台湾DigiBest社製チューナーの総合スレです
主にKEIAN/さんぱくん/e-better製のDigiBest社製チューナーを扱いますが
その他の専用スレが見当たらないチューナーの話題もOkです。
前スレ
DigiBestチューナー総合 Part2【さんぱくん/e-better】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 62(DAT落ち)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1589687578/
関連リンク
まとめWiki(KEIAN/さんぱくん外出)
http://ktvwiki.22web.org/
開発元 : DigiBest Technology
http://www.digibest-tech.com/
DigiBestチューナー総合 Part3【さんぱくん/e-better/KEIAN】
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
2022/09/06(火) 11:36:32.26ID:BZl7QDZ3080名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/13(月) 19:08:43.36ID:ZkezSH0zM そこで、
【質問】
仮ににチューナーが原因だったとして、
・BonDriver_FSUSB2N.dll が対応しているチューナーを調達できれば、チューナーを接続するだけで解決できる
・上記チューナーが見つからなかった場合、調達したチューナーを接続し、それに対応するBondriverを導入することで解決できる
という認識は正しいでしょうか?
【質問】
仮ににチューナーが原因だったとして、
・BonDriver_FSUSB2N.dll が対応しているチューナーを調達できれば、チューナーを接続するだけで解決できる
・上記チューナーが見つからなかった場合、調達したチューナーを接続し、それに対応するBondriverを導入することで解決できる
という認識は正しいでしょうか?
81名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4eda-XiqB)
2023/03/13(月) 19:39:12.33ID:BLpWJk4s0 過去ログを参照すると16MHzのオシレータを変えたらFSPCIE特定のチャンネルのドロップが直ったという人が居たからロムってみな
82名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-JIpj)
2023/03/13(月) 20:53:40.09ID:tEoNT8ml0 多分壊れてないような気がするので全部試してみて
接続してるUSBポートの変更
USBケーブル、アンテナケーブルの交換
アンテナ信号は地デジBS混合なら地デジとBSを分離して地デジ側のみ接続
本体側アンテナ部分が劣化して接触不良いないか分解して
確認してみて接触不良ぽい所あればはんだ付けする
USBコネクタ部分も念のため確認
モバイルデータ信号絡みじゃなければどれかで直ると思う
信号既に分離してたらごめん
接続してるUSBポートの変更
USBケーブル、アンテナケーブルの交換
アンテナ信号は地デジBS混合なら地デジとBSを分離して地デジ側のみ接続
本体側アンテナ部分が劣化して接触不良いないか分解して
確認してみて接触不良ぽい所あればはんだ付けする
USBコネクタ部分も念のため確認
モバイルデータ信号絡みじゃなければどれかで直ると思う
信号既に分離してたらごめん
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-JIpj)
2023/03/13(月) 21:02:34.24ID:tEoNT8ml0 分解って書いたけど元々基板だけだからケースから取り外して見れば分かるよね
PC内のノイズ拾っておかしいことになることもあるから外付けでの運用したら直ることもある
PC内のノイズ拾っておかしいことになることもあるから外付けでの運用したら直ることもある
84名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/13(月) 22:12:05.82ID:6l26Bzl2M >>81
報告ありがとう
見てきたら症状は自分とそっくりだったわ、ただハンダゴテやら道具やら環境揃ってなくて。ネットで調べても16Mhzのオシレータ?値段もピンキリなんやね
どうしようもなくなったら、近くのパーツショップ覗いてくるよ
>>82
ありがとう
アンテナケーブル交換、USBポートの変更は昨夜してみたけど大きな変化はなかった
アンテナ信号は元々部屋のアンテナが1つしかなくって、これって地デジのみってことだよね?
試しにPCケースの外に出してつないでみたけれども、やはり大きな変化はなかったよ
接触不良もぱっと見、なさそうだわ
https://i.imgur.com/qThNGBs.jpg
あとできるのはUSBケーブル交換かなぁ
拾い画像だけど
https://i.imgur.com/Cyqxlf2.jpg
これだよね?試しに別の買ってみるよ
ありがとう
報告ありがとう
見てきたら症状は自分とそっくりだったわ、ただハンダゴテやら道具やら環境揃ってなくて。ネットで調べても16Mhzのオシレータ?値段もピンキリなんやね
どうしようもなくなったら、近くのパーツショップ覗いてくるよ
>>82
ありがとう
アンテナケーブル交換、USBポートの変更は昨夜してみたけど大きな変化はなかった
アンテナ信号は元々部屋のアンテナが1つしかなくって、これって地デジのみってことだよね?
試しにPCケースの外に出してつないでみたけれども、やはり大きな変化はなかったよ
接触不良もぱっと見、なさそうだわ
https://i.imgur.com/qThNGBs.jpg
あとできるのはUSBケーブル交換かなぁ
拾い画像だけど
https://i.imgur.com/Cyqxlf2.jpg
これだよね?試しに別の買ってみるよ
ありがとう
85名無しさん@編集中 (ワッチョイW 715f-uKkl)
2023/03/14(火) 00:11:31.45ID:DhwTwOu10 電波が弱いorチューナーが下手ってくると周波数が高い方がdropしやすくなる
その特定の局ってのが周波数高い局ならブースター買えば解決だと思う
その特定の局ってのが周波数高い局ならブースター買えば解決だと思う
86名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/14(火) 06:59:24.87ID:zjF3lvScM >>85
ありがとう
カクつくのがNHK総合とテレ朝系列の局で、後者は23ch、確かに周りより高いわ
https://i.imgur.com/VtNNiZJ.jpg
ブースターか、調べてみたけど値段もピンキリなんやね
https://i.imgur.com/o9Yktky.jpg
値段で効果って大きく違うもんなの?2000円代のでも充分?
ありがとう
カクつくのがNHK総合とテレ朝系列の局で、後者は23ch、確かに周りより高いわ
https://i.imgur.com/VtNNiZJ.jpg
ブースターか、調べてみたけど値段もピンキリなんやね
https://i.imgur.com/o9Yktky.jpg
値段で効果って大きく違うもんなの?2000円代のでも充分?
87名無しさん@編集中 (オーパイ 6d5f-JIpj)
2023/03/14(火) 19:22:23.28ID:GNA2e6GT0Pi >>84
賃貸なので大家に聞くしか無いと思うけど
ウチは持ち家で地デジとBS混合信号になってて
直結したらサンテレビだけ映らなかったから分波したら映るようになった
けいあんのシリコンチューナーの仕様っぽい
KTV-FSUSB2のV2とV3持ってるけどどっちもそうだったので
FSPCIEも同じ仕様と思う
チャンネル空間というか自分の住んでるところにちゃんと設定されてる?
ウチではNHK総合が神戸も拾ってしまって録画時同時に2つ起動しようとして
おかしくなったので普段切ってある
チャンネルスキャンし直してみてもいいかも
賃貸なので大家に聞くしか無いと思うけど
ウチは持ち家で地デジとBS混合信号になってて
直結したらサンテレビだけ映らなかったから分波したら映るようになった
けいあんのシリコンチューナーの仕様っぽい
KTV-FSUSB2のV2とV3持ってるけどどっちもそうだったので
FSPCIEも同じ仕様と思う
チャンネル空間というか自分の住んでるところにちゃんと設定されてる?
ウチではNHK総合が神戸も拾ってしまって録画時同時に2つ起動しようとして
おかしくなったので普段切ってある
チャンネルスキャンし直してみてもいいかも
88名無しさん@編集中 (オーパイ 6d5f-JIpj)
2023/03/14(火) 19:25:23.19ID:GNA2e6GT0Pi >>84
あ、後かなり見逃しがちなところでB-CASカードの接触が悪いというのがある
そんなので映り悪くなるわけ無いだろと思ってたら一部のチャンネルだけ
映り悪くなった事がある
最終的にソフカス入れたけど
あ、後かなり見逃しがちなところでB-CASカードの接触が悪いというのがある
そんなので映り悪くなるわけ無いだろと思ってたら一部のチャンネルだけ
映り悪くなった事がある
最終的にソフカス入れたけど
89名無しさん@編集中 (オーパイ 6d5f-JIpj)
2023/03/14(火) 21:10:46.42ID:GNA2e6GT0Pi 色々レスしておいてあれだけど単にTVTestを
最新版に変えたら見られたりするかも
それが今一番簡単にできることのような気がする
0.7.23から0.10に変えるのって特に弄る所あんまりないような
自分は同じような環境からTVTest本体だけコツコツ更新していって
現在最新ビルドに至る
PCは変えなくても使えるし
最新版に変えたら見られたりするかも
それが今一番簡単にできることのような気がする
0.7.23から0.10に変えるのって特に弄る所あんまりないような
自分は同じような環境からTVTest本体だけコツコツ更新していって
現在最新ビルドに至る
PCは変えなくても使えるし
90名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/14(火) 23:34:26.75ID:RSghGbEzM >>87
ありがとう
アンテナ線1本でも混合信号ってあるんやね
不動産屋に聞くしかないけど、多分うちは地デジのみだわ。それに以前は問題なく受信できてたし
チャンネルスキャンし直しても同じ局は全て見つかるけれど、改善は見られず
TVtestのバージョンアップって、上書きインストールみたいな感じでいいん?
ありがとう
アンテナ線1本でも混合信号ってあるんやね
不動産屋に聞くしかないけど、多分うちは地デジのみだわ。それに以前は問題なく受信できてたし
チャンネルスキャンし直しても同じ局は全て見つかるけれど、改善は見られず
TVtestのバージョンアップって、上書きインストールみたいな感じでいいん?
91名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-uKkl)
2023/03/14(火) 23:58:36.83ID:k2ucfjHtd92名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa02-AU/h)
2023/03/15(水) 00:32:25.31ID:XPVmoFrs0 テレビだと映る(パット見正常に見えてるだけで実は伝搬強度が悪かったパターン)
日本海側だと他地域からの混信もしやすい環境だろうし、長期間の設置ならケーブル類の劣化も考えられる。
なんとなく環境起因な気がするけど、BERはチェックした?
日本海側だと他地域からの混信もしやすい環境だろうし、長期間の設置ならケーブル類の劣化も考えられる。
なんとなく環境起因な気がするけど、BERはチェックした?
93名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/15(水) 06:28:25.28ID:3DQ2WdjEM >>92
ありがとう
まだ試せてないケーブル交換は
https://i.imgur.com/Cyqxlf2.jpg
なのだけれど、商品名が見つけられなくて
過去ログ見てきたら他商品から流用とか自作とか見かけて、これってこのまま売ってたりしないものなのかな?
あと、BERって値があるんやね、初めて知ったよ
調べて出てきたサイト
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/shogai/miwake/dtv_sj2.html
の
「多くの場合、一つのチャンネルだけ障害を受けます。
屋外型のブースターによる発振の場合、接続されている同軸ケーブルが風で揺すられ、障害の強度や障害を受けるチャンネルが変化することがあります。」
ってのが自分にも該当する内容だわ。BERって自分で確認できるものなの?
ありがとう
まだ試せてないケーブル交換は
https://i.imgur.com/Cyqxlf2.jpg
なのだけれど、商品名が見つけられなくて
過去ログ見てきたら他商品から流用とか自作とか見かけて、これってこのまま売ってたりしないものなのかな?
あと、BERって値があるんやね、初めて知ったよ
調べて出てきたサイト
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/shogai/miwake/dtv_sj2.html
の
「多くの場合、一つのチャンネルだけ障害を受けます。
屋外型のブースターによる発振の場合、接続されている同軸ケーブルが風で揺すられ、障害の強度や障害を受けるチャンネルが変化することがあります。」
ってのが自分にも該当する内容だわ。BERって自分で確認できるものなの?
94名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/15(水) 06:35:08.44ID:3DQ2WdjEM >>91
レスすっ飛ばしてゴメン、ありがとう
それじゃ今のところ
・内蔵USBケーブルの購入、交換
・ブースターの購入
・TVtestのverアップ
で出来ることからやってみるよ
今朝確認したら昨晩とは別の局が受信悪いし、前に進めてない感覚だわ
レスすっ飛ばしてゴメン、ありがとう
それじゃ今のところ
・内蔵USBケーブルの購入、交換
・ブースターの購入
・TVtestのverアップ
で出来ることからやってみるよ
今朝確認したら昨晩とは別の局が受信悪いし、前に進めてない感覚だわ
95名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM99-OwdC)
2023/03/15(水) 07:51:11.18ID:uIxgV63aM ブースターの話が出ているけど
TVtestで表示されている信号レベルは何dBくらいなの?
安易に入れると飽和して悪化するかもしれないから
TVtestで表示されている信号レベルは何dBくらいなの?
安易に入れると飽和して悪化するかもしれないから
96名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/15(水) 18:06:57.61ID:BDw94r0PM97名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-JIpj)
2023/03/15(水) 20:18:43.65ID:xYx39IR10 >>96
うちはサンテレビのみ24dbでも安定して映るし
それ以外はTVTestで表示される最大の37dbで全く問題ないから
dbに問題があるとは思えない
もしかして
https://www.700afp.jp/tv/
のとか外部の電波等が干渉してる気もしてきたので
今できる対策としてはとりあえずTVTestの最新版に変えるとか
お金のかからない方法からしていくといいのかもしれない
環境起因によるものだとしたらチューナーをシリコンチューナーではなく
テレビとみたいなガッチリシールドされたようなチューナーに変えるしかないのかな?
うちはサンテレビのみ24dbでも安定して映るし
それ以外はTVTestで表示される最大の37dbで全く問題ないから
dbに問題があるとは思えない
もしかして
https://www.700afp.jp/tv/
のとか外部の電波等が干渉してる気もしてきたので
今できる対策としてはとりあえずTVTestの最新版に変えるとか
お金のかからない方法からしていくといいのかもしれない
環境起因によるものだとしたらチューナーをシリコンチューナーではなく
テレビとみたいなガッチリシールドされたようなチューナーに変えるしかないのかな?
98名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/15(水) 21:22:20.30ID:NAH2TRjlM >>97
ありがとう
そうだね、金かからずに出来ることからやってみるよ
紹介してくれた受信障害って、テレビだと症状出ないけどPCだと出る、みたいな端末による変化もあるものなの?無料なら、連絡してみるのもありかなぁ
ありがとう
そうだね、金かからずに出来ることからやってみるよ
紹介してくれた受信障害って、テレビだと症状出ないけどPCだと出る、みたいな端末による変化もあるものなの?無料なら、連絡してみるのもありかなぁ
99名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-JIpj)
2023/03/15(水) 22:13:26.77ID:xYx39IR10 >>98
700MHzのは例えで出しただけでこれではなく
けいあんのシリコンチューナー自体が電波干渉とかに弱いから
他のなにかしらの電波等に干渉してるのかなと思った
ただ自分の場合バージョンアップしたら不具合が治ったことがあった
気のせいだったのかもしれないけど
最新版にすると内蔵カードリーダー使えなくなるので
内蔵カードリーダー使えるのは0.8.0までだったと思うので
それ以降のバージョンだと某ソフカス使ってもいいかもしれない
地デジだけのスクランブル解除なら32bitどのバージョンでもいいので
700MHzのは例えで出しただけでこれではなく
けいあんのシリコンチューナー自体が電波干渉とかに弱いから
他のなにかしらの電波等に干渉してるのかなと思った
ただ自分の場合バージョンアップしたら不具合が治ったことがあった
気のせいだったのかもしれないけど
最新版にすると内蔵カードリーダー使えなくなるので
内蔵カードリーダー使えるのは0.8.0までだったと思うので
それ以降のバージョンだと某ソフカス使ってもいいかもしれない
地デジだけのスクランブル解除なら32bitどのバージョンでもいいので
100名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/16(木) 00:04:43.20ID:/2sMdtSVM101名無しさん@編集中 (スップ Sd9a-emVC)
2023/03/16(木) 00:33:02.18ID:ucFrMfeod DTV板にいてやわらか使ってないのか
えらいなぁ
えらいなぁ
102名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55da-5u3N)
2023/03/16(木) 00:51:04.46ID:LyB6+rwo0 FSUSB2Nはラッパー挟めばTVTest0.8.0以降でも使えるから内蔵リーダーで間に合わせてる人もいるんじゃない?
103名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/16(木) 07:43:07.25ID:4XsfN0bxM104名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55da-5u3N)
2023/03/16(木) 10:39:15.39ID:LyB6+rwo0 まとめWikiから今でもDLできるみたいだよ
下の方にあるwinscard_wrapper.zipがたぶんそうだと思う
http://ktvw;iki.22web.org/index.php?Download
下の方にあるwinscard_wrapper.zipがたぶんそうだと思う
http://ktvw;iki.22web.org/index.php?Download
105名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa4b-S+nL)
2023/03/16(木) 13:37:13.45ID:Y0Rgqw+40 基盤、USB、同軸端子周りに電波干渉対策施せばまあまあ動くんじゃないかな
USBはフェライトコア、同軸はアンテナケーブル繋いだ後金属露出部をビニルテープで保護をした
基盤はビニテの粘着面を上にして巻いて、その上にアルミテープ貼りつけてた
かなり怪しいいい加減なやり方だったけど一応安定してたから効果あったのだわ!と思ってるわ()
USBはフェライトコア、同軸はアンテナケーブル繋いだ後金属露出部をビニルテープで保護をした
基盤はビニテの粘着面を上にして巻いて、その上にアルミテープ貼りつけてた
かなり怪しいいい加減なやり方だったけど一応安定してたから効果あったのだわ!と思ってるわ()
107名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ec1-QDb6)
2023/03/16(木) 17:50:02.76ID:naQ7qyU70108名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/16(木) 18:39:05.99ID:NRwOfreYM109名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa4b-S+nL)
2023/03/17(金) 17:24:01.19ID:Ci5RInFI0 >>108
TVTestスレじゃなくこっちでレスします
映像見れない件だが、
デコーダ起因なら上であるようにTVTestVideoDecoderが鉄板
インストールは不要でTVTest.exeが置いてあるフォルダに入れるだけ
映像表示部分を右クリック→フィルタのプロパティ→映像デコーダで
DXVA2のオンオフ→OK
(切り替えたら、右クリック→リセット→フィルタグラフ再初期化 必須)
で映像出るか確認
CAS周り起因なら
TSプロセッサーの設定やファイルの配置忘れ
ラッパー使ってるならその配置にも注意したい
元の凡に付属してた winscard.dll は winscard.dl_ にファイル名変更
ラッパーであるwinscard_wrapper.zip 内の winscard.dll はTVTest.exeと同じフォルダに配置だよ
他の原因だったらすまんがあともう一息だがんばって
TVTestスレじゃなくこっちでレスします
映像見れない件だが、
デコーダ起因なら上であるようにTVTestVideoDecoderが鉄板
インストールは不要でTVTest.exeが置いてあるフォルダに入れるだけ
映像表示部分を右クリック→フィルタのプロパティ→映像デコーダで
DXVA2のオンオフ→OK
(切り替えたら、右クリック→リセット→フィルタグラフ再初期化 必須)
で映像出るか確認
CAS周り起因なら
TSプロセッサーの設定やファイルの配置忘れ
ラッパー使ってるならその配置にも注意したい
元の凡に付属してた winscard.dll は winscard.dl_ にファイル名変更
ラッパーであるwinscard_wrapper.zip 内の winscard.dll はTVTest.exeと同じフォルダに配置だよ
他の原因だったらすまんがあともう一息だがんばって
110名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/17(金) 18:38:46.44ID:ym/GMptzM >>109
ありがとう
映像見れない件については
デコーダをTVtest DTV Video Decoderに、
映像レンダラをVMR9に、
元の凡に付属してたwinscard.dllのリネーム、及びラッパーの配置で解決しました
ただ、やはり受信状況が0.7.23と同様に悪いままで
柔らか導入に挑むことになりそう、、
ありがとう
映像見れない件については
デコーダをTVtest DTV Video Decoderに、
映像レンダラをVMR9に、
元の凡に付属してたwinscard.dllのリネーム、及びラッパーの配置で解決しました
ただ、やはり受信状況が0.7.23と同様に悪いままで
柔らか導入に挑むことになりそう、、
111名無しさん@編集中 (ワッチョイW 19da-XiqB)
2023/03/17(金) 18:57:30.04ID:IYAA/6u70 オシレータ替えてみれよw
なんかこのまま無限ループの悪寒な希ガス
なんかこのまま無限ループの悪寒な希ガス
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-JIpj)
2023/03/17(金) 19:21:25.94ID:9oVnRW1q0 >>111
FSUSB2と違ってFSPCIEってそんなにその不良出るの?
自分は古参のFSUSB2使いで2chのスレでV3発売されて
すぐバラして写真公開して人柱になった人間です
未だにV2も壊れてないですよ
V3がロッドアンテナじゃないのにV2より感度下がったのは
初期版だったからなんだろうな
FSUSB2と違ってFSPCIEってそんなにその不良出るの?
自分は古参のFSUSB2使いで2chのスレでV3発売されて
すぐバラして写真公開して人柱になった人間です
未だにV2も壊れてないですよ
V3がロッドアンテナじゃないのにV2より感度下がったのは
初期版だったからなんだろうな
113名無しさん@編集中 (ワッチョイW 19a7-PILT)
2023/03/17(金) 19:26:09.39ID:4Yeb3SSO0 UEFIで仮想マシン動かすにチェックみたいなの入ってない?
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa4b-S+nL)
2023/03/17(金) 19:40:48.52ID:Ci5RInFI0 環境かえて元の状態までもってこれたので
次は受信環境に手をつける段階
物理カードかソフトかはあまり関係ないから今の状態で
先日からやりとりしてたような受信環境整えることを考えたい
電波干渉で気になるのは固定電話のDECTが悪さしてるって
話があったけどあれはBSCSとかだっけ?
対策として電話機との距離を離したり電話機のアンテナを
チューナーに影響しないようシールドすれば映ったとかあったな
次は受信環境に手をつける段階
物理カードかソフトかはあまり関係ないから今の状態で
先日からやりとりしてたような受信環境整えることを考えたい
電波干渉で気になるのは固定電話のDECTが悪さしてるって
話があったけどあれはBSCSとかだっけ?
対策として電話機との距離を離したり電話機のアンテナを
チューナーに影響しないようシールドすれば映ったとかあったな
115名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/17(金) 20:50:33.84ID:eAmrTupVM116名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-JIpj)
2023/03/17(金) 21:01:45.15ID:9oVnRW1q0 >>115
一番最初に確認してほしいことがあったのに忘れてました
カクカクなるのリアルタイムで見てるときの現象ですよね?
保存されたtsファイルを再生しても同じなのでしょうか?
少し気になります
別スレの最悪壊れていたらチューナーの買い替えですが
現在の録画環境をあまり変えずに使えるのはDTV02-1T1S-Uと思います
やはり改造必須のうえ値段も高くなりましたが
周りの電波干渉等でおかしくなってる場合は
このチューナーでも同じ結果になると思いますが・・・
シリコンチューナーはやはり専用部品使ったテレビのチューナーの
感度に比べて低いので
一番最初に確認してほしいことがあったのに忘れてました
カクカクなるのリアルタイムで見てるときの現象ですよね?
保存されたtsファイルを再生しても同じなのでしょうか?
少し気になります
別スレの最悪壊れていたらチューナーの買い替えですが
現在の録画環境をあまり変えずに使えるのはDTV02-1T1S-Uと思います
やはり改造必須のうえ値段も高くなりましたが
周りの電波干渉等でおかしくなってる場合は
このチューナーでも同じ結果になると思いますが・・・
シリコンチューナーはやはり専用部品使ったテレビのチューナーの
感度に比べて低いので
117名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-JIpj)
2023/03/17(金) 21:14:30.02ID:9oVnRW1q0 >>114
意外と物理カードとソフトの違いあるよ
HDDレコーダーのカードの接触不良で特定のチャンネルだけ
映らなくなったことあった
端子を綺麗にふいたら直ったけど
そのHDDレコーダーもチューナーが弱い系だった
ソフカスにしたらきちんと映らなかったサンテレビが物理カードよりマシになった
その後分波器通したらとんでもなく上がることに気づいたんだけどね
意外と物理カードとソフトの違いあるよ
HDDレコーダーのカードの接触不良で特定のチャンネルだけ
映らなくなったことあった
端子を綺麗にふいたら直ったけど
そのHDDレコーダーもチューナーが弱い系だった
ソフカスにしたらきちんと映らなかったサンテレビが物理カードよりマシになった
その後分波器通したらとんでもなく上がることに気づいたんだけどね
118名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-hiL3)
2023/03/17(金) 21:19:35.74ID:7I8qf6dcM >>116
録画されたtsファイルもカクカクですね。録画ファイルが綺麗に見られるなら、まだ我慢できるのだけど
DTV02-1T1S-Uがおすすめってのは、現環境の
TVTest ver0.7.23x86+TVrock ver0.9t8
に使用できるってこと?
そっか、材質の影響でTVチューナーより感度低いんやね、電波干渉が理由やったらチューナー無駄買いになるんか、、
録画されたtsファイルもカクカクですね。録画ファイルが綺麗に見られるなら、まだ我慢できるのだけど
DTV02-1T1S-Uがおすすめってのは、現環境の
TVTest ver0.7.23x86+TVrock ver0.9t8
に使用できるってこと?
そっか、材質の影響でTVチューナーより感度低いんやね、電波干渉が理由やったらチューナー無駄買いになるんか、、
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce02-67t2)
2023/03/17(金) 21:34:43.16ID:NIs4WgT20 個人的な経験として…
アンテナケーブルを細いのから5C-FBに換えたら電波強度が劇的に改善
USBケーブルはハブを経由せずPCに直接繋いだらDがなくなった
配線は大事よ
アンテナケーブルを細いのから5C-FBに換えたら電波強度が劇的に改善
USBケーブルはハブを経由せずPCに直接繋いだらDがなくなった
配線は大事よ
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-JIpj)
2023/03/17(金) 21:37:31.12ID:9oVnRW1q0 >>118
あぁ録画でもダメなんですね
自分はFPCIEではなくほとんど同製品とも言えるFSUSB2使ってるから
壊れたら形状もほぼ同じだし既に改造情報も出揃ってるんで買ってみようって
思ってるレベルですがFSUSB2全然壊れないので買ってません
自分もめんどくさいからTVTest+TVrockから変えてませんが
ドライバ少し変更したりするだけで現環境で多分そのまま使えますよ
どっちかというとTVTestは0.10にしておいたほうがいいとは思いますけど
言う通り電波干渉なら無駄遣いになるから微妙なんです
自分と同じで本格的なものは多分必要としてないと思うので
あぁ録画でもダメなんですね
自分はFPCIEではなくほとんど同製品とも言えるFSUSB2使ってるから
壊れたら形状もほぼ同じだし既に改造情報も出揃ってるんで買ってみようって
思ってるレベルですがFSUSB2全然壊れないので買ってません
自分もめんどくさいからTVTest+TVrockから変えてませんが
ドライバ少し変更したりするだけで現環境で多分そのまま使えますよ
どっちかというとTVTestは0.10にしておいたほうがいいとは思いますけど
言う通り電波干渉なら無駄遣いになるから微妙なんです
自分と同じで本格的なものは多分必要としてないと思うので
121名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM8b-Rc1T)
2023/03/18(土) 07:12:20.08ID:NyJ5CbhmM122名無しさん@編集中 (ワッチョイW d9da-VjVf)
2023/03/18(土) 08:43:47.23ID:Fg6HRhGZ0123名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1bbf-uBzB)
2023/03/18(土) 22:36:48.47ID:sSYO0Cr70 たぶん分波器咬ませば解決するよ
BS/CSの信号来ていなくてもチューナーによっては駄目なこともある
何でわざわざ難しいところから攻めていくのだろう
BS/CSの信号来ていなくてもチューナーによっては駄目なこともある
何でわざわざ難しいところから攻めていくのだろう
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bc1-a1qf)
2023/03/19(日) 00:48:47.19ID:97Sm2JzV0 大騒ぎしているだけで何もトライしていないのが笑える
ヤフオクで分波器500円で買って試すことすらしていない
ヤフオクで分波器500円で買って試すことすらしていない
125名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8b-1xn6)
2023/03/19(日) 12:29:04.47ID:SFyPygySM これでUHFアンテナが折れてましたor向き変わってましただったら笑える
126名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM8b-Rc1T)
2023/03/22(水) 21:30:15.19ID:cmvbJr2aM >>122
ありがとう
近くのパーツ店覗いてきたけど、該当のオシレータは扱ってなかったわ。店内に作業スペースもあったから、そこでパーツ買えれば取り付け作業もできるのだが
>>123
分波器かましてみたのだけれど、残念ながら効果なかったよ
実家にPC持ってきて、実家で使ってたアナログ放送時代の室内アンテナ
https://www.nichian.net/shop/g/g2013150/
繋いでみたら問題なく映ったから、アンテナ変えればワンチャン?と思って自宅に持ち帰って繋いでみるも症状改善せず
PCやパーツが原因でないことにはホッとしたけど、環境に原因があるとしたらどうしようもなさそうだわ。テレビがちゃんと映る以上、不動産屋に説明することもできないし
モバイルデータ通信が影響を与えるって話あったけど、仮に隣や上下の住人が使ってたしても部屋越えて影響及ぼすほど、ではないよねぇ
ありがとう
近くのパーツ店覗いてきたけど、該当のオシレータは扱ってなかったわ。店内に作業スペースもあったから、そこでパーツ買えれば取り付け作業もできるのだが
>>123
分波器かましてみたのだけれど、残念ながら効果なかったよ
実家にPC持ってきて、実家で使ってたアナログ放送時代の室内アンテナ
https://www.nichian.net/shop/g/g2013150/
繋いでみたら問題なく映ったから、アンテナ変えればワンチャン?と思って自宅に持ち帰って繋いでみるも症状改善せず
PCやパーツが原因でないことにはホッとしたけど、環境に原因があるとしたらどうしようもなさそうだわ。テレビがちゃんと映る以上、不動産屋に説明することもできないし
モバイルデータ通信が影響を与えるって話あったけど、仮に隣や上下の住人が使ってたしても部屋越えて影響及ぼすほど、ではないよねぇ
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-3uzD)
2023/03/28(火) 17:25:17.90ID:a3HOzC+z0 いつの間にか映らず放置していたPCIE K1102を新調PCに入れて
試行錯誤しつつ構築出来ました。 bonドラは古い0.3.10
今時のTVtest(0.10.0)は字幕やらデータ放送まで実現して凄いですね
試行錯誤しつつ構築出来ました。 bonドラは古い0.3.10
今時のTVtest(0.10.0)は字幕やらデータ放送まで実現して凄いですね
128名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-3uzD)
2023/03/30(木) 12:13:50.98ID:tZRVuBZM0129名無しさん@編集中 (ワッチョイ a963-evyo)
2023/04/14(金) 19:03:23.96ID:IiTBfYv/0 DTV02A-4TS-Uを出してほしい
130名無しさん@編集中 (ワッチョイW 577d-Q0Ge)
2023/04/30(日) 07:56:00.18ID:hrF+SZ8w0 hosyu
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f35-mpuK)
2023/05/02(火) 17:10:55.57ID:weR3hqsy0 映った
132名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-VX4x)
2023/05/02(火) 17:56:32.76ID:ZVg/m40Yd おめ
133名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfc1-wHlW)
2023/05/04(木) 00:26:32.41ID:kocomUir0 先週から玉袋が痒い!
134名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-wHlW)
2023/05/04(木) 15:56:38.03ID:/i6d9TNUM 【型番】DTV02-1T-U/DTV02A-1T-U 中古を買ったので、どちらか不明
【BonDriver】BonDriver_MSI2500.dll / radi-sh BonDriver_BDA改-20190202
【カードリーダ】外付け ジェムアルト ICカードリーダ
【OS】Windows11 Pro 22H2
【M/B】BIOSTAR B660GTA
【CPU】 Corei3-12100
【メモリ】16 GB
【VGA】UHD Graphicd730
【ソフト】TVTest ver0.10x86
【TV受信環境】アンテナからケーブルで接続、地デジのみ
【質問】 BonDriver_MSI2500、radi版ともにチャンネルスキャンで「チャンネルが検出できませんでした」となります。
設定のログには「チャネルの変更がBonDriverに受け付けられません。」と出ています。
BonDriver_BDA.logにはLockChannel failed.SetChannel failed.と出力されています。
DigBestTVではチャンネルスキャンが出来て、放送が見れらます。
Dirverは前スレの121を見てsetup.exeから生成されたinstall.batを入れています。
チャンネルスキャンが出来て、放送が見られるにはどうするればいいでしょうか?
【BonDriver】BonDriver_MSI2500.dll / radi-sh BonDriver_BDA改-20190202
【カードリーダ】外付け ジェムアルト ICカードリーダ
【OS】Windows11 Pro 22H2
【M/B】BIOSTAR B660GTA
【CPU】 Corei3-12100
【メモリ】16 GB
【VGA】UHD Graphicd730
【ソフト】TVTest ver0.10x86
【TV受信環境】アンテナからケーブルで接続、地デジのみ
【質問】 BonDriver_MSI2500、radi版ともにチャンネルスキャンで「チャンネルが検出できませんでした」となります。
設定のログには「チャネルの変更がBonDriverに受け付けられません。」と出ています。
BonDriver_BDA.logにはLockChannel failed.SetChannel failed.と出力されています。
DigBestTVではチャンネルスキャンが出来て、放送が見れらます。
Dirverは前スレの121を見てsetup.exeから生成されたinstall.batを入れています。
チャンネルスキャンが出来て、放送が見られるにはどうするればいいでしょうか?
136名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-wHlW)
2023/05/04(木) 16:11:50.65ID:/i6d9TNUM RegFilter.batは実行しました。
3つとも成功しています。
C:\Windows\System32\regsvr32 DWNetworkProvider.ax
C:\Windows\System32\regsvr32 DWNullTerminal.ax
C:\Windows\System32\regsvr32 DWMpegVideoDecoder.ax
3つとも成功しています。
C:\Windows\System32\regsvr32 DWNetworkProvider.ax
C:\Windows\System32\regsvr32 DWNullTerminal.ax
C:\Windows\System32\regsvr32 DWMpegVideoDecoder.ax
137名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-wHlW)
2023/05/04(木) 16:15:58.29ID:/i6d9TNUM あと、BonDriver_BDA.iniの[Tuner]には、NotExistCaptureDevice=YESを足しています。
BonDriver_MSI2500.iniはそのままです。
BonDriver_MSI2500.iniはそのままです。
138名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-wHlW)
2023/05/04(木) 16:21:32.47ID:/i6d9TNUM デバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーにも「BDA ISDBT MSI2500 Digital Tuner」があります。
139名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-3oi9)
2023/05/04(木) 16:45:57.05ID:YqaAMlsC0 bcas絡みなのかな ごめん役に立てなくて
140名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e68-BQqS)
2023/05/07(日) 09:57:20.76ID:h3iTqpg/0141名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-ouLR)
2023/05/07(日) 14:22:36.32ID:DlRQsNqnM >>140
ありがとう。
SETUP.EXEでドライバーを入れ直したら、「チャンネルが検出できませんでした」は出なくなりました。
ただ、今度はチャネルスキャンすると、「チャネルが検出できませんでした。信号レベルが低すぎるか、取得できません。」と
なりました。
DigBestTVは画面がチャンネルスキャンが出来て、画面が映ります。
この違いはなんなのでしょうか。
ありがとう。
SETUP.EXEでドライバーを入れ直したら、「チャンネルが検出できませんでした」は出なくなりました。
ただ、今度はチャネルスキャンすると、「チャネルが検出できませんでした。信号レベルが低すぎるか、取得できません。」と
なりました。
DigBestTVは画面がチャンネルスキャンが出来て、画面が映ります。
この違いはなんなのでしょうか。
142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e68-BQqS)
2023/05/07(日) 18:09:37.35ID:h3iTqpg/0 >>141
なにがダメなんだろう?
環境はWindows10だけど、DigiBestTV、DigiBestDriverInstallをアンインストールして再起動。
ttps://ukachi.jp/e-better/download_file/DTV02-1T-U.zipからPC用のドライバをダウンロード、
セキュリティ、ブロック解除後、展開、Driver内のsetup.exe実行。デバイスマネジャーで
BDA ISDBT MSI2500 Digital Tunerがサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーにあるか確認。
ない場合は、マウス右クリックからドライバーの更新、ドライバーを自動的に検索して認識させる。
管理者権限コマンドプロンプトでRegFilter.batの実行。BonDriverをTVTest-32bitディレクトリに
コピーして、TSプロセッサー、CasProcessorを設定すれば映ったよ。チャンネルスキャンも問題ないし。
なにがダメなんだろう?
環境はWindows10だけど、DigiBestTV、DigiBestDriverInstallをアンインストールして再起動。
ttps://ukachi.jp/e-better/download_file/DTV02-1T-U.zipからPC用のドライバをダウンロード、
セキュリティ、ブロック解除後、展開、Driver内のsetup.exe実行。デバイスマネジャーで
BDA ISDBT MSI2500 Digital Tunerがサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーにあるか確認。
ない場合は、マウス右クリックからドライバーの更新、ドライバーを自動的に検索して認識させる。
管理者権限コマンドプロンプトでRegFilter.batの実行。BonDriverをTVTest-32bitディレクトリに
コピーして、TSプロセッサー、CasProcessorを設定すれば映ったよ。チャンネルスキャンも問題ないし。
143名無しさん@編集中 (ワッチョイ b736-cMWD)
2023/05/10(水) 19:22:28.45ID:Ptu5J5UU0 Mac+Parallels(Windows10/11)でさんぱくんって動きます?
試された方いますか
試された方いますか
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1363-8HsW)
2023/05/13(土) 12:29:47.68ID:Vakj2VWq0 >>143
MACってIntel MACなのかAppleシリコンのどっちやねん
参考になるかわからんけどSurface Pro X(ARM64)に4TS-P繋いで
WinUSB版px4_drvのドライバとx86/x64のBondriverでTVTest 0.10.0が動いて見れる所までは確認した
さんぱくん外出も同じWinUSBを使うからIntel Macならたぶんデバイス認識すればそのまま動く
AppleシリコンだとARM64版のWindows10/11になるだろうけどその場合もWindows側でデバイスを認識できれば
BondriverとTVTestとかはx86なら10/11どっちでも動く、それか頑張ってBondriverとか一式ARM64ビルドする
MACってIntel MACなのかAppleシリコンのどっちやねん
参考になるかわからんけどSurface Pro X(ARM64)に4TS-P繋いで
WinUSB版px4_drvのドライバとx86/x64のBondriverでTVTest 0.10.0が動いて見れる所までは確認した
さんぱくん外出も同じWinUSBを使うからIntel Macならたぶんデバイス認識すればそのまま動く
AppleシリコンだとARM64版のWindows10/11になるだろうけどその場合もWindows側でデバイスを認識できれば
BondriverとTVTestとかはx86なら10/11どっちでも動く、それか頑張ってBondriverとか一式ARM64ビルドする
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f02-KV5d)
2023/05/14(日) 17:47:49.10ID:KOK6w17w0 >>143
2年前にさんぱくんのLinux用ツールrecfsusb2nをlibusbベースで自分が
移植したので、WindowsやParallelsなしでmacOSネイティブで録画可能だよ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/716-717
単にmacで録画したいのではなくWindows用のツールを使いたいんなら
意味ないけどね
2年前にさんぱくんのLinux用ツールrecfsusb2nをlibusbベースで自分が
移植したので、WindowsやParallelsなしでmacOSネイティブで録画可能だよ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/716-717
単にmacで録画したいのではなくWindows用のツールを使いたいんなら
意味ないけどね
146名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f40-B2tC)
2023/05/16(火) 20:20:59.08ID:OV1vSO5c0 >144 >145
ありがとうございます
Winノート壊れたのでM1/2Macに乗り換えようかと考えておりまして
Macビルドは自分にはハードル高いのでWinだと移行楽かなと
ARMでビルドするにはVS2022?必要なんでしたっけ ソース集めてみます
ありがとうございます
Winノート壊れたのでM1/2Macに乗り換えようかと考えておりまして
Macビルドは自分にはハードル高いのでWinだと移行楽かなと
ARMでビルドするにはVS2022?必要なんでしたっけ ソース集めてみます
147名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-zZ5H)
2023/05/29(月) 09:12:51.02ID:PvpeGUf5d 落ちないようにときどき巡回
148名無しさん@編集中 (ワッチョイ efc1-rSA4)
2023/05/31(水) 22:26:55.12ID:omf020U50 ケケケッ
149名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc7-EdO8)
2023/06/02(金) 16:31:28.61ID:apA9JrRB0 4TS18000円が底値かと思たら17000円になってた。
150名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8510-pxAj)
2023/06/04(日) 09:51:00.71ID:bZgfd5kY0 もしかしてJackey凡のscardってファイル名変更すればBDASpecialのFakeSCardみたいな使い方できる?
151名無しさん@編集中 (ワッチョイW 315f-330i)
2023/06/10(土) 16:52:05.57ID:TQjG+dCp0 dy-ud200という最古のチューナーが特定の局だけドロップするようになったんだけど劣化?
152名無しさん@編集中 (ワッチョイW d9f0-BMYz)
2023/06/10(土) 18:03:35.66ID:UCdEM0+u0 中の水晶の劣化で起こる
154名無しさん@編集中 (ワッチョイW d9f0-BMYz)
2023/06/11(日) 20:38:05.30ID:p8VCQrhf0 >>153
中分解してオシレーター替えられる技能があればワンチャンある
中分解してオシレーター替えられる技能があればワンチャンある
155名無しさん@編集中 (ワッチョイW 315f-330i)
2023/06/13(火) 01:16:27.55ID:AStSz6PX0156名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d63-QYbN)
2023/06/27(火) 13:20:55.29ID:FfV8/p0l0 去年のM1URとS1UR以降新型出てこないからそろそろ新しいおもちゃ希望
157名無しさん@編集中 (ワッチョイW ad5f-vPg7)
2023/06/27(火) 19:22:47.17ID:ijLI2wzd0 ドングルチューナーってかなり発熱するけどみんなどんな発熱対策してるの?
s1udとかDTV02A-1T-Uはどうせすぐに買えるから気にしないけどt230cが壊れないか心配、1番発熱するし
s1udとかDTV02A-1T-Uはどうせすぐに買えるから気にしないけどt230cが壊れないか心配、1番発熱するし
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d63-QYbN)
2023/06/28(水) 11:58:12.32ID:YX555+a30 >>157
T230Cがぶっ壊れたらTBS5520SEとかTBS5230買い足せば良いかと思って
ケース加工してチップにヒートシンクとかまではやってない
一応PC本体からの熱を伝えにくくするためとT230Cの放熱を期待して
PC直接ドングル挿すんじゃ無く分配/分波器にPAL-Fの変換で直結して
USB延長ケーブルで本体と繋いでる程度
T230Cがぶっ壊れたらTBS5520SEとかTBS5230買い足せば良いかと思って
ケース加工してチップにヒートシンクとかまではやってない
一応PC本体からの熱を伝えにくくするためとT230Cの放熱を期待して
PC直接ドングル挿すんじゃ無く分配/分波器にPAL-Fの変換で直結して
USB延長ケーブルで本体と繋いでる程度
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ d563-OfpS)
2023/06/28(水) 23:32:57.07ID:v9zEpGS+0 DTV02A-1T1S-U買おうと思うのですが、
amazonで見たらSGX非対応のi7の11世代以降ではダメってあるんですが、tvtestでも無理ですか?
動いてる人います?
amazonで見たらSGX非対応のi7の11世代以降ではダメってあるんですが、tvtestでも無理ですか?
動いてる人います?
161名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d63-XqjC)
2023/06/28(水) 23:57:40.78ID:YX555+a30 >>160
「copp対応不可」と表示され使用できませんでした。
ってやつだろうけどこれはDigibestTV(PLEX TV)で出るエラーだから
純正ドライバ+radi-sh bon+TVTestなら影響無いよ安心しろ
「copp対応不可」と表示され使用できませんでした。
ってやつだろうけどこれはDigibestTV(PLEX TV)で出るエラーだから
純正ドライバ+radi-sh bon+TVTestなら影響無いよ安心しろ
162名無しさん@編集中 (ワッチョイ d563-OfpS)
2023/06/29(木) 00:24:19.11ID:ej/7jWqr0 ありがとうございます。
買ってみます
買ってみます
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ec1-A/Bk)
2023/07/02(日) 15:23:57.43ID:lW8rZm5m0 さんぱくん外出を2台構成でlinuxで使っているのだが
最近BS、CSの特定チャンネルだけ映りが悪くなりチューナーの寿命かなと思っていたが
色々調べた結果、SOLIDのダブル分波器が壊れてやがった
予備のサン電子のダブル分波器に交換したら復活したわ
最近BS、CSの特定チャンネルだけ映りが悪くなりチューナーの寿命かなと思っていたが
色々調べた結果、SOLIDのダブル分波器が壊れてやがった
予備のサン電子のダブル分波器に交換したら復活したわ
164名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2310-qDTk)
2023/07/03(月) 16:19:53.09ID:SlsARC3Q0165名無しさん@編集中 (ワッチョイ f763-CkIh)
2023/07/11(火) 23:43:44.64ID:EQMbKqcI0 さんぱくん外出がとうとう逝ってしまわれた
166名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa5-igdO)
2023/07/12(水) 20:59:19.29ID:q9ETck9n0 外出再販してほしい
167名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7f0-7EMH)
2023/07/12(水) 21:06:35.62ID:sXGdV5L10 ヘボいUSB電源使ってたりすると逝き易いかもね
168名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-gR7n)
2023/07/13(木) 07:33:10.31ID:WFhtjz600 チューナーはシリコンだし
そう簡単には壊れないだろうな
自分も外出2台使ってるけど予備で欲しい
そう簡単には壊れないだろうな
自分も外出2台使ってるけど予備で欲しい
169名無しさん@編集中 (ワッチョイW 387c-60kZ)
2023/07/15(土) 14:10:45.34ID:b8W5IjgE0 ◯0o。(ー。ー)y―~~
170名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4763-7dyK)
2023/07/24(月) 23:30:27.02ID:O3trVqXA0 さんぱくん外出が逝ってしまったのでM1URと1T1S-Uとで悩んで1T1S-U買ったわ
なんでM1URあんなに高いん?
なんでM1URあんなに高いん?
171名無しさん@編集中 (ワッチョイW 875f-od31)
2023/07/24(月) 23:33:44.35ID:R5PISOsi0 なんで高いのかは知らんけど売れてないよね
172名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4763-7dyK)
2023/07/25(火) 23:23:29.64ID:73jc6afq0 Bondriver_BDA+IT35の組み合わせで動くんだろうけど情報も無いし
1T1S-Uとチューナー数一緒なんだからせめてあと5000円ぐらい安くないと小さくても買う気にならんかった
さんぱくん外出と置き換えた1T1S-Uは無事動いてる
1T1S-Uとチューナー数一緒なんだからせめてあと5000円ぐらい安くないと小さくても買う気にならんかった
さんぱくん外出と置き換えた1T1S-Uは無事動いてる
173名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f63-1O2p)
2023/08/10(木) 13:28:00.63ID:yM/A8n560 ネタがなさ過ぎ保守
174名無しさん@編集中 (スプッッ Sdf3-40Af)
2023/08/23(水) 23:55:40.39ID:/kqh6gzcd 落ちないようにときどき巡回しておく
175名無しさん@編集中 (ワッチョイ f17b-q59E)
2023/08/24(木) 02:28:20.18ID:3Bl0N+zT0 PCIeスロット不足で悩んだ末にDigital Devices Max M4を抜いて
PX-S1UR等のUSB端子から取れるタイプを導入しようかと思っているんだけど
使っててドロップってどうです…?Digital Devices Max M4入れたけど
地上波以外ほとんど使わないので、一先ずドロップが起こりにくければ…で検討します。
CATVでのBS帯試聴するために
PX-S1UR等のUSB端子から取れるタイプを導入しようかと思っているんだけど
使っててドロップってどうです…?Digital Devices Max M4入れたけど
地上波以外ほとんど使わないので、一先ずドロップが起こりにくければ…で検討します。
CATVでのBS帯試聴するために
176名無しさん@編集中 (ワッチョイ c963-FjfR)
2023/08/24(木) 23:54:18.03ID:IC1Gtdgh0 >>175
S1URは持ってないから中身がM1URとほぼ同一構成の1T1S-Uの使い勝手になるけど
1個だけ繋ぐ分にはそこまでドロップはしない(Windows+純正ドライバ+Radi-sh Bon)
Linuxでpx_4drvならなお安定って感じ
とりあえず視聴専用なら気にならない、Windowsで録画に使うなら何本か録画してちょっと出るかな?ぐらい
あと「CATVのBS帯視聴するために」で切れてるのはS1URで見たいって事なのか
それとCATVのBS帯視聴するためのUSBチューナーなのかが気になるw
S1URは持ってないから中身がM1URとほぼ同一構成の1T1S-Uの使い勝手になるけど
1個だけ繋ぐ分にはそこまでドロップはしない(Windows+純正ドライバ+Radi-sh Bon)
Linuxでpx_4drvならなお安定って感じ
とりあえず視聴専用なら気にならない、Windowsで録画に使うなら何本か録画してちょっと出るかな?ぐらい
あと「CATVのBS帯視聴するために」で切れてるのはS1URで見たいって事なのか
それとCATVのBS帯視聴するためのUSBチューナーなのかが気になるw
177名無しさん@編集中 (スプッッ Sdf3-7CJG)
2023/08/24(木) 23:59:41.66ID:RlTqITOld M4って確かDVB-Cあるからcatv行けるよ
逆にs1urはDVB-C非対応だから出来ない
逆にs1urはDVB-C非対応だから出来ない
178名無しさん@編集中 (ワッチョイW f17b-bl+4)
2023/08/25(金) 00:46:25.88ID:QDwLjoHq0179名無しさん@編集中 (ワッチョイ c963-FjfR)
2023/08/25(金) 08:28:22.04ID:Ge9GEqzm0 >>178
やっぱり切れてたのかw
W3PE4使ってたなら話は早いけど純正ドライバ+radi-sh bonで
地デジ1チャンネルだけ録画してる程度と思っておけば良いよ
W3PE4から復調ICとコントローラのITEチップをシングルチューナー向けにして
M1URと1T1S-Uはたしか復調ICとコントローラ部が一緒で、
S1URはそこから衛星用のチューナーチップを抜いただけの構成してるのがあの辺のUSBチューナー
やっぱり切れてたのかw
W3PE4使ってたなら話は早いけど純正ドライバ+radi-sh bonで
地デジ1チャンネルだけ録画してる程度と思っておけば良いよ
W3PE4から復調ICとコントローラのITEチップをシングルチューナー向けにして
M1URと1T1S-Uはたしか復調ICとコントローラ部が一緒で、
S1URはそこから衛星用のチューナーチップを抜いただけの構成してるのがあの辺のUSBチューナー
レスを投稿する
ニュース
- 【芸能】永野芽郁「アイシティ」CM動画取り下げ判明!「さまざまな影響を総合的に判断」不評だった田中圭との〝親密写真〟 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★3 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 【サッカー】川崎F、アル・ナスルを3−2撃破 ACLE決勝進出 [ホイミン★]
- 米とウクライナ 鉱物資源めぐる合意文書に署名 ウクライナ発表 [夜のけいちゃん★]
- 一番くさい事を言った奴が優勝 竹内イモタ、タケリュシンヤブタエモン、自虐ネトウヨ蛆は最底辺 Part2
- 【悲報】 まんさん「女性が痩せたいと思うのは男性の責任。デブだと恋愛対象にならないとか、一緒に歩いていて恥ずかしいからとか」 [434776867]
- 悠仁、中国人留学生に盗撮されまくって中国のSNSで人気コンテンツになってしまう… [183154323]
- 【悲報】チーギュロイドユーザー、ゴミと化したchmateを巡って醜く争い出すWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [181318991]
- 【悲報】ジジイ、うっかり女性専用車両に乗ってしまい激昂「ブサイクばっかりやないか!痴漢なんかするか!」 [481941988]
- 日本人「セブンイレブンは消費者を舐めてる!もう行かない!」←セブンイレブンが倒産しない理由