EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです
■ソースコード (GitHub) ※更新停止 非推奨
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB
※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI
■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1664357149/
探検
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ83
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-K/qo)
2022/12/09(金) 12:13:13.29ID:rY6yi58Sr2名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-K/qo)
2022/12/09(金) 12:13:38.61ID:rY6yi58Sr ※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
(逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
(逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
3名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-K/qo)
2022/12/09(金) 12:13:58.96ID:rY6yi58Sr Q.2022年時点での主流はどれ?
A.xtne6f版とtkntrec版
Q.変更点はどこ見ればいいの?
A.xtne6f版
https://github.com/xtne6f/EDCB/commits/work-plus-s
tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB/commits/my-build
Q.使っているバージョンがわからない
A.xtne6f版なら設定を開くと右下に表示される(Ver.work+s-220921など)
表示されないなら古いやつなので最新へ更新推奨
Q.質問や疑問があるんだけど?
A.まずはxtne6f版の最新にしてから質問してね
Q.更新の仕方がわからない
A.基本的には最新版「EDCB-work-plus-s-bin.zip」内の「x86」ファイルを上書きするだけ
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
ただ、「EpgDataCap_Bon.exe」が入っていないのでそれだけは自分でビルドする必要がある
古いのをそのまま使うこともできるがなるべく更新したほうがいい
A.xtne6f版とtkntrec版
Q.変更点はどこ見ればいいの?
A.xtne6f版
https://github.com/xtne6f/EDCB/commits/work-plus-s
tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB/commits/my-build
Q.使っているバージョンがわからない
A.xtne6f版なら設定を開くと右下に表示される(Ver.work+s-220921など)
表示されないなら古いやつなので最新へ更新推奨
Q.質問や疑問があるんだけど?
A.まずはxtne6f版の最新にしてから質問してね
Q.更新の仕方がわからない
A.基本的には最新版「EDCB-work-plus-s-bin.zip」内の「x86」ファイルを上書きするだけ
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
ただ、「EpgDataCap_Bon.exe」が入っていないのでそれだけは自分でビルドする必要がある
古いのをそのまま使うこともできるがなるべく更新したほうがいい
4名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-K/qo)
2022/12/09(金) 12:14:22.17ID:rY6yi58Sr Q.ビルドの仕方がわからない
A.「Mingw-w64」を使えばインストールの必要もなく簡単なのでここ見てがんばれ
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/HowToBuild.txt
ここから「i686-win32-dwarf」をダウンロードしてCドライブの直下に展開(C:\mingw32\)
https://sourceforge.net/projects/mingw-w64/files/mingw-w64/
最新の「Source code(zip)」を展開して「Document\MinGW\」フォルダにある「RunMake.bat」を実行してキーボードの「1」を押すだけ
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
Q.番組表にロゴが表示できるって聞いたけどどうやるの?
A.xtne6f版の220921以降で使えるようになったのでまずは更新
EpgTimerの設定 - 全般「サービスのロゴ画像があれば表示する」にチェック
EpgDataCap_Bon.exeの設定 - EPG取得設定「ロゴデータを保存する」にチェック
地上波はそれぞれのチャンネルごとに数十分放置
BS/CSはBS1で数十分放置すると全て取得できる
EDCBフォルダ内の「Setting - LogoData」フォルダを開いておけば取得できたかどうかがわかる
A.「Mingw-w64」を使えばインストールの必要もなく簡単なのでここ見てがんばれ
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/HowToBuild.txt
ここから「i686-win32-dwarf」をダウンロードしてCドライブの直下に展開(C:\mingw32\)
https://sourceforge.net/projects/mingw-w64/files/mingw-w64/
最新の「Source code(zip)」を展開して「Document\MinGW\」フォルダにある「RunMake.bat」を実行してキーボードの「1」を押すだけ
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
Q.番組表にロゴが表示できるって聞いたけどどうやるの?
A.xtne6f版の220921以降で使えるようになったのでまずは更新
EpgTimerの設定 - 全般「サービスのロゴ画像があれば表示する」にチェック
EpgDataCap_Bon.exeの設定 - EPG取得設定「ロゴデータを保存する」にチェック
地上波はそれぞれのチャンネルごとに数十分放置
BS/CSはBS1で数十分放置すると全て取得できる
EDCBフォルダ内の「Setting - LogoData」フォルダを開いておけば取得できたかどうかがわかる
5名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-K/qo)
2022/12/09(金) 12:14:45.95ID:rY6yi58Sr Q.全録したいんだけど?
A.自動予約登録で「正規表現モード」にチェックを入れてから検索キーワードを「.」←ピリオド1個で追加
放送局を選びたいならサービス絞り込みで
Q.チャンネルスキャンがうまくいかない(一部のチャンネルが抜ける)
A.深夜だと放送されてない場合があるので昼間にやる
BonCtrl.iniを下記のように書き換えてから試す
[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30
A.自動予約登録で「正規表現モード」にチェックを入れてから検索キーワードを「.」←ピリオド1個で追加
放送局を選びたいならサービス絞り込みで
Q.チャンネルスキャンがうまくいかない(一部のチャンネルが抜ける)
A.深夜だと放送されてない場合があるので昼間にやる
BonCtrl.iniを下記のように書き換えてから試す
[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30
6名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-K/qo)
2022/12/09(金) 12:15:02.49ID:rY6yi58Sr 6
7名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-K/qo)
2022/12/09(金) 12:15:22.29ID:rY6yi58Sr 7
8名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-K/qo)
2022/12/09(金) 12:15:39.69ID:rY6yi58Sr 8
9名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-K/qo)
2022/12/09(金) 12:15:54.79ID:rY6yi58Sr 9
10名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-K/qo)
2022/12/09(金) 12:16:10.89ID:rY6yi58Sr 10
11名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-K/qo)
2022/12/09(金) 12:16:27.29ID:rY6yi58Sr 11
12名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-K/qo)
2022/12/09(金) 12:16:42.78ID:rY6yi58Sr 保守 (即死回避) 完了
以降は保守のための書き込みは不要
以降は保守のための書き込みは不要
13名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-vUnc)
2022/12/10(土) 12:32:12.10ID:XdqrMgIYd 今日の1時以降のEPGが表示されなくなって予約一覧もEPGが確認されないと青くなってる
この状態でキーワード予約の録画が始まると通常は録画失敗となるはずが普通に成功してる
何年か前にも同じ事になってあれこれやったが結局直らずOS再インストールするハメになった
今回も同じかと色々やった後になんとなくepgtimersrvのサービス登録を解除してepgtimerを通常起動したらEPGが表示された
サービス登録に期限でもあるのかよ
この状態でキーワード予約の録画が始まると通常は録画失敗となるはずが普通に成功してる
何年か前にも同じ事になってあれこれやったが結局直らずOS再インストールするハメになった
今回も同じかと色々やった後になんとなくepgtimersrvのサービス登録を解除してepgtimerを通常起動したらEPGが表示された
サービス登録に期限でもあるのかよ
14名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6736-3npV)
2022/12/10(土) 14:14:50.00ID:rX8mH12k0 OS再インストールする前にEDCBを再インストールすればいいのに。
あれこれに含まれているのかもしれないが。
あれこれに含まれているのかもしれないが。
15名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6736-3npV)
2022/12/10(土) 15:02:31.85ID:rX8mH12k0 >>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1664357149/995
省スペース化や家電を増やさないために一台のパソコンでやっているのに
録画のためのパソコンを用意したんじゃ本末転倒。
それなら素直に録画機能付きテレビでも買うわ。
省スペース化や家電を増やさないために一台のパソコンでやっているのに
録画のためのパソコンを用意したんじゃ本末転倒。
それなら素直に録画機能付きテレビでも買うわ。
16名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7b-FUlb)
2022/12/10(土) 15:05:23.09ID:eiuCEI9xM 985 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfad-BsWY)[sage] 投稿日:2022/12/10(土) 00:09:52.66 ID:0YzJmt260 [1/2]
いまどきPCなんて強いの1台で全部やれば十分だ
「録画機」なんてもの存在しない
いまどきPCなんて強いの1台で全部やれば十分だ
「録画機」なんてもの存在しない
17名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7b-FUlb)
2022/12/10(土) 15:07:07.54ID:eiuCEI9xM 365日24時間ずっと50w以上電力消費するPCつけてんの?
18名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7ba-KKgq)
2022/12/10(土) 15:18:20.30ID:1Rx+LmiL0 人それぞれやりたいようにすりゃいいじゃん
EDCBのせいで電気代かかる!って文句言ってんじゃないんだし
EDCBのせいで電気代かかる!って文句言ってんじゃないんだし
20名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7b-FUlb)
2022/12/10(土) 15:23:19.44ID:eiuCEI9xM > いまどきPCなんて強いの1台で全部やれば十分だ
それで不具合だしてんだろ?
だから録画専用機を作ってインターネットから隔離して使ってはいかがですかと提案してる
それで不具合だしてんだろ?
だから録画専用機を作ってインターネットから隔離して使ってはいかがですかと提案してる
21名無しさん@編集中 (ワッチョイW c77f-l94J)
2022/12/10(土) 15:52:04.21ID:7HHAn0320 昔は1台でやってたけど今もう細分化しまくってんな
今動いてんの4台あるわ
ゲーム用以外全部ファンレスで組んでる
今動いてんの4台あるわ
ゲーム用以外全部ファンレスで組んでる
22名無しさん@編集中 (ワッチョイ e78e-DDnY)
2022/12/10(土) 17:01:34.98ID:9NfV7qsl0 リモート時代に1台なんて無理だわ
24時間録画用、視聴エンコードZoom用兼サブ録画機、仕事用メインPC、ゲーム/AI画像用
他にNASにNASバックアップ用のフルタワーファイルサーバー、アップローダーのバックアップ自宅サーバー
まぁいくつかは元マイニングPCだが
24時間録画用、視聴エンコードZoom用兼サブ録画機、仕事用メインPC、ゲーム/AI画像用
他にNASにNASバックアップ用のフルタワーファイルサーバー、アップローダーのバックアップ自宅サーバー
まぁいくつかは元マイニングPCだが
23名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4751-jpzT)
2022/12/10(土) 21:20:18.93ID:GET+8u540 0.10.70.0 tkntrec−220728
EPGデータを常に更新する設定にしているのに、今日のブラタモリ、前番組のニュース延長で番組が消滅したのに録画が終了せず、20時頃に予約を手動で削除したら結果に「録画中に番組情報を確認できませんでした」と出た。
録画中に番組情報を確認できなかった場合はすぐに録画終了して欲しいけど、どうすればいいんだろう…
EPGデータを常に更新する設定にしているのに、今日のブラタモリ、前番組のニュース延長で番組が消滅したのに録画が終了せず、20時頃に予約を手動で削除したら結果に「録画中に番組情報を確認できませんでした」と出た。
録画中に番組情報を確認できなかった場合はすぐに録画終了して欲しいけど、どうすればいいんだろう…
24名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7b-FUlb)
2022/12/10(土) 21:58:30.16ID:eiuCEI9xM 録画中に番組情報を確認できなかった場合はすぐに録画終了と言うのは
多くの人がダメージを受けるのでそれはないかなw
番組情報が確認できなくても放送されてる場合があるし
多くの人がダメージを受けるのでそれはないかなw
番組情報が確認できなくても放送されてる場合があるし
25名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-q+38)
2022/12/10(土) 22:01:00.97ID:YGJm/qrc0 確実に録画が出来ることがEDCBの責務だからなー
余分に録画されてれば余分な部分を切っちゃえばいい訳だし
余分に録画されてれば余分な部分を切っちゃえばいい訳だし
26名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f2d-g+aU)
2022/12/11(日) 00:03:28.59ID:LQdlKfxZ0 スリープ運用してるPCに遠隔から録画予約したいんだけど
外部からのWebアクセス起因でスリープ解除することできる?
WOLで起動させる方法くらいしか思いつかんけど不便なんだよな
外部からのWebアクセス起因でスリープ解除することできる?
WOLで起動させる方法くらいしか思いつかんけど不便なんだよな
27名無しさん@編集中 (ワッチョイW c77f-l94J)
2022/12/11(日) 00:17:32.01ID:S9PhB2go0 >>26
別に常時起動しているマシンにリバースproxy立てて、
そこにアクセスしたらマジックパケット投げるようにするとか
ラズパイでも何でもいいけどポート2個あるマシンをブリッジとして使って、
中のパケットを見ててWEBポートにアクセスあったらマジックパケット投げるとか?
どちらにせよ常時起動しているマシンがないときつい気がする
ルータに特定ポートにアクセスがあったら指定のコマンドをたたくとか機能あればいいんだけどね
企業向けのルータにはあったりするのかな
別に常時起動しているマシンにリバースproxy立てて、
そこにアクセスしたらマジックパケット投げるようにするとか
ラズパイでも何でもいいけどポート2個あるマシンをブリッジとして使って、
中のパケットを見ててWEBポートにアクセスあったらマジックパケット投げるとか?
どちらにせよ常時起動しているマシンがないときつい気がする
ルータに特定ポートにアクセスがあったら指定のコマンドをたたくとか機能あればいいんだけどね
企業向けのルータにはあったりするのかな
28名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f2d-TMmw)
2022/12/11(日) 00:38:29.65ID:KSjZW6Tp0 昔のatermは外出先からwol出来る機能があったけどね
29名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfe3-zKBx)
2022/12/11(日) 00:39:24.10ID:XXcUwd7R0 10年くらい前かな
30名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871b-p0Wt)
2022/12/11(日) 09:06:02.30ID:KFH3fkLG0 mjd最近のルータWOLないってシランカッタ
うちはLAN内だけどWOLのbatファイル作ってデスクトップに並べて置いてる
うちはLAN内だけどWOLのbatファイル作ってデスクトップに並べて置いてる
31名無しさん@編集中 (ワッチョイW df36-gI0u)
2022/12/11(日) 09:59:00.59ID:PCuh0QP40 WOLなくてもVPNはあるんじゃないの?
スマホからマジックパケット投げればOK
スマホからマジックパケット投げればOK
32名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871b-p0Wt)
2022/12/11(日) 11:08:15.68ID:KFH3fkLG0 古い端末利用してWOL専用スマッホにしたら
ハハハ、これを起動させるぞお前らは終わりだぁ ごっこができる所まで想像した
ハハハ、これを起動させるぞお前らは終わりだぁ ごっこができる所まで想像した
33名無しさん@編集中 (ワッチョイW df36-gI0u)
2022/12/11(日) 11:43:17.01ID:PCuh0QP40 >>32
いつもスマホからPC起動してるんだがその発想は無かったw
いつもスマホからPC起動してるんだがその発想は無かったw
34名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7b-KKgq)
2022/12/11(日) 12:28:17.19ID:qe6+WJ43M そのためだけにずっと充電するのか
35名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfd2-3TNT)
2022/12/11(日) 12:36:19.04ID:vBFR3vP10 TVRockの遅さにブチ切れてEDCB試してみたら素晴らしいので乗り換えたいんですが
TVRockのRockバーのような画面端などに常駐+そこからTVtest起動できる簡易番組表ってありますか?
それがあれば最高なんですが
TVRockのRockバーのような画面端などに常駐+そこからTVtest起動できる簡易番組表ってありますか?
それがあれば最高なんですが
36名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf3f-KKgq)
2022/12/11(日) 14:25:56.33ID:fW+YOcEc037名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f2d-g+aU)
2022/12/11(日) 14:36:08.29ID:tLTu/Iwr0 26だけど意見ありがとう
工夫してWOL使うしかない感じですかね
リバースproxyはweb通信以外もラズパイ経由になりそうだから処理的に辛いかも
現実的なのはラズパイでWOLサーバ建てるかVPN経由でWOL使うかかな
スマホからVPN経由でWOL使う考えがなかったけどできるなら一番楽そう
でもVPNクライアントとサーバーでLAN分けてるからNW構成から見直さないとだなあ
工夫してWOL使うしかない感じですかね
リバースproxyはweb通信以外もラズパイ経由になりそうだから処理的に辛いかも
現実的なのはラズパイでWOLサーバ建てるかVPN経由でWOL使うかかな
スマホからVPN経由でWOL使う考えがなかったけどできるなら一番楽そう
でもVPNクライアントとサーバーでLAN分けてるからNW構成から見直さないとだなあ
38名無しさん@編集中 (ワッチョイ 278e-DDnY)
2022/12/11(日) 14:55:50.74ID:C9gXqvOQ0 電源管理に寝ているPC起こすWakeupLANがあるっちゃあるけど、スリープ切った方がいいレベルの機能だしなぁ
39名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-u86g)
2022/12/11(日) 15:30:24.62ID:7pIOWH230 >>35
proxy必須ではない。
proxy必須ではない。
40名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-Au7/)
2022/12/11(日) 15:37:01.41ID:GlAs3okdM >>39
ないと使い物にならない、程度の意味だと思うよ。しらんけど
ないと使い物にならない、程度の意味だと思うよ。しらんけど
41名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-u86g)
2022/12/11(日) 15:51:23.82ID:7pIOWH230 >>40
無くても使える。
無くても使える。
42名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-Au7/)
2022/12/11(日) 16:00:12.22ID:GlAs3okdM >>41
そういう意味で言ったのではない。「ないと使えない(やっぱり使えない)」ではなく「ないと使いものにならない(使えはするが)」
の意味を明確にして、「ないと使い物にならない」、程度の意味だと思うよ。しらんけど
そういう意味で言ったのではない。「ないと使えない(やっぱり使えない)」ではなく「ないと使いものにならない(使えはするが)」
の意味を明確にして、「ないと使い物にならない」、程度の意味だと思うよ。しらんけど
43名無しさん@編集中 (スーップ Sdff-q+38)
2022/12/11(日) 16:15:58.06ID:hunlIQ0+d そもそもproxyってなによ?
44名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfe3-ns/O)
2022/12/11(日) 16:17:44.51ID:XXcUwd7R0 sexyの上位版
45名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fcf-3npV)
2022/12/11(日) 16:18:29.31ID:7RxjwbEA0 代理
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67ba-3npV)
2022/12/11(日) 17:42:29.65ID:ksJHGncj048名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871b-3npV)
2022/12/11(日) 18:01:23.31ID:KFH3fkLG0 チャンネル変える度にTVTest起動し直す手間があってRockbar for EDCB使いづらいと思ってた
49名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfd2-3TNT)
2022/12/11(日) 18:07:18.59ID:vBFR3vP1050名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfd2-3TNT)
2022/12/11(日) 18:08:37.12ID:vBFR3vP10 >>47
ありがとうございます そちらも時間あるときに試してみます!
ありがとうございます そちらも時間あるときに試してみます!
51名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7b-KKgq)
2022/12/11(日) 18:19:09.30ID:qe6+WJ43M >>35
この話今年のある時期から急に繰り返されるようになった気がするんだけど…
この話今年のある時期から急に繰り返されるようになった気がするんだけど…
52名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-u86g)
2022/12/11(日) 21:53:26.91ID:fj9grPWYM 人柱版10.66の導入で必要になる
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージのリンクが切れてて
↓このURLで合ってる?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist?view=msvc-170#visual-studio-2010-vc-100-sp1-no-longer-supported
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージのリンクが切れてて
↓このURLで合ってる?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist?view=msvc-170#visual-studio-2010-vc-100-sp1-no-longer-supported
53名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa6b-zI/H)
2022/12/11(日) 23:39:50.36ID:3dDSUEsGa >>37
そもそもWolは同一ネットワークアドレス帯じゃないと通らない(ブロードキャストパケット)ゾ
うちは古いWIFIルーターにDD-WRTのファームいれて外からはラズパイにTALISCALE入れて接続できるようにした。
そもそもWolは同一ネットワークアドレス帯じゃないと通らない(ブロードキャストパケット)ゾ
うちは古いWIFIルーターにDD-WRTのファームいれて外からはラズパイにTALISCALE入れて接続できるようにした。
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-u86g)
2022/12/12(月) 09:03:42.96ID:kU/YdmwQ0 >>42
ちょっと何言ってるかわからない
ちょっと何言ってるかわからない
55名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-u86g)
2022/12/12(月) 09:12:47.52ID:kU/YdmwQ0 RockbarForEDCBは、TVRockを優位たらしめていたRockバーを、EDCB環境下で実現するアプリです。
BondriverproxyEXを前提に開発されたと作者は示唆してますが、それはボンドラの排他制御を前提しているのであって、必ずしもボンドラのネットワーク通信を必須にしている訳ではありません。
つまり、BonDriver_PTx-ST_modでも使えます。アプリそのものはボンドラの排他制御はしません。
BondriverproxyEXを前提に開発されたと作者は示唆してますが、それはボンドラの排他制御を前提しているのであって、必ずしもボンドラのネットワーク通信を必須にしている訳ではありません。
つまり、BonDriver_PTx-ST_modでも使えます。アプリそのものはボンドラの排他制御はしません。
56名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1b-Ih6g)
2022/12/12(月) 10:10:37.89ID:UIZoJKIEr このスレのレベルでそんな事書いても混乱するだけだろ
わざとやってんの?
わざとやってんの?
57名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-EKgi)
2022/12/12(月) 11:37:53.52ID:QKCwxnMjd >>26
any deskとかのリモートデスクトップアプリにWOL設定したpcを起動させる機能あるよ。
any deskとかのリモートデスクトップアプリにWOL設定したpcを起動させる機能あるよ。
58名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa6b-0BFQ)
2022/12/13(火) 06:16:12.65ID:6bxfY0u5a ボンクラの排他制御!?
この程度の知識ですから
この程度の知識ですから
59名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-DDnY)
2022/12/13(火) 07:08:41.82ID:cuF49yQJ0 差別ではなく区別ですから!
60名無しさん@編集中 (ワッチョイW a736-rmz4)
2022/12/13(火) 08:24:37.93ID:yJVM77R00 EDCBの番組表からTVtest起動連携をプラグインでやってるんですが、番組表で指定したチャンネルと、TVtestで実際に起動するチャンネルが異なります。
問題起きるのはBSのみで、地上波とCSは問題なし。
BSは、違うチャンネルが呼ばれるだけでなく、凡ドラが無いというエラーが出るチャンネルもあります。
chsetとかch2ファイルはそれぞれ比較しましたが、特にTVtestと EDCB間で異なってる値は見つけられませんでした。
何か思いつくことあればご教示ください。
問題起きるのはBSのみで、地上波とCSは問題なし。
BSは、違うチャンネルが呼ばれるだけでなく、凡ドラが無いというエラーが出るチャンネルもあります。
chsetとかch2ファイルはそれぞれ比較しましたが、特にTVtestと EDCB間で異なってる値は見つけられませんでした。
何か思いつくことあればご教示ください。
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ df8e-DDnY)
2022/12/13(火) 08:50:32.99ID:65RNnrbV0 最近だとBSスカパー終了があってズレてるんじゃね?
何のチューナー&BonDriver使ってるかが書いてないからエスパーするしかないけど
PTでスキャンしただけだとBSスカパーが途中抜けしてる感じで詰められたので
9月以前とは「BonDriverとしてのチャンネル」「PTxとしてのチャンネル」の連動が変わる
ch2が古くなってる可能性があるなら再スキャンで解決だな
何のチューナー&BonDriver使ってるかが書いてないからエスパーするしかないけど
PTでスキャンしただけだとBSスカパーが途中抜けしてる感じで詰められたので
9月以前とは「BonDriverとしてのチャンネル」「PTxとしてのチャンネル」の連動が変わる
ch2が古くなってる可能性があるなら再スキャンで解決だな
62名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f2d-TMmw)
2022/12/13(火) 08:54:55.06ID:/LKlMPGy0 BSスカパーってどうせそのうち跡地になにか入るだろうし
触らない方がいいんじゃね
触らない方がいいんじゃね
63名無しさん@編集中 (ワッチョイW a736-rmz4)
2022/12/13(火) 09:59:47.35ID:yJVM77R00 ありがとうございます。
よしもととか追加されたので凡ドラのchset更新して、その後チャンネルスキャンしてからおかしくなりました。
ちなみにPT1と3の2枚挿しです。
よしもととか追加されたので凡ドラのchset更新して、その後チャンネルスキャンしてからおかしくなりました。
ちなみにPT1と3の2枚挿しです。
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2a-3TNT)
2022/12/13(火) 11:18:58.67ID:iJcZyn+K0 >>63
PT3-Example-400改で最新の「BonDriver_PT3-S.ChSet」に置換てからだね
PT3-Example-400改で最新の「BonDriver_PT3-S.ChSet」に置換てからだね
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ df8e-DDnY)
2022/12/13(火) 13:07:35.38ID:65RNnrbV066名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-u86g)
2022/12/13(火) 22:00:08.66ID:3IniDe3sM Windows11でシステム無人スリープタイムアウト「0分」、録画、EPG取得終了後のデフォルト動作「スタンバイ」にしてるんだけど、
この設定でも、録画で追従が発生すると、手動でスリープから復帰しても再度スリープへ移行する現象が出るっぽい。
ワールドカップを録画してて気付いた。
そこで、設定を「2分」「何もしない」に戻してスリープをシステムに任せるようにした。
スリープ復帰→録画→スリープ移行、すべて正常に動作することを確認した。
この設定でも、録画で追従が発生すると、手動でスリープから復帰しても再度スリープへ移行する現象が出るっぽい。
ワールドカップを録画してて気付いた。
そこで、設定を「2分」「何もしない」に戻してスリープをシステムに任せるようにした。
スリープ復帰→録画→スリープ移行、すべて正常に動作することを確認した。
67名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f2d-g+aU)
2022/12/13(火) 23:55:11.10ID:r58ImEdE068名無しさん@編集中 (ワッチョイ a736-p0Wt)
2022/12/14(水) 00:24:30.62ID:3gtaD3Ne069名無しさん@編集中 (ワッチョイ c780-Au7/)
2022/12/14(水) 02:20:16.14ID:3ituW2Ro0 録画初めは自分で設定(プログラム予約)、終わりはEPG追従のような設定をするにはどうしたらいいでしょうか
テレ朝もう始まってるけどKO4時だから録画は3時半からでいいんですよね...
https://i.imgur.com/NevV9dx.jpg
テレ朝もう始まってるけどKO4時だから録画は3時半からでいいんですよね...
https://i.imgur.com/NevV9dx.jpg
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-KKgq)
2022/12/14(水) 05:55:32.89ID:j+gdSWId071名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-u86g)
2022/12/14(水) 07:18:44.83ID:YiEIzp4Q072名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f68-3TNT)
2022/12/14(水) 08:53:21.95ID:aY1h3wju0 理屈が分かってる人が設定ファイル変更で対応するのは結果時短になるかもしれないが
解ってない人は以下のファイル削除して再構築した方がいい
*ChSet4.txt *ChSet5.txt EpgData LogoData
EpgDataCap_Bon.exeで
EPG取得設定、サービス表示設定
*ChSet4.txt *ChSet5.txt作成
EpgTimer*.exe で
録画予約全て削除
EPG再取得
自動予約登録の対象チャンネル見直し
EPG再読み込み
手動予約してた場合は追加
解ってない人は以下のファイル削除して再構築した方がいい
*ChSet4.txt *ChSet5.txt EpgData LogoData
EpgDataCap_Bon.exeで
EPG取得設定、サービス表示設定
*ChSet4.txt *ChSet5.txt作成
EpgTimer*.exe で
録画予約全て削除
EPG再取得
自動予約登録の対象チャンネル見直し
EPG再読み込み
手動予約してた場合は追加
7364 (ワッチョイ 7f2a-3TNT)
2022/12/14(水) 09:49:04.47ID:CfZwPQjg0 >>68
◆EDCBの場合(PT3-Example-400使用)
1)EpgTimerを終了(EpgTimer.exeを終了すると同時にEpgTimerSrv.exeも終了する。)
2)\Setting → ChSet4及びChSet5全て削除
3)PT3-Example-400 ->「Example.exe」でBonDriver_PT3-S.ChSet を作成
4)\BonDriver → BonDriver_PT3-S.ChSetを上書きコピー
5)EDCB(EpgDataCap_Bon.exe)を4個起動、衛星と地上波でチャンネルスキャンをかける。
6)setting\EpgDataフォルダの中身を消去
=PCを再起動=
7)EDCBとEPGTimerのEPG取得設定で「全クリア」→「映像サービスのみ取得」で改めて対象チャンネルを確定
8)EPG取得
◆TVTestの場合
1)PT3-Example-400 ->「Example.exe」でBonDriver_PT3-S.ChSet を作成
2)BonDriver_PT3-S0.ch2及びBonDriver_PT3-S1.ch2を削除
3)BonDriver_PT3-S.ChSetを上書きコピー
4)再起動
◆EDCBの場合(PT3-Example-400使用)
1)EpgTimerを終了(EpgTimer.exeを終了すると同時にEpgTimerSrv.exeも終了する。)
2)\Setting → ChSet4及びChSet5全て削除
3)PT3-Example-400 ->「Example.exe」でBonDriver_PT3-S.ChSet を作成
4)\BonDriver → BonDriver_PT3-S.ChSetを上書きコピー
5)EDCB(EpgDataCap_Bon.exe)を4個起動、衛星と地上波でチャンネルスキャンをかける。
6)setting\EpgDataフォルダの中身を消去
=PCを再起動=
7)EDCBとEPGTimerのEPG取得設定で「全クリア」→「映像サービスのみ取得」で改めて対象チャンネルを確定
8)EPG取得
◆TVTestの場合
1)PT3-Example-400 ->「Example.exe」でBonDriver_PT3-S.ChSet を作成
2)BonDriver_PT3-S0.ch2及びBonDriver_PT3-S1.ch2を削除
3)BonDriver_PT3-S.ChSetを上書きコピー
4)再起動
74名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-u86g)
2022/12/14(水) 09:59:26.79ID:YiEIzp4Q0 1)EpgTimerを終了、、、これが重要なキモ。
これ無しに設定ファイルだけイジクリ回すのは破壊行為と同じ。
直してるんではなくて、壊してる。
>>73 の手順でいいじゃない。簡単じゃない。何がそんなに面倒なの?
これ無しに設定ファイルだけイジクリ回すのは破壊行為と同じ。
直してるんではなくて、壊してる。
>>73 の手順でいいじゃない。簡単じゃない。何がそんなに面倒なの?
75名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-u86g)
2022/12/14(水) 10:04:30.86ID:YiEIzp4Q076名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2722-zI/H)
2022/12/14(水) 10:20:02.11ID:yyyJnxAb0 >>67
うちはFortigateにしてたんだがソフトライセンス料金がアホほど高いので個人ユースには無理なのと、穴が出たときの狙われっぷりが半端ないのでやめてFWはopensenceにした。それでも国内IPからしか接続できなくするようにしてるけどね…
うちはFortigateにしてたんだがソフトライセンス料金がアホほど高いので個人ユースには無理なのと、穴が出たときの狙われっぷりが半端ないのでやめてFWはopensenceにした。それでも国内IPからしか接続できなくするようにしてるけどね…
7764 (ワッチョイ 7f2a-3TNT)
2022/12/14(水) 11:09:09.12ID:CfZwPQjg0 TVTestでチャンネルスキャン失念
◆TVTestの場合
1)PT3-Example-400 ->「Example.exe」でBonDriver_PT3-S.ChSet を作成
2)BonDriver_PT3-S0.ch2及びBonDriver_PT3-S1.ch2を削除
3)BonDriver_PT3-S.ChSetを上書きコピー
4)再起動
5)このまま「スキャン開始」をすると私の環境だと「受信出来ませんでした」となる場合が
何度か発生したので、一度、BSプレミアムを受信してから「スキャン開始」するとOKに
なりました。
※スキャン開始と共に「チャンネル一覧」に局が表示されればOK
◆TVTestの場合
1)PT3-Example-400 ->「Example.exe」でBonDriver_PT3-S.ChSet を作成
2)BonDriver_PT3-S0.ch2及びBonDriver_PT3-S1.ch2を削除
3)BonDriver_PT3-S.ChSetを上書きコピー
4)再起動
5)このまま「スキャン開始」をすると私の環境だと「受信出来ませんでした」となる場合が
何度か発生したので、一度、BSプレミアムを受信してから「スキャン開始」するとOKに
なりました。
※スキャン開始と共に「チャンネル一覧」に局が表示されればOK
78名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7b-KKgq)
2022/12/14(水) 21:09:36.50ID:cVHAWwU/M BonDriver_PT3-S0.ch2を削除してるからじゃね?
つかスレチだな
いつまでもスレチが続く
つかスレチだな
いつまでもスレチが続く
79名無しさん@編集中 (ベーイモ MM4f-xnC1)
2022/12/14(水) 22:16:33.54ID:mHSKA7mSM なんかTailscaleでWebUI見れなくなった…
と思ったらなんかLAN内からも見れなくなった
Windows11IP.DEV最新入れ直したばっかり
何かやり忘れたか…
と思ったらなんかLAN内からも見れなくなった
Windows11IP.DEV最新入れ直したばっかり
何かやり忘れたか…
80名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-3TNT)
2022/12/15(木) 20:23:57.48ID:3d0leOm90 dir-eb262発火(熱焦)した記念パピコ
81名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f68-3TNT)
2022/12/15(木) 20:54:39.12ID:2lAqlh0t0 ディラックのライザーはライザーの中でも危険度マックスだから
注意していても発火してもおかしくない
注意していても発火してもおかしくない
82名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f2d-KKgq)
2022/12/15(木) 22:27:33.67ID:VQqxNFED0 俺環では
2)\Setting → ChSet4及びChSet5全て削除
この直後にもPC再起動しないと上手くいかなかった
2)\Setting → ChSet4及びChSet5全て削除
この直後にもPC再起動しないと上手くいかなかった
83名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-7oCh)
2022/12/16(金) 06:14:01.83ID:rF0DwNgIM ライザー発火したって人は原因をちゃんと書いて欲しい
みんな発火した発火したって言うだけで環境も何も言わんから有益な情報にならない
みんな発火した発火したって言うだけで環境も何も言わんから有益な情報にならない
84名無しさん@編集中 (ワッチョイW c790-TMmw)
2022/12/16(金) 06:39:06.01ID:+komDU1W0 PTスレでやれよ
85名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-DDnY)
2022/12/16(金) 13:13:41.45ID:1MgjUoxE0 とりまここ10年プレクソチューナー使ってる人には関係ないからPTやライザーはNG入れとくべきだな
86名無しさん@編集中 (ワッチョイ a701-3TNT)
2022/12/16(金) 23:03:32.69ID:+wTFa1mC0 2週間家をあける間、録画前にパソコンのスリープ解除 録画終わったらスリープっていう感じにしたいんだけどどうすれば出来ますかね?
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67ba-FUlb)
2022/12/16(金) 23:16:58.64ID:exS0sok90 Windows11の設定→電源→画面とスリープ→デバイスをスリープ状態にするで時間任意に設定するだけでOK。
時間は15分ぐらいかな。
時間は15分ぐらいかな。
88名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f22-BDa8)
2022/12/16(金) 23:18:04.13ID:Nqj0jGOo0 気付いたらEテレが番組表から消えてる・・・
それだけでなく外部ソフトのTVTestでもチャンネル切り替えできない
EPG再読み込みもチャンネルスキャンも効かない
だけど元が同じアンテナを使ってる他の部屋のテレビは映る
もちろんアンテナが別のワンセグチューナーのテレビソフトも映る
ただTVTestのチャンネル切り替え一覧には出てる謎
切り替えても前チャンネルの画面でフリーズしたままだけど
これってどういう原因から起こるんだろう?
BSの方は問題無し
それだけでなく外部ソフトのTVTestでもチャンネル切り替えできない
EPG再読み込みもチャンネルスキャンも効かない
だけど元が同じアンテナを使ってる他の部屋のテレビは映る
もちろんアンテナが別のワンセグチューナーのテレビソフトも映る
ただTVTestのチャンネル切り替え一覧には出てる謎
切り替えても前チャンネルの画面でフリーズしたままだけど
これってどういう原因から起こるんだろう?
BSの方は問題無し
90名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1b-Ih6g)
2022/12/16(金) 23:42:46.93ID:aG0i19/1r92名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ebb-ZR1D)
2022/12/17(土) 07:10:12.91ID:6yfLZ/Na0 >>88
TVTestが異常なら、EDCBの問題ではない。
TVTestが異常なら、EDCBの問題ではない。
95名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ebb-/R5l)
2022/12/17(土) 14:16:57.20ID:NMwvQPoS0 旅行中に姪っ子が部屋に侵入して色々遊んだあとに丁寧に電源切ってった
以降、録画全滅
エロ動画見漁ったみたいだがそれは良いとして録画コレクションの欠損は痛い
部屋に鍵付けなくちゃだ
以降、録画全滅
エロ動画見漁ったみたいだがそれは良いとして録画コレクションの欠損は痛い
部屋に鍵付けなくちゃだ
96名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a10-zquG)
2022/12/17(土) 15:00:20.58ID:k+yEhhhe0 エロ動画を見漁ったのはいいのか
97名無しさん@編集中 (ワッチョイ f336-CLTW)
2022/12/17(土) 15:58:46.83ID:ApW3nzoZ0 なんなら一緒に見ようぜ。
98名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b8e-N2O4)
2022/12/17(土) 19:09:55.30ID:QSLc6bRz0 鍵かけて姪っ子と一緒にエロ動画見漁るまでは読んだ
100名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ebb-/R5l)
2022/12/17(土) 21:28:50.44ID:NMwvQPoS0 性教育は大切だからな
マジで
マジで
101名無しさん@編集中 (スッププ Sdb6-9JkQ)
2022/12/17(土) 22:13:36.86ID:Tij9YH5bd 実際にヤってみた!
までセットで
までセットで
102名無しさん@編集中 (ワッチョイ aade-p78k)
2022/12/17(土) 22:59:43.17ID:oBSLTXvR0 エロ動画じゃなくて検索ワードの履歴見てたんじゃあ
104名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4fba-lK+p)
2022/12/18(日) 09:44:35.01ID:M8AAcKD+0 そうでなくても録画鯖突然死するかもしれないからMackerelみたいな外部サービスで監視したい
105名無しさん@編集中 (ワッチョイ be10-e5AJ)
2022/12/18(日) 10:24:37.47ID:f4khuRK20 週一で予約するの30分くらいかかるんだけど
出先のPCでepgtimerだけ入れて予約したい
epgのファイルUSBにいれて外のPCで予約して予約のファイル持ち替えるとかできる?
出先のPCでepgtimerだけ入れて予約したい
epgのファイルUSBにいれて外のPCで予約して予約のファイル持ち替えるとかできる?
106名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM1b-e5AJ)
2022/12/18(日) 11:11:30.44ID:MhixJxyhM epgデータを持ち運びして予約を入れて自分ちでそれを置き換えると言うことなんだろうけど
インポートエクスポートの機能がないのでシステムを理解してやるしかない
出来ないことはないけどめんどくさいしどうせミスする
インポートエクスポートの機能がないのでシステムを理解してやるしかない
出来ないことはないけどめんどくさいしどうせミスする
107名無しさん@編集中 (ベーイモ MMb6-rEl8)
2022/12/18(日) 12:09:18.55ID:ePVjrtJuM 自宅にVPN鯖建ててネットワーク越しでやったほうが楽
108名無しさん@編集中 (ベーイモ MMb6-rEl8)
2022/12/18(日) 12:10:10.26ID:ePVjrtJuM 今ならTailScaleが簡単で安定しててオススメ
110名無しさん@編集中 (ワッチョイW bef2-9JkQ)
2022/12/18(日) 12:32:31.12ID:WtbqIYVk0111名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-JDfe)
2022/12/18(日) 14:43:55.88ID:gByZt2490 Chrome リモート デスクトップ使ってる。出先でスマホからも操作できて簡単便利で使ってるんだが、だとセキュリティ面やばいすか?
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b8e-N2O4)
2022/12/18(日) 15:15:03.91ID:a6Lf2ADN0 家で4Kモニタで予約するのと出先でスマホで予約するのじゃ効率は全然違うからなぁ
自動予約できないものチェックするなら家でやった方がミスは少ないと思うわ
EPGは変わるし録りこぼしなくすならチェックが週1っていう方も問題やと思うけど
自動予約できないものチェックするなら家でやった方がミスは少ないと思うわ
EPGは変わるし録りこぼしなくすならチェックが週1っていう方も問題やと思うけど
113名無しさん@編集中 (ワイーワ2W FFa2-Dxba)
2022/12/18(日) 20:36:04.72ID:yKherbHRF114名無しさん@編集中 (ワッチョイ be63-Rlmo)
2022/12/19(月) 21:33:46.74ID:iAojJlfR0 そうなん
115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b01-JDfe)
2022/12/19(月) 22:45:55.10ID:u43H+lG/0 録画開始時のみスリープ解除、録画終わったらスリープという風にしたいのですが、どこで設定すればいいか書いてあるサイトありませんか?
116名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3ba-DiWi)
2022/12/19(月) 23:30:49.21ID:LRfsSbsv0 Windows11のスリーブ設定で問題無し、放置している録画サーバーでほぼ失敗無く録画出来てる。
画面とスリープ設定でスリープ時間を短く設定しとけばOK、スリープはOSに任すほうがいい。
画面とスリープ設定でスリープ時間を短く設定しとけばOK、スリープはOSに任すほうがいい。
117名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b01-JDfe)
2022/12/20(火) 00:43:29.77ID:2RZj9zej0 >>116
録画したあとのスリープは、
・スリープ復帰→録画 した場合はスリープに戻るように
・元々PCが起動している状態→録画した場合はそのままの状態に(スリープさせない)
という風には出来ないですよね?
録画したあとのスリープは、
・スリープ復帰→録画 した場合はスリープに戻るように
・元々PCが起動している状態→録画した場合はそのままの状態に(スリープさせない)
という風には出来ないですよね?
118名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-09UD)
2022/12/20(火) 01:19:12.04ID:IwvtT9jla >>117
うちはちょっと違う設定だけど
tempフォルダ配下にlockファイルを生成して、存在する場合は休止しない(裏で動画エンコードさせてる)、存在しない場合は休止するっていう条件分岐のバッチファイル作って運用してるな
うちはちょっと違う設定だけど
tempフォルダ配下にlockファイルを生成して、存在する場合は休止しない(裏で動画エンコードさせてる)、存在しない場合は休止するっていう条件分岐のバッチファイル作って運用してるな
119名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-09UD)
2022/12/20(火) 01:22:40.95ID:IwvtT9jla >>113
うちは休止させてるから一旦wolなりなんなりで叩き起こさないとダメなんよ
あとChromeのリモデサービスがメモリごりごり食って信用できないからWinのRDPとVNCに任せてる
数年前の話だから改善されてるかもしれんが…
うちは休止させてるから一旦wolなりなんなりで叩き起こさないとダメなんよ
あとChromeのリモデサービスがメモリごりごり食って信用できないからWinのRDPとVNCに任せてる
数年前の話だから改善されてるかもしれんが…
120名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-7Cyp)
2022/12/20(火) 02:05:45.14ID:BPUoYJDar >>117
最初からそう書かないと分からないよ
スリープ復帰に関するイベントログを取得して直近のものがepgtimerのだったらスリープさせる
みたいな録画後バッチを書く
ニッチ過ぎてそんな解説サイトは無いと思う
自力でググって書けそうにないなら諦める感じで
最初からそう書かないと分からないよ
スリープ復帰に関するイベントログを取得して直近のものがepgtimerのだったらスリープさせる
みたいな録画後バッチを書く
ニッチ過ぎてそんな解説サイトは無いと思う
自力でググって書けそうにないなら諦める感じで
121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-N2O4)
2022/12/20(火) 07:04:11.59ID:lA9RQ2CY0 普通は放置しててもWindows設定にある省エネのモニターオフ一定時間経過後スリープの2つの設定が働くので
それ以外の事がやりたいっていう事なら監視プログラム組むのが早いんじゃないかな
プログラム組めない組みたくない人はWindowsに任せるのが一番安全だとは思う
スリープさせるさせないの動作は身近なところTVTestにあるし、後から色々出てきそうな動作条件は本人にしかわからんしね
それ以外の事がやりたいっていう事なら監視プログラム組むのが早いんじゃないかな
プログラム組めない組みたくない人はWindowsに任せるのが一番安全だとは思う
スリープさせるさせないの動作は身近なところTVTestにあるし、後から色々出てきそうな動作条件は本人にしかわからんしね
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ f336-CLTW)
2022/12/20(火) 07:24:55.24ID:fvFACDjE0123名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63fd-Rlmo)
2022/12/20(火) 10:51:57.20ID:eSxa5WaO0 マジで?
124名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-9NZz)
2022/12/20(火) 12:11:12.02ID:HgfBk8y8d うちはEeCoっていう監視ソフトを使ってる
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130809/n1308091.html
設定画面出しっぱなしにして
右上の「開始」ボタンが押してあるとCPU稼働率が下がればスリープ
スリープさせたくない時は押してない状態にする
Win10でも安定して動作する
Win11で使えるかは分からない
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130809/n1308091.html
設定画面出しっぱなしにして
右上の「開始」ボタンが押してあるとCPU稼働率が下がればスリープ
スリープさせたくない時は押してない状態にする
Win10でも安定して動作する
Win11で使えるかは分からない
125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ab7-ZR1D)
2022/12/20(火) 14:04:55.14ID:Kx60CFAU0 PT2+TVrock環境からPX-MLT8PE+EDCB環境へ移行を模索中です
つぐみ島だよりを参考にEPG情報取得や予約設定、録画までできるようになったんですが
録画したTSファイルがMurdocCutterなどで読み込めないファイルになっています
(「PID情報の取得に失敗しました」と出る)
TVtestでの再生はできます
何かEDCB側で確認しておく設定とかありますでしょうか
つぐみ島だよりを参考にEPG情報取得や予約設定、録画までできるようになったんですが
録画したTSファイルがMurdocCutterなどで読み込めないファイルになっています
(「PID情報の取得に失敗しました」と出る)
TVtestでの再生はできます
何かEDCB側で確認しておく設定とかありますでしょうか
126名無しさん@編集中 (ワッチョイW 535f-VwIi)
2022/12/20(火) 17:08:41.05ID:X9Gpzmmv0 ちょっとおしえて
更新めんどくさくて本家の人柱10.66のままなのだが、そのままtkntrec版そのまま上書きで行けるかい?
更新めんどくさくて本家の人柱10.66のままなのだが、そのままtkntrec版そのまま上書きで行けるかい?
127名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMe6-7ogf)
2022/12/20(火) 17:10:34.88ID:wLDUS8OpM なぜ試さないのだろう
128名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea4b-JDfe)
2022/12/20(火) 17:20:03.08ID:lQfPwQsm0129名無しさん@編集中 (ワッチョイW 535f-x89l)
2022/12/20(火) 18:11:03.07ID:E0zAAEn00 ただのスクランブル未解除だろ
130名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2602-uZaL)
2022/12/21(水) 22:59:37.49ID:3cXF/HFo0 特定のディスクへの録画だけtsの録画ファイルとts.errファイルは生成されてるのに「ts.program.txt」ファイルだけ生成されていないことに気付いたけど、EpgTimerSrvをサービス登録で使っていて且つディスクのアクセス許可設定が足りない場合に生じる問題だったみたい
以前、録画済み一覧から「削除」を押してもEpgTimer上の録画履歴から消えるだけで実際のファイルは消えないということがあったけど、これも恐らくはディスクのアクセス許可設定のせいだったのかな
削除に失敗したときはエラー画面を表示するようにして録画履歴だけ消えてしまうことがないように挙動を修正して欲しいな
以前、録画済み一覧から「削除」を押してもEpgTimer上の録画履歴から消えるだけで実際のファイルは消えないということがあったけど、これも恐らくはディスクのアクセス許可設定のせいだったのかな
削除に失敗したときはエラー画面を表示するようにして録画履歴だけ消えてしまうことがないように挙動を修正して欲しいな
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ebb-ZR1D)
2022/12/23(金) 16:21:09.22ID:9Orqb8Mg0 Rockbar for EDCB の作者様に要望。
画面タブが白抜けでデザインが悪いと思います。
表示も文字ではなく記号やボタンにしたりタブの背景色も選択可能にしてもらえると嬉しいです。
画面タブが白抜けでデザインが悪いと思います。
表示も文字ではなく記号やボタンにしたりタブの背景色も選択可能にしてもらえると嬉しいです。
132名無しさん@編集中 (中止 73e6-dxp0)
2022/12/24(土) 09:22:23.00ID:iHubws+n0EVE フリーソフト開発する人って機能、性能については考えるのが好きだと思うんだよ
でもデザインって全く別のスキルが必要だし、万人受けはなお難しい
大変だと思う
ありがとう
でもデザインって全く別のスキルが必要だし、万人受けはなお難しい
大変だと思う
ありがとう
133名無しさん@編集中 (中止 9136-jXNG)
2022/12/24(土) 09:26:22.52ID:Pn0crR9P0EVE 仕事でプログラム開発やっているから分かりすぎる。
134名無しさん@編集中 (中止W 57f2-Zuha)
2022/12/24(土) 09:27:57.85ID:Jv38G/pt0EVE135名無しさん@編集中 (中止 9136-jXNG)
2022/12/24(土) 09:28:52.63ID:Pn0crR9P0EVE プログラム開発は経験値を溜めればいいけど、デザインは才能が必要。
136名無しさん@編集中 (中止 7b09-jXNG)
2022/12/24(土) 09:32:34.33ID:eZ9xyphU0EVE デザインも経験値だよ
積む経験が違うだけで
積む経験が違うだけで
137名無しさん@編集中 (中止W 7145-W8u4)
2022/12/24(土) 09:40:33.55ID:joU8djsR0EVE セックルとおんなじだな
138名無しさん@編集中 (中止 MM89-cKxs)
2022/12/24(土) 09:44:03.94ID:2aLwUGvHMEVE なんか映らないと思ったら積雪の影響で3dbしかでてなかった
139名無しさん@編集中 (中止 MM89-cKxs)
2022/12/24(土) 09:47:13.58ID:2aLwUGvHMEVE BIOSから停電時の自動復帰が可能だけどシャットダウンに効くかどうか
140名無しさん@編集中 (中止 Sd37-fA6H)
2022/12/24(土) 09:56:23.39ID:eYz0JGD7dEVE >>139
停電から復帰した場合はbiosの設定によって3通りの状態になる。
常にonって設定にしておけば起動するよ。
正しい手順でシャットダウンした場合でも
その後停電して復帰すれば勝手に起動する。
これを利用して、リモートでAC電源操作して完全にシャットダウンしたpcをオンにできる。
停電から復帰した場合はbiosの設定によって3通りの状態になる。
常にonって設定にしておけば起動するよ。
正しい手順でシャットダウンした場合でも
その後停電して復帰すれば勝手に起動する。
これを利用して、リモートでAC電源操作して完全にシャットダウンしたpcをオンにできる。
141名無しさん@編集中 (中止W 57f2-Zuha)
2022/12/24(土) 12:29:52.10ID:Jv38G/pt0EVE >>136
デザインよりも寧ろ機能に繋がる部分の経験値を積んで頂きたいかと
デザインよりも寧ろ機能に繋がる部分の経験値を積んで頂きたいかと
142名無しさん@編集中 (中止 MM97-YbBx)
2022/12/24(土) 12:39:16.08ID:+bA1SCiYMEVE143名無しさん@編集中 (中止 0d01-aH43)
2022/12/24(土) 12:46:30.14ID:USeQ/GQi0EVE 今の時代パクリでも良いんだよ
どんな創作物も過去の偉大な資産を踏み台にしてるのだ
パクリが嫌だったりダメだってんなら箸も自転車も傘も日本語も使わないだろうからなww
どんな創作物も過去の偉大な資産を踏み台にしてるのだ
パクリが嫌だったりダメだってんなら箸も自転車も傘も日本語も使わないだろうからなww
144名無しさん@編集中 (中止 MM97-YbBx)
2022/12/24(土) 13:35:38.29ID:s7UbYf5ZMEVE 論点ずらしって楽しいよね
145名無しさん@編集中 (中止W 57f2-Zuha)
2022/12/24(土) 14:33:44.97ID:Jv38G/pt0EVE パクりって言い方よなー
パクりってのはパチもんの事だからなー
パクりってのはパチもんの事だからなー
146名無しさん@編集中 (中止 ff8e-yL8W)
2022/12/24(土) 15:54:10.04ID:ldOSZ/rZ0EVE 技術系は積み重ねだから模倣できない奴はオリジナルすら超えられんけどな
芸術は基本を踏まえたうえで模倣を嫌うことに意味があるし
芸術は基本を踏まえたうえで模倣を嫌うことに意味があるし
147名無しさん@編集中 (中止W b37b-e8Pe)
2022/12/24(土) 15:55:40.90ID:eL/xZgFk0EVE テレビ違法視聴してる奴がなに偉そうなこと言ってんだ
148名無しさん@編集中 (中止 73b1-4Ar3)
2022/12/24(土) 15:58:34.46ID:ivP1LVpT0EVE ここにおるやつでまともにNHKに納付してるやつなんて俺ぐらいしかいなさそう
150名無しさん@編集中 (中止 ff46-dxp0)
2022/12/24(土) 16:17:02.74ID:jJxse9tr0EVE いまだにテレビ見てる人って老人でしょw
153名無しさん@編集中 (中止 73ad-/RRk)
2022/12/24(土) 17:14:51.87ID:RrYW6Vdt0EVE 日本の人口の7割が40代以上だからな
若者をターゲットにする価値はないな
若者をターゲットにする価値はないな
154名無しさん@編集中 (中止W 7145-W8u4)
2022/12/24(土) 20:36:42.21ID:joU8djsR0EVE 旅番組見ててもBGMが山口百恵とかEaglesとか
155名無しさん@編集中 (中止 MM89-dxp0)
2022/12/24(土) 21:17:11.28ID:oybD/gxmMEVE 日本人女性の半数以上が50歳以上
156名無しさん@編集中 (中止 a32c-dxp0)
2022/12/24(土) 21:35:43.83ID:CsrjWuPG0EVE157名無しさん@編集中 (中止 MM89-dxp0)
2022/12/24(土) 21:41:51.12ID:oybD/gxmMEVE >>156
じゃあ千年以上前から伝わるお経でも流しておけばいいんじゃないか?
じゃあ千年以上前から伝わるお経でも流しておけばいいんじゃないか?
158名無しさん@編集中 (中止W 2bc0-SGKN)
2022/12/24(土) 21:57:39.27ID:FR+ievVo0EVE ただ単にDクラスが50代だからでは?
159名無しさん@編集中 (中止 17da-dxp0)
2022/12/24(土) 23:02:41.95ID:pQR7ywtB0EVE EpgTimerの自動録画について質問です。
予約にある番組が、どの自動予約の設定に則ってされたものか確認する方法ってありますか?
使用予定チューナーを見ると、特に録画する気の無い長い番組が予約されているのですが、
削除しても自動予約から録画されているようで復活してしまいます。
番組詳細を見ても自動予約登録の一覧には反応しそうな物は無く、何に反応しているのか分からず困っています。
予約にある番組が、どの自動予約の設定に則ってされたものか確認する方法ってありますか?
使用予定チューナーを見ると、特に録画する気の無い長い番組が予約されているのですが、
削除しても自動予約から録画されているようで復活してしまいます。
番組詳細を見ても自動予約登録の一覧には反応しそうな物は無く、何に反応しているのか分からず困っています。
160名無しさん@編集中 (中止 MM89-dxp0)
2022/12/24(土) 23:21:19.79ID:oybD/gxmMEVE 事後にはないのであきらめよう!
昔はa8何とか版には似た様な機能があったけど不正確だった
昔はa8何とか版には似た様な機能があったけど不正確だった
161名無しさん@編集中 (中止W 3f27-GdtN)
2022/12/24(土) 23:23:31.67ID:C4QhJIGH0EVE >>159
そういう予約を見つけたら録画モードを無効にするといいと思います
そういう予約を見つけたら録画モードを無効にするといいと思います
162名無しさん@編集中 (中止 17da-dxp0)
2022/12/24(土) 23:29:54.45ID:pQR7ywtB0EVE163名無しさん@編集中 (中止 MM89-dxp0)
2022/12/24(土) 23:31:53.98ID:oybD/gxmMEVE 機能があっても使われない…
164名無しさん@編集中 (中止 17da-dxp0)
2022/12/24(土) 23:44:23.75ID:pQR7ywtB0EVE 試したところ、視聴モードだと録画はされず、自動でUDPとTCP送信がされてました!
自動でTVTestが立ち上がらないのは、View押しても何故か立ち上がらないから?
もしくは立ち上がらないもの?
自動でTVTestが立ち上がらないのは、View押しても何故か立ち上がらないから?
もしくは立ち上がらないもの?
165名無しさん@編集中 (中止 732c-dxp0)
2022/12/24(土) 23:52:30.59ID:BWRogX460EVE166名無しさん@編集中 (中止 17da-dxp0)
2022/12/24(土) 23:55:09.98ID:pQR7ywtB0EVE ていうかなんでView押しても開かないんだろう。
EpgDataCap_Bonの外部アプリケーション設定は、TVTestの場所指定できてます。
TVTest側で何か設定が必要ですかね?手動で開けばUDPやTCPに送信したものも見られます
EpgDataCap_Bonの外部アプリケーション設定は、TVTestの場所指定できてます。
TVTest側で何か設定が必要ですかね?手動で開けばUDPやTCPに送信したものも見られます
167名無しさん@編集中 (中止 17da-dxp0)
2022/12/25(日) 00:01:21.03ID:ITzCZKr30XMAS168名無しさん@編集中 (中止 732c-dxp0)
2022/12/25(日) 00:10:08.50ID:5YWtHkHl0XMAS 古いバージョンでの質問は冷たくあしらわれることが多いんで
EncToolsさん辺り見て新しいの新規導入したほうが良いんでない
今使ってるのはフォルダごとバックアップ取っとけばすぐに戻せるし
EncToolsさん辺り見て新しいの新規導入したほうが良いんでない
今使ってるのはフォルダごとバックアップ取っとけばすぐに戻せるし
169名無しさん@編集中 (中止W 57f2-Zuha)
2022/12/25(日) 00:14:30.28ID:EAUzz+lh0XMAS170名無しさん@編集中 (中止 17da-dxp0)
2022/12/25(日) 00:26:36.62ID:ITzCZKr30XMAS171名無しさん@編集中 (中止 732c-dxp0)
2022/12/25(日) 00:32:57.20ID:5YWtHkHl0XMAS トラブルの元なんでiniファイルも新規がええで
172名無しさん@編集中 (中止 17da-dxp0)
2022/12/25(日) 00:47:34.95ID:ITzCZKr30XMAS >>171
了解です、ありがとうございます!
元使ってた方の機能停止は、(外部のデバイスにバックアップをとって)ファイル削除でいいですか?
もしくは、BonDriverを削除するだけなどでもいいですか?
了解です、ありがとうございます!
元使ってた方の機能停止は、(外部のデバイスにバックアップをとって)ファイル削除でいいですか?
もしくは、BonDriverを削除するだけなどでもいいですか?
173名無しさん@編集中 (中止 732c-dxp0)
2022/12/25(日) 01:03:02.53ID:5YWtHkHl0XMAS 念のために元の環境に戻せるならなんでもいいで
EDCBのフォルダ丸ごとバックアップ取るかフォルダリネームするなりして別のフォルダに新規導入でええんちゃう
TvTestも古ければ同じ感じで
EncToolsさんかつぐみ島さん辺りの解説サイトでも見てBonDriver含め全部一からやり直したほうがたぶん早いしトラブルなさげ
EDCBのフォルダ丸ごとバックアップ取るかフォルダリネームするなりして別のフォルダに新規導入でええんちゃう
TvTestも古ければ同じ感じで
EncToolsさんかつぐみ島さん辺りの解説サイトでも見てBonDriver含め全部一からやり直したほうがたぶん早いしトラブルなさげ
175名無しさん@編集中 (中止 bb3f-dxp0)
2022/12/25(日) 02:44:40.20ID:fOg3CasV0XMAS >>131
作者です。
タブって「全て」とかのところですよね。
時間できたときに考えてみます。
背景色くらいはいけそうだけど、、、他はカスタマイズ要素として追加するのは難しそう
「とりあえず機能だけ作ればいいや」で見た目を適当にしちゃってるのはその通りなんですが、
.NETとかのフォームアプリケーションって標準のデザインを逸脱しようとすると、
一部機能も自分で書き直さなきゃいけないんですね。
そこまで難しいわけじゃないんですけど、
バグ作る・表示壊すリスクが増えたりとか、労力対効果的に?なところはあります。
(文字の端が欠けるとかやりがち)
作者です。
タブって「全て」とかのところですよね。
時間できたときに考えてみます。
背景色くらいはいけそうだけど、、、他はカスタマイズ要素として追加するのは難しそう
「とりあえず機能だけ作ればいいや」で見た目を適当にしちゃってるのはその通りなんですが、
.NETとかのフォームアプリケーションって標準のデザインを逸脱しようとすると、
一部機能も自分で書き直さなきゃいけないんですね。
そこまで難しいわけじゃないんですけど、
バグ作る・表示壊すリスクが増えたりとか、労力対効果的に?なところはあります。
(文字の端が欠けるとかやりがち)
176名無しさん@編集中 (中止 17da-dxp0)
2022/12/25(日) 04:30:45.79ID:ITzCZKr30XMAS177名無しさん@編集中 (中止 b100-dxp0)
2022/12/25(日) 06:00:07.55ID:hAvzdgJn0XMAS >>175
便利に使わせてもらってますm(_ _)m
ちなみに、TvRockの予約リストの一覧の表をRockバーみたいにガジェットにして常時表示させることは難しいですか?
可能であればやってもらえると有り難いです
便利に使わせてもらってますm(_ _)m
ちなみに、TvRockの予約リストの一覧の表をRockバーみたいにガジェットにして常時表示させることは難しいですか?
可能であればやってもらえると有り難いです
178名無しさん@編集中 (中止 7fbb-s0Sd)
2022/12/25(日) 07:12:08.44ID:F53pdNXZ0XMAS179名無しさん@編集中 (中止W 57f2-Zuha)
2022/12/25(日) 07:39:06.89ID:EAUzz+lh0XMAS >>175
.NET使わないと全て自前で書かなきゃならなくなって面倒な気もする
.NET使わないと全て自前で書かなきゃならなくなって面倒な気もする
180名無しさん@編集中 (中止 9b4b-aH43)
2022/12/25(日) 08:22:44.33ID:n36y64MG0XMAS181名無しさん@編集中 (中止W 57f2-Zuha)
2022/12/25(日) 08:24:39.77ID:EAUzz+lh0XMAS 折角ならEncToolsを参考にビルドするのがいいなあ
183名無しさん@編集中 (中止 732c-dxp0)
2022/12/25(日) 18:16:50.32ID:5YWtHkHl0XMAS184名無しさん@編集中 (中止 7fbb-s0Sd)
2022/12/25(日) 19:14:46.56ID:F53pdNXZ0XMAS185名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM89-dxp0)
2022/12/26(月) 00:22:46.52ID:IeN4xEl4M 浮いてますでしょって言うけど横から見ると別に?って感じだが
利用者は機能じゃないところも要望してくるので大変
感性は人それぞれだし
カスタマイズできるようにする労力は恐ろしくかかる
バグも産む
利用者は機能じゃないところも要望してくるので大変
感性は人それぞれだし
カスタマイズできるようにする労力は恐ろしくかかる
バグも産む
186名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM89-dxp0)
2022/12/26(月) 00:26:30.30ID:IeN4xEl4M ソースが公開されてるんだから
要望してる本人達が自分で好きなように変えてコンパイルしたら一番いいんだけど
多分そういうことはやらないでしょう
魔法か何かだと思ってるんだろうし
要望してる本人達が自分で好きなように変えてコンパイルしたら一番いいんだけど
多分そういうことはやらないでしょう
魔法か何かだと思ってるんだろうし
187名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM89-dxp0)
2022/12/26(月) 00:30:23.66ID:IeN4xEl4M 数センチ手を伸ばせば手に入る自由
手を伸ばすかどうか…
手を伸ばすかどうか…
189名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM89-dxp0)
2022/12/26(月) 00:33:28.52ID:IeN4xEl4M 俺はこのソフトは不便だから使わない
190名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57f2-Zuha)
2022/12/26(月) 00:34:32.35ID:H+TyE+Wc0 (・∀・)ニヤニヤ
191名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM89-dxp0)
2022/12/26(月) 00:36:11.22ID:IeN4xEl4M >>190
こういうクズが一定数いるから俺はソフト公開をやめました
こういうクズが一定数いるから俺はソフト公開をやめました
192名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM89-dxp0)
2022/12/26(月) 00:37:27.12ID:IeN4xEl4M IQ50ぐらいのやつらがガンガン噛みついてくるので相手にしたくない
だから開発をやめて放置する
だから開発をやめて放置する
193名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57f2-Zuha)
2022/12/26(月) 00:40:21.85ID:H+TyE+Wc0194名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57f2-Zuha)
2022/12/26(月) 00:41:56.48ID:H+TyE+Wc0 便利になるようにプルリクすればいいのにねー
195名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM89-dxp0)
2022/12/26(月) 00:46:43.91ID:IeN4xEl4M197名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57f2-Zuha)
2022/12/26(月) 00:58:04.53ID:H+TyE+Wc0 使わない便利にする気も無い
だったら黙ってればいいのに
要らんことしか言ってないからツッコんでやってるんだぞw
だったら黙ってればいいのに
要らんことしか言ってないからツッコんでやってるんだぞw
198名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-6APg)
2022/12/26(月) 02:20:09.24ID:csUmGYGI0 tvrockからEDCBに環境変えたらdropがBS、CSのみ酷くなったんですが
EDCBの設定で改善できるような方法有りますか?
CATVなので天気等の可能性はなし
BSCSのみで発生するのでS/N比の問題かもとも思いましたが12dBで安定しておりTVtestでの視聴時はドロップが発生していません
他に考えられるとしたらHDDの書き込み過多、不良セクタあたりですか?
スレチであれば誘導お願いします
EDCBの設定で改善できるような方法有りますか?
CATVなので天気等の可能性はなし
BSCSのみで発生するのでS/N比の問題かもとも思いましたが12dBで安定しておりTVtestでの視聴時はドロップが発生していません
他に考えられるとしたらHDDの書き込み過多、不良セクタあたりですか?
スレチであれば誘導お願いします
199名無しさん@編集中 (ワッチョイ 732c-dxp0)
2022/12/26(月) 02:47:56.60ID:1wyLZw130200名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f5f-tgY1)
2022/12/26(月) 02:52:50.07ID:bmplemFL0 libarib25使ってんじゃないの
あれはlinux環境の人が自分で使うために作ったものであってwindowsじゃtestやbug出しなんてやってないからな
解説サイトとかがやたらlibarib25勧めてるけどあんなのよりB25Decorder.dllの方がずっと使われてきて不具合無いんだけどな
偶に謎drop起きるやつは変えてみろ嘘みたいに無くなるから
あれはlinux環境の人が自分で使うために作ったものであってwindowsじゃtestやbug出しなんてやってないからな
解説サイトとかがやたらlibarib25勧めてるけどあんなのよりB25Decorder.dllの方がずっと使われてきて不具合無いんだけどな
偶に謎drop起きるやつは変えてみろ嘘みたいに無くなるから
201名無しさん@編集中 (ワッチョイ 578e-yL8W)
2022/12/26(月) 03:00:12.26ID:dL11yf6c0 >>198
チューナーやドライバや録画マージンによって変わるとしか…
単に12dbと言われてもどの数値か判断に迷う。結構間違えてる人がいるから…
先月もS/N比C/N比で揉めてたような。↓このあたり見てくるといいかも
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1664357149/543
それは置いておくとして、DROPの検出タイミングや表示法も異なるし、EDCBも複数バージョンと派生があるし、B25Decoderの兼ね合いもいろいろあるし
チャンネル切り替え時のドロップや録画時の実害があるかどうかその人の環境次第なので
録画したファイルにドロップがあるかどうかをチェックして比較してみるといいかも
録画マージン増やして番組やチャンネル切り替え時のエラー出力されてたり
普通の人で視聴やエンコードに影響があるのは MPEG2 VIDEO/MPEG2 AACの値だけ
チューナーやドライバや録画マージンによって変わるとしか…
単に12dbと言われてもどの数値か判断に迷う。結構間違えてる人がいるから…
先月もS/N比C/N比で揉めてたような。↓このあたり見てくるといいかも
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1664357149/543
それは置いておくとして、DROPの検出タイミングや表示法も異なるし、EDCBも複数バージョンと派生があるし、B25Decoderの兼ね合いもいろいろあるし
チャンネル切り替え時のドロップや録画時の実害があるかどうかその人の環境次第なので
録画したファイルにドロップがあるかどうかをチェックして比較してみるといいかも
録画マージン増やして番組やチャンネル切り替え時のエラー出力されてたり
普通の人で視聴やエンコードに影響があるのは MPEG2 VIDEO/MPEG2 AACの値だけ
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fba-dxp0)
2022/12/26(月) 05:44:16.64ID:gyS0ILqY0 アンテナ・チューナー・ソフトのどこに問題があるか自力で切り分けできなきゃ質問する権利すらない
203名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d2c-vKtd)
2022/12/26(月) 12:32:56.98ID:bPTO4uQS0 バイナリダウロードしてきてEdcbPlugIn.tvtp使ってみればどうだろうか?
詳しくは同梱のEdcbPlugIn_Readme.txtを読んで貰うとして
これはRockみたいにTVTestを録画ソフトとして使う為のプラグイン
録画ソフトの違い EpgDataCap_BonかTVTestかで
ドロップが違うかこれで試せるかも
詳しくは同梱のEdcbPlugIn_Readme.txtを読んで貰うとして
これはRockみたいにTVTestを録画ソフトとして使う為のプラグイン
録画ソフトの違い EpgDataCap_BonかTVTestかで
ドロップが違うかこれで試せるかも
205名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-6APg)
2022/12/26(月) 17:23:56.87ID:csUmGYGI0206名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-6APg)
2022/12/26(月) 18:04:00.18ID:csUmGYGI0207名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-M6KM)
2022/12/26(月) 20:28:30.66ID:D09YiENR0208名無しさん@編集中 (ワッチョイW af10-W27C)
2022/12/26(月) 23:42:46.59ID:CY3Hax3B0 多少プログラムを読めて書けたほうが楽しめるDTV界隈ってやつだ
210名無しさん@編集中 (オッペケ Sref-6APg)
2022/12/27(火) 12:18:41.62ID:6SwQ3Q9rr211名無しさん@編集中 (ワッチョイ 732c-dxp0)
2022/12/27(火) 19:40:11.70ID:F8Y6eWoF0 >>205
伝え方が下手な人は解説サイト見て新しくやり直したほうが早いと思う
情報が足りなすぎるし端折りすぎやねん
消える前に>>203試したか書き込んだほうが良さげ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1665861845/
EpgDataCap_Bon.exe内の設定見て関係なさそうだったら該当スレはこっち
伝え方が下手な人は解説サイト見て新しくやり直したほうが早いと思う
情報が足りなすぎるし端折りすぎやねん
消える前に>>203試したか書き込んだほうが良さげ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1665861845/
EpgDataCap_Bon.exe内の設定見て関係なさそうだったら該当スレはこっち
212名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f5f-tgY1)
2022/12/28(水) 02:21:07.34ID:DUelTHnp0 見れないレベルまでdropしたら問題だと思ってるようだけど1でもdropしてたら問題なんだよ
しかもtvtestですらdropしてるんだからedcb全然関係無いでしょ
チューナースレ逝きだっての
しかもtvtestですらdropしてるんだからedcb全然関係無いでしょ
チューナースレ逝きだっての
213名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb8e-yL8W)
2022/12/28(水) 02:56:10.96ID:PPR/cR/O0 見て捨てでいい人はそんなもんだ
世の中自分と考えが違う人も許容しないとな生きづらくなるべ
世の中自分と考えが違う人も許容しないとな生きづらくなるべ
214名無しさん@編集中 (オッペケ Sref-2+t3)
2022/12/28(水) 03:19:21.48ID:d03g+HSSr 知識の無さと質問スキルの低さが透けて見えるから言葉が軽いんよ
ちゃんと切り分けをして「じゃあ違うね」となる情報を出さないと前に進まない
ちゃんと切り分けをして「じゃあ違うね」となる情報を出さないと前に進まない
215名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9db1-jXNG)
2022/12/29(木) 10:56:47.84ID:wMPGmupp0 録画中に番組情報を確認できませんでした でチェンソーマン最終回だけ録画ミスとる(T_T)
216名無しさん@編集中 (ワッチョイ b310-4Ar3)
2022/12/29(木) 11:10:42.08ID:rIpjLwK60 何度も再放送するやん
217名無しさん@編集中 (ワッチョイ a32c-dxp0)
2022/12/29(木) 11:35:06.81ID:kdaRFans0 年始一挙放送を期待してね
218名無しさん@編集中 (ニククエW 1f35-v7Gx)
2022/12/29(木) 14:34:54.25ID:c5mxkDjG0NIKU EventIDが予約した後で変更されたやつやな
219名無しさん@編集中 (ニククエ Sref-k6b7)
2022/12/29(木) 15:47:42.78ID:uHjvasovrNIKU 放送時間が変更されたみたいな話は無いし
eventidが変わってもそのまま録画されるだけじゃね?
eventidが変わってもそのまま録画されるだけじゃね?
220名無しさん@編集中 (ニククエ 7b69-aH43)
2022/12/29(木) 20:14:05.42ID:B4MwsODz0NIKU tvtestではBSフジ出るしEDCBの番組表にも出てるんだけどキーワード予約するときにスクロールしてもBSフジ無いんだけどどこを見直したらいいんだっけ?
221名無しさん@編集中 (ニククエ f7ba-4Ar3)
2022/12/29(木) 21:55:25.75ID:NZ/QdZo30NIKU BSテレ東の下あたり
222名無しさん@編集中 (ニククエ bb8e-yL8W)
2022/12/29(木) 22:48:01.19ID:lcNrzQyc0NIKU ChSet4,ChSet5を自分で弄ってなければ消えることもないと思うけど
223名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-s0Sd)
2022/12/30(金) 01:50:04.65ID:CPGXN8sO0 EDCB 0.10.70.0 tkntrec 220728 x64(つくみ島)で EMWUI を使用させていただいています。
BSの番組表で 放送大学ex と放送大学on の列が表示されてほしいところが、
放送大学ex の列しか表示されず、
その列内に 放送大学ex と 放送大学on の内容が表示されています。
設定などでユーザーで修正が可能なようであれば 方法を教えてください。
BSの番組表で 放送大学ex と放送大学on の列が表示されてほしいところが、
放送大学ex の列しか表示されず、
その列内に 放送大学ex と 放送大学on の内容が表示されています。
設定などでユーザーで修正が可能なようであれば 方法を教えてください。
224名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb3-AdSL)
2022/12/30(金) 02:15:36.78ID:tLjzzLDWM 年末の長時間番組に検索キーワードがヒットして無効にするのが忙しい
一挙放送は録画的には勘弁してほしいぞ
一挙放送は録画的には勘弁してほしいぞ
225名無しさん@編集中 (オッペケ Sr65-395y)
2022/12/30(金) 02:44:46.08ID:Y8uVASR9r EMWUIのどっかにサブチャンネル結合みたいな設定があったはず
長さで絞ったりキーワードで無効登録する機能があるのに手動自慢
長さで絞ったりキーワードで無効登録する機能があるのに手動自慢
228名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM97-cmyo)
2022/12/30(金) 12:36:10.44ID:PEM2IG8jM DTV板でその発言は流石にいかがなものか
229名無しさん@編集中 (ワッチョイW c15f-azuO)
2022/12/30(金) 13:06:23.12ID:74xHnA1a0 デスクトップビデオだろ
ネット動画でもDTV範疇に入るんじゃね?
ネット動画でもDTV範疇に入るんじゃね?
230名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM97-YbBx)
2022/12/30(金) 13:16:03.52ID:rdGFi+ZnM 昭和のおじいさんにはDTV =テレビなんだろ
231名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd10-dxp0)
2022/12/30(金) 13:55:38.42ID:DhEb6rXZ0 この板は動画制作、動画編集、動画技術、およびTV放送等の録画技術について扱っています。
233名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb8e-yL8W)
2022/12/30(金) 14:45:09.20ID:6Ui/gvZf0 見たいだけの需要の人はこの板には来んだろ金も時間も無駄や
234223 (ワッチョイ 9302-s0Sd)
2022/12/30(金) 16:11:19.14ID:CPGXN8sO0235223 (ワッチョイ 9302-s0Sd)
2022/12/30(金) 16:12:14.14ID:CPGXN8sO0 >>225
HttpPublic/EMWUI/util.lua の中に
function CustomServiceList() があって、
その中に NOT_SUBCH という配列がありますが、これでしょうか?
local NOT_SUBCH={
--サブチャンネルでない、結合させないものを指定
['4-16626-202']=true, --スターチャンネル3
}
これだとしたら。ハードル高そうですね。。。
HttpPublic/EMWUI/util.lua の中に
function CustomServiceList() があって、
その中に NOT_SUBCH という配列がありますが、これでしょうか?
local NOT_SUBCH={
--サブチャンネルでない、結合させないものを指定
['4-16626-202']=true, --スターチャンネル3
}
これだとしたら。ハードル高そうですね。。。
236223 (ワッチョイ 9302-s0Sd)
2022/12/30(金) 16:29:48.68ID:CPGXN8sO0 過去ログを探して、修正できました。
下記の通りにしました。
local NOT_SUBCH={
--サブチャンネルでない、結合させないものを指定
['4-16626-202']=true, --スターチャンネル3
['4-18098-232']=true, --放送大学on
}
ありがとうございました >>225
下記の通りにしました。
local NOT_SUBCH={
--サブチャンネルでない、結合させないものを指定
['4-16626-202']=true, --スターチャンネル3
['4-18098-232']=true, --放送大学on
}
ありがとうございました >>225
237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b4b-aH43)
2022/12/30(金) 16:44:07.29ID:JYvSHkPX0 手元にあるだけ安心感が違う
238名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ba-PM45)
2022/12/31(土) 08:25:08.65ID:XUEVgwot0 >>227
AmazonPVは、エンドロールで余計なバナーが表示されるのでクソ。
AmazonPVは、エンドロールで余計なバナーが表示されるのでクソ。
239名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e10-TwI4)
2022/12/31(土) 12:49:49.99ID:1Z7NTRaU0 いま一週間分予約しようとしたらBS木曜までしかEPGないんだが俺だけ?
240名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-rjrH)
2022/12/31(土) 13:01:53.80ID:y/BmyTfJM せやな
241名無しさん@編集中 (スップー Sd5a-WBPW)
2022/12/31(土) 13:57:11.27ID:moe1Qzf7d ちゃんとEPGあったでー?
242名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe3-/EFQ)
2022/12/31(土) 13:58:21.28ID:BAgyGpLuM ここ数日全く予約予定がないのでさみしい
通常番組がないにしても昔あったような正月特番ってあまりないんだな
昔はチューナー重複気にするほどあったのに今はなぜか再放送ばかり
通常番組がないにしても昔あったような正月特番ってあまりないんだな
昔はチューナー重複気にするほどあったのに今はなぜか再放送ばかり
246名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1abd-C31P)
2022/12/31(土) 14:59:26.85ID:l2jLW0nC0 今年は
「大晦日職人歌合戦 ~2022年もおつかれさまでした~」
「第31回埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」
の2本立てだよ
「大晦日職人歌合戦 ~2022年もおつかれさまでした~」
「第31回埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」
の2本立てだよ
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ab1-/EFQ)
2022/12/31(土) 15:10:43.70ID:lIrDfocO0 録り逃したアニメをばばっとやってくれるからありがたい
248名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe3-/EFQ)
2022/12/31(土) 16:40:56.44ID:BAgyGpLuM 早くレギュラー番組と新ドラマのシーズンになってくれないかな
250名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1ab1-NtnL)
2023/01/01(日) 18:53:08.58ID:1PE0RM6c0 WiFiってAPごとにDHCPと固定IPを設定出来るのですね。
自宅では録画中番組をノートPCでTCP受けために固定IPにしてたが、外出先でDHCPになってて使えてた。
有線LANはDHCPか固定の何れかだけど無線はAPごとに設定出来るのを今さら知りました。
自宅では録画中番組をノートPCでTCP受けために固定IPにしてたが、外出先でDHCPになってて使えてた。
有線LANはDHCPか固定の何れかだけど無線はAPごとに設定出来るのを今さら知りました。
251名無しさん@編集中 (HappyNewYear!W 4ef2-WBPW)
2023/01/01(日) 19:00:33.82ID:RE3jCNOS0NEWYEAR >>248
普段以上に録画が増えるからなんともならんわ
普段以上に録画が増えるからなんともならんわ
253名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe3-TwI4)
2023/01/01(日) 22:02:34.29ID:5v+icjGxM255名無しさん@編集中 (ワッチョイ df1b-JTng)
2023/01/01(日) 22:50:03.72ID:W16c6ecJ0 AT-Xとかこんな高いの無理wって思ってたけど録画してエンコしてとかやってたら高い安いじゃなく必要な物になってしまった
256名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfda-wkTp)
2023/01/01(日) 22:54:14.31ID:D9LRQmFx0 月たったの1980円だしぃ
257名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-YceA)
2023/01/01(日) 22:58:07.46ID:Ce2C728q0 更にもう一段回進むとスカパープレミアムで録画するようになるよ
H.264だからCS110より綺麗でファイルサイズ小さいからエンコする必要無い
TMPGEnc MPEG Smart RendererでCMカットして終わり
H.264だからCS110より綺麗でファイルサイズ小さいからエンコする必要無い
TMPGEnc MPEG Smart RendererでCMカットして終わり
258名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-WBPW)
2023/01/01(日) 22:59:52.50ID:RE3jCNOS0 言うてもスカパーはプロ野球セットだけだわー
後はdアニメとdTV入ってるし
dアニメがレンタル解除するだけで済む話なんだがなあ…
後はdアニメとdTV入ってるし
dアニメがレンタル解除するだけで済む話なんだがなあ…
259名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1abd-C31P)
2023/01/01(日) 23:01:29.74ID:sfnFyCan0 アニメに関してはどうしても録画して保存したいならしょうがないけど
面倒になったりやる気なくなってくると「dアニメストア」とかに行き着くよ
気軽に探していつでも見れるのはやっぱり楽
面倒になったりやる気なくなってくると「dアニメストア」とかに行き着くよ
気軽に探していつでも見れるのはやっぱり楽
260名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-WBPW)
2023/01/01(日) 23:12:40.57ID:RE3jCNOS0261名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab8e-peqZ)
2023/01/02(月) 00:51:11.44ID:k5uw1rex0 >>258
録画環境あるなら普通に優先順がdアニメとdTVよりAT-Xだわな…
録画環境あるなら普通に優先順がdアニメとdTVよりAT-Xだわな…
262名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a02-9yt5)
2023/01/02(月) 01:59:34.71ID:8dH8L7nj0 事象が おま環で しかもEDCB起因じゃないんですが、
録画はEDCBで行っているので、EDCBで対処可能なようであれば教えてください。
【事象】
J:COMテレビチャンネルでテレビを録画すると、音声がラジオになる。
【調べて分かったこと】
録画ファイルの音声は 2トラック存在していて、1つは録画したJ:COMテレビの音声、
もう一つはMBSラジオの音声でした。
ラジオ
Audio: AAC 48000Hz 2.0 chn 192 kbit/s
テレビ
Audio: AAC 48000Hz 2.0 chn 121 kbit/s
MPC-BEで再生すると1トラック目のラジオの方を再生するので事象のようになるようです。
TVTestで視聴してみると正に上記の通りの状況で、
EDCBは問題なく録画していただけでした。
なお、こちらは集合住宅で、情報コンセントからテレビアンテナを引いています。
【原因と対策?】
J:COMテレビチャンネルでテレビを録画する場合に、
EDCBの設定で ラジオの音声トラックを録画しないようにできないでしょうか?
録画はEDCBで行っているので、EDCBで対処可能なようであれば教えてください。
【事象】
J:COMテレビチャンネルでテレビを録画すると、音声がラジオになる。
【調べて分かったこと】
録画ファイルの音声は 2トラック存在していて、1つは録画したJ:COMテレビの音声、
もう一つはMBSラジオの音声でした。
ラジオ
Audio: AAC 48000Hz 2.0 chn 192 kbit/s
テレビ
Audio: AAC 48000Hz 2.0 chn 121 kbit/s
MPC-BEで再生すると1トラック目のラジオの方を再生するので事象のようになるようです。
TVTestで視聴してみると正に上記の通りの状況で、
EDCBは問題なく録画していただけでした。
なお、こちらは集合住宅で、情報コンセントからテレビアンテナを引いています。
【原因と対策?】
J:COMテレビチャンネルでテレビを録画する場合に、
EDCBの設定で ラジオの音声トラックを録画しないようにできないでしょうか?
263名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-WBPW)
2023/01/02(月) 02:32:30.20ID:D39xnFuS0264名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab8e-peqZ)
2023/01/02(月) 06:27:45.75ID:k5uw1rex0 >>263
まぁ俺もなろう系の手抜きアニメで満足できる人ではないので見たい時しか課金してないわ
ガンダムでいうとUCガンダムくらいまで録画したけど、ナラティブは見る価値どころか同じUC系だと思えないって人間だ
キャラが妖怪人間にしか見えんし、ハサウェイは航空機で銃ぶっ放す脚本にそろそろガンダムも卒業かと思ったわ
まぁ俺もなろう系の手抜きアニメで満足できる人ではないので見たい時しか課金してないわ
ガンダムでいうとUCガンダムくらいまで録画したけど、ナラティブは見る価値どころか同じUC系だと思えないって人間だ
キャラが妖怪人間にしか見えんし、ハサウェイは航空機で銃ぶっ放す脚本にそろそろガンダムも卒業かと思ったわ
265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e10-peqZ)
2023/01/02(月) 08:07:37.86ID:E1CUdYdj0 年始用の一気見ストック見てたら10月ごろからNHKで小さいファイルが出来て録画失敗してることに気づいたわ
なんかあったっけ
なんかあったっけ
266名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-TwI4)
2023/01/02(月) 08:36:04.14ID:f8QX/dDs0 >>262
MPC-BEの設定が悪いんじゃない?
普通はトラック1で再生されると思われるがトラック2が再生される設定になっているからじゃない?
TVTestで視聴のみの場合は
普通の音声、音声を2に切り替えるとラジオ音声になる
EDCBで録画して
TVTestで再生するとテレビ番組の音声で。音声を2に切り替えるとラジオ音声
VLCでで再生するとテレビ番組の音声で、音声をトラック2に切り替えるとラジオ音声
データ放送の方でラジオを流しているみたいなので
録画の設定で"データカルーセルを含む"のチェックを外してもラジオ音声は記録されているから
ラジオを音声を録画しない設定は分からない
MPC-BEの設定が悪いんじゃない?
普通はトラック1で再生されると思われるがトラック2が再生される設定になっているからじゃない?
TVTestで視聴のみの場合は
普通の音声、音声を2に切り替えるとラジオ音声になる
EDCBで録画して
TVTestで再生するとテレビ番組の音声で。音声を2に切り替えるとラジオ音声
VLCでで再生するとテレビ番組の音声で、音声をトラック2に切り替えるとラジオ音声
データ放送の方でラジオを流しているみたいなので
録画の設定で"データカルーセルを含む"のチェックを外してもラジオ音声は記録されているから
ラジオを音声を録画しない設定は分からない
267名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83f9-pjkO)
2023/01/02(月) 12:18:13.79ID:/O9nogIj0268名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1ab1-NtnL)
2023/01/02(月) 12:55:11.11ID:yDEroqCP0 >>267
無線はアダプタ増やさなくてもAPごとに設定出来るんだぜ!
無線はアダプタ増やさなくてもAPごとに設定出来るんだぜ!
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab8e-peqZ)
2023/01/02(月) 16:04:55.01ID:k5uw1rex0 IPやポート固定なんて前時代的な穴あけ作業だけどな
270名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1ab1-NtnL)
2023/01/02(月) 18:06:03.21ID:yDEroqCP0271名無しさん@編集中 (HappyNewYear! 83f9-pjkO)
2023/01/03(火) 09:00:24.62ID:uFqcO07a0NEWYEAR >>268
APのネットワーク設定デフォルトで使ってそうwww
APのネットワーク設定デフォルトで使ってそうwww
272名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ba-PM45)
2023/01/03(火) 09:03:59.82ID:Dxn6H/cP0 MACアドレスで分別すればどのIPが割り振られていたとしても特定できるでしょ
273名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-NtnL)
2023/01/03(火) 11:59:00.05ID:uakGDMHla274262 (ワッチョイ 9a02-9yt5)
2023/01/03(火) 14:30:26.25ID:anKn8Cyo0 >>266
試していただいたんですね、ありがとうございます。
そもそもデータ放送の方でラジオを流しているというのを知りませんでしたが、そうなんですね。
>録画の設定で"データカルーセルを含む"のチェックを外してもラジオ音声は記録されている
私もやってみましたが同じ結果でした。なので、
【対策】
検索プリセット設定でJ:COMテレビチャンネルをチェックオフする
としますw レスいただいてありがとうございました。
試していただいたんですね、ありがとうございます。
そもそもデータ放送の方でラジオを流しているというのを知りませんでしたが、そうなんですね。
>録画の設定で"データカルーセルを含む"のチェックを外してもラジオ音声は記録されている
私もやってみましたが同じ結果でした。なので、
【対策】
検索プリセット設定でJ:COMテレビチャンネルをチェックオフする
としますw レスいただいてありがとうございました。
276名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-c05s)
2023/01/04(水) 09:21:42.52ID:s+H6MehEM 【レコーダー 2023 おすすめ】テレビで録画したものは、いずれ見れなくなる?【4社比較:パナソニック、ソニー、シャープ、TVS REGZA】 https://youtu.be/JMCCJcov6KI
277名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e8e-peqZ)
2023/01/04(水) 15:54:28.63ID:Aro6q+/Z0 マルチ宣伝うざいな
278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83f9-pjkO)
2023/01/04(水) 17:11:55.64ID:/QYvMoA20 >>275
SSIDがMACアドレスのBUFFALOとか使ってんじゃねーの?ってことだよ
SSIDがMACアドレスのBUFFALOとか使ってんじゃねーの?ってことだよ
279名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1ab1-NtnL)
2023/01/04(水) 20:00:07.94ID:1SB3+XGE0 >>278
自宅はプロバイダ支給のATERM有線ルータとラズパイ4で組んだWIFI APでEDCBのTCP受信用に固定IPモードだよ。
勤務先はゲスト用のWIFIを借用でDHCPだ。
モバイルはスマホのテザリングでDHCPと言う訳です。
Win10にこんな機能があるなんて知らなかったから自宅はエレコムのUSBのWIFIアダプタで固定IP設定していたが、内蔵WIFIだけで自動切替してくれるのね。
自宅はプロバイダ支給のATERM有線ルータとラズパイ4で組んだWIFI APでEDCBのTCP受信用に固定IPモードだよ。
勤務先はゲスト用のWIFIを借用でDHCPだ。
モバイルはスマホのテザリングでDHCPと言う訳です。
Win10にこんな機能があるなんて知らなかったから自宅はエレコムのUSBのWIFIアダプタで固定IP設定していたが、内蔵WIFIだけで自動切替してくれるのね。
280名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-69ut)
2023/01/04(水) 21:32:19.09ID:O6pfAnoAr 固定IPって追加料金払わないとダメだとか聞いたことがありますが無料で出来るんでしょうか?
それと上で触れられてる固定IPにすると何が良いの?(むしろそうする方が良いんでしょうか?)
それと上で触れられてる固定IPにすると何が良いの?(むしろそうする方が良いんでしょうか?)
281名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b36-4uR0)
2023/01/04(水) 21:49:53.11ID:ZAU0+vYQ0 プロバイダによるんじゃない?
うちのプロバイダは有料だったと思う。
うちのプロバイダは有料だったと思う。
282名無しさん@編集中 (ワッチョイW df10-cCY5)
2023/01/04(水) 22:08:19.21ID:zazKWhXt0 フレッツのIPoEはほぼ固定IP
局内の工事でもしないと変わらない
局内の工事でもしないと変わらない
283名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-8lfZ)
2023/01/04(水) 22:29:28.43ID:zOzc4jGHr284名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a42-uhAF)
2023/01/05(木) 01:57:14.51ID:l0WFqiFc0 abt8WGからtkntrecに乗り換えたんだが録画済み一覧の検索ってtkntrecにはないんだっけ?
abt8WGはCtrl+Shift+Fでできたんだが
abt8WGはCtrl+Shift+Fでできたんだが
285名無しさん@編集中 (ワッチョイW 63a7-EEN3)
2023/01/05(木) 02:07:22.48ID:evxpuYLk0 今の時刻(02:07現在)でMXって1/12のAM5:00以降のEPG無いけどMX側がEPGの情報更新サボっとるんかなぁ・・
286284 (ワッチョイ 1a42-uhAF)
2023/01/05(木) 02:20:52.60ID:l0WFqiFc0 上にボタン追加できたわ。ショートカットキーが無さげなんかな
287名無しさん@編集中 (ワッチョイ 038e-peqZ)
2023/01/05(木) 03:08:30.01ID:K+CJXQTV0288284 (ワッチョイ 1a42-uhAF)
2023/01/05(木) 17:39:44.82ID:l0WFqiFc0289名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ba-PM45)
2023/01/05(木) 18:15:05.58ID:+6mgWFsj0 機能を自分で足すならフォークしてMOD作者に余計な迷惑をかけるのは避けるべき
290名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a4b-ChaJ)
2023/01/05(木) 20:10:55.00ID:Lt9h6oQG0 自分用にカスタムするって話でしょ
なにをそんな怒ってんの
なにをそんな怒ってんの
291名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b63-ssxH)
2023/01/05(木) 20:31:15.92ID:caCQE8XJ0292名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b63-ssxH)
2023/01/05(木) 20:40:31.86ID:caCQE8XJ0 あと、ショートカットは直接設定ファイル編集すれば変更出来るよ
Ctrl+Shift+Fにするなら、
EpgTimer.exe.xmlで、<Name>InfoSearch</Name>を探して、
<skey>T</skey> ⇒ <skey>F</skey>
<mKey>Control</mKey> ⇒ <mKey>Control Shift</mKey>
Ctrl+Shift+Fにするなら、
EpgTimer.exe.xmlで、<Name>InfoSearch</Name>を探して、
<skey>T</skey> ⇒ <skey>F</skey>
<mKey>Control</mKey> ⇒ <mKey>Control Shift</mKey>
293名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ba-PM45)
2023/01/06(金) 10:16:13.85ID:IXg2/pWB0 録画済み一覧ってTSやprogram.txtなどを別HDDに移動させてしまうと殆ど使い物にならんよね。
古い録画の履歴を残し続ける意味ってあるのだろうか。
tvrockみたいに古い番組表をHDDの許す限り、永遠に残し続けるぐらい無意味な機能に思えてくる
古い録画の履歴を残し続ける意味ってあるのだろうか。
tvrockみたいに古い番組表をHDDの許す限り、永遠に残し続けるぐらい無意味な機能に思えてくる
294名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-P+qm)
2023/01/06(金) 10:18:58.50ID:xfM3wWc6a 溜め込み派なら面倒でも別途DBを構築した方がいい
295名無しさん@編集中 (ガックシW 06b6-Lwvu)
2023/01/06(金) 10:40:12.31ID:wH25KxLe6 実体のない録画履歴を掃除とかできたりしますか?
296名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97e0-VPMn)
2023/01/06(金) 11:45:52.10ID:jGLANKb20 テンプレありがとう
最新版の上書きでEPG取得が出来るようになった
最新版の上書きでEPG取得が出来るようになった
297名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a68-3IpT)
2023/01/06(金) 13:18:00.71ID:dOTYPAB80298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3310-hX/W)
2023/01/06(金) 13:36:11.83ID:Mp+ibu0F0 AT-Xで新番組の1話無料放送録画すると必ずECMドロップ10になるんだが
前はならなかったのに
前はならなかったのに
299名無しさん@編集中 (スップー Sd5a-4Tp8)
2023/01/06(金) 14:54:39.67ID:TrjFgRB0d300名無しさん@編集中 (スップー Sd5a-4Tp8)
2023/01/06(金) 14:54:59.70ID:TrjFgRB0d 検査ってなんだよw
検索な
検索な
301名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-lMC6)
2023/01/06(金) 17:14:40.44ID:TeBtD9mbM インデックスのこと?
あれファイル数が多過ぎると使い物にならないんだよな
あれファイル数が多過ぎると使い物にならないんだよな
302名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e10-/EFQ)
2023/01/06(金) 17:22:07.37ID:wHW1z1by0 Everythingっていうwin用の検索アプリ使ってみなよ。DBとかインデックスとかアホらしくなるよ。ファイル名叩くだけで、全ストレージのすべてのファイルに一瞬でアクセスできる
303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e8e-peqZ)
2023/01/06(金) 17:47:58.45ID:ZXPMV14M0 >>293
おっさんには必要い無意味な機能でも、同じタイトルの再放送をつぶせる程度の意味はある
保存数設定できるんだしもっと頭柔らかくしないとタダのいちゃもんじじーになってしまうぞ
他のリムーバブルなHDDに移動ししたりエンコードして、ダブクリで再生できねーじゃんとか言って来そうだが
おっさんには必要い無意味な機能でも、同じタイトルの再放送をつぶせる程度の意味はある
保存数設定できるんだしもっと頭柔らかくしないとタダのいちゃもんじじーになってしまうぞ
他のリムーバブルなHDDに移動ししたりエンコードして、ダブクリで再生できねーじゃんとか言って来そうだが
304名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-4Tp8)
2023/01/06(金) 18:10:35.69ID:HZdKCU9x0 WinFSが完成していれば俺の望む機能を実現出来ていたんだがなあ
まあライブラリとインデックスサービスがその痕跡みたいなもんか
まあライブラリとインデックスサービスがその痕跡みたいなもんか
305名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe3-TwI4)
2023/01/06(金) 19:37:02.48ID:J5bxeGabM306名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe3-TwI4)
2023/01/06(金) 19:41:33.40ID:J5bxeGabM 1. 特定のフォルダを指定してその中のtsファイルだけを検出してファイルにまとめる
2. 何かのきっかけで1を実行させるとデータベースができる
3. 検索は1のファイルの中身を検索するだけ
2. 何かのきっかけで1を実行させるとデータベースができる
3. 検索は1のファイルの中身を検索するだけ
307名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe3-TwI4)
2023/01/06(金) 19:46:37.79ID:J5bxeGabM 複雑なことをしなければプログラム入門して1~3か月でも十分作れると思う
308名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e2c-TwI4)
2023/01/06(金) 20:48:28.60ID:vAmF73u80 それってEverything並の速さで動作するのん
309名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1ab1-NtnL)
2023/01/06(金) 21:03:45.59ID:DfyttzTY0 Everythingの使い方で検索(S)の正規表現で検索のチェックが入ってなくて全然探してくれないとぼやいていた馬鹿な自分がいた。
ネットワークドライブも瞬時に検索出来て便利だわ。
ネットワークドライブも瞬時に検索出来て便利だわ。
311名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe3-/EFQ)
2023/01/06(金) 21:46:23.38ID:J5bxeGabM と言うか速さなんて比べても意味がない
EDCBの番組表検索でも待たされることなんてないだろ
EDCBの番組表検索でも待たされることなんてないだろ
312名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b01-Ktut)
2023/01/06(金) 23:50:32.96ID:YtTHrYdf0313名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19ba-19iR)
2023/01/07(土) 15:14:07.26ID:f/MiuTUT0 >>297
CSフジみたいに番組中に気象テロップが表示される曲は既に録画済の再放送でも念のために録画するようにしてるな
毎回録画後に無劣化編集するぐらい時間的余裕があるのなら、残りのリピート放送は別に録画しなくてもいいけどさ
CSフジみたいに番組中に気象テロップが表示される曲は既に録画済の再放送でも念のために録画するようにしてるな
毎回録画後に無劣化編集するぐらい時間的余裕があるのなら、残りのリピート放送は別に録画しなくてもいいけどさ
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19ba-19iR)
2023/01/07(土) 15:15:55.83ID:f/MiuTUT0315名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM5d-Or7w)
2023/01/07(土) 15:41:13.40ID:PiMcr7ylM ファイルを自分で移動させてもGUIから移動先を再設定はできるはず
316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11dd-LvbB)
2023/01/07(土) 15:45:27.87ID:jLhJED6l0 なんかBSの映像が乱れてるっぽいな
テレビで目に見えるノイズが入って音声も乱れるってよっぽどだな
実況板とか覗くと全国的に発生してるっぽいし
テレビで目に見えるノイズが入って音声も乱れるってよっぽどだな
実況板とか覗くと全国的に発生してるっぽいし
317名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6110-d+VJ)
2023/01/07(土) 15:48:33.46ID:DyLVthX40 PCがぶっ壊れたかと思ったらみんなおかしいみたいだな
318名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b7b-u+ce)
2023/01/07(土) 15:50:52.77ID:ollSlyDj0 やっぱりそうか
雪降ってきたかと思って外見たわ
雪降ってきたかと思って外見たわ
319名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6110-d+VJ)
2023/01/07(土) 15:55:34.06ID:DyLVthX40 直ったな
またスターリンクか?
またスターリンクか?
320名無しさん@編集中 (ベーイモ MM6b-zlCb)
2023/01/07(土) 16:03:06.52ID:4oerNdt8M スターリンクだろうな
イーロン・マスクのせいだ
イーロン・マスクのせいだ
321名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-tb1I)
2023/01/07(土) 16:14:43.11ID:76yS0oR90 ドロップログの出力条件
ドロップ 1以上 または スクランブル未解除 -1以上
と設定していて ドロップログが出力されていなければ
ドロップが発生していないと考えていいですか?
# 録画後実行バッチで録画ファイル(と番組情報とドロップログ)のパスを移動しているので、
# 録画済み一覧の Drop 0 は参考にならない認識です。
ドロップ 1以上 または スクランブル未解除 -1以上
と設定していて ドロップログが出力されていなければ
ドロップが発生していないと考えていいですか?
# 録画後実行バッチで録画ファイル(と番組情報とドロップログ)のパスを移動しているので、
# 録画済み一覧の Drop 0 は参考にならない認識です。
322名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-tb1I)
2023/01/07(土) 16:16:49.39ID:76yS0oR90 >>321
バージョン情報:0.10.70.0 tkntrec-220728 です
バージョン情報:0.10.70.0 tkntrec-220728 です
323名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4d-Sdk6)
2023/01/07(土) 16:42:56.73ID:WGfy1ekEr 録画済み一覧のカウントはいちいち.errを読んで表示してるんじゃないよ
ファイルが移動したからって0になったりしない
ファイルが移動したからって0になったりしない
324284 (ワッチョイ 9342-FOYR)
2023/01/07(土) 20:03:24.85ID:jMqOS9TK0 >>291-292
亀になってしまったがマジで助かった。ありがとう
亀になってしまったがマジで助かった。ありがとう
325名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9310-XSdz)
2023/01/07(土) 21:49:44.59ID:1LzZxAhd0326名無しさん@編集中 (ワッチョイW b101-eGEx)
2023/01/07(土) 22:43:03.82ID:qMpes3D90327名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-sA34)
2023/01/08(日) 09:49:56.42ID:gn808H9Ta うちマンションで地上波はCATV局が再送かけてくれてるからdropなかったなぁ。衛星放送は時分でアンテナ立ててるから天気悪いと即効dropするがw
329名無しさん@編集中 (ワッチョイ abda-Or7w)
2023/01/08(日) 12:29:25.08ID:TwGQ3fYS0 予約録画開始時に自動でViewが押されるようにする(視聴予約も同時にする)方法ありますか?
自動予約登録で、同条件で通常の予約と視聴予約の2つを登録してみましたが録画されるのみでした。
ver work+s 221114
自動予約登録で、同条件で通常の予約と視聴予約の2つを登録してみましたが録画されるのみでした。
ver work+s 221114
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6136-K0Bq)
2023/01/08(日) 12:32:47.54ID:bLkiquc70 それならTvRockですね。
331名無しさん@編集中 (ワッチョイW 795f-Yc0T)
2023/01/08(日) 19:38:31.10ID:8V5EOh810 チューナー立ち上げの時に出るdropのカウントをリセットする方法ってありませんか
よろしくお願いします
よろしくお願いします
332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9951-FOYR)
2023/01/08(日) 23:36:13.20ID:mEMvVnDN0 キーワード予約は録画後実行batでキーワードのサブフォルダを作成して移動させてるんだけど、
if not exist "$FolderPath$\$AddKey$" (md "$FolderPath$\$AddKey$")
move "$FilePath$" "$FolderPath$\$AddKey$"
「NieR:Automata」は半角コロンが含まれるからサブフォルダ作成に失敗したと思い、確認のため全角コロンのキーワード予約「:」を登録しても失敗した。EpgTimerが半角変換してから$AddKey$にセットしているみたい。全角のまま$AddKey$にセットさせる方法はある?
if not exist "$FolderPath$\$AddKey$" (md "$FolderPath$\$AddKey$")
move "$FilePath$" "$FolderPath$\$AddKey$"
「NieR:Automata」は半角コロンが含まれるからサブフォルダ作成に失敗したと思い、確認のため全角コロンのキーワード予約「:」を登録しても失敗した。EpgTimerが半角変換してから$AddKey$にセットしているみたい。全角のまま$AddKey$にセットさせる方法はある?
333名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6136-K0Bq)
2023/01/09(月) 00:17:25.83ID:m4Z3avbH0 コロンを含め、ファイル名に使えない文字を置き換える
バッチ処理を追加すればいけません?
バッチ処理を追加すればいけません?
334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-PQFN)
2023/01/09(月) 03:51:40.08ID:DCxN76aL0 万能すぎて何年もいじってないRecName_Macro.dll.ini見てきたけど
$ZtoH(Title)$使うとこんな感じ↓にコロンは全角になってたけどね
[新]NieR:Automata Ver1.1a Chapter.1「or not to [B]e」
自動予約はEPGから入れたので半角での登録になってた→NieR:Automata
$ZtoH(Title)$使うとこんな感じ↓にコロンは全角になってたけどね
[新]NieR:Automata Ver1.1a Chapter.1「or not to [B]e」
自動予約はEPGから入れたので半角での登録になってた→NieR:Automata
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9310-XSdz)
2023/01/09(月) 03:57:39.99ID:f8dOAuq10 ニーアのタイトルの「:」って市販のレコーダーだとどう対処してるんだろうか
撮った人いる?
Linuxは半角コロン禁止じゃないのかね
撮った人いる?
Linuxは半角コロン禁止じゃないのかね
336名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4d-Sdk6)
2023/01/09(月) 05:51:16.81ID:3H0dxDcrr337332 (ワッチョイ 9951-FOYR)
2023/01/09(月) 06:50:30.41ID:AM0tyiTw0 >>336
ありがとう。録画後実行batを変更した。
set "AddKey2=$AddKey$"
set "AddKey2=%AddKey2:/=/%"
set "AddKey2=%AddKey2::=:%"
set "AddKey2=%AddKey2:<=<%"
set "AddKey2=%AddKey2:>=>%"
set "AddKey2=%AddKey2:?=?%"
if not exist "$FolderPath$\%AddKey2%" (md "$FolderPath$\%AddKey2%")
move "$FilePath$" "$FolderPath$\%AddKey2%"
ありがとう。録画後実行batを変更した。
set "AddKey2=$AddKey$"
set "AddKey2=%AddKey2:/=/%"
set "AddKey2=%AddKey2::=:%"
set "AddKey2=%AddKey2:<=<%"
set "AddKey2=%AddKey2:>=>%"
set "AddKey2=%AddKey2:?=?%"
if not exist "$FolderPath$\%AddKey2%" (md "$FolderPath$\%AddKey2%")
move "$FilePath$" "$FolderPath$\%AddKey2%"
338名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19ba-19iR)
2023/01/09(月) 11:19:47.93ID:/6vdRxTD0 バッチコマンドなら、半角で扱えない文字は、直前にキャレット記号( ^ )を付けたせば扱えるようになるけど
それで無理なら NieR:Auto の箇所を NirR?Auto など差し替えて処理させればいい。
どの道、ファイル名として使えない半角文字はフォルダ名としても扱えないので全角に置換するしかないが
それで無理なら NieR:Auto の箇所を NirR?Auto など差し替えて処理させればいい。
どの道、ファイル名として使えない半角文字はフォルダ名としても扱えないので全角に置換するしかないが
339名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1163-4Jzq)
2023/01/09(月) 11:58:13.66ID:MMTr+eho0 あんまり使ってないんであれだけど、今のxtne6f版の
RecName_Macro.dllのマクロに文字置換なかったっけ
RecName_Macro.dllのマクロに文字置換なかったっけ
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61a1-DSRP)
2023/01/09(月) 12:46:54.38ID:Peq/Rc9i0 去年の11月末あたりからTokyoMXだけ頻繁にDROPするようになりました
チャンネルスキャンやPT2の差し替え、アンテナ周りのメンテもやってみたのですが改善されず、
TokyoMXのサイトをみても特に情報がありません。
何か原因になりうる情報がありましたらご教示ください
チャンネルスキャンやPT2の差し替え、アンテナ周りのメンテもやってみたのですが改善されず、
TokyoMXのサイトをみても特に情報がありません。
何か原因になりうる情報がありましたらご教示ください
341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19ba-19iR)
2023/01/09(月) 12:48:39.38ID:/6vdRxTD0 スターリンクが余計な事をしているのでは?
KDDIもスターリンクのアンテナを使うようになっているし
KDDIもスターリンクのアンテナを使うようになっているし
342名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-zlCb)
2023/01/09(月) 12:50:27.21ID:sdPjuibLM そもそもAddKeyがRecName_Macro.dllには無いのでバッチでやるしかない
344名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-PQFN)
2023/01/09(月) 18:10:28.18ID:/uyYALFL0 NieRだけAddKey使わない別処理にした方が早そうだけど…
録画後実行バッチ変えちゃうとか
録画後実行バッチ変えちゃうとか
345名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19ba-19iR)
2023/01/09(月) 18:25:30.26ID:/6vdRxTD0 というよりEDCBの録画後実行バッチを多用する人がわりと居る事に驚き。
EDCBの録画終了後にその都度何らかのプログラムを毎度走らせるのってリスキ―な気がするんだけどな
EDCBの録画終了後にその都度何らかのプログラムを毎度走らせるのってリスキ―な気がするんだけどな
346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-PQFN)
2023/01/09(月) 18:47:31.19ID:/uyYALFL0 エラーログにAddKey書き込ませるくらいはやってるかな
録画ファイルが壊れない範囲ならとは思うけど
バッチファイル自体がリスクって言われたらそうなんだけどさ
録画ファイルが壊れない範囲ならとは思うけど
バッチファイル自体がリスクって言われたらそうなんだけどさ
347名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-tb1I)
2023/01/09(月) 19:02:32.48ID:juUC7LC+0 番組の検索で、
NOTキーワードに 〜 を指定するにはどうしたらいいですか?
#1〜5 のような複数話連結の場合を除外したかったんですが。。
NOTキーワードに 〜 を指定するにはどうしたらいいですか?
#1〜5 のような複数話連結の場合を除外したかったんですが。。
349名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1ba-Or7w)
2023/01/09(月) 19:20:41.27ID:tQoagd430 正規表現だと
#\d+^\d+
#\d+^\d+
350名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93b1-W4DL)
2023/01/09(月) 21:16:41.23ID:QFRsPZJG0 何か昨日から尻切れ録画が出始めた。
録画済み一覧の結果には
次の予約開始のためキャンセルされました
とある。
俺は何をやったのだろうか?
録画済み一覧の結果には
次の予約開始のためキャンセルされました
とある。
俺は何をやったのだろうか?
351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6136-K0Bq)
2023/01/09(月) 21:17:51.02ID:t1D19Urq0 >>350
録画番組が重なって、チューナー数が足りないときに出るメッセージだけど。
録画番組が重なって、チューナー数が足りないときに出るメッセージだけど。
353名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6136-K0Bq)
2023/01/09(月) 21:42:30.79ID:t1D19Urq0354名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93b1-W4DL)
2023/01/09(月) 21:47:32.88ID:QFRsPZJG0 >>353
そうなんだ、途中で自動予約が入ることは無いだろうから、番組表からマニュアルで予約いれたのかなあ?
そうなんだ、途中で自動予約が入ることは無いだろうから、番組表からマニュアルで予約いれたのかなあ?
355347 (ワッチョイ 9302-tb1I)
2023/01/10(火) 00:30:50.44ID:QCpq8TV00357名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01da-Or7w)
2023/01/10(火) 14:33:40.44ID:zJTo9pV80 Epg Timer Service サービスは予期せぬ原因により終了しました。このサービスの強制終了は1回目です。
昨日の深夜00:30:01に始めて起きたけど、これ原因はなに?
昨日の深夜00:30:01に始めて起きたけど、これ原因はなに?
358名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0910-Q4+/)
2023/01/10(火) 14:36:42.85ID:9WZQiL0o0 予期せぬ原因だろ
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01da-Or7w)
2023/01/10(火) 14:37:11.92ID:zJTo9pV80 まあ、それを聞いてるのだけど
360名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b02-dpd0)
2023/01/10(火) 14:42:33.82ID:VRojLHCf0 .netか何かのエラーじゃね?
361名無しさん@編集中 (ワッチョイW 09da-TA0b)
2023/01/10(火) 15:31:46.07ID:4vzBRlB00 おま環
362名無しさん@編集中 (ワッチョイ b101-Or7w)
2023/01/10(火) 16:10:57.20ID:HBT2997l0 EpgTimerの自動予約登録が保存されているファイルってどこにあるのか教えていただけませんでしょうか
Readme_EpgTimerに記載がなくて、EpgTimerSrv.iniにもそれらしきものがありませんでした
Readme_EpgTimerに記載がなくて、EpgTimerSrv.iniにもそれらしきものがありませんでした
363名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0910-b06/)
2023/01/10(火) 16:13:02.13ID:RBVUZ7kn0 EpgAutoAdd.txt
364名無しさん@編集中 (ワッチョイ b101-Or7w)
2023/01/10(火) 16:48:37.85ID:HBT2997l0365名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM5d-Or7w)
2023/01/10(火) 18:45:33.01ID:fp9Tnn/gM いや待て
できましたって何?
できましたって何?
366名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM5d-Or7w)
2023/01/10(火) 18:49:06.44ID:fp9Tnn/gM367名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b10-TPgp)
2023/01/10(火) 23:08:20.19ID:paLG6JMM0 チューナー Q3PE使用
pc作り替えて今まで32bitでやってたのを64bitに変えたのでゼロから導入をしているんですが
EDCBでTVTestでの視聴や
EpgDate_cap でのチャンネルスキャンやEpgDate_capからの即時録画は出来て、後は
EpgTimerだけなんですが
EpgTimerが基本設定のチューナーの枠にはチャンネルスキャンした8個のチューナーが並んでいるんですが、8個の内の一番上のチューナーしか録画時に認識せずに困っています...
(チューナー数に8と入れても一番上のチューナーが8個表示される)
何度最初からやっても同じ所で詰まってしまいます
エスパーな質問で申し訳ないんですが
何か怪しい部分があったら教えて貰えいただけますと(´;ω;`)
pc作り替えて今まで32bitでやってたのを64bitに変えたのでゼロから導入をしているんですが
EDCBでTVTestでの視聴や
EpgDate_cap でのチャンネルスキャンやEpgDate_capからの即時録画は出来て、後は
EpgTimerだけなんですが
EpgTimerが基本設定のチューナーの枠にはチャンネルスキャンした8個のチューナーが並んでいるんですが、8個の内の一番上のチューナーしか録画時に認識せずに困っています...
(チューナー数に8と入れても一番上のチューナーが8個表示される)
何度最初からやっても同じ所で詰まってしまいます
エスパーな質問で申し訳ないんですが
何か怪しい部分があったら教えて貰えいただけますと(´;ω;`)
368名無しさん@編集中 (ワッチョイW 332d-az8Y)
2023/01/10(火) 23:16:54.63ID:8VJoBmWH0 Bondriverを番号ごとに分離してみたら
369名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4d-Sdk6)
2023/01/11(水) 00:40:03.00ID:jMuxBhjUr チューナー数変えたら再起動
370名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b10-TPgp)
2023/01/11(水) 03:18:17.69ID:VHz7+eh+0371名無しさん@編集中 (ワッチョイW c12d-jS+h)
2023/01/11(水) 03:35:51.75ID:23kBI7270 チューナー数はそれぞれが1じゃねぇの
372名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b10-TPgp)
2023/01/11(水) 06:26:55.62ID:VHz7+eh+0 >>371
あ、そうか...勘違いしてました
1にしたら同じチューナーが何個も並ぶことはなくなったけど、やっぱりS0の1個しかEpgTimerに認識されて無いようなので
Bondriverの準備の段階で何かミスしているようです
同じサイトを参考に何度も0からやり直してたので、別サイト参考にもう一度TVTestの導入からやり直そうと思います、ありがとうございました
あ、そうか...勘違いしてました
1にしたら同じチューナーが何個も並ぶことはなくなったけど、やっぱりS0の1個しかEpgTimerに認識されて無いようなので
Bondriverの準備の段階で何かミスしているようです
同じサイトを参考に何度も0からやり直してたので、別サイト参考にもう一度TVTestの導入からやり直そうと思います、ありがとうございました
373名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11ba-DSRP)
2023/01/11(水) 07:47:52.99ID:YHbVCH8E0 普通 T=4 S=4 な感じで設定するけど
374名無しさん@編集中 (ワッチョイW d363-az8Y)
2023/01/11(水) 07:55:38.12ID:U1L9dPRu0 チャンネルスキャンS0だけでS1からS3やってないから表示されないのでは?
375名無しさん@編集中 (スプッッ Sdb3-ptnV)
2023/01/11(水) 09:24:48.87ID:Yad0Aodpd ボンドラ分けるから逆にトラブってんじゃね?
376名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b02-dpd0)
2023/01/11(水) 10:03:08.91ID:8e+mxzg60 なぜボンドラを分けてるんだろ?
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19ba-19iR)
2023/01/11(水) 10:08:09.21ID:eIYaHD2j0 むしろ凡ドラは分けておいた方が、何らかの障害でチューナーを掴んだまま離さなくなった時
taskkillして解決させる手段が使えるのでいろいろ助かるぞ。
taskkillして解決させる手段が使えるのでいろいろ助かるぞ。
378名無しさん@編集中 (スププ Sdb3-TPgp)
2023/01/11(水) 10:25:45.16ID:KmTIzG6Id379名無しさん@編集中 (ワッチョイW c12d-jS+h)
2023/01/11(水) 14:40:02.47ID:23kBI7270 >>372
多分それぞれの意味を理解していない
チューナー数を設定する所で左側に認識しているチューナーがリスト表示されている
それを1個づつ選択してチューナー数を1に設定する必要がある
多分1番上でデフォルト選択されているS0のみ1を設定して
それ以外のチューナーの設定をしていない
多分それぞれの意味を理解していない
チューナー数を設定する所で左側に認識しているチューナーがリスト表示されている
それを1個づつ選択してチューナー数を1に設定する必要がある
多分1番上でデフォルト選択されているS0のみ1を設定して
それ以外のチューナーの設定をしていない
380名無しさん@編集中 (スププ Sdb3-TPgp)
2023/01/11(水) 18:28:36.51ID:KmTIzG6Id >>379
すいません、恐らくそれで間違いないです!
答え貰ってたのに理解できず勘違いしてました
まだPC触れないんですが帰ったらやってみます
1個のボンドラで分割できるからそれ用の数字入力なんですよね
なんで数字いれる枠があるんだろうって設定の入力理由理解してなかったです(´;ω;`)
すいません、恐らくそれで間違いないです!
答え貰ってたのに理解できず勘違いしてました
まだPC触れないんですが帰ったらやってみます
1個のボンドラで分割できるからそれ用の数字入力なんですよね
なんで数字いれる枠があるんだろうって設定の入力理由理解してなかったです(´;ω;`)
381367 (スププ Sdb3-TPgp)
2023/01/11(水) 21:26:30.94ID:BZi9g41yd ご指摘の通りそれぞれのチューナーへ数の入力を出来ていないミスでした
後、やっぱり自分のミスだったようでボンドラ分割なしでも同様にちゃんと動きました
2日録画できない程度ですんで助かりました、一人じゃ多分当分空回りしてたかと
回答ありがとうございました
後、やっぱり自分のミスだったようでボンドラ分割なしでも同様にちゃんと動きました
2日録画できない程度ですんで助かりました、一人じゃ多分当分空回りしてたかと
回答ありがとうございました
382名無しさん@編集中 (スプッッ Sdb3-ptnV)
2023/01/11(水) 23:47:19.39ID:FIJ0JrVKd おめ乙カレー
383名無しさん@編集中 (ワッチョイW 915b-X1YL)
2023/01/12(木) 00:10:55.56ID:XzzGQ+yy0 えがっだえがっだ
384名無しさん@編集中 (ワッチョイW c12d-jS+h)
2023/01/12(木) 02:17:45.98ID:O1qZy+Ls0385名無しさん@編集中 (ワッチョイW 332d-az8Y)
2023/01/12(木) 02:29:01.58ID:pDDFjEkw0 ネットワーク視聴をしたい人のための空きチューナーを作る設定なのかね
いまいち存在意義がわからん
いまいち存在意義がわからん
386名無しさん@編集中 (スププT Sdb3-tb1I)
2023/01/12(木) 03:40:40.50ID:+g0GPoMud チューナー数指定自体が後付けの機能だから仕方が無い
387名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93b1-W4DL)
2023/01/12(木) 05:40:29.11ID:FkxWiCou0 PT2×2、PT3の3枚刺しで使ってます。
ボンドラを12個に分けてるが、分けないと4個で済みますか?
注意点はチューナー数だけですか?
チャンネルスキャンは面倒なのでiniをコピペしてやってるが、分けなければ、そんなことも必要無しななるんだ。
ボンドラを12個に分けてるが、分けないと4個で済みますか?
注意点はチューナー数だけですか?
チャンネルスキャンは面倒なのでiniをコピペしてやってるが、分けなければ、そんなことも必要無しななるんだ。
389名無しさん@編集中 (ワッチョイW 092c-eQtE)
2023/01/12(木) 08:04:00.54ID:BMDe2yaC0 >>385
凡ドラの排他制御不要な環境なら凡ドラ毎にS0とか
S1とか付けないだろ?
その際凡ドラはSひとつTひとつで済む
で衛星2、地上波2チューナーづつ付いてるチューナーなら各々のチューナー数2を指定してやれば
後は勝手にEDCBがチューナー毎に凡ドラ作らなくてもチューナーを二つとも使いきってくれるって訳
スピネルとか排他前提の凡ドラ共有ネットワークソフト使う前提ならチューナー数分最初から凡ドラも作るから確かに不要に見える罠
凡ドラの排他制御不要な環境なら凡ドラ毎にS0とか
S1とか付けないだろ?
その際凡ドラはSひとつTひとつで済む
で衛星2、地上波2チューナーづつ付いてるチューナーなら各々のチューナー数2を指定してやれば
後は勝手にEDCBがチューナー毎に凡ドラ作らなくてもチューナーを二つとも使いきってくれるって訳
スピネルとか排他前提の凡ドラ共有ネットワークソフト使う前提ならチューナー数分最初から凡ドラも作るから確かに不要に見える罠
390名無しさん@編集中 (ワッチョイ c18e-PQFN)
2023/01/12(木) 10:04:23.47ID:aW+M9Qa50 >>387
その構成だとこんな感じかな
変った事しなければ4つで済むね
https://i.imgur.com/UskaMIO.jpg
https://i.imgur.com/0AIBP1M.jpg
https://i.imgur.com/Wvc7OPE.jpg
https://i.imgur.com/etZTf2W.jpg
その構成だとこんな感じかな
変った事しなければ4つで済むね
https://i.imgur.com/UskaMIO.jpg
https://i.imgur.com/0AIBP1M.jpg
https://i.imgur.com/Wvc7OPE.jpg
https://i.imgur.com/etZTf2W.jpg
391名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93b1-W4DL)
2023/01/12(木) 10:55:38.52ID:FkxWiCou0393名無しさん@編集中 (スププ Sdb3-TPgp)
2023/01/13(金) 11:41:25.74ID:ZhG5QPDfd 3年くらい運用してきて
ここ2ヶ月くらいdropが1000オーバーやScrambleが数万とかでたらめな録画が全体の30%位出るようになってけど
OSから全部入れ直したら全て正常に...
録画専用と言ってもやっぱり定期的にイロイロ見直すべきなんだと思い知りました(´;ω;`)
ここ2ヶ月くらいdropが1000オーバーやScrambleが数万とかでたらめな録画が全体の30%位出るようになってけど
OSから全部入れ直したら全て正常に...
録画専用と言ってもやっぱり定期的にイロイロ見直すべきなんだと思い知りました(´;ω;`)
394名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4d-IN7D)
2023/01/13(金) 19:14:09.66ID:O5sa6DPtr 急に凡ドラが開けなくなったけど、なんでだろ
朝起きたら再起動されてたからwindowsのアップデートかな?
それが原因だとしても解決法わからんけど
朝起きたら再起動されてたからwindowsのアップデートかな?
それが原因だとしても解決法わからんけど
395名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b1-DSRP)
2023/01/13(金) 19:24:58.28ID:EuOZ/yC30 おれのPCも7:58頃に何故か再起動してたわ
普通に動くけど原因がわからん
普通に動くけど原因がわからん
396名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4d-IN7D)
2023/01/13(金) 19:34:35.96ID:O5sa6DPtr あ、問題解決しました
win11でpt3
pt2wdmを再インストールしたら治った
アプデでおかしなったんかな
win11でpt3
pt2wdmを再インストールしたら治った
アプデでおかしなったんかな
397名無しさん@編集中 (ワッチョイW 332d-jS+h)
2023/01/13(金) 19:35:46.22ID:sSc3Zadb0 イベントログ見れば分かるんじゃね
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 868e-sRsu)
2023/01/14(土) 01:39:06.95ID:rQS2Vnod0 MS推奨外の動作はちょいちょい阻害されてる報告はあるね
更新時に設定が引き継がれないだけなんだろうけど見失うような感じになる
更新時に設定が引き継がれないだけなんだろうけど見失うような感じになる
399名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41da-3jFC)
2023/01/14(土) 01:40:02.48ID:M00beC6P0 win11はアプデでsha1署名無効になるのか
400396 (ワッチョイ ca02-PB+X)
2023/01/14(土) 11:56:57.05ID:0BgL2zxJ0 >win11でpt3
>pt2wdmを再インストールしたら治った
Windwos10だけど、同じような事象があった。
シャットダウンしてPT3 1枚を取り外してアンテナ線を接続しなおして起動、
PT3-Example-64bit-400+.exeでチェックしたら 4枚中1枚が不明なエラー。
pt2wdmを再インストールしたら治った。
>pt2wdmを再インストールしたら治った
Windwos10だけど、同じような事象があった。
シャットダウンしてPT3 1枚を取り外してアンテナ線を接続しなおして起動、
PT3-Example-64bit-400+.exeでチェックしたら 4枚中1枚が不明なエラー。
pt2wdmを再インストールしたら治った。
401名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca02-PB+X)
2023/01/14(土) 11:59:15.69ID:0BgL2zxJ0 名前に 396 と書いちゃったけど、 >>396 の間違い。396ではない。
402名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed01-MuI6)
2023/01/16(月) 00:16:46.05ID:WKp55TFD0 SMBプロトコルのNASにTS保存するときだけ
.ts.program.txt
のファイルが保存されないのですがNASのせいかなぁ
Windowsのエクスプローラからそういう名前のファイルを作成することはできるのだが
.ts.program.txt
のファイルが保存されないのですがNASのせいかなぁ
Windowsのエクスプローラからそういう名前のファイルを作成することはできるのだが
403名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe5-f6s+)
2023/01/16(月) 00:20:08.41ID:hWsoGOJ3M 検索するか上の方のレスをじっくり読む!
404名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed01-MuI6)
2023/01/16(月) 01:45:53.33ID:WKp55TFD0 デブチョコボの交換所の期間限定に追加された記憶のルビー、トランスフラグメント、ねずみのしっぽ極大は古参は交換不要ですよね
406名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed01-MuI6)
2023/01/16(月) 02:35:41.76ID:WKp55TFD0 >>402の対処として、EpgTimerSrvをサービス登録で使うのをやめました
407名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd8e-sRsu)
2023/01/16(月) 03:31:07.85ID:1AmIkVeV0 ドライブレター使ってネットワークドライブにすれば行けると思うけど
ローカルに保存して後バッチでコピーやムーブする方がネットワーク関連のトラブル避けれるで
ローカルに保存して後バッチでコピーやムーブする方がネットワーク関連のトラブル避けれるで
408名無しさん@編集中 (スッププ Sdea-hKTb)
2023/01/16(月) 10:17:11.21ID:onMLSwRxd409名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2968-A89Y)
2023/01/16(月) 14:41:29.14ID:EhwbKhy60 ドライブレターは最小限にしておくのが楽よ。
HDDが増えてくると足りなくなるし。
HDDが増えてくると足りなくなるし。
410名無しさん@編集中 (ワッチョイW f96e-IrPR)
2023/01/16(月) 16:17:05.56ID:jcJFZ3bk0 HDD16台載せてるけど、割り当てているドライブレターは1個
411名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca02-PB+X)
2023/01/16(月) 18:15:24.71ID:gB6j/vih0 RAIDですか?それとも 記憶域スペース? VVAULT?
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca02-w88e)
2023/01/16(月) 20:55:50.60ID:f3ZiS+j20 日テレのロゴが変わってた
413名無しさん@編集中 (スッププ Sdea-hKTb)
2023/01/16(月) 21:30:32.77ID:Z1MprUcId 昨日HDDがまた1台死んだ…
とりだめた努力が水泡
録画勢あるある
とりだめた努力が水泡
録画勢あるある
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ab1-7DGa)
2023/01/16(月) 21:35:42.79ID:k/0WGYZV0 クラウドサービスでバックアップあればすべて持ってかれずに済んだのに
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6ba-f6s+)
2023/01/16(月) 21:59:43.70ID:+maBm4Ol0 安いクラウドに入る量でもないし
クラウドはいまいち信用出来ない
サービスが勝手に終了するとか料金がどんどん上がるとか映像をポルノ扱いして削除するとか
クラウドはいまいち信用出来ない
サービスが勝手に終了するとか料金がどんどん上がるとか映像をポルノ扱いして削除するとか
416名無しさん@編集中 (ワッチョイW b55f-nn9U)
2023/01/16(月) 22:13:25.37ID:jlgZyQWX0 エンコした動画がパンパンに詰まったHDDが飛んだ時は放心状態になってしばらく録画自体を止めてたなw
417名無しさん@編集中 (ワッチョイW 595f-zzvT)
2023/01/16(月) 22:47:33.34ID:cJgBTpBZ0 バックアップしたりしてないの?
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ a501-w88e)
2023/01/16(月) 23:37:47.94ID:8HOGIgbU0 ドラマや映画、アニメならいつか一挙ネット配信とか有料なら専門チャンネル専門サイトもあるしな
だがしかし、歌番組やバラエティ、CM、ローカルニュース目当てなら放心状態わかりすぎる。ご愁傷様である
録画厨ならバックアップも含めたら毎月10T買っても足りないかもしれんなw
だがしかし、歌番組やバラエティ、CM、ローカルニュース目当てなら放心状態わかりすぎる。ご愁傷様である
録画厨ならバックアップも含めたら毎月10T買っても足りないかもしれんなw
419名無しさん@編集中 (ガックシW 06de-Vk3+)
2023/01/16(月) 23:46:51.18ID:6QDmZBXj6 あんまり言えないけどGoogle photoが無料のときに上げまくってたけど今は手元のHDD2本ずつに入れてる
421名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-jntK)
2023/01/17(火) 01:18:26.33ID:ouWY8CNLd422名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd8e-sRsu)
2023/01/17(火) 02:43:22.63ID:bvHejhYK0423名無しさん@編集中 (スプッッ Sdca-9Pdy)
2023/01/17(火) 07:50:55.65ID:LEkInhJWd HDD死ぬとかある意味予定された未来なんだから、バックアップくらい取っとけ
424名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06bb-4w2A)
2023/01/17(火) 09:43:08.16ID:XYDQVJ3A0 tsは2TB程度のHDDに一時置き
古いファイルから消える設定
その前にnvencして1/10くらいに小さくして保管用ドライブに投げ込む
今それでも保管用ドライブ8TBが飽和するところなので新調した
ちなみにenc中のテンポラリドライブは少し古くなってメイン落ちしたSSDを使うなどして保管用ドライブの損耗を減らす努力はしている
そしてエンコしたら観ない
古いファイルから消える設定
その前にnvencして1/10くらいに小さくして保管用ドライブに投げ込む
今それでも保管用ドライブ8TBが飽和するところなので新調した
ちなみにenc中のテンポラリドライブは少し古くなってメイン落ちしたSSDを使うなどして保管用ドライブの損耗を減らす努力はしている
そしてエンコしたら観ない
425名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06bb-4w2A)
2023/01/17(火) 09:44:19.50ID:XYDQVJ3A0 ちなみに無臭制エロドライブは8TB3本が飽和仕掛けている
観ないけど
観ないけど
426名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8610-7DGa)
2023/01/17(火) 09:48:14.95ID:487JRjPF0 なんでエロって収集が始まっちゃうんだろうな。どうせ数本しか見ないのに
427名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06bb-4w2A)
2023/01/17(火) 09:58:20.56ID:XYDQVJ3A0 まぁ、本能だからじゃないかな
428名無しさん@編集中 (スプッッ Sdca-Cqve)
2023/01/17(火) 11:30:39.20ID:aP55ihcpd クラウドに録画データ保存するのって公衆送信権侵害じゃね?
それともあのバカ法改正された?
それともあのバカ法改正された?
429名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe5-7DGa)
2023/01/17(火) 11:35:21.93ID:Jcx1rrf0M 送信時に暗号化されてるから無罪
432名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a9f-7DGa)
2023/01/17(火) 14:53:12.31ID:AAEPRl120 クラウドなら問題ないんじゃないのしらんけど
公衆にむけて公開しているわけではないし
全員がアクセス可能してたらアウトだけど
公衆にむけて公開しているわけではないし
全員がアクセス可能してたらアウトだけど
433名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca02-PB+X)
2023/01/17(火) 15:05:48.82ID:QDxFS/VS0434名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed01-7DGa)
2023/01/17(火) 17:32:01.60ID:c7bVFFyi0 Backblaze、よさそうだけど
一回始めたら死ぬまで契約しないといけなくなりそうな…
どえらいコスパの記憶技術が出てきてくれれば別だが
一回始めたら死ぬまで契約しないといけなくなりそうな…
どえらいコスパの記憶技術が出てきてくれれば別だが
435名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ab1-7DGa)
2023/01/17(火) 17:35:00.07ID:NDTu1//B0 年3~4000ぐらいだしな
436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8610-7DGa)
2023/01/17(火) 17:36:02.96ID:487JRjPF0 人気が出て帯域絞られたらアップダウンに途方もなく時間がかかるのじゃ?w
437名無しさん@編集中 (スップ Sdca-uZ4d)
2023/01/17(火) 17:45:16.82ID:O8cowwP6d438名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-jntK)
2023/01/17(火) 17:51:14.46ID:n/evbadud >>436
HDDで送ってくれる
現に過去何度か飛んだときには送ってもらった
デポジットでお金取られるけど、送り返せば返金されるので、実質負担は送り返す送料のみ
ちなみにライセンス買うならソースネクストで買うとすこし安いよ
ちなみに厳密にはアーカイブされるわけではない
あくまでPCにあるファイルのバックアップなので、PCから消えたら一定期間後にはサーバからも消える
その間に復旧作業してくださいねってこと
HDDで送ってくれる
現に過去何度か飛んだときには送ってもらった
デポジットでお金取られるけど、送り返せば返金されるので、実質負担は送り返す送料のみ
ちなみにライセンス買うならソースネクストで買うとすこし安いよ
ちなみに厳密にはアーカイブされるわけではない
あくまでPCにあるファイルのバックアップなので、PCから消えたら一定期間後にはサーバからも消える
その間に復旧作業してくださいねってこと
439名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe5-f6s+)
2023/01/17(火) 17:53:16.42ID:Jcx1rrf0M 本来はTBのデータを保管する用途じゃないな
440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8610-7DGa)
2023/01/17(火) 18:26:03.29ID:487JRjPF0 なるほど、そういうサービスか、個人事業主とか最高に助かりそうだ
441名無しさん@編集中 (スップ Sdea-vXO0)
2023/01/17(火) 19:39:36.90ID:4Vk6GI4+d 今は8TBまでなら一度で送ってくれるようになったな
442名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06bb-4w2A)
2023/01/17(火) 20:13:12.62ID:XYDQVJ3A0 やばい
発熱39℃
軽い喉と頭の痛み
明日コロナ検査してくるかな
発熱39℃
軽い喉と頭の痛み
明日コロナ検査してくるかな
443名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06bb-4w2A)
2023/01/17(火) 20:13:57.01ID:XYDQVJ3A0 取り敢えずオナニーしてシャワー浴びて寝るよ
おやすみ
おやすみ
444名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca10-VIPX)
2023/01/17(火) 20:19:43.69ID:UKiHmm9h0 正月に
445名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca10-VIPX)
2023/01/17(火) 20:19:51.31ID:UKiHmm9h0 正月に
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca10-VIPX)
2023/01/17(火) 20:22:34.89ID:UKiHmm9h0 正月に録画用HDD入れ替えてしばらく大丈夫かと思ったら録画した容量がもう1TB超えてたぜ
8TBでも4か月しかもたないとかペースがヤバい
でも録画止められないの助けて
8TBでも4か月しかもたないとかペースがヤバい
でも録画止められないの助けて
447名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8610-7DGa)
2023/01/17(火) 20:24:57.53ID:487JRjPF0 帰ってこいよ。のどが痛いのは陽性だ・・・
449名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ab1-7DGa)
2023/01/17(火) 20:57:30.85ID:NDTu1//B0 18TB買っても9ヶ月ぐらいで埋まるし似たようなもんだな
ちゃんと見るつもりだから圧縮してない
ちゃんと見るつもりだから圧縮してない
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca10-VIPX)
2023/01/17(火) 21:33:29.06ID:UKiHmm9h0451名無しさん@編集中 (ワッチョイW 299f-e2xT)
2023/01/17(火) 21:44:57.79ID:fDid2KV20 その時は月1000円で4kHDRになってるかもよ
452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 868e-sRsu)
2023/01/17(火) 21:52:57.50ID:NLsLM4Zb0 >>450
保存することより見ることを優先したほうがいいよ
今いいと思う感性は年を取るとどんどん衰えてしまうものだから
そのうち、本編に興味が無くなってCMに価値があるとか言い出して捨てれない特殊性癖な視聴の仕方を生み出すことになる
今時間がない人が将来時間ができた時になんて言ってると、ニートにでもなるつもりかって思っちゃうしな
見たい時に見れずどこにあるかわからないデータを貯め続ける事になるから
保存することより見ることを優先したほうがいいよ
今いいと思う感性は年を取るとどんどん衰えてしまうものだから
そのうち、本編に興味が無くなってCMに価値があるとか言い出して捨てれない特殊性癖な視聴の仕方を生み出すことになる
今時間がない人が将来時間ができた時になんて言ってると、ニートにでもなるつもりかって思っちゃうしな
見たい時に見れずどこにあるかわからないデータを貯め続ける事になるから
453名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4abd-4/1K)
2023/01/17(火) 22:11:13.31ID:p2aBn+qO0 オレも以前は頑なにTS保存してたけど
今は副音声とかが無い限りはお手軽ハードウェアエンコでH.265にしちゃってるな
結局はほとんど見ないし見るとしてもあちこちのHDDに散らばってると探すの面倒だからね
HDDのやりくりから解放されてスッキリするよw
今は副音声とかが無い限りはお手軽ハードウェアエンコでH.265にしちゃってるな
結局はほとんど見ないし見るとしてもあちこちのHDDに散らばってると探すの面倒だからね
HDDのやりくりから解放されてスッキリするよw
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8610-7DGa)
2023/01/17(火) 23:03:22.51ID:487JRjPF0 AmatsukazeでH.265にエンコードしてるし、40xxのに対応してくれたらAV1でエンコードする
エンコードする手間が厭わしい動画なら、それは見て消す動画
引っ越ししないとね。部屋は片付かんよ
エンコードする手間が厭わしい動画なら、それは見て消す動画
引っ越ししないとね。部屋は片付かんよ
455名無しさん@編集中 (ワッチョイW 21aa-wa7v)
2023/01/17(火) 23:12:18.56ID:3+dmncmE0 それ一種の病気だから、断捨離したほうがいいよ。見もしない録画ファイルなんてなんの価値もない。
俺も2Tぐらい貯めてたけど、全部消した。何の問題もなくスッキリしたよ。
俺も2Tぐらい貯めてたけど、全部消した。何の問題もなくスッキリしたよ。
456名無しさん@編集中 (ワッチョイ a501-w88e)
2023/01/17(火) 23:26:32.58ID:u/AoKLsB0 わかりすぎる
でも、たまーに、あの映画みたい!とか、あのドラマ最後どうなったっけ?…とかあるから
エンコとデータ整理はそれなりにしつつ数カ月ごとにHDDは増えていく
出演者や監督などが事件起こしたら、しばらく配信サイトからも消えたりDVDも販売停止なったりあるし
そーいう時に限って家族や友人が昔の番組見たがったりするんだw
おれも病気だなーって自覚はあるww
でも、たまーに、あの映画みたい!とか、あのドラマ最後どうなったっけ?…とかあるから
エンコとデータ整理はそれなりにしつつ数カ月ごとにHDDは増えていく
出演者や監督などが事件起こしたら、しばらく配信サイトからも消えたりDVDも販売停止なったりあるし
そーいう時に限って家族や友人が昔の番組見たがったりするんだw
おれも病気だなーって自覚はあるww
457名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8610-7DGa)
2023/01/17(火) 23:33:31.07ID:487JRjPF0 エンコしてるのに数ヶ月にHDD1台消費? すごい勢いだねw
458名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6502-iPTc)
2023/01/17(火) 23:47:09.88ID:m3YqHURE0 そもそも分かってるし言われて止められるなら病気じゃないんだよなw
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed01-7DGa)
2023/01/17(火) 23:49:36.39ID:c7bVFFyi0 俺HDD数百TBあるわ…
461名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15ad-7DGa)
2023/01/18(水) 00:44:28.92ID:lxYL23qm0 もはやバックアップなどできんのであるなw
462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 868e-sRsu)
2023/01/18(水) 00:51:41.02ID:4wEwX5Q/0 >>459
リムーバブルやUSB使いだすとSATAホットプラグ設定忘れたりその他もろもろの設定を間違えるとHDD壊れやすくなるからなぁ
Windowsの起動高速化のアホキャッシュのせいでドライブ情報の更新タイミングで接続したりすると見事にNTFS壊すバグも残ってるし
避けれるならPCのドライブ等環境の変化は避けてNASを勧めたいところ
リムーバブルやUSB使いだすとSATAホットプラグ設定忘れたりその他もろもろの設定を間違えるとHDD壊れやすくなるからなぁ
Windowsの起動高速化のアホキャッシュのせいでドライブ情報の更新タイミングで接続したりすると見事にNTFS壊すバグも残ってるし
避けれるならPCのドライブ等環境の変化は避けてNASを勧めたいところ
463名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-jntK)
2023/01/18(水) 01:38:06.08ID:VuasI/rWd464名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9536-hn8B)
2023/01/18(水) 03:45:25.41ID:uY9M158u0 全部で8TBの外付けHDDのうち、2006年から使っている1TBハードディスクがある。
動画データをコピーする時くらいしか電源を入れないから壊れないのだと思う。
そろそろ8TB全部埋まってしまいそうだから、春になったら1TBのハードディスクを
新しいディスクに交換するんだ。17年間ありがとう!
動画データをコピーする時くらいしか電源を入れないから壊れないのだと思う。
そろそろ8TB全部埋まってしまいそうだから、春になったら1TBのハードディスクを
新しいディスクに交換するんだ。17年間ありがとう!
465名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86f2-w88e)
2023/01/18(水) 08:16:27.22ID:XQEXm2Ig0466名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41da-3jFC)
2023/01/18(水) 08:34:48.47ID:6er60nxm0 昔は昔で味があるけどな
https://youtu.be/vtimER5WH78
https://youtu.be/vtimER5WH78
467名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca02-w88e)
2023/01/18(水) 13:29:20.77ID:WGVBM71s0 なかなか日テレのロゴが変わらん
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ d602-Kfat)
2023/01/18(水) 13:39:32.65ID:yeyX50Cl0 718 名無しさん@編集中 (ワッチョイ b58e-EHNx) sage 2022/11/17(木) 03:19:42.08 nJ/QqHFg0
>>713
TVTestと同じタイミングで取得するには、EPG取得設定の取得するロゴタイプ(デフォルト32とか)の上の「TS解析後に取得する」のチェックを外すといいかな
EpgDataCap_Bon.exeが古いのは論外だけど
>>713
TVTestと同じタイミングで取得するには、EPG取得設定の取得するロゴタイプ(デフォルト32とか)の上の「TS解析後に取得する」のチェックを外すといいかな
EpgDataCap_Bon.exeが古いのは論外だけど
469名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2968-A89Y)
2023/01/18(水) 15:56:19.44ID:WHszKH2G0 そういえばTvtestは殆ど使わなくなったわ。
直で見るより録画してみる方がお気楽だしさ
直で見るより録画してみる方がお気楽だしさ
470名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2968-A89Y)
2023/01/18(水) 15:57:57.80ID:WHszKH2G0 TSの再生は主にMPC-HC、スマホからNova Video Player これで十分。
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca02-w88e)
2023/01/18(水) 16:07:32.69ID:WGVBM71s0473名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2968-A89Y)
2023/01/18(水) 16:11:44.34ID:WHszKH2G0 >>471
SMBにもFTPにもつながるし、何より無料で余計なコーデックも必要が無い。
SMBにもFTPにもつながるし、何より無料で余計なコーデックも必要が無い。
474名無しさん@編集中 (ワッチョイW da2d-FTnP)
2023/01/18(水) 16:16:12.96ID:Zj1vcrmR0475名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa91-oZ5E)
2023/01/18(水) 16:58:01.65ID:zK8G0yMua TvTestはシークするとフリーズするからなあ。
476名無しさん@編集中 (スッププ Sdea-hKTb)
2023/01/18(水) 17:25:26.33ID:Mr0HnFIWd tvtplay一択かと思ってたけど違うのかね
TS再生
TS再生
477名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8610-7DGa)
2023/01/18(水) 17:26:07.64ID:Bpb3aaDU0 >>470早速落として自キャプのゲーム動画見ようと思ったらこのアプリ、
ファイル名からキャプションを自動検索してくる仕様なの?
オーバークック2の動画よ? こんなの酷すぎん?何なん?
https://i.imgur.com/RNaV1wR.jpg
ファイル名からキャプションを自動検索してくる仕様なの?
オーバークック2の動画よ? こんなの酷すぎん?何なん?
https://i.imgur.com/RNaV1wR.jpg
478名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8610-7DGa)
2023/01/18(水) 17:48:57.39ID:Bpb3aaDU0 >>476 パソコンではMPV勧めるよ。再生速度調整、画質調整、コマ送りコマ戻し、ノーマライズなどの音声フィルタ、HDRやモニターの可変リフレッシュレートに対応、
好きなキーに好きな機能をアサインして自由に使える
srt字幕に対応し、コーデックの追加なしでtsのモノラル→ステレオ切替部分や二か国語にも対応し、
他のどんな動画フォーマットも再生可能。グラボ次第だけど爆速軽快動作。1660sでネットで拾ってきた4k紅白mkvをHDRで見れる
設定ファイルを作るのが大変なのと、検索しても初心者向けの易しい解説はヒットしないところだけが弱点
好きなキーに好きな機能をアサインして自由に使える
srt字幕に対応し、コーデックの追加なしでtsのモノラル→ステレオ切替部分や二か国語にも対応し、
他のどんな動画フォーマットも再生可能。グラボ次第だけど爆速軽快動作。1660sでネットで拾ってきた4k紅白mkvをHDRで見れる
設定ファイルを作るのが大変なのと、検索しても初心者向けの易しい解説はヒットしないところだけが弱点
479名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2968-A89Y)
2023/01/18(水) 18:51:46.86ID:WHszKH2G0 仕様については知らんし興味もない。
開発者にクレームを投げれば改善してくれるのでは?
何故R15的なスクショを晒す気になったのか。
それだけが気になるな。
開発者にクレームを投げれば改善してくれるのでは?
何故R15的なスクショを晒す気になったのか。
それだけが気になるな。
480名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd69-vwgZ)
2023/01/18(水) 18:53:04.75ID:N4Em/67H0 >>478
ラズパイ4のリアルタイム視聴でもつこうてるは
mpv
軽くてラズパイ4環境でも何とかリアルタイム視聴に耐えるから気に入ってる
まあラズパイ4のデスクトップ環境で果たして運用してる人間がどれだけいるかは疑問だがw
ノートPCぶっ壊れてラズパイをその代わりにつこうてるけど使えない事もないって感じ
スレ違いスマソ
ラズパイ4のリアルタイム視聴でもつこうてるは
mpv
軽くてラズパイ4環境でも何とかリアルタイム視聴に耐えるから気に入ってる
まあラズパイ4のデスクトップ環境で果たして運用してる人間がどれだけいるかは疑問だがw
ノートPCぶっ壊れてラズパイをその代わりにつこうてるけど使えない事もないって感じ
スレ違いスマソ
482名無しさん@編集中 (スップ Sdea-Cqve)
2023/01/18(水) 23:26:52.72ID:0Q6lWv+Kd VLC派もいるでよ
483名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5902-MuI6)
2023/01/19(木) 07:59:58.23ID:yBT6Jf3W0 メインはMPC-BEだけど、一部のtsだけ音声の同期がズレるんで、そういう時だけVLC使ってる
BS松竹東急で録画した映画が多いんだよなぁ
BS松竹東急で録画した映画が多いんだよなぁ
484名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed01-w88e)
2023/01/19(木) 21:41:51.07ID:QUZqYdqJ0 僕はTVTest
485名無しさん@編集中 (ワッチョイW 86f2-C3k5)
2023/01/19(木) 21:43:47.72ID:lxDMUrm50 PCではTVTest、スマホではVLC
486名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95ba-7DGa)
2023/01/19(木) 22:06:32.81ID:YcBWcFYz0 TVに付属のメディアプレイヤー一択。
487名無しさん@編集中 (ワッチョイW 29e0-qvYN)
2023/01/20(金) 02:21:03.64ID:O4XbrH2Z0 VLCに慣れすぎて思考停止している
488名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd2d-Z5j4)
2023/01/20(金) 02:27:52.97ID:smMwCTka0 TVTest+tvtplay+CMの.chapterファイル
489名無しさん@編集中 (ワッチョイ 411b-f6s+)
2023/01/20(金) 09:37:44.86ID:eoq25vRU0 VLC最強すぎるかな落としてきた時点でほとんど再生できるしなー
オープンソースの強みって言うか・・・・あと可変速度再生もキー変更も自由
tsファイルもだけどass+MP4とか別に字幕ファイルがあってもデフォで字幕読み込めって設定できる
うちはEDCBと連携バッチファイル組んで・・・・ 使ってる人多いからみんな色んな使い方してるぽ
オープンソースの強みって言うか・・・・あと可変速度再生もキー変更も自由
tsファイルもだけどass+MP4とか別に字幕ファイルがあってもデフォで字幕読み込めって設定できる
うちはEDCBと連携バッチファイル組んで・・・・ 使ってる人多いからみんな色んな使い方してるぽ
490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9536-hn8B)
2023/01/20(金) 10:33:56.97ID:93eR+sza0 VLCは使い勝手が悪くてアンイストールしたなあ。
何が悪かったかはもう覚えていないけど。
何が悪かったかはもう覚えていないけど。
491名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa91-vAbj)
2023/01/20(金) 10:46:43.59ID:PJIlK6M2a 再生中にファイル全体のシークをやりだす場合があるのがちょっとな
492名無しさん@編集中 (ワッチョイ 299f-7DGa)
2023/01/20(金) 11:27:56.75ID:xJX/ijQn0 AmatsukazeでCMカットした前提でずっとMPC-BE(PCの場合)
493名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed01-7DGa)
2023/01/20(金) 12:50:21.44ID:3JwiCrV90 >>488
CMの.chapterファイルって自分で再生しながら手動で作るのですか
CMの.chapterファイルって自分で再生しながら手動で作るのですか
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd2d-Z5j4)
2023/01/20(金) 13:59:34.72ID:smMwCTka0495名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed01-7DGa)
2023/01/20(金) 14:48:33.48ID:3JwiCrV90496名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9536-hn8B)
2023/01/20(金) 15:01:51.76ID:93eR+sza0 そのためのAmatsukazeよ。
497名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed01-7DGa)
2023/01/20(金) 15:06:43.41ID:3JwiCrV90 なるほど、そのための。
498名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp6d-Akl5)
2023/01/20(金) 16:26:54.66ID:YZxsx5nwp MPVすげーなー
MPC-BE、VLCでまともにシークできないH.264 10bitがスルスルシークできる
取っつきづらさもすげーけど
MPC-BE、VLCでまともにシークできないH.264 10bitがスルスルシークできる
取っつきづらさもすげーけど
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca02-sAzJ)
2023/01/20(金) 16:57:39.45ID:/UxVH4Rs0500名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0111-sAzJ)
2023/01/20(金) 17:19:29.61ID:WtCTkk2o0 不要なボンドラ消すのってどうやるの?
501名無しさん@編集中 (スップ Sdca-LJH5)
2023/01/20(金) 17:20:27.31ID:L4PJVXQHd 消せばよい
502名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0111-sAzJ)
2023/01/20(金) 17:28:29.44ID:WtCTkk2o0 フォルダから削除してもepgtimerも_bonにも残るんだけど
503名無しさん@編集中 (ワッチョイW d67c-3xOh)
2023/01/20(金) 17:31:21.02ID:PLOGpKBU0 ドライバとsettingsのチャンネル定義
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0111-sAzJ)
2023/01/20(金) 18:05:28.70ID:WtCTkk2o0 できました。サンクスコ。
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a4b-w88e)
2023/01/20(金) 22:06:24.58ID:cvaexv7S0506名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-ffW7)
2023/01/21(土) 03:52:33.00ID:f7sf7yu00 楽なら3行にまとめて説明してあげればいいのに
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf68-Be6J)
2023/01/21(土) 11:51:45.07ID:P99sqOoK0 昔はCMカットしていたが、最近はCMカットしなくなったわ。
必要なら代わりにチャプタを事後に設定すれば観なくて済む。
有料CS/BS以外のアニメ番組だと、残したいCMもわりと多くあるしな
必要なら代わりにチャプタを事後に設定すれば観なくて済む。
有料CS/BS以外のアニメ番組だと、残したいCMもわりと多くあるしな
508名無しさん@編集中 (ワッチョイ 439f-Jpma)
2023/01/21(土) 12:01:14.07ID:Aa8U0N/50 そんなの人それぞれ
509名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf68-Be6J)
2023/01/21(土) 12:06:05.54ID:P99sqOoK0 そりゃ当然でしょ、他の人も似たような使い方をしていると想定した上でのレスでもないしさ
ややこしいし、他人の趣味嗜好にまで口を挟む気にはなれん
ややこしいし、他人の趣味嗜好にまで口を挟む気にはなれん
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 439f-Jpma)
2023/01/21(土) 12:07:18.86ID:Aa8U0N/50 ここは俺のブログだ!!!
511名無しさん@編集中 (ワッチョイW 435b-b+HP)
2023/01/21(土) 12:27:57.22ID:0ckHqLmO0 人生いろいろ
512名無しさん@編集中 (ワッチョイW b34f-dvF/)
2023/01/21(土) 12:35:28.30ID:hmcg6I7O0 わしゃcmは分離してるわ
513名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-1hXH)
2023/01/21(土) 13:19:31.44ID:ZEO1pHOjM 俺はCMだけ保存してる
514名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa7-b+HP)
2023/01/21(土) 13:31:55.56ID:yizaYdcBa お、俺はミリメートルだけかな
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-j5s0)
2023/01/21(土) 15:27:19.41ID:7lIAn55/0 > CMカット
スクリプトなどいろいろやったけど
結局スマレンのCMカットが楽なのでそっち使ってる
スクリプトなどいろいろやったけど
結局スマレンのCMカットが楽なのでそっち使ってる
516名無しさん@編集中 (ワッチョイ 43ba-Jpma)
2023/01/21(土) 16:46:20.52ID:vIC3YOvY0 そもそも途中CMの入るような番組は見ないことにしてる。
517名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff4b-j5s0)
2023/01/21(土) 17:14:12.79ID:eODQ4X1w0 trim.avsからの変換は探せばあるので見つけられないならそれまでのこと
Amatsukaze使ってるならjlsのオプションとかスクリプト組んでもいけるのでは?
チャプター出すのにTSを無駄に何度も読み込む必要ないでしょ。教える義理は特にないのでこれで
Amatsukaze使ってるならjlsのオプションとかスクリプト組んでもいけるのでは?
チャプター出すのにTSを無駄に何度も読み込む必要ないでしょ。教える義理は特にないのでこれで
518名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-Jpma)
2023/01/21(土) 18:57:32.33ID:o612wfv90 助言いただいたおかげさまで手動操作でchapterファイル作れました
あとは録画後の自動化だけですので時間の問題…だといいが
あとは録画後の自動化だけですので時間の問題…だといいが
519名無しさん@編集中 (ワッチョイ e32d-p5Io)
2023/01/21(土) 21:05:19.43ID:7y1DhYJY0 >>518
TvtPlay.iniの中の
TsSkipXChapter【ver.1.4~】
チャプタースキップする[=1]かどうか
# スキップチャプター(名前が"ix"または"ox"で始まるもの)の間をスキップします。
これ1にすると自動スキップになっていいよ
TvtPlay.iniの中の
TsSkipXChapter【ver.1.4~】
チャプタースキップする[=1]かどうか
# スキップチャプター(名前が"ix"または"ox"で始まるもの)の間をスキップします。
これ1にすると自動スキップになっていいよ
520名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-Jpma)
2023/01/22(日) 15:25:39.48ID:rcothf5R0 へーそんな機能が
521名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/22(日) 20:17:22.49ID:4cgwU6+qM TVメーカーのCMスキップはスキップしたことが意識されやすいようにわざと
1秒ぐらい手前から再生する
これはそのまんまなので唐突に同じシーン(CM前後で同じ映像を流す番組がある)が二度流れたりして変な気分になる
まあスレチだけど
1秒ぐらい手前から再生する
これはそのまんまなので唐突に同じシーン(CM前後で同じ映像を流す番組がある)が二度流れたりして変な気分になる
まあスレチだけど
522名無しさん@編集中 (ワッチョイW cff2-C4b5)
2023/01/22(日) 21:04:57.89ID:yL17VFbg0523名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-rZs5)
2023/01/23(月) 06:42:16.42ID:vCxAsWWtd CM前に「この後!衝撃の展開(結果)が!」みたいなこと番組最後まで言い続ける方がウザいけどな…
524名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-FiTP)
2023/01/23(月) 09:29:37.88ID:s4P4N9BgM >>522
このせいで、1時間番組が実質30分の中身だもんな。
どんどん番組の質が落ちてるとおもう。
>523 これも、うざいですよね。ひどいときは、もう。途中で、見るのをやめる。こんな時はたいてい中身のない番組だからね。
テレビに期待しちゃ、そもそもだめか。と、edcb板で語っても、身も蓋もないや。
このせいで、1時間番組が実質30分の中身だもんな。
どんどん番組の質が落ちてるとおもう。
>523 これも、うざいですよね。ひどいときは、もう。途中で、見るのをやめる。こんな時はたいてい中身のない番組だからね。
テレビに期待しちゃ、そもそもだめか。と、edcb板で語っても、身も蓋もないや。
525名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-rZs5)
2023/01/23(月) 12:00:14.87ID:vCxAsWWtd まあだからこそ録画環境そろえて録画で見るのだがな
俺の場合EDCB(とPTx)は保存版作成目的の方が大きいけど
俺の場合EDCB(とPTx)は保存版作成目的の方が大きいけど
526名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4308-88l+)
2023/01/23(月) 12:08:50.51ID:3b8E8h5Z0 世界の人口のXX%は貧困で苦しんでいます
というCMが無茶苦茶嫌いで録画視聴してる
オンエアー放送でも中国の言論封鎖と同じ目的の事故防止名目で遅延放送してるでしょ
だから時間通り見る必要もないし録画で良いじゃん
というCMが無茶苦茶嫌いで録画視聴してる
オンエアー放送でも中国の言論封鎖と同じ目的の事故防止名目で遅延放送してるでしょ
だから時間通り見る必要もないし録画で良いじゃん
527名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-ffW7)
2023/01/23(月) 13:53:02.55ID:V9PwyLLN0 昔から時短とCM飛ばしにはPC録画が一番手っ取り早いからなぁ~
日韓サッカー以降嫌韓に傾いてたけど、国産ドラマや映画がタレント俳優に金かけ過ぎの日常感と下手なCG合成しかなくて
エンタメとしては中国の歴史ものや韓国のドラマの方ができがいいしな
日韓サッカー以降嫌韓に傾いてたけど、国産ドラマや映画がタレント俳優に金かけ過ぎの日常感と下手なCG合成しかなくて
エンタメとしては中国の歴史ものや韓国のドラマの方ができがいいしな
528名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/23(月) 18:34:41.67ID:rssR2aHaM CMスキップだとregzaが一番かな
人間が見てチャプター打ったのをネット接続で取得してる
人間が見てチャプター打ったのをネット接続で取得してる
529名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/23(月) 18:39:12.40ID:rssR2aHaM ただチャプタータイトルが詳しすぎてネタバレ喰らうこともあるけど
優勝は○○みたいな…
優勝は○○みたいな…
530名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-qYbV)
2023/01/23(月) 18:43:23.55ID:vOWEl0ie0 >>人間が見てチャプター打ったのをネット接続で取得してる
どこかのサーバーにアップロードされてるんでしょうか?
それとも P2P ?
どこかのサーバーにアップロードされてるんでしょうか?
それとも P2P ?
531名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/23(月) 18:50:45.68ID:rssR2aHaM regzaの機能というサービスですのでハックしないほうがいいと思うよ
532名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-Ckwr)
2023/01/23(月) 19:57:43.26ID:Boltqxwvd なんでハックw
メーカー側が用意した情報なのか、他のユーザが入力した情報をもとにしてるのか、を聞いただけでしょうw
メーカー側が用意した情報なのか、他のユーザが入力した情報をもとにしてるのか、を聞いただけでしょうw
533名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-rZs5)
2023/01/23(月) 19:58:56.83ID:vCxAsWWtd >>532
それが理解できるならP2Pと言うあほな質問出てくると思う?
それが理解できるならP2Pと言うあほな質問出てくると思う?
534名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/23(月) 20:21:56.13ID:rssR2aHaM regzaはあまり売れてないのかこの機能を知らない人がいる
詳しくはしらないけどおおよそこんな感じ
放送後2~3時間でチャプターが振られる
それより早く振られることもある
中の人が見て振ってるので中央の局の番組だけ
BSのあまり見られてなさそうな番組はかなり雑
チャプター内容が本編とかだけでCMがあるにも関わらずまともに振られててないことも
たまにバグっててうまく動かないことも
本体にCM検出機能はあるけど大体オンラインの方が便利
全録では放送後1か月ぐらい、個別録画は3か月データ取得可能らしい
いつまでこの機能が継続されるのかわからないけどなくなったら非常に嫌だなあ
この機能と全録のためだけにregzaが必用
詳しくはしらないけどおおよそこんな感じ
放送後2~3時間でチャプターが振られる
それより早く振られることもある
中の人が見て振ってるので中央の局の番組だけ
BSのあまり見られてなさそうな番組はかなり雑
チャプター内容が本編とかだけでCMがあるにも関わらずまともに振られててないことも
たまにバグっててうまく動かないことも
本体にCM検出機能はあるけど大体オンラインの方が便利
全録では放送後1か月ぐらい、個別録画は3か月データ取得可能らしい
いつまでこの機能が継続されるのかわからないけどなくなったら非常に嫌だなあ
この機能と全録のためだけにregzaが必用
535名無しさん@編集中 (ワッチョイ 43ad-Jpma)
2023/01/23(月) 20:32:43.03ID:I5dCOTXt0 そういう業者がいるんだよ
536名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffbd-XSHE)
2023/01/23(月) 20:59:32.34ID:ZGlgyfg80 パナソニックもというか全録系はどこもやってるんじゃないかな
そこだけは家庭用の方が優れてるね
そこだけは家庭用の方が優れてるね
537名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf68-Be6J)
2023/01/23(月) 22:49:10.14ID:dISa5F3T0 そもそもテレビ番組のCMはトイレ休憩の意味もあると思うのだが。
538名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-Ckwr)
2023/01/23(月) 23:32:47.77ID:Boltqxwvd539名無しさん@編集中 (オッペケ Src7-nuiX)
2023/01/23(月) 23:50:35.28ID:roNt1ckrr ホントかよと思ってググったけど何もヒットしないぞ
チャプター共有されてるとかP2Pだとか通信が必須だとか出てきてもいいはずだけど
妄想じゃねーの?
チャプター共有されてるとかP2Pだとか通信が必須だとか出てきてもいいはずだけど
妄想じゃねーの?
540名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-Ckwr)
2023/01/24(火) 01:07:53.83ID:XdHmYW7/d541名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-qYbV)
2023/01/24(火) 01:17:57.93ID:7hFACcJf0 >>533
>P2Pと言うあほな質問出てくると思う?
元の質問は サーバークライアント方式なのか、それともP2P方式なのかという内容ですけど、
それのどこが あほな質問なのか、分かるように書いてもらえますか?
>P2Pと言うあほな質問出てくると思う?
元の質問は サーバークライアント方式なのか、それともP2P方式なのかという内容ですけど、
それのどこが あほな質問なのか、分かるように書いてもらえますか?
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf68-Be6J)
2023/01/24(火) 01:18:09.19ID:9FL0Dwde0 身近なP2P通信といえばWindowsUpdate(Microsoft update)ぐらいだろうか。
543名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-Ckwr)
2023/01/24(火) 03:07:40.46ID:I1q5Kmqkd 2とsだけ全角なの不安になるからやめてくれ
544名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-Jpma)
2023/01/24(火) 03:32:02.20ID:tNoP9TgW0 おかげさまで録画後のchapter自動作成ができたのじゃが
ストレージへの負担を最小限にするのが次の目標だな
CPU負荷は別にいいんだけど
ストレージへの負担を最小限にするのが次の目標だな
CPU負荷は別にいいんだけど
545名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38e-ffW7)
2023/01/24(火) 04:28:09.21ID:94ySy5Sr0 なにも足さない。なにも引かない。」
548名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3f6-Jpma)
2023/01/24(火) 06:59:25.48ID:/igdVwsW0 EPG取得で時々J:COMが漏れるだよなぁ~
552名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spc7-tZGA)
2023/01/24(火) 09:44:01.42ID:xjh6mAhxp 知ってる人がいたら教えて欲しい
EDCBで[字]とか[解]みたいな囲み文字をARIB外字のまま([]に置き換えない)設定って無かったっけ?
前にiniファイルでそんな設定を見たような気がして今頑張って探したんだけど見つからない
EDCBで[字]とか[解]みたいな囲み文字をARIB外字のまま([]に置き換えない)設定って無かったっけ?
前にiniファイルでそんな設定を見たような気がして今頑張って探したんだけど見つからない
553名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfcf-Jpma)
2023/01/24(火) 09:54:00.30ID:AmQrXkED0 EpgDataCap3.dll
554名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spc7-tZGA)
2023/01/24(火) 13:12:07.05ID:xjh6mAhxp >>553
ありがとう
ありがとう
555名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-Jpma)
2023/01/24(火) 17:22:51.67ID:tNoP9TgW0556名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/24(火) 17:30:33.31ID:b82z/Y7BM 人それそれじゃね?
つか日本語と言うかコミュ下手過ぎないか?
何歳なんだ?
つか日本語と言うかコミュ下手過ぎないか?
何歳なんだ?
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-Jpma)
2023/01/24(火) 18:04:12.63ID:tNoP9TgW0 ファビョってる人がいるな
558名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-rZs5)
2023/01/24(火) 19:07:24.65ID:S2jz2TTkd 自虐?
559名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/24(火) 19:41:47.76ID:b82z/Y7BM ガチで気になる
おじいさんなんじゃないかと
おじいさんなんじゃないかと
560名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-Jpma)
2023/01/24(火) 20:00:25.22ID:tNoP9TgW0 上のやつが老人を蔑んでそうなことは伝わってきました
561名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/24(火) 21:45:08.80ID:b82z/Y7BM おじいさんとジジイと言うワードのニュアンスの違いが判らないのかな?
562名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-Jpma)
2023/01/24(火) 21:56:04.24ID:tNoP9TgW0 おじいさんが日本語と言うかコミュ下手過ぎ、という意味に取れますからねぇ
563名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/24(火) 22:04:32.99ID:b82z/Y7BM それ以前に本当にストレージに負荷が掛かってるか何かで確かめたのか?
個々で環境なんて違うし実際にいくつか同時間帯に動かしてみたりして自分なりの結論を出せばいいと思うんだ
録画自体はかなり負荷が軽い
ここの連中はエンコまでしてるやつが多いだろうし
個々で環境なんて違うし実際にいくつか同時間帯に動かしてみたりして自分なりの結論を出せばいいと思うんだ
録画自体はかなり負荷が軽い
ここの連中はエンコまでしてるやつが多いだろうし
564名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/24(火) 22:05:58.12ID:b82z/Y7BM565名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-Jpma)
2023/01/24(火) 22:13:50.44ID:tNoP9TgW0 もういいよ
かわいそうになってきた
かわいそうになってきた
566名無しさん@編集中 (ワッチョイ 531b-88l+)
2023/01/25(水) 17:23:22.96ID:ltcuSJTG0 REGZAにCMスキップ機能そんなのがあったとかシラナカッタ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
AmatsukazeにCM情報共有スキルを・・・・AT-XとアニマックスとBS11の一部番組だけで良いw
AmatsukazeにCM情報共有スキルを・・・・AT-XとアニマックスとBS11の一部番組だけで良いw
567名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/25(水) 19:49:44.49ID:rYwWhZpiM みんな同じ番組録画してCM情報解析してるんだよな
無駄と言えば無駄だよな
過去の放送事業者がCMカットは著作権違反だと騒いでたこともあったけど最近はなあなあになってる印象
でもそれはあくまでも印象と言うだけであって個人などが組織的に行うとみんな訴えられる可能性も残ってる
本当に意味不明なんだけど単純に無視もできない
無駄と言えば無駄だよな
過去の放送事業者がCMカットは著作権違反だと騒いでたこともあったけど最近はなあなあになってる印象
でもそれはあくまでも印象と言うだけであって個人などが組織的に行うとみんな訴えられる可能性も残ってる
本当に意味不明なんだけど単純に無視もできない
568名無しさん@編集中 (ワッチョイ f36e-j5s0)
2023/01/25(水) 21:35:26.04ID:3EfBg2pr0 録画開始の時点でフレーム数変わるんだし自分で解析しないとだめだろ
570名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/25(水) 21:55:33.68ID:rYwWhZpiM >>568
開始フレームにズレがあるだけで内部のPTSは同じなのでどこを基準にするかと言う情報があれば行ける
開始フレームにズレがあるだけで内部のPTSは同じなのでどこを基準にするかと言う情報があれば行ける
571名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-ffW7)
2023/01/26(木) 02:01:50.27ID:XeiL6THD0 >>567
Bカス/Aカス使える機器を売ってる業者がやるのと、TS抜きした素人が情報共有するのは世界が違うからな
法律が変わってコピーガード外すのはアウトになったわけだし
いちいち啓蒙活動やお気持ち表明しなくても目に付いたら著作権違反で訴えられるってだけで
視聴率低下とSNSの対策の方に注力してるから、真っ黒に近いグレーだが保存して個人で視聴するだけの使い方は放置されてるだけだからね
Bカス/Aカス使える機器を売ってる業者がやるのと、TS抜きした素人が情報共有するのは世界が違うからな
法律が変わってコピーガード外すのはアウトになったわけだし
いちいち啓蒙活動やお気持ち表明しなくても目に付いたら著作権違反で訴えられるってだけで
視聴率低下とSNSの対策の方に注力してるから、真っ黒に近いグレーだが保存して個人で視聴するだけの使い方は放置されてるだけだからね
572名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-gwpN)
2023/01/26(木) 18:46:03.84ID:+IcS/LF9M mp4をMaterial_WebUIのライブラリから再生すると最初からしか再生できない。
あとスマホで見ると再生速度設定が表示されない。
なぜなのか全然わからない。。。
あとスマホで見ると再生速度設定が表示されない。
なぜなのか全然わからない。。。
573名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-Z6M9)
2023/01/30(月) 01:12:32.48ID:QZIq90dE0 正直誰かのブログとか備忘録とか見ながらDTV環境構築してるだけで全然詳しくならない、成長しないで年取っていて鬱
575名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e2d-ztH9)
2023/01/30(月) 08:54:26.68ID:+0Zxe0150 PCでの録画は今後ロストテクノロジーみたいなものになるから知識蓄えてもしょうがないのでは
576名無しさん@編集中 (スップ Sdba-CoH9)
2023/01/30(月) 09:04:26.38ID:6AZt8e+Qd >>575
これくらいも学べない頭でそれ以外を理解できるとは思えないがな
これくらいも学べない頭でそれ以外を理解できるとは思えないがな
577名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f9b-8JtD)
2023/01/30(月) 09:34:57.40ID:hXGdGOeN0 PCで(使い回しの良い形式で)予約録画するのが目的だから
結果が残ってればOKじゃね
結果が残ってればOKじゃね
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ db36-Z6M9)
2023/01/30(月) 09:57:44.64ID:1VwiSUNI0 >>574
普通のテレビやTVtestでは映るの?
映るならまさかEpgDataCap_Bon.exeのEPG取得設定でBSテレ東だけ
チェックしていないとかいう器用なことをしていたりしてないですよね。
普通のテレビやTVtestでは映るの?
映るならまさかEpgDataCap_Bon.exeのEPG取得設定でBSテレ東だけ
チェックしていないとかいう器用なことをしていたりしてないですよね。
579名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ae5-2biX)
2023/01/30(月) 10:09:47.40ID:5orMOawn0 それは器用でなく「あるある」で私も何度もやったことあるw
580名無しさん@編集中 (ワッチョイ b78e-kNEe)
2023/01/30(月) 10:35:08.05ID:nOBool2t0 あるあるなら「BSJapanはある」だろ?
いまだに難視聴設定を大事にしてる人もたまに来るしなぁ
いまだに難視聴設定を大事にしてる人もたまに来るしなぁ
581名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ae5-2biX)
2023/01/30(月) 12:07:40.02ID:5orMOawn0 そうかもねw
BSテレビ東京→BSテレ東 に名前変更したことと何か関係あるんだろうか
BSテレビ東京→BSテレ東 に名前変更したことと何か関係あるんだろうか
582名無しさん@編集中 (ワッチョイW e301-mZV/)
2023/01/30(月) 22:39:08.98ID:WeImp9Tf0 EPGStationからEDCBに変えたんだけど、dropが分かりやすく表示されて精神的に良くないわ。いままで気づかなかったから気にしなかったのに。。。
583名無しさん@編集中 (ワッチョイ db68-5CbQ)
2023/01/31(火) 17:34:32.49ID:/4bgBzhj0 知らなくてもいい事を知ってしまったがために
少しでも録画中にdropがカウントされると録画を中止するか迷う事もあったりなかったり。
リピート放送のある放送局なら迷わず中止するけど
少しでも録画中にdropがカウントされると録画を中止するか迷う事もあったりなかったり。
リピート放送のある放送局なら迷わず中止するけど
584名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp3b-l162)
2023/01/31(火) 17:54:24.20ID:bcvZzUeop プレ糞ならともかくptはまず受信側でドロップしないから無視でok
585名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a9f-2biX)
2023/01/31(火) 18:02:17.48ID:tN0SoDUI0 プレ糞とpt
うんことオナニーか
うんことオナニーか
586名無しさん@編集中 (ワッチョイ db68-5CbQ)
2023/01/31(火) 18:03:54.30ID:/4bgBzhj0 けいあんと不利男は?
587名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-8JtD)
2023/01/31(火) 18:27:37.12ID:Du97Jq06M まだ使ってる奴いるのかねえ
うちにも昔使ってた慶安が2台押し入れの奥に入ってる筈だが
うちにも昔使ってた慶安が2台押し入れの奥に入ってる筈だが
588名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a10-gKau)
2023/01/31(火) 20:08:41.64ID:IYvfe19L0589名無しさん@編集中 (ワッチョイ db36-Z6M9)
2023/01/31(火) 23:19:34.08ID:0+R4FgYP0 まったくドロップがない番組なんて6~7割くらいなんだから、
少しくらいドロップがあっても気にしないわ(PX-W3U4)。
少しくらいドロップがあっても気にしないわ(PX-W3U4)。
590名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ab1-2biX)
2023/01/31(火) 23:28:24.03ID:/HzIkJWt0 plexってそんなにひどいのか・・・
591名無しさん@編集中 (ワッチョイW 374f-++CB)
2023/01/31(火) 23:33:46.79ID:tEXN1Izh0 そらもう無茶苦茶やでぇ
絶対こうたらあかんでぇ
絶対こうたらあかんでぇ
592名無しさん@編集中 (ワッチョイ db68-5CbQ)
2023/01/31(火) 23:43:06.07ID:/4bgBzhj0 PX系ね。
ASICEN系はdropとか無縁、DigiBest系はdrop乱発しがち
理由は知らんけど、BDA周りに問題でも抱えているんじゃないかな。
両方持ってるけど、ASICEN系は長く使っているとドライヤーが必要だから
メンテビリティは最悪かな。深夜帯にOSが再起動なんてされた日にゃ・・・
ASICEN系はdropとか無縁、DigiBest系はdrop乱発しがち
理由は知らんけど、BDA周りに問題でも抱えているんじゃないかな。
両方持ってるけど、ASICEN系は長く使っているとドライヤーが必要だから
メンテビリティは最悪かな。深夜帯にOSが再起動なんてされた日にゃ・・・
593名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8a2d-kwY2)
2023/01/31(火) 23:51:13.58ID:QY/i6q5V0 W3PE(4無し)なら無問題
594名無しさん@編集中 (JP 0Hcf-fO7+)
2023/02/01(水) 00:17:11.29ID:kqpbBGn/H Q3PE4使ってるけど凡ドラをpx4_drv winusbに変えたら全くドロップしなくなったぞ
595名無しさん@編集中 (ワッチョイ db68-5CbQ)
2023/02/01(水) 00:18:58.46ID:t6M+/NMG0 全くは言い過ぎ。
596名無しさん@編集中 (ワッチョイ bebd-IAmT)
2023/02/01(水) 01:51:30.55ID:1yASOY9/0 録画終了後にバッチファイルでエンコードをしているのですが、ファイル名に半角の ! があるとうまく処理できません
対策としてタイトルを全角変換しているのですがSeason1がSeason1と非常に見にくくなります
録画ファイル名の特定の文字だけ削除・置換とうはできないものでしょうか?
対策としてタイトルを全角変換しているのですがSeason1がSeason1と非常に見にくくなります
録画ファイル名の特定の文字だけ削除・置換とうはできないものでしょうか?
597名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp3b-AYC0)
2023/02/01(水) 06:15:03.68ID:511Ep4ZMp PLEXはWinUSB版px4_drvでPT3並にドロップしなくなってるよw
PT3とPX-W3PE5を両方併用してる自分が言うんだから間違いない
PT3とPX-W3PE5を両方併用してる自分が言うんだから間違いない
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ db36-Z6M9)
2023/02/01(水) 06:23:45.67ID:iOHNTFvn0 >>597
そのドライバどこにあるかリンクを教えてもらえませんか。
そのドライバどこにあるかリンクを教えてもらえませんか。
599598 (ワッチョイ db36-Z6M9)
2023/02/01(水) 06:36:10.62ID:iOHNTFvn0 理解しました。
自分でコンパイルしないといけないのですね。
VS2015で開発したことがあるので大丈夫だとは思うけど…
自分でコンパイルしないといけないのですね。
VS2015で開発したことがあるので大丈夫だとは思うけど…
600名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e02-vKuK)
2023/02/01(水) 06:36:21.14ID:sEF/Az170601名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e02-vKuK)
2023/02/01(水) 06:41:32.78ID:sEF/Az170 リロードしたら理解されてた
602名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a9f-2biX)
2023/02/01(水) 06:43:04.79ID:BZwAWbke0 またPT3信者がさわいでるのか
PLEXはWinUSBの登場でPT3とかわらんよ
PLEXはWinUSBの登場でPT3とかわらんよ
604名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ab1-2biX)
2023/02/01(水) 06:58:47.81ID:vpVGL4Vu0 ソフト面は良くてもハードはヤバそうPTは一生使えそうだけどPLEX含め中華系はすぐ壊れそうなイメージある
勝手な妄想だけどねw
勝手な妄想だけどねw
606名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a9f-2biX)
2023/02/01(水) 08:02:35.84ID:txEKMz5h0 PT3って中古しかなくて2x2で3万
PLEXは新品で5ch自由切り替えで2.5万
PLEXは新品で5ch自由切り替えで2.5万
607名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM63-ImYa)
2023/02/01(水) 08:24:56.57ID:M/yHuMRbM >>596
HtoZ で半角→全角変換はできるみたいだから説明端折るけど S で置換するか Rm で特定文字列を削除できるよ
HtoZ で半角→全角変換はできるみたいだから説明端折るけど S で置換するか Rm で特定文字列を削除できるよ
608名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp3b-AYC0)
2023/02/01(水) 08:26:24.59ID:yvAaDiidp PX-W3PE5も去年半ばぐらいなら1万4000円だったのが今は2万1600円とかするからなPT3よりかなりのお得感はなくなったよな
ただPT3はアマゾンで3万9000円とかするから高過ぎるがw
ただPT3はアマゾンで3万9000円とかするから高過ぎるがw
609名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8a2d-kwY2)
2023/02/01(水) 09:01:08.67ID:+C5f+RLa0 4k8kは絶望的
611名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f1b-+rQD)
2023/02/01(水) 10:48:04.21ID:yUb2OSod0 >>602
お前が一番信者してると思うのだけどw
お前が一番信者してると思うのだけどw
612名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b01-2biX)
2023/02/01(水) 11:04:57.06ID:2n/R0hzb0 PT3でもPLEXでも出来ることは基本同じだけど
情報量が圧倒的にPTなんだよねぇ・・
両方とも使っているけどトラポンの変更やら新設チャンネル等の設定で
苦労もなく設定手順が見つかるのはPTの方だったりするんですよ
手順忘れた頃に変更あるからコレ意外と重要
情報量が圧倒的にPTなんだよねぇ・・
両方とも使っているけどトラポンの変更やら新設チャンネル等の設定で
苦労もなく設定手順が見つかるのはPTの方だったりするんですよ
手順忘れた頃に変更あるからコレ意外と重要
613名無しさん@編集中 (ワッチョイW 374f-++CB)
2023/02/01(水) 11:24:19.57ID:IBDvx/Ny0 その辺の設定の難易度もあんま変わらんような
そうでもないか(´・ω・`)
そうでもないか(´・ω・`)
614名無しさん@編集中 (ワッチョイW b361-/xZa)
2023/02/01(水) 12:18:44.12ID:DAJg7PpV0615名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffe0-/gS7)
2023/02/01(水) 12:28:28.19ID:54fij72J0 PT3はユーザー数が多いのでしょう
やることは機器でそんなにかわらんけどな
やることは機器でそんなにかわらんけどな
616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-49CE)
2023/02/01(水) 17:06:25.23ID:fsn3iuWu0 https://www.eigeki.com/special/vhs_anime
これさ地引きにも引っ掛からないから見つけられないんだが
おまけにしょぼいカレンダーにすら登録無かったからちゃんと気付いてたやついるか?
A KITEは無印だとR-15バージョンでプレミアムだとR-18バージョンでやるんだな
この時間帯の衛星劇場は無印とプレミアムで放送自体が結構違う
https://imgur.com/a/hpf20dx
これさ地引きにも引っ掛からないから見つけられないんだが
おまけにしょぼいカレンダーにすら登録無かったからちゃんと気付いてたやついるか?
A KITEは無印だとR-15バージョンでプレミアムだとR-18バージョンでやるんだな
この時間帯の衛星劇場は無印とプレミアムで放送自体が結構違う
https://imgur.com/a/hpf20dx
617名無しさん@編集中 (ワッチョイW b3c3-8JtD)
2023/02/01(水) 17:56:41.83ID:SnEGnLjj0 >>612
去年BS3チャンネル増えたとき、設定できないって大騒ぎしてるのPT3ユーザーばっかりだったけどな
安定してるから10年くらいほったらかしで、サイトのチェックもしてなかったみたいだ
最新の情報なら、だいたい併記してあるから情報量はほぼ変わらないよ
去年BS3チャンネル増えたとき、設定できないって大騒ぎしてるのPT3ユーザーばっかりだったけどな
安定してるから10年くらいほったらかしで、サイトのチェックもしてなかったみたいだ
最新の情報なら、だいたい併記してあるから情報量はほぼ変わらないよ
618名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffaa-OrCr)
2023/02/01(水) 18:04:09.12ID:jh6H6IxH0 11年前に買ったPX-W3U3が今でも現役ですけど。。
620名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp3b-AYC0)
2023/02/01(水) 18:46:19.19ID:UWLbzwVOp PLEXもwinusb使って凡ドライバーを動かせてEpgTimerでPT3と併用で使うことが出来る
つまりPT3とPLEXはEDCB上で並行して同様に使える
でwinusbでPLEXはPT3と同レベルのドロップしなささになっている
同時にEDCB上で並行して同様にPLEXとPT3を動かせるのを知らない情弱はいちいちレスしないようになw
つまりPT3とPLEXはEDCB上で並行して同様に使える
でwinusbでPLEXはPT3と同レベルのドロップしなささになっている
同時にEDCB上で並行して同様にPLEXとPT3を動かせるのを知らない情弱はいちいちレスしないようになw
621名無しさん@編集中 (ワッチョイW 179f-idky)
2023/02/01(水) 19:42:38.03ID:46dUxq9J0 PT1、PX-W3PE4、MLT5PEを1台のパソコンで動かしてるけどノートラブルですわ(ドロップもなし)
622名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-5T4A)
2023/02/01(水) 19:58:17.85ID:EL90R/9nM TVメタデータを扱ってるEDCBってありますか?
イメージとしてはREGZAの「シーン/出演者」機能みたいな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1469379.html
イメージとしてはREGZAの「シーン/出演者」機能みたいな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1469379.html
624名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bad-2biX)
2023/02/01(水) 20:32:37.31ID:GS1R3YFc0 あのデータはタダじゃ手に入らんだろ
625名無しさん@編集中 (スッップ Sdba-8Yf4)
2023/02/01(水) 20:36:55.52ID:4nOTm9hyd >>620
なんで煽ってるのか知らんけど、EDCBで複数チューナー扱えないなんて思ってるやつおらんやろ
なんで煽ってるのか知らんけど、EDCBで複数チューナー扱えないなんて思ってるやつおらんやろ
626名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1ab1-F3oi)
2023/02/01(水) 20:45:36.70ID:nMY34+ZH0 旬な話題じゃないことに気付かない爺なんじゃね?
628名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-49CE)
2023/02/01(水) 23:24:57.40ID:fsn3iuWu0 >>623
https://imgur.com/a/h0OX1Av
>>627
今日見つけたからわからん
ジャンル絞って
\[新\]|[新]|<新>|\(新\)|【新】|第0*[0〇零1一壱][話回]| 新$|#0*[0〇零1一壱](?!\d)
映画|劇場|\[映\]
OVA|OAV|OAD|オリジナルアニメ|オリジナルビデオ|SP|スペシャル|ビデオアニメ|アニメビデオ
で地引きしてるけど単発OVAでタイトルにも番組詳細にもこれに引っ掛から買ったら見つけるのかなり厳しい
https://imgur.com/a/h0OX1Av
>>627
今日見つけたからわからん
ジャンル絞って
\[新\]|[新]|<新>|\(新\)|【新】|第0*[0〇零1一壱][話回]| 新$|#0*[0〇零1一壱](?!\d)
映画|劇場|\[映\]
OVA|OAV|OAD|オリジナルアニメ|オリジナルビデオ|SP|スペシャル|ビデオアニメ|アニメビデオ
で地引きしてるけど単発OVAでタイトルにも番組詳細にもこれに引っ掛から買ったら見つけるのかなり厳しい
629名無しさん@編集中 (アタマイタイー 1ab1-2biX)
2023/02/02(木) 17:12:50.37ID:cSb53bD100202 CS受信できる人羨ましいな
コミュファだとばかみたいな金払わんと見られんアンテナ線引くのもだるいしな
コミュファだとばかみたいな金払わんと見られんアンテナ線引くのもだるいしな
630名無しさん@編集中 (アタマイタイー 1ae5-2biX)
2023/02/02(木) 18:17:42.60ID:bXMIjtA800202 そんなでよく録画環境整えられたなw 相当面倒なのに
632名無しさん@編集中 (アタマイタイー 3b5f-2biX)
2023/02/02(木) 19:30:08.02ID:sQZiTe2g00202 あかん、変な物ばかり引っかかるから止めておきます。
633名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 8a2d-kwY2)
2023/02/02(木) 19:32:08.42ID:8kXEWwvR00202634名無しさん@編集中 (アタマイタイー MM67-mZV/)
2023/02/02(木) 20:24:28.56ID:HPEszxVTM0202 こんな運用を考えてます。EDCBで可能でしょうか?
①アニメジャンルをすべて自動録画する。録画先はDドライブ
②上記①のうち、重要な番組をキーワードで自動録画する。録画先はEドライブ
③上記①のうち、不要な番組をキーワードで自動録画無効にする。
④Dドライブは容量少なくなったら、古いファイルから削除する。
新しいクールが始まった際に、予約漏れで見たい番組の一話目を取り逃しを回避したいです。
①アニメジャンルをすべて自動録画する。録画先はDドライブ
②上記①のうち、重要な番組をキーワードで自動録画する。録画先はEドライブ
③上記①のうち、不要な番組をキーワードで自動録画無効にする。
④Dドライブは容量少なくなったら、古いファイルから削除する。
新しいクールが始まった際に、予約漏れで見たい番組の一話目を取り逃しを回避したいです。
635名無しさん@編集中 (アタマイタイー db36-Z6M9)
2023/02/02(木) 20:31:14.79ID:UwrA2wOy00202 >>634
1と2を同時に行うのならその時点で駄目じゃないかな。
1と2を同時に行うのならその時点で駄目じゃないかな。
636名無しさん@編集中 (アタマイタイーW e301-mZV/)
2023/02/02(木) 20:42:25.30ID:5FDRhWFN00202637名無しさん@編集中 (アタマイタイー Sr3b-z1K+)
2023/02/02(木) 20:59:39.93ID:b6B84IDcr0202 全然難しそうじゃないけど何を悩んでるの?
取り敢えずやってみたらいいと思う
取り敢えずやってみたらいいと思う
638名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e6-+rQD)
2023/02/02(木) 23:54:43.88ID:RakRVhze0 自動予約登録は上から順に検索になるよ
上から③②①の順でできそう
上から③②①の順でできそう
639名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa47-bnEl)
2023/02/03(金) 06:26:13.73ID:O1/uUXnfa 綺麗なおばさん
640名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa93-v2wi)
2023/02/04(土) 02:10:35.34ID:pfCuwBgHa うちのマンションもCATVはいるんだけどパラボラは別に立てて、衛星放送は別で受信してたな
お試しで買った中華USBドングルがCATVも受信できるって聞いて慌てて買ったんだけど、たしかに受信できるな。ただ、Windowsだとチャンネル切り替えに難があるからLinuxにするか悩んでる
お試しで買った中華USBドングルがCATVも受信できるって聞いて慌てて買ったんだけど、たしかに受信できるな。ただ、Windowsだとチャンネル切り替えに難があるからLinuxにするか悩んでる
641599 (ワッチョイ 4f36-hyUu)
2023/02/04(土) 15:44:58.41ID:s0zaHXEx0 WinUSBをビルドして使ってみたところ、B-CASカードを認識せず。
調べてみたら外部カードリーダーが必要なのですね…
マイナンバーカードでも使うことがあるだろうし買ってしまおうか。
実は作業の中で一番時間が掛かったのが Visual Studio 2022のインストール。
どのコンポーネントをインストールすればいいのかよく分からず。
さらにインストール途中でエラーになってしまって、中途半端に
インストールされたことで再インストールもアンインストールもできない状態に。
試行錯誤してなんとかすべて解決したけど大変でした。
でもこれで、ちょっとだけいじりたいと思っていたソフトなどの改造にも使えるだろうし、
便利に使えるかな。
調べてみたら外部カードリーダーが必要なのですね…
マイナンバーカードでも使うことがあるだろうし買ってしまおうか。
実は作業の中で一番時間が掛かったのが Visual Studio 2022のインストール。
どのコンポーネントをインストールすればいいのかよく分からず。
さらにインストール途中でエラーになってしまって、中途半端に
インストールされたことで再インストールもアンインストールもできない状態に。
試行錯誤してなんとかすべて解決したけど大変でした。
でもこれで、ちょっとだけいじりたいと思っていたソフトなどの改造にも使えるだろうし、
便利に使えるかな。
642名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f02-F1up)
2023/02/04(土) 16:18:32.01ID:9V5KWy/w0 > WinUSBをビルドして使ってみたところ、B-CASカードを認識せず。
> 調べてみたら外部カードリーダーが必要なのですね…
はい
柔軟剤が楽です
> 調べてみたら外部カードリーダーが必要なのですね…
はい
柔軟剤が楽です
644名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff02-RRi6)
2023/02/04(土) 17:34:33.48ID:H8Mz/hLK0 また湧いてんのか
645名無しさん@編集中 (ベーイモ MM8f-PeDq)
2023/02/04(土) 17:48:20.23ID:ys5WqIe0M マイナンバーカードって非接触…
646名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-/aKT)
2023/02/04(土) 18:04:04.31ID:vFnog1ZJ0647名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-/aKT)
2023/02/04(土) 18:04:20.44ID:vFnog1ZJ0 はよマイナンバーカードアプリ作れや
648名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f36-hyUu)
2023/02/04(土) 18:08:56.64ID:s0zaHXEx0651名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-/aKT)
2023/02/04(土) 18:26:30.10ID:vFnog1ZJ0652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fda-hyUu)
2023/02/04(土) 18:36:55.67ID:1v5oEcgf0654名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-/aKT)
2023/02/04(土) 18:47:14.62ID:vFnog1ZJ0 昔のキャッシュカードの磁気テープは暗号化されてなかったからねえ
手間は掛かるが非常に原始的な方法でデータ窃取出来た
テレホンカードも同じ手法が使えたので大量にデータ窃取して内容を暴かれて偽造しまくられたとさ。テレホンカードの方が内容暴くのが容易だったのもあるが
手間は掛かるが非常に原始的な方法でデータ窃取出来た
テレホンカードも同じ手法が使えたので大量にデータ窃取して内容を暴かれて偽造しまくられたとさ。テレホンカードの方が内容暴くのが容易だったのもあるが
655名無しさん@編集中 (ベーイモ MM8f-PeDq)
2023/02/04(土) 18:48:33.28ID:ys5WqIe0M656名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-A0LG)
2023/02/04(土) 18:49:56.96ID:XlAznZv3M >>651
あの磁気ストライプは印鑑登録するともらえる印鑑登録カード互換の為じゃね?
役所の自動発行機で使うやつ
マイナンバーカードに印鑑登録乗せるとコンビニで印鑑登録取れるけど
離島の出張所とかだと古い印鑑登録自動発行機で磁気ストライプ使ってるとか
しらんけど
あの磁気ストライプは印鑑登録するともらえる印鑑登録カード互換の為じゃね?
役所の自動発行機で使うやつ
マイナンバーカードに印鑑登録乗せるとコンビニで印鑑登録取れるけど
離島の出張所とかだと古い印鑑登録自動発行機で磁気ストライプ使ってるとか
しらんけど
658名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-rbKT)
2023/02/04(土) 22:17:46.55ID:ZtniUYBPM PV3 | mixiコミュニティ - https://mixi.jp/view_community.pl?id=933303
PV4 | mixiコミュニティ - https://mixi.jp/view_community.pl?id=2074738
PT1/PT2/PT3 | mixiコミュニティ - https://mixi.jp/view_community.pl?id=3603348
PV4 | mixiコミュニティ - https://mixi.jp/view_community.pl?id=2074738
PT1/PT2/PT3 | mixiコミュニティ - https://mixi.jp/view_community.pl?id=3603348
659名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-Cjv8)
2023/02/05(日) 13:56:24.49ID:QJfD9Pcw0 もはやテレビなんて終わってんのに録画してまで見たいのって何の番組だ?
俺は時代劇専門chだけは録画するが。
俺は時代劇専門chだけは録画するが。
661名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f68-U+zU)
2023/02/05(日) 14:16:08.74ID:vjtPCexe0 CSはAT-XとSKYSTAGEの2択
BSはWOWOWと釣りビジョンとBSよしもとの3択
地デジはローカル局の帯バラエティは欠かさず録画する
ああいうのはtverでも配信されないしな
BSはWOWOWと釣りビジョンとBSよしもとの3択
地デジはローカル局の帯バラエティは欠かさず録画する
ああいうのはtverでも配信されないしな
662名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f68-U+zU)
2023/02/05(日) 14:19:42.39ID:vjtPCexe0 余談だが地デジのアニメは録画しない。実質AT-Xだけで事足りる
クイズ番組は絶対に録画しない。ガクトが出てくる年始のやつは絶対に見ない。ほぼヤラセだしな
クイズ番組は絶対に録画しない。ガクトが出てくる年始のやつは絶対に見ない。ほぼヤラセだしな
663名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-/aKT)
2023/02/05(日) 14:50:55.99ID:h0/G4PIT0666名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-/aKT)
2023/02/05(日) 15:04:20.18ID:h0/G4PIT0 自覚が足りないんですから仕方がないですね
667名無しさん@編集中 (ワッチョイW cff8-tNHu)
2023/02/05(日) 15:57:14.80ID:0++nl/mn0 むしろお前の思い込みでは?
668名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f36-hyUu)
2023/02/05(日) 16:35:14.39ID:VhX3UcJB0 普通のテレビじゃなくて、わざわざパソコンで録画する時点で
みんなテレビ大好きっ子だ。
みんなテレビ大好きっ子だ。
669名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM03-4osW)
2023/02/05(日) 18:27:09.84ID:/yZUSkULM 文章の書き方から見ると意固地な感じしかうけないなw
昔からどこの家もお父さん世代は今のTVの何が面白いのかさっぱりわからないって言ってた
頭が固くなって何も面白くなくなるんだよ
NHKの19時のニュースと討論番組とNHKスペシャルと大河しか見ない世代
お母さんも子供も喜んで民放のドラマやバラエティ見てる横でそういうことを言ってチャンネルをナイターに変えてた
自分がそちら側に行ったことに気が付いてない
昔からどこの家もお父さん世代は今のTVの何が面白いのかさっぱりわからないって言ってた
頭が固くなって何も面白くなくなるんだよ
NHKの19時のニュースと討論番組とNHKスペシャルと大河しか見ない世代
お母さんも子供も喜んで民放のドラマやバラエティ見てる横でそういうことを言ってチャンネルをナイターに変えてた
自分がそちら側に行ったことに気が付いてない
671名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fb1-EOzK)
2023/02/05(日) 18:35:50.68ID:R4QXfnig0 頭固いのに大河は見るのかw
672名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f01-F1up)
2023/02/05(日) 18:38:04.97ID:ZZoxDcY60 テレビの良い面はつけっぱで流してりゃ様々な情報(ためにならない面白くもない物含め)が勝手に下りてくる所
それに反してネットの動画サービスは自分で配信サイト行ってどれ観ようかなーってポチしなきゃならんからなあ
40~50代がテレビ世代のボーダーなんじゃないかな^^
それに反してネットの動画サービスは自分で配信サイト行ってどれ観ようかなーってポチしなきゃならんからなあ
40~50代がテレビ世代のボーダーなんじゃないかな^^
673名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM03-4osW)
2023/02/05(日) 18:39:02.66ID:/yZUSkULM674名無しさん@編集中 (スップー Sddf-/aKT)
2023/02/05(日) 18:40:42.74ID:8DZssxUrd675名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM03-4osW)
2023/02/05(日) 18:41:27.73ID:/yZUSkULM 子供のころは父親が帰ってくるとドラマやバラエティ見てるのに勝手にナイター入れるから
帰ってくるなといつも思ってた
今は恵まれてるw
帰ってくるなといつも思ってた
今は恵まれてるw
676名無しさん@編集中 (スップー Sddf-/aKT)
2023/02/05(日) 18:42:31.61ID:8DZssxUrd677名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM03-4osW)
2023/02/05(日) 18:44:39.13ID:/yZUSkULM NHK19時のニュースを見だしたら人生はかなり終わりに近づいている
昔は日曜日に21時には寝てしまう人たちが一定数いた
怖いよ
昔は日曜日に21時には寝てしまう人たちが一定数いた
怖いよ
678名無しさん@編集中 (スップー Sddf-/aKT)
2023/02/05(日) 18:44:45.40ID:8DZssxUrd イッテQ!とか突破ファイルとか笑神様とかLIFE!とか内村光良好きすぎるだろ俺w
あれ?南原清隆どこに行った?
あれ?南原清隆どこに行った?
679名無しさん@編集中 (スップー Sddf-/aKT)
2023/02/05(日) 18:46:12.02ID:8DZssxUrd680名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbd-u7xu)
2023/02/05(日) 18:51:14.26ID:dkxbtUNP0 君たちは世界中の有料番組をタダで見られる?UBOXとかサテラとかには興味ないの?
オレは時々ちょこっと地上波を見る・録画できればいいだけだから興味ないし詳しく知らないけどね
オレは時々ちょこっと地上波を見る・録画できればいいだけだから興味ないし詳しく知らないけどね
682名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-XKRA)
2023/02/05(日) 20:15:47.28ID:qt+ydOxf0 俺は単にテレビをPCで見たい・撮りたいってだけでタダ見には興味ないなあ
683名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f01-F1up)
2023/02/05(日) 20:25:06.53ID:ZZoxDcY60 タダ見自慢はペロリストと同じ匂いがするヨ
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fba-EOzK)
2023/02/05(日) 20:35:50.69ID:9b+MdREb0 大河ドラマは10年以上まともに観てない。
視聴率稼ぐために実力もないイケメン俳優ばっかりだし、
お茶の間ドラマみたいに順番にセリフ廻し、
イライラしてくると孟母断機になってしまう。
視聴率稼ぐために実力もないイケメン俳優ばっかりだし、
お茶の間ドラマみたいに順番にセリフ廻し、
イライラしてくると孟母断機になってしまう。
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-Cjv8)
2023/02/05(日) 21:18:37.45ID:QJfD9Pcw0 今の時代に年払い24185円の強制サブスクなんてどう考えてもおかしいよな、金のかかっている大河ドラマとか放映権料の高額なサッカーなど見ないし。
686名無しさん@編集中 (スップー Sddf-/aKT)
2023/02/05(日) 21:28:00.49ID:8DZssxUrd 俺はNHKには技研に投資してると思ってる
給料ガーって言うんだろうけどな
給料ガーって言うんだろうけどな
687名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM03-4osW)
2023/02/05(日) 21:37:31.68ID:/yZUSkULM NHKは昔から一般社員の平均年収が1000万超えている不思議な会社
688名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-PeDq)
2023/02/05(日) 22:03:54.95ID:hYMK1xy10 会社じゃないけどな
689名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-RzQU)
2023/02/05(日) 22:11:01.11ID:pNod3xd9M NHKには関係会社がいーっぱいあって、役員のポストがいっぱいあって、感覚的にはバブルが崩壊していない世界線の日本 本当に闇を感じる もう潰したほうが日本のため
692名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-RzQU)
2023/02/05(日) 22:47:35.04ID:pNod3xd9M >>691
ん? 毎年NHKが出してる報告書読めば誰でもわかることなんだけどね スリム化出来てないのは多いのは前から批判されてるし まあスレチっぽいからやめる
ん? 毎年NHKが出してる報告書読めば誰でもわかることなんだけどね スリム化出来てないのは多いのは前から批判されてるし まあスレチっぽいからやめる
693名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f2c-4osW)
2023/02/05(日) 23:02:11.17ID:HtSG31kd0696名無しさん@編集中 (スップー Sddf-/aKT)
2023/02/05(日) 23:42:27.59ID:8DZssxUrd つまり説得力は全くないって事か
697名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fbd-EOzK)
2023/02/06(月) 00:24:54.42ID:JjUQDLdT0 EDCBのスレはいつもマウントの取り合いで殺伐としてる
698名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f68-U+zU)
2023/02/06(月) 06:44:56.74ID:F/TAclIf0 >>697
そうでもないよ。このところ2匹だけアスペが混じっているので、そんな風にみえているだけでは?
奴らはSLIPが更新されてもすぐ見分けがつくので、わざわざアンカをつけてまで関わらなければ
直接的な害も受けないだろう。というか専ブラを使っているならSLIP直撃で透明あぼーんさせてもいい。
そうでもないよ。このところ2匹だけアスペが混じっているので、そんな風にみえているだけでは?
奴らはSLIPが更新されてもすぐ見分けがつくので、わざわざアンカをつけてまで関わらなければ
直接的な害も受けないだろう。というか専ブラを使っているならSLIP直撃で透明あぼーんさせてもいい。
699名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fbb-wgU5)
2023/02/06(月) 09:35:34.39ID:exFtVjg60 俺もNHK職員になろっと
701名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fb1-EOzK)
2023/02/06(月) 10:28:33.98ID:dZ5CyBIm0 草
702名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-vJiC)
2023/02/06(月) 12:06:25.89ID:ptKFE4JkM NHK職員(派遣)だろ
703名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fa8-EOzK)
2023/02/06(月) 12:15:35.51ID:f7FH5EfA0 NHK(日本ひきこもり協会)だろ
704名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fad-zLlH)
2023/02/06(月) 12:55:42.46ID:f/8AYcFr0 【RK川柳】 ワクチンを、打てば打つほど、救急車
://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1666566606/l50
://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1666566606/l50

706名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-vJiC)
2023/02/06(月) 15:42:21.73ID:6p/3rNJzM 先日、アニメ全録して個別番組だけ別ドライブに録画する方法を質問をさせていただいものです。
録画先を一時的にSSDにしたいのですが(騒音の都合上)、寿命とか大丈夫ですか?予算的に500GBにする予定ですが、使用上限は250GBに留めたほうがよいでしょうか?毎朝、前日分の録画データをHDDに移動させる預定です。
録画先を一時的にSSDにしたいのですが(騒音の都合上)、寿命とか大丈夫ですか?予算的に500GBにする予定ですが、使用上限は250GBに留めたほうがよいでしょうか?毎朝、前日分の録画データをHDDに移動させる預定です。
707名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-Cjv8)
2023/02/06(月) 15:49:07.98ID:VSCmG0kA0 アニメ(笑)
708名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-EOzK)
2023/02/06(月) 16:02:21.50ID:RAsBzcYO0 お願いがあります
自動予約登録で、二か国語や字幕の絞り込み条件を追加して頂けないでしょうか?
自動予約登録で、二か国語や字幕の絞り込み条件を追加して頂けないでしょうか?
709名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa93-XKRA)
2023/02/06(月) 16:02:54.52ID:AQNT2GMha 知らんが一時的なファイル置き場ってだけならRAMディスクで足りそうな気もする
RAMディスクなら寿命の問題もないし高速だし64GBぐらい積んで32~58GBを使えば容量的にもまあ問題ないんじゃない?
RAMディスクなら寿命の問題もないし高速だし64GBぐらい積んで32~58GBを使えば容量的にもまあ問題ないんじゃない?
710名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-bvZd)
2023/02/06(月) 16:18:48.65ID:99xfAS040 tiny11os使ったらクソみたいに古いpcでもdropせずに録画できるかな?
711名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fde-U+zU)
2023/02/06(月) 16:23:46.40ID:9K3vjspe0712名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fcf-EOzK)
2023/02/06(月) 17:31:21.74ID:yncoBb780 アニヲタ臭い
713名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f01-F1up)
2023/02/06(月) 17:59:36.08ID:Bz2ZXFJJ0 最近のSSDなら寿命そんな気にしなくて良い気もする…
一時保存っても毎日やってりゃ移動できない日とかもあって250Gじゃ足りなくなりそうだが
アニメなら消えても最悪アベマ(Gyao終了ツラ)とかでイッキ配信とかあるやろし
壊れる時は寿命関係なく壊れるからなあw
一時保存っても毎日やってりゃ移動できない日とかもあって250Gじゃ足りなくなりそうだが
アニメなら消えても最悪アベマ(Gyao終了ツラ)とかでイッキ配信とかあるやろし
壊れる時は寿命関係なく壊れるからなあw
714名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fbd-EOzK)
2023/02/06(月) 18:02:32.95ID:JjUQDLdT0 システムやアプリはSSD(しかもS-ATAでじゅうぶん)
tsファイルは大容量HDDに詰め込む
休止状態はSSDが痛みそうで気分悪いのでスリープ(S3)で運用
tsファイルは大容量HDDに詰め込む
休止状態はSSDが痛みそうで気分悪いのでスリープ(S3)で運用
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fb1-EOzK)
2023/02/06(月) 18:04:46.44ID:dZ5CyBIm0 SSDの寿命より自分の寿命心配したほうがよくない?
716名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4f-vJiC)
2023/02/06(月) 18:18:21.66ID:zwM05VE4M >>706
みなさんありがとうございます。
いったん500GBのSSDを買って運用してみます。SSDって半分残した方がいいっていう制約のせいでかなりコスパ悪いです。
クール最初の方は、無効番組がほとんどないため、2日分の番組たまると足りなそうです。
suneastとか安いssdなら1T買っても予算足りるんですが、冒険する度胸はさすがにないです。容量きつければ最悪SSD増設します。
みなさんありがとうございます。
いったん500GBのSSDを買って運用してみます。SSDって半分残した方がいいっていう制約のせいでかなりコスパ悪いです。
クール最初の方は、無効番組がほとんどないため、2日分の番組たまると足りなそうです。
suneastとか安いssdなら1T買っても予算足りるんですが、冒険する度胸はさすがにないです。容量きつければ最悪SSD増設します。
717名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fad-S9vL)
2023/02/06(月) 18:25:31.04ID:z0y8TWDe0718名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fbd-EOzK)
2023/02/06(月) 18:30:25.62ID:JjUQDLdT0 SSDはHDDと違って上書きできないからじゃね
ツールで削除データの領域を解放するまで使えないからHDDみたいにキチキチに使えない
ツールで削除データの領域を解放するまで使えないからHDDみたいにキチキチに使えない
719名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f2d-dn/U)
2023/02/06(月) 19:12:51.73ID:oKiLli7g0 フラッシュメモリはセルへの書込を分散させて寿命伸ばしてるが、すでにデータ書き込まれてると分散ができないので寿命が短くなる
空き容量はあれはあるほどいいけど半分というのは謎
空き容量はあれはあるほどいいけど半分というのは謎
720名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM03-EOzK)
2023/02/06(月) 22:10:51.02ID:rBwANoMcM721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f01-EOzK)
2023/02/06(月) 22:39:09.43ID:s1c/luQA0 SSDの空き容量が多いほど長持ちだからね
500Gに250Gのデータが入っていれば残りの半分250GへTEMPファイルが書き込まれ消され続けるので当然寿命は短くなる
1TのSSDに250Gのデータ領域なら空きは750Gとなり 単純に3倍の寿命になる
最悪なのは空き容量が少ないSSDなら 狭い空き領域にTEMPファイルが集中するので すぐ寿命へ到達するぞ
500Gに250Gのデータが入っていれば残りの半分250GへTEMPファイルが書き込まれ消され続けるので当然寿命は短くなる
1TのSSDに250Gのデータ領域なら空きは750Gとなり 単純に3倍の寿命になる
最悪なのは空き容量が少ないSSDなら 狭い空き領域にTEMPファイルが集中するので すぐ寿命へ到達するぞ
722名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM03-EOzK)
2023/02/06(月) 22:40:36.70ID:rBwANoMcM HDDの騒音がっていつの時代の使ってるんだろ
723名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fb1-EOzK)
2023/02/06(月) 22:45:30.28ID:dZ5CyBIm0 18TBのultrastar使ってるがうるさいぞDefine7使ってても振動が伝わってくるしごっごっってな
724名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fcf-ebSe)
2023/02/06(月) 22:53:14.73ID:rKhY6nDy0 そりゃ7200rpmのHDDは五月蠅いだろ
倉庫なんて5400rpmで十分なんだよ
倉庫なんて5400rpmで十分なんだよ
726名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM03-EOzK)
2023/02/06(月) 23:12:35.21ID:rBwANoMcM 自分は2.5インチHDDを倉庫に使ってるけど音は気にならないな
値上がりしたからもう買うつもりはないけど
値上がりしたからもう買うつもりはないけど
727名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7b-N9xf)
2023/02/07(火) 01:47:04.84ID:7d13GqdT0 HDDから猫の鳴き声がする
728名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f92-VIQb)
2023/02/07(火) 07:25:08.05ID:cCW7/iQO0 TempとかRAMに設定しとけば良いんじゃないのかな
729名無しさん@編集中 (スップ Sd5f-I1w1)
2023/02/07(火) 08:36:34.64ID:KQAN/HA9d 2台のQ3U4がHDDの音を包み込んでくれてる
731名無しさん@編集中 (スップ Sddf-Ixcw)
2023/02/07(火) 10:30:35.90ID:5q1C6vgtd 音は東芝がブーーーーンで、
日立とWD上位モデルと茂がゴリゴリ。
日立とWD上位モデルと茂がゴリゴリ。
732名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5b-IPT7)
2023/02/07(火) 11:14:10.82ID:MqjZQS0j0 (((((((((((っ・ω・)っ ブーン
733名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa93-x1CO)
2023/02/07(火) 11:47:47.23ID:w6LFGAOpa C:\DTV\EDCB\EpgTimer.exeという配置にしてるのですが、番組表を取得しようとすると予約が近かったり抑制プロセスが働いてるときのエラーが出て取得できません
C:\EDCB\EpgTimer.exeこの配置ですと問題なく取得できます
EpgDataCap_Bon.exeを直接起動させるのであれば前者の配置でも起動&番組表取得できます
これはどうしてでしょうか?
ちなみにEpgTimer.exeは管理者権限で起動しています
C:\EDCB\EpgTimer.exeこの配置ですと問題なく取得できます
EpgDataCap_Bon.exeを直接起動させるのであれば前者の配置でも起動&番組表取得できます
これはどうしてでしょうか?
ちなみにEpgTimer.exeは管理者権限で起動しています
734名無しさん@編集中 (ブーイモ MM73-CSDx)
2023/02/07(火) 13:40:59.77ID:0A+kMyS9M 終了させずに設定弄ってるんじゃね?
735名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f10-r679)
2023/02/07(火) 19:38:19.46ID:7B5oyfzb0 番組表って、ドラッグで移動できたんですね…長い間気が付かなかった…
736名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ffb-uyMd)
2023/02/08(水) 22:57:43.70ID:GoZlpmbD0 >>717
汚部屋整頓する時、空きスペースが小さいほど余計な手間と時間が掛かるだろ
汚部屋整頓する時、空きスペースが小さいほど余計な手間と時間が掛かるだろ
738名無しさん@編集中 (スッップ Sd5f-g5ke)
2023/02/09(木) 17:21:15.57ID:eM/d7t42d >>719
スタティックウェアレベリングに対応してたらデータ入ってる領域もウェアレベリングしてくれる
スタティックウェアレベリングに対応してたらデータ入ってる領域もウェアレベリングしてくれる
739名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f68-U+zU)
2023/02/10(金) 11:44:22.78ID:L5mS0Sp+0 >>733
EpgTimerSrv.exeをSCコマンドでNTサービスに登録して管理者権限で自動起動させておけば問題ないだろ
もし何らかの障害でEpgTimer.exeが起動していなかったとしても確実に予約録画とEPG取得はしてくれる
バッチファイルにする場合はこんな感じで行けるだろう。
@echo off
set EDCB_DIR=C:\DTV\EDCB
rem call sc stop "EpgTimer Service"
rem call sc delete "EpgTimer Service"
call sc create "EpgTimer Service" start="auto" binpath="%EDCB_DIR%\EpgTimerSrv.exe" tag=0 displayname="EpgTimer Service CLI"
call sc description "EpgTimer Service" "EpgDataCap_Bon.exeを使ったEpgTimerの番組予約制御プログラムです"
call sc start "EpgTimer Service"
set EDCB_DIR=
EpgTimerSrv.exeをSCコマンドでNTサービスに登録して管理者権限で自動起動させておけば問題ないだろ
もし何らかの障害でEpgTimer.exeが起動していなかったとしても確実に予約録画とEPG取得はしてくれる
バッチファイルにする場合はこんな感じで行けるだろう。
@echo off
set EDCB_DIR=C:\DTV\EDCB
rem call sc stop "EpgTimer Service"
rem call sc delete "EpgTimer Service"
call sc create "EpgTimer Service" start="auto" binpath="%EDCB_DIR%\EpgTimerSrv.exe" tag=0 displayname="EpgTimer Service CLI"
call sc description "EpgTimer Service" "EpgDataCap_Bon.exeを使ったEpgTimerの番組予約制御プログラムです"
call sc start "EpgTimer Service"
set EDCB_DIR=
741名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23fb-mefD)
2023/02/11(土) 11:54:08.20ID:kBNXgwXW0 >>733
C:\DTV\EDCB とC:\EDCB のフォルダのプロパティの差異は?
例えば問題が出てる方はプロパティのセキュリティでAdministratorsのアクセス許可で変更や書き込みにチェックが入ってないけど、問題ない方はここにチェックが入ってるとか
C:\DTV\EDCB とC:\EDCB のフォルダのプロパティの差異は?
例えば問題が出てる方はプロパティのセキュリティでAdministratorsのアクセス許可で変更や書き込みにチェックが入ってないけど、問題ない方はここにチェックが入ってるとか
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2310-Wqn7)
2023/02/11(土) 18:08:55.71ID:8L98sDRO0743名無しさん@編集中 (スーップT Sdaa-0W4p)
2023/02/12(日) 04:15:21.22ID:eC/JSI4Sd なんでわざわざ管理者権限与えて起動するんだろうね
いつも使うユーザーと違う権限だとめんどくさいだけなのに
いつも使うユーザーと違う権限だとめんどくさいだけなのに
744名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e8e-mefD)
2023/02/12(日) 08:06:25.61ID:L4VTSwnR0 数年前から前にEDCBにあるEpgTimerSrv_Install.bat使ってLocalService登録してるから
EDCBに権限与えるならサービスにしたら幸せになれるのに思うだけだな
設定煮詰まって環境に変更がないならおすすめ
EDCBに権限与えるならサービスにしたら幸せになれるのに思うだけだな
設定煮詰まって環境に変更がないならおすすめ
745名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a10-CtCr)
2023/02/12(日) 11:48:14.56ID:oXdeuTIM0 NHKの総合、Eテレ、プレミアムの再放送とかで
746名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a10-CtCr)
2023/02/12(日) 11:51:44.37ID:oXdeuTIM0 NHKの総合、Eテレ、プレミアムとかの番組で
EPGタイトルの最後に「﨏」という漢字が付くことがあるんですが何の意味なんでしょうか
今日15:00~のプレミアムのすこぶるアガるビルにも付いてます
ご存じの方いません?
再放送標記のミスか何かでしょうかね
EPGタイトルの最後に「﨏」という漢字が付くことがあるんですが何の意味なんでしょうか
今日15:00~のプレミアムのすこぶるアガるビルにも付いてます
ご存じの方いません?
再放送標記のミスか何かでしょうかね
747名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8e7c-bF0w)
2023/02/12(日) 12:31:46.54ID:3pP41N4X0 0aが入ってるんで、改行が文字化けしてるんじゃね?
748名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0aad-lJcr)
2023/02/12(日) 12:34:36.02ID:se9Xm5Ds0 >>746
オリジナル版のバグだよ。もう10年近く前のスレでも報告されてる
オリジナル版のバグだよ。もう10年近く前のスレでも報告されてる
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb01-D0vN)
2023/02/12(日) 13:30:13.93ID:FtELdZ1p0 work-plus-s-230212
EpgTimerSrv.exe (+HttpPublic)の更新のみ
EpgTimerSrv.exe (+HttpPublic)の更新のみ
750名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0742-tX++)
2023/02/12(日) 15:31:11.45ID:HWx6ndxw0 EpgTimerが作業中ですかね
>error CS8300: マージ競合マーカーが検出されました
>error CS8300: マージ競合マーカーが検出されました
751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0742-tX++)
2023/02/12(日) 15:33:47.64ID:HWx6ndxw0 git\xtne6f\EDCB\EpgTimer\EpgTimer\AppVersion.cs
752名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0769-UDDm)
2023/02/12(日) 16:13:29.11ID:u0JxoMiN0 何気にlegacy web UI が地味に改良されて来てるな
まあスマホでlegacy web UI のライブ放送ネット配信中に
データ放送起動すると画面がちっさ過ぎて目が潰れてしまうw スワイプしたら拡大するんだけどね
さりとて全画面表示はデータ放送が対応してないし
どうしたもんだか
まあ全画面表示にしちゃうとボタン表示出来ないのでデータ放送画面の操作が出来ないから致し方ないのかもね
まあスマホでもEDCB経由でデータ放送も見れるってだけで
進歩したもんだけどな
まあスマホでlegacy web UI のライブ放送ネット配信中に
データ放送起動すると画面がちっさ過ぎて目が潰れてしまうw スワイプしたら拡大するんだけどね
さりとて全画面表示はデータ放送が対応してないし
どうしたもんだか
まあ全画面表示にしちゃうとボタン表示出来ないのでデータ放送画面の操作が出来ないから致し方ないのかもね
まあスマホでもEDCB経由でデータ放送も見れるってだけで
進歩したもんだけどな
753名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e02-bJIm)
2023/02/12(日) 16:20:59.62ID:6/bbBrA30 NHKBSプレミアム(BS Digital)
2023/02/12(日) 16:00:00 ~ 16:30:00
すこぶるアガるビル 大阪・梅田スカイビル【田中卓志・篠原ともえ・徳永えり】[字][再]
ちゃんと表示されてる
2023/02/12(日) 16:00:00 ~ 16:30:00
すこぶるアガるビル 大阪・梅田スカイビル【田中卓志・篠原ともえ・徳永えり】[字][再]
ちゃんと表示されてる
754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b8e-8lmq)
2023/02/12(日) 17:21:06.22ID:1cntHM0r0 EDCBの番組表って、[字][二]表記なんだけど
TVTestの番組表みたいな外字?アイコン?にはならないの?
TVTestの番組表みたいな外字?アイコン?にはならないの?
755名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23cf-8lmq)
2023/02/12(日) 18:07:58.86ID:lQiStC+n0 EpgDataCap3_Unicode.dll
756746 (ワッチョイ 8a10-CtCr)
2023/02/12(日) 21:03:49.54ID:oXdeuTIM0757名無しさん@編集中 (ワッチョイ de68-r5n3)
2023/02/12(日) 21:08:26.51ID:dxIleHri0 うちのEDCBでも試そう思って検索したら1件もヒットしない。もしかして、パイロット番組?
758746 (ワッチョイ 8a10-CtCr)
2023/02/12(日) 21:37:08.94ID:oXdeuTIM0 >>757
単純に放送時間が過ぎて番組表から消えただけだと思います
直近だと↓の番組が該当します
NHKBSプレミアム(BS Digital)
2023/02/14(火) 05:55:00 ~ 2023/02/14(火) 06:00:00
名曲アルバム「春よ来い」 相馬御風・作詞/弘田龍太郎・作曲/上柴はじめ・編曲﨏
単純に放送時間が過ぎて番組表から消えただけだと思います
直近だと↓の番組が該当します
NHKBSプレミアム(BS Digital)
2023/02/14(火) 05:55:00 ~ 2023/02/14(火) 06:00:00
名曲アルバム「春よ来い」 相馬御風・作詞/弘田龍太郎・作曲/上柴はじめ・編曲﨏
759名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e8e-mefD)
2023/02/12(日) 21:50:45.05ID:r7TgVE1L0 過ぎてもEPGで今日の分くらいは見れると思うけど…
xtne6f氏の今日のバージョンでは違う表示になるから
いつのもの使ってるか知らんけど、過去のバグつついても仕方ないと思うわ
https://i.imgur.com/1aX3tRr.jpg
xtne6f氏の今日のバージョンでは違う表示になるから
いつのもの使ってるか知らんけど、過去のバグつついても仕方ないと思うわ
https://i.imgur.com/1aX3tRr.jpg
760名無しさん@編集中 (ワッチョイ de68-r5n3)
2023/02/12(日) 22:37:08.77ID:dxIleHri0 >>758
tkntrec modだからなのかもしれないが
まったく再現しなかったでござる
番組表・標準モード
i.imgur.com/huTey3l.jpg
番組表・リスト表示
i.imgur.com/fp7qEQu.jpg
検索画面
i.imgur.com/jmbnsAF.jpg
EDCB Version
i.imgur.com/VPAyXwF.jpg
--
JaneStyleからだと何故かエラーが出てロダのURL貼れないな
使いづらいわ、最近の5ちゃんねる。
tkntrec modだからなのかもしれないが
まったく再現しなかったでござる
番組表・標準モード
i.imgur.com/huTey3l.jpg
番組表・リスト表示
i.imgur.com/fp7qEQu.jpg
検索画面
i.imgur.com/jmbnsAF.jpg
EDCB Version
i.imgur.com/VPAyXwF.jpg
--
JaneStyleからだと何故かエラーが出てロダのURL貼れないな
使いづらいわ、最近の5ちゃんねる。
761名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3a2d-9BS6)
2023/02/12(日) 22:39:07.25ID:jZSTNRy60 その変な漢字の読み方がわからんからモヤっとするわ
762名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8b-0W4p)
2023/02/13(月) 00:05:21.47ID:w3RpicSbM 0.10.70.0 tkntrec−220728を使用中です。
BS/CSが正常に動くのですが地デジが「チャンネル変更できませんでした」とでて正常に動きません。
PX-Q3PE環境が壊れて再構築。PT3環境からEDCBをコピーしてBonDriver内をQ3PE用のものへ入れ替え。
setting内のChSet4を削除してチャンネルスキャン。ChSet5はPT3環境のものを使いまわし。
起動して設定でチューナ関連をPT3関連を消してQ3PEを設定しなおし。
EDCB自体は共通でBonDriver周りを入れ替えてチャンネルスキャンで動作すると思っていたのですがうまく動きません。
なんかすごい簡単なポカをしているような気がするのですが6時間ほど試行錯誤&Web検索しているのですが解決できず。
EPG Timer上では地デジの番組表も予約も正常に拾ってはいます(一度予約を全消しして再取得しても正常でした)
で、録画時間が来るとEDCBが起動してきて上記の「チャンネル変更できませんでした」になります。
何かしらご助言いただければ。
BS/CSが正常に動くのですが地デジが「チャンネル変更できませんでした」とでて正常に動きません。
PX-Q3PE環境が壊れて再構築。PT3環境からEDCBをコピーしてBonDriver内をQ3PE用のものへ入れ替え。
setting内のChSet4を削除してチャンネルスキャン。ChSet5はPT3環境のものを使いまわし。
起動して設定でチューナ関連をPT3関連を消してQ3PEを設定しなおし。
EDCB自体は共通でBonDriver周りを入れ替えてチャンネルスキャンで動作すると思っていたのですがうまく動きません。
なんかすごい簡単なポカをしているような気がするのですが6時間ほど試行錯誤&Web検索しているのですが解決できず。
EPG Timer上では地デジの番組表も予約も正常に拾ってはいます(一度予約を全消しして再取得しても正常でした)
で、録画時間が来るとEDCBが起動してきて上記の「チャンネル変更できませんでした」になります。
何かしらご助言いただければ。
763名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f02-k1Ci)
2023/02/13(月) 01:06:34.88ID:WL0Q59Ao0 >>762
Plex系とPT系はトラポン移動時の対処方法まで違うくらいなのに何故新旧で設定ファイルを混ぜる。
でもうっかりミスとしてまず思い浮かぶのはEDCBのチューナー設定で、
BonDriver.dll毎の使用可能チューナー数を間違えて入力しているパターン。
凡dllをコピーして増やす設定方法していたり、
スピネルやBonDriverProxyEXを使っていると設定の変更を放置して困る人がたまにいる。
Plex系とPT系はトラポン移動時の対処方法まで違うくらいなのに何故新旧で設定ファイルを混ぜる。
でもうっかりミスとしてまず思い浮かぶのはEDCBのチューナー設定で、
BonDriver.dll毎の使用可能チューナー数を間違えて入力しているパターン。
凡dllをコピーして増やす設定方法していたり、
スピネルやBonDriverProxyEXを使っていると設定の変更を放置して困る人がたまにいる。
764名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e8e-mefD)
2023/02/13(月) 01:08:49.59ID:3co5Aynn0 EDCBよりもチューナー側の問題っぽい気はするけど、とりあえず使いまわしてるもの(ChSet5とか)疑う
次に受信局やCATVやチューナーやドライバ固有のネット情報ググって自分と同じ状況の人探すとか
やっぱり最新じゃなくても動いていたPX-Q3PE環境バックアップとってあればすぐに戻せたわけだし
次に受信局やCATVやチューナーやドライバ固有のネット情報ググって自分と同じ状況の人探すとか
やっぱり最新じゃなくても動いていたPX-Q3PE環境バックアップとってあればすぐに戻せたわけだし
765名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0aad-lJcr)
2023/02/13(月) 01:14:58.81ID:vC14uCwm0 EpgTimerSrvのチューナー数を正しく設定しているか
ちゃんと再起動したか
ちゃんと再起動したか
766名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8b-0W4p)
2023/02/13(月) 02:15:01.69ID:w3RpicSbM 762です。
コメントありがとうございます。
とりあえずチューナは大丈夫そうです。数年前に使っていた人柱版10.66では問題なく動作しました。
バックアップについては仰る通りですよね。BonDriverだけ入れ替えればOKと思って油断してました。
設定ファイルの新旧は混ざっていません。Q3PEとPT3はPCを分けているだけで同時に組み上げた同一バージョンのEDCBです。
EPG Timer上の設定は出力パスから何から何まで完全一致の設定にしていたので。
チューナー数は1つにしても4つにしても(2枚刺しなので)8つにしても挙動が変わりませんでした。
DLLごとの使用可能チューナ数は1にしてDLLの数を増やしての運用です。
BonDriverコピーして増やすのってまずいんでしたっけ?元のBonDriver_BDA.dllをチューナ分複製して
iniファイルも同じ数用意してファイル名をそろえる、というやり方です。
今は検証中なので地デジ用のDLLは1つ。チューナー数も1。EPG Timer上でも1チューナーにしています。
コメントありがとうございます。
とりあえずチューナは大丈夫そうです。数年前に使っていた人柱版10.66では問題なく動作しました。
バックアップについては仰る通りですよね。BonDriverだけ入れ替えればOKと思って油断してました。
設定ファイルの新旧は混ざっていません。Q3PEとPT3はPCを分けているだけで同時に組み上げた同一バージョンのEDCBです。
EPG Timer上の設定は出力パスから何から何まで完全一致の設定にしていたので。
チューナー数は1つにしても4つにしても(2枚刺しなので)8つにしても挙動が変わりませんでした。
DLLごとの使用可能チューナ数は1にしてDLLの数を増やしての運用です。
BonDriverコピーして増やすのってまずいんでしたっけ?元のBonDriver_BDA.dllをチューナ分複製して
iniファイルも同じ数用意してファイル名をそろえる、というやり方です。
今は検証中なので地デジ用のDLLは1つ。チューナー数も1。EPG Timer上でも1チューナーにしています。
767名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0710-LUgM)
2023/02/13(月) 02:44:04.47ID:jatTGRlq0 もう一から構築した方が早いんでないかい
768名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8b-0W4p)
2023/02/13(月) 03:25:16.77ID:w3RpicSbM 762,766です。
無事動作しました。
一から構築しなおしをやっていたのですがこちらでもNGで。
ソフト的にはできることがなくなったので、
デバイスマネージャからQ3PEを削除>再スキャンしたら動き出しました。
全部動いていなければ先にやっていた対応だったのですがBS/CS正常だったり
人柱10.66では動いていたのでちょっと解せないのですが...。
まぁ、環境の複製をしっかりとっておけば仮に動かなくてももっとここに早くたどり着いたでしょうから
もうこれを戒めとしておきます。
皆様コメントありがとうございました。
無事動作しました。
一から構築しなおしをやっていたのですがこちらでもNGで。
ソフト的にはできることがなくなったので、
デバイスマネージャからQ3PEを削除>再スキャンしたら動き出しました。
全部動いていなければ先にやっていた対応だったのですがBS/CS正常だったり
人柱10.66では動いていたのでちょっと解せないのですが...。
まぁ、環境の複製をしっかりとっておけば仮に動かなくてももっとここに早くたどり着いたでしょうから
もうこれを戒めとしておきます。
皆様コメントありがとうございました。
769名無しさん@編集中 (ブーイモ MMaa-MzH+)
2023/02/13(月) 09:26:25.25ID:SZ3y43MvM やっぱプレクスはダメだな
770754 (ワッチョイ 3b8e-8lmq)
2023/02/13(月) 11:10:42.56ID:G4wixql10771名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffba-bsiP)
2023/02/13(月) 12:21:15.99ID:vKeMIBwJ0 新しいのUPされてるね
772名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2310-D0vN)
2023/02/13(月) 17:03:36.04ID:9MevyWXj0 >>770
番組表に使っているフォントに"□の中にss"の文字がないのが原因と思います
番組表のフォントの種類を決める設定項目の所に"□の中にss"の文字があるフォントを使う
>(コンマ)で区切ってフォールバックフォント(主フォントに文字がないときに使われるフォント)を1つだけ指定できます
と言う事なので
例
Meiryo UIを使ってる場合だと
Meiryo UI, Segoe UI Symbol
↑をコピーして設定項目の所にペーストする
番組表に使っているフォントに"□の中にss"の文字がないのが原因と思います
番組表のフォントの種類を決める設定項目の所に"□の中にss"の文字があるフォントを使う
>(コンマ)で区切ってフォールバックフォント(主フォントに文字がないときに使われるフォント)を1つだけ指定できます
と言う事なので
例
Meiryo UIを使ってる場合だと
Meiryo UI, Segoe UI Symbol
↑をコピーして設定項目の所にペーストする
773754 (ワッチョイ 3b8e-8lmq)
2023/02/13(月) 18:59:19.81ID:G4wixql10774名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2310-D0vN)
2023/02/13(月) 19:08:16.25ID:9MevyWXj0 >>773
俺はEpgDataCap3_Unicode.dllを使わずに
タイトルの文字列置換リストで書き換えてるけど
色を変えるのは俺も欲しい機能
という事で俺は色を変える方法は知らない
無いと思うが無いと言い切るほど熟知してない
俺はEpgDataCap3_Unicode.dllを使わずに
タイトルの文字列置換リストで書き換えてるけど
色を変えるのは俺も欲しい機能
という事で俺は色を変える方法は知らない
無いと思うが無いと言い切るほど熟知してない
775名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0710-LUgM)
2023/02/13(月) 19:31:17.76ID:jatTGRlq0 Material WebUI使えば?
776名無しさん@編集中 (中止 a7b9-AGaU)
2023/02/14(火) 20:03:03.61ID:1MaJEweA0St.V リアルタイムで放送中の番組を
番組表から録画すると問題なく再生できるんだけど
後にある番組を予約録画するとファイルが再生できない・・・
なんかそれっぽいような設定とかあります?
番組表から録画すると問題なく再生できるんだけど
後にある番組を予約録画するとファイルが再生できない・・・
なんかそれっぽいような設定とかあります?
777名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7b9-AGaU)
2023/02/14(火) 22:50:21.13ID:1MaJEweA0 自己解決しました失礼しました
778名無しさん@編集中 (ワッチョイ af60-D0vN)
2023/02/16(木) 19:04:52.12ID:7yV3GXmK0 ショートカットから二重起動したら
すでに起動済みが前面に出てくるように
中の人対応してください
お願いします
すでに起動済みが前面に出てくるように
中の人対応してください
お願いします
781名無しさん@編集中 (ワッチョイW e35b-1JwF)
2023/02/16(木) 19:12:38.47ID:JeTvQwT30 ケンカすんな ハゲどうし仲良くやろうぜ
782名無しさん@編集中 (ワッチョイ fabd-8lmq)
2023/02/16(木) 19:16:14.96ID:Q/5jRrO/0 EDCBスレは人に何かやらそうとする乞食が多い
784名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8e2d-9BS6)
2023/02/16(木) 19:25:00.67ID:dMwkOZo90 DTV板は昔から性格ねじ曲がったやつが多い
787名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8b-D0vN)
2023/02/16(木) 19:40:41.61ID:mVHXL+FcM 普通につまらんから互いにやめとけ
この後面白くなる可能性もない
この後面白くなる可能性もない
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 835f-6y0m)
2023/02/16(木) 19:49:41.51ID:1wZn6Jdy0 毎日TMSRで余分なとこカットばかりして4TB HDDが15台くらい溜まって全く見てないのでスカぱーやめて録画もやめた。だがBS-TBSの水戸黄門だけはいまだに録画している。
789名無しさん@編集中 (ワッチョイ de68-r5n3)
2023/02/16(木) 19:58:12.47ID:IUK/tZYq0 ほぼ毎日帯でやってる徹子の部屋も録画すればいいのに。
790名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3ad-8lmq)
2023/02/17(金) 01:07:16.32ID:FwBtRF3i0 徹子は3500本くらいあるな
791名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMc6-PKE/)
2023/02/17(金) 01:45:29.63ID:48/uiOuPM まあ天災や戦争で各局のライブラリが消失した後
地方のマニアが残した録画データが脚光を浴びるんだよ
後は金額の折り合いがつけばお互いwinwin
それまで頑張れやw
地方のマニアが残した録画データが脚光を浴びるんだよ
後は金額の折り合いがつけばお互いwinwin
それまで頑張れやw
793名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23fb-+xv0)
2023/02/17(金) 09:48:00.28ID:3+b7DPDZ0794名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMc6-cUzO)
2023/02/17(金) 09:56:13.45ID:BkMiCwyOM むかしTV局内の映像にPT2が4枚位刺さったPCが映ってたし、良いんじゃね
795名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa4f-p/OX)
2023/02/17(金) 10:50:57.09ID:/Kk2shkoa 年末に視聴者提供ビデオ発掘番組やってて
見たことも聞いたこともない番組が出てたが
最後に全部フェイクですとか出てきてズッコケた
見たことも聞いたこともない番組が出てたが
最後に全部フェイクですとか出てきてズッコケた
796名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa4f-p/OX)
2023/02/17(金) 11:01:48.33ID:/Kk2shkoa797名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e42-D0vN)
2023/02/17(金) 12:24:14.84ID:++KmNZE10 >>796
アナログ時代は1:1で綺麗に録画出来るわけじゃないから1280x辺りが良いと思うんだがね
アナログ時代は1:1で綺麗に録画出来るわけじゃないから1280x辺りが良いと思うんだがね
798名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2310-Wqn7)
2023/02/17(金) 12:32:10.45ID:4P4DcFSk0 アナログ時代はCPU性能やHDDが小さくて、704x480ぐらいで保存してた
799名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2310-Wqn7)
2023/02/17(金) 12:32:46.38ID:4P4DcFSk0 あ、4:3だと640x480だっけ
800名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23fb-mefD)
2023/02/17(金) 13:47:19.71ID:3+b7DPDZ0 アナログ時代は640x480でXvidで音声mp3にしてaviコンテナに入れるのが俺の仕様だった
時間ない時はXVDで
時間ない時はXVDで
801名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0602-ROYS)
2023/02/17(金) 18:22:48.86ID:L6LokGLl0 xvdなついw
使わなかったけど
使わなかったけど
802名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3bf7-FtyM)
2023/02/17(金) 18:56:06.66ID:j89jhp1L0 お前ら今tsのまま保存してるの?俺は再エンコメンドイからそうしてるけど
803名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8b-D0vN)
2023/02/17(金) 18:59:56.50ID:7VGGprhfM 大体見たら消してる
クールが終わって気にいったのは2022フォルダとかに番組ディレクトリごと突っ込んでるけど100%見てない
クールが終わって気にいったのは2022フォルダとかに番組ディレクトリごと突っ込んでるけど100%見てない
804名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ab1-8lmq)
2023/02/17(金) 19:05:38.54ID:4g0hm/3+0 おれもTS派
まあ圧縮と比較しても違い感じられなさそうだけど気分的にね
まあ圧縮と比較しても違い感じられなさそうだけど気分的にね
805名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f02-FnZL)
2023/02/17(金) 19:32:55.39ID:IFLIXqRx0 前はDVDに焼いてたからエンコしてたけど、今は焼くにしてもBDで圧縮せずに焼けるから
時間かけて劣化させる理由がない
時間かけて劣化させる理由がない
806名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e10-8lmq)
2023/02/17(金) 19:33:38.65ID:pmKT/wDX0 インタレ保持は明らかに無駄という宗教上の理由で265エンコ派
807名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb01-nJVz)
2023/02/17(金) 19:35:00.53ID:l5/EE0Gv0 おれはクラウド保存派だな
808名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8b-D0vN)
2023/02/17(金) 19:36:41.50ID:7VGGprhfM でも以前はTSのまま特定の番組を10年以上一個のHDDに録画しててそれを何度も見てた
字幕取ってそれで検索出来るようにしてクリックしたらそのシーンが再生される環境を作って何度も見てたけど
HDDが死んで取り出し不可能になってやめた
字幕取ってそれで検索出来るようにしてクリックしたらそのシーンが再生される環境を作って何度も見てたけど
HDDが死んで取り出し不可能になってやめた
809名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3dd-im9D)
2023/02/17(金) 20:19:01.32ID:i12Antt/0 アナログキャプチャ時代にエンコしたやつ、
当時の液晶モニタではほとんど画質劣化してないように見えてたのに
今のモニタでみると後悔するような画質なんで
今録画する場合はなるべくそのまま
当時の液晶モニタではほとんど画質劣化してないように見えてたのに
今のモニタでみると後悔するような画質なんで
今録画する場合はなるべくそのまま
810名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e8e-mefD)
2023/02/17(金) 21:23:04.05ID:soGqosbg0 目が慣れた色空間が違うのももちろんあるけど、残像も残ってそれなりに奇麗に見えたからな
今は解像度上がったモニタで全画面的なことやると引き延ばされてぼやけちゃうしな
DVDチョーきれいって体験出来て、HDだBDだって喜べたことに感謝しないとな
今は解像度上がったモニタで全画面的なことやると引き延ばされてぼやけちゃうしな
DVDチョーきれいって体験出来て、HDだBDだって喜べたことに感謝しないとな
811名無しさん@編集中 (ワッチョイW b5fb-xqLw)
2023/02/20(月) 21:39:28.05ID:FigH3WLk0812名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb10-h1Ka)
2023/02/20(月) 23:39:37.44ID:u8G/RWHu0 60(59.94)fpsで
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b68-BTrK)
2023/02/21(火) 02:09:46.36ID:oJsGjSJ90814名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa49-Q9AW)
2023/02/21(火) 19:59:34.77ID:yl1ke/URa >>567
CM開始・終了はここと印するのが違法になってもおかしくないのが腐った日本
CM開始・終了はここと印するのが違法になってもおかしくないのが腐った日本
815名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd1b-oojT)
2023/02/21(火) 20:06:27.79ID:yiCr4H9W0 地上波は仕方ないとしてもBSCSならみんな同じ電波拾って同じデータ扱ってるんだから・・・
録画開始時刻が違うという理由だけで同じデータになるハズよね ・・・いや全く同じは無理か?
録画開始時刻が違うという理由だけで同じデータになるハズよね ・・・いや全く同じは無理か?
818名無しさん@編集中 (ワッチョイW cbf2-AX2f)
2023/02/21(火) 20:32:49.62ID:ZxXlmFZy0819名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0d5f-kyjD)
2023/02/21(火) 22:06:07.43ID:s7FmrYo/0 最近のABEMAとか尼プラとかリモコンに付いてるテレビとかFireTVとかだと、録画して見るより楽だったりするんだけどな
いつ見れなくなるかわからんから結局録画もするけど
いつ見れなくなるかわからんから結局録画もするけど
820名無しさん@編集中 (ワッチョイ b58e-KThN)
2023/02/21(火) 22:53:39.12ID:ZQuco3850 >>815
開始時間やPCの環境によって変わる部分があるのでTSファイルとして合わせるの現実じゃないけど
タイムスタンプで同じGOPにアクセスすることは技術的には可能
分離やデコードで差異が出るので全く同じって言われるとまず無理やわな
視聴する分にはさらにリミテッドやフルでデータ的には変わってしまうし
モニタ性能や部屋の明るさ&色合いで相対的な視聴にも差は出るね
まぁ気にすると禿げる世界だって事さ
開始時間やPCの環境によって変わる部分があるのでTSファイルとして合わせるの現実じゃないけど
タイムスタンプで同じGOPにアクセスすることは技術的には可能
分離やデコードで差異が出るので全く同じって言われるとまず無理やわな
視聴する分にはさらにリミテッドやフルでデータ的には変わってしまうし
モニタ性能や部屋の明るさ&色合いで相対的な視聴にも差は出るね
まぁ気にすると禿げる世界だって事さ
821名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b68-BTrK)
2023/02/22(水) 00:22:11.63ID:4DhlK/qn0 >>819
サブスクやネットTVはわざわざダウンロード収集したり、番組を録画しようとは思わんよ。
どうせ1度見たら、再び見る事なんてそんなに無いだろうし、サブスクは何度でも好きなタイミングでみれるし
HDDの圧迫や量産を気にする必要もない。
なによりTV放送にくらべて画質や音質に難があるし、さらにパケロスもひどいから録画には向かん。
サブスクやネットTVはわざわざダウンロード収集したり、番組を録画しようとは思わんよ。
どうせ1度見たら、再び見る事なんてそんなに無いだろうし、サブスクは何度でも好きなタイミングでみれるし
HDDの圧迫や量産を気にする必要もない。
なによりTV放送にくらべて画質や音質に難があるし、さらにパケロスもひどいから録画には向かん。
822名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab2d-qxga)
2023/02/22(水) 00:33:38.75ID:FzPT3Wz/0 TV放送も未だにmpeg2だからそんなに画質が良いとは言えない
823名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b68-BTrK)
2023/02/22(水) 00:38:51.16ID:4DhlK/qn0 ABEMAに至ってはCSスカパーの残念過ぎるHD画質よりも劣悪な画質だぞ
サッカーW杯の映像なんて特に酷かった。
サッカーW杯の映像なんて特に酷かった。
824名無しさん@編集中 (スッププ Sd43-AX2f)
2023/02/22(水) 00:58:39.28ID:IhH40cryd825名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb10-h1Ka)
2023/02/22(水) 01:21:58.59ID:OJxUAGwa0 高橋ユキヒデ追悼番組誰かもってたら欲しい
826名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d02-tB4e)
2023/02/22(水) 03:15:29.82ID:CiGkrXT30 高橋ユキヒロなのかタケカワユキヒデなのかはっきりしろや
827名無しさん@編集中 (ワッチョイ b510-bPAF)
2023/02/22(水) 03:25:38.23ID:UQfvRLA40 タケカワさんは存命でしょw
828名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b68-BTrK)
2023/02/22(水) 04:29:20.32ID:4DhlK/qn0 >>824
余談だけど、ストリーミングを録画するならOBS-Studio一択だよな。
余談だけど、ストリーミングを録画するならOBS-Studio一択だよな。
829名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa49-Q9AW)
2023/02/22(水) 07:25:39.86ID:CqYUxSrea ストリーミング録画はエロでしょ!
830名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03bd-4mn0)
2023/02/22(水) 08:39:15.81ID:69bDtrp90 httpサーバーでluaを書いてるんですけど、これってエラーログはどこに出るんでしょうか?
HttpPublicフォルダにもそれっぽいファイルは無いし、HttpAccess.log HttpError.logは純粋にアクセスログだけで例外は書かれたりしないっぽいし
EpgTimerSrvDebugLog.txt にも該当なし。
HttpPublicフォルダにもそれっぽいファイルは無いし、HttpAccess.log HttpError.logは純粋にアクセスログだけで例外は書かれたりしないっぽいし
EpgTimerSrvDebugLog.txt にも該当なし。
831名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM91-BTrK)
2023/02/23(木) 10:17:10.55ID:5Vtkdf87M アプリの実行時エラーを書くところにないなら出さない仕組みなんじゃないの?
debugログ見たいならdebugでビルドが必用だろうし
debugログ見たいならdebugでビルドが必用だろうし
832名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ad-9cJ9)
2023/02/23(木) 11:23:35.30ID:wzMiLQge0833名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03bd-fTe2)
2023/02/23(木) 19:23:27.90ID:dQNfOBl40 隣でBDレコ嵐はEDCBスレ行けって言われてるw
こっち来られても困るんだが…
こっち来られても困るんだが…
834名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0332-oojT)
2023/02/23(木) 19:48:03.50ID:hmqsX6i00 録画済み一覧に、ファイルが存在しているか一目で分かるマークを表示してほしいな
835名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bba-/+FQ)
2023/02/23(木) 20:13:01.88ID:0EO+KVgA0 PT2
WIN10
tvtest10+EDCB
をつく三島ビルドでやって、ようやく設定が終わりましたが
BonDriver_PT-T.ch2
BonDriver_PT-T.dll
は2チューナー分コピーしてリネームしなくてもちゃんと
各2チューナ分振り分けてくれるんですか?
WIN10
tvtest10+EDCB
をつく三島ビルドでやって、ようやく設定が終わりましたが
BonDriver_PT-T.ch2
BonDriver_PT-T.dll
は2チューナー分コピーしてリネームしなくてもちゃんと
各2チューナ分振り分けてくれるんですか?
836名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bba-/+FQ)
2023/02/23(木) 22:14:03.84ID:0EO+KVgA0 EPGtimerで予約してみたけど
「チューナーが足りません」みたいな×マークが出てた
時間になっても録画始まらなかった
やっぱりチューナー分リネーム必要?
最初リネームしたけどtvtestも見れないEDCBもチャンネルスキャンできなかったんだよな
「チューナーが足りません」みたいな×マークが出てた
時間になっても録画始まらなかった
やっぱりチューナー分リネーム必要?
最初リネームしたけどtvtestも見れないEDCBもチャンネルスキャンできなかったんだよな
837名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMcb-AgFx)
2023/02/23(木) 22:30:59.41ID:Fh43zEDlM どうせ設定でチューナ数の入力忘れてるだけだろ
838名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03bd-4mn0)
2023/02/24(金) 00:42:48.47ID:hu9zNoJ50 >>832
うーん、例外が出るとinvalid http responseになってレスポンス本文すら見れない。
処理中にエラーが出るとレスポンスの200 OKすら返す前にエラー文字を出力してて、httpレスポンスとしてすら成立してないっぽい
しょうがないからcurlでhttp 0.9を有効にしたらエラーログの本文が見れた
curl --http0.9 "http略"
http0.9なんて初めて明示的に使った
うーん、例外が出るとinvalid http responseになってレスポンス本文すら見れない。
処理中にエラーが出るとレスポンスの200 OKすら返す前にエラー文字を出力してて、httpレスポンスとしてすら成立してないっぽい
しょうがないからcurlでhttp 0.9を有効にしたらエラーログの本文が見れた
curl --http0.9 "http略"
http0.9なんて初めて明示的に使った
839名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bba-/+FQ)
2023/02/24(金) 22:47:53.85ID:MUiXlt6A0 >>837
チューナー数の所にBonDriver_PT-T、BonDriver_PT-Sと
BonDriver_Pipeもあるんだけど
BonDriver_PT-T:2
BonDriver_PT-S:2
BonDriver_Pipe:0
でいいんだよな?
BonDriver_Pipe:4にしたらなんか録画はできたけど
使用予定チューナーが全部で8個になってもうた
チューナー数の所にBonDriver_PT-T、BonDriver_PT-Sと
BonDriver_Pipeもあるんだけど
BonDriver_PT-T:2
BonDriver_PT-S:2
BonDriver_Pipe:0
でいいんだよな?
BonDriver_Pipe:4にしたらなんか録画はできたけど
使用予定チューナーが全部で8個になってもうた
840名無しさん@編集中 (ワッチョイ e594-BTrK)
2023/02/24(金) 23:00:03.82ID:V3DVwF8i0 なんでPipe入れてるねん
841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b68-BTrK)
2023/02/24(金) 23:05:08.01ID:ZVQ8ThbZ0 Pipeってtvtest+tvtplayでTS再生するときに使うやつじゃね?
842名無しさん@編集中 (ワッチョイ 755f-h1Ka)
2023/02/24(金) 23:13:40.32ID:WhRHJEOJ0 おかえりなさい。斧転載ありがとうございました。
843名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9501-W5vA)
2023/02/25(土) 00:02:14.34ID:6RimnOOL0 ほんとだ ありがとう
844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 768e-8/4C)
2023/02/25(土) 05:17:35.12ID:NC3iaeE+0 PDもいよいよ洋ナシか
845名無しさん@編集中 (ワッチョイW bd5b-GNzP)
2023/02/25(土) 05:23:14.22ID:v7kiR9tg0 ラ・フランス?
846名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMad-W5vA)
2023/02/25(土) 12:34:59.89ID:OjGfJHmnM ラプラス変換
847名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6da-USQc)
2023/02/25(土) 18:25:37.22ID:y2BBJtp30 実は日本産
849名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6ba-wWxq)
2023/02/26(日) 11:13:39.00ID:1Y9qjnLz0850名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d10-Cceu)
2023/02/26(日) 12:45:52.68ID:epsxSP9k0 パイプカット!?
851名無しさん@編集中 (ワッチョイW 051f-E1TY)
2023/02/26(日) 18:06:14.85ID:j617wsK90852名無しさん@編集中 (ワッチョイ 891b-W5vA)
2023/02/26(日) 20:31:26.21ID:hzM6gsGf0 tvplayでtsファイル見てるときに一時停止/再生を連打すると画面が進まないの仕様?
853名無しさん@編集中 (ワッチョイ 758e-8/4C)
2023/02/26(日) 21:47:20.24ID:3ruE4FDq0 そんな使い方想定してないから仕様といえば仕様だろう
854名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMad-W5vA)
2023/02/26(日) 22:15:13.50ID:xLJa3GdlM >>852
tvtplayは動画のデータを送ってるだけなので連打されて描画出来るかどうかはデコーダやレンダラの仕様
tvtplayは動画のデータを送ってるだけなので連打されて描画出来るかどうかはデコーダやレンダラの仕様
855名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d8e-okFi)
2023/02/26(日) 23:34:56.97ID:cK/QRWl30 連打とか
ゲーム脳かよw
ゲーム脳かよw
856名無しさん@編集中 (ワッチョイ b668-W5vA)
2023/02/26(日) 23:37:17.37ID:yKY4qOim0858名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMad-W5vA)
2023/02/26(日) 23:56:50.76ID:xLJa3GdlM もう十分スレチだけど
コマ送りのように特定の範囲を行ったり来たりして期待するコマを簡単にみたいなら
TVTestプラグインのTSmemoryを使えばいい
もう使わなくなってかなり経ってるから今も使えるかどうか知らない
コマ送りのように特定の範囲を行ったり来たりして期待するコマを簡単にみたいなら
TVTestプラグインのTSmemoryを使えばいい
もう使わなくなってかなり経ってるから今も使えるかどうか知らない
859名無しさん@編集中 (ワッチョイ 467c-wWxq)
2023/02/27(月) 09:20:07.17ID:PA929lwQ0 これスリープから復帰した時にタスクトレイから予約画面起動しようとしても
無反応の時があります
一旦終了させて起動したら立ち上がるのですが何が原因なんでしょうか?
無反応の時があります
一旦終了させて起動したら立ち上がるのですが何が原因なんでしょうか?
860名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa39-vV5p)
2023/02/27(月) 10:47:33.76ID:R3lY5AWPa コ・マ・お・く・り・も・で・き・ま・す・よ
861名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d10-Cceu)
2023/02/27(月) 16:06:08.51ID:31YOpAY10 仲本さん乙
862名無しさん@編集中 (スップ Sdda-BTuS)
2023/02/27(月) 20:47:38.71ID:KQAD3vzrd VLCなら1フレームずつ送り操作できる
863名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0510-sBbk)
2023/02/27(月) 20:59:00.36ID:Kr89H9fz0 (週刊誌から)隠れたい
864名無しさん@編集中 (ワッチョイ 891b-W5vA)
2023/03/02(木) 18:12:07.03ID:9EMt00En0865名無しさん@編集中 (ワッチョイ 764f-W5vA)
2023/03/02(木) 18:57:41.13ID:fXqHm1Js0 コマ送りならAVIUTLに読み込ませたらいいじゃん
866名無しさん@編集中 (ヒッナー 7dcf-uOQd)
2023/03/03(金) 13:46:41.40ID:wrN08jeW00303867名無しさん@編集中 (ヒッナー 467c-wWxq)
2023/03/03(金) 13:49:57.74ID:awi8Nggo00303 一時停止再開時の飛ぶやつ
自分も気にはなってましたのでやってみたいと思います
自分も気にはなってましたのでやってみたいと思います
868名無しさん@編集中 (ヒッナー cd70-wWxq)
2023/03/03(金) 17:40:18.44ID:L773gTm000303 BSの4Kってどうすりゃ録画できるんじゃ?
870名無しさん@編集中 (ヒッナー f6bb-i05r)
2023/03/03(金) 21:52:46.78ID:Yj/30Q7N00303 秋にはBSプレミアムが4Kに行くみたいだし
レコ買うかな
レコ買うかな
871名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-SlNb)
2023/03/04(土) 09:05:35.83ID:urXF3U8/0 全くいらない
872名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1d-+3nd)
2023/03/04(土) 09:11:25.82ID:oumIDtn+a 要る要らないは個人の意見で全く意味がない。
873名無しさん@編集中 (スッププ Sd8b-xwA1)
2023/03/04(土) 10:51:34.44ID:hWRgTGKxd 22インチの4KテレビをSHARPが出したら本気出す
874名無しさん@編集中 (ワッチョイ e910-8xUW)
2023/03/04(土) 11:23:53.66ID:PuEEe5l60 そのサイズで4K?なんか勿体ない
875名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-W5Lg)
2023/03/04(土) 11:29:52.01ID:u7l+Sdiv0 27インチのモニターが4Kだけどそのままじゃ文字が小さすぎて読めないので2560x1440でつかてる
値段差があまりないので4k買っただけ
値段差があまりないので4k買っただけ
877名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31b6-W5Lg)
2023/03/04(土) 13:10:49.37ID:QiLNokKe0 Windowsで27インチ4Kモニタを何年か使ってたけど
拡大率100%だと細かすぎてきつくなってきたので150%にしたけど
そうするとアプリによってはアイコンとかぼやけるのが気になったので
最近2560x1440のモニタに買い換えた
27インチ程度の4Kモニタはサブとして使うのがちょうどいいのかも知れんね
拡大率100%だと細かすぎてきつくなってきたので150%にしたけど
そうするとアプリによってはアイコンとかぼやけるのが気になったので
最近2560x1440のモニタに買い換えた
27インチ程度の4Kモニタはサブとして使うのがちょうどいいのかも知れんね
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-W5Lg)
2023/03/04(土) 17:23:04.35ID:u7l+Sdiv0879名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b68-Qpn1)
2023/03/04(土) 19:33:13.37ID:qiyxWju60 dpiを少し盛るか、
下記のサイトでWindowsUIのフォントサイズを変更するフリーウェアを使ってみるといい。
ttp://tatsu.life.coocan.jp/MySoft/WinCust/index.html
下記のサイトでWindowsUIのフォントサイズを変更するフリーウェアを使ってみるといい。
ttp://tatsu.life.coocan.jp/MySoft/WinCust/index.html
880名無しさん@編集中 (スップ Sd33-TfVX)
2023/03/04(土) 22:25:39.46ID:Vb1mWqZMd881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b68-Qpn1)
2023/03/04(土) 23:56:54.26ID:qiyxWju60 動画再生用途なら2Kも4Kも液晶モニタから2・3m離れたソファーなどで全画面視聴すれば気にならんよ。
882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-rQ/Z)
2023/03/05(日) 03:01:54.54ID:lkQ+VNz40 解像度はドットバイドットにしない場合はぼやけるから
Windowsなら普通は拡大/縮小設定使う方がいいと思う
32インチ4KでOSの150%推奨そのまま使ってる
これより小さいモニタで4Kはきつかった
Windowsなら普通は拡大/縮小設定使う方がいいと思う
32インチ4KでOSの150%推奨そのまま使ってる
これより小さいモニタで4Kはきつかった
883名無しさん@編集中 (ワッチョイW d12b-xQ6g)
2023/03/05(日) 11:16:11.40ID:LORI544I0 なんか昨日の夜からEPGが取得できなくなった、TVtestはちゃんと見れるしスキャンもできるけど何やっても番組表が取得できない、進撃の巨人録画した時は問題なかったのに何だこれ
EBCD再インスコしてもだめだ
EBCD再インスコしてもだめだ
884名無しさん@編集中 (ワッチョイ 598c-Qpn1)
2023/03/05(日) 15:00:31.59ID:7RwY7SUl0 EPG止まってるね
885名無しさん@編集中 (ニャフニャ MM5d-q9wg)
2023/03/05(日) 16:26:38.34ID:n5mZsVuVM 情報が足りなずきる
うちは8時と12時の取得は問題なく終わって1週間分のデータが来てるし
今epg消して再取得してみたけど正常
おま環じゃねーの
うちは8時と12時の取得は問題なく終わって1週間分のデータが来てるし
今epg消して再取得してみたけど正常
おま環じゃねーの
886名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b1-W5Lg)
2023/03/05(日) 16:56:48.41ID:9rG5IVp20 なんか時間かかった気がしたけど取れたよ
https://i.imgur.com/VTGtQbx.png
https://i.imgur.com/VTGtQbx.png
887名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5d-jFo4)
2023/03/05(日) 17:07:58.99ID:5/bQgwjLM 治ったのかな
去年も有ったよな…
去年も有ったよな…
888名無しさん@編集中 (ワッチョイW d12b-xQ6g)
2023/03/05(日) 17:39:55.49ID:LORI544I0 EBCDでちゃんと取れるんだけどEPGTimerの番組表に出ない、EPGエラーが出ちゃう
889名無しさん@編集中 (オッペケ Sr45-3cKP)
2023/03/05(日) 18:05:32.80ID:w2NDKYPIr edcbの版とバージョン
設定フォルダ¥EpgData¥の中身消して再取得
番組表の表示を絞って切り分ける
設定フォルダ¥EpgData¥の中身消して再取得
番組表の表示を絞って切り分ける
890名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-rQ/Z)
2023/03/05(日) 19:09:27.36ID:1xxajW390892名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
2023/03/06(月) 04:16:03.22ID:wp5Mb8IE0 自動予約登録にメモを追加する自作ツール作ってて、EpgAutoAdd.txt のdataID(1列目の数字)をキーにしたんだけど、
この値ってソートとかしたらあっさり番号変わって困ってる。
tkntrec版の以下のSort()メソッドをコメントアウトすれば一見動いてるように見えるけど、絶対他の所で不具合起きそうで怖い
https://github.com/tkntrec/EDCB/blob/my-build/EpgTimer/EpgTimer/UserCtrlView/ListBoxDragMoverView.xaml.cs#L172
このdataIDの値、この挙動だとデータのIDとして使うのつらいから変動しないように変更のご検討お願いします>作者様
tkntrec版ってコマンドのバインドとかしまくってて自分のスキルだと処理を追いきれない…
このファイルも「ListBoxDragMoverView」って名前だから、自動予約登録以外の別の場所のID作成処理にも影響あったりしそうで怖い
この値ってソートとかしたらあっさり番号変わって困ってる。
tkntrec版の以下のSort()メソッドをコメントアウトすれば一見動いてるように見えるけど、絶対他の所で不具合起きそうで怖い
https://github.com/tkntrec/EDCB/blob/my-build/EpgTimer/EpgTimer/UserCtrlView/ListBoxDragMoverView.xaml.cs#L172
このdataIDの値、この挙動だとデータのIDとして使うのつらいから変動しないように変更のご検討お願いします>作者様
tkntrec版ってコマンドのバインドとかしまくってて自分のスキルだと処理を追いきれない…
このファイルも「ListBoxDragMoverView」って名前だから、自動予約登録以外の別の場所のID作成処理にも影響あったりしそうで怖い
895名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
2023/03/06(月) 09:40:20.93ID:wp5Mb8IE0896名無しさん@編集中 (オッペケ Sr45-3cKP)
2023/03/06(月) 09:48:13.55ID:sFNEJl/yr 何かしら書きたい時はNotワードに入れてる
897名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp45-ZUBR)
2023/03/06(月) 12:37:25.76ID:Kvc6Z3V/p >>896
誤爆しない?
誤爆しない?
898名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-qL1i)
2023/03/06(月) 12:44:57.71ID:q9mKlar00899名無しさん@編集中 (オッペケ Sr45-3cKP)
2023/03/06(月) 14:30:33.14ID:sDrqc722r900名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1301-Qpn1)
2023/03/06(月) 15:14:06.58ID:Z6AaI36s0 不要chのチェック外す
Notにメモを書く
正規表現でやる
この辺工夫すれば既存機能で行けるだろ
Notにメモを書く
正規表現でやる
この辺工夫すれば既存機能で行けるだろ
901名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-43Ah)
2023/03/06(月) 15:25:35.39ID:pKpUh5Nqd 対象chを統一してるから特定の自動登録だけチェックを外す運用はしたくない。
notは既に使っている自動登録があるから、別の目的で使いたくない。
正規表現をonにすると曖昧検索が出来なくなるから原則オフ。
ので、独立したツールを作った
自動登録の対象が2000件くらいあるから、可能な限り共通化して特別扱いしたくないんだよね
「日常」みたいに誤爆が多すぎる番組なら仕方なく設定弄るけど
notは既に使っている自動登録があるから、別の目的で使いたくない。
正規表現をonにすると曖昧検索が出来なくなるから原則オフ。
ので、独立したツールを作った
自動登録の対象が2000件くらいあるから、可能な限り共通化して特別扱いしたくないんだよね
「日常」みたいに誤爆が多すぎる番組なら仕方なく設定弄るけど
902名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b68-bYG4)
2023/03/06(月) 15:33:19.78ID:mkvP82gG0 そんなにあったらメモ書いても追い切れなさそうな
変な要望出したりツール作ったりするぐらいならちょっと勉強してメモ用のフィールド増やしたほうが良い気がする
それかちゃんとキーワード書く
>>895の条件なら1つに入るでしょ
変な要望出したりツール作ったりするぐらいならちょっと勉強してメモ用のフィールド増やしたほうが良い気がする
それかちゃんとキーワード書く
>>895の条件なら1つに入るでしょ
903名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-43Ah)
2023/03/06(月) 15:45:04.97ID:pKpUh5Nqd EPGのテキストは局が好き勝手運用してるから条件を絞り込みたくない
128話だけいきなり「最終回」表記になったり、52話が急に「第二シーズン 1話」になったり、今まで#13 と書かれていたのが急に壱拾四話 とかになったり、15話がSP1 表記になったり、話数表記が消えたりする事がある
だからタイトルだけ条件にして可能な限り多くひっかけて、人間の目で見て判断してる
機械的に絞るのは不可能。絶対取り逃す
128話だけいきなり「最終回」表記になったり、52話が急に「第二シーズン 1話」になったり、今まで#13 と書かれていたのが急に壱拾四話 とかになったり、15話がSP1 表記になったり、話数表記が消えたりする事がある
だからタイトルだけ条件にして可能な限り多くひっかけて、人間の目で見て判断してる
機械的に絞るのは不可能。絶対取り逃す
904名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b7c-zdzo)
2023/03/06(月) 16:01:07.50ID:ozC4geXs0 録画したデータにテキストともう一つ変なの保存されてるんだけど
何これ?保存しない設定はどこ?
何これ?保存しない設定はどこ?
906名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b7c-zdzo)
2023/03/06(月) 16:18:48.56ID:ozC4geXs0 tsとtxtとあと一つ怖いんですけど
907名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b1e-s3Sr)
2023/03/06(月) 16:25:05.61ID:AxY99JKb0 エラーログを変なのと言うな
908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b7c-zdzo)
2023/03/06(月) 16:40:07.63ID:ozC4geXs0 ログファイルですか
同じのいっぱいあって見にくいんですよな
同じのいっぱいあって見にくいんですよな
909名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-qL1i)
2023/03/06(月) 17:57:49.44ID:q9mKlar00910名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bec-4nJi)
2023/03/06(月) 18:10:59.32ID:VlMZ6pdS0911名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-SlNb)
2023/03/06(月) 18:54:07.45ID:LK5zNznp0 パソコン自体に向いてないやつだろ
60歳以上か子どもかのどっちかだな
60歳以上か子どもかのどっちかだな
912名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1308-43Ah)
2023/03/06(月) 19:06:58.16ID:LvlrNL4R0 >>909
メモ欄を追加するより、epgAutodd.txtをソートして保存する時にdataidを付け直す処理を無効化する方がコードの変更量が少なくて作者さんがやる気になったり詳しい人が教えてくれる可能性が高いと思ったから。
メモ欄を追加してもらえるならそれでもいいけど。
メモ欄を追加するより、epgAutodd.txtをソートして保存する時にdataidを付け直す処理を無効化する方がコードの変更量が少なくて作者さんがやる気になったり詳しい人が教えてくれる可能性が高いと思ったから。
メモ欄を追加してもらえるならそれでもいいけど。
913名無しさん@編集中 (オッペケ Sr45-3cKP)
2023/03/06(月) 19:11:07.59ID:h1gYVO6Lr 自己中2人
病院が来い
病院が来い
914名無しさん@編集中 (スッププ Sd33-/EKO)
2023/03/06(月) 19:27:43.89ID:xfwhYIrgd なんでこんな偉そうに語れるんだ…?
915名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-43Ah)
2023/03/06(月) 19:48:31.63ID:qZO4niIad 少数派なのは自覚してるけど、なんでnot項目は使えないのか、検索条件の絞り込みでは何故駄目なのかを説明したら偉そうってどうすりゃいいのさ。
"not項目があればメモ欄は不要"という前例になって状況が悪化してる事に涙を流しながら「ありがとうございます。not項目を使うことにします」って言えばよかったのか
"not項目があればメモ欄は不要"という前例になって状況が悪化してる事に涙を流しながら「ありがとうございます。not項目を使うことにします」って言えばよかったのか
916名無しさん@編集中 (スッププ Sd33-/EKO)
2023/03/06(月) 20:23:48.30ID:xfwhYIrgd 無自覚か
こわ
こわ
917名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31a8-W5Lg)
2023/03/06(月) 21:03:00.61ID:k/iNTEdR0 >>912
>メモ欄を追加するより、epgAutodd.txtをソートして保存する時にdataidを付け直す処理を無効化する方がコードの変更量が少なくて
コード分かるなら自分でソース書き換えて自分用のEDCBビルドしろよ
>メモ欄を追加するより、epgAutodd.txtをソートして保存する時にdataidを付け直す処理を無効化する方がコードの変更量が少なくて
コード分かるなら自分でソース書き換えて自分用のEDCBビルドしろよ
918名無しさん@編集中 (ニャフニャ MM5d-q9wg)
2023/03/06(月) 21:24:49.49ID:kDMZZr1EM 慇懃無礼
数年に1回起こるかどうかのイレギュラーを、さも頻発して対処が必要な風に妄想
方法が提示されてもそれはやりたくないと言う意味不明なデモデモダッテ
反論できない事は華麗にスルー
数年に1回起こるかどうかのイレギュラーを、さも頻発して対処が必要な風に妄想
方法が提示されてもそれはやりたくないと言う意味不明なデモデモダッテ
反論できない事は華麗にスルー
919名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-rQ/Z)
2023/03/06(月) 22:08:07.64ID:3azzF2/P0 どこかの派生で採用されるかもしれないけど
一番追加してほしい人が他人煽って動かない時点でお察し
オープンソースって他人にお願いする世界でもないからな
身の丈にあった行動しないとな
一番追加してほしい人が他人煽って動かない時点でお察し
オープンソースって他人にお願いする世界でもないからな
身の丈にあった行動しないとな
920名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b68-Qpn1)
2023/03/06(月) 22:31:22.15ID:p4kv/+WT0 今更だけど、EpgTimerのボタン配置、右より下にした方が広く使えて捗るな。
921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1963-4fLd)
2023/03/06(月) 22:33:50.81ID:7JPBkNLU0922名無しさん@編集中 (スップ Sd73-TfVX)
2023/03/06(月) 22:34:02.10ID:Ov1h/DvFd 別に意味不明なデモデモダッテには見えなかったけどな
実装されなくて困るのは本人なんだから別に放っておけばいいのに、やけにOSSがなんだら~って人いるよな
実装されなくて困るのは本人なんだから別に放っておけばいいのに、やけにOSSがなんだら~って人いるよな
923名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1963-4fLd)
2023/03/06(月) 22:41:43.15ID:7JPBkNLU0 外部ツール使う前提なら、外部ツール側で録画タグあたりに識別子追加すればいいんじゃないかな。
識別子のないアイテムが新規になるので、自動登録をEBCD(EpgTimer)側で複製したときとかは
手動で消すか、外部ツールの読み込み時の重複対応とか考えておく必要あるけど。
識別子のないアイテムが新規になるので、自動登録をEBCD(EpgTimer)側で複製したときとかは
手動で消すか、外部ツールの読み込み時の重複対応とか考えておく必要あるけど。
924名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1963-4fLd)
2023/03/06(月) 22:44:09.75ID:7JPBkNLU0 >>920
キー操作と右クリックメニューで十分かなと思って、自分はボタン自体消してる
キー操作と右クリックメニューで十分かなと思って、自分はボタン自体消してる
925名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
2023/03/06(月) 22:46:42.52ID:wp5Mb8IE0 >>917
「作者さんがやる気になったり詳しい人が教えてくれる可能性が高いと思ったから。」って書いてあるのをきっちり削って笑った
分からないから質問、お願いしているのは一般的な常識があれば明らかだろ。
「分からないのに偉そうだ」とか言うんだろうけど、お前みたいに人の発言捏造して的外れな事言う奴よりは偉いわ
>>918
話数カウントが統一されてないのなんて少なくとも数年に一度レベルじゃないし、
年に一度であっても助言通りに自動登録を"128話"にして取り逃したらもう取り返しつかないじゃん
放送局が好き勝手つけるepgを確実に補足する方法なんてどこにも提示されてないが、何が見えてるんだ?
「1話くらい取り逃してもどうでもいいだろ」とか言うんだろうけど、別にお前はそれでいいんだろうけど、俺は嫌です。
>>919
煽ってるのなんて917みたいな議論する気もなくてひっかき回したい馬鹿だけでしょ
俺はちゃんと、何故epgAutoAddのdataIDを固定値にして欲しいのか、提示された方法だと都合が悪いのかちゃんと答えてる。
「作者さんがやる気になったり詳しい人が教えてくれる可能性が高いと思ったから。」って書いてあるのをきっちり削って笑った
分からないから質問、お願いしているのは一般的な常識があれば明らかだろ。
「分からないのに偉そうだ」とか言うんだろうけど、お前みたいに人の発言捏造して的外れな事言う奴よりは偉いわ
>>918
話数カウントが統一されてないのなんて少なくとも数年に一度レベルじゃないし、
年に一度であっても助言通りに自動登録を"128話"にして取り逃したらもう取り返しつかないじゃん
放送局が好き勝手つけるepgを確実に補足する方法なんてどこにも提示されてないが、何が見えてるんだ?
「1話くらい取り逃してもどうでもいいだろ」とか言うんだろうけど、別にお前はそれでいいんだろうけど、俺は嫌です。
>>919
煽ってるのなんて917みたいな議論する気もなくてひっかき回したい馬鹿だけでしょ
俺はちゃんと、何故epgAutoAddのdataIDを固定値にして欲しいのか、提示された方法だと都合が悪いのかちゃんと答えてる。
926名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
2023/03/06(月) 23:08:43.34ID:wp5Mb8IE0927名無しさん@編集中 (ワッチョイ 138e-rQ/Z)
2023/03/07(火) 00:03:59.73ID:Vd410vJ20 実際の所バグや要望はissueでやれ定期だわな
928名無しさん@編集中 (スッププ Sd33-/EKO)
2023/03/07(火) 00:08:45.04ID:QnOvQvt4d どう考えても大幅な仕様変更なのに簡単と言い張るなら自分でやれば良いのに
929名無しさん@編集中 (ワッチョイW b3bd-43Ah)
2023/03/07(火) 00:52:50.90ID:pm/Rt8AC0 わざとデタラメな事をいって相手から過激な言葉を引き出すテクニックとは懐かしいのぅホッホッホ
そこでワシに「はあ?大幅な仕様変更じゃなくてソート無効化するだけだから簡単だし!」と言わせようとする餌が丸見えじゃぞ
そこでワシに「はあ?大幅な仕様変更じゃなくてソート無効化するだけだから簡単だし!」と言わせようとする餌が丸見えじゃぞ
931名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM15-W5Lg)
2023/03/07(火) 01:14:51.11ID:/SV+S5pCM EpgAutoAdd.txtについてはそもそも何も保障されてないんだからそこについて要望するのは変な話だなと
よく考えたらID自体不要だったので廃止しましたって状況になったら終わり
よく考えたらID自体不要だったので廃止しましたって状況になったら終わり
932名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM15-W5Lg)
2023/03/07(火) 01:16:18.32ID:/SV+S5pCM ID自体じゃなくてID保存自体ね
933名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bbb-4Tm3)
2023/03/07(火) 10:39:57.76ID:VgpX1hMh0 慇懃無礼の意味分かってなさそう
インキンにでも罹患してるんちゃうやろか
インキンにでも罹患してるんちゃうやろか
934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79e5-W5Lg)
2023/03/07(火) 11:53:41.07ID:35WwMcQv0 画数多い四文字熟語書が頭良さそうに思うんじゃね? MVNOににニフモなんか選んでる情弱だしなw
935名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1301-Qpn1)
2023/03/07(火) 11:57:02.89ID:erouyA+H0 15歳でアニメ卒業すれば解決
話数
期数
なんにも気にならない
話数
期数
なんにも気にならない
936名無しさん@編集中 (ワッチョイW b32d-+zlx)
2023/03/07(火) 12:21:56.32ID:A09QHKDA0 傍から見てると
俺のツールが動かないから仕様変更しろ、大した手間じゃないだろ
と言ってるように見えるから言い方が悪いな
要望としては分かるけどdataidで無くてもいいなら
dataid仕様変更より新しくパラメータ付与したほうが作りやすいんじゃなかろうか
俺のツールが動かないから仕様変更しろ、大した手間じゃないだろ
と言ってるように見えるから言い方が悪いな
要望としては分かるけどdataidで無くてもいいなら
dataid仕様変更より新しくパラメータ付与したほうが作りやすいんじゃなかろうか
937名無しさん@編集中 (ワッチョイ 411b-Qpn1)
2023/03/07(火) 13:09:57.40ID:N88gZqw90 俺は20歳からアニメ見るようになったなwセーラームーンが俺を壊した
938名無しさん@編集中 (ワッチョイW d12b-xQ6g)
2023/03/07(火) 13:37:05.21ID:gt5Yoo5d0 EPGTimerで視聴しようとすると指定サービスを受信できるbondriverが設定されていませんって出る局があるんだがどう直すんだこれ?
後地上波でTBSとテレ朝が電波が弱くて映らない、EBCBではちゃんと見れて電波が弱い複数チャンネルは全部削除してるんだけどそれがチャンネルスキャンに反映されてないっぽいんだけど
後地上波でTBSとテレ朝が電波が弱くて映らない、EBCBではちゃんと見れて電波が弱い複数チャンネルは全部削除してるんだけどそれがチャンネルスキャンに反映されてないっぽいんだけど
939名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-43Ah)
2023/03/07(火) 17:04:32.87ID:j5k/nlCXd940名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b7c-zdzo)
2023/03/07(火) 17:11:54.09ID:QtoqoTKS0 bondriverって最新のが良いの?
映ってれば古い奴で問題ないよな?
映ってれば古い奴で問題ないよな?
941名無しさん@編集中 (ワッチョイ e910-Qpn1)
2023/03/07(火) 17:35:57.70ID:yNnz0m9O0 俺も古いドライバーを使っていてVisual Studio 2010でビルドしたものだった
でも、Visual Studio 2010はサポート期限が切れている
という事で気持ち悪いから新しいVisual Studioで新たにビルドし直した
それから、ロジクールのキーボードのユーティリティソフト(今も更新がある)を入れたら
Visual Studio 2008を使ってた……
でも、Visual Studio 2010はサポート期限が切れている
という事で気持ち悪いから新しいVisual Studioで新たにビルドし直した
それから、ロジクールのキーボードのユーティリティソフト(今も更新がある)を入れたら
Visual Studio 2008を使ってた……
942名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-qL1i)
2023/03/07(火) 17:57:54.13ID:2MdiGXyw0943名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-43Ah)
2023/03/07(火) 18:16:36.95ID:j5k/nlCXd944名無しさん@編集中 (ワッチョイW b32d-+zlx)
2023/03/07(火) 18:23:21.14ID:A09QHKDA0 >>939
うん、気を使って書いたんだろうけど自分でなんとかしろ派には↓に見えてると思われる
僕ちんで案考えたけど作者に楽な方選ばしてやるよ。まあ出来るなら何でもいいけどね。もちろん僕ちんでEDCB直す気はないよん。
僕ちん都合で工夫するのも嫌だよーん。
901から流れ変わってるからその辺気に障ったんじゃね
うん、気を使って書いたんだろうけど自分でなんとかしろ派には↓に見えてると思われる
僕ちんで案考えたけど作者に楽な方選ばしてやるよ。まあ出来るなら何でもいいけどね。もちろん僕ちんでEDCB直す気はないよん。
僕ちん都合で工夫するのも嫌だよーん。
901から流れ変わってるからその辺気に障ったんじゃね
946名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-43Ah)
2023/03/07(火) 19:04:12.17ID:j5k/nlCXd947名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-43Ah)
2023/03/07(火) 19:04:39.09ID:j5k/nlCXd948名無しさん@編集中 (ワッチョイW b32d-+zlx)
2023/03/07(火) 19:59:13.09ID:A09QHKDA0 俺がエスパーしてるのは928のような叩いてる側の心理なんで
どういう理解をしているのか興味がある
どういう理解をしているのか興味がある
949名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-qL1i)
2023/03/07(火) 20:02:45.47ID:2MdiGXyw0 >>947
開き直っちゃいかんよね。
こんな流れだし、自分で修正してみれば?
既存項目を違う用途のために修正するのって結構大変なときがあるぞ。影響見極めてるなら別だが、それこそ自分で直せって話だよな。
開き直っちゃいかんよね。
こんな流れだし、自分で修正してみれば?
既存項目を違う用途のために修正するのって結構大変なときがあるぞ。影響見極めてるなら別だが、それこそ自分で直せって話だよな。
950名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bbb-S+Wm)
2023/03/07(火) 20:15:38.62ID:NCjDJxHx0 そもそも作者さん?ってここ見てるの?
意味がないやり取りになってないか。
そんなニッチな機能は自分で実装しろとは思うけどね。
意味がないやり取りになってないか。
そんなニッチな機能は自分で実装しろとは思うけどね。
951名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM15-Qpn1)
2023/03/07(火) 20:18:17.42ID:rH/07EeqM 慇懃無礼
言動が余りにも丁寧かつ礼儀正し過ぎて、かえって嫌味に見える様。またはうわべは非常に丁寧だが、実は尊大で相手を見下していること。
非常に丁寧で礼儀正しいのも、過ぎると嫌みになり、かえって礼を失することになるということ。
また、うわべは丁寧で礼儀正しいが、実は尊大であること
1.内心では大変尊大であったり相手を小馬鹿にしたりしているが、言葉や物腰など表面だけは丁寧な様を装う態度のこと。
2.表面上の言葉や物腰などが、極端な謙譲や丁寧を呈し、かえって、相手を敬遠乃至小馬鹿にしている印象を与えること。
言動が余りにも丁寧かつ礼儀正し過ぎて、かえって嫌味に見える様。またはうわべは非常に丁寧だが、実は尊大で相手を見下していること。
非常に丁寧で礼儀正しいのも、過ぎると嫌みになり、かえって礼を失することになるということ。
また、うわべは丁寧で礼儀正しいが、実は尊大であること
1.内心では大変尊大であったり相手を小馬鹿にしたりしているが、言葉や物腰など表面だけは丁寧な様を装う態度のこと。
2.表面上の言葉や物腰などが、極端な謙譲や丁寧を呈し、かえって、相手を敬遠乃至小馬鹿にしている印象を与えること。
952名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
2023/03/07(火) 22:32:28.16ID:pm/Rt8AC0953名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b68-Qpn1)
2023/03/07(火) 22:42:26.26ID:RxtnJYD10 だいたいEDCBはオープンソースなんだし
気に食わない機能があるとか、こんな機能があればいいのにとか願うなら
趣味でプログラミングでも覚えて、自分流に改造すればいいんじゃね?
気に食わない機能があるとか、こんな機能があればいいのにとか願うなら
趣味でプログラミングでも覚えて、自分流に改造すればいいんじゃね?
954名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-qL1i)
2023/03/07(火) 23:25:16.17ID:2MdiGXyw0955名無しさん@編集中 (スッププ Sd33-/EKO)
2023/03/08(水) 00:27:25.02ID:YAdXZE5Od ID:pm/Rt8AC0
これ他人のふりして自演失敗している?
他人アピールの自覚有るみたいだし
これ他人のふりして自演失敗している?
他人アピールの自覚有るみたいだし
956名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b68-Qpn1)
2023/03/08(水) 00:38:26.77ID:UM7qHC5l0 そもそも
>>1に列挙されたMOD開発者たちは、EDCB本スレに散らばる要望を実現しようなんて考えないでしょ
深刻なバグでも見つかれば、Fix対応ぐらいはするかもしれないが、基本的にmod開発者は
自分好みの改良を加えながらEDCBを介して趣味のプログラミングで遊んでいるだけに過ぎない
オープンソースの時点でうっかり営利的な用途に使えば、全く売れなくても大炎上するだけだろうし
きっと開発にかけるモチベーションも長くは続かないだろう。
>>1に列挙されたMOD開発者たちは、EDCB本スレに散らばる要望を実現しようなんて考えないでしょ
深刻なバグでも見つかれば、Fix対応ぐらいはするかもしれないが、基本的にmod開発者は
自分好みの改良を加えながらEDCBを介して趣味のプログラミングで遊んでいるだけに過ぎない
オープンソースの時点でうっかり営利的な用途に使えば、全く売れなくても大炎上するだけだろうし
きっと開発にかけるモチベーションも長くは続かないだろう。
957名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
2023/03/08(水) 00:45:50.36ID:crFCyz860958名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
2023/03/08(水) 00:52:35.96ID:crFCyz860959名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b68-Qpn1)
2023/03/08(水) 01:04:25.79ID:UM7qHC5l0 >>895
895 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
> 自動予約登録にメモを追加。
> この番組は1話と52話と128話が抜けてるからCSの再放送で確保したいが
> ディズニー・チャンネルは480iなのでスキップする とか
だいたい、CSのディスニー・ジュニアや、
BSのディズニー・チャンネルは1080i(1125i) だろ
480iとかいつの時代の話をしてんの?
それにBSのディズニーチャンネルはNHKやTX系のアニメを
ノーカットで輸入してくれるから便利だぞ。
895 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
> 自動予約登録にメモを追加。
> この番組は1話と52話と128話が抜けてるからCSの再放送で確保したいが
> ディズニー・チャンネルは480iなのでスキップする とか
だいたい、CSのディスニー・ジュニアや、
BSのディズニー・チャンネルは1080i(1125i) だろ
480iとかいつの時代の話をしてんの?
それにBSのディズニーチャンネルはNHKやTX系のアニメを
ノーカットで輸入してくれるから便利だぞ。
960名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b68-Qpn1)
2023/03/08(水) 01:17:45.82ID:UM7qHC5l0 自動予約でメモを残しておきたいのなら
デスクトップに付箋でも貼っておけば十分だろ。
付箋なら便利すぎるClock Launcherのやつを使えば捗るけどな
デスクトップに付箋でも貼っておけば十分だろ。
付箋なら便利すぎるClock Launcherのやつを使えば捗るけどな
961名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
2023/03/08(水) 01:20:00.93ID:crFCyz860 >>959
例えだからどうでもいいだろ。
まあ今確認したらカートゥーン・ネットワークの事を言っていたみたいだが
ディズニー系ってEDの途中で画面のアスペクト比変えて「次の番組はおかしなガムボール!」とかのぶっといテロップ入れたり
ミッキーマウスのロゴがデカすぎる印象しか無いんだが今もそう?
例えだからどうでもいいだろ。
まあ今確認したらカートゥーン・ネットワークの事を言っていたみたいだが
ディズニー系ってEDの途中で画面のアスペクト比変えて「次の番組はおかしなガムボール!」とかのぶっといテロップ入れたり
ミッキーマウスのロゴがデカすぎる印象しか無いんだが今もそう?
962名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-qL1i)
2023/03/08(水) 07:05:14.31ID:jeH/4vWI0 >>957
あなたってずれた回答しますね。公開はしてくれないのですか?
あなたってずれた回答しますね。公開はしてくれないのですか?
963名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-V8fG)
2023/03/08(水) 08:06:53.38ID:2ocRbDmPM いっぽうロシアは鉛筆を使った
964名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bf2-xwA1)
2023/03/08(水) 08:24:02.02ID:WPuPqp8O0 芯の粒子が浮遊して機器ショートさせたりせんのじゃろか?
965名無しさん@編集中 (ワッチョイW 295f-8Eq5)
2023/03/08(水) 08:47:21.69ID:209n89kw0 黒鉛炉か…
966名無しさん@編集中 (スップ Sd73-XMSP)
2023/03/08(水) 10:17:22.05ID:1en2cj/ad 自動予約のコメントの件、
放送開始時期を記録しておきたいから普通にメモ欄欲しいな
放送開始時期を記録しておきたいから普通にメモ欄欲しいな
967名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-qL1i)
2023/03/08(水) 12:24:32.05ID:rGjxvm+jM >>966
dataIDの仕様変更なんてずれた要望を言い出して、そっちのほうがメモ欄より修正量少ないとか意味不明な香具師もいるけどな。
dataIDの仕様変更なんてずれた要望を言い出して、そっちのほうがメモ欄より修正量少ないとか意味不明な香具師もいるけどな。
968名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-qL1i)
2023/03/08(水) 12:33:46.30ID:rGjxvm+jM 自分以外は利用価値のない要望出して(本人も自覚あり)、dataIDを今の仕様で参照してる利用者もいるかも知れないことも思いが及ばない。無自覚な自分勝手な人間の典型だな。
969名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM15-W5Lg)
2023/03/08(水) 18:24:28.95ID:Lnpv2fK/M 横からだけどEDCBにメモ欄実装はいろいろと考えることがあって非常に難があるよ
やらない人間が考えるより問題がある
作る人間からしたら出来ればそんなもん付けたくない
絶対つけなければいけないなら別ファイルを作るか既存のepgAutodd.txtを廃止してjsonかxmlにする
メモ欄実装は自分だと確実にやりたくない
もちろんID固定もやりたくない
どちらの要望も却下する
やらない人間が考えるより問題がある
作る人間からしたら出来ればそんなもん付けたくない
絶対つけなければいけないなら別ファイルを作るか既存のepgAutodd.txtを廃止してjsonかxmlにする
メモ欄実装は自分だと確実にやりたくない
もちろんID固定もやりたくない
どちらの要望も却下する
970名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
2023/03/08(水) 19:55:03.03ID:crFCyz860 >>962
して欲しいならお願いでもしたら?
気が向いたら公開してあげるかもよ
>>967
dataIDの固定化が不要と思うのは別にいいけど、メモ欄のほうが修正量少ないのは基礎的な知識なさすぎだろ
UIを作る必要があって保存されるファイルのカラム数が増えるだけでも普通に考えたら変更量下回る事は無い。
念のために言っておくけど、「だからdataIDの固定化は簡単なんだ!」とは一言も言ってないし
「どんな場合でも100%変更量が少ないに決まってる」とも言ってないからな
>>968
「いるかも知れない」の話をするなら「今の仕様で都合が悪くて困ってる人」は確実にここに一人居るが、それがどうかしたのか
「今の仕様で使っている人なんて一人も居るはずない」なんて一言も言ってないし
メモ欄とやらを追加する時は今のEpgAutoAdd.txt の仕様で使っている人の事は考えてないのはお前だろ
して欲しいならお願いでもしたら?
気が向いたら公開してあげるかもよ
>>967
dataIDの固定化が不要と思うのは別にいいけど、メモ欄のほうが修正量少ないのは基礎的な知識なさすぎだろ
UIを作る必要があって保存されるファイルのカラム数が増えるだけでも普通に考えたら変更量下回る事は無い。
念のために言っておくけど、「だからdataIDの固定化は簡単なんだ!」とは一言も言ってないし
「どんな場合でも100%変更量が少ないに決まってる」とも言ってないからな
>>968
「いるかも知れない」の話をするなら「今の仕様で都合が悪くて困ってる人」は確実にここに一人居るが、それがどうかしたのか
「今の仕様で使っている人なんて一人も居るはずない」なんて一言も言ってないし
メモ欄とやらを追加する時は今のEpgAutoAdd.txt の仕様で使っている人の事は考えてないのはお前だろ
971名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
2023/03/08(水) 20:05:08.87ID:crFCyz860 「お前の発言のここが間違いだ」と指摘するならまだ建設的だけど
「俺にはこう見えたんだ」と開き直って人の発言偽装して「言い方が悪い」と責任転嫁してんだから笑える
日常生活でもこうやって人のせいにしてんだろうな
「俺にはこう見えたんだ」と開き直って人の発言偽装して「言い方が悪い」と責任転嫁してんだから笑える
日常生活でもこうやって人のせいにしてんだろうな
972名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM15-W5Lg)
2023/03/08(水) 20:11:55.27ID:Lnpv2fK/M 通常一人が困るレベルで仕様はいじらないと思う
妥当性や将来性があるならともかく
妥当性や将来性があるならともかく
973名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
2023/03/08(水) 20:32:44.94ID:crFCyz860 idをidとして使えるようにして欲しいって話だから妥当性しか無いだろ
今みたいにソート降順にする妥当性は誰も主張してないけどな。
先に行っておくと、誰も主張してないと言われて慌てて「今の使用に妥当性があるんだ」って言った所で
妥当性を主張するんじゃなくて反論する為に捻り出した屁理屈なのはバレバレだからな
今みたいにソート降順にする妥当性は誰も主張してないけどな。
先に行っておくと、誰も主張してないと言われて慌てて「今の使用に妥当性があるんだ」って言った所で
妥当性を主張するんじゃなくて反論する為に捻り出した屁理屈なのはバレバレだからな
974名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM15-W5Lg)
2023/03/08(水) 20:43:56.68ID:Lnpv2fK/M 妥当性があるかどうかは不明
内部IDを固定しろと言ってるのと変わらんからなw
内部IDを固定しろと言ってるのと変わらんからなw
975名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM15-W5Lg)
2023/03/08(水) 20:49:30.34ID:Lnpv2fK/M ID以外絶対変わらないなら残りのデータでコリジョン起こらないようにハッシュ作ることも可能だけど
まあそれでもそれは何も担保されない
後は気まぐれで要望が通りかどうかなんで暴れないでおとなしくしとけばいいのに
どんどん印象が悪くなり実現が遠のく
今みたいに1対その他スレ住人すべてみたいな状況損しかない
賢く生きなければ損
沈黙は金
まあそれでもそれは何も担保されない
後は気まぐれで要望が通りかどうかなんで暴れないでおとなしくしとけばいいのに
どんどん印象が悪くなり実現が遠のく
今みたいに1対その他スレ住人すべてみたいな状況損しかない
賢く生きなければ損
沈黙は金
976名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-GZSK)
2023/03/08(水) 20:53:04.85ID:bVkFhw48d 秀丸みたいな話だな
977名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
2023/03/08(水) 20:54:54.83ID:crFCyz860 idと表記されてるパラメータをidentifierに使えるようにする妥当性が理解出来ないんじゃしょうがないなw
「修正するほどの妥当性とは思えない」とかならまあ人それぞれなのにね
「修正するほどの妥当性とは思えない」とかならまあ人それぞれなのにね
978名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMeb-8Eq5)
2023/03/08(水) 20:57:54.03ID:+Y9p9JHyM ソート順はファイル内の記述順だけでも情報持てるはずだから固定化しても問題ないような気はする
たしか予約IDも原作時代はコロコロ入れ替わる仕様だったのをmodで永続化したんじゃなかったっけ
たしか予約IDも原作時代はコロコロ入れ替わる仕様だったのをmodで永続化したんじゃなかったっけ
979名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
2023/03/08(水) 21:05:03.24ID:crFCyz860 tableViewのソートをUI上で切り替えて、その状態で永続化したらidを降順で振り直すって結構ワイルドな仕様だけど
EpgTimer的には今この瞬間にシステム内で統一されていれば問題なくて、1時間後に別の内容にidが振り直されても特に支障は無かったんだろう
EpgTimer的には今この瞬間にシステム内で統一されていれば問題なくて、1時間後に別の内容にidが振り直されても特に支障は無かったんだろう
980名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b68-Qpn1)
2023/03/08(水) 21:05:57.63ID:UM7qHC5l0 とりあえず要望する側がその横柄な態度を続けている限り
MOD開発者は協力する気にならないと思う。
MOD開発者は協力する気にならないと思う。
981名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
2023/03/08(水) 21:08:17.18ID:crFCyz860 的はずれな事言われて横柄な態度を取られてるんだからしょうがないな。
idをidentifierとして使う事に妥当性があるかどうかは不明。に突っ込むなとか無理言うなよ
idをidentifierとして使う事に妥当性があるかどうかは不明。に突っ込むなとか無理言うなよ
982名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b68-Qpn1)
2023/03/08(水) 21:11:24.08ID:UM7qHC5l0 大多数の人は君のその要望が実現されなくてもノーダメージだろう。何を熱くなっているのやら
983名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
2023/03/08(水) 21:14:49.70ID:crFCyz860 ノーダメージなのにいらない不要だ妥当性がないと必死に否定してる人が俺は熱くなってないですよアピール頂きました
じゃあ俺も先に言っておくね。
「顔真っ赤だぞ」「発狂してる」「必死だな」
じゃあ俺も先に言っておくね。
「顔真っ赤だぞ」「発狂してる」「必死だな」
984名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b68-Qpn1)
2023/03/08(水) 21:25:36.96ID:UM7qHC5l0 きっしょ、器具類は消えればいいのに。
985名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1963-4fLd)
2023/03/08(水) 21:36:15.42ID:T77OSKH/0 >>979
並べ替えたときid入れ替わるのは原作からじゃないかな
並べ替えたときid入れ替わるのは原作からじゃないかな
986名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
2023/03/08(水) 21:38:58.77ID:crFCyz860987名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-rQ/Z)
2023/03/08(水) 22:15:58.21ID:QVuuvhRw0 並び変えた時に保存忘れたことが何度かあるくらいだな
使う方からすれば上から順位処理されてるとイメージできれば内部は構わんしな
使う方からすれば上から順位処理されてるとイメージできれば内部は構わんしな
988名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4110-YMQz)
2023/03/08(水) 23:24:48.54ID:RxAL1MNn0 この話題まだ続くの?
989名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41a7-i+cI)
2023/03/08(水) 23:36:27.24ID:g83Sc3890 パッチで仕様の切り替えできるようにするとか・・
991名無しさん@編集中 (ワッチョイ 715f-Qpn1)
2023/03/08(水) 23:40:33.06ID:HtSCnv7r0 そうよそうよ
992名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-QeO8)
2023/03/08(水) 23:42:47.14ID:crFCyz860 TBSの深夜枠でやってる「『機動戦士ガンダム 水星の魔女』アンコール放送」、
epg詳細情報のサブタイトルが1話から7話までは「第1話」表記だったのに、8話から「#8」に急に変わってる。
8話だけ録画しようと思って「第8話」で自動予約設定してたら失敗してただろうな
この様に表記が急に変わるのは数年に一度のイレギュラーでなく日常的にある事だ分かったかオイ >>918
epg詳細情報のサブタイトルが1話から7話までは「第1話」表記だったのに、8話から「#8」に急に変わってる。
8話だけ録画しようと思って「第8話」で自動予約設定してたら失敗してただろうな
この様に表記が急に変わるのは数年に一度のイレギュラーでなく日常的にある事だ分かったかオイ >>918
994名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-qL1i)
2023/03/09(木) 01:07:02.73ID:cMoTKoMl0995名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-rQ/Z)
2023/03/09(木) 03:19:36.99ID:hpoSa41/0 録画ミスってるような環境なら「機動戦士|ガンダム|水星の魔女」でとりあえず全録だろう
中途半端に条件絞る時点で自分で地雷撒いてるだけじゃん
中途半端に条件絞る時点で自分で地雷撒いてるだけじゃん
996名無しさん@編集中 (ワッチョイW 332d-nbLJ)
2023/03/09(木) 04:02:20.35ID:GzTH2RRy0 真性のマゾ
997名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMeb-q9+w)
2023/03/09(木) 07:43:08.38ID:9lJ3EGftM >>992
そういう変なことやってるから初回放送録画ミスるんじゃないの
そういう変なことやってるから初回放送録画ミスるんじゃないの
998名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-qL1i)
2023/03/09(木) 09:12:20.96ID:fUO6Ziw1M 願わくば
次スレでこいつが湧きませんように。
次スレでこいつが湧きませんように。
999名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31a8-W5Lg)
2023/03/09(木) 09:30:37.22ID:yKEn4eV20 次スレ建ててくるわ
1000名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31a8-W5Lg)
2023/03/09(木) 09:36:06.57ID:yKEn4eV20 【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1678321907/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1678321907/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 21時間 22分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 21時間 22分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報中】小泉進次郎氏「コメ担当大臣だという思いで」 農水相後任 [少考さん★]
- 【MLB】ドジャース・山本由伸 圧巻の7回1安打無失点! 難敵のDバックスから9奪三振! 自己最多110球の熱投 [冬月記者★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★3 [おっさん友の会★]
- 人口減少高齢化移民拒否少子化教育軽視一人当たりGDP東欧レベル産業空洞化インフラ崩壊…なぜ国は無策なの? [819729701]
- 【ネトウヨの理想国家】ロシア、人権人権と口うるさいアムネスティを「好ましくない団体」に指定 [241672384]
- Androidのシェアが激増、iPhone 16e失敗、iPhone SE3販売終了が影響か、40代の日本人にとくに人気 [249548894]
- ゾロ目、出しますか
- 【悲報】(ヽ´ん`)「マン臭プンプーン」と何気なくレスしたケンモメン、袋叩きに合う😱 [593280671]
- トランプ政権、本人の同意がされてない昔のエロ画像やAI画像を48時間以内に削除義務化へ、もちろん全てのネットプラットフォームが対象 [709039863]