X



キャプチャー機器総合スレ★4

1名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1201-aEdq)
垢版 |
2024/04/24(水) 10:54:58.34ID:wI0oeZMb0
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

前スレ
キャプチャー機器総合スレ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1643182892/
2名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1201-aEdq)
垢版 |
2024/04/24(水) 10:55:39.57ID:wI0oeZMb0
保守用書き込み2
3名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1201-aEdq)
垢版 |
2024/04/24(水) 10:56:00.93ID:wI0oeZMb0
保守用書き込み3
4名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1201-aEdq)
垢版 |
2024/04/24(水) 10:56:21.07ID:wI0oeZMb0
保守用書き込み4
5名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1201-aEdq)
垢版 |
2024/04/24(水) 10:56:46.70ID:wI0oeZMb0
保守用書き込み5
6名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1201-aEdq)
垢版 |
2024/04/24(水) 10:57:07.30ID:wI0oeZMb0
保守用書き込み6
7名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1201-aEdq)
垢版 |
2024/04/24(水) 10:57:30.93ID:wI0oeZMb0
保守用書き込み7
8名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1201-aEdq)
垢版 |
2024/04/24(水) 10:57:51.87ID:wI0oeZMb0
保守用書き込み8
9名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1201-aEdq)
垢版 |
2024/04/24(水) 10:58:13.10ID:wI0oeZMb0
保守用書き込み9
10名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1201-aEdq)
垢版 |
2024/04/24(水) 10:58:35.09ID:wI0oeZMb0
保守用書き込み10
11名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1201-aEdq)
垢版 |
2024/04/24(水) 10:58:56.86ID:wI0oeZMb0
保守用書き込み11
12名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1201-aEdq)
垢版 |
2024/04/24(水) 11:02:53.61ID:wI0oeZMb0
保守 (即死回避) 完了

以降は保守のための書き込みは不要
13名無しさん@編集中 (ニククエW 8768-0nFe)
垢版 |
2024/04/29(月) 14:39:28.88ID:9lza01jX0NIKU
空襲続行中です
14名無しさん@編集中 (ニククエ Sr5b-+qqn)
垢版 |
2024/04/29(月) 14:48:13.60ID:CQ+dcA2grNIKU
>>1に書かれているようにどうせ1時間経てば
自動的に即死していくから放置しとけばいい
2024/04/29(月) 14:52:25.65ID:qXcbAFRh0NIKU
立て乙保守乙
2024/04/30(火) 12:50:21.75ID:RBy13ZOu0
Hagibisの製品は買ってはダメだな。二個買って二個とも不良だったよ
たぶんケーブル不良(接触)っぽいな とりあえず紛争中
2024/04/30(火) 13:22:33.28ID:Bs8RSsc90
>>16
1個不良だけどもう一個は問題なかった
2024/04/30(火) 13:29:37.07ID:QS9Z2U6o0
>>16
去年2種類買ったけど普通に使えてるよ
2024/04/30(火) 13:48:40.96ID:RBy13ZOu0
今回買ったのがMS2131の方なんだけど、PD付きの2130の方もPCは使えてもAndroidではエラーでたし(有識者がハブ経由でつなげばって助言でも無理だった)
し、そもそも今回のはOBSでも認識されない、ガワが立派で他よりよさげに見えても中の品質は運だなと感じたわ

ぶっちゃけていうと2131の方は付属のケーブルではなくかなり値段高かった高品質のtypeA(デバイス) - typeC(PC)ケーブルで差すと認識はする
でもこのデバイスにこのケーブルを使うわけにはいかないからな、素直に紛争中 (Androidでもこのケーブルで差せば使えるかはtypeA(デバイス)- typeC(スマホ)にするための変換がないためチェックできず)

本体がtypeC接続だったらよかったんだけどな。なんでtypeAなんやねん
20名無しさん@編集中 (エムゾネW FFff-0nFe)
垢版 |
2024/04/30(火) 14:34:00.40ID:GkhtXjmpF
空襲対策ageです
2024/04/30(火) 14:38:17.16ID:7X8rHr610
>>20
>>13-14
2024/04/30(火) 15:10:14.17ID:GkhtXjmpF
1時間経てば~は、荒らしの論理なんよ
2024/04/30(火) 16:31:24.58ID:v+eHBUyNM
もっと言えば「だから何もしなくていい、むしろするな」は普通に余計なお節介だしな
2024/04/30(火) 21:40:52.41ID:pZ+9BLL20
hagibisの2131二個と2130PD一個、計三個買って問題なかった
付属ケーブルが歪んでたり
2130PDの方はHDMIポート、PDポートの部品形状が悪いなと感じたから品質微妙で運ゲーにはなるんだろうな
結局運ならなるべく安いやつにしたほうが良いね
2024/04/30(火) 22:28:15.49ID:RBy13ZOu0
紛争中だが、画像だけ認識されてないよって証拠じゃ認められんかったよ
だから動画撮ってこっちのデバイス(PD版のhagibis)はちゃんと認識してるけどMS2131の方は一切認識されてないよって動画とって送ったわ
もう二度とここのメーカーの買わねーわ。結局どっちもAndroidじゃ使えないし、PDの意味ないやんけって感じだし

外見上の質感とかコネクタ回りは問題ないとは思ってる、ゆがみとかもなかったしピン曲がりもなかったし
内部ガチャ外れ品なんだろうなって思う。外見は一番よさげで熱逃げそうだけどここのメーカー品は買わないほうがいいぞ。サポートも糞な雰囲気出てきてるし3500円全額返金してもらわないとダメだわ
2024/04/30(火) 22:53:32.76ID:RBy13ZOu0
やべぇ、動作チェックで付属の方のケーブル(認識しない)差したらPC再起動する事がある
これ内部ショートしてる可能性あるかもしれん
2024/04/30(火) 23:31:58.70ID:SFi3CUw70
PDてなんや?
Androidで使う需要なんてあるんか?
2024/05/01(水) 00:08:49.84ID:CP34Ab0h0
19の書き込みで別ケーブルだと認識したと書いたけど、もう無理になったわ
素直に中華製品なんぞ買わず日本で買っておけばよかったわw
2024/05/01(水) 00:38:21.25ID:Tj9rzwuz0
これだけ楽しんだなら元は取れたろ
2024/05/01(水) 00:47:22.94ID:4ymN00v60
3500円でこんだけキレ散らかすとかどんな顔してるのか見てみたくなるレベル
2024/05/01(水) 01:22:37.51ID:CP34Ab0h0
症状書いてるだけなのにキレ散らかすって
お前ちょっとした長文も読めないタイプやろw
2024/05/01(水) 04:19:43.20ID:j4V3pH1EH
>>31
同意
2024/05/01(水) 04:30:52.29ID:BS5bLJI/0
>>27
俺は出先で使うときのモニタにipad使っててそのときPD充電キャプボつかってるなら

アリエク使ってるといつも思うんだけど一部返金の提案ってまじで意味分からん
一部機能不全起こしたら機能性ゼロじゃん、全額返金しろや
2024/05/01(水) 04:33:08.16ID:BS5bLJI/0
俺はHagibisまだ全部問題ないけど、タイプCが変形してるは他ので山程あったな
値段と安心のトレードオフだとは思ってる
2024/05/02(木) 01:29:44.86ID:FWRyJg5N0
その問題ないhagibis品ってAndroidの方でもキャプチャ動いてる?
動いてたらスマホやAndroidのVerとか環境とソフト名とか教えてくだされ

セラーに報告したいから 前作のはWinで動いたので紛争起こさなかったけど、今回の事でついでに前買ったPD版のもAndroidじゃ動かねーよって文句言ったからさ
2024/05/02(木) 02:46:19.69ID:gxnr3I2T0
なんやこのクレクレGW厨
2024/05/02(木) 03:12:06.61ID:Yd+sjru+H
>>36
お前のほうがウザイ
2024/05/02(木) 04:03:04.40ID:FWRyJg5N0
>>36
業者じゃない一般購入者で問題なく動いてるってなら別にそんくらいの情報教えてくれたって君に不利益はないでしょ?教えてくだされ
AndroidのVerとかスマホと使ったアプリとか報告してくれたら嬉しい

ちなみに業者はここ見に来てる可能性あるから
日本のレビューでも数人が動いてなくてハブ経由でやれとか報告あるぞ助言があったって書いちゃったから調べてる可能性がある

んでセラーのチャットで「あなたの書き込みはすべてログに保存されてるから云々」とか言ってきたからそれで検証してる可能性ある
ちなみに自分はAndroid12 13でUSBカメラというアプリでやったがioエラーみたいなメッセージが出て使えなかったと報告はした (PD版の話)
でMS2131版の方は認識すらしなかったという報告と動画をあげたが、未だ返答はなし

あ、GWはあるけど、ないようなもんです。。。知人と深夜ラーメンに行く機会くらいはある程度かな
2024/05/02(木) 07:12:10.93ID:9Nj0JF9v0
映像はUHD、音は5.1chでキャプチャできるキャプボってblackmagic以外でご存知の方いますか?blackmagicは安いけどマニュアルに書いてないクセとかあるので他もないかなと。
HDRや可変フレームには対応してなくていいです。あと配信はしないです。録画だけ。
録画に用いるソフトは専用ソフトでもいいけど、出来れば色々カスタマイズできるOBSで実現できたら理想。
2024/05/02(木) 12:11:44.25ID:xjiB4qXl0
>>38
これ使った
https://play.google.com/store/apps/details?id=me.dt2dev.uvcpreview.free
Android側はPixel 8 ProとかPixel TabletでAndroid 14
2024/05/02(木) 12:48:47.46ID:8t6OL9Cv0
>>39
GC573とか?UHDの時点で選択肢は少ない
2024/05/02(木) 12:50:36.95ID:FWRyJg5N0
>>40
情報ありがとう

自分が所持してるUVCおkなすべてのデバイスで
デバイス名のHagibisは取得されてるのだが非互換性云々のエラーでちゃったな、USBカメラとか基本的に有名なアプリは全部試したけど一通りエラーや認識してないんよね
ハブ経由でもダメだしタイプC タイプAにしてまたタイプCみたいな接続でもダメだな(PD版とMS2131の二つとも)

ピンはおかしくないし、Winではちゃんと映った実績はあるし・・・
再度Win11で接続してみたらPD版はちゃんとOBS上で認識され映るのを確認できた(MS2131版は26で書いた通りPCではショート怖くてチェックしなかった)

ピュアAndroidじゃダメとかってわけでもなさそうだしなぁ。これUVC品なら映るはずだろうし USBデバッグモードのオンオフも関係なかったしなぁ
このデバイス(もしくはダメロットがあるとか)がダメなのか ファームウェア的なものでダメにされてるとかなんか関係してんのかな、それかたまたま2個とも不良か。。。

ちなみに俺プログラマー職経験ありでAndroid5までのならアプリ制作経験ありくらいの知識
2024/05/03(金) 16:32:03.63ID:jIqgCheI0
>>41
情報ありがとうございます。ボーッと生きている間にAVerMedia製品でも出来るようになってたんですね。しかも安い。設定すればOBSでもマルチチャンネル取り込めそうですね。
思ったより値段が安いのでGC573と、仕事柄mac使うのでGC555も買ってみようと思います。ありがとうございました。
2024/05/03(金) 18:43:35.66ID:14iaEXM7d
test
2024/05/03(金) 21:27:41.09ID:wS2Roo6PM
OBSは音声周りがクソだからアテにしない方がいいぞ
2024/05/04(土) 13:29:22.26ID:H1s1qOlx0
HagibisのMS2131の方は全額返金勝ったぜ、やっぱ泣き寝入りしちゃいかんよな
チャットサポートの翻訳機能がおかしいのか意思疎通が大変だった(日本語チャット機能) ←これ今頃になって英語チャットへ切り替え出来るのを知る

MS2131版の方は証拠動画で一発で済んでよかった。ついでにPD版でAndroidで動かないからこっちも購入から数ヶ月たつが一部返金申請してみたわ(Androidタブでエラー出る画面の動画をうp)
47名無しさん@編集中 (コードモ 7b87-0+0w)
垢版 |
2024/05/05(日) 10:05:42.80ID:TN5Tdi7o00505
尼 B0CS3964GF 12k円代で4k/60fps可能を買ってみた
Mjpegでのキャプチャは初めてなんだが取り込んだのをよく見ると同期ズレが見えたり60fpsとは思えない微妙なカクカク感・・
N100ノートでOBSな環境に問題があるのか説明書通りに設定しても音声が有効にならずモヤる状態

デスクトップRyzen環境で認識しないのはいつも通り
次はミニPCのRyzenで試す予定※
2024/05/05(日) 11:04:38.51ID:eU2s15RS00505
OBSなら右下のレート表記で60出てる? 設定で変えてないと30のままだったりしない?
あと音声は同期セットいじっても無理なくらい違う感じ?

OBSと相性悪いだけの可能性もあるでー
49名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6606-uOfN)
垢版 |
2024/05/06(月) 05:52:08.40ID:v/EhHZ+90
2024/05/07(火) 13:33:30.70ID:1Zy5s2xI0
ミニPCのRyzenでキャプボ認識+音声取り込みおk
しかしRyzenのエンコ汚いわFHDだと目立たないけど4kだとビットレート盛らないとダメ
同期ズレは治らないから仕様で安いなりのキャプボ→65点
2024/05/08(水) 02:37:52.21ID:mxIfo+Uw0
hagibisの2131って今安い方?
52名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f0f-85Ez)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:52:50.43ID:qtAprUbi0
お試しでキャプチャボードを買おうかと考えています。
2000~5000円あたりで画質や音質はいくらでも悪くていいので、まともに動作するもの、動作報告があったものを探しています。
スタンドアロン型かスマホ接続タイプを検討していますが、PC接続タイプでも一応可です。
BIOS画面を録画するのに使おうと思っていますが、できれば旧式のテレビゲーム機(PS2など)の録画にも対応しているものが望ましいです。
勝手ながらよろしくお願いします。
2024/05/10(金) 09:24:52.37ID:SeLRz71C0
却下
2024/05/15(水) 12:01:09.34ID:Iu3jA+ERd
前スレ968のMS2130の最新ファームウェアなんてどっから見つけてきてるの?
俺も新しいバージョン追いたい
2024/05/17(金) 16:58:23.23ID:g53eWeri0
それは全部hyperhdrのgithubコメントに書かれてることを読めば出てくるファームウェア

HagibisのMS2130(PD)でアンドロイド使ったけどウチのは普通に動いた
アンドロイドはお高いのじゃないとデータ転送と充電は同時にできないから充電はできんけど
2024/05/18(土) 01:12:18.59ID:CDeoIP1S0
外付けゲームキャプチャ「LIVE GAMER ULTRA 2.1」、4K144fps録画対応
av.watch.impress.co.jp/docs/news/1591604.html
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0783-Mm9C)
垢版 |
2024/05/20(月) 17:44:26.76ID:ui6Co+nI0
先週、NEXiCONN公式アカウントのインスタとスレッズにて漫画読んだよ。面白い!
2024/05/23(木) 10:00:58.36ID:zrsS8dlt0
ブラックマジックデザイン、「DeckLink 8K Pro G2」発売。最新のHDMI 2.1接続を搭載したアップデートモデル登場
jp.pronews.com/news/202405221846491842.html
2024/05/24(金) 21:12:06.50ID:lmkrjXq+0
>>47
のやつ買おうか迷ってるんだけど、自分はちゃんとキャプチャ出来てるって人います?
2024/05/24(金) 21:22:58.19ID:ize+bBay0
安い方が良いなら1080pでいくらでもまともなのあるし本当に4Kキャプチャしたいなら定番買っているだろうな
2024/05/25(土) 11:16:47.52ID:/33dQv6X0
Blackmagic DesignのHDMI2.1仕様のキャプボついに来たか
ただプロ用途でお値段もそれに見合う物だから流石に手が出ん、HDMI端子だけの廉価モデルに期待
2024/05/25(土) 14:58:07.67ID:ewsmGG6r0
ワイは買うやで 新しいDecklink
2024/05/26(日) 11:11:29.56ID:8/uXjVva0
hdcpに対応しているキャプチャボードはhdcpの映像のキャプチャー可能
hdcpに対応していないキャプチャボードは不可能、スプリッターでhdcp解除すれば可能

という認識であっていますか?
2024/05/26(日) 13:26:37.23ID:5r9iakkN0
non
2024/06/06(木) 16:56:36.89ID:t1U8g61s00606
>>63
おk
66名無しさん@編集中 (アメ MM97-A/Gw)
垢版 |
2024/06/19(水) 11:28:07.20ID:0yb0LLCMM
イメージニクス、4K解像度対応 HDMI–USB 変換コンバータ UVC「CRO-H1USB」発売
ttps://jp.pronews.com/news/202406181554498764.html


4K60/4:4:4信号をどうやってUSB3.0で流してんだろ…
2024/06/19(水) 12:05:29.43ID:6F9W/cYH0
>>66
HDMI部分の話でしょ
NGNG
あぼーん
69名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e68-A/Gw)
垢版 |
2024/06/22(土) 00:18:57.91ID:j2LtFNwP0
>>68
グロ
2024/06/22(土) 01:11:53.19ID:Kr5L/HKC0
>>68
試してみる価値はあるんじゃないか
2024/07/15(月) 03:32:14.61ID:i2vpY42h0
話題がない
2024/07/15(月) 04:22:00.00ID:RBcpjjD/0
YUANってデュアルリンクDVI対応のキャプチャ出してたんだな
SC710N1 HDVってやつ
仕様に明記してるやつ初めて見たかもしれん
2024/07/31(水) 20:45:01.52ID:KUNBlMo70
SwitchをRGBキャプチャ出来る物で安価な物知ってる方いたら教えて下さい
2~3万円台を考えています。
2024/08/02(金) 06:52:56.00ID:CVodfR+QH
RGBキャプチャとは?
2024/08/02(金) 11:47:06.54ID:YixmboqU0
無劣化キャプチャのことでは?

Magewell USB Capture HDMI Plus+アマレコTV4 Liveなら、HDMIのフルHD信号をRGB指定でキャプチャできた
しかし、容量がテラバイト級のM.2スロット用SSDが必要(HDDだと書き込みが追い付かずにコマ落ちす
る)

パッと見だと劣化が分からない程度で良ければ、USB Capture HDMI Plus+OBSでP010等の10bitカラー指定(NV12等の8bitカラーだと色変換処理中にモアレが発生する)+HDDでOK
2024/08/02(金) 12:07:04.83ID:SuD6m8s60
>>75
回答ありがとうございます。
当時1万くらいで買えた奴ですよね
今見たら5万くらいするので別の物を探しています。
GC553G2がカタログスペック見る限り出来そうです。
2024/08/02(金) 18:49:15.82ID:YvM2L3KJ0
フルHDで可逆圧縮ならRaid 0 HDDでも一応いけるよ
2024/08/02(金) 18:50:09.10ID:YvM2L3KJ0
無圧縮ならSSDだけど
2024/08/03(土) 10:04:11.51ID:sKaLizAe0
RGBで圧縮できるコーデックって限られてるんじゃなかったっけ?
SVT-AV1なんか未だに444すら無理なんだろ?
2024/08/03(土) 11:34:02.71ID:NB7mEZlu0
AVIでOK
2024/08/03(土) 13:00:11.66ID:gH3XFcDX0
UTVideoとかLagarithとかあるでしょ
2024/08/03(土) 17:28:56.09ID:TF2Vby8C0
圧縮率は色々試したところx264とx265が一番良くてx264のが汎用性があった気がする
RGBは

色空間決まってるなら444のがHWエンコード、デコード効いて編集しやすいけどね
2024/08/10(土) 16:58:33.63ID:VYvMatl+0
ずっとMS213xで同じような仕様のものばかり扱っていたHagibisがRGBとか4K60Hzとかに対応したUSBキャプチャ機器売り始めたけど中身は何のチップだろ
https://www.shophagibis.com/products/professional-video-capture-card-4k-60hz
2024/08/10(土) 18:32:33.89ID:OrGZzazp0
PS3対応って書いてあるけどHDCP解除も付いとるんけ?
それにしても150ドルじゃお試しで買うような値段ではないが
2024/08/10(土) 18:38:12.37ID:VYvMatl+0
>>84
アリエクだと74ドルになっているし二重価格っぽいな
セールの時期ならもっと安く買えそう
2024/08/10(土) 18:46:24.93ID:OrGZzazp0
アリエクの今やってるスーパーセールで11200円だな
あと前の型番も存在しててそこにVRR対応と4K60FPS追加しただけみたいだね
https://ja.%61liexpress.com/item/1005007135544052.html

4k60fpsでその値段なら安いが用途が思いつかんなあ
2024/08/10(土) 18:52:18.06ID:EomXpiXY0
米アマのレビューで4k60はmjpegってあるな
ezcapとかと中身一緒なんじゃなかろうか
2024/08/10(土) 19:41:06.44ID:rhzOpRJM0
>>87
MJPEG up to 4K at 60Hz, 2K at 144Hz, and 1080p at 240Hz
YUV2 up to 2K 50Hz or 1080p 60HZ
NV12 or I420 up to 4K 30Hz, 2K 60Hz, or 1080p at 120Hz
RGB up to 1080p 60Hz
ってのが事実っぽいな
フルHD RGBできるだけでも価値があるか
2024/08/10(土) 21:58:13.07ID:EomXpiXY0
個人的には5GbpsのUSB接続で1080p60fpsをRGBで取り込むのって本当に可能なのか疑問なんだが
USB接続だとYUV420なら60fps出るけどRGBは30fpsまでみたいな製品が多かった記憶
チップの性能良くなって効率よく転送できるようになったとかあるんだろうか
2024/08/11(日) 05:42:16.54ID:4bDI1zsI0
実効3Gbps
理論値の6割だし実際に問題無くキャプチャできてる印象
2024/08/11(日) 10:27:26.78ID:4bDI1zsI0
>>82
OBSでH.265指定でキャプチャしたデータは、AVIUtl+L-SMASH Worksで読み込むと色化けしますね
H.264だと問題無し
2024/08/11(日) 23:21:35.93ID:5rW/suSh0
>>91
AviUtlがもうゴミだと気付かないと
2024/08/12(月) 03:05:50.31ID:t0UvhSxu0
MS2130ってアマゾンで800円、アリだと300円なのね
完全に需要なくなったかんじか
2024/08/12(月) 10:53:00.45ID:JmggkniVH
2109に不満だからそれ欲しいけど、まだ買ってない。
2024/08/12(月) 13:25:23.62ID:CUtFsUCz0
需要がなくなったというよりは需要に応えて100円ショップで売っててもおかしくないくらいに量産効果が働いたのかな
タブレットとかをポータブルディスプレイにする需要だと1080p YUV2で十分だし上のスペックが同等に安くなる日は来るんだろうか
2024/08/15(木) 01:16:28.25ID:CBOfQJai0
MS2130のでHDCP無効版も売ってるのなw
1台確保しとこう
2024/08/16(金) 13:51:30.64ID:hy0mLzPg0
B0BZCZNLN3
MS2130でHDCP解除おk

安物キャプボ3個目で一番コスパはいい(FHD)
熱対策やらないと長時間は厳しいよ
2024/08/16(金) 17:37:17.54ID:eWeWuBWN0
500円のスプリッターでHDCP解除できるのに一体型買うの無駄じゃね?
99名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e32-qlSh)
垢版 |
2024/08/16(金) 17:43:03.12ID:x1vpifDC0
無駄じゃない!😠
2024/08/16(金) 19:28:48.45ID:hy0mLzPg0
>>98
分かってないな、1本ですむ快適さよ
2024/08/16(金) 19:43:29.15ID:eWeWuBWN0
テレビデオと一緒で熱でぶっ壊れたら一網打尽じゃん
2024/08/16(金) 19:47:34.48ID:hy0mLzPg0
ジジイ乙
2024/08/16(金) 21:01:01.06ID:phKchoVf0
テレビもビデオデッキもテレビデオもどれも高価で複数置く場所もなかったブラウン管のテレビデオの教訓を何にでも適用するもんじゃないわな
2024/08/17(土) 19:27:46.08ID:iXvJObiMH
やはりMS2130のやつがそんなに安く売ってるのは見たことない
2024/08/17(土) 20:21:13.90ID:aT0jP9Kr0
GV-HDRECの4K版をずっと待ってるんだが。
単体録画機器が一番いいよ。
2024/08/17(土) 21:33:58.59ID:OA5Dddj20
1台で完結するのは理にかなってはいるが
ハードエンコも実のとこグラボに乗ってるエンコーダーと大差ないから
新規で作る必要性がないんだよね、4k版は
2024/08/17(土) 21:52:04.29ID:rC28Fcy+0
何を前提にキャプチャーするか次第だろ

キャプチャー後に編集する前提ならば
●Atomos
https://www.atomos-japan.com/

●Blackmagic Design
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products#disk-recorders-and-storage

なんとなくキャプチャーしていきなり最終保存フォーマットで保存までしてしまいたいなら民生用の適当なのでいいだろうけど
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff43-9uNt)
垢版 |
2024/08/18(日) 23:34:46.05ID:Ei/U6Z650
1000円高くなっていいので放熱対策してるのがいいな
109名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7a-8N2E)
垢版 |
2024/08/19(月) 12:58:34.36ID:bI9F4mmR0
AVerMediaのGC311、3月に購入して、使い始めは長時間問題なかった
3~5月はまだ気温もそうでもない頃なので正常でしたが
6~7月の暑くなってきたあたりで映像出力はされるも音だけ途切れる症状発生
電源切って再認識させると音は戻るが数分でまた途切れて無音に
エアコン強めでキャプチャに小型ファンで冷却させたら途切れにくくなったが
サポート曰く、使用温度範囲は0 ~ 40°C、外部機器(セレクタ)を挟んでの接続は動作の保証外
というので、直繋で表面温度はかりながら、30~35℃に抑えてた
レビューに同じように音切れ報告があって個体差があるとか
サポートに出しても再現確認できなかったので対応されずアマ経由で返品云々
自分も先日サポートから検証するので着払いで送ってときたから出したけど
お盆休み入ってたしその後連絡なし。検証代だけ取られて返送されるのか不安
HDMIキャプチャって触れられないほど熱くなるのが普通なんです?
2024/08/19(月) 12:59:45.71ID:VAA0OhVd0
それなりに発熱するのは普通
2024/08/19(月) 14:17:36.61ID:0ygt+LCb0
普通
メーカー品とかの「明らかに軽さとハコのサイズ合ってなくない?」みたいな感覚を覚えるのとかも、熱くなる部分と周囲を切り離して爆熱化を隠すためのハコだから

あと熱で気を付けなきゃいけないのは保存先
USBフラッシュメモリみたいなのを録画保存先にしてると1時間と経たずに熱さでバグり始める
2024/08/19(月) 14:55:01.52ID:wY9D/FDK0
>>109
どんな機器も発熱するのが当たり前。
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7a-8N2E)
垢版 |
2024/08/23(金) 14:15:28.95ID:NGfF7pgv0
AVerMediaのHDMIキャプチャ持ってる人
1~2時間使ったら触り続けるには熱すぎるくらいになる?
ちょっとレンチンで温めすぎた器みたいなくらい熱い?
2024/08/23(金) 14:25:05.78ID:xFc4MFFz0
ちょっと古いCV710だけど触ってもほんのり温かい程度だよ
ちなみに24時間エアコンがんがんの部屋でエアフロ―にも気を遣ってZIPPOオイルのでかい缶をヒートシンク代わりにサンドイッチしてる
2024/08/23(金) 20:07:39.03ID:Aj9DZV+M0
キャプチャーが
使ったあとにパキッパキッって音がなる
2024/08/23(金) 22:47:16.94ID:5nk7hW6r0
そりゃ鳴るだろ中にどれだけ居ると思ってるんだ
2024/08/25(日) 11:00:25.61ID:Tx+5rp8t0
USB Type-C対応の高機能キャプチャーボックス
AVerMedia、高画質録画とUSB Type-C対応でPC不要な画期的キャプチャーボックスが新登場
https://ascii.jp/elem/000/004/217/4217295/
2024/08/25(日) 13:10:26.26ID:q4vXvE8z0
30pという表記が29.97の意味じゃなく本当に30だと困る
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae38-PBPb)
垢版 |
2024/08/25(日) 18:02:59.77ID:GDWbLvXO0
なんか変なデザイン
2024/08/26(月) 08:12:06.80ID:VH0qfrjX0
タブレットのスタンド兼用のようだが…

>>116
中で小人さんが頑張ってるもんな
2024/08/26(月) 16:09:39.13ID:J6BDWW670
スイッチ用かな?HDCPは流石に解除できんか
2024/09/06(金) 20:30:38.74ID:8caqyYRl0
GV-4K60/PCIEの中古美品が8000円だったから勢いでポチったはいいが
キャプとかいろいろ遊んでいるPCのマザーにpcie x4が無かった\(^o^)/
2024/09/06(金) 21:37:47.74ID:0fntHV750
>>122
x1でも1080pとかなら使えるからそれで動作確認しておいたら
物理的にさせないならもうどうしようもないけど
2024/09/09(月) 17:12:29.15ID:kIOowef300909
GV-4K60/PCIEの動作確認のために面倒くさいけど余りパーツで1台組んだわ・・・
とりあえずwin11 OBSで4kの24pと30p録画確認できたからヨシとしよう

届いたGV-4K60/PCIEは開封未使用な感じで文字通り美品で良かったわ
しかしこれロープロ非対応になってるけどカード自体はロープロサイズだしブラケットあれば普通にロープロで使える気がする
2024/09/09(月) 19:38:34.32ID:DLQwqx2T00909
HagibisからありきたりなMS2130だけど変換ケーブルにしか見えないタイプのキャプチャデバイス出ているね
重心がHDMI側にあって母艦の充電ができるのは珍しいしQuest HDMI Linkで使うなら最適解の一つになるかも
2024/09/09(月) 21:45:19.90ID:DLQwqx2T00909
スマホタブレットHMDみたいな画面付きのスマートデバイスを省スペース高コスパで外部ディスプレイ化するための製品とゲームを低遅延高解像度でプレイしながら配信するための製品の2つに分かれてるよね
今のところ前者はMS2130で十分なことが多いし使いやすさで差別化しようとしている
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ a645-IlaH)
垢版 |
2024/09/10(火) 00:12:32.59ID:2jO1ymsx0
>>97を買ったけど最初60fpsで撮れてたのに途中から50fps程度になってしまいました
熱対策ってどうやればいいんですか?
2024/09/10(火) 00:42:16.53ID:OUMq/mPO0
普通に扇風機当てろ
2024/09/10(火) 02:33:37.02ID:hjG5FfK2M
USB2.0になってない?
130名無しさん@編集中 (ワッチョイ a645-IlaH)
垢版 |
2024/09/10(火) 05:30:39.28ID:2jO1ymsx0
>>129
USB Device Tree Viewerで確認しましたが、USB 3.2 Gen 1でつながってました
実際全然熱くなってないので、熱対策は不要と思われます
調べてみましたが、どうやら画像の複雑さでキャプチャレートが落ちるようです
任天堂Switchの設定画面みたいなほぼ単色の画面は60fps張り付きですが、
スプラ3のタイトル画面やゲーム中は45fpsまで落ちました
虫姫さまのゲーム中も45くらいでした
前から持ってた別のUSB3のキャプチャではこれらのゲーム中でも
常に60付近をキープしてるので、>>97の製品の特徴と思われます
なおこれらの数値は自作のアプリによるものなので、
明日というかもう今日はOBS Studioで動画録画して比較してみます
てはおやすみなさい
2024/09/11(水) 08:11:48.81ID:PA6XQ+Mj0
やはり安いだけのキャプボは欠点ありきだな
2024/09/11(水) 08:32:03.60ID:wlDh1Y1d0
録画フォーマットが可変フレームレートになってるって訳では無いの?
133名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6ab-IlaH)
垢版 |
2024/09/11(水) 09:43:16.26ID:sUwb33oA0
>>132
自作アプリは録画しないんです
単にキャプチャデバイスからフレーム取ってくるのを繰り返すだけでどこにも保存しません
一応アプリ上にプレビューはしますが、デバイスから毎秒何フレーム取れるかの数字なんです
それで画像の複雑さでレートが変わるんですから、このデバイスの特性だと思います
2024/09/11(水) 14:45:33.90ID:C8jun8KLM
つうかそんなの書かれても自作アプリがどうなのか?何を検証してるのか意味わからんくなる
機材の評価はOBSとか使った方がいいんじゃね
2024/09/12(木) 16:06:25.34ID:mqbNyFhSM
キャプボ調べてるとメーカー関係無く「白っぽくなる」って要件の批評付いてるのチラホラあるけどキャプボってそういう事が起こりやすい様に出来てるんかな
なんか言われてみると俺のも実画面より白っぽく見えてきた
2024/09/12(木) 16:19:51.99ID:wSYJg9rQ0
フリーザ病かな?
2024/09/12(木) 16:21:48.03ID:ww8Wl8SY0
フルとリミテッド間違えてるんじゃないの
テレビはそこら辺自動で判断してくれるけどキャプボとかは明確に指定しないといけないこと多い
2024/09/12(木) 17:11:52.86ID:6f4YnFdS0
前スレ最後の方でもMS2131のキャプチャデバイスがHDR非対応なのにHDRが選ばれてしまって色がおかしくなるって例はあったね
2024/09/12(木) 18:02:01.75ID:Cv7+dBij0
うちのMS2131ずっとそれなんだけどこれって返品していいんかな?1年保証らしいけど
前のスレであった2130の改造ファームウェアみたいの出たりしないのかな
2024/09/12(木) 18:13:56.52ID:6f4YnFdS0
仕様通りで期待する挙動じゃないってことでサポート連絡して返品希望するのは可能なんじゃない?
その結果修正するファームウェア出てきて返品不要になるかもしれないけど
2024/09/15(日) 18:47:55.12ID:a6faeKcQ0
Windowsアップデートでグラボの出力状態が変わってhdmiスプリッターが機能しなくなることってあるかな?
2024/09/15(日) 22:16:08.31ID:4fr9t+Mk0
M/Bによってはある。
2024/09/22(日) 00:38:58.96ID:auGTvMfI0
B0BZCZNLN3
買ってPS3繋げて普通にキャプチャ出来たんで満足なんだけど
PS3の電源を切ってもなぜかすぐ点いちゃう
HDMI連動とかはしてないんだけどなんか信号出してんのかな
デバイスマネージャーで無効にしたら電源切れた
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7a-X2Ow)
垢版 |
2024/09/22(日) 03:37:13.37ID:DbvL0nNc0
メーカー担当側から動作の不具合あるなら検証するから製品送ってくれというので
送ってから1ヶ月経ってまだ動作検証やってるのでもう少し待ってと言われて待ってるが
かれこれもう1ヶ月半経ってそろそろ2ヶ月いきそうなんだが…
保証期間内で無償対応って言ってたしもう初期不良で交換してもらえんのかな
かといって急かすようなこと言ったら雑に対応されそうでなんとも言えない
2024/09/22(日) 08:15:36.97ID:l6C6DzbI0
製品何かわからんけど動作検証長すぎワロタ
2024/09/22(日) 08:36:52.00ID:NPBN4gRg0
キャプチャーじゃないけど、オキュラスクエスト2をMeta社に初期不良で送ったら
到着までに2ヶ月かかって検証する言って2ヶ月待たされて、さらに2ヶ月後に返ってきたって奴がTwitterにおった
リチウム搭載してるから船便で時間かかったんだろうけど発売日に買ったのに6ヶ月またされるとかマジで返品レベルよな
147名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff26-eLKd)
垢版 |
2024/09/30(月) 18:35:29.35ID:/aVhZ1da0
だれか予算五万以内で1080p,120fps対応でhdmi2入力の上切り替えれてパススルー機能付きのキャプボしらん?SWITCHとps5つなげたいんだけど
2024/09/30(月) 19:10:37.34ID:OGhudvG90
HDMIスイッチャー使うかキャプボ2個買うのはなし?
149名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-eLKd)
垢版 |
2024/09/30(月) 22:23:46.43ID:/aVhZ1da0
>>148
HDMIケーブル買い足すのがめんどくさいからなるべく一個で切り替えてやりたい
ただ色々調べた結果それが一番よさそうなんだがそれでもスマートな配線をして気持ちよくなりたいんだ
150名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-eLKd)
垢版 |
2024/09/30(月) 23:02:48.30ID:/aVhZ1da0
>>149
後もし見つからなかったら1080p.120fpsパススルー対応のキャプチャーボード教えてくれると非常に助かるからお願いします
2024/09/30(月) 23:07:22.24ID:X/m8Ho/+0
2入力1出力のHDMI切り替え機が一番ケーブルすっきりじゃね
こんなん
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW040
2024/09/30(月) 23:26:40.51ID:8RYCDGLZ0
>>150
中華のでも対応してるの多いから適当に探せばあるよ
有名どころが欲しいなら今年出たGC571とかでいいんじゃない
2024/09/30(月) 23:45:11.44ID:8RYCDGLZ0
HDMI2系統入力かつ両方ともパススルーできるキャプチャは俺はpro capture dual hdmi 4k plus ltぐらいしか知らない
2024/10/01(火) 07:22:24.28ID:UcRlVkkNH
120fpsってのでヒットしないと思う
2024/10/01(火) 11:31:05.56ID:RkhMorlz0
だいぶ安くなったNV601
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ b37c-eLKd)
垢版 |
2024/10/01(火) 19:25:17.43ID:I8FYPrqE0
みんなありがとう 
ただ結局livegamer duoてのを買おうと思ってる
ただそれ内臓キャプチャーボードなんだけどモニターとは別のノートpcに出力できるかな?ディスプレイポートとかもあるからできそうなもんなんだけども
あとノートpcをサブモニターとして使うんじゃなくてノートpcとかでがっつりobsとか使う予定
2024/10/01(火) 20:27:05.46ID:gvIbdKkg0
>>156
>ただそれ内臓キャプチャーボードなんだけどモニターとは別のノートpcに出力できるかな?
無理
ノートPC使ってるならUSB接続のキャプボしか基本使えない
そもそもGC570DはHDMI1しかパススルー出来ないのは把握してる?
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3d6-eLKd)
垢版 |
2024/10/01(火) 22:10:11.94ID:I8FYPrqE0
>>157
ありがとう 2入力1出力だということを失念してた だからパススルーはモニターのほうにつないでデスクトップpcのディスプレイポートからタイプcに変換するアダプター使ってノートpcをサブモニターみたいな感じで使おうと思っているんだけどそれなら問題ないかな?
2024/10/01(火) 23:06:14.53ID:f4dGmXsZ0
DisplayPortからUSB Type-Cに変換するってのがDP Alt modeとして映像を流すものでありDP Alt modeを入力できるノートPCは存在しないため無理って話でしょう
やるならノートPC側でもまたデスクトップPCの出力をキャプチャするかネットワーク等の他の方法でノートPCを外部ディスプレイ扱いすることになる
2024/10/01(火) 23:44:03.60ID:gvIbdKkg0
変に回り道しないでHDMI切替器使いつつ1入力でパススルーありのキャプボ使った方がいいよ
161名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf66-eLKd)
垢版 |
2024/10/02(水) 00:02:41.19ID:KnCWpGsT0
>>159
要約するとノートpcに信号自体の入力はできるがそもそも信号の規格が違うからノートpcで画面を出力することができないってこと?それはHDMIからタイプcへの変換コードを使ってノートpcに信号を送っても同じ?パソコンについて無知だからそこらへんがわかんないんだ、すいません
162名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf66-eLKd)
垢版 |
2024/10/02(水) 00:05:08.45ID:KnCWpGsT0
>>160
多分一番楽で手っ取り早いのはそれなんだけど、あと少しロマンを追い求めさせてくれ どうしても無理だったらその方法を試すから すまない
2024/10/02(水) 00:37:12.50ID:vkUYy/dO0
端的に言ってデスクトップPCのサブディスプレイとしてノートPCを使いたいって話がもはやキャプチャ機器の話ではないからスレ違いですね
パソコンに詳しくないとか言い訳をするなら諦めた方が良い
ノートPCでデスクトップPCの出力をキャプチャして表示するということをわかったうえでやるのであれば自ずと方法も理解できるはず
164名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf92-Kyt2)
垢版 |
2024/10/02(水) 03:26:17.51ID:CGydxmTW0
B0CQR5D2TTが1000円引きになってたから買ってみたけど
USB-Aの3.0のポートに挿してもUSB-Cのポートに挿しても
USB Device Tree Viewerで見るとUSB 2.0でしか認識されない
fpsも30しか出ないし、色もひどい
OBSでもmjpegしか選べない
USB3.0以上で認識できた人いるのかな
2024/10/02(水) 03:57:48.95ID:u8ervF9z0
本体側とPC側どちらもUSB-C端子裏返して全部の組み合わせ試してみて
166名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf3b-Kyt2)
垢版 |
2024/10/02(水) 04:16:26.63ID:CGydxmTW0
>>165
寝る前にやってみた
全部USB2.0認識
じゃおやすみなさい
2024/10/02(水) 07:08:20.06ID:g3xOayQkH
>>162
ロマンの前に知識だ
168名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3da-eLKd)
垢版 |
2024/10/02(水) 18:09:32.71ID:fDVnamqF0
>>162 >>160
厳しい意見をありがとう 確かにそうだ
あとlivegamer duoの話なんだけど二入力で取り入れたHDMIはパススルー機能を使ってモニターで表示して、デスクトップpcのほうにキャプチャーしたやつは別のモニターを用意してそこでOBSとか表示させる、って感じの認識であってる?
2024/10/02(水) 18:14:33.17ID:pk9b49Rb0
あれはゲーム機+カメラを想定してる
ゲーム機は遅延の問題があるからパススルーありの方に繋いで、カメラはそこまで遅延気にしなくていいからもう一つの方につなぐ
映像自体はどっちも同時にソフトウェア上に取り込めるよ
2024/10/02(水) 19:27:24.39ID:xHpY3qu80
リアルに小学生低学年くらいなのかな
ほんとに説明が下手で何やりたいのかようわからん
171名無しさん@編集中 (ワッチョイ d357-eLKd)
垢版 |
2024/10/02(水) 20:40:03.48ID:fDVnamqF0
>>170
説明へたくそですまんな 写真のっけれりゃパワポで作った図使って説明できるんだけども
説明するけど「自分がps5、スイッチでどういうプレイしてるのかパソコンで録画したいからキャプチャーボードを探してるんだけど、配線すっきりさせたいからどっちもつなげれて、1080p、120fpsでパススルー出来るやつを探してる」これでわかる? わからなかったらどこがわからないか教えてくれ
2024/10/02(水) 20:45:41.32ID:pk9b49Rb0
その要望に答えられる製品はない、もしくはめちゃくちゃ高いから諦めてHDMI切替器導入しな
既に安価で十分な性能のHDMI切替器沢山あるからわざわざキャプボ内に組み込む必要性が薄いのでどこも作ってないんだよ
2024/10/02(水) 21:03:51.36ID:xHpY3qu80
>>171
キャプチャーのあとノートPCに何を映したいのか?
メインPCとノートPCをどう繋ぐのか
映すものによってはノートPCにもキャプチャー必要だと思うけど
そのへん何も触れないけど考えてるの?

最初にセレクタやスプリッターで必要な入出力を分配して
あとはそれぞれのPCにキャプチャー付けて撮るのが楽なんじゃね
2024/10/02(水) 21:40:17.71ID:EReTCOTa0
Game Capture 4K Xとかは120fpsでパススルー出来るんじゃないしらんけど
ただ端子が1個しか無いのが多いから、複数を同時に繋ぎっぱなしにしたいとかだと
セレクタだなんだって別に必要になって、そっちが対応してないと120fpsでパススルーとか出来ないと思うけど
2024/10/02(水) 21:42:58.62ID:EReTCOTa0
勝手に4kに変換してたけどフルHDならパススルーは余裕か
176名無しさん@編集中 (ワッチョイW 839c-Yhl7)
垢版 |
2024/10/03(木) 00:14:01.52ID:SVBMwAbg0
みんないろいろと教えてくれてありがとう
ここまで聞いといて申し訳ないんだけどlive gamer duoパススルー1個しか対応してなかったことに気付いたから大人しくエルガドのキャプチャーボードと切り替え機買います 対戦ありがとうございました
177名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffca-Kyt2)
垢版 |
2024/10/03(木) 05:32:29.11ID:YupmzqkY0
対戦?
2024/10/03(木) 06:29:11.30ID:wWAKE9hj0
ゲーマーがネット対戦したあとのあいさつだろ
よくいるじゃんどこかの集団内で使われてる用語を他に持ち込んでハア?ってさせる奴
なんJ語の~してクレメンス、とか~ンゴをなんJ以外で使う奴みたいに
179名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f7a-c6Y6)
垢版 |
2024/10/04(金) 12:23:13.53ID:nfsyJbAP0
メーカーに出してそろそろ2ヶ月経つが、半月前にもう少しお待ち下さいと連絡きて
そのまま半月経ったが初期不良とか対応の話が一切ないまま
有償だったら最初から費用をお伝えするので保証期間対応ですって言われてるけど
それにしても2ヶ月は長い。8~9月はキャプ配信なにもできなかった
買い替えてたほうが良かったかな。どこのメーカーとは言わないが
2024/10/06(日) 18:49:59.36ID:q6TNitRm0
初キャプボなのですがSwitch配信をOBSで録画したくて
外付けのキャプボを探しています
〜1万5千円ぐらいでおすすめないでしょうか
181名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfd2-oLgd)
垢版 |
2024/10/06(日) 23:24:15.57ID:Z+fktZoE0
ここではavermediaは無い感じ?
182名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e02-oLgd)
垢版 |
2024/10/07(月) 02:04:37.36ID:7kMAPIML0
>>180
配信なのか録画なのか

>>181
ありだと思いますよ
2024/10/07(月) 07:10:22.95ID:p2mWds25H
ヤフオクでAVerMediaのGC550 PLUS か ElgatoのHD60S
2024/10/07(月) 17:15:09.12ID:nsbko4Jo0
キャプボのスレなんだからavermediaでも怪しい中華でもなんでもおっけー
2024/10/08(火) 14:29:54.92ID:mDt6igOA0
手のひらサイズ「PC-8801mkUSR」モニター試作機公開 新型ビデオキャプチャーボードなども発売へ | 電波新聞デジタル
https://dempa-digital.com/article/597718

マイコンソフト生きてたのか
2024/10/08(火) 15:33:34.95ID:zhtKw0Qb0
3年ぐらい前に発表してたやつやっと出るのか
ものはYUANのそのままだけど、5インチベイ用アクセサリーつけてくれるのはやっぱりマイコンソフトっぽい

https://www.yuan.com.tw/product/296
https://www.yuan.com.tw/product/54
2024/10/08(火) 18:03:00.91ID:AwpMoHaB0
変な型番だとは思ってたが元々のだったのか
2024/10/08(火) 19:58:02.31ID:B1B/mPbZ0
XSYNC-1は再販しないのかな?
2024/10/08(火) 20:00:22.67ID:B1B/mPbZ0
>>188
自己レス
5インチベイに21ピンあったわすまん
2024/10/08(火) 20:09:28.53ID:hxgwgW3gM
ムネアツですな
2024/10/09(水) 15:37:04.79ID:8YZqu1iM0
XBAY-1は外付け時にDVI-Iで接続するんだろうけど
アナログ対応のDVIケーブルがどこにも売ってないないぞ
2024/10/09(水) 18:20:47.92ID:NNk+XQq70
ヤフオク
193名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef7a-0kXm)
垢版 |
2024/10/13(日) 03:29:55.71ID:oENKFStp0
メーカーに問い合わせたのが3ヶ月前
メーカーから本体送ってくれと言われて送ったのが2ヶ月前
動作検証云々1ヶ月→もう少しお待ち下さいでさらに1ヶ月→2ヶ月経過
メールして検証結果や対応どうなるんです?と聞いたら
すぐに交換した本体を発送して翌日届いた

数時間動作確認してみたが1時間に1回くらいでブツ切れ暗転発生
キャプってたまにブツ切れするくらいは普通にあること?
またこれ交換というか動作検証出したほうが良いんだろか…って悩んでる
交換してもらってホントに新品なんだけど
2024/10/13(日) 12:39:48.02ID:D/y19oHH0
マザーボードを交換すべき
2024/10/14(月) 08:50:36.24ID:pC7bSbD/0
製品何かわからんが
usbなら接続場所変える、ケーブル変える
pcieなら接続レーンの位置を変える
2024/10/14(月) 17:53:44.90ID:4QLxVWOv0
今度はPC環境一式送ってみてもらえばいいのに
2024/10/17(木) 13:57:15.16ID:x5i43Eis0
こんな板が有ったのか
2024/10/17(木) 18:19:19.48ID:bNHW39CG0
安物のHDMIパススルー付きキャプチャの電源ケーブルを抜き差ししたらmicroUSBコネクタが基板からはがれてしまった
中開けてPC用USB端子から電源とるように配線したら電源ケーブルが不要になった
199名無しさん@編集中 (ワッチョイW 022f-rN05)
垢版 |
2024/10/20(日) 20:21:32.96ID:KW3iMmQc0
ANYOYO HDMI キャプチャーボード 4K 60FPS HDR & VRRキャプチャーボード 対応 PS5、XboxシリーズX/s、Xbox One、PS4、Nintendo Switch、Steam Deck、Windows 11 / Mac OS12 用、非常に低い遅延で快適な録画

これ買おうと思ったけど、名前も知らない怪しいメーカーの製品に20%引き12799円払うのやだな
200名無しさん@編集中 (ワッチョイW 022f-rN05)
垢版 |
2024/10/20(日) 20:25:53.43ID:KW3iMmQc0
HDCP解除してくれる切替器を噛ませば放送取り放題だよな
201名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d71-DaMJ)
垢版 |
2024/10/20(日) 22:10:56.24ID:f5E9rfMA0
それはts抜きでおk
202名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ebc-rN05)
垢版 |
2024/10/21(月) 06:43:51.71ID:UctovWuJ0
4kが抜けたい
2024/10/21(月) 13:25:02.20ID:LkyGhrwf0
4KならPT4Kでええやん スレチな感じがしてきたけど
2024/10/21(月) 20:03:02.55ID:rAG8dkuO0
今は4Kレコーダー持っててBlu-rayに焼いてから抜いてるけど
昔、単体チューナーと外付けHDDに録画した4K番組がたまってて、捨てるに捨てれない
キャプチャーボードとHDCP解除でなんとかならないかと、相談に来ました
2024/10/21(月) 21:30:29.99ID:mVb98ESN0
名前も知らない怪しいメーカーの製品に大枚はたいてきた先陣を軽んじる奴に食わせるタンメンはねえ
206名無しさん@編集中 (スップ Sd02-rN05)
垢版 |
2024/10/22(火) 08:55:29.77ID:cLR22+4Qd
なんか叱られてる感じがして過去ログ読んでたが
皆さん苦労してるね
かなり辛そうなのでチューナーとHDD大事に保管してキャプチャーあきらめるわ
中華の機器信用出来ないみたいだし
2024/10/22(火) 10:47:30.66ID:nenK6AG/d
>>206
キャプボ関係ないけど
SeeQ対応のHDD使ってレコになりに移動してBDRに焼き出すか
PC TV Plus(対応してるのか知らんけど)使ってPCに持ってきてから
レコに書き戻して何とかするぐらいしか思い浮かばんね
208名無しさん@編集中 (ワッチョイ c67a-7IOa)
垢版 |
2024/10/22(火) 22:43:23.35ID:R/LJb2xW0
一応HDMIキャプチャ外付にPS3用にHDMI分配器(HDCP解除用)で
試しにBDレコーダーをつなげてみたが、普通に映ったからできるんじゃない?
2024/10/23(水) 18:40:50.38ID:flGH4Ppq0
対応解像度が徐々に上がっていくのはいいんだけど、音に関して意地でもマルチチャンネルに対応しようとしないね。
Dolby Digitalなら別途SPDIFでデジタルキャプチャする昔ながらの方法はあるけど。
2024/10/24(木) 00:23:14.19ID:VE8GJJJz0
AVerMediaやBMDが、かなり前からマルチチャンネルに対応してない?
2024/10/24(木) 08:23:20.28ID:hB74qmFg0
BMDは業務用だから8ch対応は当然と言えば当然だけど、avermediaであったっけ。
2024/10/24(木) 09:06:29.06ID:VE8GJJJz0
https://storage.avermedia.com/web_release_jp/Product_Comparison.pdf
GC553の注意点を参照。他の製品でも出来たような気がするが、今avermediaのサイトにアクセスできなくて分からん
2024/11/15(金) 23:00:39.64ID:9nUwgDEB0
j9う97jいの?位b7次vyb7g87x7ぅj−sぷ
214名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb39-QT1F)
垢版 |
2024/11/16(土) 00:18:18.53ID:jP614tSn0
うんうんそれもまたアイカツだね!
2024/11/18(月) 11:24:27.81ID:HQJldAlj0
J9J9情け無用…
2024/11/19(火) 19:43:58.84ID:2Ew/9CMjM
Magewell:よりパワフルにより小型化USB Capture HDMI 4K Proに注目![Inter BEE 2024展示レポート]
://jp.pronews.com/special/202411181820546585.html

「USB Capture HDMI 4K Pro
最大4K解像度60fpsのビデオをキャプチャする新モデル「USB Capture HDMI 4K Pro」。
このプロダクトは、20Gbps USB3.2 Gen2x2インターフェイス搭載したPCとの組み合わせで、最大4K他、(3840x2160 Ultra HD を含む)、60fps、4:4:4 クロマ対応の HDMI 入力をキャプチャが可能だという。」
2024/11/19(火) 20:32:58.16ID:ioer5XcmH
HDMI-USBキャプチャで、USB3.0で茶色い本体なのは、MS2130系なのですか?
2024/11/19(火) 23:03:00.21ID:cYK1zA0h0
さすがに色で判別できるやつなんておらん
同一製品のレビューは少なからずあるからそれ見るしかない
219名無しさん@編集中 (HappyBirthday! c6e6-KrXD)
垢版 |
2024/11/20(水) 06:55:01.12ID:1LfFkIzn0HAPPY
>>216
4980円なら買う
2024/12/04(水) 10:31:58.35ID:WY3cRuaN0
Windows Game Barを使ってEdgeの動画キャプチャしたらHDMIキャプチャ(1000円)から入った外部音声が混ざってしまった
Game Barの音声入力設定を変更したら治った
2024/12/13(金) 23:51:57.91ID:92w+Tnts0
インストールアシスタントでWindows 11 23H2から24H2にアプデしたらアプリ「カメラ」必須のキャプチャーデバイス(例えばGV-USB2)で盛大なボッボノイズが発生するようになったの俺だけかよ?
222名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f87-7Ydj)
垢版 |
2024/12/14(土) 03:00:36.06ID:irm5ZU7u0
ボッボノイズってなんや?
2024/12/14(土) 11:44:04.19ID:YRmAM/fn0
>>221
たった今24H2にアプデしたところだけどGV-USB2は正常動作してる

GV-USB2は長期間使ってて通電が途切れると音声が出なくなったりプップップッとなったりする
その場合は取り外して3日間放置すると95%直る
2024/12/14(土) 12:06:12.93ID:YRmAM/fn0
GV-USB2の件ついでに
Windows11でGV-USB2起動中に スリープ → スリープ解除 するとGV-USB2の映像が映らなくなる
[設定]を押して即[OK]を押すと直る

スリープ解除時に必ず起こるWindowイベントを引っ掛けて
自動化ツールUWSCにより [設定]・[OK]を押させている
2024/12/14(土) 12:16:25.48ID:YRmAM/fn0
>>224 「GV-USB2起動中」
付属ソフトの LightCapture の話ね
2024/12/16(月) 22:27:17.15ID:OKi743LQH
Canopus製品のこと分かりますか。
FEATHER2004で、mtvx2005等の後継カードは使えるのでしょうか?
227名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1741-8EYK)
垢版 |
2025/01/04(土) 17:54:09.70ID:D5PF5r3S0
今でもbctv9使ってる人はさすがにおらんか
2025/01/04(土) 18:15:43.81ID:lf2Bt9wD0
20年以上前のカードを有り難く使ってる奴はおまえだけだわ
あの時は画質も良かったのかもしれないが今はもっと画質が良い物がいくらでもある
2025/01/04(土) 20:02:55.51ID:YRn2v8/T0
GV-1394TVが現役なんじゃが…
2025/01/04(土) 20:13:28.44ID:2mkVdUttH
228みたいないちいちマウントを取りたがる猿はウザい
2025/01/05(日) 00:50:31.61ID:ABKyYT000
マウントwww
2025/01/05(日) 00:53:47.26ID:ABKyYT000
いいんじゃねーの、今となってはゴミ画質でもそれで満足してるならwww
233名無しさん@編集中 (ワッチョイ 998c-8xTE)
垢版 |
2025/01/05(日) 03:18:27.48ID:M4JXicwy0
>>228
もっといい物是非教えてください。
2025/01/05(日) 18:45:46.07ID:RxIjxoZ20
美食倶楽部で食を突き詰めたら水も硬水以外カラダが受け付けなくなったって話あったし
高みを目指すと金が飛ぶだけだから現状に満足してるならそのままでええよ
2025/01/05(日) 19:06:56.34ID:nXKZReF40
技術の進歩と食の好みを一緒にするのはどうだがな。
昔の機種に依存してる奴ほど画質にこだわる。矛盾してる事に気付かずにな。
236名無しさん@編集中 (ワッチョイ b180-8xTE)
垢版 |
2025/01/06(月) 11:07:54.09ID:7qF44fW20
またスクリプトか
2025/01/06(月) 12:49:35.56ID:9+5z8i6p0
ほんと、いくらなんでも20年前の機種を聞く理由が無いしな
古いスレからコピペしてるんだろうな
2025/01/09(木) 20:27:30.84ID:3MR7DnyZ0
こんな見え見えの煽りワッチョイWによる自演で草
これに噛みついて度が過ぎた批判言おうもんなら速攻で訴訟ビジネスが展開される
50代のネットリテラシーの低さに乗じたハイエナみたいなやつら
2025/01/09(木) 23:38:37.80ID:I7+/FwDb0
いつの間にか外付けで4K 4:4:4 60fpsで撮れるやつ出てたんだな
20Gbps接続要求されるけど
https://www.magewell.com/products/usb-capture-hdmi-4k-pro
240名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99f7-8xTE)
垢版 |
2025/01/10(金) 00:11:20.79ID:uJZ8lxl80
地デジに4k来たら移行したいが来ないんだろうな
2025/01/10(金) 00:15:51.22ID:+1GG6TPV0
ワイプ芸人のはみ出した鼻毛が鮮明になるだけだもん
242名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99f7-8xTE)
垢版 |
2025/01/10(金) 00:19:06.62ID:uJZ8lxl80
あ、ここキャプボスレか。失礼しました
2025/01/16(木) 13:00:21.61ID:IP+GLBcvd
>>191
ハードオフのジャンクケーブルコーナーにないか?
2025/01/16(木) 13:21:48.74ID:780jy2FN0
売ってるぞちょっと長いが
B0002GRUUU
2025/01/21(火) 17:55:32.81ID:NeXRwlNw0
AVerMediaは、USB充電器やドックなどの機能を兼ね備えたデバイス「LIVE GENERATOR Pocket」を24日に発売する。充電器/ドックに加えて映像キャプチャ機能も備える上位モデル「GC313 Pro」と、充電器とドック機能のみのベースモデル「GC313」の2種類を用意し、実売予想価格はそれぞれ1万5,950円前後、1万230円前後の見込み
246名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed30-MHHu)
垢版 |
2025/02/16(日) 18:00:26.83ID:1QkzVoAV0
電源のオンオフが付いているUSBキャプチャボードないですかね?
HD60S+は高く買ったのに、常時通電しっぱなしだからもう壊れてしまった
2025/02/16(日) 21:35:14.01ID:JXVaxC4G0
>>246
電源スイッチ付きのUSBケーブル買ったほうがいい
好きなキャプチャ使えるし
2025/02/16(日) 22:28:02.54ID:5kQfQEYZ0
スイッチ付き電源タップでもいい
249名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed30-MHHu)
垢版 |
2025/02/16(日) 22:42:17.27ID:1QkzVoAV0
>>247
type-cの3.1のスイッチなんてありますか?探しても出てこなくて
2025/02/16(日) 23:14:12.01ID:OJUVRpAF0
検索したらアイネックスのが普通に出てきたが
251名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b46-dWyy)
垢版 |
2025/02/17(月) 07:58:13.86ID:k6M1/mBN0
常時通電してたから壊れたと思い込んでるだけだろ
2025/02/17(月) 08:14:49.86ID:d97psYrX0
4K8Kのキャプチャーはまだ時期尚早で様子見かなあ
とりあえずACASモジュールは確保すべく4S-C00AS1は買ったけど
253名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbcf-BTrK)
垢版 |
2025/02/19(水) 05:12:38.21ID:C463xcsB0
スレなくなったので質問いいでしょうか
ピクセラ XIT-BRD100W
「視聴中」に、突然同一チャンネルの連続録画でフルにいかず途切れてしまう
次の番組が始まるタイミングあるでしょう、そこで映像の尻が途切れる
昨日の18時に始まったからパワー不足とかエラーの気がしないんだけど・・・
視聴が録画中みたいにみなされてるのかな
メモリは32GBだし
254名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1501-Vkhl)
垢版 |
2025/02/19(水) 06:19:00.92ID:wbB6Bvd30
さすがにチューナーとキャプチャーは全然違うでしょ
ピクセラスレは 14日にスレが立った後、誰も保守しないから落ちたみたい
待っていればまた誰か立てるんじゃないか?
2025/02/19(水) 06:50:02.10ID:VmTRqM0N0
この板すぐ落とされる
2025/02/19(水) 07:14:39.96ID:C463xcsB0
あちゃ!即死判定思い出しました
スレたててきました
2025/02/21(金) 22:17:43.82ID:HGIWZck90
これキャプボスレに書き込むべきだったな
AverMediaのキャプボをWindowsのバージョン24H2のPCに繋いだ状態でOBS起動するとすぐ落ちるんだけど解決策ある?
2025/02/21(金) 22:27:14.74ID:N6QET4Um0
なんたらエンジンをアンインストールとかXで見た記憶がある
2025/02/22(土) 12:42:28.75ID:qYHrr8yx0
>>258
ありがとう
見つけたけど動作が安定するかは保証できないっぽいね
とりあえずやるしかないか…
2025/03/03(月) 20:52:51.31ID:9xG2IlaB00303
>>118
適当に買ったら29.97キャプチャー出来なかったorz
どれが出来るか教えて欲しいm(__)m
2025/03/06(木) 21:24:42.71ID:r8TdMfJVH
MS2109系の、カラー調整のデフォルト値がハイコントラストで色濃すぎに設定されてるのはなんなの

すべて真ん中にした状態が本来の絵なのかな?
262名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bc3-bDya)
垢版 |
2025/03/06(木) 23:08:29.50ID:dKBV5/sE0
2130/2131も濃いね
何なんだろ
2025/03/08(土) 07:33:06.34ID:fK/4Ab6/0
>>261
たぶんそう
2025/03/08(土) 21:00:50.63ID:rPYJmC+B0
pcieのpayload sizeが転送速度に影響するということを初めて知った
手持ちのpcは古いせいか128byteにしかできなかった
intelだったらZ系のチップセットにしたらより高い値にできるのかな?
2025/03/10(月) 02:28:05.24ID:nlo7Ki180
久々にここ覗いたけどケーブルタイプで今アツいキャプチャ機器ってなによ
2025/03/11(火) 00:08:39.17ID:3OWvIa140
ケーブルタイプなんて中華の似たりよったりのやつのイメージだけど最低限MS2130載っててUSB 3.x対応のやつならほとんど同じかね
2025/03/11(火) 21:03:48.06ID:+KulI9yJH
USBが青くて60HZって書いてあるけど、2109って表示された。
2025/03/11(火) 22:18:44.26ID:3OWvIa140
有識者のレビューか殻割り見るまで安心できないんだよな
その点MS2130って最初から書いてくれている一部の中華メーカーの方が良い
2025/03/16(日) 22:40:35.95ID:Rf+QNTK60
MS2130だと思うけど2mのスリムUSB延長ケーブルでつないだらOBSでチラチラした
PCに直付けしたら正常動作したから電力不足だったぽい
USB2用延長ケーブルが原因の可能性もあるのでHDMIケーブルのほうを伸ばすことにした
2025/03/17(月) 01:39:57.52ID:vypiS0CO0
ああいうのって接続した後に何か使ってみると接続されてるやつがMSいくつなのか確認する事出来るんじゃなかったっけ
271名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bf4-e+2X)
垢版 |
2025/03/17(月) 03:53:59.36ID:DJqn6zRV0
USB Device Tree Viewerかな
2025/03/17(月) 14:23:55.40ID:pAxLbx6O0
PCレスで外付け録画できるやつ
いつまでたっても4k 60pが出ないんだよな
4k 30pが上限
2025/03/17(月) 14:52:21.48ID:CHd8nvvMM
AtomosやBMD VIDEO ASSISTがあるじゃろ
2025/03/17(月) 15:18:17.42ID:pAxLbx6O0
Elgatoは日本だけでなくあっちこっちのレビューで粗悪品とされてるので対象外として
Atomos
BMD
ってのがあるのか
探してみるわ
2025/03/17(月) 15:34:31.26ID:pAxLbx6O0
BMD Video Assistてコレ?
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicvideoassist

こんなメーカあったのか
ブロードキャストよりひとつ下の業務用を手掛けるメーカなんかな?
ぼやぼやしてたらソニーもパナも食われるな
2025/03/17(月) 15:34:39.89ID:Wk53j1gV0
BMDはBlackmagic Designのことだからな
2025/03/17(月) 15:36:56.06ID:Wk53j1gV0
ええ…ガチでしらなかったの…
2025/03/17(月) 16:13:14.65ID:pAxLbx6O0
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B07XZLMY6V/ref=dp_ob_title_ce?th=1

たしかにDV WalkmanとかDSR-30 とか買ってた感覚からするとそう高いとも思えないが
細かな編集するつもりがないのでこのコーデックだとちょっと困るかな
頭と尻尾のカット編集ぐらいでまんま保存したいのでH265は必須だな
もいっかいエンコはしたくない
やっぱちょっと用途が違う感じ

https://www.a;mazon.co.jp/dp/B09QCSBRD1
4k 60pが追加で欲しくて電池はない方がいい
279名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b61-e+2X)
垢版 |
2025/03/17(月) 16:13:18.44ID:KWZVgmvV0
ことだからなと言われても知らんがなとしか
2025/03/17(月) 16:17:47.92ID:pAxLbx6O0
>>277
ポストプロしか作ってないメーカなんて知らんだろ普通
Grass Valley を一般人に知ってるかどうか聞いてみろやw
日本じゃその前の親会社トムソン ブランド言われも知らんぞ普通は
2025/03/17(月) 16:25:28.16ID:pAxLbx6O0
ここポストプロ機材を扱うスレだったか?
そもそもポストプロでキャプチャなんて言い方しないだろ
同じことだったとしてもレコーダだろ
VideoAssistもキャプチャじゃなくレコーダとしか書いてない
ProRes/DNxHD/DNxHR しかコーデック載ってなくて自分で動画作成したいユーザ以外誰得なんだ?
2025/03/17(月) 16:38:16.07ID:pAxLbx6O0
Atomosってのも
https://www.atomos-japan.com/

ポストプロ用ビデオ機材メーカやんけ

https://www.a;mazon.co.jp/dp/B0CFNJCXDV

>ProRes RAW、H.265、Avid DNxのご使用は別途有効化作業が必要です

有効化??? H265 HWエンコが搭載されてるのか?
2025/03/17(月) 16:45:12.66ID:Wk53j1gV0
キャプボがUSB3.0に対応しだしたぐらいの時はIntensity shuttle使ってる人結構いた気がするんだけどな
2025/03/17(月) 19:06:04.03ID:mFIPxDKc0
>>283
最近まで使ってたが逝ったっぽい。ドロップ酷いし最後に映らなくなった
相性とか色々苦労させられた
2025/03/17(月) 19:10:58.50ID:tUd6UEKwH
マジもんのムショ帰りレベルかよ…
2025/03/18(火) 07:48:47.24ID:7J1txtGu0
USB3.0出始めが何年前だと思ってんだ…
コロナ禍後ぐらいで興味持ったら知らないだろう
2025/03/18(火) 09:34:49.28ID:LWgFZSvw0
ProRes素材やProRes RAW素材も、TMPGEnc Video Mastering Works 8から対応になったから、一般的なWindowsユーザーも今後はAtomos製品を扱いやすくなりそうだし、勉強して損はない
2025/03/18(火) 21:34:53.54ID:irDxajdK0
未開封のIntensity shuttleまだあるわ
コンポとD端子対応してるから買ったけど結局使わなかった
2025/03/19(水) 14:06:50.17ID:WbY/rEgN0
>>287
勉強するも何も
コアな編集して作品作るユーザでもなければそういうコーデックは必要あるかよ
最終保存のコーデックのまんまスマレンで十分
キャプチャスレで何寝言ほざいてんだ.
スレ立ち上げてそっちでやれ あほか
2025/03/19(水) 14:16:40.17ID:WbY/rEgN0
大体編集するつもりもなく最終保存がh265のつもりなのに
わざわざ編集用の低圧縮率のコーデックでセーブして再圧縮しなきゃならないなんて
時間の無駄遣い & 無駄な画質劣化でしかない
あほの極みの選択
2025/03/19(水) 14:21:44.67ID:/7vXHZgHM
スレタイを100回読め
2025/03/19(水) 14:45:39.05ID:4atIo7ek0
OBSで特定HDMIキャプチャに特定レコーダーの出力を入れたときだけエラー表示
なんでだろう?

(原文のまま 8か国語)
---------------------
 HDMI入力信号からの解像度は。
 UVCキャプチャ解像度より小さいの場合は信号を適切に合わせるため、
 HDMI入力信号の解像度を調整しますが、もしくはUVCキャプチャ解像度を調整お願いいたします。
---------------------
2025/03/19(水) 14:52:17.08ID:WbY/rEgN0
>>291
失せろ 立ち去るのはお前だ
そもそもメーカがキャプチャと銘打ってないものは除外だ
チューナレコーダ や ブルレイレコーダはこのスレじゃやってないだろうが.
2025/03/19(水) 18:44:18.74ID:/7vXHZgHM
専用スレでも立ててやっとけ
2025/03/19(水) 21:40:58.56ID:99I4AG190
マイコンソフトのSC-512N1-L/DVIってwindows11で動いてますか?
XCAPTURE-1とドライバ共通っぽいから行けるとは思うんですがOSアップデート怖いです
2025/03/19(水) 23:14:46.20ID:755qLD7+0
あの世界のゴブリンって緑の月から来るんだろ?
297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f22-swJV)
垢版 |
2025/04/02(水) 02:08:19.10ID:GVwEcJQ00
テレビチューナー壊れたかも・・・TS抜き?できて安い中古見つけてそれなり期間使ってたが
カクカクしだして調子悪いなと思ってたら環境でなくハード故障だったのか
何かいいもの探さないと
298名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f01-qM4J)
垢版 |
2025/04/02(水) 04:17:12.36ID:ctIftBvh0
ここはキャプチャーであってチューナーではないんだ😖
299名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9f-lNWp)
垢版 |
2025/04/02(水) 18:29:09.17ID:wKqXLAoYM
PCのHDMI端子とモニタのHDMI端子の間に
介在させるとPCからはモニタが認識され、
(言い換えればPCから見て透明で)
静止画をキャプチャできるような
製品って、あるでしょうか?
2025/04/02(水) 18:37:31.41ID:P8Iw53wU0
それはPC内のフリーソフトだけで済むんじゃないのかというのは置いて、
リアルタイムの静止画ボタンは無かったと思うが、
疑わしきは即一時録画という感覚で使えるGV-HDRECが使いやすいと思う。
2025/04/02(水) 18:47:17.59ID:epMOAOwe0
PCからの認識はどうやってもキャプボになっちゃうんじゃないかな
pcとキャプボの間にモニタのEDIDコピーしたEDIDエミュレータみたいなの挟めばなんとかなるだろうけど
302名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffad-SQYK)
垢版 |
2025/04/02(水) 20:29:50.43ID:objYtXjg0
スプリッターの中には期待通りのやつがあるかもしれん
ないかもしれん
303名無しさん@編集中 (ワッチョイW df10-cQ2k)
垢版 |
2025/04/16(水) 16:34:32.59ID:9/Fazxrm0
ここ数ヶ月でキャプチャ機器値上がりしてる?
今は買わない方が良い感じ?
304名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f93-dUwQ)
垢版 |
2025/04/16(水) 17:24:50.02ID:up5ccaHH0
値上がってるかは知らんがそうだとしてこの先値下がりするとも思えん
別に中古でもいいと思うぞ
2025/04/16(水) 18:02:53.22ID:OStUQnDsH
OBSよりもっとシンプルなのないですか?
2025/04/16(水) 18:55:14.92ID:1ck7/MpM0
あまれこ
2025/04/18(金) 10:10:52.61ID:tPT6Yoxe0
4K/60fpsと1080p/240fpsの録画対応で税込2万円台半ばのUSBキャプチャユニットがAVerMediaから登場
https://www.4gamer.net/games/234/G023421/20250417037/

「従来製品のGC553は,3840×2160ドットと1920×1080ドットといったアスペクト比16:9の録画とパススルー映像出力に対応していた。
GC553Proでは,新たに3440×1440ドットや2560×1080ドットといったウルトラワイド映像も録画できるのがポイントだ。
 また,VRR(可変リフレッシュレート)に対応したゲーム映像のパススルー出力と録画も可能だという。

 このほかにも,GC553と比べて,消費電力を約50%に減らし,発熱を抑えたことで,長時間にわたって使用していても安定した動作を実現するとのことだ。」
308名無しさん@編集中 (ワッチョイW 876d-0IMp)
垢版 |
2025/04/18(金) 10:19:04.07ID:n7+dTnJo0
GC553G2との大きな違いはG2がHDMI2.1でPROが2.0?
2025/04/18(金) 23:20:50.59ID:zmKpY3Eo0
553proという名前で本当にいいのかこれ
551proの方が適切じゃないのか
2025/04/19(土) 09:43:47.74ID:wJYU0Z8vH
>>306
昔使ったことあるけど、今見てみたら最新OS用しか置いてないんだな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況