TVTestソース
https://github.com/DBCTRADO/TVTest
開発版バージョンの0.9.0 から、TVH264やTVH264_SPHDは、TVTestに統合されました
拾ったバイナリは自己責任で使用しましょう
過去スレでウイルス検知の報告もあります
前スレ
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1636439080/
探検
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイW 16b0-acHX)
2022/09/30(金) 00:09:23.18ID:FYk24PDX081名無しさん@編集中 (ワッチョイ 129f-Cw2/)
2022/11/05(土) 16:37:00.97ID:kwt85iZs0 こんなアバウトな質問されて答えられるやつおるんか
82名無しさん@編集中 (ワッチョイ a901-URwm)
2022/11/05(土) 16:45:51.30ID:xfPln3BC0 物理メモリとデバイス管理を同じ32bitアドレス空間に置いたWindowsが悪い。
83名無しさん@編集中 (スップ Sd12-4MHG)
2022/11/05(土) 17:00:13.32ID:G0QOTnV4d てか67を読んでも
最初に何のエラーが起きたのか分からない
それが分かればアドバイスのしようもあるのだが
最初に何のエラーが起きたのか分からない
それが分かればアドバイスのしようもあるのだが
84名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-BuBz)
2022/11/05(土) 17:19:03.84ID:HitXWDCha わざわざ32bitに入れ直したってのもよく分からないからアドバイスのしようがない
85名無しさん@編集中 (ワッチョイ 124b-pSqO)
2022/11/05(土) 18:28:22.96ID:4+cAoCEQ0 今は余程でないと32ビットを選択する必要ないよなあ
DTV専用の用途だとしても
DTV専用の用途だとしても
86名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e8e-+nMC)
2022/11/05(土) 19:10:01.48ID:cunDWXQh0 64bitに戻せばいいだけだしなぁ32bitにしたら軽くなるわけでもないし
クリーンインストールしたら軽くなるような録画再生以外の管理・使い方してた人なら思い込みで軽くなった気はするかも
きっと64bitのクリーンインストールしただけで速くなるよ
クリーンインストールしたら軽くなるような録画再生以外の管理・使い方してた人なら思い込みで軽くなった気はするかも
きっと64bitのクリーンインストールしただけで速くなるよ
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ debb-4TTX)
2022/11/05(土) 22:53:29.12ID:qTuLJd4E0 もしかして32bitドライバしかないデバドラ必須環境とかか?
88名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM91-o+MF)
2022/11/05(土) 23:15:29.75ID:I9462oTvM いやしっかり上のほうのレス嫁や
64bit環境は4GBじゃまともに動かない!8GBが最低ラインだ!
と物知り顔で言う馬鹿が今たくさんいる
そいつらに感化されて64bitで4GBじゃだめだ32bitにしようと思ったんだろ
32bitで4GBだと動かねえなんて言う馬鹿はいないし
アプリは64bit環境じゃ32bit環境よりメモリ食うし実行速度も微妙に遅くなる
64bit環境の利点はメモリが多く使えること
64bit環境は4GBじゃまともに動かない!8GBが最低ラインだ!
と物知り顔で言う馬鹿が今たくさんいる
そいつらに感化されて64bitで4GBじゃだめだ32bitにしようと思ったんだろ
32bitで4GBだと動かねえなんて言う馬鹿はいないし
アプリは64bit環境じゃ32bit環境よりメモリ食うし実行速度も微妙に遅くなる
64bit環境の利点はメモリが多く使えること
89名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM91-o+MF)
2022/11/05(土) 23:21:38.82ID:I9462oTvM レンダラとデコーダがうまくいってないか
グラボ系のドライバがうまく当たっていないか
ベンチマーク動かして他と比べてスコアが低くないか確認
グラボ系のドライバがうまく当たっていないか
ベンチマーク動かして他と比べてスコアが低くないか確認
90名無しさん@編集中 (スップ Sdb2-U7GG)
2022/11/06(日) 09:24:30.48ID:R6O8fQ7pd 64bit環境に32bitOSを2つ入れると並列動作するんだよな。
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ debb-4TTX)
2022/11/07(月) 03:43:31.21ID:UMs7SbKz0 うんそうそう
16ビットOSなら4つ並列動作するんだよな
16ビットOSなら4つ並列動作するんだよな
92名無しさん@編集中 (エアペラ SD95-4MHG)
2022/11/07(月) 07:06:04.87ID:ysPybfypD 8bitOSなら8つ行けるのか
押し入れからPC-8001引っ張り出してみるわ
押し入れからPC-8001引っ張り出してみるわ
93名無しさん@編集中 (ワッチョイ debb-N96K)
2022/11/07(月) 15:32:57.27ID:UMs7SbKz0 DOS=HIGH,UMB
device=c:\windows\himem.sys
device=c:\windows\emm386.exe noems X=D000-D7FF
device=c:\windows\himem.sys
device=c:\windows\emm386.exe noems X=D000-D7FF
94名無しさん@編集中 (ワッチョイ debb-N96K)
2022/11/07(月) 15:33:51.70ID:UMs7SbKz0 メモリーアロケーションエラーですw
95名無しさん@編集中 (スップ Sd12-ZYez)
2022/11/07(月) 18:01:36.55ID:Xzko4X51d96名無しさん@編集中 (ワッチョイW debb-Nc8B)
2022/11/08(火) 09:25:58.52ID:uF191BJ00 そもそも10進数と16進数をゴッチャにしたやつが悪い
97名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e7c-zlm6)
2022/11/08(火) 10:02:12.48ID:xsshf4dG0 まだグダグダ言い合ってるのかw
98名無しさん@編集中 (ポキッー MM91-o+MF)
2022/11/11(金) 11:12:11.42ID:jBaP3CNzM1111 >>95
理解できないなら別にいいけど
3.2GBの壁があっても実装メモリ4GBなら32bitの方が起動時のフリーエリアは大きい
しかも32bitアプリなら32bit版windowsの方が消費メモリが少ない
基本として
64bitアプリは実行ファイルサイズも大きいし実行時32bitアプリよりメモリを食う
64bitWinではもともと32bitアプリをネイティブ実行できないのでWOW64でエミュレーション動作してる
64bit版winは肥大化していて起動時でもOSで2~4GB使ってる
32bit版は1GB前後
32bitアプリを使うならフリーエリアは32bitの方が大きい
3.2GB以上は絶対使えないかと言えば使えるけどdockerとか使わない限り恩恵はない
理解できないなら別にいいけど
3.2GBの壁があっても実装メモリ4GBなら32bitの方が起動時のフリーエリアは大きい
しかも32bitアプリなら32bit版windowsの方が消費メモリが少ない
基本として
64bitアプリは実行ファイルサイズも大きいし実行時32bitアプリよりメモリを食う
64bitWinではもともと32bitアプリをネイティブ実行できないのでWOW64でエミュレーション動作してる
64bit版winは肥大化していて起動時でもOSで2~4GB使ってる
32bit版は1GB前後
32bitアプリを使うならフリーエリアは32bitの方が大きい
3.2GB以上は絶対使えないかと言えば使えるけどdockerとか使わない限り恩恵はない
99名無しさん@編集中 (ポキッー Sacd-BuBz)
2022/11/11(金) 11:13:44.56ID:kKtxvX4ta1111 使いこなせてないのに屁理屈続けても何の意味が無いけどな
100名無しさん@編集中 (ポキッー 5ecf-9Nnz)
2022/11/11(金) 12:51:33.88ID:tg9UrBmO01111 >>98
> 64bitWinではもともと32bitアプリをネイティブ実行できないのでWOW64でエミュレーション動作してる
理解してないだろ。これ読め
https://ja.wikipedia.org/wiki/X64
> 64bitWinではもともと32bitアプリをネイティブ実行できないのでWOW64でエミュレーション動作してる
理解してないだろ。これ読め
https://ja.wikipedia.org/wiki/X64
101名無しさん@編集中 (ポキッー MM91-o+MF)
2022/11/11(金) 12:57:08.74ID:jBaP3CNzM1111 アホは全部3.2GBのせいにしたがる
win10タブレットがメモリ2GBでも32bitなら普通に使える
64bitは重くて使えない
win10タブレットがメモリ2GBでも32bitなら普通に使える
64bitは重くて使えない
102名無しさん@編集中 (ポキッー MM91-o+MF)
2022/11/11(金) 13:01:01.06ID:jBaP3CNzM1111 WOW64
https://ja.wikipedia.org/wiki/WOW64
> WOW64(ワウ64、Windows 32-bit On Windows 64-bit)とは、64ビット (x64、ARM64およびIA-64) 版のMicrosoft Windowsにおいて
> Win32アプリケーションを実行する、エミュレーションレイヤーサブシステムである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/WOW64
> WOW64(ワウ64、Windows 32-bit On Windows 64-bit)とは、64ビット (x64、ARM64およびIA-64) 版のMicrosoft Windowsにおいて
> Win32アプリケーションを実行する、エミュレーションレイヤーサブシステムである。
103名無しさん@編集中 (ポキッーW 515f-ZYez)
2022/11/11(金) 19:45:04.38ID:rklA194m01111 だめだこりゃ
104名無しさん@編集中 (ポキッー MM91-o+MF)
2022/11/11(金) 20:37:26.77ID:jBaP3CNzM1111105名無しさん@編集中 (ポキッー MM62-3lnV)
2022/11/11(金) 20:39:07.04ID:bSy7C/SlM1111 ビルドバトルしろよ
106名無しさん@編集中 (ポキッーW 5ef2-uM78)
2022/11/11(金) 20:40:21.57ID:TqFmUGrw01111 何と戦ってんだよw
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bcf-WFXv)
2022/11/12(土) 00:15:48.55ID:lJmootZF0 Commits on Nov 11, 2022
音量 OSD に使用する文字を変えられるようにした
@DBCTRADO
DBCTRADO committed 2 hours ago
音量 OSD に使用する文字を変えられるようにした
@DBCTRADO
DBCTRADO committed 2 hours ago
109名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd10-Aw82)
2022/11/12(土) 01:11:52.98ID:Opghqcto0110名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd8e-EHNx)
2022/11/12(土) 02:54:29.31ID:aiEZkUpd0 Windows11の俺は仲間に入れてもらえないからな…スレ違いの水掛け論に入りたいとも近づきたいと思わないが
このスレで速いとか軽いとかやるなら、TVTestや100回くらい起動するベンチマークでも12ch同時受信とかの負荷見て戦えばいいのにな
このスレで速いとか軽いとかやるなら、TVTestや100回くらい起動するベンチマークでも12ch同時受信とかの負荷見て戦えばいいのにな
111名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd61-H0Ic)
2022/11/12(土) 11:02:55.98ID:mxAC2Zx30 >>108
ビルドしてTVTest.style.iniとexeファイル差し替えて実行してボリュームを調整してみたんやが……
;volume-osd.text.fill="■"
;volume-osd.text.remain="□"
↑ コイツを変更したら音量調整で文字が変わるはずなんやな?
試しに
;volume-osd.text.fill="●"
;volume-osd.text.remain="〇"
と変更してボリューム変更してみても元の■と□のまま何も変わらん(´・ω・`)
何がアカンのやろうか?
ビルドしてTVTest.style.iniとexeファイル差し替えて実行してボリュームを調整してみたんやが……
;volume-osd.text.fill="■"
;volume-osd.text.remain="□"
↑ コイツを変更したら音量調整で文字が変わるはずなんやな?
試しに
;volume-osd.text.fill="●"
;volume-osd.text.remain="〇"
と変更してボリューム変更してみても元の■と□のまま何も変わらん(´・ω・`)
何がアカンのやろうか?
113名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa9-OIJ4)
2022/11/12(土) 11:46:04.68ID:1//a1VNya iniのセミコロンはコメント。
114名無しさん@編集中 (スップー Sd03-QMr5)
2022/11/12(土) 11:57:30.21ID:bElImfQtd #だったり//だったり'だったり色々あるな!
Windowsのiniファイルは;
Windowsのiniファイルは;
115名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd61-H0Ic)
2022/11/12(土) 12:19:29.51ID:mxAC2Zx30116名無しさん@編集中 (アウグロ MM49-x38C)
2022/11/12(土) 15:32:44.79ID:YVc6JjwuM イキって知識披露してるくせに、ソースがWikiとかうける
117名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb2a-BvCT)
2022/11/15(火) 14:24:53.35ID:P734EU8S0 TVTestの「映像」→「デコーダー」を「TVTestVideoDecoder」を選択した場合、特にKw17(SkyPerfecTV E2)が
画面の切り替え時に一瞬全体にモザイクが入ります。
現在2台のPCでTVTestを運用してますが2台共、TVTest(Win32)・TVTest(x64)も同じ状態です。
「Microsoft DTV-DVD Video Decoder」 「LAV Video Decoder」を選択した場合はモザイクは入りません。
◆環境・・・Windows10 Pro
・TVTestVideoDecoder:TVTestVideoDecoder-master_95c0920_May 2, 2022
・TVTest-develop_8978e58_Sep 7, 2022
・LibISDB 7769294_Aug 20, 2022
画面の切り替え時に一瞬全体にモザイクが入ります。
現在2台のPCでTVTestを運用してますが2台共、TVTest(Win32)・TVTest(x64)も同じ状態です。
「Microsoft DTV-DVD Video Decoder」 「LAV Video Decoder」を選択した場合はモザイクは入りません。
◆環境・・・Windows10 Pro
・TVTestVideoDecoder:TVTestVideoDecoder-master_95c0920_May 2, 2022
・TVTest-develop_8978e58_Sep 7, 2022
・LibISDB 7769294_Aug 20, 2022
118名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM71-gPc0)
2022/11/15(火) 18:20:45.69ID:RxANiOMWM119名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b9f-gPc0)
2022/11/15(火) 18:22:27.37ID:JXJlh+Ga0120名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb2a-BvCT)
2022/11/15(火) 19:37:48.02ID:P734EU8S0121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8e-EHNx)
2022/11/15(火) 20:40:46.20ID:As2688Qf0 >>117
TVTest的にはそのあたり変わってないとは思うけど、ビルドスレ的には4世代前のTVTestなんで、ここでは手元にない人も多いと思う
参考程度に情報上げとく。第6世代のWin10Proの22H2の64bit全自ビルドだけど、どのレベルのブロックノイズなのかによっては
チラっなのか数秒続くのかHWデコーダーの使用の有無とかいろいろ条件によって対応は変わるね
バージョン
https://i.imgur.com/R0bujEY.jpg
映像設定
https://i.imgur.com/jbq2vIA.jpg
OS
https://i.imgur.com/EnynqRS.jpg
切り替えはこんな感じで気にならない
https://i.imgur.com/o6ru8k0.mp4
デコーダーの設定(iGPU(内蔵GPU))
https://i.imgur.com/yVyskAO.jpg
既知のバグだけどD3D11にすると切り替えは遅くなるしCSのSD(720x480)チャンネルにすると落ちる
https://i.imgur.com/YM9Kw3F.jpg
TVTest的にはそのあたり変わってないとは思うけど、ビルドスレ的には4世代前のTVTestなんで、ここでは手元にない人も多いと思う
参考程度に情報上げとく。第6世代のWin10Proの22H2の64bit全自ビルドだけど、どのレベルのブロックノイズなのかによっては
チラっなのか数秒続くのかHWデコーダーの使用の有無とかいろいろ条件によって対応は変わるね
バージョン
https://i.imgur.com/R0bujEY.jpg
映像設定
https://i.imgur.com/jbq2vIA.jpg
OS
https://i.imgur.com/EnynqRS.jpg
切り替えはこんな感じで気にならない
https://i.imgur.com/o6ru8k0.mp4
デコーダーの設定(iGPU(内蔵GPU))
https://i.imgur.com/yVyskAO.jpg
既知のバグだけどD3D11にすると切り替えは遅くなるしCSのSD(720x480)チャンネルにすると落ちる
https://i.imgur.com/YM9Kw3F.jpg
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234b-BvCT)
2022/11/15(火) 22:56:45.17ID:DPtwVoR40123117 (ワッチョイ cb2a-BvCT)
2022/11/16(水) 01:09:10.72ID:uCTdzg0/0 何でスレチなのか不明ですが・・・
>>121
TVTestは最新版にしてみましたが改善されません。
TVTest-develop_41ba754_Nov 11, 2022
https://youtu.be/OCGozn5DgHg
>>121
TVTestは最新版にしてみましたが改善されません。
TVTest-develop_41ba754_Nov 11, 2022
https://youtu.be/OCGozn5DgHg
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ a501-UFu9)
2022/11/16(水) 02:03:43.29ID:F0prUIJ/0 ハードウェアデコードをやめてソフトウェアにしろ。
125117 (ワッチョイ cb2a-BvCT)
2022/11/16(水) 09:46:44.36ID:uCTdzg0/0 >>124
お騒がせ致しました。
D3D11 (Windows 8 以降)を止めると「kw17選択だけの現象」モザイクは入らなくなりました。
GPU が MPEG-2 の VLD (Variable-Length Decoding) モードに未対応かは不明ですが、
kw17を選択した時だけの現象なのが???
https://i.imgur.com/IK78Rhm.jpg
https://i.imgur.com/rvCYanQ.jpg
お騒がせ致しました。
D3D11 (Windows 8 以降)を止めると「kw17選択だけの現象」モザイクは入らなくなりました。
GPU が MPEG-2 の VLD (Variable-Length Decoding) モードに未対応かは不明ですが、
kw17を選択した時だけの現象なのが???
https://i.imgur.com/IK78Rhm.jpg
https://i.imgur.com/rvCYanQ.jpg
126名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa9-+RSR)
2022/11/16(水) 10:55:33.00ID:OqcnXbwxa ソフトウエア処理にしたら、そりゃあモザイクでないだろう
てかD3D11じゃなくて元がEVRに見えるけど見間違え?
てかD3D11じゃなくて元がEVRに見えるけど見間違え?
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234b-BvCT)
2022/11/16(水) 11:06:17.72ID:WkcZFGAo0 NG
ID:uCTdzg0/0
ID:uCTdzg0/0
129名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffcf-lRfG)
2022/12/01(木) 22:42:29.14ID:0EPy6A/t0 関係ない話だけど、もうXPはサポート切った方がいいよ
https://twitter.com/openlibsys/status/1598305881770594304
openlibsys/hiyohiyo 2022/12/01(木) 22:19:51 via Twitter Web App
Visual C++ 2022 17.4にてついに恐れいていたことが・・・
2022/11/03にビルドした8.17.11までは正常動作したのでコンパイラのバージョンアップが原因の可能性大。
Visual C++ 2022 17.3を使ってビルドしたいのですが方法がよくわからず。。。週末調べながら復活の道を探ります。
http://pbs.twimg.com/media/Fi5PvtiVUAEQIGC.png:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/openlibsys/status/1598305881770594304
openlibsys/hiyohiyo 2022/12/01(木) 22:19:51 via Twitter Web App
Visual C++ 2022 17.4にてついに恐れいていたことが・・・
2022/11/03にビルドした8.17.11までは正常動作したのでコンパイラのバージョンアップが原因の可能性大。
Visual C++ 2022 17.3を使ってビルドしたいのですが方法がよくわからず。。。週末調べながら復活の道を探ります。
http://pbs.twimg.com/media/Fi5PvtiVUAEQIGC.png:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
130名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-RVlR)
2022/12/02(金) 03:25:28.69ID:HRyY7uBD0 >>129
x86で64bitのDLL呼び出してるように見えなくもないが…
XPのx86で最近のソフト使おうなんて発想がすごいわ
CrystalDiskInfo動作環境の.NET 4.8とか動くんかいって思うしな
TS関連はXP互換じゃないとそのままじゃ動かないソースもあるしなぁ
x86で64bitのDLL呼び出してるように見えなくもないが…
XPのx86で最近のソフト使おうなんて発想がすごいわ
CrystalDiskInfo動作環境の.NET 4.8とか動くんかいって思うしな
TS関連はXP互換じゃないとそのままじゃ動かないソースもあるしなぁ
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-ykd8)
2022/12/02(金) 10:43:46.96ID:4613JMfQ0132名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-Z2Iz)
2022/12/02(金) 14:11:17.10ID:4613JMfQ0 >>129
「GetTickCount64」はvista/server2008以降しか使えないと書いてある。
Visual C++ 2022の問題ではなくプログラムソースそのものかビルドののオプションの
問題ではないのかな。
「GetTickCount64」はvista/server2008以降しか使えないと書いてある。
Visual C++ 2022の問題ではなくプログラムソースそのものかビルドののオプションの
問題ではないのかな。
133名無しさん@編集中 (ワッチョイ e75f-7kHv)
2022/12/03(土) 21:28:09.09ID:4cwpqDX70 >>129
ちょっと興味があったからビルドしてみた。
VS2022 17.4.2
CrystalDiskInfo 8_17_13 Src
不足していたコンポーネントがいろいろあったから手動インストールしたけど
Win32のreleaseを指定してプロパティを見ると Visual Studio 2019(v142) になっており
ビルドできた。
ビルドできるまではコンポーネント入れて再起動したりいろいろあったが。
出来上がった DiskInfo32.exe のDLLを Dependencies で見たら
「GetTickCount64」は使っていなかった。
VMwareのXPで動かしたら正常に動作した。
結論は、XPで動く物が VS2022 でビルドできたということ。
Twitter はやってないので話の元に伝えられないけど。
ちょっと興味があったからビルドしてみた。
VS2022 17.4.2
CrystalDiskInfo 8_17_13 Src
不足していたコンポーネントがいろいろあったから手動インストールしたけど
Win32のreleaseを指定してプロパティを見ると Visual Studio 2019(v142) になっており
ビルドできた。
ビルドできるまではコンポーネント入れて再起動したりいろいろあったが。
出来上がった DiskInfo32.exe のDLLを Dependencies で見たら
「GetTickCount64」は使っていなかった。
VMwareのXPで動かしたら正常に動作した。
結論は、XPで動く物が VS2022 でビルドできたということ。
Twitter はやってないので話の元に伝えられないけど。
134名無しさん@編集中 (ワッチョイ e75f-7kHv)
2022/12/04(日) 15:19:57.69ID:G4P7u2+A0 >>129
129さんの元ネタさんはまだ方向違いの事をやっているようだが、
誰かTwitterをしている人、VS2022で問題なくビルドできると
教えてやってくれないかな。
私はTwitterをしないので。
129さんの元ネタさんはまだ方向違いの事をやっているようだが、
誰かTwitterをしている人、VS2022で問題なくビルドできると
教えてやってくれないかな。
私はTwitterをしないので。
135名無しさん@編集中 (ワッチョイ c001-20rA)
2022/12/04(日) 16:13:18.73ID:8UHDDVkH0 どっちでも一緒だろ…
136名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-OO4j)
2022/12/06(火) 18:15:42.60ID:P6GBieGC0 https://github.com/maki-rxrz/DGMPGDec
https://www.rationalqm.us/dgmpgdec/dgmpgdec.html
DGMPGDec Version 2.0.0.5で変更された奴導入して
https://www.rationalqm.us/dgmpgdec/dgmpgdec.html
DGMPGDec Version 2.0.0.5で変更された奴導入して
137名無しさん@編集中 (ワッチョイW da00-hiWb)
2022/12/21(水) 19:28:57.31ID:Tr2zV5vl0 書けるかな?
138名無しさん@編集中 (ワッチョイW caad-8KoE)
2023/01/15(日) 20:19:14.59ID:OraR4Udz0 更新来なくてスレが落ちそう
139名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed01-jSdu)
2023/01/15(日) 20:29:30.35ID:wkuadhGq0 誰かmakiさんのddgindexをdgindex2.0.0.5にマージして
140名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd8e-sRsu)
2023/01/15(日) 23:33:53.28ID:h2noa7re0 自分でできないなら古いやつで我慢しとけばいいと思うよ
できる人がいても公開はしないと思うし
できる人がいても公開はしないと思うし
141名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfcf-Jpma)
2023/01/24(火) 08:20:19.86ID:AmQrXkED0 LibISDB
Commits on Jan 23, 2023
FDK AAC を更新
@DBCTRADO
DBCTRADO committed 10 hours ago
Commits on Jan 23, 2023
FDK AAC を更新
@DBCTRADO
DBCTRADO committed 10 hours ago
142名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38e-ffW7)
2023/01/24(火) 08:51:57.41ID:IXI51XnL0 毎度の事だけどTVTestの方は更新が無いからgitで反映させるにはcheckoutしてねって事だね
LibISDB
git checkout 8ce70f159a0fddaee235797d5378b9371c6da05f
fdk-aac
git checkout 3f864cce9736cc8e9312835465fae18428d76295
LibISDB
git checkout 8ce70f159a0fddaee235797d5378b9371c6da05f
fdk-aac
git checkout 3f864cce9736cc8e9312835465fae18428d76295
143名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa7-W/Cu)
2023/01/24(火) 11:04:36.57ID:mPg1TeMua batつくってあるのでポチ
更新報告助かる
更新報告助かる
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff4b-j5s0)
2023/01/24(火) 13:19:47.11ID:uZ2ydI750 うちは
git submodule update --recursive --remote
git submodule update --recursive --remote
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ a394-88l+)
2023/01/24(火) 22:52:11.49ID:nOaWZ9oo0 batよくわからんから全部cloneしてる
146名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfcf-Jpma)
2023/01/25(水) 09:44:19.41ID:8jluy7Bo0 LibISDB
Commits on Jan 24, 2023
Catch を 2.13.10 に更新
@DBCTRADO
DBCTRADO committed 10 hours ago
tslogoextract: パレットが間違っているのを修正
@DBCTRADO
DBCTRADO committed 10 hours ago
Commits on Jan 24, 2023
Catch を 2.13.10 に更新
@DBCTRADO
DBCTRADO committed 10 hours ago
tslogoextract: パレットが間違っているのを修正
@DBCTRADO
DBCTRADO committed 10 hours ago
147名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf2a-Jpma)
2023/01/25(水) 16:29:58.73ID:HMi9nfKK0 連日の更新で作者様に感謝だが・・・
昨日ビルドしたばかり、続く時は連続する傾向があるので様子見としよう
昨日ビルドしたばかり、続く時は連続する傾向があるので様子見としよう
148名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-lgRt)
2023/01/25(水) 18:51:57.08ID:WzXD+y6N0 ただ今制限を設けております
149名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf2a-Jpma)
2023/01/25(水) 22:43:04.60ID:HMi9nfKK0 様子見としようと思ったが暇なんでビルドしたらエラー
Win32・x64共の同じエラー
fdk-aac.lib(sbrdecoder.obj) : error LNK2001: 外部シンボル
"int __cdecl SbrCrcCheck(struct FDK_BITSTREAM *,long)"
(?SbrCrcCheck@@YAHPEAUFDK_BITSTREAM@@J@Z) は未解決です
\TVTest\src\x64\Release\TVTest.exe : fatal error LNK1120: 1 件の未解決の外部参照
プロジェクト "TVTest.vcxproj" のビルドが終了しました -- 失敗。
Win32・x64共の同じエラー
fdk-aac.lib(sbrdecoder.obj) : error LNK2001: 外部シンボル
"int __cdecl SbrCrcCheck(struct FDK_BITSTREAM *,long)"
(?SbrCrcCheck@@YAHPEAUFDK_BITSTREAM@@J@Z) は未解決です
\TVTest\src\x64\Release\TVTest.exe : fatal error LNK1120: 1 件の未解決の外部参照
プロジェクト "TVTest.vcxproj" のビルドが終了しました -- 失敗。
151名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-ffW7)
2023/01/26(木) 02:25:01.55ID:XeiL6THD0 >>149
TVTestからたどるLibISDB+fdk-aacのセットと
https://i.imgur.com/bv11kiM.jpg
https://i.imgur.com/PoBeRwv.jpg
今回更新分のLibISDB以降の最新版では組み合わせが違うのでそこがズレてるのかもね
ソースのコミット&ハッシュ確認してobjの日付が更新されてるか確認してみるとか
https://i.imgur.com/XX1UUrR.jpg
https://i.imgur.com/SjHXUAD.jpg
TVTestからたどるLibISDB+fdk-aacのセットと
https://i.imgur.com/bv11kiM.jpg
https://i.imgur.com/PoBeRwv.jpg
今回更新分のLibISDB以降の最新版では組み合わせが違うのでそこがズレてるのかもね
ソースのコミット&ハッシュ確認してobjの日付が更新されてるか確認してみるとか
https://i.imgur.com/XX1UUrR.jpg
https://i.imgur.com/SjHXUAD.jpg
152名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfcf-b4lW)
2023/01/26(木) 03:29:15.85ID:sYQUoF3s0 >>149
TVTestをクローン
LibISDBとfdk-aacをzipで落とす、解凍して所定の位置に配置
クローンしたTVTestのLibISDBにzipで落とした方のLibISDBを上書き、ビルドで上手くいった
TVTestをクローン
LibISDBとfdk-aacをzipで落とす、解凍して所定の位置に配置
クローンしたTVTestのLibISDBにzipで落とした方のLibISDBを上書き、ビルドで上手くいった
153名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f9f-Jpma)
2023/01/26(木) 06:26:06.52ID:Dec1n1ax0154149 (ワッチョイ cf2a-Jpma)
2023/01/26(木) 09:38:27.43ID:DiC9Mloi0 今までずっと下記でクローンしてエラーはなく来ましたが今回は>>149エラー
$ git clone --branch develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
>>153さんの指摘でビルド
$ git clone -b develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
エラーなく終了
ありがとう御座いました。
$ git clone --branch develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
>>153さんの指摘でビルド
$ git clone -b develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
エラーなく終了
ありがとう御座いました。
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f9f-Jpma)
2023/01/26(木) 09:51:39.97ID:Dec1n1ax0 gitの事は詳しくないけど、-bと--branchは同じコマンドのはずだけど、不思議やね
俺はずっと-b使ってて何も問題がなかったこれまでも
俺はずっと-b使ってて何も問題がなかったこれまでも
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5361-88l+)
2023/01/26(木) 10:23:27.68ID:7jJbqcob0 git clone -b develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
↑
これだけやとLibISDBは古い7769294とfdk-aacはec58a94のままでしょ?
>>144 とかいってるように今回TVTest自体は更新なしでサブモジュールだけの更新だから
TVTestのディレクトリに移って
git submodule update --recursive --remote
なり再度更新してやらないとサブモジュールは更新されんよ?
submodule update してやって初めてLibISDBは1d73edaにfdk-aacは3f864ccに適応されるから
↑
これだけやとLibISDBは古い7769294とfdk-aacはec58a94のままでしょ?
>>144 とかいってるように今回TVTest自体は更新なしでサブモジュールだけの更新だから
TVTestのディレクトリに移って
git submodule update --recursive --remote
なり再度更新してやらないとサブモジュールは更新されんよ?
submodule update してやって初めてLibISDBは1d73edaにfdk-aacは3f864ccに適応されるから
157名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f9f-Jpma)
2023/01/26(木) 10:25:10.78ID:Dec1n1ax0 今
git clone --branch develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
でやってみたけどやっぱりなんも問題ないよ
単にLibISDBのビルドし忘れてただけじゃないの
git clone --branch develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
でやってみたけどやっぱりなんも問題ないよ
単にLibISDBのビルドし忘れてただけじゃないの
158149 (ワッチョイ cf2a-Jpma)
2023/01/26(木) 10:37:07.31ID:DiC9Mloi0 >>157
>単にLibISDBのビルドし忘れてただけじゃないの
それは無いです
毎回同じルーティンでビルドしてますから・・・
私のビルド手順
$ git clone --branch develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
$ cd TVTest
$ git submodule update --remote
fdk-aacを更新
$ cd src/LibISDB
$ git submodule update --remote
LibISDB:\TVTest\src\LibISDB\LibISDB\VersionHashGen.bat を実行
TVTest:\TVTest\src\TVTestVersionHashGen.bat を実行
①\src\LibISDB\Projects\LibISDB.sln を開いて、ソリューションのビルド(Releaseビルド)
②\src\TVTest.sln を開いて TVTest.sln(Releaseビルド)をビルドする
③SDK -> Samples.VS2013.sln を開いてプラグインをビルドする(必要に応じて)
④構成/プラットフォームは合わせる
>単にLibISDBのビルドし忘れてただけじゃないの
それは無いです
毎回同じルーティンでビルドしてますから・・・
私のビルド手順
$ git clone --branch develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
$ cd TVTest
$ git submodule update --remote
fdk-aacを更新
$ cd src/LibISDB
$ git submodule update --remote
LibISDB:\TVTest\src\LibISDB\LibISDB\VersionHashGen.bat を実行
TVTest:\TVTest\src\TVTestVersionHashGen.bat を実行
①\src\LibISDB\Projects\LibISDB.sln を開いて、ソリューションのビルド(Releaseビルド)
②\src\TVTest.sln を開いて TVTest.sln(Releaseビルド)をビルドする
③SDK -> Samples.VS2013.sln を開いてプラグインをビルドする(必要に応じて)
④構成/プラットフォームは合わせる
159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f9f-Jpma)
2023/01/26(木) 12:05:43.93ID:Dec1n1ax0 >>158
んでもうちでは出来てるので、そこまでいうならおまかんってやつになるよ
んでもうちでは出来てるので、そこまでいうならおまかんってやつになるよ
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff4b-j5s0)
2023/01/26(木) 12:32:59.17ID:+CWKGE6c0 どっかにタイポがあるんでそ
161名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-rZs5)
2023/01/26(木) 12:33:42.23ID:O7QUCzjAd --branchと-bで違いあったらびっくりだわ
ごく稀にあるけどさ…
ごく稀にあるけどさ…
162149 (ワッチョイ cf2a-Jpma)
2023/01/26(木) 13:55:57.09ID:DiC9Mloi0163149 (ワッチョイ cf2a-Jpma)
2023/01/26(木) 14:21:57.17ID:DiC9Mloi0 これが原因だと思います。
LibISDB
Commits on Jan 24, 2023_1d73eda
昨日クローンした「1d73eda」には下記が入っていました。
https://i.imgur.com/WUrt4Pl.jpg
先程クローンした物のは以前と同じで「sbr_crc.cpp」が入っていません。
「1d73eda」以前のクローンは
\TVTest\src\LibISDB\Thirdparty\fdk-aac\libSBRdec\src\・・・空のsbr_crc.cppコピーしてました。
LibISDB
Commits on Jan 24, 2023_1d73eda
昨日クローンした「1d73eda」には下記が入っていました。
https://i.imgur.com/WUrt4Pl.jpg
先程クローンした物のは以前と同じで「sbr_crc.cpp」が入っていません。
「1d73eda」以前のクローンは
\TVTest\src\LibISDB\Thirdparty\fdk-aac\libSBRdec\src\・・・空のsbr_crc.cppコピーしてました。
164名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-TshA)
2023/01/26(木) 14:43:14.80ID:22Bm8tA+0 > 空のsbr_crc.cppコピーしてました。
要するに公式のビルド方法から外れたことをやってたってこと。
fdk-aacも対応バージョンじゃなかったからエラーが出たんだろ。
要するに公式のビルド方法から外れたことをやってたってこと。
fdk-aacも対応バージョンじゃなかったからエラーが出たんだろ。
165名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf9f-Jpma)
2023/01/26(木) 14:45:49.59ID:RxbhSDZ20 >先程クローンした物のは以前と同じで「sbr_crc.cpp」が入っていません。
入ってないのが正解2.0.2からこのファイルなくなった
git submodule update --remote
これに失敗してただけのはなし
入ってないのが正解2.0.2からこのファイルなくなった
git submodule update --remote
これに失敗してただけのはなし
166149 (ワッチョイ cf2a-Jpma)
2023/01/26(木) 15:57:45.46ID:DiC9Mloi0167名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf9f-Jpma)
2023/01/26(木) 16:05:50.38ID:RxbhSDZ20 失敗してないなら、あれだ
きっと家の電気が駄目なんだようん、電気会社の契約かえたら治るよ頑張って
きっと家の電気が駄目なんだようん、電気会社の契約かえたら治るよ頑張って
169名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-1hXH)
2023/01/27(金) 09:33:20.58ID:HmcAEaNDM あの人たち、本当に各地の電力会社で聴き比べしてんのかなあ
170名無しさん@編集中 (ワッチョイ c35f-V0nm)
2023/01/27(金) 18:40:01.63ID:22DjZeZW0 マイ電柱、マイトランスくらいデフォでしょ
171名無しさん@編集中 (ワッチョイW cff2-C4b5)
2023/01/27(金) 21:19:09.21ID:anzIar0z0 個人所有の電柱とトランスはリアルガチであるから怖いわAVマニア
172名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e02-v2MO)
2023/01/28(土) 02:50:19.01ID:qiLQd0pU0 最近はマイ発電所が
174名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f2c-+rQD)
2023/01/28(土) 14:11:07.32ID:gzR5q4VK0 普通はイギリス産では?
176名無しさん@編集中 (ベーイモ MM06-r135)
2023/01/28(土) 23:17:57.21ID:KcwJD+uhM177名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-71P4)
2023/01/29(日) 00:01:49.93ID:kFOUy1Lz0178名無しさん@編集中 (ワッチョイW b3da-75ln)
2023/01/29(日) 00:54:36.25ID:Jew6lny30 トランスは、電柱にある様なバケツサイズじゃ無くても
革靴の箱サイズでもマイトランスなら効果あるのかね?
革靴の箱サイズでもマイトランスなら効果あるのかね?
179名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8a2d-kwY2)
2023/01/29(日) 01:05:48.86ID:05A9twGp0 今の時代トランスなんかよりバッテリーのほうがいいだろ
電圧安定してるし
電圧安定してるし
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e68-fO7+)
2023/01/29(日) 10:59:37.69ID:X1vrtFf50 バッテリーは直流で別途ACコンバーターが必要で
ACコンバーターの出力に余裕が無い場合は簡単に音悪くなるしノイズの元だから良くないよ
ACコンバーターの出力に余裕が無い場合は簡単に音悪くなるしノイズの元だから良くないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ1−3月GDP速報値 -0.3% 3年ぶりマイナス成長 トランプ政権の誕生後アメリカ経済に急ブレーキ [首都圏の虎★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★2 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
- 【芸能】ヒカル、粗品の「1人賛否」にチクリ コント設定は“逃げ” 「俺は覚悟が違うし、再生数も取ってる」 [冬月記者★]
- 大阪万博「文明の森」、倒木の危険があるため立入禁止に [455679766]
- ▶【悲報】ぺこら、金ダツラから完全に逃亡
- ガンダムGQuuuuuuuX、ガチで終わる、初代パラレル要素が不要すぎて終わる [183154323]
- 5月の住宅ローン金利、大手銀行5行は固定金利引き下げへ [256556981]
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]
- 【悲報】日本人、「しゃもじ」を英語で言えなかった… [384232311]