AmatsukazeはTSファイルをエンコードしてmp4やmkvにするソフトです
公式
https://github.com/nekopanda/Amatsukaze
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
(逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
前スレ
Amatsukaze その5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1666875696/
Amatsukaze その6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-SMwc)
2023/06/20(火) 01:29:58.01ID:vV/iyX+gr622名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e10-wK2w)
2024/01/06(土) 19:05:36.73ID:Y4XhFl0b0623名無しさん@編集中 (ワッチョイ d24b-RxkB)
2024/01/06(土) 19:29:00.25ID:tXHQ9ETw0 面倒くさがらずに慎重に更新すればなんとかなるやろ!
これでええわ確認ヨシ!
これでええわ確認ヨシ!
624名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed7c-MN+v)
2024/01/06(土) 19:35:17.04ID:cRkSqQ8i0 ありがとうございます
出かけるので帰宅後に試してみます
出かけるので帰宅後に試してみます
625名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f16-rnnI)
2024/01/07(日) 10:22:58.71ID:/YYmmPFt0 じゃあ俺がやっとくよ
626名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-mfjK)
2024/01/07(日) 20:03:06.84ID:Jx4uwwEl0 pinterf fork の CUDA Filters を
VS2022と CUDAToolkit 12.3 でビルドするのを試してた
*.cpp;*.cu;*.hpp;*.h;*.chu ファイルのエンコーディングを
cp932+CRLF、 ファイルに寄っては UTF8 BOM付き+CRLF で保存し直す
*.vcxproj 内の CUDA 8.0 や CUDA 11.2 を CUDA 12.3 に置換する
*.vcxproj 内の v142 を v143 に置換する
compute_86,sm_86;compute_86,compute_86 とか Native, Virtual 両方書きなおし
--source-in-ptx を追加
これでビルドは通るようになるけど動かないですね、、、
VS2022と CUDAToolkit 12.3 でビルドするのを試してた
*.cpp;*.cu;*.hpp;*.h;*.chu ファイルのエンコーディングを
cp932+CRLF、 ファイルに寄っては UTF8 BOM付き+CRLF で保存し直す
*.vcxproj 内の CUDA 8.0 や CUDA 11.2 を CUDA 12.3 に置換する
*.vcxproj 内の v142 を v143 に置換する
compute_86,sm_86;compute_86,compute_86 とか Native, Virtual 両方書きなおし
--source-in-ptx を追加
これでビルドは通るようになるけど動かないですね、、、
627名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-mfjK)
2024/01/07(日) 20:42:36.52ID:Jx4uwwEl0 あ、61は61のままがたぶん正しい
compute_61,sm_61;compute_61,compute_61
compute_61,sm_61;compute_61,compute_61
628名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-mfjK)
2024/01/07(日) 23:06:04.89ID:Jx4uwwEl0 nvcc のオプションに --keep と -rdc=true を指定して
3.7.2 header でコンパイルしたらいきなりは落ちないが出力が変
3.7.2 header でコンパイルしたらいきなりは落ちないが出力が変
629名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-mfjK)
2024/01/07(日) 23:12:13.80ID:Jx4uwwEl0 compute_NN,compute_NN は 60~86まで全部書く
KNNEDI3(field=2) はあるフレームだけ映る
GPUはRTX A4000
あとはソース比較したりデバッガで追うのか
KNNEDI3(field=2) はあるフレームだけ映る
GPUはRTX A4000
あとはソース比較したりデバッガで追うのか
630名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f03-yk8x)
2024/01/07(日) 23:15:38.75ID:YTVBgR6W0 質問失礼します。
Amatsukaze、TSReplace、x265で地デジTSをエンコードしたいとしてます。
エラー等なくエンコードできるのですが、Tvtplayでシークすると再生できるまで10秒以上かかることがあります。
GOP長を短くすると良いというような記事を見たのですが、
Amatsukaze のエンコーダーオプションに具体的にどのように記載すれば良いでしょうか?
―g 90
では変化だと変化ないようでした。
Amatsukaze、TSReplace、x265で地デジTSをエンコードしたいとしてます。
エラー等なくエンコードできるのですが、Tvtplayでシークすると再生できるまで10秒以上かかることがあります。
GOP長を短くすると良いというような記事を見たのですが、
Amatsukaze のエンコーダーオプションに具体的にどのように記載すれば良いでしょうか?
―g 90
では変化だと変化ないようでした。
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-0PLX)
2024/01/07(日) 23:27:06.67ID:vh6gxy3t0 --gop-len 125
とかかと
とかかと
632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f03-yk8x)
2024/01/08(月) 00:11:20.78ID:gVvbqcgn0 >>631
助かります!早速試してみます。
助かります!早速試してみます。
633名無しさん@編集中 (ワッチョイ df8e-Lfw2)
2024/01/08(月) 06:11:41.78ID:41IvIYss0 GOPを短くすると出来上がるファイルサイズがある程度でかくなるよ
シークが遅いのか、シークのポジションが10秒単位になるのかでGOPが原因かどうか分けられると思う
シークのポジション10秒単位だとすると24fps動画でGOP指定が240、30fpsで300くらいになってる感じだな
デコーダーやレンダラの組み合わせでシークが遅かったりすぐに映像が出なかったりする。
スレ違い内容になるが、その手の質問の時は環境書いたほうがいいかもね
シークが遅いのか、シークのポジションが10秒単位になるのかでGOPが原因かどうか分けられると思う
シークのポジション10秒単位だとすると24fps動画でGOP指定が240、30fpsで300くらいになってる感じだな
デコーダーやレンダラの組み合わせでシークが遅かったりすぐに映像が出なかったりする。
スレ違い内容になるが、その手の質問の時は環境書いたほうがいいかもね
634名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f38-wasA)
2024/01/09(火) 18:40:55.41ID:sZ9i0DqP0 intel oneAPI SYCLomatic
これでCUDAはNVIDIA頼りから脱却出来るのかな
これでCUDAはNVIDIA頼りから脱却出来るのかな
635名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5feb-yk8x)
2024/01/09(火) 22:34:15.56ID:6lip85SG0636名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5feb-yk8x)
2024/01/09(火) 22:40:26.50ID:6lip85SG0 >>633
環境は
録画
EDCB 0.10.70.0 tkntrec 230922
エンコード
Amatsukaze 0.9.5.8
x265 3.5 109 x64
Amatsukazeのエンコード追加オプションは
―g 90 ←走るけど改善せず
―gop-len 90 ←エラーで走らず
他、必要な情報あればご指示ください
環境は
録画
EDCB 0.10.70.0 tkntrec 230922
エンコード
Amatsukaze 0.9.5.8
x265 3.5 109 x64
Amatsukazeのエンコード追加オプションは
―g 90 ←走るけど改善せず
―gop-len 90 ←エラーで走らず
他、必要な情報あればご指示ください
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5feb-yk8x)
2024/01/09(火) 22:57:21.43ID:6lip85SG0 度々すみません。
再生環境はTVtest tvtPlayで問題発生しましたが、
MPC BEだとシーク後2秒ほどで描画されました。
すみませんでした。
恐らく再生環境の問題かもしれません。
再生環境はTVtest tvtPlayで問題発生しましたが、
MPC BEだとシーク後2秒ほどで描画されました。
すみませんでした。
恐らく再生環境の問題かもしれません。
638名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd3-mfjK)
2024/01/09(火) 22:57:58.02ID:lV42AT+lM Tvtplayは自前の部分が少ないから他の専業のプレーヤーに任せた方がいいんじゃないかなと個人的には思う
低スぺのPCでTVTPlay+h265はシークが死んでたりするし
低スぺのPCでTVTPlay+h265はシークが死んでたりするし
639名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd3-mfjK)
2024/01/09(火) 22:59:48.09ID:lV42AT+lM あらら
被ったけどデコーダーなどを自前?で持ってて蜜に制御してるやつとはさすがに違うよ
被ったけどデコーダーなどを自前?で持ってて蜜に制御してるやつとはさすがに違うよ
640名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-0PLX)
2024/01/09(火) 23:06:24.44ID:07Cm0jNZ0 --keyint, -I <integer>
Default 250
Default 250
641名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5feb-yk8x)
2024/01/09(火) 23:17:57.65ID:6lip85SG0 ありがとうございます。
NikoJK目当てでTVtplay使ってましたが、
シースしたい時はMPC-BEなど使おうと思います。
初歩的な質問ですみません、
キーフレームとGOP長さの区別がついてなく、
キーフレーム間隔を120とかにすればかいけつしますか?
NikoJK目当てでTVtplay使ってましたが、
シースしたい時はMPC-BEなど使おうと思います。
初歩的な質問ですみません、
キーフレームとGOP長さの区別がついてなく、
キーフレーム間隔を120とかにすればかいけつしますか?
642名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5feb-yk8x)
2024/01/09(火) 23:20:42.53ID:6lip85SG0 フレームをI、P、Bとグループ分けする技術がGOP
全情報を持つIフレームのことをキーフレームとも呼ぶ
GOP長さ=キーフレーム間隔
って認識であってますか?
全情報を持つIフレームのことをキーフレームとも呼ぶ
GOP長さ=キーフレーム間隔
って認識であってますか?
643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f4b-Q/J+)
2024/01/09(火) 23:26:12.51ID:4T+SQzyE0 やってから言え
644名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f48-JApz)
2024/01/10(水) 22:37:47.81ID:mCDx0z500 やってわかるもんじゃないだろ
>>642
大体あってるけど、Iフレームが持ってるのが画像としての全データねP,BフレームはIフレームの差分
GOPはI,P,Bの連鎖をリセットする単位
連鎖が切れてIフレームが入るからシークが早くなる
なお今風のエンコーダーはシーンが切り替わったと判断したらIフレームにするから必ずkeyint単位でGOPになるわけじゃない
>>642
大体あってるけど、Iフレームが持ってるのが画像としての全データねP,BフレームはIフレームの差分
GOPはI,P,Bの連鎖をリセットする単位
連鎖が切れてIフレームが入るからシークが早くなる
なお今風のエンコーダーはシーンが切り替わったと判断したらIフレームにするから必ずkeyint単位でGOPになるわけじゃない
645名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9e6-0zjl)
2024/01/14(日) 00:35:59.13ID:tulwYPXx0 最新のamatuzkazeロゴの登録がうまくいかない気がするんだけどおま環かな?
646名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd5f-LNAd)
2024/01/14(日) 07:57:10.70ID:objb6ngQ0 >>645
同じ動画をエンコードしてみたが、0959だとどう設定してもロゴの解析に入ってしまい、ロゴ生成も失敗してエンコードできなかったが、0958にするとロゴの解析にも入らずすんなりエンコードできた
最新の0959は挙動が変なところがあるようだ
同じ動画をエンコードしてみたが、0959だとどう設定してもロゴの解析に入ってしまい、ロゴ生成も失敗してエンコードできなかったが、0958にするとロゴの解析にも入らずすんなりエンコードできた
最新の0959は挙動が変なところがあるようだ
647名無しさん@編集中 (ワッチョイ 827d-VT6f)
2024/01/14(日) 08:57:45.98ID:OBSuFMeK0 0959のコメント欄に同様の報告はないみたいですね。
CM解析の改良を行っているから、なんらかの影響はあったのかもしれないですが。
CM解析の改良を行っているから、なんらかの影響はあったのかもしれないですが。
648名無しさん@編集中 (ワッチョイ eebb-t3kB)
2024/01/14(日) 09:42:41.80ID:ReEvL+Yf0 せっかく無料でイイもん使わせてもらってるんだし、フィードバックはしてみたらいいんじゃないかな
649名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd5f-LNAd)
2024/01/14(日) 11:31:57.94ID:objb6ngQ0 >>648
0959 0958共に解凍した状態で試したところ、0959はCM解析を無効にするにチェックが入っているとキューに動画ファイルをD&Dするとどの動画ファイルでも読み込まれずamatuzkazeが落ちてしまう
0959のCM解析を無効にするにチェックを外すと読み込まれ、ロゴ設定がありません。となり、ロゴ生成に入ると、ロゴの解析中に動画によっては途中でエラーが出て止まってしまう
ロゴ解析が最後まで進み問題無くエンコード出来るファイルもある
ロゴ解析でエラーが出てしまった動画は0959ではエンコードが出来ないと言う結果。
そのエンコードできない動画を0958で試すと、CM解析を無効にするにチェックを外したときの挙動は0959と同じだが、CM解析を無効にするにチェックを入れれば問題無くエンコード出来た。
CM解析の無効に以外にも各設定の組み合わせもあるから何処の組み合わせが問題なのかは分からないが、自分が試した結果はこうなったから今は0958を使っている
フィードバックしたいのはやまやまだが何処に投稿するのか分からない
無知でスマン
0959 0958共に解凍した状態で試したところ、0959はCM解析を無効にするにチェックが入っているとキューに動画ファイルをD&Dするとどの動画ファイルでも読み込まれずamatuzkazeが落ちてしまう
0959のCM解析を無効にするにチェックを外すと読み込まれ、ロゴ設定がありません。となり、ロゴ生成に入ると、ロゴの解析中に動画によっては途中でエラーが出て止まってしまう
ロゴ解析が最後まで進み問題無くエンコード出来るファイルもある
ロゴ解析でエラーが出てしまった動画は0959ではエンコードが出来ないと言う結果。
そのエンコードできない動画を0958で試すと、CM解析を無効にするにチェックを外したときの挙動は0959と同じだが、CM解析を無効にするにチェックを入れれば問題無くエンコード出来た。
CM解析の無効に以外にも各設定の組み合わせもあるから何処の組み合わせが問題なのかは分からないが、自分が試した結果はこうなったから今は0958を使っている
フィードバックしたいのはやまやまだが何処に投稿するのか分からない
無知でスマン
650名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4668-yxEf)
2024/01/14(日) 13:02:53.49ID:lLuCKVeb0651名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9e6-0zjl)
2024/01/14(日) 14:00:04.22ID:tulwYPXx0 現状0.9.5.9はロゴ消しの時間を大幅短縮するために処理順を逆にして
JLSから受け渡したフレームだけロゴ消し用の解析にできないかって依頼に対応するために調整入っているのか
rigayaさんコメントにあるバグ対応も対応中のコメントのまま止まってるな
JLSから受け渡したフレームだけロゴ消し用の解析にできないかって依頼に対応するために調整入っているのか
rigayaさんコメントにあるバグ対応も対応中のコメントのまま止まってるな
652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82a6-VT6f)
2024/01/15(月) 23:25:05.94ID:XU/n1N8n0 Amatsukaze 改造版 0.9.5.10
653649 (ワッチョイ bd5f-LNAd)
2024/01/16(火) 08:00:52.90ID:p+G4+ovW0654名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9cf-LNAd)
2024/01/16(火) 19:50:40.74ID:qlKRfL2W0 おまかん
655名無しさん@編集中 (ワッチョイ d961-74nN)
2024/01/16(火) 20:28:12.94ID:nG97bTE10 カット箇所だけチャプター入れる方法はあるの?
656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8210-VT6f)
2024/01/17(水) 06:28:24.30ID:fhYT98Xb0 Amatsukaze 改造版 0.9.5.11
657名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ea-R4yu)
2024/01/17(水) 20:54:21.46ID:rf+WO7l10 質問なんですが、Amatsukazeとは若干ずれるんですが
Windows11で.tsファイルを一つ下のフォルダに移動すると30秒ぐらい移動中になります
リネームでも30秒ぐらいリネーム中になります
通常なら一瞬で完了する作業なのですが、ファイルの中身を読み込んでる感じです
別PCで録画した.tsファイルです、同じような人いませんか?
Windows11で.tsファイルを一つ下のフォルダに移動すると30秒ぐらい移動中になります
リネームでも30秒ぐらいリネーム中になります
通常なら一瞬で完了する作業なのですが、ファイルの中身を読み込んでる感じです
別PCで録画した.tsファイルです、同じような人いませんか?
659名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9cf-LNAd)
2024/01/17(水) 21:39:28.82ID:4YlUZPnj0 おまかん
660名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM29-CdjJ)
2024/01/17(水) 22:03:29.75ID:Lmuqss6MM win11のエクスプローラは旧型も去年出た新型ももっさりなので環境を変えるしかない
661名無しさん@編集中 (ワッチョイW fec7-IhiJ)
2024/01/17(水) 22:05:03.39ID:3om1K+ad0 若干どころか全くAmatsukazeに関係ないだろ
662名無しさん@編集中 (ワッチョイ f901-UJPG)
2024/01/17(水) 22:06:49.86ID:eT0zde0s0 >>657
・フォルダーオプションの「最近使用したファイルを表示する」「頻繁に使用されるフォルダーを表示する」をオフにしてエクスプローラーの履歴を消去する
・Thumbs.dbの作成を無効化する
いずれかまたは両方
・フォルダーオプションの「最近使用したファイルを表示する」「頻繁に使用されるフォルダーを表示する」をオフにしてエクスプローラーの履歴を消去する
・Thumbs.dbの作成を無効化する
いずれかまたは両方
663名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd7c-yxEf)
2024/01/17(水) 22:38:29.62ID:rYKATVZr0 DTV板のどれかにも同じような書き込みがちょっと前にあった気がする
win11とか10とか関係なくインデックス部分が破損したtsファイルだとそうなる
みたいな書き込みがあった気がする
↓のURLで紹介されてる参考サイトのリンクのどれかにあったとかなかったとか
【TSファイルが削除できません】
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/tsファイルが/00baebc7-91d0-433b-a2fb-cd4d29628210
win11とか10とか関係なくインデックス部分が破損したtsファイルだとそうなる
みたいな書き込みがあった気がする
↓のURLで紹介されてる参考サイトのリンクのどれかにあったとかなかったとか
【TSファイルが削除できません】
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/tsファイルが/00baebc7-91d0-433b-a2fb-cd4d29628210
664名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ea-R4yu)
2024/01/17(水) 22:59:13.65ID:rf+WO7l10 >>658
あるある、ねーよ、おまかんでもヒントになるので
>>660
エクスプローラーはWin7から確実に退化してるお
>>661
バレてしもた
>>662
サンクスです「最近使用したファイルを表示する」「頻繁に使用されるフォルダーを表示する」は
元からチェックが外れてて、キャッシュ削除しました、若干早くなったかもしれませんが、まだ遅い
gpedit.mscで[非表示のthumbs.dbファイルで縮小表示のキャッシュを無効にする]を有効にして再起動
こちらもまだ解決にはいたってません
>>663
さんくすです、リンク先みました、似たような症状だと思います
インデックス部分が破損しないように、の対策がなかなか大変そうですが
リンク先みてがんばります
不思議なのは、拡張子を.ts.mp4などと変えてやると一瞬で移動削除リネームが一瞬で完了します
さらに不思議なのは.ts.mpgだと.tsと同じように遅いです、関連付けアプリはみんな一緒です
あるある、ねーよ、おまかんでもヒントになるので
>>660
エクスプローラーはWin7から確実に退化してるお
>>661
バレてしもた
>>662
サンクスです「最近使用したファイルを表示する」「頻繁に使用されるフォルダーを表示する」は
元からチェックが外れてて、キャッシュ削除しました、若干早くなったかもしれませんが、まだ遅い
gpedit.mscで[非表示のthumbs.dbファイルで縮小表示のキャッシュを無効にする]を有効にして再起動
こちらもまだ解決にはいたってません
>>663
さんくすです、リンク先みました、似たような症状だと思います
インデックス部分が破損しないように、の対策がなかなか大変そうですが
リンク先みてがんばります
不思議なのは、拡張子を.ts.mp4などと変えてやると一瞬で移動削除リネームが一瞬で完了します
さらに不思議なのは.ts.mpgだと.tsと同じように遅いです、関連付けアプリはみんな一緒です
665名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ea-R4yu)
2024/01/17(水) 23:23:29.67ID:rf+WO7l10666名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd7c-yxEf)
2024/01/18(木) 01:34:40.68ID:ISattbkz0 663だが
前に見たのは「MPEG Property Handler」だったかも
自分が見てるスレはtvtestかedcbかチューナーのスレとかだからその辺りに出てたと思うぞ
前に見たのは「MPEG Property Handler」だったかも
自分が見てるスレはtvtestかedcbかチューナーのスレとかだからその辺りに出てたと思うぞ
667名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd7c-yxEf)
2024/01/18(木) 01:43:30.81ID:ISattbkz0 あ、あとインデックス破損しててもエンコードできるしエンコードしたらエンコードソフトが正しくファイル作ってくれるのでこのスレは最も縁の遠いスレだと思う
668名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ea-R4yu)
2024/01/18(木) 09:14:57.12ID:OJsoxrxU0 >>666
サンクス、その2つのスレは自分も見てるんですが
MPEG Property Handler関係でスレあさってみます
ちなみに.mpgでも同様の症状になるので、HDD内の10年以上前の.mpgでも症状でました
サンクス、その2つのスレは自分も見てるんですが
MPEG Property Handler関係でスレあさってみます
ちなみに.mpgでも同様の症状になるので、HDD内の10年以上前の.mpgでも症状でました
669名無しさん@編集中 (ワッチョイ 914d-LNAd)
2024/01/18(木) 15:20:31.11ID:L6kv1CUR0 マジでどうでもいい
670名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd7c-yZZl)
2024/01/18(木) 19:09:59.64ID:ISattbkz0 TVTestについて語るスレ115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1691127739/794
2023/12/25(月) 19:59:32.38 だからもうちょっとスレちゃんと見たほうがいいんじゃないの?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1691127739/794
2023/12/25(月) 19:59:32.38 だからもうちょっとスレちゃんと見たほうがいいんじゃないの?
671名無しさん@編集中 (ワッチョイ 924b-RmFD)
2024/01/18(木) 20:21:55.37ID:Rl6qy3Gf0 ぼきのかきこみだお
そろそろスレチはやめるんだお
そろそろスレチはやめるんだお
672名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9e6-0zjl)
2024/01/20(土) 10:34:25.94ID:l/NCiA7j0 0.958 ⇒ CM判定に「ロゴ消しによるロゴ解析」を行う
0.959 ⇒ CM判定に「ロゴ消しによるロゴ解析」を行わない
0.9510 ⇒ CM判定に「ロゴ消しによるロゴ解析」を行うが、ロゴ消しの是非は設定可能
0.959だとロゴ消ししない場合、解析が減った分時間短縮されてたのが
0.9510で再度ロゴ解析するようになったんで時間が戻った
しかも別処理になったせいか1〜2秒時間も伸びている
「CM解析のみ」を使う場合やロゴ消ししない場合は0.959が圧倒的に速いんだけど
コメント見ると以下の件の反映ぽいけど自分の環境で再現して問題ないんだけな
おま環だったんじゃないんだろうか?
----------------------
・本編とCMを分離
・チャプター・CM解析を有効(=『無効にする』にチェックなし)
・ロゴ消ししない
の設定で使っていましたが、
『ロゴ消ししない』でロゴ解析が走らなくなったせいか、結果的にチャプター/CMの分離がうまくいかなくなりました。
----------------------
0.959 ⇒ CM判定に「ロゴ消しによるロゴ解析」を行わない
0.9510 ⇒ CM判定に「ロゴ消しによるロゴ解析」を行うが、ロゴ消しの是非は設定可能
0.959だとロゴ消ししない場合、解析が減った分時間短縮されてたのが
0.9510で再度ロゴ解析するようになったんで時間が戻った
しかも別処理になったせいか1〜2秒時間も伸びている
「CM解析のみ」を使う場合やロゴ消ししない場合は0.959が圧倒的に速いんだけど
コメント見ると以下の件の反映ぽいけど自分の環境で再現して問題ないんだけな
おま環だったんじゃないんだろうか?
----------------------
・本編とCMを分離
・チャプター・CM解析を有効(=『無効にする』にチェックなし)
・ロゴ消ししない
の設定で使っていましたが、
『ロゴ消ししない』でロゴ解析が走らなくなったせいか、結果的にチャプター/CMの分離がうまくいかなくなりました。
----------------------
673名無しさん@編集中 (ワッチョイW 22d1-Wk01)
2024/01/20(土) 10:39:13.02ID:5HVZWMiK0 複数のロゴがあると上手くいかないとか条件ありそう
674名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2257-l1UM)
2024/01/20(土) 11:08:31.61ID:c701LF3l0 0.958と0.9510は内部処理の仕様を変えてやってる事は同じだから、0.959で上手くいかない人はロゴ処理にメスを入れた0.959以降より、0.958に戻した方が処理は安定すると思う
そう考えると0.9510以降の存在意義が今のところあまりないなぁ
そう考えると0.9510以降の存在意義が今のところあまりないなぁ
675名無しさん@編集中 (スププ Sd22-l1UM)
2024/01/20(土) 12:30:49.61ID:cb4E442xd 0.959がベストだけど、ロゴ登録できないバグがあるからロゴ登録関係ないだけは修正版使う形かな
676名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ffd-6pPc)
2024/01/21(日) 03:52:08.46ID:qO+A70k60 >>657
Web Media Extensions ってのをアンインストールすると直るかも?
Web Media Extensions ってのをアンインストールすると直るかも?
678名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7e6-EFyZ)
2024/01/21(日) 13:28:43.59ID:DGgyIH7j0 0.959ベースで必要な人のみ解析を行うようにチェックつけるようにできないかな?
おそらく大多数の人はロゴ登録関係のバグさえなくせば0.959の方が使いやすい気がする
おそらく大多数の人はロゴ登録関係のバグさえなくせば0.959の方が使いやすい気がする
679名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4706-JqrH)
2024/01/21(日) 13:33:55.00ID:Z4PL1KSM0 少しCM混ざってるの9510でエンコしなおしてみるかな
基本放置だから2分や3分遅くなってもいい
基本放置だから2分や3分遅くなってもいい
680名無しさん@編集中 (ワッチョイW df57-AU6d)
2024/01/21(日) 14:33:31.47ID:cmLf+7uV0 >>679
JLS自体が変わってる訳じゃないから精度は変わらないはずだよ
スマホ用に560x420(アスペ4:3)とかでエンコしてると、エンコ時間よりロゴ解析時間の方が長くなるんで、解析は不要ならない方がいいな
そもそもJLSはそれだけでCM解析するソフトだからよっぽど特殊な使い方じゃないと、ロゴ消しの有無でバグなんて起きないはず
JLS自体が変わってる訳じゃないから精度は変わらないはずだよ
スマホ用に560x420(アスペ4:3)とかでエンコしてると、エンコ時間よりロゴ解析時間の方が長くなるんで、解析は不要ならない方がいいな
そもそもJLSはそれだけでCM解析するソフトだからよっぽど特殊な使い方じゃないと、ロゴ消しの有無でバグなんて起きないはず
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 474d-amFq)
2024/01/21(日) 16:26:32.43ID:Q0nj4fKR0 0.9.6.0
682名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf44-Zjlc)
2024/01/21(日) 19:22:27.56ID:AQAdZy7x0 AmatsukazeAddTask.exe
Trojan検知で隔離された
Trojan検知で隔離された
683名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7ea-a/0V)
2024/01/22(月) 01:36:39.24ID:M1WtqwgV0 うちでも出た
たぶん大丈夫だろうけど様子見
たぶん大丈夫だろうけど様子見
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4789-Jjx2)
2024/01/22(月) 02:12:16.94ID:PwvXgz+D0 Defenderの誤検知だろ
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8b-zQB7)
2024/01/22(月) 02:59:47.64ID:qPw0TwFP0 バージョンが上がる度に、検出されるexeとdllが増えていく
ソースからコンパイルしてどうなるかやってみるかぁ
ソースからコンパイルしてどうなるかやってみるかぁ
687名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4706-a/0V)
2024/01/22(月) 08:28:43.28ID:LGjBd9ZN0 .exeっつてるだろ
688名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fea-5KdK)
2024/01/22(月) 11:23:05.87ID:wbBw5gLx0689名無しさん@編集中 (ワッチョイW a791-BFq6)
2024/01/22(月) 11:36:35.63ID:PEBwftW10690名無しさん@編集中 (ワッチョイ e710-Utbx)
2024/01/22(月) 16:45:40.34ID:PZnKZgpT0 人に嫌われるタイプ
691名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fb8-T9uS)
2024/01/22(月) 17:37:54.43ID:oTMShymf0 だな
692名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-amFq)
2024/01/22(月) 20:48:57.86ID:MwRqXofI0 お供えするところ
693名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0776-BUnB)
2024/01/22(月) 21:48:17.03ID:Iq5MXeKx0 有名どころのバイナリは
毎日毎時間ハッシュ取って
シグネチャに含めてそう
毎日毎時間ハッシュ取って
シグネチャに含めてそう
694名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f51-6pPc)
2024/01/23(火) 17:11:33.96ID:XK4bwGfe0 安心しろ東方のゲームのexeすらDefenderは弾くから
695名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4794-zQB7)
2024/01/23(火) 17:22:14.99ID:1k9vllpV0 有名どころはハッシュで消されるから
バイナリ末尾に00追加しておくライフハック
バイナリ末尾に00追加しておくライフハック
696名無しさん@編集中 (ワッチョイ a77f-zQB7)
2024/01/25(木) 23:45:22.49ID:m+A+idbE0 Intel Arc A310のロープロ対応で1スロの薄いやつ
AV1エンコードによさそうだなあ
AV1エンコードによさそうだなあ
697名無しさん@編集中 (ワッチョイ a77c-UrDO)
2024/01/26(金) 00:57:31.82ID:/jXvUWNR0 >>696
気になってググって解説してる人の動画みてみたけど1.6万ぐらいで AV1 エンコード対応は確かに良さそうだ
気になってググって解説してる人の動画みてみたけど1.6万ぐらいで AV1 エンコード対応は確かに良さそうだ
698名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f51-6pPc)
2024/01/26(金) 02:20:36.57ID:6pBHuh3L0 めんどいのでH266対応のGeForceまで待機
699名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-uBuj)
2024/01/26(金) 10:38:08.37ID:XGtqw4CG0 すでにRTXあるなら新たに出費してとかCUDA環境捨ててまで、IntelのAV1にするほどの画質の差を感じないのよなぁ
画質にこだわるならソフトエンコでいいと思うし、グラボ壊れるかH.266来るまで待ちだよなぁと動かない理由の方が先に立つね
AI毛嫌いしてる人には無理だろうけどRTX VSR使いたいし、ゲームと再生だけを見たらAMDもなかなか捨てがたいものがあるし(笑)
画質にこだわるならソフトエンコでいいと思うし、グラボ壊れるかH.266来るまで待ちだよなぁと動かない理由の方が先に立つね
AI毛嫌いしてる人には無理だろうけどRTX VSR使いたいし、ゲームと再生だけを見たらAMDもなかなか捨てがたいものがあるし(笑)
700名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMdb-zwhO)
2024/01/26(金) 20:35:44.16ID:TOEaRboKM AV1は基本的にネットなどの低いビットレート環境でも画像が破綻しにくいように作られたもので
それほどエンドユーザーが執着するものじゃないと思うけど
youtubeのような配信サイトを運営しているなら通信容量削減のために必要なのかなと
VP9を思い浮かべれば納得してもらえるはず
ダイレクトにフォーマットに対応してるソフトは少ないので使い勝手は悪いと思われる
それほどエンドユーザーが執着するものじゃないと思うけど
youtubeのような配信サイトを運営しているなら通信容量削減のために必要なのかなと
VP9を思い浮かべれば納得してもらえるはず
ダイレクトにフォーマットに対応してるソフトは少ないので使い勝手は悪いと思われる
701名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e21-Ud8P)
2024/01/28(日) 21:47:38.18ID:p8Eodm8K0 ARCでのAV1、ずっと赤エラーが出てたけど先週のバージョンアップで赤が出なくなった
早いしコスパ良いし買ってよかった
ゲームはドット絵ゲーしかやらないし
早いしコスパ良いし買ってよかった
ゲームはドット絵ゲーしかやらないし
702名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a3d-TUA6)
2024/01/30(火) 20:49:01.53ID:kPYSg47W0 0.9.6.2
703名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15e6-DQL8)
2024/01/30(火) 23:10:50.81ID:mCeyAFR10 0.9.6.0からbatで上手く渡せないのかEDCB録画後に自動エンコードできない
defenderがはじいて起動できてないのかな?
defenderがはじいて起動できてないのかな?
705名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15e6-DQL8)
2024/01/31(水) 08:53:23.94ID:GX4DQKze0 どうもdefenderとかじゃなくて録画後batがそもそも起動してないぽい
amatsukaze案件じゃなくてEDCB案件ぽい
0.9.6.0のタイミングでプリセット追加したんで何かそのとき起きたぽい
amatsukaze案件じゃなくてEDCB案件ぽい
0.9.6.0のタイミングでプリセット追加したんで何かそのとき起きたぽい
706名無しさん@編集中 (アタマイタイー aaea-kHvF)
2024/02/02(金) 20:39:53.10ID:0zH/ywCM00202 x264のエンコーダーオプション教えてください
意外とサイズが小さくならずに困ってます
30分アニメが1280x720で400MBぐらいになったらうれしいなっと
意外とサイズが小さくならずに困ってます
30分アニメが1280x720で400MBぐらいになったらうれしいなっと
707名無しさん@編集中 (アタマイタイー e6bb-4X/7)
2024/02/02(金) 21:08:11.90ID:76KpwujO00202 ?crf 10
を足せば大分縮まるんでは
を足せば大分縮まるんでは
708名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 6a5d-Ci4r)
2024/02/02(金) 21:56:14.73ID:6BXb/Euh00202 --vbrhq 0 --vbr-quality 31 --lookahead 32 --gop-len 90
手前のシンプルな追加オプ、ちなnvenc用
前半の31を34とか数字を増やせば画質は落ちるが出力は縮む
後ろの90も数値を増やしても多少縮むが再生時にスキップさせた時の滑らかさというか
高速再生させた時の細かさが変わるらしい
手前のシンプルな追加オプ、ちなnvenc用
前半の31を34とか数字を増やせば画質は落ちるが出力は縮む
後ろの90も数値を増やしても多少縮むが再生時にスキップさせた時の滑らかさというか
高速再生させた時の細かさが変わるらしい
709名無しさん@編集中 (ワッチョイ aaea-kHvF)
2024/02/02(金) 23:39:24.65ID:0zH/ywCM0710名無しさん@編集中 (ワッチョイW 15e6-39PS)
2024/02/03(土) 09:22:13.69ID:fYhAWisa0 dアニメの最低画質1話40mb程度だけど、あれどんな設定になってんだろ
スマホで見るようならあれくらいでもいいんだけどな
スマホで見るようならあれくらいでもいいんだけどな
711名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a10-5WLs)
2024/02/03(土) 16:20:07.24ID:1Lzvaee10 25年前にアニメをアナログキャプチャして手動で24fps化していた古代人だけど
今でもテレシネとインターレースに苦しめられてんだなぁ
90年代のテレシネは前コマの映り込みとかクロスフェードで周期が変わるとか
24fpsと30fpsCG混在とか酷かったから自動じゃ完璧な24fps化ムリだと思うわ
今だと海外ドラマの25fpsもあるから大変だ
フィールド合成のインターレース解除だけして120fpsにしようという議論は当時からあった
H.265以降の圧縮率なら現実的になったと思う
今でもテレシネとインターレースに苦しめられてんだなぁ
90年代のテレシネは前コマの映り込みとかクロスフェードで周期が変わるとか
24fpsと30fpsCG混在とか酷かったから自動じゃ完璧な24fps化ムリだと思うわ
今だと海外ドラマの25fpsもあるから大変だ
フィールド合成のインターレース解除だけして120fpsにしようという議論は当時からあった
H.265以降の圧縮率なら現実的になったと思う
712名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6bb-4X/7)
2024/02/03(土) 19:47:47.05ID:2AVjsK6x0 結局のところ逆テレシネあきらめて、30pでサラっと見て消しちゃうのが最適解
713名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a5d-Ci4r)
2024/02/03(土) 20:04:24.86ID:9wjdUVhS0 ソフトエンコーダならば適切と思われるプリセットを指定、
品質指定のコマンドラインオプションを解説を読んでくっつければ良いんじゃない?
インタレ解除はアプリ搭載のものに任せるとして
Intel CPUならばQSVハードエンコ持ってるしrigayaさんのところから
実行ファイル持ってきて使えるんじゃないっすか
品質指定のコマンドラインオプションを解説を読んでくっつければ良いんじゃない?
インタレ解除はアプリ搭載のものに任せるとして
Intel CPUならばQSVハードエンコ持ってるしrigayaさんのところから
実行ファイル持ってきて使えるんじゃないっすか
714名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a5d-Ci4r)
2024/02/03(土) 20:19:01.04ID:9wjdUVhS0 crfが該当するものか
x264 CLIの設定解説との記事みたけど、設定範囲が12~51で基準値が23.0とある
設定値10はさすがに低すぎ20も拘らなければまぁ良いのかな?という印象
つかアニメ番組をハーフHDにリサイズしてなお出力が400行っちゃうのは
何か他の設定が悪さしているような気がする
出力fpsが60fpsとかだったりして
x264 CLIの設定解説との記事みたけど、設定範囲が12~51で基準値が23.0とある
設定値10はさすがに低すぎ20も拘らなければまぁ良いのかな?という印象
つかアニメ番組をハーフHDにリサイズしてなお出力が400行っちゃうのは
何か他の設定が悪さしているような気がする
出力fpsが60fpsとかだったりして
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9d5-DQL8)
2024/02/03(土) 21:42:16.90ID:bs0pG0+90 --crf 22 --aq-mode 2 -- aq-strength 0.4 --psy-rd 0.4 --deblock 2:2 --qcomp 70 --bframe 3 --r 3
これでソースによるけど250〜350MB程度に収まるはず(1440x1080でも)
何年もx264触ってないから記憶違いはあるかもしれんけど
これでソースによるけど250〜350MB程度に収まるはず(1440x1080でも)
何年もx264触ってないから記憶違いはあるかもしれんけど
716sage (ワッチョイ 97e6-JT+5)
2024/02/04(日) 12:25:05.44ID:twN/HrJQ0 >>715
試しにこれ使ってみたんだけどなんかオプションエラーでる
一つずつ消して試していったら最後の--r 3がエラー出してるぽい
--rを省略せず--refにするといけるんだけどバグかおま環かそれとも仕様変更か?
試しにこれ使ってみたんだけどなんかオプションエラーでる
一つずつ消して試していったら最後の--r 3がエラー出してるぽい
--rを省略せず--refにするといけるんだけどバグかおま環かそれとも仕様変更か?
717名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff19-SbBU)
2024/02/04(日) 14:13:56.14ID:tiTVsMPe0 rでかくなら-rじゃないか?
オプション一覧確認できてないで言っているけど
オプション一覧確認できてないで言っているけど
718名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f44-ycwD)
2024/02/04(日) 19:05:51.29ID:TlIxBZ3/0 -- aq
これもエラー吐くな
x264晒しは過去のログ見てもろくにないので無茶助かったけど
これもエラー吐くな
x264晒しは過去のログ見てもろくにないので無茶助かったけど
719名無しさん@編集中 (ワッチョイ f710-kILQ)
2024/02/04(日) 19:56:36.30ID:Y+5/HJVr0 HEVCばっかりでいまさらx264じゃないし
720名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fea-H35m)
2024/02/04(日) 22:49:52.86ID:iGPWg1ka0721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3702-zGIN)
2024/02/04(日) 23:39:07.50ID:2FrYSNOd0 前シーズンBS11の魔法科高校の劣等生2期が片フレームなしで一定フレームごとに重複
特に対策せずにKFM使ってたんだけど、10話で開始シーンがガクガクになったけど
最初の1フレーム抜いたら安定した
暗転からフェードインだったし気にならないけど、もしかしたら黒フレームの追加でも結果は変わったかも
特に対策せずにKFM使ってたんだけど、10話で開始シーンがガクガクになったけど
最初の1フレーム抜いたら安定した
暗転からフェードインだったし気にならないけど、もしかしたら黒フレームの追加でも結果は変わったかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- TBS定例会見、『オールスター感謝際』に反省 江頭2:50が永野芽郁を追い回して泣かすなど大暴れ 「判断の想像力が欠けていた」 [冬月記者★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国、関税で1000万人の雇用を喪失か ベッセント米財務長官 [お断り★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- ▶4期生の人気徹底考察🏡
- なんGはとうすこ板になりました🏡
- 【悲報】お米農家さん「5kg5000円でも全く利益が出ません。価格が上がって欲しいというのが本音です。」 [512028397]
- 【動画】バレー部女子専門の整体爺さん👴 [632966346]
- 【朗報】タンプ「対中関税は多分中国が吸収するとおもう」 [782460143]
- スマホをナビ代わりに使ってる貧乏人、免停へ•••警察「スマホ画面を見てたらアウト、違反点数3点」 [606757419]