BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。
■ TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/
TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html
スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html
■ TVRemotePlus
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus
TVRemotePlus SPHD対応フォーク
https://github.com/yt4687/TVRemotePlus
Tvmaidについて語るスレ_7_
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1499270202/
※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1624537658/
地デジのロケフリシステムを作るスレ15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-qa80)
2022/10/24(月) 12:25:18.81ID:Fk9Fhb//r467名無しさん@編集中 (ニククエ d35f-xLd3)
2023/07/29(土) 17:27:26.45ID:480VV9aC0NIKU >>463
(TVRemotePlusをインストールしたフォルダ)\bin\TSTask\BonDriverの.ch2ファイルを衛星と地デジで分けないといけない
うちはMLT8PEだけどBonDriver_Proxy_MLT.ch2のみにするとチャンネルが混在するので、BonDriver_Proxy_MLT_S.ch2とBonDriver_Proxy_MLT_T.ch2のように分けている
当たり前だけどBonDriver_Proxy_MLT_S.ch2の中身は衛星のみ、BonDriver_Proxy_MLT_T.ch2は地デジのみで
(TVRemotePlusをインストールしたフォルダ)\bin\TSTask\BonDriverの.ch2ファイルを衛星と地デジで分けないといけない
うちはMLT8PEだけどBonDriver_Proxy_MLT.ch2のみにするとチャンネルが混在するので、BonDriver_Proxy_MLT_S.ch2とBonDriver_Proxy_MLT_T.ch2のように分けている
当たり前だけどBonDriver_Proxy_MLT_S.ch2の中身は衛星のみ、BonDriver_Proxy_MLT_T.ch2は地デジのみで
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-4bLb)
2023/07/30(日) 00:27:21.69ID:t5T1MDdw0 >>467
仰られた通りにBonDriver_Proxy_M4_T.ch2とBonDriver_Proxy_M4_S.ch2の
2つに分離したところ、放送波でのチャンネル被りにNHK BS1消滅問題が見事に解消
https://uploda1.ysklog.net/uploda/910bb265f9.png
こんな落とし穴があったとは・・・
ご教授いただきありがとうございました
仰られた通りにBonDriver_Proxy_M4_T.ch2とBonDriver_Proxy_M4_S.ch2の
2つに分離したところ、放送波でのチャンネル被りにNHK BS1消滅問題が見事に解消
https://uploda1.ysklog.net/uploda/910bb265f9.png
こんな落とし穴があったとは・・・
ご教授いただきありがとうございました
470名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337c-cK++)
2023/07/30(日) 04:39:13.10ID:rxbNIHkg0 約10年ぶりにPT関連ソフト諸々のアップデートを試みてるんだけど
メインサーバーにしてるWindows 7(x64)上のTVRemotePlusがどうしてもうまく動いてくれない
◎OSクリーンインストール→SP1適用済、.NET Framework 4.8はインストールした
◎TVTest、EDCB、Spinel、BonDriverProxyExは正常に動作してる
◎http://(サーバーのIPアドレス):8000/にアクセスすると正常なUIで表示され番組表や録画番組もみられるし再生できる
×リアルタイム視聴をしようとすると「ストリームが途中で中断しました」「ストリームを再起動しています」のループに陥る
フォルダごと丸々コピーしたサブサーバー(Windows 10)では正常動作したのでフォルダ構成や設定は合ってる
もしかしてwindows 7でTVRemotePlusのサーバー機能は動かないっぽい?
何か追加でライブラリ入れたら動くようになるとかないかな
メインサーバーにしてるWindows 7(x64)上のTVRemotePlusがどうしてもうまく動いてくれない
◎OSクリーンインストール→SP1適用済、.NET Framework 4.8はインストールした
◎TVTest、EDCB、Spinel、BonDriverProxyExは正常に動作してる
◎http://(サーバーのIPアドレス):8000/にアクセスすると正常なUIで表示され番組表や録画番組もみられるし再生できる
×リアルタイム視聴をしようとすると「ストリームが途中で中断しました」「ストリームを再起動しています」のループに陥る
フォルダごと丸々コピーしたサブサーバー(Windows 10)では正常動作したのでフォルダ構成や設定は合ってる
もしかしてwindows 7でTVRemotePlusのサーバー機能は動かないっぽい?
何か追加でライブラリ入れたら動くようになるとかないかな
471名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bf0-MkdW)
2023/07/30(日) 04:49:35.99ID:7zUMZ4N/0 >>469
J:COMの地上波パススルーはTS抜きチューナーにとって電波が強過ぎなので、20dB以上のアッテネータを入れることが推奨されている
J:COMの地上波パススルーはTS抜きチューナーにとって電波が強過ぎなので、20dB以上のアッテネータを入れることが推奨されている
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-4bLb)
2023/07/30(日) 08:33:04.52ID:t5T1MDdw0473名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-4bLb)
2023/07/30(日) 08:33:18.74ID:t5T1MDdw0474名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-4bLb)
2023/07/30(日) 08:33:55.04ID:t5T1MDdw0 ・・・なんで投稿が二重に?!
475463, 472-474 (ワッチョイ cfda-4bLb)
2023/07/30(日) 21:48:19.09ID:t5T1MDdw0 自己解決!当方はBonDriver_Proxy_DDM4.dllを
・BonDriver_Proxy_DDM4_T.dll(地上波用)
・BonDriver_Proxy_DDM4_S.dll(BS/CS用)
の二つに分ける事であっさり解決
・BonDriver_Proxy_DDM4_T.dll(地上波用)
・BonDriver_Proxy_DDM4_S.dll(BS/CS用)
の二つに分ける事であっさり解決
476名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-4bLb)
2023/07/30(日) 23:00:49.13ID:t5T1MDdw0 sageて無かった・・・申し訳ない
477470 (ワッチョイ 337c-cK++)
2023/07/30(日) 23:22:15.88ID:rxbNIHkg0 試しにTvRemoteViewer_VBも導入してみたら
TVRemotePlusだけじゃなくTvRemoteViewer_VBも”リアルタイム視聴だけ”ができない
どうやらOS側のおれ環のようだけど何が足りないんだぁあ
おしいとこまで来てるのにな
Win 7環境で上記ソフトのリアルタイム視聴動作してる人いたらヒントください
TVRemotePlusだけじゃなくTvRemoteViewer_VBも”リアルタイム視聴だけ”ができない
どうやらOS側のおれ環のようだけど何が足りないんだぁあ
おしいとこまで来てるのにな
Win 7環境で上記ソフトのリアルタイム視聴動作してる人いたらヒントください
478470 (ワッチョイ 337c-cK++)
2023/07/30(日) 23:50:30.13ID:rxbNIHkg0 自己解決
ファイヤーウォールあたりが怪しいと思って全部削除→再登録してみたらいけた!
スレ汚し失礼しました
ファイヤーウォールあたりが怪しいと思って全部削除→再登録してみたらいけた!
スレ汚し失礼しました
479名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0be5-0NmW)
2023/08/03(木) 12:30:18.07ID:oxpm6eJl0 nicocomvassについて、ドロップ&ドラッグ以外の方法で、ファイルを開くようにできないでしょうか。
androidでwineを利用してアプリを使用したいのですが、ドロップ&ドラッグだとファイルが開けないです。
androidでwineを利用してアプリを使用したいのですが、ドロップ&ドラッグだとファイルが開けないです。
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ab7-X/lp)
2023/08/03(木) 14:59:25.98ID:dCoqnpTK0481名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7eba-MkdW)
2023/08/03(木) 22:45:44.51ID:Py9RAuQ50 KonomiTVでキャッシュ生成場所のディレクトリって指定出来ましたっけ
各ドライブの性能や寿命を考慮して任意指定できるようになるとありがたいです
例えば録画アーカイブは外付けHDDやNASで、一時ファイルは本体SSD、みたいな…
各ドライブの性能や寿命を考慮して任意指定できるようになるとありがたいです
例えば録画アーカイブは外付けHDDやNASで、一時ファイルは本体SSD、みたいな…
482名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab6-okSw)
2023/08/16(水) 10:56:14.87ID:ZEFs7dMG0 水抜き剤入れますか
483名無しさん@編集中 (ワッチョイ 977c-DXLR)
2023/08/16(水) 23:27:50.94ID:z2hUMhnS0 Ubuntu22.04にKonomiTV 7.1を入れようとしたのですが、
以下のエラーになりました。取得ファイルが削除されてしまったのでしょうか?
failed to solve: nvidia/cuda:11.7.0-runtime-ubuntu22.04: docker.io/nvidia/cuda:11.7.0-runtime-ubuntu22.04: not found
以下のエラーになりました。取得ファイルが削除されてしまったのでしょうか?
failed to solve: nvidia/cuda:11.7.0-runtime-ubuntu22.04: docker.io/nvidia/cuda:11.7.0-runtime-ubuntu22.04: not found
484名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6ba-Uepn)
2023/08/17(木) 04:44:52.86ID:fKXScSni0 エラー嫁
docker.ioに見つからんって書いてある
そのタグは公式から消えたってだけだろう
他のタグにしてやれば動くんじゃね
https://hub.docker.com/r/nvidia/cuda/tags?page=1&name=11.7.0
docker.ioに見つからんって書いてある
そのタグは公式から消えたってだけだろう
他のタグにしてやれば動くんじゃね
https://hub.docker.com/r/nvidia/cuda/tags?page=1&name=11.7.0
485483 (ワッチョイ 977c-DXLR)
2023/08/17(木) 10:34:18.64ID:pNJ+BEea0 >>484
確認情報ありがとうございます。11.7.1なら存在するみたいです。
どこかのファイルの11.7.0になっているところと11.7.1に書き換えればよさそうですが、
書き換えた後に何を実行すればいいんでしょうか?
インストーラのKonomiTV-Installer.elfを実行するとファイルが上書きされて元に戻りそう…。
確認情報ありがとうございます。11.7.1なら存在するみたいです。
どこかのファイルの11.7.0になっているところと11.7.1に書き換えればよさそうですが、
書き換えた後に何を実行すればいいんでしょうか?
インストーラのKonomiTV-Installer.elfを実行するとファイルが上書きされて元に戻りそう…。
486名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-djB5)
2023/08/17(木) 10:48:00.46ID:NYwR3SxM0 最新では変更されているので最新を使うか次のリリースを待つ
https://github.com/tsukumijima/KonomiTV/commit/75933217b9c10809b7167bf4cb378da0e6db20fb
https://github.com/tsukumijima/KonomiTV/commit/75933217b9c10809b7167bf4cb378da0e6db20fb
487名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1aad-yhDR)
2023/08/17(木) 12:19:02.20ID:owuw6rQX0 KonomiTVリリースは半年に一度とかいうレベルで
リリース後に見つかる決定的なバグはパッチされずmaster使えになって
そのmasterもコミットが頻繁で不安定という、
リリーススケジュールで可用性を落としているもったいないパターン
リリース後に見つかる決定的なバグはパッチされずmaster使えになって
そのmasterもコミットが頻繁で不安定という、
リリーススケジュールで可用性を落としているもったいないパターン
488名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ad2-d5a/)
2023/08/17(木) 13:28:44.18ID:Hk9DsrS00 そもそもなんでもかんでも決め打ちでなんでもかんでもインストーラー任せという頭の悪い開発と設計をしているのが悪い
489名無しさん@編集中 (スップ Sdba-aAP2)
2023/08/17(木) 14:50:08.74ID:qMWdTYOwd そもそもなんで指定した先のタグが無くなったんだろうね
490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-djB5)
2023/08/17(木) 17:29:12.03ID:NYwR3SxM0 あーまた始まった
491483 (ワッチョイ 977c-DXLR)
2023/08/17(木) 18:34:09.51ID:pNJ+BEea0 以下をすることで、masterでのインストールが始まりました。(version 0.8.0-dev)
curl -LO https://github.com/tsukumijima/Storehouse/releases/download/KonomiTV-Installer-Prerelease/KonomiTV-Installer.rev7.elf
chmod a+x KonomiTV-Installer.rev7.elf
./KonomiTV-Installer.rev7.elf
今度はconfig.yamlの記述がおかしいとエラーが出て失敗したので…
各種モジュールのダウンロード中にconfig.yamlを書き換える事(録画保存フォルダー指定を修正)
でインストールが完了して起動できるようになりました。
他にもQSVEncが動かず、FFmpegにする必要があるなど、masterならではトラブルは出ますね。
インストーラーが修正された 0.7.2 とかが出るのを待ちたいと思います。
curl -LO https://github.com/tsukumijima/Storehouse/releases/download/KonomiTV-Installer-Prerelease/KonomiTV-Installer.rev7.elf
chmod a+x KonomiTV-Installer.rev7.elf
./KonomiTV-Installer.rev7.elf
今度はconfig.yamlの記述がおかしいとエラーが出て失敗したので…
各種モジュールのダウンロード中にconfig.yamlを書き換える事(録画保存フォルダー指定を修正)
でインストールが完了して起動できるようになりました。
他にもQSVEncが動かず、FFmpegにする必要があるなど、masterならではトラブルは出ますね。
インストーラーが修正された 0.7.2 とかが出るのを待ちたいと思います。
492名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6ba-Uepn)
2023/08/17(木) 19:49:05.71ID:fKXScSni0 インストーラでGithubからソース取ってきて処理してるんだな
0.7でタグだけ変えるのはインストーラに頼ってる人は面倒そう
installer.pyで取ってきたソースのタグだけ置換するようにして
pyinstallerでインストーラ作って実行みたいにしないとインストーラでは無理か
0.7でタグだけ変えるのはインストーラに頼ってる人は面倒そう
installer.pyで取ってきたソースのタグだけ置換するようにして
pyinstallerでインストーラ作って実行みたいにしないとインストーラでは無理か
493483 (ワッチョイ 597c-greZ)
2023/08/20(日) 13:35:21.28ID:lhKaaC8I0 KonomiTV version 0.8.0-devでQSVEncCが使えなかった件について、
ログを収集したみたら「GPUが見つかない」のエラーだった。
色々試していたらQSVEncCが使えるようになった。(CPU:N95 AlderLanke-N)
(Ubuntu22.04のカーネルを新しくしてから再インストールしたのが効いたかな?)
version 0.8.0-devはデータ放送の表示が出来たりしていい感じです。
ログを収集したみたら「GPUが見つかない」のエラーだった。
色々試していたらQSVEncCが使えるようになった。(CPU:N95 AlderLanke-N)
(Ubuntu22.04のカーネルを新しくしてから再インストールしたのが効いたかな?)
version 0.8.0-devはデータ放送の表示が出来たりしていい感じです。
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-bdWa)
2023/09/12(火) 12:24:16.88ID:3ttSKp7r0 TVRPで助けていただきたいです。
TVRPの設定まで完了したのですが、ストリーム開始しても再生が始まらず
試しにTStaskcentre-tvrpを開きTStaskを開いた状態でログを見てもエラーが起きてることもなく
bondriverもb-casも読み込んでいる状態です。
ただ、ファイル再生はできる状況です。
どなたかご教授お願い致します。
以下、自身の環境です
32bit構成
v2.7.1(SPHD版を当ててます)
tvremote_VBは使えている状態でポートもそれに合わせています
TVRPの設定まで完了したのですが、ストリーム開始しても再生が始まらず
試しにTStaskcentre-tvrpを開きTStaskを開いた状態でログを見てもエラーが起きてることもなく
bondriverもb-casも読み込んでいる状態です。
ただ、ファイル再生はできる状況です。
どなたかご教授お願い致します。
以下、自身の環境です
32bit構成
v2.7.1(SPHD版を当ててます)
tvremote_VBは使えている状態でポートもそれに合わせています
495名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ad2-WDkb)
2023/09/12(火) 16:16:14.84ID:isgP8daE0 利用できないエンコーダが選択されてるとかじゃないだろうな
496名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-bdWa)
2023/09/12(火) 16:46:03.31ID:3ttSKp7r0 もう一度設定しなおしたら見るところまでは行けたのですが、
復号漏れで立ち止まっており、softcasすらも読み込まない状況です。
どうすればいいでしょうか。
復号漏れで立ち止まっており、softcasすらも読み込まない状況です。
どうすればいいでしょうか。
497名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbcf-MPWR)
2023/09/12(火) 18:19:11.88ID:cPZtTI580 あきらめる
498名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-bdWa)
2023/09/14(木) 22:43:51.23ID:u8GrZk5g0 NVencを使ってストリーミング配信すると下記のような状態での配信になります。
他のFFmpegとか使うとこの現象は起きず。。。
何が原因か知っているかたいらっしゃいますか?
https://i.imgur.com/SofnLcF.png
他のFFmpegとか使うとこの現象は起きず。。。
何が原因か知っているかたいらっしゃいますか?
https://i.imgur.com/SofnLcF.png
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-4ivn)
2023/09/15(金) 01:26:29.02ID:/NjIbPCk0 NVEncのドライバのバグが原因、NVEncを更新すると回避策が講じられて直る
500名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-4ivn)
2023/09/15(金) 01:26:31.11ID:/NjIbPCk0 NVEncのドライバのバグが原因、NVEncを更新すると回避策が講じられて直る
501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-xbk3)
2023/09/17(日) 10:49:24.29ID:MPWIihNj0 すでにあるソリューションだけで、音声だけストリーミングする方法ってない?
スポーツの現地観戦で中継の実況聞きながら見たいので、映像分のパケ消費を避けたい。
スポーツの現地観戦で中継の実況聞きながら見たいので、映像分のパケ消費を避けたい。
502名無しさん@編集中 (スップ Sd5f-RMp1)
2023/09/17(日) 13:18:02.14ID:RQXI2y/Fd 普通にffmpegとかでエンコードするときに音声だけにすれば
それか黒い映像1kbpsとか
それか黒い映像1kbpsとか
503名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f63-D0Qr)
2023/09/17(日) 14:13:03.24ID:ULyL9y9S0 AndroidならFirefoxでTVRemoteviewer_VBの0x0soundで配信すればバックグラウンドで音声のみ再生できる
再生が始まってしまえばOCNの200kbpsでもなんとか聴ける
再生始まる前のバッファリングがキツいので、頻繁なCH変更とかには向かない
再生が始まってしまえばOCNの200kbpsでもなんとか聴ける
再生始まる前のバッファリングがキツいので、頻繁なCH変更とかには向かない
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf5f-Pa4f)
2023/09/18(月) 01:01:59.68ID:OBGaSeEs0 498です
グラボのドライバを最新へ更新しましたが直らず
ダウングレードするしかないのでしょうか。
グラボのドライバを最新へ更新しましたが直らず
ダウングレードするしかないのでしょうか。
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-xbk3)
2023/09/18(月) 01:36:03.60ID:xIGYjtId0 >>502-503
録画PCが低スぺで動画ストリームのリアルタイムトランスコードがQSVでないと厳しいので、TVRemoteviewer_VBを試してみます。
録画PCが低スぺで動画ストリームのリアルタイムトランスコードがQSVでないと厳しいので、TVRemoteviewer_VBを試してみます。
506名無しさん@編集中 (スップ Sd5f-RMp1)
2023/09/18(月) 03:29:27.90ID:c+33neMod507名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f63-v+/d)
2023/09/18(月) 10:33:11.55ID:mqb+QD/I0 536.xx以降のドライバを入れちゃったか……
508名無しさん@編集中 (JPW 0Hbf-w9Xv)
2023/09/18(月) 23:21:09.28ID:zjhZ1USIH NVEncを更新しろって書いてるヤツいるけど、更新するべきなのはグラボのドライバじゃなくて、TVRPに同梱されてるNVEncのソフトだぞ
509名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-VRQG)
2023/09/19(火) 19:09:53.86ID:Bl4pa9LZ0 TVRP同梱のNVEncってNVEncC-tvrp.exeって名前だけど普通のNVEncC入れてそのまま使える❓
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-xbk3)
2023/09/19(火) 20:13:06.20ID:LUrtBH/v0 >506
ありがとうございます。
DTV関連は指南サイトの通りにしか触ってなくて仕組みを理解していなかったので、だいぶ調べて理解を深めることができました。
EDCBのEPGデータ取得APIが何故か更新されず、TVRemoteviewer_VBとの連携が出来なかった為、さらに色々と調べて、
「EDCB Material WebUIの導入+>>502さん提案のffmpegで映像無視でトランスコード」により希望通りの形になりました。
通信帯域が150~200kbps位になり、外出中のモバイル通信でも余裕で使えそうです。
ありがとうございます。
DTV関連は指南サイトの通りにしか触ってなくて仕組みを理解していなかったので、だいぶ調べて理解を深めることができました。
EDCBのEPGデータ取得APIが何故か更新されず、TVRemoteviewer_VBとの連携が出来なかった為、さらに色々と調べて、
「EDCB Material WebUIの導入+>>502さん提案のffmpegで映像無視でトランスコード」により希望通りの形になりました。
通信帯域が150~200kbps位になり、外出中のモバイル通信でも余裕で使えそうです。
511名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-xbk3)
2023/09/19(火) 20:14:12.73ID:LUrtBH/v0 >506
ありがとうございます。
DTV関連は指南サイトの通りにしか触ってなくて仕組みを理解していなかったので、だいぶ調べて理解を深めることができました。
EDCBのEPGデータ取得APIが何故か更新されず、TVRemoteviewer_VBとの連携が出来なかった為、さらに色々と調べて、
「EDCB Material WebUIの導入+>>502さん提案のffmpegで映像無視でトランスコード」により希望通りの形になりました。
通信帯域が150~200kbps位になり、外出中のモバイル通信でも余裕で使えそうです。
ありがとうございます。
DTV関連は指南サイトの通りにしか触ってなくて仕組みを理解していなかったので、だいぶ調べて理解を深めることができました。
EDCBのEPGデータ取得APIが何故か更新されず、TVRemoteviewer_VBとの連携が出来なかった為、さらに色々と調べて、
「EDCB Material WebUIの導入+>>502さん提案のffmpegで映像無視でトランスコード」により希望通りの形になりました。
通信帯域が150~200kbps位になり、外出中のモバイル通信でも余裕で使えそうです。
512名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-xbk3)
2023/09/19(火) 20:17:01.76ID:LUrtBH/v0 専ブラのエラーで二重になりましたすいません
513名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f30-mbMR)
2023/09/19(火) 23:00:58.67ID:hTtJ65AC0 ios17とipadOS 17両方問題なく見れてるけどな
514名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f01-ZOXz)
2023/09/22(金) 14:11:34.31ID:N7LlCrwT0 ゲホゴホ◯o.((>o<。)))v-~~~
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4606-sZxR)
2023/09/23(土) 16:12:21.51ID:tbUerpGF0 Nun
516名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4606-sZxR)
2023/09/23(土) 16:13:16.47ID:tbUerpGF0 >>19
518名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-NFl0)
2023/09/23(土) 17:48:08.51ID:ZAU4gWqn0 個人的には radiko とかのインターネットラジオ放送でいいのでは?と思ってしまった
519名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e7c-44ew)
2023/09/24(日) 18:46:30.71ID:ju1F5+wG0 >>518
具体的に説明すると、JSPORTSで中継しているSUPER GTが目的で、会場実況のピエール北川氏ではなく放送実況のサッシャ氏の実況を聞きながら見たい、って理由。
放送波はJSPORTSだけ、インターネット放送もあるけど全部JSPORTSの放送契約とは別に追加投資が必要、となるので、そうなると追加投資不要なのは、自宅PCから音声配信だな、と。
放送映像は大型ビジョンで同一のが流れるから、あとは音声があれば良く、3時間の音声送信だけなら毎月の定額通信料範囲で十分賄えるので、音声だけ出来ればベストだった次第。
具体的に説明すると、JSPORTSで中継しているSUPER GTが目的で、会場実況のピエール北川氏ではなく放送実況のサッシャ氏の実況を聞きながら見たい、って理由。
放送波はJSPORTSだけ、インターネット放送もあるけど全部JSPORTSの放送契約とは別に追加投資が必要、となるので、そうなると追加投資不要なのは、自宅PCから音声配信だな、と。
放送映像は大型ビジョンで同一のが流れるから、あとは音声があれば良く、3時間の音声送信だけなら毎月の定額通信料範囲で十分賄えるので、音声だけ出来ればベストだった次第。
520名無しさん@編集中 (スッップ Sdaa-w8I2)
2023/09/26(火) 13:15:39.54ID:/OYZ9l9kd それならリモートデスクトップでよくね
521名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06a6-qP2Z)
2023/09/26(火) 21:08:06.31ID:LDsnhnpz0 そうそう、くっそ遅い使い勝手の悪いリモートデスクトップで良いよね
522名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab1d-qgre)
2023/10/01(日) 04:36:53.92ID:HwxKskuu0 konomiは5chも流せるといいんだけどなあ
523名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8501-XD12)
2023/10/01(日) 07:45:19.00ID:tJak7HEv0 ふー、どうしようかな
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ c59f-r3X+)
2023/10/01(日) 07:52:19.75ID:njG/SpNp0 TVRemoteviewer_VBを動かせない環境を見直した方がいい
525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 232e-2qr8)
2023/10/01(日) 08:04:56.10ID:nQAGgXee0 「クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散!!!!
他スレへコピペよろしく!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!
他スレへコピペよろしく!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!
526名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa89-LXbz)
2023/10/01(日) 09:35:40.37ID:XjuiOlIEa KonomiTVのインストーラー、ファイル名にバージョンつけてほしい。
0.7.1のアンインストールは0.7.1のインストーラーで…って書いてあるからダウンロードしたら0.8.0のインストーラーと区別つかなくなった。
0.7.1のアンインストールは0.7.1のインストーラーで…って書いてあるからダウンロードしたら0.8.0のインストーラーと区別つかなくなった。
527名無しさん@編集中 (スップ Sd43-zsnM)
2023/10/02(月) 03:02:27.40ID:3HazJu6Qd 使ってないから見てもなかったけど、そんな当たり前のこともされてないの…?
Git使ってるくせにバージョン管理という概念が皆無なのか
Git使ってるくせにバージョン管理という概念が皆無なのか
528名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1bf9-7MNk)
2023/10/02(月) 13:00:10.88ID:Bq0+eVRv0 GitをSVNとして使ってるタイプの人
529名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab7c-AvD6)
2023/10/02(月) 22:30:33.32ID:fD66/d6I0 古い版が必要なら、再DLしたら良いのよ。
そもそもKonomiTVのInstallerって所謂オンラインインストーラーで実体が入っている訳ではないから、古い版のファイルを持ち続けててもさして意味はない。
たかだか15MB、画像2枚分くらいの容量なんだし、必要になったときに再DLしたらいいのさ。
ちなみにバージョン番号をファイル名に付加しない形での管理は割と多いよ。
Git自体も本来の話で言えばファイル名をキーに差分管理しているからファイル名変更は厳禁だし(バージョン管理はシステム側がやってるものでファイル名では管理しない)。
そもそもKonomiTVのInstallerって所謂オンラインインストーラーで実体が入っている訳ではないから、古い版のファイルを持ち続けててもさして意味はない。
たかだか15MB、画像2枚分くらいの容量なんだし、必要になったときに再DLしたらいいのさ。
ちなみにバージョン番号をファイル名に付加しない形での管理は割と多いよ。
Git自体も本来の話で言えばファイル名をキーに差分管理しているからファイル名変更は厳禁だし(バージョン管理はシステム側がやってるものでファイル名では管理しない)。
530名無しさん@編集中 (スップ Sd43-zsnM)
2023/10/03(火) 02:17:50.20ID:rcquoxbGd >>529
なんのためにReleaseに添付する機能があると思ってるんだ…?
そもそもGitで管理するのは基本的にソースコードなんだから、インストーラのような最終生成物はファイル名変更厳禁とか関係ないでしょ
なんのためにReleaseに添付する機能があると思ってるんだ…?
そもそもGitで管理するのは基本的にソースコードなんだから、インストーラのような最終生成物はファイル名変更厳禁とか関係ないでしょ
531名無しさん@編集中 (ワッチョイ abca-qgre)
2023/10/03(火) 03:10:34.84ID:1FXQZQvM0 録画再生させろー!
532名無しさん@編集中 (ワッチョイ abd6-AvD6)
2023/10/03(火) 14:03:17.14ID:1FXQZQvM0 konomi音量バー1,3,6,9って上がってくけどもっと微調整するようにってできないのかな?
533名無しさん@編集中 (ワッチョイ abd6-AvD6)
2023/10/03(火) 14:03:19.11ID:1FXQZQvM0 konomi音量バー1,3,6,9って上がってくけどもっと微調整するようにってできないのかな?
534名無しさん@編集中 (ワッチョイW 31f7-czvK)
2023/10/12(木) 22:57:30.42ID:OFSfPfEe0 Konomi0.8.0入れてみたけど、バッファリングが続いた後に、チューナーからの放送波が受信できないとかいうエラー出るね。とりあえず0.7.1に戻してそのうち解決するの待つか
535名無しさん@編集中 (ワッチョイW ae92-bEib)
2023/10/13(金) 00:45:29.22ID:FZm67qyO0 バグと脆弱性の塊
536名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1356-+yyM)
2023/10/14(土) 19:12:31.51ID:bKguw4D20 自分の環境だと0.7.1の頃からおきる
3秒後にリロードしますって再読み込み入るとフルスクリーン解除されてうざい
3秒後にリロードしますって再読み込み入るとフルスクリーン解除されてうざい
537名無しさん@編集中 (ワッチョイ d113-Fhx2)
2023/10/14(土) 20:10:06.95ID:9W9kQrOk0 おま環
538名無しさん@編集中 (ワッチョイW b1ad-rkjS)
2023/10/15(日) 23:26:47.07ID:BLPYvCnP0 バイトの時給アップを目指すBカップです
539名無しさん@編集中 (アウアウウー Sadd-onsz)
2023/10/16(月) 12:08:51.19ID:DIgMt/8ya readmeを読んでくれはわかるけど、Twitterを読んでくれはちょっと無理があると思う
540名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bdc-/4nw)
2023/10/16(月) 14:07:40.26ID:yWj7CvV80 なんか今PCから見れるけどスマホから見れないんだけど?
541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b03-Hgbl)
2023/10/16(月) 22:06:18.00ID:kDM/6wEc0 なんかなおってたは
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ d956-nlIr)
2023/10/18(水) 11:49:44.27ID:Nl6Sl+g50 最近導入を試行錯誤してます
TVRemotePlusは既にApacheが動いてる場合は導入の難易度(または無理)が上がるようですが
konomiTVでも同じですか?
TVRemotePlusは既にApacheが動いてる場合は導入の難易度(または無理)が上がるようですが
konomiTVでも同じですか?
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ d956-nlIr)
2023/10/18(水) 11:50:04.63ID:Nl6Sl+g50 最近導入を試行錯誤してます
TVRemotePlusは既にApacheが動いてる場合は導入の難易度(または無理)が上がるようですが
konomiTVでも同じですか?
TVRemotePlusは既にApacheが動いてる場合は導入の難易度(または無理)が上がるようですが
konomiTVでも同じですか?
544名無しさん@編集中 (スップ Sd33-8C4L)
2023/10/18(水) 16:04:13.43ID:VtvYW4Tyd 作者様の言う通りに使わないと当然サポートしてくれないし、なんなら「なんでReadmeに書いてあるとおり使わないんですかね」くらいのこと言われるぞ
545名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b84-joVe)
2023/10/18(水) 20:18:37.60ID:oUDAqi550 あの人、自分が推奨しているソフトウェアや環境と少しでも違うとすぐに叩いてくるからなぁ
546名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bab-Hgbl)
2023/10/18(水) 22:03:06.02ID:mPWvB3zg0 Androidなんてビンボー人やオタクしか使ってねーのにな!
547名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1330-rPjP)
2023/10/18(水) 22:19:11.18ID:aq+euc0R0 いまやapple製品なんて思考停止しか買わないけどな
548名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b7c-/4nw)
2023/10/18(水) 22:53:30.20ID:WriSMEbT0 みんなうれしいUSB-C(笑)
あんなの言われても買い続けるって相当飼い慣らされてるよなー
あんなの言われても買い続けるって相当飼い慣らされてるよなー
549名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3110-GU2Y)
2023/11/06(月) 14:05:35.73ID:lpirCKD20 この記事見てKonomiTVの製作者が頭に浮かんだ
偶然同じ名前になったとは思わないけどあの人がブチギレるくらいには中身は相当違うみたいだしAppleの言ってる事にも一理あると思ってしまった
『Appleが「iOS・iPadOS・macOS用に3つの異なるウェブブラウザが偶然『Safari』という名前で提供されている」というトンデモ主張でEUの規制を回避しようとしていた』 https://gigazine.net/news/20231106-apple-3-browser-named-safari/
偶然同じ名前になったとは思わないけどあの人がブチギレるくらいには中身は相当違うみたいだしAppleの言ってる事にも一理あると思ってしまった
『Appleが「iOS・iPadOS・macOS用に3つの異なるウェブブラウザが偶然『Safari』という名前で提供されている」というトンデモ主張でEUの規制を回避しようとしていた』 https://gigazine.net/news/20231106-apple-3-browser-named-safari/
550名無しさん@編集中 (スップ Sd62-N/zp)
2023/11/06(月) 17:53:27.51ID:lv/LqWpCd まあでも世の中の大半のサービスやシステムは問題なく動いてますんで…
551名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0606-/Owg)
2023/11/06(月) 18:23:53.74ID:PxgLO/+U0 でもみんなSafari特有の挙動やバグにキレながらWeb開発してるぞ
552名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6eca-CXL2)
2023/11/06(月) 21:08:10.39ID:7BncmzK90 完全に昔のIEのポジションだな
553名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ef2-kk3/)
2023/11/07(火) 19:09:25.42ID:OFVozSnY0 GoogleもWebKitのままじゃメンテナンスが面倒くせーってんでフォークしてBlink作り始めた訳だしなあ
554名無しさん@編集中 (ワッチョイ aebb-ZTan)
2023/11/07(火) 19:32:43.43ID:VeAjuvB80 スマホ市場独占規制のパブコメまとめた報告書読んだら
iOSのwebkitがバグだらけで脆弱性も多いし機能不足のくせに強制だって
図表付きで丁寧にボロクソ言われてて面白い
iOSのwebkitがバグだらけで脆弱性も多いし機能不足のくせに強制だって
図表付きで丁寧にボロクソ言われてて面白い
555名無しさん@編集中 (ワッチョイ be7c-0SSA)
2023/11/08(水) 12:42:36.74ID:jraHAZ1y0556名無しさん@編集中 (スップ Sd62-N/zp)
2023/11/09(木) 00:25:38.93ID:4xihRyIAd >>555
うん、だからそこに対応しないということは市場占有率から文句も言われるし、ユーザーも離れるというだけでしょ
もちろん有志の開発だからそれでも良いんだろうけど、じゃあ文句言う必要もないよねっていう
うん、だからそこに対応しないということは市場占有率から文句も言われるし、ユーザーも離れるというだけでしょ
もちろん有志の開発だからそれでも良いんだろうけど、じゃあ文句言う必要もないよねっていう
557名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46a6-3TfX)
2023/11/09(木) 01:34:39.95ID:9yozZOPD0 IEだとVBSで簡単に動かせるけど他はそうもいかないのか創価大変だね
558名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3110-GU2Y)
2023/11/09(木) 09:19:36.68ID:6acWyhvo0 >>556
完全に切り捨てた後もいつまでも文句を言い続けてるならいつまで言ってるんだって言いたくなるのも分からんでもないけど
今の所は実際に対応して面倒な思いしてるんだろうから文句言ったっていいだろww
そもそもあの作者の文句が見たくないならあの作者のX覗かなければいいだけだし
完全に切り捨てた後もいつまでも文句を言い続けてるならいつまで言ってるんだって言いたくなるのも分からんでもないけど
今の所は実際に対応して面倒な思いしてるんだろうから文句言ったっていいだろww
そもそもあの作者の文句が見たくないならあの作者のX覗かなければいいだけだし
559名無しさん@編集中 (ワッチョイ 429f-hYC2)
2023/11/09(木) 09:50:55.58ID:HhwPBoYz0 iOSもsafariコア縛りを緩める方向も検討しているみたいなので、そのうち色々改善されるでしょう
ただあの作者MPEGなんちゃらで1.5秒遅延とかにこだわってるけれど、
rtmp to hlsでもちゃんと設定すれば3.5秒遅延くらいまで縮むので実害ないんだけどね
ただあの作者MPEGなんちゃらで1.5秒遅延とかにこだわってるけれど、
rtmp to hlsでもちゃんと設定すれば3.5秒遅延くらいまで縮むので実害ないんだけどね
560名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ad-jfG6)
2023/11/09(木) 13:44:30.60ID:DBXcv1hd0562名無しさん@編集中 (ワッチョイW 069f-/Owg)
2023/11/09(木) 18:32:25.34ID:KnlOjBN30 遅延にこだわりよりも先にまず完成させろって思う
563名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e90-CXL2)
2023/11/09(木) 20:16:10.95ID:6e1oajOE0 細かい部分の修正より全体の機能を一通り作ってほしいとは思うけど、個人で好きに作ってるものだし仕方ないね
564名無しさん@編集中 (ワッチョイ bed7-/9BA)
2023/11/10(金) 10:02:22.03ID:SmOsaFFm0 まあ個人でやってる限界だわな
565名無しさん@編集中 (ワッチョイW b139-9lZA)
2023/11/10(金) 10:37:08.22ID:RtdUzYIY0 文句があるならプルリクなり自分で作れっていう話だからねえ
566名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-gzdM)
2023/11/11(土) 00:33:47.19ID:Rm30+KiN0 一応需要は聞いてるけど、環境をガチガチに限定させて、AkebiやTailscaleのように自身の使ってるものをほぼ必須にしたりと、明らかに向いているのは自分自身。
名目上OSSだけど、実質的に自分が好きに作ってるものを一般公開しているだけ。
ツイかニコでの実況が実装されてて短時間遅延を最優先に実装しているところから、彼にとっては実況の快適さを目的に作っているものであって、他の機能はそのついで、というのが分かる。
他のツールに流れるのなんて気にしてないでしょ。何かの方法で金でも取ってるなら気にするかもしれないが、自分の使いたいものをついでにタダで公開しているだけだからな。
そういう方針が気に入らないなら、Forkして自身で実装すりゃあええって話。MIT LicenseだからForkは気楽に出来るぞ。
名目上OSSだけど、実質的に自分が好きに作ってるものを一般公開しているだけ。
ツイかニコでの実況が実装されてて短時間遅延を最優先に実装しているところから、彼にとっては実況の快適さを目的に作っているものであって、他の機能はそのついで、というのが分かる。
他のツールに流れるのなんて気にしてないでしょ。何かの方法で金でも取ってるなら気にするかもしれないが、自分の使いたいものをついでにタダで公開しているだけだからな。
そういう方針が気に入らないなら、Forkして自身で実装すりゃあええって話。MIT LicenseだからForkは気楽に出来るぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【芸能】ダイアン津田 高校時代の黒歴史告白 「帰り道いきなり」 ラグビー部10人以上に路地裏に連行され、ボッコボコに… [冬月記者★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 巨専】祝勝会 ★2
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 80【WTA】
- とらせん
- 【DAZN】AFCチャンピオンズリーグエリート総合3【ACL】
- かもめせん 反省会
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★49
- __日本国民による財務省解体デモ、ものすごい人数が参加し、もはやこの流れは止める事は出来ない [827565401]
- 🏡
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」 撃墜王の魔女(人妻)が可愛いぞ!!! [303493227]
- 喘息でも飼えるペットってなんや
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]
- 合法的に個人が税金を一番美味しくチューチューする方法ってなに?(生活保護以外で) [943688309]