【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW 96bb-Gp04)
垢版 |
2022/09/28(水) 18:25:49.99ID:gTcj5yUL0
EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです

■ソースコード (GitHub)  ※更新停止 非推奨
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版  ※更新継続中 推奨
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版  ※更新継続中 推奨
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1657011234/
0369名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee10-TfLj)
垢版 |
2022/10/25(火) 07:06:39.66ID:DG1KYpOv0
Win11にしてからなんだが
epg取得を寝てる間にするようにしてて
朝スリープから復帰するとスリープ移行の
カウントダウンが復帰するなり始まり
そのままスリープする
そうなると録画予約しなくなるんだがなんで?
0370名無しさん@編集中 (ワッチョイ e98e-++Yg)
垢版 |
2022/10/25(火) 07:23:51.32ID:nXQe2iWd0
スリープ含む電源周りの設定が初期化されたか引き継げなくなって変わったんだろ
確実なのはクリーンインストールしてスリープ周りの設定を前と同じにすれば前と同じように動くと思うよ
0371名無しさん@編集中 (ワッチョイ e936-Cxr3)
垢版 |
2022/10/25(火) 07:47:04.19ID:TRb5dr8o0
>>367
耐久性については何万回も起動試験などを行っているはずで、
そこまで心配する必要もないと思われますが。

>>369
Windows11が原因かどうか分からないけど、私も悩まされました。
システム無人スリープタイムアウトを無効化をすればいいかもしれません。
いろいろやったからそれだけが対策になるかは分からないけど。
0373名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee10-TfLj)
垢版 |
2022/10/25(火) 09:53:52.97ID:yIJqY95x0
電気回路の場合、起動時の突入電流が何倍も流れるので、そこでトランジスタが飛んだり、コンセントからのサージ電圧と相まって絶縁破壊が起きやすい

身近な現象では、照明の電球がスイッチを入れた時に切れる事が多い事から想像できるかと思う
0375名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1168-72Rk)
垢版 |
2022/10/25(火) 14:15:40.71ID:VUApsveO0
>>370
クリーンインストールをごり押しするのはいいが
定期的なレジストリのバックアップぐらいやっときや
特にHKCRとHKLMはOSが余計な事をしでかしたときに
事前バックアップしておけば元の状態に戻せる場合もある。

Windowsは基本的にレジストリを介してあれこれやってるから
0379名無しさん@編集中 (ベーイモ MM96-YTao)
垢版 |
2022/10/25(火) 22:10:42.07ID:7XTdDcoPM
ドライブ見失うとか
まさかのUSBドライブかい?
録画機はスリープ運用2年してるけどスリープでトラブったことないよ
スリープ復帰で負荷がかかるのは事実だが、それが問題になるような負荷は無い
電源に余裕がないもの使っているとか、電源コンセントの電圧が不安定とかなんじゃない?
近くのコンセントで大電力使うと結構降圧するから
自分はAVR付きのUPSを使いだしてかれこれ6年位になるけどBSODや強制再起動されることは皆無になった

環境)
5年目くらいの750W電源に5800X X570 32GB GTX1060
6TBHDDx5台、8TBHDDx1台、NVMe x2台、SATASSDx1台
0380名無しさん@編集中 (ベーイモ MM96-YTao)
垢版 |
2022/10/25(火) 22:16:17.91ID:7XTdDcoPM
>>373
スリープはそういう対策されているからそんなに神経質にならなくても大丈夫だよ
スリープ復帰から録画までの時間を少し開けておけばHDD待ちの問題も解消するとおもうけどね
0381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 818e-++Yg)
垢版 |
2022/10/25(火) 23:56:48.21ID:nuCeM0fp0
HDD待ち言われても長くても20秒あれば回転落ち着いてるわけで・・・
復帰から録画までの時間は電源ボタン押してWindowsログインやデスクトップ画面が出るまでの時間にしておけばいい
スリープはモニタでいう待機状態で電源落ちてるわけでもないしな
メモリ退避にSSDがりがり書き込んで、それを読みだすモード設定になっているなら、省エネ省エネって頻繁にスリープするのはお勧めしないしな~
些細な事だが、SSDも電荷逃げて情報消えるんで定期的にリフレッシュしてるのも忘れないようにしないとな
0383名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-gWXJ)
垢版 |
2022/10/27(木) 09:31:16.84ID:i8r5DFwla
PT3を使っています。
AT-Xが番組表には出てきますが録画予約をするとチューナー不足になります。
他のCSはチューナーが割り当てられます。
設定を抜粋します。(タブは半角スペースにしています)
ChSet4
ND16 AT-X スカパー! CS2 1 7 7 28928 333 1 0 1 0
ChSet5
AT-X スカパー! CS2 7 28928 333 1 0 1 1
設定間違いですか?
0387名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-eWiu)
垢版 |
2022/10/28(金) 10:09:58.01ID:W2EqOaOia
その程度の揺らぎはまだええ方やん
タイトル サブタイ
タイトル▽サブタイ
タイトル「サブタイ」
とかもうねw
あとCSで度々
タイトル      サブタイ
とかあるけど何なんだアレはw
0394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1310-Q9Oz)
垢版 |
2022/10/29(土) 05:27:16.11ID:TN1YZ2jq0
>>366
EPG表示がこうなってる場合、デフォルト設定だと
チェンソーマン[字].ts
チェンソーマン[字](1).ts
チェンソーマン[字](2).ts

ってなっちゃうのでRecName_Macro.dllでファイル名を設定していると思うんですが
皆さんがフォルダの分け方とかファイル命名規則をどうやってるか教えて欲しい

ちなみに自分はフォルダを
TV\アニメ\チェンソーマン\チェンソーマン-放送局名
ファイル名は
EPGタイトル-放送局名-西暦日付時間.ts
てやってます
0395名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-JIU8)
垢版 |
2022/10/29(土) 07:09:38.91ID:lN/40Y/SM
タイトルが一番左で、あとは日時と放送局あればいいんじゃね順番はともかく最低限
それで(西暦+)日(+曜日)時(分秒)を28時間表記(開始時間-終了時間)にしておいて
半角スペースどこかに(タイトルの横とか)挟んでおけばとりあえずまあ安心だろうしらんけど
0396名無しさん@編集中 (ワッチョイ f936-T+yX)
垢版 |
2022/10/29(土) 07:51:46.48ID:LR3HN3zS0
タイトル_放送開始日時.tsだね。[]で囲まれた文字は削除してる。
放送局名って意味ある?

最終的にAmatsukazeでmp4やmkvにするから、フォルダを分ける意味はないので
保存先は全部いっしょ。
0401名無しさん@編集中 (ニククエ 6936-T+yX)
垢版 |
2022/10/29(土) 13:32:47.40ID:re9jO7GK0NIKU
>>398
うちにはほぼ縁のない話っすねえ。

>>399
削除機能はもっと拡張したいと思ってる。
ドラマとかアニメとかタイトルに含まれていることがあるけど、
そんなもん分かりきっているから自動で削除したい。

削除用語リストみたいなのを読み込んで含まれる文字は削除するみたいな機能ね。
そうすれば[]内削除の機能はいらないし。

時間ができたらノンビリ改造しようかなあと思っているが、いつになることやら。
0405名無しさん@編集中 (ニククエ 13b1-T+yX)
垢版 |
2022/10/29(土) 15:12:40.59ID:z2bOhlN30NIKU
うちの利得が少ないせいで起こったんだと思ってたけどそんな事になってたんだね
うちがアンテナ使ってたときより酷いし確かにおかしいね
0408名無しさん@編集中 (ニククエW 13b1-0xIe)
垢版 |
2022/10/29(土) 16:17:26.74ID:F4rhhoVQ0NIKU
ChSet4のND16の前後です。
ND14 ヒストリーチャンネル スカパー! CS2 1 6 7 28896 342 1 0 1 0
ND16 AT-X スカパー! CS2 1 7 7 28928 333 1 0 1 0
ND18 ムービープラス スカパー! CS2 1 8 7 28960 240 1 0 1 0
このところND16の行が無い状態で運用していて最近結構前に使っていたChset4からND16の行をコピペしました。
ヒストリーチャンネルとムービープラスは録画出来ます。
0409名無しさん@編集中 (ニククエ 2b02-SQKB)
垢版 |
2022/10/29(土) 16:18:33.44ID:6zPYYYh80NIKU
太陽フレアなのかな
宇宙天気予報 https://swc.nict.go.jp/
0410360 (ニククエ 9151-Ojdt)
垢版 |
2022/10/29(土) 16:23:32.46ID:82bMNh8z0NIKU
360だが、結局番組開始が遅れたときスリープさせる設定や方法はEpgTimerにないのかな。
残念だけどTvRockより番組取得時間が減る分PCの稼働時間も減るから我慢するしかないか。
とはいっても無料放送しか見ないし放送大学のような絶対に見ない局は除外してたから番組情報取得は1日10分程度で終わってた。

ここ5年ぐらいスリープ運用しているが、スリープが原因で録画失敗したのは1回ぐらいしかないと思う。
Windowsのデフォルト設定がHDDの電源を切るようにしているから、最近のHDDはスピンアップを繰り返すことで寿命が縮むようなことはほぼないでしょ。
24時間稼働させるほうのデメリットが大きいと思う。
消費電力が仮にスリープ時3W、稼働時30W、起動時90W、起動に掛かる時間が5秒として、
30分番組を1日4本(2時間)録画する場合の消費電力の比は、
(((60*60*22-20)*3)+(60*60*2*30)+(20*90))/(60*60*24*30)=0.176
合ってるかな? 小学生でも分かるレベルだと思うけど。
0411名無しさん@編集中 (ニククエW 8bbb-Vk4E)
垢版 |
2022/10/29(土) 16:27:07.39ID:eiOufbK70NIKU
北の宇宙船(ミサイル)が漂ってるらしいw
0413名無しさん@編集中 (ニククエ 1310-Q9Oz)
垢版 |
2022/10/29(土) 18:35:16.35ID:TN1YZ2jq0NIKU
>>396
>>398のおっしゃるとおり録画漏れ防止
それからドロップ、テロップ、謎の光等をチェックして一番良いものを残すため
とりあえず地上波、BS、CS全部録画してるんで放送局名も残してます
0419名無しさん@編集中 (ニククエ c108-HLP5)
垢版 |
2022/10/29(土) 19:40:49.36ID:ZJKxGLH60NIKU
PT1~3スレでケーブルテレビが配信乱れを謝罪してるHP載せてたけど、それによると番組配信元の不具合
って原因が書かれてた

発信局側以前の問題かな?
0422名無しさん@編集中 (ニククエW 8bbb-1UMU)
垢版 |
2022/10/29(土) 19:59:17.31ID:GOHQ2Xx60NIKU
地デジはNHKEテレとテレビ東京はドロップ無しだけどそれ以外はドロップ出まくり
日テレなんかエラーカウンタ上がりっぱなしで映像も音もないからドロップ自体ないW
俺環か?
そしてCSは無傷な模様
0427名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93dd-DNkG)
垢版 |
2022/10/30(日) 00:20:46.45ID:qWzDjeVj0
https://i.imgur.com/ED1T7lc.png

鹿児島だけど
雨も降ってないのに昨日夜のBSに謎ドロップが出たり
今日の地デジのブラタモリで謎ドロップが出たりで
変だな?と思ってたんだが何かあったのね
地デジに関してはアンテナにカラスでも留まった可能性あるから違うかもしれんけど
0430名無しさん@編集中 (ワッチョイ d99f-ee5o)
垢版 |
2022/10/30(日) 09:17:57.49ID:7mKGNnAi0
発生条件が不明だけど、自動予約登録で録画していると特定の番組だけワンセグも同時録画されてしまう
もちろんサービスの絞り込みからワンセグは外してフルセグだけにしているし、
実際の自動予約も予約は地デジフルセグのみなんだけどなあ、なんでやこれ
ts(1)ができるだけで大きな影響はないっちゃないんだけどなんでや
0434名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1b6-ee5o)
垢版 |
2022/10/30(日) 12:53:00.30ID:uncPj9hY0
フレッツテレビだけどドロップ出てたなぁ
電波受信してる場所の天気でも悪かったのかなぁと思ったけど
全国的にってなると何か他の要因がありそうね
0435名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-4q3C)
垢版 |
2022/10/30(日) 16:28:01.28ID:MAJEmnLha
>>431
出先なのでスマホですみません
テレ朝だけど視聴可能地域ですか?
だとしたらお願いしたいかもです
ザコアニメですが、、、
0439名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-4q3C)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:20:57.47ID:MvOL27eea
>>438
あざます
0440名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bbb-1UMU)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:24:06.49ID:NpR91KRC0
>>427
全く同じだな
ブラタモぷチギレてた
太陽フレアの影響かもって上の方であったけどどうなんだらな
普通のテレビでも同じだったんかな?
太陽フレアなら数日続くこともあるんだっけ?
放送局と電波塔間の通信エラーにしては規模でかすぎる気がするし
0454名無しさん@編集中 (中止 8b10-Tk+f)
垢版 |
2022/10/31(月) 14:09:43.96ID:8swy//+70HLWN
xtne6f版の予約一覧画面でダブルクリックすると予約変更画面が開きます
これを、ダブルクリックで有効←→無効を切り替えるようにならないですか?
0455名無しさん@編集中 (中止 0bba-T+yX)
垢版 |
2022/10/31(月) 14:19:51.63ID:KLgPdrxv0HLWN
webUIのライブラリ用サムネイルが録画したTSの最初のフレームでサムネ作成されるんだが
録画マージン10秒取りつつTS開始11秒前後のサムネ取得出来るようにする方法ある?
0456名無しさん@編集中 (中止 MM95-ee5o)
垢版 |
2022/10/31(月) 14:29:40.59ID:t9hy5H5JMHLWN
>>455
ある

webソース読んで該当箇所を書き換えた
でもいくら秒数を変えても全く思うような画像は出ない
やるだけ無駄かと

もともと最初のフレームじゃなかった気がするけど
0457名無しさん@編集中 (中止 MM95-ee5o)
垢版 |
2022/10/31(月) 14:36:36.35ID:t9hy5H5JMHLWN
番組冒頭のフレームってつまらないよ
それを避けるために秒数をいじっても複数の番組にうまいことマッチする秒数は存在しない

それにある番組にピンポイントでマッチさせたら
フォルダにタイトル画像がずらっと並ぶだけで見てても面白味がなかった
0458名無しさん@編集中 (中止 0bba-T+yX)
垢版 |
2022/10/31(月) 14:57:14.47ID:KLgPdrxv0HLWN
それでも前番組とかCMがサムネされるより数段マシだと個人的に思うけど
一応出来るんだね。\HttpPublic\api\util.lua か Libraryを書き換えるのかな?
0461名無しさん@編集中 (中止 MM95-ee5o)
垢版 |
2022/10/31(月) 15:40:56.85ID:t9hy5H5JMHLWN
前番組やCMと番組冒頭のフレームって大した差がないことが多いことに気が付かされた
これ別に何でもいいんじゃねって
自分が選んだシーン以外あまり意味がないって

ドラマだと画面真っ暗とか風景とかなんの心にも引っかからないシーンばかり
0463名無しさん@編集中 (中止 MM95-ee5o)
垢版 |
2022/10/31(月) 16:27:13.82ID:t9hy5H5JMHLWN
思いついたけどTVTestのプラグイン作ってさ
サムネにしたい瞬間でボタン押したらそれをwebUI用のサムネフォルダのサムネを入れ替えるってできるよね~

プラグイン作らなくても秒数覚えてサムネ作ってパスをMD5してファイルネーム変えてEDCBのサムネイルフォルダに突っ込めばいいだけ

webuiのサムネ見たら見たかどうかそれで思出せる
0464名無しさん@編集中 (中止 MM95-ee5o)
垢版 |
2022/10/31(月) 19:21:26.40ID:t9hy5H5JMHLWN
プラグインはハードルが高いので自作アプリ作ってみた
スクショと動画のパスを与えるとサムネ作るやつ

アプリは期待の動作をしたけどwebでは画像が変わらなかった
Chromeのキャッシュクリアが必要だった

面倒だからやはりパラメータいじったほうがいいのか?
0465名無しさん@編集中 (中止 MM95-ee5o)
垢版 |
2022/10/31(月) 19:41:24.02ID:t9hy5H5JMHLWN
肝心なことを書き忘れていた
httppublic\api\Libraryを-ssで検索して出てくるそのあとの数字がオフセットの秒数だ
多分今は5になってるからとりあえずはマージンの分をプラスしてみたらいい

もうどう考えてもめんどいからこれで十分だと思う
0466名無しさん@編集中 (中止 93dd-DNkG)
垢版 |
2022/10/31(月) 20:05:52.65ID:GT8dzD+70HLWN
今日BSスカパーが閉局するだけ?
ChSet4を消してスキャンし直して、tsidmove_helperを走らせるだけでいいのかな
新BS開局とかトラポン移動のときみたいにExample.exeでChSet.txtを作り直す必要はない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況