>>423
パイプを使う方法があるんですね、レスありがとうございました。試してみたいと思います。
映像と音声のPIDは、正式にはPAT,PMTを見てのようですが、自分で使うだけなので決めうちでいいんですが。

条件後出しで地獄に落ちろと言われそうですが、
何十秒間か時間を決め打ちして録画して、ファイルを調べてだと、
車載だと受信状態が悪くて、取り出せませんでしたということになって、
再度、録画して、ファイルを調べての手順を経ると、時間が2倍かかるのがイヤなので、
受信条件が悪い場合、時間がある程度かかってもいいストリーム受信で、
かつ、python3 だけでやりたいとすると、TSストリームの流量を減らさないとできないかな
と思ったところです。