X



【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.184【TS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/05(木) 19:39:06.14ID:vM1B2vFm0
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.183【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1667747686/
2023/02/10(金) 21:23:11.71ID:Q6puNczl0
24時間運用はしてなくて6時間くらいの運用だけどASUSのB75を10年使ってる。
ネイティブPCIなのでド安定。
PT2の方が0バイト録画失敗多発になって1回交換したくらい。
あとSCR3310もスクランブル解除失敗多発になり交換したら直った。
774名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-/6is)
垢版 |
2023/02/10(金) 21:51:15.49ID:YZWfP14vM
達人はbcasリーダーのような外部機器は極力つけずに柔らかいものを使う
2023/02/10(金) 22:02:00.07ID:1nKycwTm0
>>774
おまわりさん、こいつです
2023/02/11(土) 09:08:41.79ID:lwzkiQw/d
>>772
達人君が来てるんだよ。
2023/02/11(土) 09:48:43.95ID:sFpWLNm8M
>>771
ヤフオクで去年買った
2023/02/11(土) 13:50:52.36ID:g+k5PLJ40
>>749
12年以上24時間稼働してましたよ。
HDDも特に特別なものでなく、WDの1TをRAIDも組まずに使用してました。
気をつけたのはHDDの裏にFAN付きのクーラー付けてたくらい。
OSはサムスンのSSD。
マザーボードはアスーステックのベアボーンでAT3N7A-Iというやつ。

アダプタ電源がヘタったのを契機にHDDのアクセスがおかしくなり、怪しい雰囲気を醸し出したので新規に録画機作成しほぼ完成のタイミングで死亡。
HDDの中身はギリギリ全部救出できて良かったです。
電源オン・オフがHDDにはダメージだと俺は思ってるのでスピンダウンとか一切しない方針で運用してました。
2023/02/11(土) 14:33:24.29ID:LegUACMi0
PT2x2とPT3x2とMLT8PEを使った録画PCがあるんだけどPT2とPT3の録画機だけ
BSよしもとでちょくちょくドロップが出ます

ソニーのBDレコでも確認したけどドロップ記録はないし、8分岐の分配器から
同じメーカーの同じケーブルでつないでいるので受信環境側の問題ではないはず
試しにケーブルを付け変えてみたり、ボードをつりつけてるPT3とMLT8PEのPCを入れ変えてみたりしたけど
PT2とPT3の録画にだけ1週間に1~2回、1~8個位のドロップが出ます

これっていったい何が原因なんだろう
2023/02/11(土) 14:37:02.54ID:16U9Iqm/0
そんなに積んで一体何を見るんだよ
2023/02/11(土) 14:51:10.08ID:j5kfpyI/0
録画するのが趣味なんだろう
3ヶ月に1個HDD追加したとしても安いものだし良いじゃん
2023/02/11(土) 15:06:02.52ID:LegUACMi0
何か書き方悪かったかな
PT2を2枚付けたPCとPT3を2枚付けたPCと、MLT8PEを取り付けたPCがあって、
元々はPT2をメイン、PT3をサブで使ってたところに、テスト用にMLT8PEを付けたPCを追加したので3台稼働状態になってるだけです
同じものを録画するとPT2とPT3のPCだけドロップ記録が出るのでなんでかなと
2023/02/11(土) 15:10:20.94ID:Ss148e7AM
ここにいる人間はそれをここで聞いて何になるのかがよくわからないんだよ
おま環って言われてないだけマシかと
2023/02/11(土) 15:10:29.34ID:g+k5PLJ40
疑問に答えなくて申し訳ないが、BCASカードは3枚なの?
それともカード鯖?柔らかい奴?
2023/02/11(土) 15:18:58.96ID:LegUACMi0
それぞれのPCににジェムアルトのカードリーダーを付け赤BCASカードを挿しています
USBセレクティブサスペンドは全部無効にしてあります
2023/02/11(土) 15:20:32.67ID:+Dof1T2K0
ドロップには色々原因があるから一概には断定し難いよね
2023/02/11(土) 15:22:06.07ID:Ss148e7AM
おいおい延々とくだらないことを書く気か?

特定のチャンネルのみにでるんなら受信環境がらみの問題です
他のチャンネルと比べて受信感度?などが低いなら確定です
配線の経路などを見直してみましょう終わり
2023/02/11(土) 15:23:52.29ID:sMEN2Z4g0
>>785
ここで聞く前にPT2とPT3のボンドラをチューナー個別指定して調査しろよ
2023/02/11(土) 15:26:53.79ID:+Dof1T2K0
少し上の方見ると同じようなドロップで悩んでいるひとは居たけどPT2でも似たような症状が出るってのはよくわからんな
電源のノイズとかかね
2023/02/11(土) 15:36:38.65ID:Ss148e7AM
よく見たら8分岐の分配器と書いてある
8分岐したら多分10~20dbぐらいはレベルが落ちる
周波数帯域で特性も変わる
分配機の情報をメーカーが公表してるならそれでも見て何かを感じ取ってほしい
それに各デコーダー内でも分配してるんだろ
791名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-82n/)
垢版 |
2023/02/11(土) 15:40:49.59ID:AvUiryLA0
視聴に影響がないドロップなんて気にするなよ
2023/02/11(土) 15:42:41.56ID:Ss148e7AM
知らなかったけどソニー製品はドロップ情報が出るのか
そっちの方が驚きだと思うけど
何のためにそんなもの出るようになってるんだろ
793名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3bb1-XELS)
垢版 |
2023/02/11(土) 16:05:14.38ID:4uZ9cc6J0
久しぶりにサブ機としてWindows10にPT2導入するんですが
一番わかりやすく書いてあるサイト教えてください
OSの導入だけで心折れそうです
794名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-82n/)
垢版 |
2023/02/11(土) 16:10:42.00ID:AvUiryLA0
甘えるな
2023/02/11(土) 16:11:49.76ID:2Q4GgafPd
>>749
富士通MX130S2を2台、片方pt3が2枚もう片方plex q3peで24時間稼働中だけど5年以上稼働中でぜんぜん問題なし。
2023/02/11(土) 16:52:06.86ID:IbiH2djA0
今どきチューナーw
今は5Gで映画が3秒でダウンロードできるのに
https://i.imgur.com/2dyGVtS.jpg
https://i.imgur.com/CrfSMyw.jpg
https://i.imgur.com/o1E0hep.jpg
797名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-82n/)
垢版 |
2023/02/11(土) 16:55:11.49ID:AvUiryLA0
5Ghzと5G(ジェネレーション)な
ネタはいらんわ
2023/02/11(土) 17:07:17.57ID:GMRSpWBR0
>>778
自分の経験上HDDスピンダウンさせない方がいいね
何万時間するとヘタってきてたまにロストするようになる→回しっぱなしで改善を
別HDDで2・3回経験してそこは確信してる
2023/02/11(土) 17:07:34.44ID:6ZeKEfWr0
相手が5Gで20Gbps以上の高速ストレージで誰も使ってないの前提で3秒あるかもだけどQOSかかってて無理でしょ。
800名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-82n/)
垢版 |
2023/02/11(土) 17:10:38.62ID:AvUiryLA0
「相楽晴子 5G」 で検索
2023/02/11(土) 17:16:52.02ID:+J/WHwB60
分岐と分配は全く別物であることが何で理解できんのかね。
分岐と分配を一緒くたにするデタラメな知識しかないくせにググることもできないの?
現状の系統図を書いて見ろ。
2023/02/11(土) 17:37:08.21ID:7fVvEktk0
>>801
 現状の系統図を書いて見た。

   〒-----凡-------PC

  という夢を見た・・・・完
2023/02/11(土) 17:46:38.77ID:j5kfpyI/0
ソイや昔は凡使ってたな懐かしい
2023/02/11(土) 19:32:35.28ID:2Q4GgafPd
役者が麻薬とかで不祥事おこして公開中の番組が配信中止になったりするからの。
チューナーで手元に録画しとけば心配ない。
2023/02/11(土) 20:03:39.22ID:g+k5PLJ40
>>793
ubuntu docker epgstation
無料osインストールから録画開始まで慣れれば3時間。慣れればね…
2023/02/11(土) 20:06:13.32ID:g+k5PLJ40
そういやATXが春になって雪が溶けてなくなる頃から毎年ドロップするようになって、もうどうしょうもなくなったのでフレッツテレビにしたら全く問題なくなったですよ。
2023/02/11(土) 20:26:18.87ID:YvvUfDxo0
>>806
それってND16問題じゃないかな
自宅じゃなくても隣の人が無線電話使ってるとドロップする厄介なやつ
808名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0aad-im9D)
垢版 |
2023/02/11(土) 20:26:28.91ID:MEGaWUP/0
PT3「凡ドライバが初期化出来ません」で沼った
年末に自作したPCに引っ越しした際はBIOSの4G設定が有効だったのを無効化して使えましたが
2日前に「初期化でいません」が再発。ただその後ドライバのインストールがエラーになる
デバイスマネージャーのJangoの方は表示されるのにサウンド、びでお。およびゲームコントローラーの方では表示されない
TvTestも入れ替えたりしたけど解決せずドライバのインストールエラーの原因がわからない。
2023/02/11(土) 21:02:23.79ID:7fVvEktk0
年末に自作したPC・・・・・
  
 なんか PT稼働以前の問題のような気もする(ビックリマークだらけ)
810名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0aad-im9D)
垢版 |
2023/02/11(土) 21:19:04.77ID:MEGaWUP/0
>>809
いやPT2とPT3で稼働してたのよ、今もPT2はなんともないんだけどPT3がドライバ初期化でいない病になって
今回はなんか解決できないでいます。
2023/02/11(土) 21:37:14.33ID:ffDmR64y0
シャア専用PT2を実際に使ったことがある方っている?
あれ安定動作させれた人ってこの世にいるの?
2023/02/11(土) 21:37:35.47ID:7fVvEktk0
>>810
  もしオイラが同じ状態になったらサブ機でPT3が稼働するかテストするね
  ちなみにオイラのサブ機はメインと同じMボードを使用して互換をとっている
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-82n/)
垢版 |
2023/02/11(土) 21:39:53.20ID:AvUiryLA0
とりあえず外して端子の掃除くらいはするかね、普通
2023/02/11(土) 23:54:29.04ID:NqRqS2Ag0
>>807
とけない雪でアンテナに影響でただけやん?
2023/02/12(日) 04:01:20.35ID:FVcr3pWx0
すまない、ptTimerでJ:COMテレビを録画すると番組と音声が違う内容で録画されるのだが、解決方法を知ってる方居ます?
2023/02/12(日) 04:34:13.47ID:HlhsFOndM
>>815
なんか力になれそうだけど、何を伝えたいのか分からない。エスパーすると今までは問題なかったのなら設定が原因かもしれないので復元しては?
2023/02/12(日) 10:07:47.21ID:sDnqXZrV0
サブ音声かFM放送多重か
ptTimer知らんけど
VLCとかストリームの構成わかるソフトでメイン音声のPID調べて録画ソフトで指定したら
2023/02/12(日) 10:37:55.76ID:RSF05rzk0
>>815
  TSスプリッタで ばらしたら?
2023/02/12(日) 11:02:29.40ID:9C0Skrf90
指定サービスのみ録画とかそんな感じのなかったっけ
2023/02/12(日) 11:45:04.38ID:+t6WpJvr0
指定のサービスだけにして必要なの吹き飛んだだけじゃない?
2023/02/12(日) 11:53:48.87ID:rVoy1Ede0
xpと7のライセンスが見つからない…vistaだけある
流石にvistaで録画鯖やってる人はいないよね…
2023/02/12(日) 11:54:44.70ID:+t6WpJvr0
それptスレに書くこと?
2023/02/12(日) 14:34:38.50ID:PAfhLJxV0
PC新調でEDCB環境を一から作り直そうと思ったが
なんも覚えてなかった
10年経って脳みそも劣化したようだ・・・
結局古いままコピペ
2023/02/12(日) 14:39:14.04ID:zy7rhVi40
ド安定で何もすることがない
なんとなく名前付きパイプと
Mutex名は変えてビルドしてるが
2023/02/12(日) 16:11:27.11ID:2v99aBLN0
>>807
うん、そう。
まずは家の子機付き電話を買い替え、わざわざ子機なしを探して買い、少し症状改善と思いきや、家の周りに降り積もった雪が毒電波を吸収してたのか知らんけど春になって溶けると症状悪化。
アルミテープを要所要所に巻きつけ、完全に症状がでなくなったと思いきや翌年の春には再発。
そんな格闘を2年ほど続けたが、もう我慢ならんとフレッツテレビに移行。
いつのまにか始まってた2年割を申し込んだら月額200円しか増えずにネット速度も倍になるしドロップってなにそれ?状態だしあの苦闘の日々は何だったのかと言いたい。
2023/02/12(日) 20:40:59.38ID:FVcr3pWx0
>>816
ありがとうです。
J:COMテレビを録画すると音声がTBSラジオになります。
channel.txtを消して再スキャンでも変わらない。
63,7E8D,10,3,0,5C68,J:COMテレビ,0,1,0,1
の何かが違うのかと思いますが、検索してもわからなかったです・・・
2023/02/12(日) 20:49:34.12ID:FVcr3pWx0
>>820
ありがとうです。
サービス指定の有り無しで違いは無く、TBSラジオの音声が録画されます。
2023/02/12(日) 20:56:48.26ID:Q5mUSrn70
>>827
マルチ音声(2カ国語とかといっしょ)の2つめの音声にラジオが入ってるんじゃないかな。
なので、サービスとは関係なしにどっちも録れているだけ。再生の時にラジオの
方を再生しちゃってるだけかと。
2023/02/12(日) 21:26:35.15ID:FVcr3pWx0
>>828
ありがとうです。
マルチ音声でした・・・確認したら、TBSラジオと他2つのラジオと本来の音声の計4つが録画されてました。
気が付かなかった・・・勉強不足です。
J:COMテレビは標準じゃ無いから、チャンネル設定の間違いだと思い込んでました。
2023/02/13(月) 00:40:47.17ID:H9EO6OPz0
ID準だとテレビの音声が最後なのよねアレ
2023/02/13(月) 13:25:05.47ID:DNKgVdzC0
>>825
あらま苦闘の日々だったのね…
電波とか電磁波は目に見えないから厄介だよねえ
見えたらそれはそれで厄介だけどw
2023/02/13(月) 20:33:11.38ID:EvM0lBCXM
副音声ってオチをエスパー出来るの凄いな。VLCで視聴するとNHKが無音で再生されることがあって音声オフオンで直るけど、それの対処法ってあるんだろうか。
2023/02/13(月) 21:28:49.68ID:diTmluIf0
EpgTimerで予約するようにしたら録画中の追っかけ再生VLCでしづらくなったからTvtPlayで再生する環境にした
それで二か国語とか副音声とかはTVTestと同じになるから全く困らなくなったな、指定して秒数飛ばしとか戻しとかも作れるから慣れた番組のCM飛ばすのとかも便利よ
2023/02/13(月) 21:31:11.59ID:1shKX7r+0
>>832
J:COMはSTBひっくるめて色々やらかしてるというかちょっとめんどくさくてユーザーは無駄知識踏まされてるからな
2023/02/13(月) 22:07:23.41ID:2AtfJGdv0
J:COMはノーサンキューだわ
2023/02/13(月) 23:41:47.88ID:3LBGWgsZ0
>>832
JCOMがテレビ放送の中にラジオ音声をマルチ音声に混ぜてるのを知ってただけですよ。
ラジオが入ってるチャンネルだとデータ放送画面からラジオ音声に切り替えたりできる。
2023/02/14(火) 12:20:27.40ID:HyF1af7P0St.V
jcomをradikoとして使えないものだろうか?
追っかけ再生とかできれば便利なのだが
2023/02/14(火) 12:53:00.56ID:72Hj3gKh0St.V
foltia ANIME LOCKER 6.0って使えるのかな 
そろそろPT3(新品)を稼働させたいが設定がめんどくさいのでこれを使ってみたい
2023/02/14(火) 13:03:30.71ID:SUfh0O8JMSt.V
7出るの待て
2023/02/14(火) 13:23:49.35ID:6piHHxRS0St.V
とても楽だから便利だけど6買うひとがいると7作らなさそうだから買わないでほしい。
2023/02/14(火) 13:55:29.13ID:FSB6chV40St.V
J4125(TDP10W)のオンボードセロリンで、CPUもケースもファンレスにしたわ
HDDだけ前面リムーバブルにして容量足りなくなってきたら交換楽にできるように

録画環境はもうこれで完璧かな
この構成で24時間稼働して2038年まで戦うとするか
2023/02/14(火) 14:00:14.71ID:iyBxTwW00St.V
24H稼働ってそんなに録画してどうするの?
HDD逼迫しない?
2023/02/14(火) 14:27:09.44ID:lftLbmvfdSt.V
書き込みし続けるとは言ってないが
2023/02/14(火) 14:40:31.83ID:FSB6chV40St.V
>>842-843
全録とかじゃない、週に2,3番組ぐらいかな
上にもあるけど俺もスリープさせてスピンアップ繰り返してHDDの寿命を縮めたくない派なんで
845名無しさん@編集中 (中止 Sra3-rsX9)
垢版 |
2023/02/14(火) 14:48:37.85ID:57knYCUirSt.V
>>841
2038年以降もB-CASを使う気マンマンのようです

https://www.arib.or.jp/kikaku/kikaku_hoso/desc/tr-b15.html
8.0版
2021.04.23
CAS処理におけるMJD(修正ユリウス日)の明確化を行った。
TOT(Time Offset Table)で伝送される符号化された16bitで表現されるMJDの最も未来の日付は
0xFFFFで表され2038年4月22日を意味する。
CASにおいても同じMJDを用いているが、2038年4月23日以降の日付でも継続利用できるように
17bit目に'1'があるとみなす基準日を記載し明確化を行った。
2023/02/14(火) 15:27:31.28ID:b+R3xLznMSt.V
他に楽しみがないんだろ
突っ込んでやるなよw
2023/02/14(火) 15:45:01.38ID:zWOCQYtadSt.V
>>845
カードツールも頭のビットを0にするdiffが出回るんだろうな
周辺ツールがどこまで対応済みなのかわからんが
2023/02/14(火) 15:48:27.90ID:oijZGz/MaSt.V
あほな煽りをしている奴がいるな
他に楽しみがないんだろ
2023/02/14(火) 16:06:27.31ID:FSB6chV40St.V
>>845
既存の機器は(fwアップデートしない限り)使えなくなるけど
casの仕組みは使いつづけるのか
2023/02/14(火) 16:33:04.70ID:5sJESEQv0St.V
PT2はこれから値段は下がる一方ですが
PT3も2-3年前と比べて下がってるので同様ですよね
2023/02/14(火) 17:52:22.32ID:meqxU/bx0St.V
PT3はどこで下がってるんだ
2023/02/14(火) 17:57:51.41ID:5sJESEQv0St.V
数年前は新品5万くらいじゃなかった?
2023/02/14(火) 17:59:44.64ID:pKfqNWqX0St.V
それは出品者次第じゃね?
どのみちPTのサポートは終了しているし壊れたら転売屋から買うしかない。
854名無しさん@編集中 (スプッッ Sd4a-0hNr)
垢版 |
2023/02/15(水) 09:36:18.22ID:ovO91EVud
ptは動作確認してないジャンクでもポンポン売れるのが面白いな
2023/02/15(水) 09:56:09.32ID:URM8NM210
PT3が極端に高いからなぁ自作スキルがあって良かったなと思うPT2使いです
2023/02/15(水) 10:07:32.85ID:y7PlGo7p0
>>855
  オイラはPT1
2023/02/15(水) 10:10:17.44ID:zRUuYrAT0
PT2使うつもりで、PCI付きマザーボード買ったけど、ケースがロープロファイルでした。チャンチャン
2023/02/15(水) 10:25:48.21ID:dNYQD+Q2M
>>857
オープンフレームにチャレンジ!
2023/02/15(水) 10:26:06.70ID:VVMB/GX50
発想を拡張するんだ!ケースをガリゴリ削ろう!我らのPT2にゃ狭いロウプロなんかじゃ足りないぜ!自作PCは自由だ!
860名無しさん@編集中 (スプッッ Sd4a-0hNr)
垢版 |
2023/02/15(水) 10:52:09.07ID:GG1vI1Mfd
延長ケーブル使って外だしすればいい
2023/02/15(水) 11:26:56.79ID:PqSyXic40
オープンだと他人に見られた時に恥ずかしいし、中のほうがスッキリするじゃん
862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-82n/)
垢版 |
2023/02/15(水) 11:37:02.68ID:XiRD3XyA0
その恥ずかしいの感覚がわからない
2023/02/15(水) 11:39:56.51ID:cwGK72Ro0
ドフの550円ビニール入りマザー
ほとんどの場合、Windows10のHomeかProかライセンス通ってる
第1〜第3世代くらいのPCIが2〜3レーンのものオススメ
CPU&メモリも同じくドフで世代合わせて購入もしくは手持ち利用
i3で十分、ただし第1世代のみdGPUが必要なチップセットあり
PT2中古Amazonで6〜7Kやな
もろもろ合わせて2〜3万でいけるんちゃう?
864名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-82n/)
垢版 |
2023/02/15(水) 11:45:55.15ID:XiRD3XyA0
それくらいの世代のPCは1万しないで売っている罠
わざわざビニール入ジャンク買うの?
8のプリインストールPCなら10で認証OKだし
わざわざジャンクを買う理由は趣味的ななにかだろう
865名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-82n/)
垢版 |
2023/02/15(水) 11:51:25.34ID:XiRD3XyA0
まあ、>>857の場合はこだわらなければケースをドフで購入で解決するからそんなに出費はいらんと思うけどね
新品もこだわらなければ4000円でお釣りくる価格である
2023/02/15(水) 12:13:27.09ID:OUCh0XST0
PT3持ってない人っていうのは
・PT3製造終了後に始めた
・PT2/1を当時持っていたがスルーした
・壊した
どれ?
2023/02/15(水) 12:15:33.26ID:HSFAoQNV0
>>866
過去PT持ってたけれど高値売り抜けて
現在は他社チューナー使ってる人がおるんちゃうの?
2023/02/15(水) 17:07:33.22ID:TsIM+ctH0
>>866
PV4とPT2持ってた上に忙しくなってテレビなんて見なくなった。
あとどうしても見たいのってBiliBiliで見れる。
2023/02/15(水) 17:28:40.96ID:Zk8a+wRU0
BiliBiliは視聴用のEXEをインストールするといろいろ裏で送信されるから注意な
みるだけならブラウザでみればいい。
2023/02/15(水) 17:28:53.26ID:vR+fHIrD0
>>866
PT2持ってたのでPT3スルーしたお…。
2023/02/15(水) 18:16:46.67ID:LdN4u9Z10
PT2がまだネイティブPCIスロット積んでたマシンで絶賛稼働中だったからさ
いやまじちょっと無念w
2023/02/15(水) 19:27:29.15ID:byama2tj0
PT3高すぎていらないPT2で充分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況