X

【QSV/NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーについて語るスレ11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 10:57:26.52ID:9NivF6oU0
高速なエンコード処理ができるハードウェアエンコーダーについて語るスレです

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

【QSV/NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーについて語るスレ10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1681288720/
2024/03/08(金) 11:02:45.84ID:8VV7R1+o0
3名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 11:07:45.83ID:9NivF6oU0
●Intel QSV
https://www.intel.com/content/www/us/en/developer/tools/vpl/overview.html
https://www.intel.com/content/www/us/en/developer/topic-technology/open/opensource-media-framework/overview.html
https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK
https://github.com/intel/media-driver
https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video
4名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 11:07:59.64ID:9NivF6oU0
●NVIDIA NVENC
https://developer.nvidia.com/video-codec-sdk
https://developer.nvidia.com/video-encode-and-decode-gpu-support-matrix-new
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_NVENC
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_PureVideo
5名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 11:08:17.49ID:9NivF6oU0
●AMD VCE
https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Coding_Engine
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Unified_Video_Decoder
6名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 11:11:56.80ID:9NivF6oU0
>>3-5
まとめて書くとNGワード判定喰らったので、分割しました
あと、現時点の各社GPUのハードウェアエンコーダーでのH.265/HEVCおよびAV1、VP9のサポート状況について加筆できる方、情報求む!
7名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 11:12:33.96ID:9NivF6oU0
セブン
8名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 11:12:52.18ID:9NivF6oU0
エイト
9名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 11:13:11.03ID:9NivF6oU0
ナイン
10名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 11:13:26.88ID:9NivF6oU0
テン
11名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 11:13:41.16ID:9NivF6oU0
イレブン
12名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 11:14:23.18ID:9NivF6oU0
即死回避完了
以降、即死回避のための書き込みは不要
13名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 11:42:29.63ID:9NivF6oU0
Arc欲しいけど、DGDecNVのせいで乗り換えられない…
非MPEG2のtsファイルをDGDec(DGIndex)と同じ感覚で分離できて、MurdocCutterみたいにPIDをいじらずに頭と尻をカットできるから
2024/03/08(金) 12:38:25.91ID:rLXznCYc0
Core i5-12600k内蔵UHD770のQSV h265で一部がチラつく現象に出会った。
https://i.imgur.com/PNdabcn.mp4
前半がh264PG、後半がh265PG。
字幕の縁にジリジリとノイズが乗ったりもする。
この現象はQSV h265PGでのみ出る。
QSV h264PG、QSV h265FFなら出ない。
h265PGでも条件によって出たり出なかったり。
15名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6bb4-vZF3)
垢版 |
2024/03/08(金) 20:10:55.22ID:nDguEKR80
>>6
乙です

一度の書き込みで、「コード」と「ポイント」が合計3つ以上あるとNGワードになります
エンコ(以下略) と デコ(以下略) で引っ掛かったんですね
2024/03/08(金) 21:41:15.37ID:IaXPAkeRr
チラシ
ドンキにN100のChromeBookがあった
FFmpegであーだ午後のこーだ
エンコ出来ないかなぁなんて
17名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2b7-jpM3)
垢版 |
2024/03/14(木) 07:05:18.62ID:s/ZBJ5Oa0
ハイパーエンコの報告例ないのね。
うちはしょっぱいセットだけどHandBraikつかってできた。
2024/03/14(木) 08:59:09.19ID:f1T6JgUYr
RTX3050 6Gのnvencって第7世代なんだな
2024/03/14(木) 17:20:12.83ID:+CY80Eop0Pi
RTX2000番台とRTX3000番台のエンコーダーロジックは基本的には同じだからね
2024/03/15(金) 08:25:23.84ID:ECfourDk0
Matrox、8K×2系統/4K×4系統出力グラフィックボード「Matrox LUMAシリーズ」発売
https://jp.pronews.com/news/202403141830475865.html

Matrox、ワレ生きとったんかい!!
2024/03/15(金) 10:11:48.85ID:ecce07//r
>>20
A310のファンレスいいなぁ
1スロ補助電源無しロープロなんだろうか
2024/03/15(金) 22:40:51.21ID:99UARHEEH
Parheliaを延々と引っ張ったあと赤のfire proベースにシフト。
と思ったら、緑のquadroベースに乗り換えて、今度は青かいな。
Matrox的には高解像度多画面表示ができれば、ソレ以外の機能はさほど重視しないだろうから、
安く売ってもらえそうな所が現れれば、渡りに船ではあるな。
2024/03/16(土) 07:35:13.72ID:Mzs+xVXRH
>>20
一般的な用途とは係わりのない世界で頑張ってるよ
2024/03/16(土) 10:01:58.48ID:ABIy4FMG0
みんな高い高いと言っておきながら、3050 6GBファンレス狙って買ってるのだな。入荷度に瞬殺で在庫なし
25名無しさん@編集中 (スッップT Sda2-jwTK)
垢版 |
2024/03/16(土) 20:48:13.96ID:FMFsrOHQd
G450とかな 
2024/03/17(日) 19:46:08.65ID:MQKfEYQQ0
Matroxは医療系に強いらしくてそれで生き残ってると昔聞いた
ラデ→緑→淫テル てマジか?
2024/03/18(月) 13:12:41.93ID:mcmcrHD10
QSVEnc 7.62落ちひんやん
Trojan:Script/Wacatac.B!ml
2024/03/18(月) 13:35:45.66ID:JTQdHXDx0
ふつうに落とせるしDefenderでもESETでも何も検出されんけど
29761 (ワッチョイW 2b2d-HpR9)
垢版 |
2024/03/18(月) 17:49:24.75ID:Q4Vm4vca0
ここの皆さんはAV1でエンコードしはるん?
30名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5186-n7Be)
垢版 |
2024/03/18(月) 18:25:43.44ID:sB770FQi0
思い切って昨年末にテストしてAV1切り換えました。画質がHEVCより向上して、x265と変わらなくなったので、消費電力や所要時間を考慮の上、変えました。今の所、問題なしですね。
2024/03/18(月) 18:48:06.07ID:zPqieYL2r
>>30
再生プレーヤーは何を使っていますか
2024/03/19(火) 12:28:15.79ID:UwdypGLD0
>>24
RX560から3050に乗り換えたけど、RX560のときはA'Sを使って何も考えずにTSファイルをH.264でエンコしただけで画質もそこそこで
ファイルサイズも1/5くらいになったのに、3050でH.265を使ったら画質は今までと大して変わらず、ファイルサイズは1/2くらいと
逆に大きくなった(速度も思ってたほど速くない)。エンコのパラメータとかフィルタ設定を色々いじって調整中だけど(アニメ用とかドラマ用とか)、
どうやらNVENCに期待しすぎてたみたい。
2024/03/19(火) 18:30:58.30ID:FYcK7+Uh0
それはただ単に使用者かA'SがNVEncを使えてないだけだと思うわ
アニメとかドラマとか言ってるんだからソースはTVだろうし、Bフレ有効にしてAmatsukaze使ってみたほうがいいと思う
TSの1/5ビットレート帯域ならAMDのH.264よりNVIDIAのH.265が劣る話なんて聞いたことないし
34名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4901-IQZ5)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:03:14.31ID:LnDbRrtY0
設定がおかしいだけだろ。
4060 で A's Video Converter 使ってるけどちゃんと圧縮できてるよ。
264 から 265 に変えたのであればビットレートは半分でいい。
35名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4901-IQZ5)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:26:11.39ID:LnDbRrtY0
それと H264 と H265 はエンコード時間違うから RX560 で H264 の速度と RTX3050 で H265 の速度を比べても意味無いぞ
2024/03/19(火) 19:30:09.42ID:9KeCSNbc0
デフォルトの設定だと30分で2GBくらいのTSファイルが1.2GBに縮む程度。ビットレートを半分にするともう少し縮むけど画質が目に見えて落ちる。
フィルタでリサイズしたりして普段遣いの設定を探ってるけど、みんなどんな設定でエンコードしてるの?
37名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4901-IQZ5)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:41:22.99ID:LnDbRrtY0
なんのデフォルト?
2024/03/19(火) 20:42:37.28ID:9KeCSNbc0
なぜかIDが変わってしまったけど32=36。A'sでGeForceのH.265を選んだときのデフォルトでエンコードすると >>32 のような状況。
39名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4901-IQZ5)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:24:36.50ID:LnDbRrtY0
PVBR 目標 2000 最大 4000 (映画なら 2500 - 5000 でもいいかも)
フィルタでリサイズ 1920×1080・デインターレス 逆テレシネ・ノイズ除去 10%。
フレームレートは 24 にした方がいいのかもしれないけど俺は 29.970 のまま。
2024/03/19(火) 21:46:05.97ID:9KeCSNbc0
>>39
付き合ってくれてありがとね。お伝え頂いた設定でやってみたけど、やっぱりRX560のほうがきれいでサイズも小さい。
PolarisとAdrenalin 2020 Edition 20.xあたりの古いドライバの組み合わせが良かったような気がする。
2024/03/19(火) 21:49:25.74ID:4JwWS1Q90
コンソールでも良ければNVEncCを使えば、HEVCでx264の品質固定(crf)に似た品質固定(qvbr)が使えたはず
こだわりが強くなければ、実写でqvbr=28~30あたりでいい感じになると思うけど
2024/03/19(火) 21:55:53.63ID:4JwWS1Q90
AviUtl経由のGUIではqvbr指定できなかったので、NVEncCを直接コンソールを使ってます
ttps://github.com/rigaya/NVEnc/releases
2024/03/19(火) 22:32:15.90ID:9KeCSNbc0
当然ながらNVEncCも試してはいるのだけど傾向は変わらない感じ。試行錯誤するのが楽しい人もいるのだろうとは思うのだけど、
デフォルトの状態でほどほどに動いてくれるのが嬉しいかなぁと。
2024/03/19(火) 22:38:49.97ID:4JwWS1Q90
NVEncC既に試されていたのですね
私はいつもこんな感じて使ってますが特になりませんでしたw (あまりこだわりのない人だからかも...)
NVEncC64 -c hevc -u quality --qvbr 29.5 --gop-len 150 --max-bitrate 24000 -b 4 --ref 4 --lookahead 32 --bref-mode each --aq --aq-temporal --profile main10 --output-depth 10 --chapter-copy --audio-copy
2024/03/19(火) 22:41:30.31ID:4JwWS1Q90
ちなみにこちらも最近手配したRTX3050(kalmx)です。
2024/03/19(火) 23:01:14.91ID:8IEPgKxP0
A'sはNVEnc向きじゃない
2024/03/19(火) 23:18:16.43ID:9KeCSNbc0
>>45
アドバイスありがとうございます。NVEncCでご教示頂いた設定で試してみたところ、確かに妥当な品質・サイズではあるのですが、
やっぱりRX560のH.264のほうがきれいでサイズもさらに小さいです。PolarisのVCEは実は優秀だったのでは? という感もあるのですが、
もう手放してしまったのでNvencでもうしばらく試行錯誤してみようかと思います。
2024/03/19(火) 23:28:41.37ID:nxw3YggB0
そこまで言うからには同じソースをエンコして比較してんだよね?
49名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4901-IQZ5)
垢版 |
2024/03/19(火) 23:29:16.28ID:LnDbRrtY0
Nvenc で H.264 は試したの?
2024/03/19(火) 23:37:43.01ID:9KeCSNbc0
もちろん同じソースを使ってH.264、H.265を試してます。RX560はAdrenalin-2020-20.12.1を組み合わせていました(Windows Updateで
更新されないようにしてました。2021以降はエンコード後のサイズが大きくなってしまいます)。追試できる人がいるかわからないのですが…。
2024/03/20(水) 07:23:34.32ID:7bMq/Ub+0
7年位前にRX460、1050Ti、Core i7 7700のVCE、NVENC、QSVである程度サイズ揃えてH.264、H.265で比較エンコしたデータ残ってたけどVCEは一番低画質だったよ
2年半前にRX560、1660Ti、Core i7 11700のVCE、NVENC、QSVである程度サイズ揃えて比較エンコしたデータも残ってたけど、VCEはやはり安心の低画質

A's使っている時点で画質気にするの?っ気がするけど
エンコ初心者みたいだしRX560はインタレ保持エンコしていて、RTX3050の世代だとインタレ保持できないから
その辺で画質が悪いとか言ってそうな気がとエスパー回答しとく
2024/03/20(水) 15:29:36.74ID:oLm9BueX0
あまり評判の良くないVCEとA'Sの組み合わせで手間なくほどほどのエンコができてたので、NVENCに変えたらもっと画質が上がったり
サイズが小さくなったり速度が上がったりするんだろうと過度な期待を持ちすぎてたみたい。今はいろいろパラメータを変えながら自分なりの
設定を探してるところだけど、そういえば最近はネトフリ観ることも多くて録画の数が減ってきたなぁとあらためて思ってみたり…。
2024/03/20(水) 16:14:22.78ID:lcDDre7VF
そもそもだが、ハードウェアエンコードできれいに仕上げたければNVEncの場合、40x0世代でAV1を使うしかない
なぜならば、NVEncの画質が評価の対象となり得たのはAV1に限った話であり、HEVCやAVCで比較するならばintelを使えという判断は今でも覆っていない
AV1で初めてintelを上回ったのだから
2024/03/20(水) 17:24:21.76ID:qJ3WVAIu0
その時代だとエンコ時のデコーダーか再生環境にフールドモーションでもかかってたんちゃう?
3000系ゲットしたなら超解像なり何なりためしてみたら?
2024/03/22(金) 21:31:51.47ID:tB0oIJew0
NVEnc AV1の--cqpの並び順おかしくない?
--cqp A:B:Cのとき、Aが使われてなくてB=Pフレーム、C=Iフレームのような
2024/03/23(土) 17:18:23.59ID:ksRuEZNu0
>>55見てからNVEncC64 7.46でエンコしてAvidemuxで確認した限りcqpパラメータはちゃんと制御してくれてた
2024/03/24(日) 03:28:02.91ID:+l7kD0uN0
QSVEncC 7.60 + Intel N100の組み合わせで使っています。
TV番組を「インターレース解除(bob)」⇒「リサイズで1280x720化」してからHEVC(FFモード)で圧縮するのですが、
8bitと10bitのどちらで出力するか悩んでいます。

10bitの方が綺麗だという話も聞きますが、自分が試している感じでは10bitだとピンボケしたような感じになってしまいます。
※)参考画像
https://i.imgur.com/2O4bLjC.jpeg

どうやら再生環境の問題もあるっぽく、Windowsのメディアプレイヤーだとかなりボケボケで、MPC-BEなどではそこまでボケない…。
デコード時に10bitを丸め込む処理に差異があるのかな…。
自分の環境では8bitと10bitのどちらを使うか悩ましい。ひとまず8bitかな。
2024/03/24(日) 07:49:58.82ID:c5i/0M8d0
AV1って10bitのみ?
2024/03/24(日) 23:52:28.10ID:+l7kD0uN0
「10bitの動画がボケる」と書いた話の続きです。
自分の環境の問題でした。

Windows11の「システム⇒ディスプレイ⇒ディスプレイの詳細設定」に「アプリの色を自動的に管理する」という設定項目があります。
これをONにするとビット深度が「ディザリング使用時、8ビット」となって、10bitの動画再生するとディザリングがかかってボケた表示になるようです。
ここをOFFにしたらボケなくなりました。

おま環でした失礼しました。良く分からない所の設定はいじるべきでは無いと…。
2024/03/25(月) 00:26:49.40ID:RZpbwpGS0
エンコード画質テストとか見ると10bitのが高得点になりやすいらしいけど再生環境がHDR600以上で無ければあんまり意味は無いかも
2024/03/25(月) 01:12:11.14ID:5jM8nnxy0
んなこたぁ~ない
2024/03/25(月) 01:28:59.79ID:CmRyHwpUd
支持率の影響かな
2024/03/26(火) 07:09:10.43ID:MfsMtuuiM
nvencで並列でエンコードしたら単にエンコード速度のみ低下する理解であってます?まさか画質に影響しないよね?
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ f535-ZxSh)
垢版 |
2024/03/26(火) 08:40:33.23ID:rTb+ex5d0
お前のグラボってアナログ演算回路でも積んでるんか?
2024/03/27(水) 02:20:50.47ID:L4I+TcC80
エンジン並列だとどうしてもつなぎの部分があーだこーだ。って話なかった?
人間に感知できるかは知らん。
66名無しさん@編集中 (エムゾネW FF43-y1ZH)
垢版 |
2024/03/31(日) 16:37:02.09ID:eFDysuALF
民放BS4K放送の画質について(2024.03.31現在)
前回、2月の初め頃に民放BS4K放送の画質が改善され、インターレース解除の品質及びアップコンバート品質が改善した旨を報告したが、
3月末あたりからかと思われるのだが、民放BS4K特有のなんちゃってHDR放送

※本来はSDRで制作されている2K番組を4K放送する際に無理やりHDR化して、番組とCMとの境目で輝度変動が生じないようにしている放送のこと

について、なんちゃってHDR化の際に従来は色相が少々回転してしまっている状態であったため、録画保存を本気で行いたければ、ユーザー側で色補正作業をしなければならなかった
これが、どうやら改善したようで、完璧とまでは言わないが色相の回転が以前より気にならなくなったように感じる

続く
67名無しさん@編集中 (エムゾネW FF43-y1ZH)
垢版 |
2024/03/31(日) 16:37:28.50ID:eFDysuALF
続き

もちろん、無理やりHDR化されているわけなので、本来のSDR状態で保存したい場合は引き続きHDR→SDR変換は丁寧に行わなければならないけれど、色相の補正の手間が省けるようになるだけでもかなりありがたくはある
ただし、民放全局全番組で改善されたのかまでは検証しきれていないので、この点については引き続き要検証

今年に入ってから段階的になんちゃってHDR放送が改善されつつあるようでなにより
2Kの民放BSが軒並み低ビットレート放送化され、特に夜間のアニメなどはショッピング番組との同時放送までされてしまっているので、夜間に録画するユーザーは今後重宝するのかもしれない
2024/04/08(月) 00:55:59.56ID:FP9+cnEm0
うおお!RTX4090買ったったったwww
ただ使用ソフトは変わらずAVIUTLのみ
どんくらいになるかwktk
2024/04/08(月) 07:34:57.64ID:oUfH8cFw0
>>68
知らんけど出力段HEVCでそれ経由でも絶対値で500倍速行くんちゃうけ?
2024/04/08(月) 07:47:46.21ID:ChIjTVTca
NVencの世代変わらないのに60でなくて90を使うメリットってあるのか?
ニワカですまそ
2024/04/08(月) 07:54:59.60ID:fsQTkGIq0
>>70
1.CUDA量が多いからCUDAl系のフィルター使う場合に多少有利
2,70TI以上はNVENCのエンコーダーを2基搭載しているので対応してるアプリで使う場合半分くらいの時間でエンコできる

あたりかな
後者は対応アプリが非常に限定的なので注意
72名無しさん@編集中 (ワッチョイW df01-zGGx)
垢版 |
2024/04/08(月) 08:14:51.70ID:QUEbo/gf0
dual nvenc 対応ソフトが増えないのは作るのが難しいの?
2024/04/08(月) 09:58:00.02ID:psJr+8UY0
nvencってだけで相当早いからエンコ用途なら低ランクで良いな
上位はやっぱりゲームするしかない
2024/04/08(月) 13:00:54.21ID:36REdaXo0
>>68
av1の感触よろしく。
2024/04/08(月) 19:07:36.74ID:tGRbvUtNF
>>66-67に書いた、なんちゃってHDRの色問題について

その後、複数のチャンネルや番組を視聴してみた結果
・BSテレ東4Kについて
 以前より色相の回転問題については軽減されたと見てよいと思われる
 理由
  毎週日曜朝に放送されている「エンター・ザ・ミュージック」のタイトル画面のマルーン色が、以前確認したときよりもSDR放送のマルーン色に近づいた
  以前は、とてもマルーン色とは言えない色をしていた

  毎週土曜夜に放送されている「美の巨人たち」の色味で確認したが、以前より色相の回転が落ちついている

続く
2024/04/08(月) 19:07:59.25ID:tGRbvUtNF
・他の民放のなんちゃってHDRについて
 優位な変化が認められない
 理由
  BSテレ東に比べると色相の回転が認めやすいため

ただし、適切にHDR→SDR変換ができるのならば許容範囲内とは言えるのではあるのだが、徐々にHDR対応ディスプレイが増えてきている現状から言えば、HDRのまま保存してもいいのかもと思わなくもない
※まともな再生ソフトウェアであれば、HDR非対応ディスプレイで再生時に、HDR→SDR変換をして再生できるわけだし…
(変換品質はピンからキリまでだが…)
2024/04/08(月) 19:19:45.51ID:tGRbvUtNF
追記

おまけとして、TBS系列で毎週日曜に放送されている「世界遺産」の色調が、これまでのド派手路線から落ちついた路線に変更された
また、画面内にデカデカと表示されていた下品なテロップも廃止
Canonカメラの美点である緑色の美しさを活かした映像に変更されたのは良かった

とはいえ、依然としてSONY時代の格調高い映像には及ばないが、派手派手路線を辞めただけでも1歩前進とすべきか
2024/04/09(火) 20:24:36.54ID:IVB/9WYN0
NVIDIA GeForce RTX 5090とRTX 5080は2024年第四四半期に発売予定
https://gazlog.jp/entry/rtx5090-5080-at-2024-q4/

エンコーダーは進化するのだろうか?
2024/04/09(火) 21:20:33.56ID:zLkbBHVy0
40系でNVENCがAV1対応の第8世代になったばかりだから変わらない気はする
2024/04/10(水) 05:06:15.41ID:MLGFM5cD0
40シリーズの高クロックVer.みたいなもんだろう
AI強化と3.0GHzで爆熱らしいし
2024/04/10(水) 10:08:20.58ID:7fdVbohn0
av1エンコは4000で初だから進化してないとガッカリでしょう
2024/04/10(水) 10:09:51.89ID:7fdVbohn0
プロセス変わらんのだから何か持ってこないとなあ
2024/04/10(水) 11:54:11.47ID:ILgs2D+Z0
VVCのデコード対応のみとかだったら怒りMAX
2024/04/11(木) 13:21:28.29ID:zU2mny150
nvJPEGって下にもう来てたっけ?
2024/04/12(金) 09:29:52.52ID:IGvYpzs+0
3,4世代は4000と同じメディアエンジン使い回すよ。マイナーチェンジもない
2024/04/12(金) 11:46:57.14ID:28KSIlse0
某サイトで見たがnvencのHEVCのエンコはもう更新終わってるらしい
AV1は更新しないとダメだろー
まだ一発目だし、なんかssimとかpsurとかの数値は良いんだけど
HEVCより画面汚い気がするんだよな
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6202-udwI)
垢版 |
2024/04/12(金) 13:49:30.05ID:9Zx7ozx/0
GTX 16xx 第7世代
RTX 20xx 第7世代
RTX 30xx 第7世代
RTX 40xx 第8世代

これ近年の傾向
88名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6202-udwI)
垢版 |
2024/04/12(金) 14:05:55.78ID:9Zx7ozx/0
デコーダー回りはNVDEC世代で定義されるから上記と別で
VVCデコならワンちゃんあるが個人的には可能性低そう
2024/04/12(金) 15:14:02.09ID:oDeIxSBQr
GT7xx 第一世代 省電力安価
90名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e35-Zegk)
垢版 |
2024/04/13(土) 09:24:15.27ID:PZmdhP/s0
エヌビディアによるウンコードテクノロジー
2024/04/13(土) 13:35:07.40ID:CpOP22ER0
みなさん、ちょっとお知恵を貸してください。
RTX3050、 NVEncC (HEVC) でハードエンコてみたのですが、
エンコ出力結果が冒頭フレ-ム1~2秒程度が抜け落ちてしまいます。(特にフェードイン演出や黒画面から始まる動画)

入力をavswにするとcheck_ptsのフレームskippingログが大量出力さて再生がカクカクになるためavhwを使用しています。
エンコパラメタで改善するのかな...
2024/04/13(土) 13:37:55.80ID:CpOP22ER0
エンコ出力で冒頭にIフレームが出力されていない? のような原因/症状のように勝手に想像してます
2024/04/13(土) 14:40:40.12ID:JrSmjNVu0
それとも入力時にフレームが飛ばされている?
2024/04/17(水) 12:06:43.60ID:fI4jIVq70
うおおお
https://www.nvidia.com/en-us/design-visualization/rtx-a400
2024/04/17(水) 13:24:25.87ID:LuNstZFR0
>>94
3050より低スぺじゃないの?
2024/04/17(水) 15:52:47.92ID:Ws9yLkoOr
adaじゃ無い
2024/04/17(水) 20:48:35.35ID:foVMGDJD0
劣化3050でうおおお言われても
2024/04/17(水) 21:27:24.27ID:UUAepTWN0
matroxが次に買ってたかもしれないやつ。
2024/04/17(水) 23:23:11.10ID:Zd3XodH90
RTX A400の消費電力が50Wという事は…N100DC-ITXに載せても動くかもしれない。
(SA310C-4GはN100DC-ITXで動いたし。)
2024/04/18(木) 00:44:13.33ID:xVB2LKrv0
A1000というのも出るみたいだよ
同じ補助電源無し
2024/04/18(木) 01:05:30.86ID:sOEA3oiM0
A1000はほぼ3050だから1スロット厚の必要がなければあえて選ぶことも無さそう
現行品のT1000が5万円台後半~6万円、T400が2万円台半ば~後半だからこれより安くはならないだろうし
2024/04/18(木) 19:01:00.35ID:mysz+U97a
今RTX 2060を使ってるんだけど

KFMでのインタレ解除を早くするためだけにRTX2060からRTX4090にしたらインタレ解除速度って速くなるの?

RTX2060のCUDAコア1920基の時点でコア数が過剰で今以上に速くなることは無いとかある?
2024/04/18(木) 19:01:41.63ID:mysz+U97a
スレチだったかも
Amatsukazeスレいってきます
2024/04/19(金) 03:27:14.37ID:gNREAHES0
まぁ、あえて答えると1280でも過剰、誤差みたいなもん
2024/04/19(金) 07:48:40.37ID:qE/LAeo30
2分が1分になって半分になったすげえって思うか
一分しか縮まらないのかコスパ悪いなって思うか
の違い

勉強していくと実際はもっと違うっぽいけど
フィルターとかが色々あって重いフィルターもあるからな
4090までは必要ない
2024/04/19(金) 10:16:04.62ID:zw3/pepB0
この用途で2060使ってる人が4090買うとは思えんけどな(笑)
月300本超えるような人はエンコーダーが2基あったりするのは
KFM以上に時間短縮にはつながると思う
もう少し低グレードでも機能は変わらんけど
2024/04/20(土) 20:48:58.30ID:fQM7dpMk0
インタレ解除ならグラボよりCPU変えた方が全然速くなるイメージあるな。特にフィルター系
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-t8yT)
垢版 |
2024/04/21(日) 04:32:55.05ID:F0rkwpiP0
auo [info]: Convert yc48 -> p010 [AVX2]
auo [info]: AAC で音声エンコードを行います。 ビットレート指定, 256kbps
auo [info]: ""
NVEncC (x64) 7.49 (r2799) by rigaya, Apr 8 2024 12:43:41 (VC 1929/Win)
OS Version Windows 10 x64 (19045) [UTF-8]
CPU AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor [4.81GHz] (12C/24T)
GPU #0: NVIDIA GeForce RTX 4090 (16384 cores, 2595 MHz)[PCIe4x16][537.58]
NVENC / CUDA NVENC API 12.1, CUDA 12.2, schedule mode: auto
Input Buffers CUDA, 44 frames
Input Info sm(p010)->p010 [AVX2], 1920x1080, 30/1 fps
avcodec: pcm_s16le
Vpp Filters copyHtoD
Output Info AV1 main 10bit @ Level auto
1920x1080p 0:0 30.000fps (30/1fps)
avwriter: av1, #1:pcm_s16le/2 channels -> aac/stereo/256kbps
=> mp4
109名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-t8yT)
垢版 |
2024/04/21(日) 04:33:40.16ID:F0rkwpiP0
>>74 感想は「早い」としか・・・
encoded 37447 frames, 56.74 fps, 5888.58 kbps, 876.23 MB
encode time 0:11:00, CPU: 1.4, GPU: 11.4, VE: 22.8, GPUClock: 1093MHz, VEClock: 1284MHz
frame type IDR 149
frame type I 149, avgQP 43.23, total size 11.87 MB
frame type P 37298, avgQP 42.27, total size 864.35 MB
auo [info]: CPU使用率: Aviutl: 20.69% / NVEnc: 1.38%
auo [info]: Aviutl 平均フレーム取得時間: 14.802 ms
auo [info]: NVEncエンコード時間 : 0時間11分 1.1秒
auo [info]: 音声処理の終了を待機しています...
auo [info]: AAC CPU使用率: 0.00%
auo [info]: 総エンコード時間 : 0時間11分 1.5秒
2024/04/21(日) 12:34:10.91ID:ri6frUM90
1080pで11分も掛かってるのに速いとは??
111名無しさん@編集中 (ワッチョイW f568-3yGT)
垢版 |
2024/04/21(日) 12:45:34.67ID:9fT7ri6l0
AV1エンコードなら、1万円台のArc A380でも200fps以上出るからなあ。RTX4090使って56fpsって遅過ぎるなあ。
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e35-Ou3C)
垢版 |
2024/04/21(日) 13:51:24.99ID:1+BNmMhL0
エヌビディアによるウンコードテクノロジー
2024/04/21(日) 15:12:22.01ID:D/6sMxLz0
>>111
内のi5(電力制限)+4070tiでもAV1(NVENC)
1080P30なら500fpsは軽く出るわね
もちろん設定もあるだろうけど
114名無しさん@編集中 (ワッチョイW f568-3yGT)
垢版 |
2024/04/21(日) 15:16:38.32ID:9fT7ri6l0
>>113
普通に使うとそれくらい出ますよね。
4090使って50fpsは豚に真珠。
2024/04/21(日) 15:41:57.91ID:JCNQVDuf0
チューニングして出直します…
2024/04/21(日) 17:37:41.98ID:9fT7ri6l0
Aviutlの処理の方が重すぎる状態だと思うので、残念ながら RTX4090のNVENCの速度としては参考にならないなあって感想。
2024/04/21(日) 17:43:58.27ID:cGk5/GY10
素エンコなのか、エフェクトバリバリ動画編集なのか。
2024/04/21(日) 19:03:23.93ID:eRweCGak0
フレーム数字から30分番組ソースでかつ30fps出力での作業だと分かるけど
インタレ解除をどうやっているかでエンコーダ以外の処理負荷も変わるよね
それからハードエンコーダ処理だとavc,HEVC,av1とで
所要時間はあまり変わらないんでないの?
CUDA演算力がものを言うのはCUDAフィルタ使用とか並列同時エンコじゃないかと
素人考えでは思いますが
2024/04/21(日) 19:08:00.45ID:D/6sMxLz0
試しにHandbrake(ffmpeg)でやってほしいところ
2024/04/21(日) 21:16:58.66ID:nXHMpsbv0
amatsukazeでKFM使ったらこんなもんじゃないの?
それとももっと速度出るの?
2024/04/21(日) 21:48:33.17ID:to85v8W90
>>109
エンコログの一行目の~~FPSっていう所が普通はnvencだと200以上は出る事が多い
50fpsはx265とかの速度
2024/04/21(日) 22:51:31.19ID:+OrBxgG/0
>>120
出る
2024/04/22(月) 07:13:25.31ID:LRE00kuF0
NVENcC64にbatで処理するならBS11ソースでafsのインタレ解除24fps、バンディング低減と軽めのノイズ除去と輪郭強調で処理した場合
4060TiのAV1、10bit、品質はデフォルトで400fps位だね
Aviutlはデコードと色変換がネックでHWエンコだと速度が厳しいね
2024/04/22(月) 16:24:58.82ID:oAvYW1k90
うん
2024/04/22(月) 21:12:57.90ID:QOfkH9b/0
1スロット/ロープロ対応のプロフェッショナル向けVGA「NVIDIA RTX A1000/A400」の発売時期と価格が判明

NVIDIA RTX A1000(型番:ENQRA1000-8GER) 
オープンプライス(市場想定売価税込77,000円)(2024年5月下旬発売)
NVIDIA RTX A400(型番:ENQRA400-4GER) 
オープンプライス(市場想定売価税込30,800円)(2024年6月下旬発売)
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0422/535659
126名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-K5o/)
垢版 |
2024/04/23(火) 19:27:44.83ID:nmc2rOYa0
Neat Video
https://www.neatvideo.com/

CUDAが使えるノイズ除去ソフト
かなり重いが性能は優秀

プラグイン形式での販売で、以下のソフトウェアに対応
After Effects
Premiere
Final Cut
Resolve
OFX hosts (Nuke | Fusion | Scratch | Hitfilm | Mistika | Natron | Flame | Baselight | DustBuster | Silhouette)
Media Composer
Vegas
Magix
Edius
VirtualDub
https://www.neatvideo.com/purchase
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-K5o/)
垢版 |
2024/04/23(火) 19:29:34.74ID:nmc2rOYa0
また、バンドル版もあり
After EffectsとPremiere
Final CutとPremiere bundle
PremiereとResolve
Final CutとAfter Effects
128名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-K5o/)
垢版 |
2024/04/23(火) 19:33:13.87ID:nmc2rOYa0
機能制限のあるHome版と制限のないPro版の2種類
Home版は解像度1920x1080まで、複数のGPUを使えない、商用利用不可という制限あり (Pro版はなし)
2024/04/24(水) 07:23:47.79ID:3gS8FaQd0
Arc750だけど、休止状態から復帰した後、AviUtlでエンコしようとすると失敗する。
Arcのドライバが原因かな?最新版なんだけど。
古いの試してみます。
2024/04/24(水) 22:03:34.06ID:l7ieKuJa0
普通はAviUtlが悪い
2024/04/25(木) 01:07:52.61ID:1U43e1/E0
他のエンコソフトでなら使えるかどうかで試し
132名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67ba-0nFe)
垢版 |
2024/04/29(月) 00:19:14.98ID:B//TJOZT0
AviUTLの時代は終了
133名無しさん@編集中 (ニククエW 8768-0nFe)
垢版 |
2024/04/29(月) 14:41:15.61ID:9lza01jX0NIKU
空襲続行中でんがなまんがな
2024/04/29(月) 15:50:16.47ID:TLXyiVdI0NIKU
QSVEnc 7.63
135名無しさん@編集中 (エムゾネW FFff-0nFe)
垢版 |
2024/04/30(火) 14:34:23.39ID:GkhtXjmpF
空襲対策ageどす
2024/05/02(木) 03:18:09.37ID:qh7VSMbZ0
NVEnc 7.51
2024/05/02(木) 07:36:24.90ID:fp4JH4Pd0
>>55
これ自分もなってる
エンコードログの中身でssimとpsnrの上らへん

ただ環境によるかも知れないから
RTX4000系とかでAV1エンコード出来る人はログのその場所見て欲しい
2024/05/05(日) 06:51:34.66ID:wjLiZItb00505
NVEnc 7.52
2024/05/05(日) 10:03:03.11ID:6DrO05Jc00505
NVEnc 7.51からbatエンコ動かなくて焦ったけど、-dでデバイスid指定したら動いた
2024/05/05(日) 17:34:25.39ID:IkecTWJf00505
これまでに何度か書いた民放のなんちゃってHDRについて
>>75-76にてBSテレ東以外の民放のなんちゃってHDR放送が色相回転していると触れた問題、どうやら4月の終わり頃に改善されたようだ
現在はなんちゃってHDR放送をしている全局で2K→4Kアップコンバート時の色相は正常の範囲に落ちついている

BS4K放送が開始してから約5年半を経てようやく「普通のアップコンバート放送」ができるようになった…
もちろん、本来的にはSDRはSDRのまま放送すべきであるのだが、それをできないとする以上、現在の画質でBS4K放送開始当初から放送すべきであったものを、これだけ時間を費やさないとならなかった罪は非常に深いと言わざるを得ない

続く
2024/05/05(日) 17:34:47.87ID:IkecTWJf00505
自分たちが放送しているものが視聴者にどういう状態で届いているのかについての意識が低すぎたと言わざるを得ない
(当然のことながらお金を頂戴しているスポンサーのCMも同様の状態で放送し続けていたわけであるから、本来であればスポンサーに対してこそ謝罪すべき問題である)

最後に誤解のないように念の為書いておくが、WOWOW 4KはNHK同様、SDRとHDRの切り替えを適切に行っているのでなんちゃってHDR問題は関係ない

以上
2024/05/05(日) 20:43:03.14ID:Q3Bzg2EK00505
民法の技術軽視は今に始まった事じゃない
2024/05/05(日) 21:16:50.29ID:5Ks7a2kB00505
技術というかインフラ軽視。
そんなことやってるから「帯域スマホに渡せば?」とか言われる。
2024/05/06(月) 05:54:04.96ID:v/EhHZ+90
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/1620811267deb9c1efe47ea6a5bd33fa512aa98e/?mode=top
2024/05/08(水) 14:26:37.76ID:u1BCfpKO0
新しいiPad Pro、有機EL(1600nit HDR対応)とM4チップ搭載だが、AV1については再生支援のみでエンコードはソフトウェアのみかな?
2024/05/08(水) 15:10:22.76ID:LhYIUNhq0
ProResってどっか有効活用されてる?
まだまだ内部フォーマット扱い?
2024/05/08(水) 15:23:02.89ID:u1BCfpKO0
>>146
いくら何でも不勉強すぎ…
2024/05/08(水) 16:26:26.14ID:ji/4WpPx0
M4はまさかのAV1HWエンコード無し
2024/05/08(水) 16:45:21.33ID:O0rNnbcU0
えー------------------!
2024/05/08(水) 17:26:31.55ID:u1BCfpKO0
どうやらiPad ProのM4チップはM3チップとM3 Proチップの中間くらいの性能で、省電力に力を入れたチップのようだな
2024/05/08(水) 22:36:08.15ID:PUQVWPd60
そいえばiPadOS用のHWエンコアプリってあるの?
2024/05/08(水) 23:15:02.91ID:3IyjK1ah0
FFmpegじゃね、知らんけど
2024/05/08(水) 23:19:40.21ID:vPQsbQ+g0
Final Cut Proは対応
154名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fd2-CBT1)
垢版 |
2024/05/11(土) 10:35:20.85ID:5Jn5BfFh0
GTX1650 GDDR5 4GBはBフレームなしなんですか?
そこをどうにかなりませんでしょうか?
お願いしますよ
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea2c-0+0w)
垢版 |
2024/05/11(土) 11:36:26.97ID:bPOLrYIh0
物理的に機能が搭載されてないんだから無理やろ
2024/05/11(土) 14:11:13.03ID:EA7gCOLs0
新しめなのに残念だよね
2024/05/11(土) 16:48:21.83ID:0jG7grKw0
avcでエンコ
2024/05/11(土) 16:54:31.56ID:+TqtUd7G0
H.264ならBフレあるぞ
2024/05/11(土) 18:58:31.14ID:0jG7grKw0
avcHDでエンコすれば出力サイズはともかく画質もそう悪くない
サイズ100MB狙うとか極端な設定に挑まなければ1650も十分に役に立つ
難点はCUDAフィルタとか使うと2kサイズ伸長で
実時間に近いくらいのエンコ時間が掛かるところか
2024/05/12(日) 07:45:25.03ID:dNnyejoq0
もう3050か4000シリーズ買っちゃった方が良いぜ
161名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5935-6GnL)
垢版 |
2024/05/12(日) 16:12:37.82ID:VvvoyUCX0
エンビディアによるウンコードテクノロジー
2024/05/13(月) 12:43:17.76ID:WEFVuHjy0
A's Video ConverterでQSVやってみたが、激遅。
2024/05/13(月) 13:08:11.40ID:q/L23Cvb0
A'sはトランスコーダーだからガチガチに設定すると遅い。
ただのコンテナ変換ソフトとして使うもん。
2024/05/16(木) 18:03:34.72ID:beZ+bl3X0
デバンドとシャープフィルタどちらが先のほうがいいのかAIに聞いたらデバンドが一般的って回答だった
理由はシャープが先だとノイズやアーティファクトを強調してしまうから
2024/05/16(木) 22:01:18.71ID:3lfLA2iV0
そりゃそうでしょ。ノイズ全部除いてから補正フィルタ掛けないと。
2024/05/17(金) 03:39:13.32ID:WtCZYXUO0
フィルターかける順番とか20年以上まえに結論出てる話題をなぜ今頃
2024/05/17(金) 03:44:16.18ID:A0V9GZML0
>>166
20年前の毛悦論なんて誰も見てないお前だけ
2024/05/17(金) 04:00:59.94ID:dteA4Kz30
一般常識レベルを知らなかった恥ずかしい人がいるのがこのスレです
2024/05/17(金) 09:48:07.55ID:w3UnU/2U0
ノイズバリバリ境界ボケボケゴースト何重だよっていうよーな素材をエンコする必要性が一般レベルじゃほぼ無くなって十ウン年なんでしゃーない
2024/05/17(金) 10:07:48.72ID:oj73WpTr0
VPPフィルタの順序が固定でシャープ系が先なんだが
誰も使ってなかったか
171名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4590-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:14:33.15ID:CXpmSH8X0
デバンドは最後だぞ
でないとせっかく入れたディザが崩れる
つーかノイズ付与だからな、デバンディングは
2024/05/23(木) 09:57:51.97ID:FrZGfo/z0
Qualcomm搭載Surfaceが出てきたけど
こいつのエンコード品質はどんなもんなのかしら
スマホ向けのと同じかね
2024/05/23(木) 11:28:32.73ID:jkKwS1M40
今時AV1に対応しない時点でお察し
2024/05/23(木) 11:50:03.51ID:22nImLvE0
ピクセル8のが先では。
どうやって外部から叩くかは知らん。
2024/05/23(木) 12:23:42.00ID:YPpLUzul0
叩けっ!叩けっ!!叩けぇ~~~~!!!
176 警備員[Lv.2] (ワッチョイ ab68-ddhQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 03:38:46.52ID:fP6jHFkG0
むつかしいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況