://github.com/AngieKawai-4649/recsanpakun
ttps://github.com/AngieKawai-4649/recdvb
ttps://github.com/AngieKawai-4649/libarib25
ttps://github.com/AngieKawai-4649/Linux_TV 視聴環境構築ガイド
ttps://github.com/AngieKawai-4649/Linux_TV_Docker 視聴環境構築ガイドDocker編
[Windows系]
ttps://github.com/AngieKawai-4649/BonDriverProxyExD
他にもあるのでリポジトリを眺めてみてください
トラポン移動があったらなるべく早く対応していこうと思っています
ttps://github.com/AngieKawai-4649/recfsusb2n
ttps://github.com/AngieKawai-4649/recsanpakun
ttps://github.com/AngieKawai-4649/recdvb
ttps://github.com/AngieKawai-4649/libarib25
ttps://github.com/AngieKawai-4649/Linux_TV 視聴環境構築ガイド
ttps://github.com/AngieKawai-4649/Linux_TV_Docker 視聴環境構築ガイドDocker編
[Windows系]
ttps://github.com/AngieKawai-4649/BonDriverProxyExD
他にもあるのでリポジトリを眺めてみてください
トラポン移動があったらなるべく早く対応していこうと思っています
572名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb65-jPeT)
2025/02/10(月) 18:02:12.09ID:ZW+5o3p40 ありがとう
573名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8746-cRE7)
2025/02/10(月) 19:20:43.79ID:gslOSKPY0 >>569
質問です。
BondriverProxyExを使っていますが、BondriverProxyExDとの違いは何ですか?
B25デコードは後工程でやらせています。
チューナーはPT2とPT3でズレ違いですが、トラポン移動対応なModのBondriverを使うとクラッシュするので昔からあるBondriverを使ってます。
質問です。
BondriverProxyExを使っていますが、BondriverProxyExDとの違いは何ですか?
B25デコードは後工程でやらせています。
チューナーはPT2とPT3でズレ違いですが、トラポン移動対応なModのBondriverを使うとクラッシュするので昔からあるBondriverを使ってます。
575名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a18-hbR7)
2025/02/10(月) 19:54:42.43ID:wtww2hOf0 >>573
色々あって書ききれないのですみませんがリポジトリのREADMEをご覧下さい
あとトラポン移動はさんぱくんのチャンネル定義ファイルのアップデートをしていくということです
PT2,PT3のBonDriverもupしていますが、チャンネル定義ファイルのフォーマットを変えています
色々あって書ききれないのですみませんがリポジトリのREADMEをご覧下さい
あとトラポン移動はさんぱくんのチャンネル定義ファイルのアップデートをしていくということです
PT2,PT3のBonDriverもupしていますが、チャンネル定義ファイルのフォーマットを変えています
576名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a18-hbR7)
2025/02/10(月) 20:07:19.28ID:wtww2hOf0 それとExDのDはデコードという意味なので
B25デコードをEDCBやTVTestで行うのであれば
BondriverProxyExで良いです
B25デコードをEDCBやTVTestで行うのであれば
BondriverProxyExで良いです
577名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8746-cRE7)
2025/02/10(月) 20:59:55.40ID:gslOSKPY0 >>574
Readme_MOD.mdにハイレゾリューションタイマー何々が先頭にあって、mod7.4aより、何々と記載されてる。
Readme_MOD.mdにハイレゾリューションタイマー何々が先頭にあって、mod7.4aより、何々と記載されてる。
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebda-2Ob3)
2025/02/10(月) 21:47:18.73ID:IRBNxBXA0 >>577 mod7.4aは少し古いみたいですので、こちらのmod7.11の方をご使用してみてください。
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PTx-ST_mod/releases/download/mod7.11/BonDriver_PTx-ST_mod_7.11_binary_MD_v140_win32_x64_v2.7z
ご迷惑お掛けしますm(_ _)m
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PTx-ST_mod/releases/download/mod7.11/BonDriver_PTx-ST_mod_7.11_binary_MD_v140_win32_x64_v2.7z
ご迷惑お掛けしますm(_ _)m
579名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8746-cRE7)
2025/02/10(月) 22:05:51.06ID:gslOSKPY0580名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27b9-XAIF)
2025/02/10(月) 22:59:12.11ID:+We7zPun0 >>570
横からですが、メインPCをwin11x64にしたときに
Multi2Decをむかし録画したTSファイルの確認用途で使いたかったのですが
x64でうまくビルドできなくてあきらめてた過去がありました。
(なぜか古い再頒布可能パッケージを入れると不調になったので
むかしからつかっていた32bit版は導入せず)
今回導入することができて感謝しております。
横からですが、メインPCをwin11x64にしたときに
Multi2Decをむかし録画したTSファイルの確認用途で使いたかったのですが
x64でうまくビルドできなくてあきらめてた過去がありました。
(なぜか古い再頒布可能パッケージを入れると不調になったので
むかしからつかっていた32bit版は導入せず)
今回導入することができて感謝しております。
581580 (ワッチョイ 27b9-XAIF)
2025/02/10(月) 23:03:46.41ID:+We7zPun0 補足です。
x64でビルドできなかったり
導入しなかった32bit版は Multi2Dec_0210のことです。
x64でビルドできなかったり
導入しなかった32bit版は Multi2Dec_0210のことです。
582名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebda-2Ob3)
2025/02/11(火) 00:08:51.85ID:YKWKp+me0583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ada-H2p4)
2025/02/11(火) 02:46:49.01ID:Z8NCgHik0 >>570
配布されているBonDriver_SANPAKUNのバイナリですが、対応OSに制限はありますか?
Windows 7だと「指定されたプロシージャが見つかりません。」といったエラーが表示されTVTestでBonDriver_SANPAKUN.dllが読み込めません
DependenciesGuiで確認してみるとgdiplus.dllが見つからないといったメッセージが表示されました
試したTVTestは32bit版0.9.0とつくみ島産64bit版0.10.0です
配布されているBonDriver_SANPAKUNのバイナリですが、対応OSに制限はありますか?
Windows 7だと「指定されたプロシージャが見つかりません。」といったエラーが表示されTVTestでBonDriver_SANPAKUN.dllが読み込めません
DependenciesGuiで確認してみるとgdiplus.dllが見つからないといったメッセージが表示されました
試したTVTestは32bit版0.9.0とつくみ島産64bit版0.10.0です
584名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ac7-hbR7)
2025/02/11(火) 13:31:38.44ID:wKxZmTM+0 >>583
リポジトリのREADMEに書いておきましたが転記しておきます
【Windows バージョン】
無改造:USB Isochronous転送
改造 :USB Bulk転送
USB Isochronous転送はWindows8.1 以上で動作するので
それに合わせてビルドしている
Windows8.1 以上で使用すること
リポジトリのREADMEに書いておきましたが転記しておきます
【Windows バージョン】
無改造:USB Isochronous転送
改造 :USB Bulk転送
USB Isochronous転送はWindows8.1 以上で動作するので
それに合わせてビルドしている
Windows8.1 以上で使用すること
585名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ac7-hbR7)
2025/02/11(火) 13:50:55.82ID:wKxZmTM+0 SANPAKUN/BonDriver_SANPAKUN/Common/inc/targetver.h を直してビルドすれば
改造品であれば7で動作するかもしれません
#define _WIN32_WINNT _WIN32_WINNT_WINBLUE
↓
#define _WIN32_WINNT _WIN32_WINNT_WIN7
改造品であれば7で動作するかもしれません
#define _WIN32_WINNT _WIN32_WINNT_WINBLUE
↓
#define _WIN32_WINNT _WIN32_WINNT_WIN7
586名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ada-H2p4)
2025/02/11(火) 21:04:15.35ID:Z8NCgHik0587名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ad6-2Ob3)
2025/02/13(木) 20:31:02.30ID:DNhpDQvR0 BonDriverProxyExD の設定ファイルについて教えてください
デコーダーのオプションで既存の B25Decoder.dll を使う場合、MULTI2ROUND の設定は0でよろしいでしょうか?
0=B25Decoder.dll,1,1,0
でよろしいでしょうか?
デコーダーのオプションで既存の B25Decoder.dll を使う場合、MULTI2ROUND の設定は0でよろしいでしょうか?
0=B25Decoder.dll,1,1,0
でよろしいでしょうか?
588名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ad6-2Ob3)
2025/02/13(木) 20:40:39.22ID:DNhpDQvR0 >>573
自分の場合は BondriverProxyEx は起動させたまま数日たつと落ちてしまい録画に失敗してしまうので BonDriverProxyExD を使わせていただくことにしました。
自分の場合は BondriverProxyEx は起動させたまま数日たつと落ちてしまい録画に失敗してしまうので BonDriverProxyExD を使わせていただくことにしました。
589名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8e28-Mgkt)
2025/02/13(木) 20:54:57.50ID:gCSd/vCN0590名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a90-2Ob3)
2025/02/13(木) 23:51:01.33ID:DNhpDQvR0 >>589
同じ状況の方がいらっしゃいましたか
落ちなくてもスクランブル解除に失敗することもあったので
>b25デコーダーの解放をしておらずBonDriverを切り替える度にメモリリークするので以下の修正を実施
に期待して使わせていただいております。
同じ状況の方がいらっしゃいましたか
落ちなくてもスクランブル解除に失敗することもあったので
>b25デコーダーの解放をしておらずBonDriverを切り替える度にメモリリークするので以下の修正を実施
に期待して使わせていただいております。
591名無しさん@編集中 (中止 0710-D0vN)
2025/02/14(金) 14:22:05.39ID:LZ4Sghis0St.V >>588
自分もBondriverProxyExD使ってみたいですが、ウチの環境では
BondriverProxyExD.ini内[BONDRIVER]の記述で
1グループに複数のBonDriverを記述すると起動しない
例 0=PT3_S0, BonDriver_PT3-S0.dll:0はOK
0=PT3_S, BonDriver_PT3-S0.dll:0, BonDriver_PT-S1.dll:0はini読み込みエラーで起動せず
自分もBondriverProxyExD使ってみたいですが、ウチの環境では
BondriverProxyExD.ini内[BONDRIVER]の記述で
1グループに複数のBonDriverを記述すると起動しない
例 0=PT3_S0, BonDriver_PT3-S0.dll:0はOK
0=PT3_S, BonDriver_PT3-S0.dll:0, BonDriver_PT-S1.dll:0はini読み込みエラーで起動せず
592588 (中止 6a90-2Ob3)
2025/02/14(金) 17:15:35.56ID:tEqAOIMq0St.V うーん、自分の場合は
0=PTx_T, BonDriver_PTx-T0.dll:0, BonDriver_PTx-T1.dll:0, BonDriver_PTx-T2.dll:0, BonDriver_PTx-T3.dll:0
1=PTx_S, BonDriver_PTx-S0.dll:0, BonDriver_PTx-S1.dll:0, BonDriver_PTx-S2.dll:0, BonDriver_PTx-S3.dll:0
で起動できています。
全角文字とかはありませんよね…
0=PTx_T, BonDriver_PTx-T0.dll:0, BonDriver_PTx-T1.dll:0, BonDriver_PTx-T2.dll:0, BonDriver_PTx-T3.dll:0
1=PTx_S, BonDriver_PTx-S0.dll:0, BonDriver_PTx-S1.dll:0, BonDriver_PTx-S2.dll:0, BonDriver_PTx-S3.dll:0
で起動できています。
全角文字とかはありませんよね…
593588 (中止 6a90-2Ob3)
2025/02/14(金) 17:40:17.03ID:tEqAOIMq0St.V >>591
あっ!
>0=PT3_S, BonDriver_PT3-S0.dll:0, BonDriver_PT-S1.dll:0はini読み込みエラーで起動せず
の後ろのは BonDriver_PT3-S1じゃないんです?
あっ!
>0=PT3_S, BonDriver_PT3-S0.dll:0, BonDriver_PT-S1.dll:0はini読み込みエラーで起動せず
の後ろのは BonDriver_PT3-S1じゃないんです?
594名無しさん@編集中 (中止 1e10-2Ob3)
2025/02/14(金) 17:41:46.04ID:C/jvisai0St.V >>591
BonDriver_PT-S1.dll ではなくて、 BonDriver_PT3-S1.dll じゃないかな?
BonDriver_PT-S1.dll ではなくて、 BonDriver_PT3-S1.dll じゃないかな?
595591 (中止 0710-D0vN)
2025/02/14(金) 18:20:15.19ID:LZ4Sghis0St.V596588 (中止 6a90-2Ob3)
2025/02/14(金) 19:23:06.39ID:tEqAOIMq0St.V そういえば、Ex で有った DIR_PATH オプションが ExDでは廃止されてていますよね?
BonDriver を移動しました?
BonDriver を移動しました?
597591 (中止 0710-D0vN)
2025/02/14(金) 19:54:11.98ID:LZ4Sghis0St.V 1グループに複数のBonDriverを記述したものと
1グループ一つのBonDriverを記述したものとを併記していたのをやめ、
複数記述したもののみにしたところ起動しました
これで様子をみます
1グループ一つのBonDriverを記述したものとを併記していたのをやめ、
複数記述したもののみにしたところ起動しました
これで様子をみます
599名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ed5-Mgkt)
2025/02/15(土) 06:04:14.02ID:DBSpSU6L0600名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8e9f-Mgkt)
2025/02/15(土) 20:41:31.61ID:DBSpSU6L0601名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a74-QR8G)
2025/02/15(土) 20:51:06.18ID:5wRYkuQH0 ramdisk何使ってます?
imdiskだと24H2でuacが利いていないのでramdiskにTEMPを指定しない方がいいですよ
試しにcpu-zでもramdiskに置いてそこから実行できるか試すと分かります
私はvisualstudioのインストールが出来なくてハマりました
一旦TEMPをデフォルトにして試してみては?
imdiskだと24H2でuacが利いていないのでramdiskにTEMPを指定しない方がいいですよ
試しにcpu-zでもramdiskに置いてそこから実行できるか試すと分かります
私はvisualstudioのインストールが出来なくてハマりました
一旦TEMPをデフォルトにして試してみては?
602名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8e9f-Mgkt)
2025/02/15(土) 21:15:22.10ID:DBSpSU6L0603名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b62-Vmeu)
2025/02/16(日) 10:49:05.52ID:sIs4sOsu0 exd 落ちるけど自動で再起動させるツールをいれてる
604名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab9f-6kf+)
2025/02/16(日) 11:51:14.25ID:bgtNEkGM0 >>603
再起動しても録画中のモのが失敗するのは変わらないので、把握できなくなるのは困る
しかも同じチャンネルの連続放送も道連れで失敗する
サービスで入れて自動再起動できるんだけど逆に不便でやめてしまった
それで落ちる原因を模索中です
再起動しても録画中のモのが失敗するのは変わらないので、把握できなくなるのは困る
しかも同じチャンネルの連続放送も道連れで失敗する
サービスで入れて自動再起動できるんだけど逆に不便でやめてしまった
それで落ちる原因を模索中です
605名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd6e-mJiG)
2025/02/16(日) 13:25:26.30ID:mCHzVQYt0 T230Cの代わりになるかなと思ってアリエクでdvb t2 usbテレビスティック(2.8kぐらいで売ってるAstrometaの白い奴)を買いました
win11 24h2 Jのトラモジ環境でドライバいれてDVB-Cモードに設定
BSのNHK,テレ東、フジ、イレブンは映る
BSの日テレ、朝日、TBSは番組情報が点滅してるのでTSMF?
QVCとショップチャンネルは4Kも映る
その他のチャンネルはSの値だけが増えていくので受信はできてると思う
CrazyScan2はRF2Scan2 not supportedで使えなかった
win11 24h2 Jのトラモジ環境でドライバいれてDVB-Cモードに設定
BSのNHK,テレ東、フジ、イレブンは映る
BSの日テレ、朝日、TBSは番組情報が点滅してるのでTSMF?
QVCとショップチャンネルは4Kも映る
その他のチャンネルはSの値だけが増えていくので受信はできてると思う
CrazyScan2はRF2Scan2 not supportedで使えなかった
606名無しさん@編集中 (ワッチョイW abd3-6kf+)
2025/02/16(日) 18:32:35.65ID:bgtNEkGM0607名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2319-LAAw)
2025/02/16(日) 19:17:37.77ID:m3j2OzD30 ご迷惑おかけして申し訳ありません
私の環境(23H2 and 24H2) PT2 PT3 慶安2期 さんぱくんで
64bit版でスリープ運用して1週間落ちることはないですけど・・・
c++ランタイム最新にしていますよね?
チューナーとBonDriverとb25dll何使っているか教えてもらえるとありがたいです
私の環境(23H2 and 24H2) PT2 PT3 慶安2期 さんぱくんで
64bit版でスリープ運用して1週間落ちることはないですけど・・・
c++ランタイム最新にしていますよね?
チューナーとBonDriverとb25dll何使っているか教えてもらえるとありがたいです
608名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab6e-6kf+)
2025/02/16(日) 20:20:03.85ID:bgtNEkGM0 >>607
ExDには問題ないと思ってます
Exでも落ちていたので
ランタイムは最新のはずですが、念のため32bit版を今更新しました
Bondriverはスレ違いで申し訳ないですが
Bondriver_PX-MLT8 (WinUSB版)
Bondriver_PT3 (人柱版4だったはず)
BondriverProxyExDは32bit版(32bitDLLしかない黒凡使用の可能性があるため)
B25dllはAngieKawai-4649さんの
32bit版libaribb25.dll
です
不具合が発生したのは24H2インストール後で
以前は1年以上BondriverProxyExで落ちたことはなかったです
ExDには問題ないと思ってます
Exでも落ちていたので
ランタイムは最新のはずですが、念のため32bit版を今更新しました
Bondriverはスレ違いで申し訳ないですが
Bondriver_PX-MLT8 (WinUSB版)
Bondriver_PT3 (人柱版4だったはず)
BondriverProxyExDは32bit版(32bitDLLしかない黒凡使用の可能性があるため)
B25dllはAngieKawai-4649さんの
32bit版libaribb25.dll
です
不具合が発生したのは24H2インストール後で
以前は1年以上BondriverProxyExで落ちたことはなかったです
609名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23fb-vA3c)
2025/02/16(日) 20:58:34.55ID:m3j2OzD30 ご連絡ありがとうございます
32ビット版は動作確認だけで23H2で64ビット版を使って視聴録画をしています
サブ機(24H2 PT22枚)に32ビット版で環境を作って運用して様子をみてみます
32ビット版は動作確認だけで23H2で64ビット版を使って視聴録画をしています
サブ機(24H2 PT22枚)に32ビット版で環境を作って運用して様子をみてみます
610名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab6e-6kf+)
2025/02/16(日) 21:39:32.13ID:bgtNEkGM0611588 (ワッチョイ e3a6-MHHu)
2025/02/16(日) 22:35:14.56ID:NB3iQ2vq0 以前、書き込みしたものですが ExD で三日間落ちずに録画・視聴できています。
Exで三日持たなかったので良かったです~
とりあえず、全部64bitで使用しています。
Exで三日持たなかったので良かったです~
とりあえず、全部64bitで使用しています。
612名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab6e-6kf+)
2025/02/17(月) 01:22:43.03ID:wgHJX+l10614名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab8a-6kf+)
2025/02/17(月) 18:52:07.93ID:wgHJX+l10 >>610
ランタイム更新しましたが、落ちました
32bit版はあきらめて64bit版に変更し、10回×10chをEDCBのEPG更新でチェックしましたが、こちらは全く問題ありません
このため64bit版に移行します
大変優良なソフトを公開いただきありがとうございました
ランタイム更新しましたが、落ちました
32bit版はあきらめて64bit版に変更し、10回×10chをEDCBのEPG更新でチェックしましたが、こちらは全く問題ありません
このため64bit版に移行します
大変優良なソフトを公開いただきありがとうございました
616609 (ワッチョイ 5ad2-8jxH)
2025/02/23(日) 14:55:52.53ID:HB2BikH10 中間報告
32bit版で環境を作成、スリープ運用、今日で4日目となりますが一度もExD落ちることなく動いています
同時に8TS録画とかやっています 合計40TS程EDCBで予約録画しました
その間TVTestで視聴したり色々テストしています
あと3日程テストを継続してみます
32bit版で環境を作成、スリープ運用、今日で4日目となりますが一度もExD落ちることなく動いています
同時に8TS録画とかやっています 合計40TS程EDCBで予約録画しました
その間TVTestで視聴したり色々テストしています
あと3日程テストを継続してみます
617609 (ワッチョイ 5ad2-8jxH)
2025/02/23(日) 15:04:46.22ID:HB2BikH10618609 (ワッチョイ 5ad2-8jxH)
2025/02/23(日) 15:20:13.26ID:HB2BikH10 >>597
そもそもBonDriverというものがある意味グループです
ファイル名最後にチューナー番号を付けていなければ同じ種類のチューナーを接続順にサーチして割り当てます
ExDでは1BonDriver=1チューナーとしました
なのでPT3であればBonDriver_PT3_T0.dll から S1.dllまで4つ用意します
ExDのグループ化のルール
1.同じチューニング空間(地デジ or BS/CS 等)
例えばBonDriver_PT3-T0.dllとBonDriver_PT3-S0.dllを同じグループにすることはできません
2.BonDriver.dllは1つのみ指定可能
例えばBonDriver_PT3-T0.dllを同一グループに複数指定することや
他のグループに指定することはできません
そもそもBonDriverというものがある意味グループです
ファイル名最後にチューナー番号を付けていなければ同じ種類のチューナーを接続順にサーチして割り当てます
ExDでは1BonDriver=1チューナーとしました
なのでPT3であればBonDriver_PT3_T0.dll から S1.dllまで4つ用意します
ExDのグループ化のルール
1.同じチューニング空間(地デジ or BS/CS 等)
例えばBonDriver_PT3-T0.dllとBonDriver_PT3-S0.dllを同じグループにすることはできません
2.BonDriver.dllは1つのみ指定可能
例えばBonDriver_PT3-T0.dllを同一グループに複数指定することや
他のグループに指定することはできません
619609 (ワッチョイ 5ad2-8jxH)
2025/02/23(日) 15:24:52.27ID:HB2BikH10 追記
種類のことなるチューナーでも同じチューニング空間であれば同じグループにすることができます
例:BonDriver_PT3-T0.dllとBonDriver_FSUSB2N-0.dllは同じグループに指定できます
種類のことなるチューナーでも同じチューニング空間であれば同じグループにすることができます
例:BonDriver_PT3-T0.dllとBonDriver_FSUSB2N-0.dllは同じグループに指定できます
620588 (ワッチョイ 7a30-1YEc)
2025/02/24(月) 00:10:26.72ID:skhFmMIp0 >>617
tsukumijimaさんがビルドしたBonDriverProxyEx-1.1.6.6 でした。
おっしゃる通り bondriver の PATH を知らせるオプションで
---
; 利用する BonDriver が配置されているフォルダのパスを指定
; コメントアウトした場合、BonDriverProxyEx.exe と同じフォルダに配置されている BonDriver が認識される
DIR_PATH=.\BonDriver
---
とのことです。
今は BonDriver_PTx-[ST][0123] が BonDriverProxyExD.EXEと
同じディレクトリにあります。
見た目だけの問題なので今のままで構わないと思います
tsukumijimaさんがビルドしたBonDriverProxyEx-1.1.6.6 でした。
おっしゃる通り bondriver の PATH を知らせるオプションで
---
; 利用する BonDriver が配置されているフォルダのパスを指定
; コメントアウトした場合、BonDriverProxyEx.exe と同じフォルダに配置されている BonDriver が認識される
DIR_PATH=.\BonDriver
---
とのことです。
今は BonDriver_PTx-[ST][0123] が BonDriverProxyExD.EXEと
同じディレクトリにあります。
見た目だけの問題なので今のままで構わないと思います
621609 (ワッチョイ 5abc-zsrp)
2025/02/27(木) 18:36:15.32ID:t4vwONzW0 最終報告
32bitバージョンで7日間スリープ運用テストをした結果、一度も落ちずに稼働しました
80TS録画し、その間TVTestで視聴したり色々テストしました
使用したBonDriverは ttps://github.com/AngieKawai-4649/BonDriver_PT
VS2022でビルドしています
32bitバージョンで7日間スリープ運用テストをした結果、一度も落ちずに稼働しました
80TS録画し、その間TVTestで視聴したり色々テストしました
使用したBonDriverは ttps://github.com/AngieKawai-4649/BonDriver_PT
VS2022でビルドしています
622609 (ワッチョイ 5abc-zsrp)
2025/02/27(木) 18:55:27.24ID:t4vwONzW0 落ちてしまう原因を考えてみたのですが
1.BonDriver.dll 32bit 64bitが混在している
2.BonDriver.dllファイルが壊れている
3.BonDriver.dllが古い
3の場合、>>614さんのPT3のBonDriver.dllをビルドしたVisualStudioバージョンは2013だと思いますが
最新の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージは2015 2017 2019 2022をカバーしているのですが
それより下位はサポートしていません
VS2013に対応する再頒布可能パッケージをインストールすれば動作する可能性はありますが
これ自体もうサポート切れですので24H2で動くかわかりません
24H2はカーネルにかなり手が入っているようなのでWindows12ベータ版のような気がします
新しいOSで稼働させる為には最新のVSでビルドしてやるのが確実だと思います
私はTVTest EDCB TVTestのプラグイン BonDriver arib25 全てVS2022でビルドしています
私の所(github)で慶安2期、さんぱくん外出、PT1-2 PT3 のBonDriverを公開しているので
もしよければご活用ください
1.BonDriver.dll 32bit 64bitが混在している
2.BonDriver.dllファイルが壊れている
3.BonDriver.dllが古い
3の場合、>>614さんのPT3のBonDriver.dllをビルドしたVisualStudioバージョンは2013だと思いますが
最新の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージは2015 2017 2019 2022をカバーしているのですが
それより下位はサポートしていません
VS2013に対応する再頒布可能パッケージをインストールすれば動作する可能性はありますが
これ自体もうサポート切れですので24H2で動くかわかりません
24H2はカーネルにかなり手が入っているようなのでWindows12ベータ版のような気がします
新しいOSで稼働させる為には最新のVSでビルドしてやるのが確実だと思います
私はTVTest EDCB TVTestのプラグイン BonDriver arib25 全てVS2022でビルドしています
私の所(github)で慶安2期、さんぱくん外出、PT1-2 PT3 のBonDriverを公開しているので
もしよければご活用ください
623609 (ワッチョイ 5abc-zsrp)
2025/02/27(木) 19:14:35.78ID:t4vwONzW0 >>620
やっぱりそうでしたか
私の環境ではBonDriverだけで40ファイル以上あるのでパスを1つ設定してもそこに40ファイル+定義ファイルとなり
管理の煩雑さは変わらないような気がします
パスを複数動的に設定でき、慶安用フォルダやさんぱくん用フォルダを作成し
それぞれのBonDriverを置いて管理できるとすっきりするかなと思っています
やっぱりそうでしたか
私の環境ではBonDriverだけで40ファイル以上あるのでパスを1つ設定してもそこに40ファイル+定義ファイルとなり
管理の煩雑さは変わらないような気がします
パスを複数動的に設定でき、慶安用フォルダやさんぱくん用フォルダを作成し
それぞれのBonDriverを置いて管理できるとすっきりするかなと思っています
624名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4693-u2wr)
2025/02/28(金) 03:20:54.55ID:EpA3EdPb0625名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75f0-1YEc)
2025/02/28(金) 13:03:47.40ID:gdupswfB0 PT3自体の設計が悪くて初期は爆安で売ってたからな
いまも抜けがあるけどな
いまも抜けがあるけどな
626名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25bc-QNNI)
2025/03/09(日) 03:27:10.36ID:xaP0Q83s0 DTV02A-4TS-Pはもう手に入らなくなってるね
627名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-V/kl)
2025/03/09(日) 12:33:41.82ID:OqzZOQfQd 一時的に売り切れなのか販売終了なのかどっちだろ?
628名無しさん@編集中 (ワッチョイ d53a-As42)
2025/03/09(日) 12:38:18.48ID:b0sD2hVx0 入荷予定なしだから終わりでしょ
去年16980円のときに買っといてよかったわ
去年16980円のときに買っといてよかったわ
629名無しさん@編集中 (ワッチョイW 116e-V/kl)
2025/03/09(日) 13:21:23.44ID:u2PwznrS0 4TS-Pも終わりか残念
予備は買ってあるからしばらくは困らないけど
MiniPC増えてるし新製品で4TS-Uとか出して欲しい
予備は買ってあるからしばらくは困らないけど
MiniPC増えてるし新製品で4TS-Uとか出して欲しい
630名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1b0-fTyL)
2025/03/10(月) 18:59:23.99ID:uIOk7iNK0 4TS-Pの終了って、プレクスのMLT5PEの新ロットの不具合問題と関係があったりするのだろうか🤔
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa63-JuED)
2025/03/10(月) 19:47:17.53ID:fi5lIfgI0 e-btterに問い合わせみようと思って忘れてたので
全部売り切れてるけど再入荷の予定あり?
終売になるなら後継品出る予定あったら教えて
ってメール出して見た
>>630
本当に終売だとして、MLT5PEの不具合ロットとの関係より売れないから止めたの方がありそう
全部売り切れてるけど再入荷の予定あり?
終売になるなら後継品出る予定あったら教えて
ってメール出して見た
>>630
本当に終売だとして、MLT5PEの不具合ロットとの関係より売れないから止めたの方がありそう
632名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa63-JuED)
2025/03/11(火) 11:12:48.12ID:LXE7csRi0 e-betterに送った問い合わせの返事が来てた
4TS-Pについては「現状次回納期未定」だそうで販売終了したわけでは無いみたい
と言っても、そのまま終売になったケースはいくらでもあるから
今の時点では終売でない程度の意味だと考えておいた方が良さそう
4TS-Pについては「現状次回納期未定」だそうで販売終了したわけでは無いみたい
と言っても、そのまま終売になったケースはいくらでもあるから
今の時点では終売でない程度の意味だと考えておいた方が良さそう
633588 (ワッチョイ 1ae8-fTyL)
2025/03/12(水) 02:35:14.15ID:xKlop+yK0 BonDriverProxyExD で落ちなくなりました!ありがとうございます!
634609 (ワッチョイ fac6-3WDN)
2025/03/13(木) 03:20:43.15ID:GWR3LI190635588 (ワッチョイ 1a58-fTyL)
2025/03/13(木) 21:40:29.97ID:2rybGdGL0636名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a6-aZRQ)
2025/03/15(土) 17:10:44.69ID:RLWQlt130 4TS-Pを入手してテスト環境でradishとpx4_drvの両方でうまく動いていたが、本番環境に移したらpx4_drvで動かないし、radishでも録画失敗する事があるんで困ってる
テスト環境が古いインテルでWindows10、本番環境はAMDでWindows11
録画失敗理由は、録画中に番組情報を確認できませんでした、って奴
テスト環境が古いインテルでWindows10、本番環境はAMDでWindows11
録画失敗理由は、録画中に番組情報を確認できませんでした、って奴
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1f9-9PhM)
2025/03/16(日) 00:33:35.52ID:9pGxnYVV0 インテルの方が安定してる
638名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1363-LaKT)
2025/03/16(日) 11:42:13.66ID:17x+7mNj0 >>636
とりあえず解るのは、本番環境?でradish bon使って録画すると
「録画中に番組情報を確認できませんでした」
が多発して試験環境なら問題ない原因で一番有りそうなのは
4TS-Pに地デジが強すぎ混合波を分波しないで入れてる
か、分波してても地デジ側が強すぎ
分波して適当なアッテネーターを地デジ側に挿入すれば直ると思うよ
px4_drvが動かないのはシラネ、動かないだけで答えられるほどエスパー力強くないわ
とりあえず解るのは、本番環境?でradish bon使って録画すると
「録画中に番組情報を確認できませんでした」
が多発して試験環境なら問題ない原因で一番有りそうなのは
4TS-Pに地デジが強すぎ混合波を分波しないで入れてる
か、分波してても地デジ側が強すぎ
分波して適当なアッテネーターを地デジ側に挿入すれば直ると思うよ
px4_drvが動かないのはシラネ、動かないだけで答えられるほどエスパー力強くないわ
640名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1363-YXcS)
2025/03/19(水) 00:56:10.22ID:wkSBOi+40 >>539
その値、過入力でも下がるから、適正入力範囲だけどその値なのか
過入力で下がってるのかが値からだけでは判断できない
適正入力ならば地デジとしてはちょっと低めだけど特に問題があるとも言えないが
過入力で下がってその値ならBS/CS側に影響でるかもね?になる
その値、過入力でも下がるから、適正入力範囲だけどその値なのか
過入力で下がってるのかが値からだけでは判断できない
適正入力ならば地デジとしてはちょっと低めだけど特に問題があるとも言えないが
過入力で下がってその値ならBS/CS側に影響でるかもね?になる
642名無しさん@編集中 (ワッチョイ c263-xVkF)
2025/03/25(火) 18:33:18.08ID:IBlwGmjf0 4TS-Pの在庫Amazonだけ一時的に復活したと思ったらまた在庫切れ
643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d24-bZOK)
2025/03/28(金) 13:14:21.33ID:/STAsxO20 壊れたPE4の代わりの4TS-P、amazonから届いた
ドライバはwinusb, signalは出てる。ロット2309と思う
ドライバはwinusb, signalは出てる。ロット2309と思う
644名無しさん@編集中 (アンパンW dfd6-z/sd)
2025/04/04(金) 15:00:14.18ID:Ruw7+Wlf00404 test
645名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfae-FGsD)
2025/04/05(土) 11:00:09.35ID:zAxdmAGC0646名無しさん@編集中 (ワッチョイW 427c-8y/v)
2025/04/07(月) 17:44:35.46ID:VHcJtRCo0647名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf58-D405)
2025/04/13(日) 01:52:25.73ID:j1+gWAXB0 DTV02A-1T1S-U買ってDTV初挑戦したんだが、TSプロセッサーの設定が何故か入らず、番組情報は受信できるのにSのカウンタが上がって画面真っ暗で見えなかった
起動時のエラー表示はscard_e_no_access
ここ参考にDigiBestTV入れて視聴できることは確認した
結論言うとWinSCard.iniのISDB2056の行にNが付いてなくて、TunerFriendlyNameがあってなかった
Nつけて保存したら視聴できるようになって解決
起動時のエラー表示はscard_e_no_access
ここ参考にDigiBestTV入れて視聴できることは確認した
結論言うとWinSCard.iniのISDB2056の行にNが付いてなくて、TunerFriendlyNameがあってなかった
Nつけて保存したら視聴できるようになって解決
649名無しさん@編集中 (ワッチョイ 575c-3+vo)
2025/04/28(月) 23:58:11.85ID:yvV1qyUg0 E-betterのDTV02A-1T1S-Uで使えるのは1チューナだけ?
地デジとBSの両方をTVTESTで同時に見たりはできないの?
地デジとBSの両方をTVTESTで同時に見たりはできないの?
650名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5789-nPMj)
2025/04/29(火) 00:01:55.70ID:7MplXUi+0 px4_drvはチャンネル切替時にドロップが発生する、
DTV02A-1T1S-Uの場合は。ユーザーモードドライバと
USB電源の機器の相性が完璧ではないみたい。
チャンネル切替しなければドロップしないけど
頻繁にする人は、公式ドライバーの方がいい感じ。
DTV02A-1T1S-Uの場合は。ユーザーモードドライバと
USB電源の機器の相性が完璧ではないみたい。
チャンネル切替しなければドロップしないけど
頻繁にする人は、公式ドライバーの方がいい感じ。
651名無しさん@編集中 (ワッチョイ d729-fdpl)
2025/04/29(火) 01:01:22.95ID:yyy58U/p0 TVtestなら
設定>BonDriver設定
チャンネル切り替え時にストリームを破棄
チャンネル切り替え時のエラーカウントをsリセットする
これらにチェックを入れる
設定>BonDriver設定
チャンネル切り替え時にストリームを破棄
チャンネル切り替え時のエラーカウントをsリセットする
これらにチェックを入れる
652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5789-nPMj)
2025/04/29(火) 01:05:33.83ID:7MplXUi+0 DTV02A-1T1S-Uのpx4_drvを用意したつくみ島の人が
ドロップするの認めてるから
ドロップするの認めてるから
653名無しさん@編集中 (ニククエ 975f-nPMj)
2025/04/29(火) 22:17:35.43ID:vwyZbjon0NIKU DTV02A-1T1S-Uってそんなに気になるほどドロップすんのか
買うのやめとこうかなー
px4_drvを使わなければ良いのけ?
買うのやめとこうかなー
px4_drvを使わなければ良いのけ?
654名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f02-h3hh)
2025/04/30(水) 03:48:53.90ID:8j9vFrH20 02A-1T1SからPX-W3U4に乗り換えた(どっちもLinuxでpx4_drv)けど安定度は同じ
どちらかが特別悪いなんて事はなく、基本的に快調
ただ自分の環境だとどっちを使っても夏場の衛星放送が調子悪くなりやすい
どちらかが特別悪いなんて事はなく、基本的に快調
ただ自分の環境だとどっちを使っても夏場の衛星放送が調子悪くなりやすい
655名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fda-OU9b)
2025/04/30(水) 13:37:17.39ID:Eey7wHxv0 BSでしか使ってないけどKEIANやさんぱくん外出より安定性は高いね
656名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8b-OxNq)
2025/04/30(水) 13:53:46.30ID:sG4ebJqvr DTV02A-1T1S-U使ってるけどそこまで不安定ではないけどな(WinUSB版使ってる)。
657名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97a1-lGXz)
2025/04/30(水) 18:26:18.53ID:Qfm8aU1S0 チャンネル切り替え時のドロップって
複数1t1s-uを繋いでるときにチャンネル切り替えすると他の1t1s-uがドロップするの?
それとも切り替え直後しばらくドロップが出るタイプのどっちの話なんだろ
前者なら困ったもんだけど
後者なら開始マージン少し取れば良いだけでは
複数1t1s-uを繋いでるときにチャンネル切り替えすると他の1t1s-uがドロップするの?
それとも切り替え直後しばらくドロップが出るタイプのどっちの話なんだろ
前者なら困ったもんだけど
後者なら開始マージン少し取れば良いだけでは
レスを投稿する
ニュース
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★2 [首都圏の虎★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 【福岡市博物館】28歳中国籍の女を現行犯逮捕 「鬼滅の刃」特別展で限定バッジ買い占めようとして断られ激高→45歳女性スタッフに暴行か [ぐれ★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]
- ▶白上フブキのちょうどいいおっぱい好き部
- 日本人、「米が高くて買えないから、チョコワを食べよう」売上増👈😲 [861717324]
- 【悲報】中日ドラゴンズ、2アウト満塁でバントして全国民大騒ぎ [765383483]
- 【悲報】チュニドラ9回裏のアウトが全てバントwwwwwwww