台湾DigiBest社製チューナーの総合スレです
主にKEIAN/さんぱくん/e-better製のDigiBest社製チューナーを扱いますが
その他の専用スレが見当たらないチューナーの話題もOkです。
前スレ
DigiBestチューナー総合 Part2【さんぱくん/e-better】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 62(DAT落ち)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1589687578/
関連リンク
まとめWiki(KEIAN/さんぱくん外出)
http://ktvwiki.22web.org/
開発元 : DigiBest Technology
http://www.digibest-tech.com/
DigiBestチューナー総合 Part3【さんぱくん/e-better/KEIAN】
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
2022/09/06(火) 11:36:32.26ID:BZl7QDZ30142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e68-BQqS)
2023/05/07(日) 18:09:37.35ID:h3iTqpg/0 >>141
なにがダメなんだろう?
環境はWindows10だけど、DigiBestTV、DigiBestDriverInstallをアンインストールして再起動。
ttps://ukachi.jp/e-better/download_file/DTV02-1T-U.zipからPC用のドライバをダウンロード、
セキュリティ、ブロック解除後、展開、Driver内のsetup.exe実行。デバイスマネジャーで
BDA ISDBT MSI2500 Digital Tunerがサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーにあるか確認。
ない場合は、マウス右クリックからドライバーの更新、ドライバーを自動的に検索して認識させる。
管理者権限コマンドプロンプトでRegFilter.batの実行。BonDriverをTVTest-32bitディレクトリに
コピーして、TSプロセッサー、CasProcessorを設定すれば映ったよ。チャンネルスキャンも問題ないし。
なにがダメなんだろう?
環境はWindows10だけど、DigiBestTV、DigiBestDriverInstallをアンインストールして再起動。
ttps://ukachi.jp/e-better/download_file/DTV02-1T-U.zipからPC用のドライバをダウンロード、
セキュリティ、ブロック解除後、展開、Driver内のsetup.exe実行。デバイスマネジャーで
BDA ISDBT MSI2500 Digital Tunerがサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーにあるか確認。
ない場合は、マウス右クリックからドライバーの更新、ドライバーを自動的に検索して認識させる。
管理者権限コマンドプロンプトでRegFilter.batの実行。BonDriverをTVTest-32bitディレクトリに
コピーして、TSプロセッサー、CasProcessorを設定すれば映ったよ。チャンネルスキャンも問題ないし。
143名無しさん@編集中 (ワッチョイ b736-cMWD)
2023/05/10(水) 19:22:28.45ID:Ptu5J5UU0 Mac+Parallels(Windows10/11)でさんぱくんって動きます?
試された方いますか
試された方いますか
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1363-8HsW)
2023/05/13(土) 12:29:47.68ID:Vakj2VWq0 >>143
MACってIntel MACなのかAppleシリコンのどっちやねん
参考になるかわからんけどSurface Pro X(ARM64)に4TS-P繋いで
WinUSB版px4_drvのドライバとx86/x64のBondriverでTVTest 0.10.0が動いて見れる所までは確認した
さんぱくん外出も同じWinUSBを使うからIntel Macならたぶんデバイス認識すればそのまま動く
AppleシリコンだとARM64版のWindows10/11になるだろうけどその場合もWindows側でデバイスを認識できれば
BondriverとTVTestとかはx86なら10/11どっちでも動く、それか頑張ってBondriverとか一式ARM64ビルドする
MACってIntel MACなのかAppleシリコンのどっちやねん
参考になるかわからんけどSurface Pro X(ARM64)に4TS-P繋いで
WinUSB版px4_drvのドライバとx86/x64のBondriverでTVTest 0.10.0が動いて見れる所までは確認した
さんぱくん外出も同じWinUSBを使うからIntel Macならたぶんデバイス認識すればそのまま動く
AppleシリコンだとARM64版のWindows10/11になるだろうけどその場合もWindows側でデバイスを認識できれば
BondriverとTVTestとかはx86なら10/11どっちでも動く、それか頑張ってBondriverとか一式ARM64ビルドする
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f02-KV5d)
2023/05/14(日) 17:47:49.10ID:KOK6w17w0 >>143
2年前にさんぱくんのLinux用ツールrecfsusb2nをlibusbベースで自分が
移植したので、WindowsやParallelsなしでmacOSネイティブで録画可能だよ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/716-717
単にmacで録画したいのではなくWindows用のツールを使いたいんなら
意味ないけどね
2年前にさんぱくんのLinux用ツールrecfsusb2nをlibusbベースで自分が
移植したので、WindowsやParallelsなしでmacOSネイティブで録画可能だよ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/716-717
単にmacで録画したいのではなくWindows用のツールを使いたいんなら
意味ないけどね
146名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f40-B2tC)
2023/05/16(火) 20:20:59.08ID:OV1vSO5c0 >144 >145
ありがとうございます
Winノート壊れたのでM1/2Macに乗り換えようかと考えておりまして
Macビルドは自分にはハードル高いのでWinだと移行楽かなと
ARMでビルドするにはVS2022?必要なんでしたっけ ソース集めてみます
ありがとうございます
Winノート壊れたのでM1/2Macに乗り換えようかと考えておりまして
Macビルドは自分にはハードル高いのでWinだと移行楽かなと
ARMでビルドするにはVS2022?必要なんでしたっけ ソース集めてみます
147名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-zZ5H)
2023/05/29(月) 09:12:51.02ID:PvpeGUf5d 落ちないようにときどき巡回
148名無しさん@編集中 (ワッチョイ efc1-rSA4)
2023/05/31(水) 22:26:55.12ID:omf020U50 ケケケッ
149名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc7-EdO8)
2023/06/02(金) 16:31:28.61ID:apA9JrRB0 4TS18000円が底値かと思たら17000円になってた。
150名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8510-pxAj)
2023/06/04(日) 09:51:00.71ID:bZgfd5kY0 もしかしてJackey凡のscardってファイル名変更すればBDASpecialのFakeSCardみたいな使い方できる?
151名無しさん@編集中 (ワッチョイW 315f-330i)
2023/06/10(土) 16:52:05.57ID:TQjG+dCp0 dy-ud200という最古のチューナーが特定の局だけドロップするようになったんだけど劣化?
152名無しさん@編集中 (ワッチョイW d9f0-BMYz)
2023/06/10(土) 18:03:35.66ID:UCdEM0+u0 中の水晶の劣化で起こる
154名無しさん@編集中 (ワッチョイW d9f0-BMYz)
2023/06/11(日) 20:38:05.30ID:p8VCQrhf0 >>153
中分解してオシレーター替えられる技能があればワンチャンある
中分解してオシレーター替えられる技能があればワンチャンある
155名無しさん@編集中 (ワッチョイW 315f-330i)
2023/06/13(火) 01:16:27.55ID:AStSz6PX0156名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d63-QYbN)
2023/06/27(火) 13:20:55.29ID:FfV8/p0l0 去年のM1URとS1UR以降新型出てこないからそろそろ新しいおもちゃ希望
157名無しさん@編集中 (ワッチョイW ad5f-vPg7)
2023/06/27(火) 19:22:47.17ID:ijLI2wzd0 ドングルチューナーってかなり発熱するけどみんなどんな発熱対策してるの?
s1udとかDTV02A-1T-Uはどうせすぐに買えるから気にしないけどt230cが壊れないか心配、1番発熱するし
s1udとかDTV02A-1T-Uはどうせすぐに買えるから気にしないけどt230cが壊れないか心配、1番発熱するし
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d63-QYbN)
2023/06/28(水) 11:58:12.32ID:YX555+a30 >>157
T230Cがぶっ壊れたらTBS5520SEとかTBS5230買い足せば良いかと思って
ケース加工してチップにヒートシンクとかまではやってない
一応PC本体からの熱を伝えにくくするためとT230Cの放熱を期待して
PC直接ドングル挿すんじゃ無く分配/分波器にPAL-Fの変換で直結して
USB延長ケーブルで本体と繋いでる程度
T230Cがぶっ壊れたらTBS5520SEとかTBS5230買い足せば良いかと思って
ケース加工してチップにヒートシンクとかまではやってない
一応PC本体からの熱を伝えにくくするためとT230Cの放熱を期待して
PC直接ドングル挿すんじゃ無く分配/分波器にPAL-Fの変換で直結して
USB延長ケーブルで本体と繋いでる程度
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ d563-OfpS)
2023/06/28(水) 23:32:57.07ID:v9zEpGS+0 DTV02A-1T1S-U買おうと思うのですが、
amazonで見たらSGX非対応のi7の11世代以降ではダメってあるんですが、tvtestでも無理ですか?
動いてる人います?
amazonで見たらSGX非対応のi7の11世代以降ではダメってあるんですが、tvtestでも無理ですか?
動いてる人います?
161名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d63-XqjC)
2023/06/28(水) 23:57:40.78ID:YX555+a30 >>160
「copp対応不可」と表示され使用できませんでした。
ってやつだろうけどこれはDigibestTV(PLEX TV)で出るエラーだから
純正ドライバ+radi-sh bon+TVTestなら影響無いよ安心しろ
「copp対応不可」と表示され使用できませんでした。
ってやつだろうけどこれはDigibestTV(PLEX TV)で出るエラーだから
純正ドライバ+radi-sh bon+TVTestなら影響無いよ安心しろ
162名無しさん@編集中 (ワッチョイ d563-OfpS)
2023/06/29(木) 00:24:19.11ID:ej/7jWqr0 ありがとうございます。
買ってみます
買ってみます
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ec1-A/Bk)
2023/07/02(日) 15:23:57.43ID:lW8rZm5m0 さんぱくん外出を2台構成でlinuxで使っているのだが
最近BS、CSの特定チャンネルだけ映りが悪くなりチューナーの寿命かなと思っていたが
色々調べた結果、SOLIDのダブル分波器が壊れてやがった
予備のサン電子のダブル分波器に交換したら復活したわ
最近BS、CSの特定チャンネルだけ映りが悪くなりチューナーの寿命かなと思っていたが
色々調べた結果、SOLIDのダブル分波器が壊れてやがった
予備のサン電子のダブル分波器に交換したら復活したわ
164名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2310-qDTk)
2023/07/03(月) 16:19:53.09ID:SlsARC3Q0165名無しさん@編集中 (ワッチョイ f763-CkIh)
2023/07/11(火) 23:43:44.64ID:EQMbKqcI0 さんぱくん外出がとうとう逝ってしまわれた
166名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa5-igdO)
2023/07/12(水) 20:59:19.29ID:q9ETck9n0 外出再販してほしい
167名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7f0-7EMH)
2023/07/12(水) 21:06:35.62ID:sXGdV5L10 ヘボいUSB電源使ってたりすると逝き易いかもね
168名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-gR7n)
2023/07/13(木) 07:33:10.31ID:WFhtjz600 チューナーはシリコンだし
そう簡単には壊れないだろうな
自分も外出2台使ってるけど予備で欲しい
そう簡単には壊れないだろうな
自分も外出2台使ってるけど予備で欲しい
169名無しさん@編集中 (ワッチョイW 387c-60kZ)
2023/07/15(土) 14:10:45.34ID:b8W5IjgE0 ◯0o。(ー。ー)y―~~
170名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4763-7dyK)
2023/07/24(月) 23:30:27.02ID:O3trVqXA0 さんぱくん外出が逝ってしまったのでM1URと1T1S-Uとで悩んで1T1S-U買ったわ
なんでM1URあんなに高いん?
なんでM1URあんなに高いん?
171名無しさん@編集中 (ワッチョイW 875f-od31)
2023/07/24(月) 23:33:44.35ID:R5PISOsi0 なんで高いのかは知らんけど売れてないよね
172名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4763-7dyK)
2023/07/25(火) 23:23:29.64ID:73jc6afq0 Bondriver_BDA+IT35の組み合わせで動くんだろうけど情報も無いし
1T1S-Uとチューナー数一緒なんだからせめてあと5000円ぐらい安くないと小さくても買う気にならんかった
さんぱくん外出と置き換えた1T1S-Uは無事動いてる
1T1S-Uとチューナー数一緒なんだからせめてあと5000円ぐらい安くないと小さくても買う気にならんかった
さんぱくん外出と置き換えた1T1S-Uは無事動いてる
173名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f63-1O2p)
2023/08/10(木) 13:28:00.63ID:yM/A8n560 ネタがなさ過ぎ保守
174名無しさん@編集中 (スプッッ Sdf3-40Af)
2023/08/23(水) 23:55:40.39ID:/kqh6gzcd 落ちないようにときどき巡回しておく
175名無しさん@編集中 (ワッチョイ f17b-q59E)
2023/08/24(木) 02:28:20.18ID:3Bl0N+zT0 PCIeスロット不足で悩んだ末にDigital Devices Max M4を抜いて
PX-S1UR等のUSB端子から取れるタイプを導入しようかと思っているんだけど
使っててドロップってどうです…?Digital Devices Max M4入れたけど
地上波以外ほとんど使わないので、一先ずドロップが起こりにくければ…で検討します。
CATVでのBS帯試聴するために
PX-S1UR等のUSB端子から取れるタイプを導入しようかと思っているんだけど
使っててドロップってどうです…?Digital Devices Max M4入れたけど
地上波以外ほとんど使わないので、一先ずドロップが起こりにくければ…で検討します。
CATVでのBS帯試聴するために
176名無しさん@編集中 (ワッチョイ c963-FjfR)
2023/08/24(木) 23:54:18.03ID:IC1Gtdgh0 >>175
S1URは持ってないから中身がM1URとほぼ同一構成の1T1S-Uの使い勝手になるけど
1個だけ繋ぐ分にはそこまでドロップはしない(Windows+純正ドライバ+Radi-sh Bon)
Linuxでpx_4drvならなお安定って感じ
とりあえず視聴専用なら気にならない、Windowsで録画に使うなら何本か録画してちょっと出るかな?ぐらい
あと「CATVのBS帯視聴するために」で切れてるのはS1URで見たいって事なのか
それとCATVのBS帯視聴するためのUSBチューナーなのかが気になるw
S1URは持ってないから中身がM1URとほぼ同一構成の1T1S-Uの使い勝手になるけど
1個だけ繋ぐ分にはそこまでドロップはしない(Windows+純正ドライバ+Radi-sh Bon)
Linuxでpx_4drvならなお安定って感じ
とりあえず視聴専用なら気にならない、Windowsで録画に使うなら何本か録画してちょっと出るかな?ぐらい
あと「CATVのBS帯視聴するために」で切れてるのはS1URで見たいって事なのか
それとCATVのBS帯視聴するためのUSBチューナーなのかが気になるw
177名無しさん@編集中 (スプッッ Sdf3-7CJG)
2023/08/24(木) 23:59:41.66ID:RlTqITOld M4って確かDVB-Cあるからcatv行けるよ
逆にs1urはDVB-C非対応だから出来ない
逆にs1urはDVB-C非対応だから出来ない
178名無しさん@編集中 (ワッチョイW f17b-bl+4)
2023/08/25(金) 00:46:25.88ID:QDwLjoHq0179名無しさん@編集中 (ワッチョイ c963-FjfR)
2023/08/25(金) 08:28:22.04ID:Ge9GEqzm0 >>178
やっぱり切れてたのかw
W3PE4使ってたなら話は早いけど純正ドライバ+radi-sh bonで
地デジ1チャンネルだけ録画してる程度と思っておけば良いよ
W3PE4から復調ICとコントローラのITEチップをシングルチューナー向けにして
M1URと1T1S-Uはたしか復調ICとコントローラ部が一緒で、
S1URはそこから衛星用のチューナーチップを抜いただけの構成してるのがあの辺のUSBチューナー
やっぱり切れてたのかw
W3PE4使ってたなら話は早いけど純正ドライバ+radi-sh bonで
地デジ1チャンネルだけ録画してる程度と思っておけば良いよ
W3PE4から復調ICとコントローラのITEチップをシングルチューナー向けにして
M1URと1T1S-Uはたしか復調ICとコントローラ部が一緒で、
S1URはそこから衛星用のチューナーチップを抜いただけの構成してるのがあの辺のUSBチューナー
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbc1-yQ9U)
2023/08/25(金) 15:00:41.76ID:mvfuWAGI0 PCIeスロットが多いマザボに買い換えてDigital Devices Max M4を活用しろよ
usb2.0は帯域がしょぼいからドロップ無し運用に気を使うぜ
usb2.0は帯域がしょぼいからドロップ無し運用に気を使うぜ
181名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2501-lN7b)
2023/08/26(土) 23:48:24.76ID:M13bAT5o0182名無しさん@編集中 (ワッチョイ c163-KRpf)
2023/08/28(月) 00:31:06.53ID:ENaXtAmL0 COPPのエラーはKEIANスレっていうかWikiにもあるCOPP回避の方法と同じく
MediaTV.dll にパッチ当てれば回避できるんだろうけど
今更どうしてもDigibest_TV使いたいって人居なさそうだからパッチのアドレス調べる人も居なさそう
MediaTV.dll にパッチ当てれば回避できるんだろうけど
今更どうしてもDigibest_TV使いたいって人居なさそうだからパッチのアドレス調べる人も居なさそう
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9363-QVxy)
2023/09/03(日) 01:30:34.39ID:knZh+aA+0 なんか気になるし暇だったからAmazonの1T1S-UのレビューにもあるDigibest TVのCOPP対応不可の
メッセージが出るやつの回避パッチのアドレス調べた
e-betterからDLできるDigibest TV 2.J.M.T.10.1.10のインストール先にある
MediaTV.dll(348160Byte/2021-08-15 17:52:26)の
00006A0A: 74→EB
に変更して保存でCOPP対応不可のメッセージを回避できる
PLEX TVも同じアドレスでメッセージ消せるけど
バイナリエディタ使って書き換える手間かけるならJackybonでもradi-sh bonでもpx4_drvの
どれでも良いから普通にTVTest使えよと言う話
メッセージが出るやつの回避パッチのアドレス調べた
e-betterからDLできるDigibest TV 2.J.M.T.10.1.10のインストール先にある
MediaTV.dll(348160Byte/2021-08-15 17:52:26)の
00006A0A: 74→EB
に変更して保存でCOPP対応不可のメッセージを回避できる
PLEX TVも同じアドレスでメッセージ消せるけど
バイナリエディタ使って書き換える手間かけるならJackybonでもradi-sh bonでもpx4_drvの
どれでも良いから普通にTVTest使えよと言う話
184名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b9-y9kC)
2023/09/06(水) 17:17:44.39ID:eWVvpmG+0 昼頃DTV03A-1TU届いて前スレの通りTVtestの設定やってるんだけどフルセグだけ映らんです…
B-casが読めてないとかかな?チャンネルだけは全部スキャンできた
B-casが読めてないとかかな?チャンネルだけは全部スキャンできた
185名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fc1-lK6V)
2023/09/06(水) 17:25:34.06ID:9Ie7Qpi60 これから自己顕示欲の高い無能が色々レスするんだろうな
186名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff0-vIAj)
2023/09/06(水) 17:33:41.62ID:zD6XtuTZ0 ebetter系のはよく知らんわ
187名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9363-QVxy)
2023/09/06(水) 18:14:17.71ID:v/AtBNmH0 >>184
自己顕示欲の高い無能がレスするわ
03AだからB-CAS付だろうけど、そのB-CASカードをチューナー内蔵のカードリーダーに入れても
Bondriverが読み込み対応してないから別途カードリーダーとかを用意する、が必要
その上でTVTestの
Sの値が増えていく→B-CASが読めてないかB25周りがおかしい(TVTestだとTSプロセッサーの所)
DまたはEの値が増えていく→電波が弱いまたは強すぎる
のどっちかじゃない?
ワンセグは見えてる?みたいだしもう少しだがんばれ
自己顕示欲の高い無能がレスするわ
03AだからB-CAS付だろうけど、そのB-CASカードをチューナー内蔵のカードリーダーに入れても
Bondriverが読み込み対応してないから別途カードリーダーとかを用意する、が必要
その上でTVTestの
Sの値が増えていく→B-CASが読めてないかB25周りがおかしい(TVTestだとTSプロセッサーの所)
DまたはEの値が増えていく→電波が弱いまたは強すぎる
のどっちかじゃない?
ワンセグは見えてる?みたいだしもう少しだがんばれ
188名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b9-y9kC)
2023/09/06(水) 22:10:50.78ID:eWVvpmG+0189名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9363-QVxy)
2023/09/07(木) 09:05:10.25ID:X9XlXCQ60 >>188
一つ思い出した、DTV03A-1TUは2021年11月の製造ロットから型番は同じで中身が変わったみたい
中身が変わったあとはBonDriver_BDAが使えるけど1TUの中身が1T1S-UからSを抜いた構成だとすると
IT35.dll(BDASpecial-IT35)を使う設定にiniを変更すればBDASpecial-IT35に付属のWinSCard.dll使って
内蔵カードリーダー使えるかも
試せるようなら人柱だと思って試して見て
一つ思い出した、DTV03A-1TUは2021年11月の製造ロットから型番は同じで中身が変わったみたい
中身が変わったあとはBonDriver_BDAが使えるけど1TUの中身が1T1S-UからSを抜いた構成だとすると
IT35.dll(BDASpecial-IT35)を使う設定にiniを変更すればBDASpecial-IT35に付属のWinSCard.dll使って
内蔵カードリーダー使えるかも
試せるようなら人柱だと思って試して見て
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b9-y9kC)
2023/09/07(木) 20:20:57.26ID:Kt2sF8q00 >>189
経過報告、BDASpecial-IT35を使ってフィルターにPlex PX-x3U4 Card Reader 0は表示されましたが、
「SCARD_E_NO_ACCESS このファイルへのアクセスが拒否されました」が出て、現状ワンセグのみ視聴可能です。
後、[Tuner]のFriendlyName0=の部分は空白のままでいいですか?
経過報告、BDASpecial-IT35を使ってフィルターにPlex PX-x3U4 Card Reader 0は表示されましたが、
「SCARD_E_NO_ACCESS このファイルへのアクセスが拒否されました」が出て、現状ワンセグのみ視聴可能です。
後、[Tuner]のFriendlyName0=の部分は空白のままでいいですか?
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9363-QVxy)
2023/09/07(木) 21:28:45.37ID:X9XlXCQ60 >>189
[Tuner]セクションのFriendlyNameは1TUを1本だけ繋いでる状態なら
空欄でも問題無いはず
指定するなら
FriendlyName0="ISDBT2071 ISDB-T BDA Filter"
って書いておけば良い
あとはBondriverのiniに
[IT35]
DebugLog=NO
の追加と
[Tuner]セクションに
UseSpecial="IT35"
を追加する(すでにやってるなら問題なし)
この辺はBDASpecial-IT35のBonDriver_PX_x3U4_T.iniを見ればわかる
そのうえで
WinSCard.iniの11行目の
TunerFriendlyName="PXW3U4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
を
TunerFriendlyName="ISDBT2071 ISDB-T BDA Filter"
に書き換えるか11行目コメントアウトして追記すれば1TUの内蔵カードリーダーが使える、たぶん
[Tuner]セクションのFriendlyNameは1TUを1本だけ繋いでる状態なら
空欄でも問題無いはず
指定するなら
FriendlyName0="ISDBT2071 ISDB-T BDA Filter"
って書いておけば良い
あとはBondriverのiniに
[IT35]
DebugLog=NO
の追加と
[Tuner]セクションに
UseSpecial="IT35"
を追加する(すでにやってるなら問題なし)
この辺はBDASpecial-IT35のBonDriver_PX_x3U4_T.iniを見ればわかる
そのうえで
WinSCard.iniの11行目の
TunerFriendlyName="PXW3U4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
を
TunerFriendlyName="ISDBT2071 ISDB-T BDA Filter"
に書き換えるか11行目コメントアウトして追記すれば1TUの内蔵カードリーダーが使える、たぶん
192名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b9-y9kC)
2023/09/07(木) 22:26:42.10ID:Kt2sF8q00 >>191
ありがとうございます!無事映像音声ともに受信確認できました!
使用がよくわかってなくTunerFriendlyName="ISDBT2071 Multi Tuner(or Dual Mode) ISDB-T~~
て入力してたのが原因でした。
ありがとうございます!無事映像音声ともに受信確認できました!
使用がよくわかってなくTunerFriendlyName="ISDBT2071 Multi Tuner(or Dual Mode) ISDB-T~~
て入力してたのが原因でした。
193名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf5f-9C00)
2023/09/16(土) 15:54:06.21ID:e6JdI9pV0 T230Cがアリエクからなくなったな
2000円くらい上乗せされた他の会社からしか買えなくなってる
2000円くらい上乗せされた他の会社からしか買えなくなってる
194名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f08-8my5)
2023/09/16(土) 22:53:10.36ID:57Hxk9Oy0 S270とかも消えてる
195名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf5f-x4os)
2023/09/17(日) 04:26:20.45ID:ztXUjGMo0 Amazonからも消えてるな
廃業?
廃業?
196名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f01-C6a9)
2023/09/19(火) 12:12:42.83ID:+Malk9550 どうしてこんなにめんどくさいことばかりなのさ
197名無しさん@編集中 (スッップ Sd5f-iTNZ)
2023/09/19(火) 14:38:18.12ID:AuetXvgGd Geniatechが消滅したわけでは無さそうだし
一時的だと思いたい
一時的だと思いたい
198名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ff0-D0Qr)
2023/09/19(火) 18:42:06.82ID:MDqXwv+F0 _ , -、
{ ヽrイ_ }_
{ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:.
/i:i:i|─i:i|i:|─i:i:i:.
|i:i|. (●)(●)|:|
. |i:i| (__人__) |:|
/7-/ ´ ̄ ̄`<Y\. ` ⌒´ |:|
l l/ /{ ─、_/─ヾ、、ヽ. }:|
V | (●) (●) .| lリ }ノ
| | (__人__) | l ノ.ヽ
/\..| ∩ノ ⊃ //∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
{ ヽrイ_ }_
{ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:.
/i:i:i|─i:i|i:|─i:i:i:.
|i:i|. (●)(●)|:|
. |i:i| (__人__) |:|
/7-/ ´ ̄ ̄`<Y\. ` ⌒´ |:|
l l/ /{ ─、_/─ヾ、、ヽ. }:|
V | (●) (●) .| lリ }ノ
| | (__人__) | l ノ.ヽ
/\..| ∩ノ ⊃ //∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
199名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f8d-x4os)
2023/09/19(火) 19:30:19.89ID:t62aVayu0 もし復活したら買いためとこ小さく作ろうとすると貴重なs270とt230c…
200名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f8d-x4os)
2023/09/19(火) 19:30:33.03ID:t62aVayu0 もし復活したら買いためとこ小さく作ろうとすると貴重なs270とt230c…
201名無しさん@編集中 (スップ Sddf-03x8)
2023/09/20(水) 12:49:27.93ID:e57dt2Xpd 4つのチューナーのうち1つだけ正常に機能しなくなった
202名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f8d-x4os)
2023/09/21(木) 14:22:24.69ID:SVF47lFX0 DTV03A-1TU(ISDBT2071)ここの過去スレpart2にある通りでtvtest使えました
報告二例目ということで
報告二例目ということで
203名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fe9-Pa4f)
2023/09/22(金) 21:26:32.92ID:JX7JrzAU0 DTV02A-1T1S-Uの視聴中の消費電流240mA
ハブを経由する場合は、セルフパワーのやつで
他の接続機器も貧弱なケーブルは使わないこと
少しでも供給電流に変化があると対応できない感じ
ハブを経由する場合は、セルフパワーのやつで
他の接続機器も貧弱なケーブルは使わないこと
少しでも供給電流に変化があると対応できない感じ
204名無しさん@編集中 (ワッチョイW 75b2-YSoP)
2023/10/03(火) 13:27:20.16ID:6BdSOb1l0 アリエクMygica復活
Amazonはなし
Amazonはなし
205名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-GYY9)
2023/10/09(月) 15:15:38.89ID:/mG/qMRg0 e-better DTV02-5T-PをPC(windows11をクリーンインストール済)に組み込んだんだけど、デバイスマネージャーで不明なデバイスになってしまう。
デバイスドライバをインストールしようにも途中で「デジタルテレビ装置がPCに正しく接続されたか確認してください」が繰り返されて詰む。
助けてエロい人
デバイスドライバをインストールしようにも途中で「デジタルテレビ装置がPCに正しく接続されたか確認してください」が繰り返されて詰む。
助けてエロい人
207名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa4b-5hYo)
2023/10/10(火) 23:53:48.98ID:vpTMl0h80 ねらーの用語使って親近感出そうとしても
板の空気分かってないから薄ら寒いだけなんだよな
板の空気分かってないから薄ら寒いだけなんだよな
208名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d2d-Y6iX)
2023/10/11(水) 08:51:55.37ID:F8zc7L0e0 廃れた言葉使ってもね
209名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-GYY9)
2023/10/11(水) 20:58:33.79ID:dXAqo44x0 >>206
ほんとこういうとき無能で困るわ
このままwindows7マシンを録画専用にするのもなぁと思って新PCに移設しようとしたんだけど、やっぱりe-betterの方で11用を用意してない以上無理なんかね テストモードでも入ってくれない
ほんとこういうとき無能で困るわ
このままwindows7マシンを録画専用にするのもなぁと思って新PCに移設しようとしたんだけど、やっぱりe-betterの方で11用を用意してない以上無理なんかね テストモードでも入ってくれない
210名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d63-v6hT)
2023/10/11(水) 22:06:51.33ID:fkGO3vrh0 >209
5T-Pは持ってるけど使ってないんで11のPC用意して実験するまで待てるなら試して見るよ
5T-Pは持ってるけど使ってないんで11のPC用意して実験するまで待てるなら試して見るよ
211名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d63-OSyr)
2023/10/12(木) 08:45:58.85ID:X/DwjJyV0 >>209
何も考えずにe-betterからダウンロードできるドライバーで認識するけど何やったらそうなるんだ
https://i.imgur.com/pUIgQNh.jpg
コア分離はONにするとインストールで弾かれるかインストール済みならONにしようとするとドライバがNGでONにできない
セキュアブートは試してないから知らない
何も考えずにe-betterからダウンロードできるドライバーで認識するけど何やったらそうなるんだ
https://i.imgur.com/pUIgQNh.jpg
コア分離はONにするとインストールで弾かれるかインストール済みならONにしようとするとドライバがNGでONにできない
セキュアブートは試してないから知らない
212名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d63-OSyr)
2023/10/12(木) 08:46:16.49ID:X/DwjJyV0 >>209
何も考えずにe-betterからダウンロードできるドライバーで認識するけど何やったらそうなるんだ
https://i.imgur.com/pUIgQNh.jpg
コア分離はONにするとインストールで弾かれるかインストール済みならONにしようとするとドライバがNGでONにできない
セキュアブートは試してないから知らない
何も考えずにe-betterからダウンロードできるドライバーで認識するけど何やったらそうなるんだ
https://i.imgur.com/pUIgQNh.jpg
コア分離はONにするとインストールで弾かれるかインストール済みならONにしようとするとドライバがNGでONにできない
セキュアブートは試してないから知らない
213名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-GYY9)
2023/10/12(木) 19:57:01.96ID:DurAS+ks0215213 (ワッチョイ 7610-GYY9)
2023/10/13(金) 17:36:09.27ID:g03o8p0w0 ダメだった…
OSクリーンインストールして余計なこと何もしないで真っ先にISDBT6013.infをインストールしたけど不明なデバイスのままだわ
不明なデバイスのプロパティでファイルを指定してもこれじゃねぇって拒否される
マザーボードのbiosをひとつ前のVer.にしてみたけど変わらず
/(^o^)\
OSクリーンインストールして余計なこと何もしないで真っ先にISDBT6013.infをインストールしたけど不明なデバイスのままだわ
不明なデバイスのプロパティでファイルを指定してもこれじゃねぇって拒否される
マザーボードのbiosをひとつ前のVer.にしてみたけど変わらず
/(^o^)\
216名無しさん@編集中 (ワッチョイ b668-6t2b)
2023/10/13(金) 18:47:58.19ID:9y6OW/XC0 うちのやつは、これでいけてる
USB\VID_0511&PID_024D&REV_0100
USB\VID_0511&PID_024D&REV_0100
217名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d63-v6hT)
2023/10/13(金) 18:59:13.77ID:fJ5cgEq30 死ねとか言われた
>>215
不明なデバイスって表示になってんの?
https://i.imgur.com/m3kTuTM.jpg
ドライバインストール前の状態だと他のデバイスの所にISDB6013が出てくるはずなんだけど
こうなってないならドライバよりカードの方に問題がありそうな気がするが
正直、何がどうなってるのかさっぱりわからんので質問するならもうちょい詳細書くか画面キャプチャするかしてくれ
>>215
不明なデバイスって表示になってんの?
https://i.imgur.com/m3kTuTM.jpg
ドライバインストール前の状態だと他のデバイスの所にISDB6013が出てくるはずなんだけど
こうなってないならドライバよりカードの方に問題がありそうな気がするが
正直、何がどうなってるのかさっぱりわからんので質問するならもうちょい詳細書くか画面キャプチャするかしてくれ
218名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0965-K3ZL)
2023/10/13(金) 21:56:18.19ID:c2TGdlu00 PIDが壊れてるんじゃないの
過去にいくつかそういう報告あったし
不明なデバイスの「ドライバーを更新」からインストールしたドライバ手動で強制的に適用すれば使えそうだけど違うのかな
過去にいくつかそういう報告あったし
不明なデバイスの「ドライバーを更新」からインストールしたドライバ手動で強制的に適用すれば使えそうだけど違うのかな
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-GYY9)
2023/10/13(金) 22:20:18.49ID:g03o8p0w0 >>216
うちのハードウェアIDはこうなってる
USB\VID_048D&PID_9306\6&REV_0200
>>217
こんな表示です
https://i.imgur.com/NJlTrAu.jpg
[チューナー]e-better DTV02-5T-P
[OS]windows11pro
[マザーボード]gigabyte B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]
ちなみに旧マシン(win7)ではこんな表示でうまくいってる
https://i.imgur.com/ihtN0W4.jpg
うちのハードウェアIDはこうなってる
USB\VID_048D&PID_9306\6&REV_0200
>>217
こんな表示です
https://i.imgur.com/NJlTrAu.jpg
[チューナー]e-better DTV02-5T-P
[OS]windows11pro
[マザーボード]gigabyte B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]
ちなみに旧マシン(win7)ではこんな表示でうまくいってる
https://i.imgur.com/ihtN0W4.jpg
220名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-GYY9)
2023/10/13(金) 22:23:07.79ID:g03o8p0w0 あああ画像ミスしたああ
221名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-GYY9)
2023/10/13(金) 22:29:22.42ID:g03o8p0w0222名無しさん@編集中 (ワッチョイ b668-6t2b)
2023/10/13(金) 23:39:14.83ID:9y6OW/XC0 それの詳細-ハードウェアIDは?
って聞いてる
って聞いてる
223名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2948-i1JD)
2023/10/14(土) 02:53:57.74ID:wgnTUBo+0 お前らやさしいな、そのくらい自分でやれで終わらないなんて
224名無しさん@編集中 (ワッチョイ a963-/LHi)
2023/10/15(日) 17:30:06.02ID:JkiwZWCp0 そう思う時もどきどきあるけど保守と罵倒で埋まるよりはネタがある分良いかな
225名無しさん@編集中 (ワッチョイ a963-/LHi)
2023/10/15(日) 18:15:26.83ID:JkiwZWCp0 >>219
Windows7の旧録画機はまだ生きててそっちに挿すと
https://i.imgur.com/n9VLUar.jpg
この状態で
新しく作ったWin11のPCに挿すと
https://i.imgur.com/NJlTrAu.jpg
この状態で、プロパティ開いてハードウェアID確認するとUSB\VID_048D&PID_9306\6&REV_0200
になるって事でいいんか?
昔から割と良く見かける障害で原因はITX930x系のEEPROMの設定情報が吹っ飛んでるからっぽい
見かける割りになぜそうなるのかと解決方法もはっきりしないから困るんだけど
カード引っこ抜いてしばらく放置してたら直ったとか、それやっても直らないとかもあって真偽不明なんだわ
役に立たなくてすまん
Windows7の旧録画機はまだ生きててそっちに挿すと
https://i.imgur.com/n9VLUar.jpg
この状態で
新しく作ったWin11のPCに挿すと
https://i.imgur.com/NJlTrAu.jpg
この状態で、プロパティ開いてハードウェアID確認するとUSB\VID_048D&PID_9306\6&REV_0200
になるって事でいいんか?
昔から割と良く見かける障害で原因はITX930x系のEEPROMの設定情報が吹っ飛んでるからっぽい
見かける割りになぜそうなるのかと解決方法もはっきりしないから困るんだけど
カード引っこ抜いてしばらく放置してたら直ったとか、それやっても直らないとかもあって真偽不明なんだわ
役に立たなくてすまん
226名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-pCU2)
2023/10/15(日) 23:18:29.35ID:fuQT1Kn20 >>225
画像がgdgdになって申し訳ない
win7の方が
https://i.imgur.com/ihtN0W4.jpg
でサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの方に表示される
新PCのwin11だと
https://i.imgur.com/n9VLUar.jpg
となってほかのデバイスのところに不明なデバイスとして表示されて
プロパティの詳細のハードウェアIDがUSB\VID_048D&PID_9306\6&REV_0200になるって事でいいです
チューナーカード側の問題ということであれば、新しいチューナーを買おうと思います
これだけわかっただけでも大収穫です本当にありがとうございました
みなさんお騒がせしました
画像がgdgdになって申し訳ない
win7の方が
https://i.imgur.com/ihtN0W4.jpg
でサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの方に表示される
新PCのwin11だと
https://i.imgur.com/n9VLUar.jpg
となってほかのデバイスのところに不明なデバイスとして表示されて
プロパティの詳細のハードウェアIDがUSB\VID_048D&PID_9306\6&REV_0200になるって事でいいです
チューナーカード側の問題ということであれば、新しいチューナーを買おうと思います
これだけわかっただけでも大収穫です本当にありがとうございました
みなさんお騒がせしました
227名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2969-i1JD)
2023/10/17(火) 21:28:41.68ID:nnlNLi2A0 t230cが環境によって30分で5dropくらいする問題、単なる電源不足だった
給電付きのハブ使うと解決する
前CATVスレがあった頃に悩んでた人の助けになれば
給電付きのハブ使うと解決する
前CATVスレがあった頃に悩んでた人の助けになれば
228名無しさん@編集中 (ワッチョイW 59da-jdKV)
2023/10/17(火) 21:44:27.14ID:mt99yo540 良い電源は品物を長餅させる
229名無しさん@編集中 (ワッチョイ a963-etQy)
2023/10/19(木) 01:29:20.00ID:P7qdOja00 >>226
あれから直し方調べてて直し方はわかったけど少し面倒くさい
チューナーカードのUSBコネクタの近くにある24C02WPがEEPROMで
こいつの中身がおかしくなってて正常に認識できなくなってるから
1.ROMライターとクリップ(またはチップをはがして)でPCに接続して書き込む
2.USB経由のI2Cで書き込む。
のどちらかで正常なデータを書き込んでやる必要がある
1.はAmazonあたりで売ってるのを買えば良い
2.はnns779氏が「EEPROMのI2Cバス番号は2、I2Cアドレスは0xA0(Write)/0xA1(Read)かな
って発言してて実際にアプリ作って書き換えたみたいだけど非公開
あとEEPROMが吹っ飛ぶのは24C02WPがライトプロテクト掛かってないから
PCの起動中に電源落としたりするとかなり危険
5T-PのEEPROMは吸い出したから復旧がんばるなら提供するよ
あれから直し方調べてて直し方はわかったけど少し面倒くさい
チューナーカードのUSBコネクタの近くにある24C02WPがEEPROMで
こいつの中身がおかしくなってて正常に認識できなくなってるから
1.ROMライターとクリップ(またはチップをはがして)でPCに接続して書き込む
2.USB経由のI2Cで書き込む。
のどちらかで正常なデータを書き込んでやる必要がある
1.はAmazonあたりで売ってるのを買えば良い
2.はnns779氏が「EEPROMのI2Cバス番号は2、I2Cアドレスは0xA0(Write)/0xA1(Read)かな
って発言してて実際にアプリ作って書き換えたみたいだけど非公開
あとEEPROMが吹っ飛ぶのは24C02WPがライトプロテクト掛かってないから
PCの起動中に電源落としたりするとかなり危険
5T-PのEEPROMは吸い出したから復旧がんばるなら提供するよ
230名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e68-dvvD)
2023/10/26(木) 22:11:41.65ID:T3eRgV0p0 >>229
有益な情報ありがとうございます。
eepromのリードライトはi2cアクセス以外にも0004,0005コマンドがある様で、
PLEXのLinux用ドライバのソースファイルbrCmd.cにBrCmd_readEepromValuesとか
BrCmd_writeEepromValuesという関数が定義されてます。
こんな感じのバルク転送でEEPROMから値を読み出したり書き込んだりできます。
(a)EEPROM内のアドレス0x08,0x09からVIDの値を読み出す VID = 0x0511
BW 02 0b ; 0a 00 04 03 02 01 01 00 08 fb f0
BR 81 07 ; 06 03 00 11 05 eb fa
(b)EEPROM内のアドレス0xa0に0x31を書き込む
BW 02 0c ; 0b 00 05 05 01 01 01 00 a0 31 c8 58
BR 81 05 ; 04 05 00 fa ff
DTV02-1T1S-U、正常なのとダメなの両方が手元にあるので、USB経由で読み出した
EEPROMを比較し、ダメな方の1バイトを書き換えたら復活しました。
有益な情報ありがとうございます。
eepromのリードライトはi2cアクセス以外にも0004,0005コマンドがある様で、
PLEXのLinux用ドライバのソースファイルbrCmd.cにBrCmd_readEepromValuesとか
BrCmd_writeEepromValuesという関数が定義されてます。
こんな感じのバルク転送でEEPROMから値を読み出したり書き込んだりできます。
(a)EEPROM内のアドレス0x08,0x09からVIDの値を読み出す VID = 0x0511
BW 02 0b ; 0a 00 04 03 02 01 01 00 08 fb f0
BR 81 07 ; 06 03 00 11 05 eb fa
(b)EEPROM内のアドレス0xa0に0x31を書き込む
BW 02 0c ; 0b 00 05 05 01 01 01 00 a0 31 c8 58
BR 81 05 ; 04 05 00 fa ff
DTV02-1T1S-U、正常なのとダメなの両方が手元にあるので、USB経由で読み出した
EEPROMを比較し、ダメな方の1バイトを書き換えたら復活しました。
231名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e68-dvvD)
2023/10/26(木) 22:11:51.24ID:T3eRgV0p0 >>229
有益な情報ありがとうございます。
eepromのリードライトはi2cアクセス以外にも0004,0005コマンドがある様で、
PLEXのLinux用ドライバのソースファイルbrCmd.cにBrCmd_readEepromValuesとか
BrCmd_writeEepromValuesという関数が定義されてます。
こんな感じのバルク転送でEEPROMから値を読み出したり書き込んだりできます。
(a)EEPROM内のアドレス0x08,0x09からVIDの値を読み出す VID = 0x0511
BW 02 0b ; 0a 00 04 03 02 01 01 00 08 fb f0
BR 81 07 ; 06 03 00 11 05 eb fa
(b)EEPROM内のアドレス0xa0に0x31を書き込む
BW 02 0c ; 0b 00 05 05 01 01 01 00 a0 31 c8 58
BR 81 05 ; 04 05 00 fa ff
DTV02-1T1S-U、正常なのとダメなの両方が手元にあるので、USB経由で読み出した
EEPROMを比較し、ダメな方の1バイトを書き換えたら復活しました。
有益な情報ありがとうございます。
eepromのリードライトはi2cアクセス以外にも0004,0005コマンドがある様で、
PLEXのLinux用ドライバのソースファイルbrCmd.cにBrCmd_readEepromValuesとか
BrCmd_writeEepromValuesという関数が定義されてます。
こんな感じのバルク転送でEEPROMから値を読み出したり書き込んだりできます。
(a)EEPROM内のアドレス0x08,0x09からVIDの値を読み出す VID = 0x0511
BW 02 0b ; 0a 00 04 03 02 01 01 00 08 fb f0
BR 81 07 ; 06 03 00 11 05 eb fa
(b)EEPROM内のアドレス0xa0に0x31を書き込む
BW 02 0c ; 0b 00 05 05 01 01 01 00 a0 31 c8 58
BR 81 05 ; 04 05 00 fa ff
DTV02-1T1S-U、正常なのとダメなの両方が手元にあるので、USB経由で読み出した
EEPROMを比較し、ダメな方の1バイトを書き換えたら復活しました。
232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e68-dvvD)
2023/10/26(木) 22:52:41.13ID:T3eRgV0p0233名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-dytz)
2023/10/27(金) 18:59:57.70ID:hJrgxZ5S0 >>231-232
PLEXスレから来ましたが
ありがとう
自分もコマンド0x0000経由で読み出しまでは成功してました。
0x0004でアドレス指定の解釈をミスってたみたいで
EEPROMのアドレスが循環する事態w
遠回りしてレジスタ経由の0x0000で読み出し成功。
PLEXスレから来ましたが
ありがとう
自分もコマンド0x0000経由で読み出しまでは成功してました。
0x0004でアドレス指定の解釈をミスってたみたいで
EEPROMのアドレスが循環する事態w
遠回りしてレジスタ経由の0x0000で読み出し成功。
234名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13db-atyB)
2023/10/28(土) 16:59:38.97ID:4k671sBI0 読んだけど高度過ぎてさっぱりわからんかった
もう少し詳しく手順の解説してもらえないものだろか
もう少し詳しく手順の解説してもらえないものだろか
235名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1bda-9b8G)
2023/10/28(土) 19:02:33.42ID:Igs6JCSD0 ロムの書き方にはSPIとI2Cがあってな
i2cで書く場合には識別番号(アドレスと呼ばれている)が必要になるのよ
SPIは個体数が増えるにつれてバス線がふえていくけど、I2Cはアドレスで識別するため、バス線が増やさずにカスケードで接続できるが、事前にその識別番号を知ってないとロムに読み書き出来ないのよ
で、nnsなんたらさんの番号通りにしたら上手く行ったという話
i2cで書く場合には識別番号(アドレスと呼ばれている)が必要になるのよ
SPIは個体数が増えるにつれてバス線がふえていくけど、I2Cはアドレスで識別するため、バス線が増やさずにカスケードで接続できるが、事前にその識別番号を知ってないとロムに読み書き出来ないのよ
で、nnsなんたらさんの番号通りにしたら上手く行ったという話
236名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b68-viLu)
2023/10/29(日) 09:18:41.53ID:bzGVeelo0 >>234
ttps://pastebin.com/q4bB9i9r
EEPROM読み出しのテストプログラム。書き込みはなしだけど。
転送結果のエラーチェックもやってない。動作環境は、DTV02-1T1S-U、Ubuntu 22.04、Python 3.10.12。
それ以外のIT930x内レジスタ、I2Cなどが必要ならpx4_drvのit930x.h,it930x.cを見るのが良いかと。
ttps://pastebin.com/q4bB9i9r
EEPROM読み出しのテストプログラム。書き込みはなしだけど。
転送結果のエラーチェックもやってない。動作環境は、DTV02-1T1S-U、Ubuntu 22.04、Python 3.10.12。
それ以外のIT930x内レジスタ、I2Cなどが必要ならpx4_drvのit930x.h,it930x.cを見るのが良いかと。
237名無しさん@編集中 (ニククエ b130-CP9B)
2023/10/29(日) 13:21:58.63ID:O4ToCTU30NIKU e-better DTV02-5T-Pを入手したのですが、USBが認識されません。
デバイスマネージャーのユニバーサルシリアルコントローラーで「デバイス記述子要求の失敗」となります。
これも、24C02WPというEEPROMの中身が壊れたのでしょうか。
デバイスマネージャーのユニバーサルシリアルコントローラーで「デバイス記述子要求の失敗」となります。
これも、24C02WPというEEPROMの中身が壊れたのでしょうか。
238名無しさん@編集中 (ニククエ b130-CP9B)
2023/10/29(日) 13:22:13.58ID:O4ToCTU30NIKU e-better DTV02-5T-Pを入手したのですが、USBが認識されません。
デバイスマネージャーのユニバーサルシリアルコントローラーで「デバイス記述子要求の失敗」となります。
これも、24C02WPというEEPROMの中身が壊れたのでしょうか。
デバイスマネージャーのユニバーサルシリアルコントローラーで「デバイス記述子要求の失敗」となります。
これも、24C02WPというEEPROMの中身が壊れたのでしょうか。
240名無しさん@編集中 (ニククエ 9b68-Q0z2)
2023/10/29(日) 21:02:16.39ID:bzGVeelo0NIKU >>238
デバイスマネージャーからプロパティを表示、詳細タブ内のプロパティ(P)の
ハードウェアIDを選択、値(V)がUSB\VID_048D&PID_9306の様になっていたら
EEPROMの中身が壊れた可能性が高いということ。5T-Pは正常なら
USB\VID_511&PID_024Dだったと思う。
デバイスマネージャーからプロパティを表示、詳細タブ内のプロパティ(P)の
ハードウェアIDを選択、値(V)がUSB\VID_048D&PID_9306の様になっていたら
EEPROMの中身が壊れた可能性が高いということ。5T-Pは正常なら
USB\VID_511&PID_024Dだったと思う。
241名無しさん@編集中 (ニククエ b152-CP9B)
2023/10/29(日) 23:01:40.13ID:nbaSbIq+0NIKU ハードウェアIDはUSB\Device Descriptor Request Failed
デバイスインスタンスパスはUSB\VID_0000&PID_0002\5&361281ae&0&8
とりあえず、AmazonでCH341A ROMライターをポチった。
DTV02-5T-PのEEPROMを吸い出したもののアップロードをお願いします。
デバイスインスタンスパスはUSB\VID_0000&PID_0002\5&361281ae&0&8
とりあえず、AmazonでCH341A ROMライターをポチった。
DTV02-5T-PのEEPROMを吸い出したもののアップロードをお願いします。
レスを投稿する
ニュース
- 【芸能】永野芽郁「アイシティ」CM動画取り下げ判明!「さまざまな影響を総合的に判断」不評だった田中圭との〝親密写真〟 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★3 [首都圏の虎★]
- 米とウクライナ 鉱物資源めぐる合意文書に署名 ウクライナ発表 [夜のけいちゃん★]
- 【サッカー】川崎F、アル・ナスルを3−2撃破 ACLE決勝進出 [ホイミン★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 【話題】「ゴリラ1頭vs人間100人」勝つのはどっち? 専門家が導き出した結論とは 米 [湛然★]
- すまん、逆にニューバランス以外のスニーカーいる?
- 【悲報】大谷真美孑さん覚醍剤を所持
- 【悲報】チーギュロイドユーザー、ゴミと化したchmateを巡って醜く争い出すWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [181318991]
- 電車でJKにきもwっていわれたんだが
- 都民「し、しさん…うどん?」博多県民「バリバリバリバリwww「すけさん」って読めんとばってんかーwww」 [779857986]
- 【悲報】ジジイ、うっかり女性専用車両に乗ってしまい激昂「ブサイクばっかりやないか!痴漢なんかするか!」 [481941988]