X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ88

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/06/09(日) 07:17:45.30ID:N34dzyQBd
EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです

■ソースコード (GitHub) ※更新停止 非推奨
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1704690415/
2024/06/09(日) 07:18:32.10ID:N34dzyQBd
Q.2022年時点での主流はどれ?
A.xtne6f版とtkntrec版

Q.変更点はどこ見ればいいの?
A.xtne6f版
 https://github.com/xtne6f/EDCB/commits/work-plus-s
 tkntrec版
 https://github.com/tkntrec/EDCB/commits/my-build

Q.使っているバージョンがわからない
A.xtne6f版なら設定を開くと右下に表示される(Ver.work+s-220921など)
 表示されないなら古いやつなので最新へ更新推奨

Q.質問や疑問があるんだけど?
A.まずはxtne6f版の最新にしてから質問してね

Q.更新の仕方がわからない
A.基本的には最新版「EDCB-work-plus-s-bin.zip」内の「x86」ファイルを上書きするだけ
 https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
 ただ、「EpgDataCap_Bon.exe」が入っていないのでそれだけは自分でビルドする必要がある
 古いのをそのまま使うこともできるがなるべく更新したほうがいい
2024/06/09(日) 07:19:54.56ID:N34dzyQBd
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
2024/06/09(日) 07:20:28.98ID:N34dzyQBd
Q.ビルドの仕方がわからない
A.「Mingw-w64」を使えばインストールの必要もなく簡単なのでここ見てがんばれ
 https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/HowToBuild.txt
 ここから「i686-win32-dwarf」をダウンロードしてCドライブの直下に展開(C:\mingw32\)
 https://sourceforge.net/projects/mingw-w64/files/mingw-w64/
 最新の「Source code(zip)」を展開して「Document\MinGW\」フォルダにある「RunMake.bat」を実行してキーボードの「1」を押すだけ
 https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

Q.番組表にロゴが表示できるって聞いたけどどうやるの?
A.xtne6f版の220921以降で使えるようになったのでまずは更新
 EpgTimerの設定 - 全般「サービスのロゴ画像があれば表示する」にチェック
 EpgDataCap_Bon.exeの設定 - EPG取得設定「ロゴデータを保存する」にチェック
 地上波はそれぞれのチャンネルごとに数十分放置
 BS/CSはBS1で数十分放置すると全て取得できる
 EDCBフォルダ内の「Setting - LogoData」フォルダを開いておけば取得できたかどうかがわかる
2024/06/09(日) 07:21:02.64ID:N34dzyQBd
Q.全録したいんだけど?
A.自動予約登録で「正規表現モード」にチェックを入れてから検索キーワードを「.」←ピリオド1個で追加
 放送局を選びたいならサービス絞り込みで

Q.チャンネルスキャンがうまくいかない(一部のチャンネルが抜ける)
A.深夜だと放送されてない場合があるので昼間にやる
 BonCtrl.iniを下記のように書き換えてから試す

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30
2024/06/09(日) 07:22:05.12ID:N34dzyQBd
テンプレここまで
2024/06/09(日) 07:22:46.78ID:N34dzyQBd
7ですよ
2024/06/09(日) 07:23:20.38ID:N34dzyQBd
8です
2024/06/09(日) 07:23:57.66ID:N34dzyQBd
9ですね
2024/06/09(日) 07:24:32.28ID:N34dzyQBd
10だよ
2024/06/09(日) 07:25:07.97ID:N34dzyQBd
11かも
2024/06/09(日) 07:25:41.74ID:N34dzyQBd
12キターー(゚∀゚)ーー!!
2024/06/09(日) 07:33:24.15ID:+ssvjn6q0
>>1おつ
14名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3ca-qUdF)
垢版 |
2024/06/09(日) 08:42:29.46ID:j7K8fiyL0
おつほ
15名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ffa-KfKm)
垢版 |
2024/06/09(日) 09:28:19.47ID:AyCgC3R/0
すいません確認ですが
以下を上書きしてチャンネルスキャンすれば良いんですよね?
BonDriver_PT-S.ChSet.txt

EpgDataやChSet5.txtなどスキャン前に削除が必要なファイルはありますか?
2024/06/09(日) 16:54:42.93ID:lt6MOgos0
ChSet5.txtは地上波もスキャンし直すなら削除しても構わん
衛星波だけスキャンするなら地上波分は削られてしまうから、リネームして残しておいてリネームした昔のファイルから地上波分を後ろにコピペすれば楽
EpgDataはスキャン前後で局の齟齬が出るから、全削除してEPG取得し直す方が誤動作は減る
17名無しさん@編集中 (ワッチョイ 638e-jUrC)
垢版 |
2024/06/09(日) 19:00:07.18ID:6iYSlsak0
問題未解決のまま新スレへと続く。
2024/06/09(日) 22:11:33.11ID:Q2JsGitR0
結構挙動がクセ強い

EPGのチェック編集するとUTF-8→Shift-Jisになるみたいだし

EPGのチェック外したものが、チャンネルスキャンすると問答無用で復活する
2024/06/10(月) 10:57:06.44ID:m9QrlQRq0
だからわからんのなら全消し全入れしとけっつの
2024/06/11(火) 12:42:30.06ID:fzn3Wby70
CSとBSで
2時間番組なのに30分で録画終了していたり
録画中の番組情報が確認できませんでした
になっていて録画失敗するようになった
21名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93f0-7AaF)
垢版 |
2024/06/11(火) 15:26:03.67ID:QU0/ObuI0
test
22名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93f0-7AaF)
垢版 |
2024/06/11(火) 15:30:09.92ID:QU0/ObuI0
>>17
番組表への表示は当然できますし、上下できる矢印で位置変更も可能ですよ
私の場合は、映画が録画の中心なので、WOWOW・スターチャンネル・WOWOWプラス・日本映画専門chが、
最初に配置してます。
EDCBのVerが分からないので、想像ですが、「番組表への表示としてそのまま反映」されないようなら
バグってるEDCBを手直ししても無駄なので、新規にEDCBの構築をお勧めします。
2024/06/11(火) 15:37:28.34ID:QU0/ObuI0
>>22へ追加
tkntrec氏版を参考に画像UPします。
https://i.imgur.com/qjeXe1P.jpg
24名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f75-u5ZD)
垢版 |
2024/06/11(火) 19:53:57.08ID:WsoCJwsA0
色変えてるの?
2024/06/11(火) 20:50:01.06ID:QU0/ObuI0
>>24 私への質問なら下記の通り変えてますよ。
https://i.imgur.com/c6gtF32.jpg

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ88 になってから下記で2日間書込み不可でした。
・JaneXeno 自分の書き込みが見つかりませんでした。
・JaneXeno あなたはこのスレッドにはもう書けません。
◆私の解決策
・毎回 JaneXeno -> ツール -> Cookieを削除
2024/06/12(水) 03:56:51.14ID:wraz1Iaw0
マテリアルWEB UI でのコメント表示は
NX-Jikkyo : ニコニコ実況避難所
を選択できるようにしてほしい
また上記の方は録画アプリをTVTestに変更しなくてもいいならなお嬉しい
2715 (ワッチョイW 637d-KfKm)
垢版 |
2024/06/12(水) 17:27:23.67ID:pCL2PGAc0
>>16
ありがとうございます
全部消してスキャンしたところ、地デジの局が欠落するので
バックアップしたものを全て戻して衛星だけスキャンしました
しかしなんで地デジが拾えないんでしょう?
2024/06/13(木) 06:43:27.83ID:weP5mc+F0
EDCBは便利で手間いらずってワケでもないんだよな
スターチャンネルひとつで右往左往
2024/06/13(木) 07:19:39.26ID:VsVPmFUw0
他に無いじゃん
2024/06/13(木) 07:40:28.38ID:W4Npe1/w0
>>29
某Rock民
ガタッ
2024/06/13(木) 08:24:28.50ID:fyAVeFxM0
>>28
チャンネルスキャン周りは大きな欠点やねぇ…
市販のTVチューナーなら当然ながら完全自動でできているところでもあるし
32名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6368-xJxy)
垢版 |
2024/06/13(木) 10:17:13.49ID:R2kR8Vhq0
謎の反応はあるね わがほうのe-betterチューナーでは
TVTestではすんなりチャンネルスキャンが完了するのに
同じチャンネル空間ファイルを使ってるのにEDCBだと放送大学が複数検出されましたとなる
そのままOKして使ってみると番組表にはダブって表示はされていない
33名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-MpsW)
垢版 |
2024/06/13(木) 15:37:43.11ID:AdBVBLve0
>>28
使ってる人間がポンコツなほどその症状はひどくなるからねぇ
複数のチューナーを一つで対応してるわけだし手間がかかるのは仕方がない
今回だって改編あったら変化があるところ知ってれば何もトラブルはなかろう
2024/06/13(木) 22:00:55.44ID:2CI89roMa
自分の記憶力を信じず、手間はかかるがあとで見てわかるようにオレオレ手順書をプレーンテキストなりMrakdownなりで残しておくと、
過去の自分に感謝したくなるときがある。
そんなわけで、"Obsidian" オススメ。
2024/06/14(金) 00:23:35.14ID:yhNwhO6P0
>>34
ワシは自分のバージョン用の手順をメモ帳に残してるわ
新しいからと言って別に便利というわけでもないしコレ
2024/06/14(金) 00:43:14.00ID:meGHwfKy0
ワイもテキストで構築手順を残してて
PC入れ替えるたびにその手順書をコピーして書き直しながら更新してる
2024/06/14(金) 08:27:24.36ID:2x55VtyS0
設定手順の解説WebページをWord形式にコピペしたら、Word形式は右側に注釈入れることが可能だから、「←ここの設定必要」と注釈入れて囲ったり、自分の設定値を書いたりしたら、再設定が爆速でできるよ。必要なときに解説文読めるしね。
NGNG
あぼーん
2024/06/14(金) 10:36:06.31ID:biXVIN010
>>38
PayPayに変換できるのか気になるな
2024/06/14(金) 12:28:55.93ID:wkMEoNcf0
EDCBはチャンネルスキャンすると、それまでのEPG取得局とサービス表示局のチェックも初期化されてしまって再設定し直すのが一番面倒
一応どのチャンネルにチェック入れてどのチェックを外すかもスクショ撮って保存してるから、それと突き合わせるようにしてる
あとはキーワード検索予約の局修正も面倒くさい
41名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ff6-u5ZD)
垢版 |
2024/06/14(金) 15:03:04.82ID:WjiEoo+w0
それとサービス表示局の順番が変化してしまうのも面倒くさい
2024/06/14(金) 15:49:33.32ID:MClb6122a
>>41
設定という設定は、テキストベースのファイルに収まってるんだから自分で工夫すればどうにでもなるだろうに。
新旧をWinmergeで比較してコピペとかオススメだぞ。
2024/06/14(金) 18:11:58.01ID:PexwS2Kz0
>>40
>>41
自分でビルドしてるときはそうなったわ
ビルド済みで配布されているものを使ったら そういうことは一切起きない
editionが違うんだと思う
2024/06/14(金) 18:50:48.63ID:O6UtEfJk0
ビルド済みソースなのか?
別物じゃないか?
2024/06/14(金) 18:52:24.81ID:O6UtEfJk0
変な書き方したので書き直し
それってビルドされたもののソースなのか?
2024/06/14(金) 21:02:39.77ID:XdARH6KA0
>>43
tkntrec氏版を、忘れるくらい前から自ビルドしてるけど
「EPG取得局とサービス表示局のチェックも初期化」なんてならないよww
「BonDriver_PT3-S.ChSet」これの基本にEDCBがその他のDATAを作成するんだから
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3b2-qUdF)
垢版 |
2024/06/14(金) 21:06:32.83ID:j9Qk8jlv0
なんもわからん
先達者のやったとおりに、雰囲気でやってる
2024/06/14(金) 23:59:26.46ID:wkMEoNcf0
>>46
正確には今回のように.ChSetを改めて作ると、「EPG取得局とサービス表示局のチェックも初期化」
49名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f89-u5ZD)
垢版 |
2024/06/15(土) 06:24:19.41ID:F0SKyJdL0
>>48
そうなると何に影響がでるん?「EPG取得局とサービス表示局のチェックも初期化」
EDCBのスキャン結果が「EPG取得局とサービス表示局のチェックも初期化」されると
EgTimer or EgTimeSvに何の影響が出るん、考えられるのはスキャンタイムが変動するだけだと思うけど
2024/06/15(土) 08:33:33.17ID:h0uas5Rz0
使っている版、使っているバージョン、使っているチューナーカードで挙動が変わるんだから
自分のところではこうなるとしか言えない
他人に納得させるようなものでもないし、問い詰めても成果は得られない
51名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f78-u5ZD)
垢版 |
2024/06/15(土) 08:49:45.35ID:F0SKyJdL0
同じtkntrec氏版だしバージョン更新してもは大きな変化はないよ、問い詰めてると言うより
もっと詳細な現象を書かないと 反論意見は出るのは当たり前、普段使っているからより詳しく解るのに
使っているチューナーカードで挙動が変わるのとは別話、
2024/06/15(土) 14:15:56.64ID:+Z4OnIbg0
ようやく時間ができたのでexample.exe改~chスキャンを実施
たまにしかやらないから手順とか覚えてなくて思ったより時間がかかった
EPG取得局、自動予約の変更とかが面倒だね
2024/06/16(日) 05:17:08.94ID:bIxxe/+I0
スターチャンネルが変わってからまだチャンネルスキャンやってないけど
テレ東なんかも地味にチャンネル名変わってるから、近いうちにやるか。
ちょうど切り替わりの時期で録画予約も少なくなってきたし。
2024/06/16(日) 15:00:16.69ID:S9me8eBu0
ちょっと古いverのEDCB Material WebUIで予約の無効化等をしようとすると「error:不正値入力」と出るようになって操作できなくなりました
1年以上使えていてwindowsupdateも無効化してる録画専用のPCなので原因がわかりませんでした
過去にも報告あったようですが別バージョンを入れ直す以外で解決する方法があればお願いします・・・
2024/06/16(日) 15:04:03.35ID:uqSX3IBQ0
>>54
edcbはフォルダ作って試すだけ
駄目なら元のフォルダのを起動すれば良い
2024/06/16(日) 15:43:27.43ID:S9me8eBu0
ここがおかしいっていう原因が知りたいんだよねぇ・・・
2024/06/16(日) 15:46:56.61ID:XOyVtpEi0
PCを 復元などで数日前に戻すすべを持っていないなら
入れ直してみるしかなかろうということでっシャロ
2024/06/16(日) 15:55:17.20ID:uqSX3IBQ0
matrialのフォルダ消して、作り直す。
2024/06/16(日) 16:18:35.10ID:6SAhAU8Sd
新しい環境作ってDiffで比較とか
2024/06/16(日) 16:35:15.38ID:glRNshKW0
EDCB Material WebUI 更新されている
2024/06/16(日) 16:36:46.56ID:uqSX3IBQ0
winmerge
2024/06/16(日) 18:27:53.17ID:yxN+beBN0
>>46 >>48
ソースコードは読んでないけど
その辺の挙動みたけどどっちも違う様だね

BonDriverの種類に依存してるのかな

EDCB側の保存や再読み込みのタイミングも謎
起動したままだと再読み込みかけても要らないチャンネルが残り続ける
2024/06/16(日) 18:30:03.61ID:yxN+beBN0
あと存在しないチャンネルが残ったときに

予約情報検索などや、録画情報いじる全般の操作で
探索や挿入が遅くなるとかない?

単純な文字列かIDの比較かもしれないが
更新したら調子よくなった
2024/06/17(月) 16:12:39.24ID:KfORw0S10
>>55-59
治らなかったのでせっかくなので新規で環境作ってみます
2024/06/18(火) 21:03:16.77ID:m8XQbRP40
EDCBの番組表のチャンネル名のところをダブルクリックするとTVTestが立ち上がりますが
BSの場合EDCBと異なるチャンネルでTVTestが立ち上がります
(例:NHK BS1のダブルクリックでTVTestはスターチャンネルで立ち上がる)
これって何処の設定を見直せばいいんでしょうか?
66名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa92-JH9N)
垢版 |
2024/06/18(火) 23:47:26.95ID:x9+SQb0j0
TvTestの起動時opが最後に使用したchになってるでしょ?
それだとどの局選んでも最後のchになっちゃうのよ
epeg番組表のクリックをした局でTvTest開くにはかなり大変ですよ
2024/06/18(火) 23:50:59.73ID:CDWFM3tWM
プラグイン入れ忘れてるんじゃね?
2024/06/19(水) 09:03:22.74ID:T+TlqIEx0
EpgTimerの外部アプリのトコにTVTestを指定してTVTestにはEpgTimerPlugIn入れるだけじゃね?
2024/06/19(水) 10:06:20.77ID:rfNmcVPh0
https://enctools.com/edcb-tvtest/
2024/06/19(水) 11:25:28.60ID:G/FPbEAh0
>>66
最後に使用したchは関係ない
俺もその設定にしてるから
適切なプラグイン入れ忘れだろ
2024/06/19(水) 12:21:38.25ID:flkyJG220
>>65
ワイもそれなった事があるわ
型番違う二種のプレクスチューナー付けてて片方スカパー対応のため衛星のChSet.txtから作り直してChset4.txt
以降を作り直したのな
がもう一つの方をすっかり忘れてたw
結局二種の衛星におけるChSet4.txtの番組一覧で
不整合が起こりNHK BSクリックしたのに他番組
でTVTest起動羽目になった
手を抜いてチャンネル定義ファイルおかしくなってないか、それ?
72名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6b8-JH9N)
垢版 |
2024/06/19(水) 13:13:05.91ID:ulT2od190
>>65
「NHK BS1のダブルクリックでTVTestはスターチャンネルで立ち上がる」
これが原因なんだよ
後は再構築するなりして自分で考えて
2024/06/19(水) 17:43:54.14ID:qcEKDJweM
番組表↑のダブルクリックからtvtest連携使ったことなかったので試してみたけど妙な動作が

1.TVTestが立ち上がるけど凡が選択されないでチャンネル変更待ちのwaitがしばらく続く場合がある
2.地デジBSなどの凡ドラが設定されていないとTVTestが立ち上がった後に対応する凡トラ無いダイアログが出る

で調べた
2024/06/19(水) 17:45:57.97ID:qcEKDJweM
1.は環境により成否が変わるのでいろいろ試すと
TVTest設定でデフォルトのボンドラをなしにしていると発生することが分かった

ソースを見るとTVTest起動時には設定のオプションをそのまま渡していた

EDCBのTVTest連携のオプション下にボンドラのオプションは自動的に付加されるとあったが
実際はなにもされておらずedcbPluginで操作してる

そしてEDCBは10回ボンドラ名取得APIを送りwaitを行っているんだけど失敗するとなにもしないでスルーする
edcbPluginはボンドラ名取得のコールでボンドラ名が空でなければ成功として名前を返す

逆に言うとTVTestがボンドラ無しで起動されると常に名前が空なのでかならず失敗になる
そして上述のようにスルーされて終わる

readmeにTVTest連携使う場合はTVTestの設定でボンドラなしにしないでねと書けば問題はないけど…
普通になしでも動作する方が望ましい気がする
2024/06/19(水) 17:48:22.03ID:qcEKDJweM
2.の挙動はチャンネルに応じてEDCB内部で適切なボンドラを選んでるはずなので妙だなと
ソースを見るとtvtを起動してそのあとにtvtestに問い合わせをしているようでもなく
やはり自己の内部の情報を使ってチャンネルの判定をしている様子

その部分を先頭に移動させてみたがTVTestさせなくても問題なく判定は行われていた
読んでないNWモード場合だと考慮すべき問題があるのかもしれないけど
通常は無駄にTVTestを起動させないほうが良いかと
2024/06/19(水) 18:01:45.21ID:qcEKDJweM
異常調査結果でした

まあいずれも対応されないだろうけど…
スレ汚し失礼しました
77名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-RdQ7)
垢版 |
2024/06/19(水) 18:03:49.25ID:SToDIdPa0
>>74
>>TVTest設定でデフォルトのボンドラをなしにしていると発生する
私の環境では発生しないですね。
EpgTimer/EpgTimerNW両方とも正常にTVTestが起動できています。
ちょっと時間がかかりますが。
78名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6b8-JH9N)
垢版 |
2024/06/19(水) 18:34:13.13ID:ulT2od190
>>76
だからさあ、そんなに長い検証、コメントを書く時間があるのなら一から先人達のサイトを見て再構築した方が
早いっていう事
2024/06/19(水) 18:38:32.44ID:qcEKDJweM
edcbPluginではなくてEpegtimer pluginだった

>>78
それ別人だよw
内容は全く別物のでtvtestがボンドラレスで立ち上がってそのまんまになるよと
80名無しさん@編集中 (ワッチョイ f675-cl2B)
垢版 |
2024/06/19(水) 18:57:13.51ID:ulT2od190
>>68
ここ見てないの?症状は同じすでに書いてあるだろ
2024/06/19(水) 19:02:43.88ID:qcEKDJweM
それとは全然違うよ
TVTest立ち上げておいて何かボンドラ指定してあればダブルクリックで普通にチャンネルが変わる

ダブルクリックでボンドラレスで素のTVTestを立ち上げるとそのまんま
82名無しさん@編集中 (ワッチョイ f675-cl2B)
垢版 |
2024/06/19(水) 19:04:54.14ID:ulT2od190
もういいよ、自分の非を認めない奴とはこれで終わり
2024/06/19(水) 19:07:36.09ID:qcEKDJweM
まあ分からないなら仕方ないけどねw
84名無しさん@編集中 (ワッチョイ f675-cl2B)
垢版 |
2024/06/19(水) 19:08:56.49ID:ulT2od190
自分で右往左往考えるんだな、普通に問題なく使えてる物としては
これ以上話す事はない
85名無しさん@編集中 (ワッチョイ f675-cl2B)
垢版 |
2024/06/19(水) 19:13:44.47ID:ulT2od190
>>79
「edcbPluginではなくてEpegtimer pluginだった」
認めてるじゃん、こんな初歩の初歩的な事をね
2024/06/19(水) 19:21:47.61ID:MugjX3CJ0
65です
間が空いてすみません
また、こちらの情報も少なく混乱させてすみません
65で書いた以外の状況は以下の通りです
地デジと110度CSの場合、TVTestはEPG Timerの番組表のチャンネルで立ち上がります
立ち上がった瞬間はTVTestで最後に試聴していたチャンネルですが、すぐにEPG Timerのチャンネルに切り替わります
BonDriverが異なる場合も、ちゃんと切り替わります
BSの場合もちゃんとBonDriverは切り替わってすぐチャンネルが切り替わるのですが、切り替わり先がEPG Timerと異なります
 BS1の場合スターチャンネル
 スターチャンネルの場合J Sports4
等々ですが、切り替わり先はいつも同じです
なんか、TVTestとEDCBのチャンネルスキャン結果に何かの不整合が起きているような気がしています
2024/06/19(水) 19:30:20.89ID:qcEKDJweM
ボンドライバはそれ毎にチャンネル情報持ってるからスキャンしなおせとしか
2024/06/19(水) 19:34:44.43ID:qcEKDJweM
ボンドラはドライバごとにチャンネル情報持ってて変更があったら全部スキャンし直ししなくてはならない
でも番号を0番から振ってあったりした場合親切機能が働いて残りのものも書き換えますかと聞いてくる
2024/06/19(水) 19:42:37.51ID:qcEKDJweM
TVTestの設定からBSスキャンし直し
終わったら別の凡ドラ選んでまたスキャン

ドライバは0番から連番であるなら0番でやれば楽
2024/06/19(水) 19:45:30.61ID:WRqLdIpN0
ファイルコピーしてリネームでえやん
2024/06/19(水) 21:02:02.53ID:qcEKDJweM
せっかく >>73 でEDCBの奇妙な動作報告したのにご本人様()が出てくると
埋もれていく

以降のedcbPluginと言うのはEDCB付属のEpgTimer pluginのこと
2024/06/19(水) 21:08:36.32ID:MugjX3CJ0
65です
皆様いろいろありがとうございます
73さん、なんかすみません
PT2を1枚使っており、BonDriverはPT2-SとPT2-Tの2つです
TVTestではTVTestフォルダ直下にBonDriverフォルダをつくり、そこにBonDriverのdllとか.ch2とかChset.txtとかが入っています
TVTestでチャンネルスキャン後に、このフォルダごとEDCBフォルダ直下のBonDriverフォルダにコピーしています
その後、EDCBでチャンネルスキャンを実施しています
この手順で86の状況となっています
2024/06/19(水) 21:09:35.28ID:/BuKX2vD0
EDCBの番組表からtvtest起動してるやつってそんなにいるの?
チューナー共有ソフト使って自由にtvtest独立起動させるのが当たり前だと思ってた
2024/06/19(水) 21:23:00.68ID:mpCTix/+0
>>93
俺もそう思う
2024/06/19(水) 22:08:38.93ID:BSH0nOsg0
何でもいいからとりあえずテレビつけた時は番組表起動してそこからチャンネル変えてるわ
2024/06/19(水) 22:24:11.21ID:66o2OUxQ0
ナマはふつーにTVTestで観る
TVTestにプラグイン入れていればもしも予約が被ってたら閉じられるから
そのときはEDCBのViewボタンで開き直して続き観る
チューナー共有ソフトはトラブルの種だからつかわん
2024/06/19(水) 22:24:51.39ID:OXj38LVFa
自分の使い方がすべてではない。
選択肢が多いに越したことはない。
2024/06/19(水) 22:32:14.11ID:T+TlqIEx0
普段はTvtestで観てる
EDCBで番組検索とかしてるときにそいや天気は~ってなときに番組表からクリックするくらいかな
2024/06/20(木) 00:38:28.36ID:7DZjWk0tM
なんとなく似たような環境がないか探したけどなかった
でも同じような現象が起きる場合があった

それはチューナーの起動が遅くTVTestのボンドラを読み込むまでが異常に遅い場合

これはログを見ると前回と同じチャンネルの1度しかbondriverにチャンネル変更要求をしてない
うまくいく場合は2回

そして一度起動すると後のチャンネル変更要求は普通に通る

なんでか設定で単純に起動待ち時間を長くしてもうまくいったり行かなかったりする

彼はPT2らしいからチューナーの起動間に合ってないパターンかもしれない
2024/06/20(木) 01:10:39.47ID:7DZjWk0tM
まあ多分データの不整合だろうけど彼が何をやってるのかすらわからない
最初から全部消してやり直しているのか訳も分からずおかしなことをやってるのかも分からない
2024/06/20(木) 08:06:57.14ID:jEY0VkJE0
チューナー共有ソフトでトラブル起こったことなんてないけどな
2024/06/20(木) 13:58:34.03ID:kfQIMV2N0
EDCBが一時的にチューナー不足になるので首をひねってたら、EPGが取れなかったチューナーを使用不可に切り替えて、取れたら使用可に戻してた。なるほど。
2024/06/20(木) 18:22:34.31ID:Y8L62Jsb0
EDCBの番組表からTVTestを起動するには基本的に空きチューナーがないとだめなんですわ
だから我が方の1チューナー(e-better 1T1S)では機能しません
2024/06/20(木) 18:35:02.78ID:qy1gp6My0
妊婦とセックスしてみたくて
出会い系に妊婦+大1、臨月さらに+1という条件付けたのに誰も返事くれない
どこで妊婦買えば良いんだよ
都心だと母乳デリ妊婦デリとかあるのかも知れんが
2024/06/20(木) 20:03:18.91ID:ftwvfaTI0
>>65 です
原因がわかりました
TVTestフォルダ直下のBonDriverフォルダのBonDriver_PT-S.ChSet.txtはBSスカパーを削除してチャンネル連番の
最後が27のものでしたが、ECDBフォルダ直下のBonDriverフォルダの方はBSスカパーが残っていて、チャンネル連番
の最後が28の古いものでした
>>92 で書いたように、TVTestのものをフォルダごとコピーしていたつもりでしたが、出来ていなかったようです
お騒がせしました
106名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6c1-cl2B)
垢版 |
2024/06/20(木) 20:25:03.54ID:/mGlpfKl0
何を書いているのか理解不能、もうちょっと相手に理解出来る文章を書く事から勉強したら
2024/06/20(木) 21:39:11.88ID:kfQIMV2N0
まあ、何を言わんとしているかと原因は理解できた。
2024/06/20(木) 21:58:52.64ID:0+J3KME90
自分は何もしてないのに勝手に壊れたは嘘ってことじゃな
原因はほぼ自分のせいw
2024/06/20(木) 23:09:24.18ID:i2uEovct0
何故コピペミスしたのか原因を探らないとまた同じこと起るぞ
2024/06/20(木) 23:41:53.87ID:qy1gp6My0
よりにもよってこんなとこに誤爆してた
ごめんよ
111名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff20-+wHB)
垢版 |
2024/06/21(金) 04:53:11.26ID:ko+nNTCJ0
正気で書いてたのかよこえーよ
2024/06/21(金) 12:10:28.71ID:AvvYNbrb0
自動予約登録>キーワード予約の録画フォルダのパスが無秩序のバラバラの滅茶苦茶になってることにさっき気付いた
1週間前までは正常だったのに一体何が起こったんだコレ?!
10年間の録画生活で初めてなんやがついにHDDがイカれたのか??
EpgAutoAdd.txt800行もあるのに手動修正すんのどんだけ手間かかんだよ…
2024/06/21(金) 14:39:19.36ID:VPHSTF1b0
録画キーワードバックアップして予約一括削除して1から登録すれすぐ終わる
2024/06/21(金) 14:59:05.68ID:KGv5hY8K0
そういうカオスな現象って結局メモリ不具合だったケースが多いな
HDDだとエラーはちゃんとエラーとして報告される傾向がある
2024/06/21(金) 17:46:06.29ID:hET+D4R60
CドライブとDドライブに録画フォルダ作ってて
Cドライブで空き無し→Dドライブも空き無し→Dドライブで容量足らない録画失敗
という状態で何故か録画成功してうrみたいな処理されてるのに最近気がついた
2024/06/21(金) 17:47:53.75ID:hET+D4R60
>>115書き間違えた
Cドライブで空き容量不足→Dドライブも空き容量不足→Cドライブで容量不足のまま録画完了してなぜか録画成功扱い
2024/06/22(土) 11:31:51.20ID:4qX8gFSmd
妊婦の呪いだな
2024/06/22(土) 11:37:30.18ID:zoxWdsgN0
EDCBとweb materialを新しくして環境作り直して問題なく動くようになりました
ひとつだけ問題があって、新しいEpgTimerが不安定でちょくちょく応答なしになります
自分でコンパイルしても出来合いのものをDLしても同じでした
動作に必要な何かがインストールされていなかったりするんでしょうか?
仕方ないので今まで使っていた古い物(0.10.69.0)を上書きして使っていますがこちらは安定しています
2024/06/22(土) 12:02:02.88ID:Y3bjgrnka
WinMergeで新旧の差分とればわかると思うよ。
2024/06/22(土) 12:05:17.62ID:zoxWdsgN0
新旧ってどういうこと?EpgTimer単体動作でこうなります
2024/06/22(土) 12:18:34.29ID:LE8c9qps0
履歴が馬鹿でかいサイズで残ってたりしてないか?
2024/06/22(土) 12:45:59.66ID:zoxWdsgN0
履歴って何のことでしょうか?
某所のビルド済みで試しても同じなのでwindows環境が悪いのかなぁと思っているのですが
2024/06/22(土) 12:57:26.19ID:5xRJw3KI0
古いヤツをサービスに登録したままにして、新しいバージョンのEDCB動かしてそう
2024/06/22(土) 13:04:02.41ID:zoxWdsgN0
EpgTimer単体での動作なので関係なさそうです
2024/06/22(土) 13:12:18.26ID:zoxWdsgN0
すいません、EpgDataCap_Bonの話でした・・・
126名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-RdQ7)
垢版 |
2024/06/22(土) 13:25:19.61ID:vCsST0Q00
TBSの「9ボーダー」だけが予約録画できませんでした。
5/17までは予約録画できたのですが、5/25以降は「録画時間に起動していなかった可能性があります」
のメッセージで予約録画できなくなりました。
もちろんPCは起動していますし、前後の時間の地デジ/BS/CS予約録画はできています。
EDCBは4月初めにビルドした版を使っています。6月初めにビルドした版でも同じく予約録画ができませんでした。

同じような経験のある方はいませんか。
解決方法はあるでしょうか。
2024/06/22(土) 13:43:10.64ID:SulHBoHu0
>>126
他のチャンネルと被ってなかった?
128名無しさん@編集中 (ワッチョイ f63b-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 14:07:53.40ID:uiKR/f2Y0
>>126
TBSの「9ボーダー」だけ予約出来なかっただけの事
129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4eaa-fA7w)
垢版 |
2024/06/22(土) 15:26:49.91ID:5xRJw3KI0
>>125
古い奴(人柱版0.10.69.0)と新しい奴某つくみ島配布バイナリとかxtne6f氏版その他
とかはかなり構造が違ってるのは理解してるよね?

古い奴はwindowサービスとしてwindowに登録し常駐させるようにしていれば
例えepgtimerとか一切起動してなくても録画時間が勝手に来たらサービスがちゃんと
録画してくれるようになってた

最新版は付属のバッチファイルを特段起動して意識的にユーザーがwindowサービスに
登録しない限りそれが無くなったのな

で古い奴を使い続けててepgtimerなりの設定でサービス停止をせずに新しいEDCBをインストール
してそれを運用したりしちゃうとEpgTimerSrvが図らずとも二重起動になってしまっていて挙動が
変になったりする そう重くなったりとか不安定になったり応答なしになったりとかね

その辺の設定はちゃんと確認してる?
コンピュータの管理で サービスとアプリケーションを選択して
EDCBのサービスなりが動いてないかチェックしたら?
2024/06/22(土) 15:44:11.55ID:txaljjMM0
古いのは予約がwindowsのタスクスケジューラに登録されるんだっけか?
それはTVRockだったかな?
2024/06/22(土) 16:00:27.87ID:zoxWdsgN0
>>129
サービスには登録されていないです
2024/06/22(土) 16:18:07.13ID:1nUFxTRmM
分からないならreadme読むか
導入紹介するサイトとか見てみたらいいよ
133名無しさん@編集中 (ワッチョイ f63b-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 16:31:36.60ID:uiKR/f2Y0
>>131
また始まったよ、もうワッチョイ3b5f-記憶されてるから耐性出は来てるよ、また始まったかとね
2024/06/22(土) 16:52:18.67ID:zoxWdsgN0
EpgDataCap_Bon8個同時起動してチャンネルスキャンしましたが複数応答なしになる時間があり、スキャン漏れがあったりしました
古いEpgDataCap_Bonも試しましたがこちらは問題ないです
専用PCでCPUメモリも空き容量も十分あります
何か原因等ないでしょうか?
135名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-RdQ7)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:15:22.59ID:vCsST0Q00
>>127
被っていないです。PT2x2構成でボンドラはチャネル毎に作ってあります。
>>128
予約出来なかったら「録画時間に起動していなかった可能性があります」のエラーにならないと思います。

感覚的には、予約されているけど「9ボーダー」と認識しなかったのではないかと。
2024/06/22(土) 18:15:28.70ID:WlbdElp30
今日最新のアップされたから
全部消して新しいのに入れ替えたら?
設定ファイルぶっ壊したんだろ
もうそれしか簡単な方法ないよ
137名無しさん@編集中 (ワッチョイ f63b-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:19:04.89ID:uiKR/f2Y0
>>135
じゃあ 予約されているけど「9ボーダー」と認識しなかったという事
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ f63b-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:23:12.75ID:uiKR/f2Y0
>>135
PT2は【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.191もある
2024/06/22(土) 19:39:44.95ID:1nUFxTRmM
9ボーダー予約してる時点で女なんじゃないかと
140名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7af0-JKwZ)
垢版 |
2024/06/22(土) 20:59:36.76ID:xyiDJpsk0
おかあさんに予約頼まれたのかもしれないだろ
2024/06/23(日) 03:13:24.63ID:PNnyCJAM0
>>134 (と もう一人の録画できない人 >>126 )

このスレで何度も質問しまくってる人?

過去に
Error:不正値入力
を質問した者も大抵スルーされまくってるような感じだが。


まさにそのせっかちスキャンが原因じゃない?
8個同時起動してスキャンっていうのが度を超えてる。
そんなスキャンの仕方をしろと指導した人いるの?
応答無しに、スキャン漏れと当然起こりえる結果だ。スキャンは深夜を避けて1個ずつやりな。

推理
サービスの重複やサービスの欠落など不整合が起きる(下手すりゃプログラムの内部的なチューナーIDまで)

一部不整合となったBonDriverに存在しないサービスが割り当てられ録画情報が壊れる(応答なしの原因)

HttpPublic\api\SetRecInfo かなんかの何処かで request_method の HEADメソッドが取れず
変数に設定してあったデフォルトのエラーメッセージが表示される



EDCB Material WebUIは一切使いませんし、px4_drvの人間なのでPT2のBonDriverの構成を理解してませんが
エスパーレス。
2024/06/23(日) 07:58:24.78ID:5aAiR0UE0
EMWUIは昨夜の最新版を入れるとローカルの他PCからアクセスしても設定画面が開けなくなるな
2024/06/23(日) 08:01:02.28ID:agqy5Hb30
それは許可設定が吹き飛んでるからではなくて?
2024/06/23(日) 08:10:01.95ID:5aAiR0UE0
ひとつ前のに戻すとアクセス出来るよ
2024/06/23(日) 16:01:18.38ID:7jRbyXFT0
最新のでもアクセス出来てる
2024/06/23(日) 18:26:08.63ID:9WHSuQ670
>>144
どこの何を一つ前に戻したのか?
exeなのかiniなのかフォルダごとなのか。
2024/06/23(日) 18:29:36.00ID:5aAiR0UE0
>>146
配布されてるファイルごとね
ちょっともう一回見てくるわ
2024/06/23(日) 18:36:30.53ID:5aAiR0UE0
入れ直してみたけど「このページは動作していません xxxから無効な応答が送信されました」になるね
chromeのキャッシュを削除しても変わらず。なんやろね
2024/06/23(日) 18:42:45.34ID:5aAiR0UE0
今までEMWUIが更新される度に追いかけていって初めてトラブったわw
2024/06/23(日) 18:56:29.88ID:0vzw7/aOM
昔このスレかどこかで書いた要望がたまたま実現されているような気がする

CMD2_EPG_SRV_ENUM_TUNER_PROCESS

実装は見てないけどこれで多分自作部分の機能を削れるっぽい
よかった
2024/06/23(日) 19:08:16.55ID:0vzw7/aOM
埋もれてるけど
>>73
>>91

それと予期しない状態のときに固まるのはasync/awaitしないでUIスレッドでsleepしてるから
2024/06/23(日) 21:14:21.33ID:FKSh/Aoo0
>>151
番組表ダブクリからチャンネル変更までの間Timerを固まらせないことになにか利点があるの?
あと起動時に凡が選択されなくて遅いなら連携のコマンド引数に/dもつけとくといいよ
2024/06/24(月) 01:02:36.66ID:peReFFfh0
EMWUI 今夜の最新版に入れ換えたらまた設定ページへ行けるようになりました
昨日のバージョンだけなんかあったらしい
154名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f71-8f2F)
垢版 |
2024/06/24(月) 07:22:10.40ID:Er9laWeV0
6月にスターチャンネルの構成変更が有ったのが、
どんな具合になっているか見たら、スターチャンネルが番組表に無い。
チャンネル設定ファイル(*.ChSet4.txt、ChSet5.txt)を消して
チャンネルスキャンまでしても出てこない。
結局、EpgTimer.exe.xml をリネームしたら復活した。
サービスリストって、再構築はどういうときに実行されるのかな?
2024/06/24(月) 09:20:20.16ID:4oj/2Yx30
よっこいせと10.66から最新版ビルドして自動予約登録300程やが、手打ちでちょっと終わったが、結構時間かかるねw
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff83-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 10:43:10.21ID:EIJXGsW40
>>155
コピペすればよいだけなのに
2024/06/24(月) 14:48:26.20ID:MI4Lu1YC0
昨日エンコしたmp4のファイル名の最後にドロップ数打ち込む作業した(~D10,mp4)
録画済み一覧を参考に 1000ファイルくらい 6時間以上かかった
ファイル名をダブルクリックしてドットの前なの確認して
ついでに「字幕版」とか全角括弧年数デリートしたりした

D10D14が多かった 
同じ放送があってもそれくらいなら録画し直しはしない
意味ないかもしらんが気休めの行為
これからはその都度ドロップ数を追加していく
2024/06/24(月) 15:42:29.99ID:QxT3qb4b0
スタートアップにショートカットを作成するの項目でEpgTimerSrvとEpgTimerの両方にチェック入れてたんだけど
EpgTimerSrvのチェック外したらメモリの使用量増加が治まった感じだわ
2024/06/24(月) 23:15:19.89ID:dDxIL0VF0
>>141
経験の乏しい若いのが早漏なのは仕方がない。
タコは育てねば、継承者が無くなる。
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f03-8f2F)
垢版 |
2024/06/26(水) 07:22:09.78ID:FKbjd2270
教えてください
たぶん 何度か出た質問だろうけど 見つかりませんでした
自動録画された 番組が どのキーワードに引っかかたのか調べる方法を教えてください
2024/06/26(水) 08:22:44.48ID:IpyZnuQXd
>>160
標準では出来ない
スクリプトで出来るらしいが知らん
2024/06/26(水) 11:09:56.76ID:Nfk4Pf3H0
tkntrec氏版なら表示されるのでは?
2024/06/26(水) 11:14:16.33ID:+nj80ym50
xtne6f版も表示されるよ
横スクロールしてみ
2024/06/26(水) 11:27:46.36ID:x9SPSl5L0
録画前ならスクロールすればわかるけど録画後は表示無いな
2024/06/26(水) 11:31:13.30ID:qBeeWAHb0
>>163
だったら xtne6f版だけできるということになるな
tkntrec版では表示できない
2024/06/26(水) 11:37:39.69ID:+nj80ym50
すまんxtne6f版も録画前
ごめん
167名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f03-8f2F)
垢版 |
2024/06/26(水) 12:11:11.09ID:FKbjd2270
皆さん どーも
ダメぽい ですね・・
2024/06/26(水) 12:30:22.50ID:E8Be/wSg0
web materialで予約一覧見るとキーワードがわかる
2024/06/26(水) 12:38:45.01ID:qW4WW/Tw0
予約一覧で観れるのは標準でも一緒で
録画後に何のキーワードで録画されたか知りたいって事でしょ
録画一覧のログ出るように常に録画後実行batを指定しておけばいい
2024/06/26(水) 13:39:53.88ID:gYyKi/rI0
録画済みになって予約から消えたらもうどうしようもないね
今まで過去スレとかで何度か出てると思うが、録画後実行batで
AddKey を .ts.program.txt に追記とか別txtに出力とかするようにしておけとしか言えない
2024/06/26(水) 13:41:20.12ID:MtXmzmxI0
PostRecEnd.ps1 に AddKeyがあれば.errに追記してる
172名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffaf-fYEb)
垢版 |
2024/06/26(水) 14:24:44.00ID:ZpXozoNi0
echo $AddKey$ >> "D:\AddKey.txt"

↑こんな呪文を録画後実行batに放り込んでおくとか
2024/06/26(水) 14:37:11.43ID:qW4WW/Tw0
$start = Get-Date ”${env:StartTime}” -Format ”yyyy/MM/dd(ddd) HH:mm”
$duration = [Math]::Round(${env:DurationSecond} / 60)

$csvPath = ”C:¥dtv¥rec_log.txt”
Write-Output (”‘”$start‘”,‘”$duration 分‘”,‘”${env:AddKey}‘”,‘”${env:Title2}‘””) >> $csvPath
174名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fba-uW6V)
垢版 |
2024/06/26(水) 14:41:52.67ID:XmrQGyRU0
全角で書いて嫌がらせするくらいなら書くなよ
2024/06/26(水) 14:45:53.26ID:E8Be/wSg0
秀丸の全角→半角昨日で一発で直せるけど
2024/06/26(水) 14:57:52.74ID:+n17MAIE0
半角で書く方が嫌がらせだと思うけど
2024/06/26(水) 15:12:58.78ID:ldce1LRTM
コマンドは半角英数しか受け付けないんだから全角で書いちゃダメでしょ
2024/06/26(水) 15:15:27.56ID:E8Be/wSg0
俺は掲示板に実行可能な状態でソース貼るの躊躇するけど
2024/06/26(水) 15:34:26.06ID:dSEv2r430
実行するとバグでナイペタのロリ悪魔が出現しないものかのぅ。
2024/06/26(水) 15:43:45.45ID:xIxI9wXD0
>>178
同感です
2024/06/26(水) 16:30:14.44ID:+n17MAIE0
>>177
半角で書いたら掲示板の文字変換で文字化けして使い物じゃなくなるが
2024/06/26(水) 17:03:56.50ID:qW4WW/Tw0
今は1行以上はスクリプト貼れない気がするんだけど…
だから全角しか選択肢がない
ワシだけ?
2024/06/26(水) 17:11:18.08ID:CbBS3Iw50
"全角 半角 変換"でググって出てきた一番上のサイトで>>173を変換して
書き込もうとしても
"書き込みに失敗しました"
と出て書き込めないな
2024/06/26(水) 17:28:51.83ID:E8Be/wSg0
知らねえよ
秀丸使えよ
2024/06/26(水) 17:42:45.17ID:qW4WW/Tw0
自分だけじゃないのか
よかったわ
つまり半角で書けって言ってるやつはお門違いだな
2024/06/26(水) 18:45:37.68ID:toXqyFqbd
pastebin的なの使えばとは思う
2024/06/26(水) 18:56:10.63ID:xIxI9wXD0
エンコードもあるからな
2024/06/26(水) 20:34:14.79ID:HbFwy5YN0
>>160
右クリメニューに「自動予約登録変更」を追加すれば録画済み一覧でも右クリから引っかかったキーワードが確認できるよ
2024/06/27(木) 09:33:38.74ID:dxazyej90
録画中に番組情報を確認できませんでしたとかで録画失敗するから
tvtplayで追っかけ再生してみたら録画に成功する
ver.20240623
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f03-8f2F)
垢版 |
2024/06/27(木) 11:02:35.73ID:6RarxvaR0
>>188
せっかく教えた頂いたのに 出来ません 恥
https://ul.h3z.jp/EhSFRqSg.png
と してますが 右クリに 出ません 号泣
2024/06/27(木) 11:28:06.99ID:O2NoxV170
>>190
俺の環境では
共通設定で表示するようにしないと出ない
2024/06/27(木) 11:37:09.82ID:kCGqMMZy0
いいこと教えてあげよう
キーワード予約毎に録画フォルダ分けるんだよ
2024/06/27(木) 12:50:26.37ID:e4m26Z9o0
CSの番組が後からキーワードで引っかかってチューナー不足になってて録画失敗するんだよな
2024/06/27(木) 12:59:04.23ID:ZLNIa+020
優先度設定をすればいい
195名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fec-cHeX)
垢版 |
2024/06/27(木) 15:56:02.59ID:SUP0k09S0
>>191
横からだがプチストレス解消された
出来れば上のカラム?(タブ)に表示するしないの項目があれば便利なんだけどね
2024/06/27(木) 18:51:06.49ID:1poBqvS60
>>193
なんで30分前くらいにCSの歌番組が自動登録されるんかね?
2024/06/27(木) 19:59:52.34ID:wfrMw75IM
番組詳細取得に設定しても放送中の番組と次の番組までしか詳細情報取れてないっぽいんだよね
だからEPG取得のタイミングで直近の番組の詳細情報に引っかかって急に予約が入って事故る
なんか設定したら一週間分の番組詳細全部見れるようにできるんだろうか?
2024/06/27(木) 20:23:36.91ID:8BF/lmA40
>>196
CSって当日や直前にならないと詳しいEPGが届かなかったりするのも多いよ。
どうでもいいチャンネルは詳細取得しなければいいだけだと思う。

俺はCSはチャンネル名が「-」「−」の二つだけ取得するようにしてる。
これでCS全部のチャンネルが把握できる。
2024/06/28(金) 04:50:51.79ID:DWBtWXPX0
だいたいスペシャとスペシャ+だから
その2つは全部無効予約をいれることにした
2024/06/28(金) 15:50:58.23ID:zUvm+I/zM
>>198
うちの環境で試したら歯抜けになった
2024/06/28(金) 19:40:06.64ID:ytqVerEU0
>>200
歯抜けの意味がよくわからないな。
詳細情報は取れないが、CSの番組全部取れるはずだよ。
2024/06/28(金) 19:49:29.02ID:84P1fnlO0
ぜ、ぜんぶ!?
2024/06/29(土) 10:44:16.71ID:30tnZqZ5M
ロゴスキャンし直しているんだけどムービープラスのロゴスキャンエラーしまくってとれないなあ
2024/06/29(土) 12:29:46.63ID:t3TVkKu4MNIKU
>>201
それ視聴中の取得なんじゃね?
2024/06/29(土) 17:36:01.78ID:VV6TmtJz0NIKU
bs103が今月末で完全終了らしいが、トランスポンダまたいじらなきゃならんのか
2024/06/29(土) 18:04:39.42ID:gMoP0e3h0NIKU
表示項目から 除外すればよいです
2024/06/29(土) 18:46:04.85ID:TE9TEhGq0NIKU
>>205
能登ふっかつしたんかいな?
2024/06/29(土) 20:03:25.59ID:LvDP655yaNIKU
https://ja.wikipedia.org/wiki/NHK_BS%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0
2024/06/30(日) 02:23:04.25ID:ylYDXmhW0
録画終了後のデフォルト動作を何もしないにしてるんだけど、EpgTimerのメイン画面にあるスタンバイボタンでスタンパイさせて、予約録画の時間に復帰、録画後に勝手にスタンバイしちゃうんだけどスタンバイしないように出来ない?
この設定だとスタンバイボタンで一度だけスタンバイすると思ったんだけどどうやら違うようで・・・
2024/06/30(日) 03:04:54.33ID:IUS+9kNH0
スタートメニューの上で右クリックでスリープじゃダメなの?
2024/06/30(日) 03:05:56.77ID:ylYDXmhW0
だめじゃないので今度そっち試してみます!
2024/06/30(日) 06:59:46.78ID:JhYjD0T50
>>210
それやると録画時に復帰しないんじゃなかったっけ

>>209
自動予約登録か、予約登録で個別にスタンバイの設定にしてるとか
2024/06/30(日) 09:18:43.38ID:Mzd8HyWsM
デフォルト動作は予約で録画終了後の挙動を デフォルト動作 にしている場合に行われる動作
録画時の設定をそれ以外(なにもしないとか)にしていたらそれ以外になる

予約リストの各項目の録画後の動作が何になっているのか確認白

デフォルト以外になっているなら録画時の設定見直してデフォルト動作になるように白
2024/06/30(日) 11:18:49.79ID:ylYDXmhW0
>>212
>>213
個別の予約は全てこうなっています
自動スタンバイさせたくない場合、録画後実行batがある時はどうしたらいいんでしょうか?
https://i.imgur.com/ypKBKkl.png
2024/06/30(日) 11:43:49.72ID:DuFmQaiH0
>>209
システム無人スリープタイムアウトを 0にする
2024/06/30(日) 15:21:58.56ID:LUqWEXn+0
JCOMテレビ障害でdropがどえらいことになってるわ
2024/06/30(日) 16:52:31.12ID:oIP1FOHY0
>>216
もう回復しているのかな。
共聴の地デジはJ:COM回線だけど、普通に映っている。(都内)
2024/06/30(日) 19:04:06.18ID:2AHE3TrU0
>>215
あーそれ1年くらい前にtvrockスレで話題になってたやつだよね
Win11のアップデートでいつの間にか直ったけど
2024/07/01(月) 00:47:09.27ID:/PmTLsEx0
xtne6f版をアップデートしたら
それまで番組表で日付タブを切り替えると午前0時から表示されていたのですが
中途の時刻から表示されるようになってしまいました
前のように番組表時の日付を切り替えた時は午前0時から表示するようにする設定
2024/07/01(月) 09:26:06.41ID:ModPAhyr0
元祖10.66からtkntrec氏版に乗り換えたんやが、

「録画時間に起動していなかった可能性があります」

1日1回くらいなる。
各種設定で解消するとかじゃないのかな。。。
capbon.exeの画面を開くとチャンネルを変更しようとしているがロックされている様。
同チューナーで連続で同チャンネル4つ録画失敗しとった。同時間でも他のチューナーは大丈夫だったり。
PTシリーズ3枚挿しです。
2024/07/01(月) 10:39:01.91ID:rwypErWV0
>>220
チューナーのほうの設定みなおしたほうがいいけど
元々不安定な環境なら
「チューナーの起動に失敗したときほかのチューナーで再試行する」チェックでなんとかなるかも
2024/07/01(月) 10:52:13.79ID:ModPAhyr0
>>221
ありがとうございます。
2024/07/01(月) 11:33:26.66ID:nkbFks8E0
>>214
ワシはEDCBではスリープ設定はいっさいやってなくて
電源オプションで一定時間操作がない場合にスリープするようにしてるが
録画が始まれば自然にスリープから起きてくるし
録画が終わったらしばらく経てばスリープする
2024/07/01(月) 11:39:33.95ID:06auxNJWd
>>223
(*˘ ³˘)
2024/07/01(月) 14:39:06.08ID:Lx7viO5F0
>>215
それやったら意図したように動いている気がします
なぜその設定が関係あるのかがわからないですが・・・
2024/07/01(月) 16:01:05.29ID:8IjWir2t0
>>225
Windows11が出たときに話題になった。その後のWindows Updateで大丈夫になったはずだが。その理屈はこれ

286 名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab6e-E8+t) sage 2021/11/21(日) 21:50:41.62 ID:Ur+vIIuX0
Windows11のスリープ問題。
失敗するときは、2分くらい経過してApplication APIでなくSytem Idleでスリープに入ってた。
powerfg -qhで電源設定見たら、システム無人スリープタイムアウトが2分(78H)だった。
これを0にしたら、今のところうまく復帰、録画、スリープが出来てる。
Windows10もデフォルトは2分だけど、Windows11で挙動が変わったのかも。もう少し様子見
2024/07/01(月) 18:49:17.52ID:hfuGtuz80
>>225
無人スリープタイムアウトは、スリープ解除時にユーザーの操作が一切ない場合、自動的に再度スリープに移行してしまう機能。
録画中はこのタイマーは停止してるが、録画終了時からタイマーがカウントされる。
2024/07/03(水) 01:22:34.51ID:YVp92dBX0
Recinfo.txtが何故か昨年の12月分まで巻き戻ってしまって
ここ半年の録画目次が消えてしまったのですが
何が原因か分かる人がいたら教えてください
マジで困ってます
2024/07/03(水) 01:59:45.73ID:3V+qEaVt0
少しスレチだけど妊婦から連絡来た
このスレでみんなが応援してくれたおかげだと思ってる
感謝してる
2024/07/03(水) 05:13:18.00ID:90Pf2O8l0
少しスレチじゃねぇよ100パースレチだアホ
2024/07/03(水) 12:05:18.69ID:ZAIV0Rzb0
自作自演だろうが無かろうが、吹いた茶返せコラw
やさしくしてやれ
2024/07/03(水) 12:06:29.43ID:yXPDJuaH0
~ここまで自演~
2024/07/03(水) 13:52:40.06ID:T3HsWtnt0
スターチャンネルからのチャンネルスキャンのトラブルはみんなもう解決したんだなと思わせる平和なスレ
2024/07/03(水) 15:38:10.64ID:ySTfW1yf0
たまにデータが壊れる
今日壊れた
チャンネルスキャンする
出てこないチャンネルがある
スキャンスキャンスキャン中
過去の例では5回程度で何とかなるんだが
2024/07/03(水) 17:26:46.71ID:rk4fI9Z40
スターチャンネルなんて見るもの無いだろ。非表示にすればスッキリするぞ
236名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6d-nMe1)
垢版 |
2024/07/03(水) 17:30:26.28ID:lq5P+Grf0
俺はCS映らんけどCSまで映るとなると番組表のチェックすごくしんどそう
2024/07/03(水) 21:12:56.73ID:ySTfW1yf0
繰り返してスキャンしても完璧にならないので
いくつかのchセットを切り張りしてまとめためんどい
2024/07/03(水) 23:51:42.05ID:2sNFyu6+0
安定しないなら
BonCtrl.ini
でタイムアウト長くしてスキャンしてみるといい

それでもダメなら電波環境の見直し
アッテネーターの使用など
2024/07/04(木) 01:39:15.75ID:QK7MjalK0
>>236
リスト表示のカスタム番組表を作ればシンプルに管理できるでしょう
2024/07/04(木) 05:32:50.40ID:68MUKQH20
誰かLinux環境構築出来た人いる?
Ubuntu24.04でチャレンジしたがBonDriverが出てこない ><
u-n-k-n-o-w-n氏の所のBonDriverProxy_Linuxでいいんだよなぁ?
make driverして出来たモジュールをconfと名前合わせて4つ複製して
/usr/local/lib/edcb/
2024/07/04(木) 05:38:16.04ID:68MUKQH20
中途半端で送信してしまった……

/usr/local/lib/edcb/ にsoファイルとconfファイル(px4video※に紐付けしたやつ)を入れたのにEpgTimerSrv起動させて127.0.0.1のlegacyの設定にて
ボンドラが一向にあらわれてくれない(´・ω・`)

なんか下手打ってるんだろうなぁ 出来た人詳細教えて下さい 

後make extraもwgetしてくるファイルがない、と言われてコケる
作者さんのgit見に行ってもどうやらファイルがない感じなんだがまだ設置して
ないのかな?
全くよくわかりません ><
2024/07/04(木) 08:43:55.67ID:cKOOkPOx0
>>241
bonCh番号は連続してないとその先無視みたいなのでTとSに分けた
.confを.so.conf
BonDriverProxy_LinuxT/S.so.confにリネームして.soと同じ/usr/local/edcbに入れる

地上未放送チャンネルのスキャンは死ぬほど遅いので放送チャンネルだけにする
その際並びが
チャンネル名(何でもいい) bonCh番号0から ケーブルCH含む物理増加分 BSスロットTでは常に0
にする
例:
13NHK 0 63 0
.
.
26SUN 10 76 0
など

legacyで設定変更できないときはutil.luaのALLOW_SETTING true
チューナー数など設定変更後はWindowsと同じく一旦終了再開

いまのところこんなとこかな
番組表表示と録画はできてb25どこで効かせるか考え中
2024/07/04(木) 11:45:00.41ID:M/BtHoYed
ACASもB61DecorderもなんとかなったんでTVTestとEDCBに対応してほしいな
2024/07/04(木) 12:07:54.55ID:ROIBiVsf0
>>242
レスありがとう
あの後、そーいやlinux版もチャンネルスキャンしてなかったなーと思い立ち、チャンネルスキャンしたら
あっさりlocalhostの5510のlegacyの設定で凡ドラ現れましたわ…… お騒がせして申し訳ない(汗
尚チャンネルスキャンはconf全く弄らず死ぬほど時間が掛かった模様

結局 make extra は作者さんのmakeファイルだとcurlでエラーになるので個別にgit cloneしてきて5つのバイナリを/usr/local/binに
ぶち込んで済ませました その際tsmemsegだけは字幕用のmaster-with-dブランチの奴に変更してです
まあ、今だとどっちにしろb25デコード出来ないので無用の長物と言えばそれまでですが……

という事で自分も番組表の表示に録画まで漕ぎつけました( ^ v ^ )

今後の課題として、というか要望としてu-n-k-n-o-w-n氏のconfのBSチャンネル定義が古すぎるので
それを何とかして欲しいのとBonDriverかEpgDataCapBonのどちらかでrecpt1みたいに./configure --enable-b25
みたいにb25オプションつけて録画アプリでデコート完結して欲しい点ですかねぇ?
2024/07/04(木) 12:10:06.15ID:ROIBiVsf0
>>244の続き
今だとなんとか録画出来てもスクランブルの山でWin環境のTvtPlay等通してみるとかしないと視聴出来ないのが痛すぎる
デコード出来ないのでリアルタイムストリーム視聴も当然ダメ

Win環境の数分の一も実力を発揮出来てない感じでとても常用する気にはなれないのが辛いとこかな 自分の場合ですと

今でもEDCB Linux環境でB25デコードしながら録画出来るよ、という情報をお持ちの方がいらっしゃるのであれば是非その方法をご教示お願いしますm(__)m
2024/07/05(金) 00:50:21.56ID:WSYpWu2D0
簡単じゃあないのね
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-c8TO)
垢版 |
2024/07/05(金) 20:22:07.62ID:m87OfxWI0
>>245

https://github.com/tkmsst/BonDriverProxy_Linux/tree/decode
2024/07/05(金) 22:48:01.66ID:JPJ+HR9r0
>>247
確かにこれやとイケるね リアルタイム視聴legacyで見れたわ
コイツにB25=1 make driverで出来たボンドラでデコードしてくれたわ
後某tsukumijimaのlibaribb25を事前にインスコしておく必要があるかな
stz2012氏のだとエラーになってしまった… stz2012氏のlibarib25で良かった
んだけどなぁ
後はconfファイルに追加された#B25=1のコメント外して有効にしておくぐらいかな? このtkmsst氏フォークのconfもBS古いままなのね
これだとJスポ3が引っ掛かってくれないんで誰か手直ししてくれないかなぁ|д゚)チラッ

それとEMWUI試しにぶち込んでみたけど最初のapi読みにいくところでパスの
一部がバックスラッシュ\になってしまって起動出来んかった
色々試行錯誤しようと思ったけどマイ録画タイムになったので今日はヤメにしたわw
2024/07/06(土) 07:56:31.38ID:dK4rHqEn0
; 名称, BonDriverとしてのチャンネル番号, 周波数テーブル番号, スロット番号/加算する周波数
; 記述はタブ区切り
#ISDB_S
; BS
BS朝日 0 0 0
BS-TBS 1 0 1
BSテレ東 2 0 2
WOWOWプライム 3 1 0
NHK 4 1 1
WOWOWライブ 5 2 0
WOWOWシネマ 6 2 1
BS11イレブン 7 4 0
BS12TwellV 8 4 2
放送大学テレビ 9 5 2
BS釣りビジョン 10 5 3
BS日テレ 11 6 0
BSフジ 12 6 1
BSアニマックス 13 6 2
NHKBS1 14 7 1
スターチャンネル 15 7 2
J SPORTS 4 16 9 0
J SPORTS 1 17 9 1
J SPORTS 2 18 9 2
J SPORTS 3 19 9 3
WOWOWプラス 20 10 0
日本映画専門チャンネル 21 10 1
グリーンチャンネル 22 10 2
ディズニーチャンネル 23 11 0
BSよしもと 24 11 1
BSJapanext 25 11 2
BS松竹東急 26 11 3
; CS
ND2 27 12 0
ND4 28 13 0
ND6 29 14 0
ND8 30 15 0
ND10 31 16 0
ND12 32 17 0
ND14 33 18 0
ND16 34 19 0
ND18 35 20 0
ND20 36 21 0
ND22 37 22 0
ND24 38 23 0
2024/07/06(土) 08:00:02.20ID:dK4rHqEn0
>>249 はBS、CS部分のみ
記述はタブ区切りとなってる通り下手にスペースとか余計なタブで段揃えを
行うとEpgDataCap_Bonが-chscan中に途中で終了してしまうのでそのまま
コピペすること
2024/07/06(土) 08:15:52.79ID:dK4rHqEn0
後EMWUIに関してはWindowsとLinuxと¥と\との扱いの違いにより起動不可なので作者さんに修正を期待したい
小手先で修正しようとしたけど挫折したorz

以上legacyでは満足の行く動きをUbuntu24.04LTSで確認出来た
リアルタイムストリーム視聴では字幕及びデータ放送も表示出来た
ニコ動に関しては省かれているがまあwindows環境でもTVTest.exeを録画アプリ
にしてる人限定だから許容範囲だろう

まあlinuxにはrecpt1 + Mirakurun or mirakc + EPGStation他の鉄板録画環境が
あるから、既にそっちで環境構築してる人にはあまり関心が向かないかも
兎に角legacyの見た目がとってもショボいのでEMWUIがlinux対応してくれないと
EDCBのlinuxネイティブ環境に移りたいという人はあんまり居ないかも
2024/07/06(土) 10:11:02.73ID:yTinc1PRM
linux移行の話が最近よく出てるけど
長期的には既存のソフトの弱体化の入口だと思うよ

DTV板の各スレ住人の多くはlinuxについていけない感じ
そもそもがwindowsすら怪しい人間が多い
チャンネル変更にもついていけないで騒いでるレベル

実質数人のDTV開発者のリソースも限られてるので両対応の負担が増えるだけ
AIが劇的に進化したら別なんだろうけど
2024/07/06(土) 10:52:19.26ID:jQizp5fm0
逆にいえばEMWUIが対応してくれればだいぶ芽はでてくるよな
最新のが出てから日が浅すぎて長期的な話するにはまだ早すぎる
2024/07/06(土) 11:42:37.15ID:yTinc1PRM
> 実質数人のDTV開発者のリソースも限られてるので両対応の負担が増えるだけ
だと思うんだけどな
間で差異を吸収する仕組みを作るのもめんどうだし
2024/07/06(土) 11:52:27.75ID:B2J87TK90
作りたいからつくるだけ
使いたいから使うだけ
2024/07/06(土) 13:31:06.94ID:dK4rHqEn0
家に転がってたRpi4Bの4Gがあるので、最新64ビットOS試す傍らEDCBのlinux版
をインスコしてみた
リアルタイムストリーミング視聴は紙芝居で正直使えないw
まあ配信処理が重すぎるんだろうなラズパイだと
設定とか見直したらなんとかなるかも知れんが、まあラズパイだしいいかw

録画は問題なく逝けたし、録画ファイルの再生だとラズパイでもそうコマ落ちせずに見れてはいるな

とりまarmアーキでもいけるって話でした
2024/07/06(土) 14:33:24.53ID:6AJOpS350
ラズパイだとオーバーレイで運用すればストレージ無劣化なんでメンテレスになるのかな?
チューナーサーバー(BonDriverProxy)だけ無劣化にしたいな。
Windows Embeddedでewfした状態でも良いかな。
2024/07/06(土) 14:53:35.03ID:yTinc1PRM
何で録画してたか忘れたけどかなり昔ネタでewf+USBメモリで運用してたけど低スぺすぎて
それよりも実際は発熱で機器にダメージが蓄積して死んじゃう感じなんじゃないかと

全然関係ないけどチャプタープレビュー機能作ってるけどメモリリークの原因不明でおかしくなりそう
2024/07/06(土) 16:03:55.75ID:6AJOpS350
>>258
久々にewfを調べたら10のEnterpriseで使えるのですね。
昔xpのキオスク端末で関わっていたので専用のEmbeddedエディションか必要と思ってました。
2024/07/06(土) 16:12:06.23ID:yTinc1PRM
>>259
昔中古xpベースのシンクライントで録画する人がいてあちこちのブログで扱ってた
休止も出来ないしスリープもできないネタ枠
シンクライアントももちろんだけどけいあん!とかすぐ死んでるんじゃないかな

いったん休憩
動画サイトでシークバーの上にカーソル当てるとプレビュー画面出るでしょ

あれは既存のライブラリ組み合わせるとまあまあ簡単に作れるんだけど(個人の意見です)
それをコマ送りの動画版にしたらメモリリークで…もう別の奴作ろうかなと

tvtplayとかに実装されてると便利だけど
2024/07/06(土) 16:30:57.43ID:6AJOpS350
>>260
情報どうもありがとう。
PT2を2枚とPT3で常時稼働で運用してます。
恵安は捨てました。
EDCBも同じPCで運用してますが、BonDriverProxyにしてるので、別PCでEDCB運用に変えようと検討中です。
2024/07/09(火) 07:32:18.48ID:EhUpDFHD0
スターチャンネルが録画検索でひっかからない!
チャンネルスキャンしなおしたのに!ファイル削除もしたのに!どうして!
2024/07/09(火) 08:00:14.68ID:YogbyAIZ0
>>262
どのボンドラつこうてるか判らんから的確な答えは出来んがそのボンドラ用のチャンネル定義ファイルがクソ古いか間違った修正して壊れてるかだろ?
2024/07/09(火) 08:01:31.91ID:EhUpDFHD0
>>263
ボンドラぜんぜん弄ってなかったから修正したよ!!
これで正常になるかな!!ワクワク!!
2024/07/09(火) 11:08:03.71ID:mdBcibkY0
>>220
自己レス。
PTシリーズ3枚挿しなんですが、、、
BSCSのほうのチャンネルスキャンの結果が書いてあるChSet4.txtがかなりバラツいていました!
朝からチャンネルスキャントライしているのですが結果が微妙にバラツキます(´;ω;`)
ので、BSCSで124行あるやつを他のファイルにコピペしました。
Cap_Bonのほうでもチャンネル読み込むか手動でポチポチしています。
大変凡ミスすみません<__>
2024/07/09(火) 11:29:40.19ID:OeaRChLU0
>>265
実際の話として受信結果がチューナーによって都度違ったりして出来る
ChSet4.txtがバラバラになってるって事はチューナーの機種違いや同機種しかないならヘタリ具合でそうなってるだろうから
一番多くを受信してるチューナーのヤツに合わせてもヘタッたチューナーでその番組を録画した場合
受信するチューナーの状況によっては録画出来なかったり出来たとしてもドロまみれだったりとか
支障が出そうなのがなんともいやはやな気がする
又はノイズとかで刺してるチューナー全部同じでも
チューナー毎に受信が不安定、安定化してるとか?
後PCの電源が経年劣化で弱って複数枚刺しのPCI
スロの電圧供給がビミョーに足りなくなってるとか
とかも原因として考えられるな
2024/07/09(火) 11:37:28.77ID:mdBcibkY0
>>266
温かいコメントありがとうございます。
そうなのかもしれませんね。経年だったり。

アンテナはブースターから給電していて受信自体は問題なさそうではあるのですが。(ブースターは給電のみ使用。)
2024/07/09(火) 12:34:44.35ID:JDfcZiF/0
分配器のコネクタ緩みとか見直す
2024/07/09(火) 18:36:40.88ID:vQTi/0p2H
テスト
2024/07/09(火) 20:06:16.35ID:fSZVQnx40
録画終了後batが動いていないのですが、他に設定で見るべき場所とかありましたでしょうか?

https://i.imgur.com/xJzsyZ2.jpeg

readmeを見ると
「実際の実行時にはEpgTimer.exeのあるフォルダに「EpgTimer_Bon_RecEnd.bat」
というバッチファイルを新規作成し、登録したbatファイルの内容をコピーして実行します。」とありますが、
EpgTimer_Bon_RecEnd.bat が作成すらされていません。
EpgTimerSrvDebugLog.txt を見てもエラーなどは出ていません。

windows10、0.10.70.0 tkntrec-240222 です。
2024/07/09(火) 20:13:13.02ID:n/9U0p42M
windowsすら危うい
2024/07/09(火) 20:14:27.15ID:Cx1GprCf0
バッチのファイル名が違うとか?
2024/07/09(火) 20:15:54.76ID:i4uA7ujpa
>>270
.batファイルの中身はどうなってる?
2024/07/09(火) 20:17:05.10ID:i4uA7ujpa
>>271
ああ、なるほど読み返してわかった。
これは、たしかに危うい。
2024/07/09(火) 20:17:28.36ID:S+aeQi0g0
終了後batは自動予約されたものじゃないと実行されないっぽい
2024/07/09(火) 20:29:26.76ID:i4uA7ujpa
>>270
.batという名のファイルを作成して置いておくだけで自動的に必要とする中身が書き込まれる...などではなく、
.batという名のファイルを自分の用途に合わせて"自分自身"で中身を書く必要があります。
自動でファイルの中身を生成してくれるわけではありません。
2024/07/09(火) 20:36:54.91ID:fSZVQnx40
>>272-276
録画予約に設定されているbatのファイル名は"EpgTimer_Bon_RecEnd_Template.bat"と記入しています。

実際の"EpgTimer_Bon_RecEnd_Template.bat"の中身は以下の通りで、自作のツールを呼び出すものです。
CD /D "D:\_MyProjects\r1\p2024-05-26-edcb-rec-end2\.active-exe\"
"D:\_MyProjects\r1\p2024-05-26-edcb-rec-end2\.active-exe\RecEndRename.exe" "$FilePath$"

自分の理解だと、録画終了時にEDCBが"EpgTimer_Bon_RecEnd.bat"というファイル名を作って、
中身は以下のような感じになって、batが実行されると思っているのですが
CD /D "D:\_MyProjects\r1\p2024-05-26-edcb-rec-end2\.active-exe\"
"D:\_MyProjects\r1\p2024-05-26-edcb-rec-end2\.active-exe\RecEndRename.exe" "D:\録画.ts"

"EpgTimer_Bon_RecEnd.bat"が作成すらされていないので、自作ツールの中身以前の問題かなと思っています

edcbフォルダの中身は以下のような感じです。
https://i.imgur.com/VoBr1ay.jpeg
2024/07/09(火) 20:43:04.32ID:jWLq8ofKH
EpgTimer_Bon_RecEnd_template.batがこの人の書いたbatじゃないのかな?で
EpgTimer_Bon_RecEnd_template.batの中身の変数が録画した名前などに展開されて
EpgTimer_Bon_RecEnd.batが作成されて書き込まれる。
2024/07/09(火) 20:44:33.17ID:jWLq8ofKH
>>275
自動予約だけじゃなくてEPG予約でも実行される。
2024/07/09(火) 20:46:22.60ID:i4uA7ujpa
>>276
出だしの CD /D が間違ってる気がする。
dos窓で、そのコマンドを打って自分が必要としてるディレクトリに行けてる?
2024/07/09(火) 20:46:30.46ID:fSZVQnx40
ああすいません、"EpgTimer_Bon_RecEnd_template.bat"は私が書きました。
録画後に自作のRecEndRename.exeにtsのパスを渡して欲しいという意図で設定をしています。
2024/07/09(火) 20:49:16.81ID:a724rlY50
_EDCBX_DIRECT_つけてたらbatファイルは作らないよ
それにreadmeはMod.txtのほう読まなきゃ
2024/07/09(火) 20:54:27.74ID:AJfLZOdp0
何がしたいかわからん
ただ CD /D "D:\_MyProjects\r1\p2024-05-26-edcb-rec-end2\.active-exe\" ってうごくの?
そもそもEpgTimer.exeのカレントフォルダどこにある?

普通に丁寧に

D:
CD "D:\_MyProjects\r1\p2024-05-26-edcb-rec-end2\.active-exe\"
pause

と適当にテストBATいくんで、短い番組録画してBAT窓が表示されっぱなしになるかテストしてみそ
2024/07/09(火) 21:04:59.35ID:jWLq8ofKH
録画は正常終了してるんだよね?
テストするならEpgTimerSrv.iniのSETにErrEndBatRun=1を書いて
適当に番組途中でもいいから録画してバッチが実行されるか見てみるといいかも
録画は途中で終わらしてもいい
2024/07/09(火) 22:04:54.27ID:fSZVQnx40
>>284
ありがとうございます、それでした。

HDDがいっぱいになっていて録画結果が"録画終了(空き容量不足で別フォルダへの保存が発生)"になっていました。
REC_END_STATUS_END_SUBREC CHECK_END_END_SUBRECはbatが起動しない判定になっていたのか…
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/1d0000e0670de51e1d27e672dcac9dee567eed06/EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/ReserveManager.cpp#L1392
2024/07/10(水) 00:39:05.33ID:mWxppcd90
録画が正常終了しなければ後ろのbatファイルがどんな異常動作するのかわかったもんじゃないから、そういうポリシーというお話でした
2024/07/10(水) 01:04:18.57ID:z1/esA3S0
CD /Dよりpushdの方が好きだな
2024/07/10(水) 04:19:58.60ID:3gj/sA040
ps1 の方が優秀じゃね?
2024/07/11(木) 00:50:13.62ID:tfcSXj8H0
なんか調子悪いのでシステムバックアップでシステムを戻そうとしたらCRCエラーが出て復元できませんでした
HDD Regeneratorにかけたら Drive Not Ready と表示されて途中で止まってしまいます
3回HDD Regeneratorをやったら3度目の正直で全部リペアできました
バックアップも問題なく復元出来て、今は正常に動いていますが
もうHDDが寿命ですかね
録画用のシステムに使えるそこそこの容量のHDDがもうなくて
4T~8TのHDDはもったいなくて
容量の少ないHDDも買えないことはないのですが割高なのでなんだかつまんなくて
ヤフオクで何台か買ったのですが壊れたHDDを平気で売っていたりします
2024/07/11(木) 00:59:03.36ID:iXF6FNQQa
>>289
>もうHDDが寿命ですかね
その可能性が高そうですね。
それはそれとして、ヤフオクへの不満をここで日記調で書かれても困るんだが...。
2024/07/11(木) 01:09:37.38ID:tfcSXj8H0
すみません
2024/07/11(木) 02:22:10.98ID:g1hhisjj0
ヤフオクにかぎらずフリマ系サイトは何かしらの問題があるものを処分する場所だし
2024/07/11(木) 06:09:13.31ID:fSk+UDtU0
言い切られても困るけど、地雷率高くて怖いのも事実なんだよな(;^ω^)
オクじゃなく店で買っとけよ
2024/07/11(木) 09:57:36.32ID:o82EAGJV0
HDDという消耗品を中古で買うとか俺的にはありえないわー
2024/07/11(木) 11:28:46.47ID:NCZTgtsFa
>>291
あのレスじゃあんまりなんで、追記
WDやSeagateの場合、代理店保証とは別にメーカーそのものの製造保証がある。
自分で手続きをして送料を払う必要があるのと、購入から1年ではなく製造からn年という保証なので実はまだ残ってることがあったりする。
"WD RMA 手続き" や "Seagate RMA 手続き" で調べて、HDDの製造番号を打ち込めば保証期間が残っているかどうかわかるので試してみてもいいもしれない。
ちなみに東芝はこのメーカーの製造責任保証を日本だけおま国扱いで除外してるので、俺は何があろうと絶対に買わないと決めている。
2024/07/11(木) 16:20:36.49ID:5jRcmKd20
それにしてもHDD高くなったなぁ
2024/07/11(木) 18:29:39.53ID:aRF/IEtt0
1ドル120円換算なら値段は変わってない
円安さえ正常に戻れば…
2024/07/11(木) 18:44:33.86ID:aWNNMMtx0
HDDはアリエクで買えばいいよ。
2024/07/11(木) 20:38:21.42ID:dr2BWap30
安さに釣られて海門8TB試したけど使う前に念入りチェックしたけど一週間後に壊れたことあるから新品でも怖いわ・・・
その後ヘリウム充填のWD80EFZXを選んでを複数台使ってるけど今のところ全部元気に動いてくれててラッキー
2024/07/11(木) 21:25:10.10ID:NjiLlOQB0
安物しか使ってないけど今までで壊れたのはWDの緑の3TBのやつくらいだな
SeagateとかToshibaとかHitachiとかSamsungとか色々使ったけどそいつらは特に壊れてないわ
2024/07/11(木) 22:14:58.06ID:aWNNMMtx0
WDは赤と黒と金と紫以外ゴミだと思う
2024/07/11(木) 22:19:11.65ID:dr2BWap30
緑はね・・・P5Qちゃん並・・・
2024/07/11(木) 23:53:01.78ID:cp17UDB2d
赤も悪くないぞ
てか黒は微妙やろ
個人的にはもう2.5でもHDD使ってないが
2024/07/12(金) 00:01:56.18ID:fYrVHuE/M
2か月ほど前にハードオフで中古HDDみてたら古い箱に入った東芝の2.5インチ9.5㎜の1TBが1580円で売ってた
使用時間0Hと書かれていたので店員に聞いたら状態チェック済みなので本当に0Hではないと言われた

でも興味があったので買って帰った
箱を開けたら静電気よけの袋が未開封だったのであれっと思いながらチェックしてみたら本当に0Hだった
起動回数は2回

そんなこともあるんだなと
2024/07/12(金) 00:52:52.63ID:e4qZgGUV0
ハードオフか
行ってみるかな
2024/07/12(金) 06:44:46.23ID:Lu5ib/MV0
ジャンクでMAX M4見つけてホクホクしてた人も居るみたいだしな
ドフも侮れんわ
2024/07/12(金) 10:30:11.86ID:VyTsZcp70
>>304
おめ!いいHDD買ったな!
308sage (ワッチョイ 4b7b-IKXO)
垢版 |
2024/07/12(金) 16:16:40.49ID:f51G1zRL0
>>253
既にEDCB-Wine ttps://github.com/tsukumijima/EDCB-Wine で半年以上安定録画運用できてるので移行のモチベが沸かない
多少トリッキーなのとWineなのでARMだと動かない難点こそあるが、Mirakurun/mirakcの既存インフラに載っけられるのはでかい(BonDriver_mirakc相当のLinux版凡ドラは現状ない)
EMWUIは残念ながら視聴系機能だけは動かないが、それ以外の番組表や予約動作はWin同様に全く問題なく使える
ttps://blog.tsukumijima.net/article/ubuntu-edcb-konomitv-dtv-server/ の通りKonomiTVと組み合わせばリアタイ視聴もできる あとはKonomiTVで録画見れるようになれば文句ないんだが…
2024/07/12(金) 19:22:24.68ID:yjl3CIIyM
win10サービス終了レベルでおたおたする人間がlinuxに移れるんだろうか?
2024/07/12(金) 20:54:46.69ID:sByYkBCB0
まあやるしか無いでしょ
2024/07/12(金) 21:19:08.75ID:gJ5OMdW10
録画機がivy bridgeだから、Win10 のサボートが終了してもしばらくはそのまま使い続ける。
2024/07/12(金) 22:07:39.38ID:VyTsZcp70
録画機のwupオフってるから全然気にしてないなぁ
2024/07/12(金) 22:24:34.15ID:7Ho0+Ftl0
Win7なんで既にwupなし、BondriverProxyで単なるチューナーサーバーなので全然影響なし
edcbは別PCで10運用、そろそろ11にするかな
2024/07/13(土) 00:48:18.17ID:Kq2dCtNp0
>>303
WD黒はSATA3のSSD並みの速度が安定して出るし、OSドライブに最適だよ
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb51-/EH7)
垢版 |
2024/07/13(土) 11:14:30.04ID:2FAZ4OUC0
>>249
NHKBS1 14 7 1
スターチャンネル 15 7 2

NHKBS1 14 7 0
スターチャンネル 15 7 1

これに修正
316315の続き (ワッチョイ cb51-/EH7)
垢版 |
2024/07/13(土) 13:15:56.06ID:2FAZ4OUC0
放送大学テレビ 9 5 2
BS釣りビジョン 10 5 3

放送大学テレビ 9 5 0
BS釣りビジョン 10 5 1

に修正 もうこれ以上修正はないはず
2024/07/13(土) 17:26:26.14ID:YpD78J5w0
結構なスレチだけど妊婦と昨晩会ってきた
なんかリックドムよりもジオに近い感じの敵モビルスーツが出てきたんで
ただのデブか妊婦かの識別が難しかった
318名無しさん@編集中 (ワッチョイ f55d-6wWl)
垢版 |
2024/07/13(土) 18:48:43.35ID:axDzpO8W0
電車乗ってて妊婦と間違われて席譲ってくれた人思い出した
2024/07/13(土) 19:30:24.51ID:wIGHYTb60
構ったらダメ
構ったやつも同罪
2024/07/14(日) 00:14:34.67ID:cXmVsR3f0
左旋アンテナとかまだ流行らせる気力が業界に残ってるんだろうか
2024/07/14(日) 10:15:31.76ID:lxHN/ojX0
コピー制限
ワンセグ強制搭載カーナビ
3D 不発
帯域縮減画質劣化
4K 不発ショッピング番組だけ

まさに最後のガラパゴス
2024/07/14(日) 13:56:11.17ID:N+F4cNx10
>>316
それはEPG取得をオフにした。
どうせ見ないし、興味もないし
2024/07/15(月) 14:32:27.59ID:NuXeg+tLa
TVTest 0.7.23を10系にするついでに気合い入れて環境新構築したらドロップが激減した
ハード回りのせいと思ってたけどソフトで変わるんだね…
2024/07/15(月) 14:33:19.99ID:NuXeg+tLa
◯ ソフトでも
2024/07/15(月) 14:34:03.55ID:8dWohQNY0
TvTest をBonDriver_ptmr.dll で見てると録画予約時間が来たら録画優先でチャンネルが変わるけど
EDCBだとそのまま視聴が優先され録画に失敗する
これがあるからEDCB をメインにできない理由
これを回避するにはどうすればいい??
2024/07/15(月) 14:35:13.22ID:zz1RlzB40
spinelでEDCBで使うbondriverを排他する
2024/07/15(月) 14:56:40.78ID:A4wSP1o70
>>325
TVTestにEDCBのプラグイン入れて連携取っていてもダメなのか?
2024/07/15(月) 16:18:17.42ID:+OkFjlZA0
最新の MaterialWebUI@914f2cb 画質変更できない
2024/07/15(月) 23:17:30.04ID:Tit+1oT/0
>>328
もう修正されてるね
2024/07/16(火) 09:57:08.67ID:q2FwuZ7d0
マザーがスタンバイに対応していない
休止運用でうまくいっていたんだが
CSアンテナとPT2増設してからか
EPGの自動取得のみ復帰しなくなった
手動取得や休止ボタンなら問題ないんだけど

似たような症状の方いませんか?
2024/07/16(火) 11:47:12.50ID:5T0Pe6EG0
MaterialWebUI@1a7c662 字幕表示でぃない
2024/07/16(火) 12:40:09.30ID:bBAdgiUW0
最新のMaterial_WebUI 1a7c662でライブラリーのパスの設定はどうするの?
2つ前までは普通に録画フォルダになっていたけど
どこか分からない"Setting"フォルダになっている
2024/07/16(火) 12:47:10.06ID:Do7T2xCh0
>>330
EPG取得って復帰してたっけ?
EPG取得後またスタンバイに入るとかの設定がないから、てっきり出来ないと思ってた
2024/07/16(火) 12:59:11.83ID:ENgFZl0AH
>>333
デフォルト動作が適用されるみたい
https://imgur.com/ELictu8
2024/07/16(火) 13:47:16.46ID:sP3enwnV0
MaterialWebUI@1a7c662 はいろいろ問題がありそうだね
元に戻したわ
2024/07/16(火) 14:05:57.76ID:q2FwuZ7d0
>>334
これです。
録画、EPG取得後の動作で休止を選んで
うまく動作してたんですが
EPGだけが
何故かスリーブ死するんですよ
2024/07/17(水) 11:08:46.34ID:WLzWBIaL0
MaterialWebUI@fb15848 でライブラリは直ったみたいだ
あとは、字幕表示だけか
2024/07/17(水) 11:39:23.17ID:tCyAKgVt0
>>337
俺の環境だと字幕は表示されるよ

ライブラリは直りました
作者様、ありがとう
2024/07/17(水) 12:08:59.07ID:WLzWBIaL0
>>338
画面下に字幕をON/OFFするボタンが表示されないんです
2024/07/17(水) 12:31:12.84ID:tCyAKgVt0
>>339
右上の"縦三点"の所(検索マーク、ベルマークの右)をクリックして
字幕の読み込みをオンにすれば俺の環境だと出てくる
2024/07/17(水) 12:43:05.00ID:WLzWBIaL0
>>340
それでした、ありがと
2024/07/17(水) 13:57:28.64ID:uYo8cDJg0
3年ぶりにtkntrec版を更新 EMWUIも更新
EMWUIが以前は↓みたいな青だったのが赤に変わっちゃったんだけどみんなそうなのかな
https://i.imgur.com/PTzYxKa.png
青に戻したいんだけど設定箇所またはファイル修正箇所どこだろう
2024/07/17(水) 13:59:20.30ID:4sAfFfMx0
更新後
https://i.imgur.com/roFkJKh.png
2024/07/17(水) 17:38:07.79ID:at8h8gWP0
>>342
Readme_EMWUI.md内の
#### テーマカラー
[MDL](http://www.getmdl.io/customize/index.html)で選択したテーマカラーに変更することができます
選んだテーマカラーの`css`をダウンロードし`material.min.css`を置き換えるか、`HttpPublic.ini`の`cssキー`を編集することで変更できます
* 一部(border周り)が置き換えただけでは対応できない部分があります(`.mark`)
気になる方はcssを`user.css`に記述してください
* 色は[Material design](http://www.google.com/design/spec/style/color.html#color-color-palette)から選択することをお勧めします
`.mark`のborderはA700を指定しています

これを参考にするとよろし
2024/07/17(水) 17:40:50.78ID:lEIPEzhU0
>>342
ひょっとしてつくみ島のを入れた?
自分もそれになったのでいろいろ調べて下記の内容で解決した。これが正しいかどうかは不明。

EDCB\Setting\HttpPublic.iniの
;テーマカラーを変更する
css=<link rel="stylesheet" href="https://code.getmdl.io/1.3.0/material.pink-red.min.css"; />

css=<link rel="stylesheet" href="https://code.getmdl.io/1.3.0/material.indigo-blue.min.css"; />
に変更することで似たような感じになった。

ちなみにオリジナルのは単に以下のようにコメントアウトされているだけなので、
;css=<link rel="stylesheet" href="https://code.getmdl.io/1.3.0/material.blue_grey-pink.min.css"; />
ひょっとするとコメントアウトだけで行けるのかも。
2024/07/17(水) 20:46:48.06ID:uYo8cDJg0
>>344-345
ありがとう! つくみ島のを入れたらデフォルトがpink-redになってた
>>345のとおりindigo-blueにしてもコメントアウトするだけでもいけました
本当に感謝
2024/07/17(水) 21:03:10.31ID:j4MSlL7A0
右クリックのやつが便利そうだなと思って初めてつくみ島の入れてみたけどスゲー重いな
右クリックするとちょいちょい1分くらい固まるし
何もしてなくてもフリーズして録画失敗してたわ
買い替え時か
2024/07/17(水) 21:35:18.91ID:HmSAeEzS0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1609070.html?s=09
また再編
2024/07/17(水) 21:52:17.65ID:EKzUQkEq0
ショッピングはもういいよ
2024/07/17(水) 22:50:34.84ID:hiGRf0vK0
また衛星のチャンネル定義ファイルの修正が必要になるのかい
もうウンザリだよ(´・ω・`)
2024/07/17(水) 23:24:28.15ID:lvhhlW+H0
ロケフリスレもないもんで浦島太郎でここに書くけれどEDCB_Material_WebUIがいつのまにかリモート視聴に対応してたのね
もうTvRemoteViewer_VBみたいなインストールくっそ面倒なの使わなくてよいのほんとありがたい
しかもQSVEncにも対応してるとかもう神やん
2024/07/17(水) 23:43:51.46ID:AeBx817Gd
EMWUIって初期から放送中番組も録画済み番組も観られなかった?
2024/07/17(水) 23:44:53.86ID:/2GNEaPE0
またいつもと同じ騒ぎが始まるのかw
2024/07/18(木) 00:55:56.23ID:cWhZxZbG0
>>348
えーーーー
やめてよー
2024/07/18(木) 01:22:28.55ID:TRNGZMva0
>>354
4K増やすのが決まっとるんだから予定通り。

BSプレミアムの空き地にアニマックスと釣りが移動してくるわけだが、
スタチャンが二つ減ったりしてるからプレミアム残せるんだよな。
2024/07/18(木) 01:49:43.17ID:2CHVrVMn0
4K増やしてもな… 中身作る方に体力なくてフル4K制作なんて一握りどころか一摘みも無いんやわ
2024/07/18(木) 07:12:46.73ID:hXrQa4zC0
>>351
定期更新してりゃあ解る
358名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31d3-hIhh)
垢版 |
2024/07/18(木) 07:15:01.22ID:2NfZvj7X0
4kはDTVと縁がねえからなあ
2024/07/18(木) 08:06:53.55ID:PKZoqB020
4K増えても通販番組とかじゃあなあ?
夢グループのしゃちょーと歌手のあの人のより精細な肌の皺を観察出来てもしゃーないだけやど?
2024/07/18(木) 08:10:53.10ID:PKZoqB020
>>351
元々Legacy WebUIからリモート視聴出来てるし、
今ではデータ放送と字幕表示、録画アプリをTVTestにしてる人
限定だがニコ実況もリモート視聴で対応してる件について
2024/07/18(木) 09:10:31.08ID:FU+aUDG10
「弊社はBS4k放送を行っています」って実績作りの為だけにやってる民放のBS4k局が邪魔すぎる
2k放送は撤退するチャンネルもあるのにトラポンが減り続けてるのはどーゆー足し算なんだよ
2024/07/18(木) 09:33:22.27ID:X5DXv/an0
民法4kは完全に無駄だなぁ
2kのほうは深夜アニメ放送枠やら野球枠としてそれなりに有用なのに
2024/07/18(木) 09:51:42.81ID:Ownmqyo20
>>351
でもDDNSで運用してた俺にはVPN導入は面倒
あとモバイル低解像度でも微妙に帯域あるし、音声のみとか出来ない
2024/07/18(木) 09:54:30.32ID:xRw5HT150
昨日3年ぶりにtkntrec版を更新したんでEpgTimer番組表でもロゴが表示されるようになった
EMWUIはTVTest\LogoData(生データ,設定によってTVTest\Logo\*.bmpにロゴが落ちる)、
legacyはEDCB\HttpPublic\img\logo\*.bmpを見に行ってるが
EpgTimer番組表はEpgDataCap_Bon.exeがEDCB\Setting\LogoData\*.pngにロゴを落としたら表示されるんだな

なんか謎に歯抜けだったが>>4を見て地上波(抜け2局)とスカパー!プレミアム(抜け73局)は無事全部ロゴ落ちてきて表示できた
あとはBS/110CSだがBS1にあわせてもどうしても落ちてこない 今はそういう時期か
地上波やスカパー!プレミアムのようにいつでも落ちてくるようにしてくれよ
2024/07/18(木) 10:06:58.38ID:PqhoysD+0
>でもDDNSで運用してた俺にはVPN導入は面倒
ちょっと何言ってるかわからない…
2024/07/18(木) 10:15:26.79ID:1mXlZ8/S0
>>362
サイマル放送だから4Kで録画した方が画質良いぞ
2Kはmpeg2のレート不足で動くとノイズ出る
4KはほぼアプコンだけどプログレッシブのHEVCだし

PT4Kがやっとまともに使えるようになったんで早いとこ対応してほしい
オリンピック始まっちゃうんでdecode周りは後でなんとでもなるんで安定した予約録画環境が欲しい
2024/07/18(木) 17:28:01.81ID:jzV4GfBX0
>>366
そんなものグラボのデコーダ次第だろ
RAWの状態の画質で比較する輩には通じない話だろうけどな
2024/07/18(木) 19:01:06.23ID:v/EZ26d8M
テレビ局次第

TVのテロップ見たら2Kは程よくアンチエイリアシングされたような感じで見やすくて
サイマルの4Kはそのまんま流してジャギーが目立って画質が落ちてるように見えたり

既存の民放TV局は4K重視してないって感じだよ
2024/07/18(木) 19:12:26.17ID:VHiNZFL/0
そりゃまともに考えたら4Kをフルスペックで発揮させるなら衛星放送の帯域なんて足り無いもの。
2024/07/18(木) 19:20:00.50ID:v7yNobT20
サインツが来る頃にはセデスでハミちゃんの後釜にすっぽり収まってるかもなW
2024/07/18(木) 21:44:40.25ID:MBSWmchP0
民放4kなんてのほど2kのサイマルアプコンでしまいには色暗いしな。
2024/07/19(金) 00:27:36.00ID:oDOLV37h0
>>351
録画ソフトそのものにはあんまり余計なことされたくなくて別ソフト入れてるわ
巻き込んでコケたらやだなぁという杞憂だけど
2024/07/19(金) 07:13:34.31ID:jfWN03N60
EDCB_Material_WebUIでこけるなら普通の録画もこけるだろ
2024/07/19(金) 14:40:17.43ID:oDOLV37h0
Material WebUIそのものの話じゃなくてリモート視聴の話ね
きれいじゃないtsくってエンコーダーがedcb巻き込んでこけたら嫌だなって思っているだけ
2024/07/19(金) 14:45:02.81ID:R7Xdb9h40
Windowsパソコンが世界中でブルースクリーンになっている模様
2024/07/19(金) 14:56:37.42ID:R7Xdb9h40
学校・法人向けPCだけっぽい
2024/07/19(金) 15:49:41.03ID:FTlihiJP0
過去スレに何度か質問があったけどVLCで見る方法のメモ
「VLC 2.2.8を使う!」
https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/2.2.8/win64/
https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/2.2.8/win32/

今現在メインの3.0系だとダメっぽい
次世代の4.0系は大丈夫だった

EDCBでUDPにチェックを入れたら、VLCのネットワークストリームを開くで
udp://@:1234

みたいにすればいい
「1234」の部分はEDCBで表示されてるポートね

- 完 -
2024/07/19(金) 16:28:38.43ID:pKF20TeI0
EDCB_Material_WebUIでEDCBがこけるという意味がわからんただのHTMLなのに
視聴中という意味ならばどのリモートアプリ使ったって巻き込みでこける
2024/07/19(金) 18:52:49.00ID:ZxRWHWYlM
ストリーミングのトラスコ動画を作ってるのはffmpegなんでしょ
そっちも含め関節部分でコケる可能性もあるんじゃねってことじゃないの?

録画中にどこが原因でコケるかわからんからできるだけピュアな状況で見たいってことじゃないかな
自分はRAM8G機で録画中に自作アプリがバグってておそらく12G前後使ったけどコケてなかった
2024/07/19(金) 19:33:17.33ID:zYdfwL810
EDCB_Material_WebUI以外のロケフリもffmpeg使ってるのに何いってんだ
2024/07/19(金) 19:43:35.05ID:ZxRWHWYlM
別にffmpeg自体がどうこうじゃくて一般的な話じゃないかなあ???

普通にだよ
AとBと言うソフトがあって
Aで録画してました
Bでffmpeg使っててこけました
Bが死にましたでもAは無事で録画に問題はありませんでした

となるか

Aで録画しててffmpegも使っててこけました
Aが死にました 録画も死にましたを恐れてるんじゃないかと
2024/07/19(金) 20:56:19.42ID:OrzEVkdm0
>>381
おまえ元々の発言みてからかけよ何いってんだMVNO
2024/07/19(金) 21:11:15.87ID:uB1+6EvQ0
>>382
何も理解できていない人が言うのは何のギャグ?
2024/07/19(金) 21:34:33.18ID:lNklMNtT0
>>383
IPアドレスかえて笑うw
2024/07/19(金) 22:22:10.24ID:oDOLV37h0
>>380
ffmpegのプロセスを管理するのがedcbになるから気にしている
libじゃなくてexe呼び出しだからそれほど影響受けないのもわかっているけど気分的にそうしているって話
2024/07/19(金) 22:33:02.67ID:XG+fUsAr0
>>385
EpgDataCap_Bon.exeを単体で呼び出してSrvPipeで飛ばすだけ
最初にいったけどこれでこけるなら普通の録画でもこけるだろう?とずっと言ってる
EpgTimer.exeなんぞ関係ないから巻き込んで落ちるとか何いってるんだってはなし
2024/07/19(金) 23:37:52.97ID:ZxRWHWYlM
いやいや
EDCB_Material_WebUIはhtmlだからluaサイドだから
EpgTimeSrvのほうじゃないの?
録画プロセスはEDCBでEpgTimeSrvが管理してる
2024/07/19(金) 23:38:54.89ID:ZxRWHWYlM
EpgTimerSrvだった
2024/07/19(金) 23:54:16.10ID:TCiuWZdU0
windows安定動作させたいなら余計な物動かさない方がいいってだけなのにくそ荒れてて草
2024/07/20(土) 00:00:31.04ID:uIqwttpCM
幼稚園児がいるんだよ
2024/07/20(土) 00:44:08.45ID:sdSn6raq0
録画時以外うごかねえただHTMLでUI表示するだけでおちるわけねえだろダボハゼ
2024/07/20(土) 00:46:30.95ID:RBzALj1m0
ダボハゼがなんか言ってて草
2024/07/20(土) 00:47:27.27ID:MfP5ix0T0
windowsなんか使わないほうがいいよ
2024/07/20(土) 01:11:44.14ID:I6WKu9HsM
怖いならエンコードさせるなよと
2024/07/20(土) 01:27:20.03ID:EdqTFn+30
正論返せなくなってて草
2024/07/20(土) 01:41:22.62ID:qwOsnIht0
最近のEDCB_Material_WebUIはFirefoxのPnPが使えないから古いバージョン使ってるよ
2024/07/20(土) 07:56:52.62ID:SLDoyuPl0
EMWUI、昨日上がった最新のにするとCSの局並びがメチャクチャになるよ
2024/07/20(土) 08:18:16.18ID:SLDoyuPl0
ここ数日前のバージョンにロールバックしても初期化しても直らないな
どこからか変になってる
2024/07/20(土) 08:26:28.23ID:O9eaQ6Xu0
Win10サポート停止までに録画環境Linuxに全面移行するのが良さげかねぇ
2024/07/20(土) 10:12:39.39ID:QsgRv6C00
PT2ライザー環境で最近のマザーでも問題なく動くようにしてるから
俺は普通にWin11か12に移行予定
2024/07/20(土) 10:27:36.92ID:s97sZZQY0
EMWUIのLinux対応、パンツ脱いで待ってる!
Legacyだとちょっと常用する気にならない

見栄えの良いEpgStationとか鉄板環境が既にLinuxにはあるから
2024/07/20(土) 10:32:21.74ID:IMpEsCM30
>>397
EDCB_Material_WebUIは関係なくて、恐らくEDCBの問題とおもう(レガシーでも並び順がめちゃくちゃ)
2024/07/20(土) 15:29:06.19ID:76jpFExi0
>>397
どうめちゃくちゃ?
EpgTimerと同じ順番(TSID順)で並んでるし、番組表も並べ替え設定で設定した順で並んでるよ
2024/07/20(土) 15:51:24.91ID:nFuFIwRjd
すみません 教えてください write_default.dll ってどんな機能があるんでしょうか?
デフォルト録画設定で録画フォルダ追加するときに出てくるんですが
2024/07/20(土) 17:01:50.62ID:SLDoyuPl0
>>403
うちの三台のPCと違うね
大変だったけど手動で直したよ
2024/07/20(土) 17:30:02.46ID:UDSQO18u0
>>404
通常時でも使われてます
ファイルの書き出しをしてます
2024/07/20(土) 17:59:46.37ID:nFuFIwRjd
>>406
ありがとうございます 数年前に録画フォルダ設定してから久し振りにいじったので 何だっけ? ってなりました
2024/07/20(土) 21:44:36.56ID:LmbFxd300
EMWUIでリモート視聴中にデータ放送のボタンを押すと、

接続開始
Error! (404|0Bytes)

となって、データ放送が表示できません。
どうすれば表示できるようになるか、分かる方いらっしゃいませんか?

ちなみに、legacyではデータ放送を表示できています。
2024/07/21(日) 00:03:00.84ID:F8G+K//20
TVTestとデータ放送プラグインをつかう
2024/07/21(日) 00:03:50.01ID:F8G+K//20
あれ、TVT使わなくていいんだっけか忘れたすまん
2024/07/21(日) 00:54:06.89ID:F8G+K//20
データ放送表示機能を使うかどうか を設定してる?
EMWUIのREADMEをよく見て設定してみよう
2024/07/21(日) 01:00:41.16ID:sRknhQAB0
しかし、27時間テレビの予約を入れたのは失敗したな
まさかtverで配信されるものをCMカットされた状態で
ローカル保存できるとは思わなかった

EDCBで長時間録画して、録画終了後にGPUエンコさせるより
Tverから根こそぎローカル保存する方のが節電になるかもしれん
2024/07/21(日) 02:43:03.74ID:hcbuEBhV0
>>402
うーん、EDCBのアイコンから開けるCSの番組表はちゃんと並んでるんだけど
EMWUIで並べ直して保存してもEMWUI を更新するとまたぐちゃぐちゃになるんでEMWUIの問題のような
どこに並び順を保存してるんだろ
2024/07/21(日) 03:17:04.79ID:iYucM53/0
スターチャンネルだけ録画失敗する 208MBのファイルが作成されwる
Tvtestだと視聴できるのに・・・
チャンネルスキャンもしなおしたけど治らない

たすけて
2024/07/21(日) 03:23:56.68ID:Wyzh51buM
スター2/3の廃止後にEDCB側のチャンネルスキャンをやってないオチでは
2024/07/21(日) 03:24:11.46ID:iYucM53/0
スターチャンネル録画すると、scrambleががんがん増えてく
なぜ
2024/07/21(日) 03:27:27.16ID:iYucM53/0
>>415
settingファイル削除してからやってるんだけどなあ、どこが間違ってるんだろう
眠いけど寝れない
2024/07/21(日) 03:35:58.81ID:iYucM53/0
普通にスクランブル解除されてないだけだった・・・
2024/07/21(日) 04:25:04.74ID:qYJAlyCu0
>>413
更新の際はHttpPublicのフォルダのみを上書きしてください とあるがsettingまで上書きしてないか?
2024/07/21(日) 08:38:24.75ID:hcbuEBhV0
>>419
それでした
いままで全部上書きして並びが変わらなかったのでつい癖になってましたわ
解決しました
2024/07/21(日) 08:44:52.04ID:t32CyxXK0
>>413
いや IPアドレス:5510/legacy/epg.html ここがずれてるでしょ、この情報とってるだけだから
2024/07/21(日) 09:50:03.29ID:hcbuEBhV0
>>421
たしかにそうでした
こっちは直し方がわからないのでそのまま
2024/07/21(日) 09:51:11.54ID:ZBljgGxr0
>>409
TVTestではデータ放送は表示できています
また、legacyのリモート視聴でもデータ放送は表示できています
EMWUIのリモート視聴でデータ放送を表示したいのです

>>411
いろいろ試してるんですが上手くいきません

ちなみに、EMWUIのメニューの最下部にある「デバッグ出力」を押すと
次の http://IPアドレス:5510/api/showlog?c=8192&t=d のウェブページは見つかりませんでした
となります
なんだろな〜?
2024/07/21(日) 10:36:19.63ID:F8G+K//20
>>423
説明読まない奴ならもういい
いろいろってなんだよ大体
何を読んで何をやったか書かないのなら
もう教えることはない
2024/07/21(日) 10:41:13.34ID:WMVPVvfM0
そもそも質問しないと使えないやつには使えない
2024/07/21(日) 10:50:06.33ID:ou4kljyF0
フォルダ分ければ前と被らないからゼロからやり直せばいいのに…
2024/07/21(日) 11:04:20.47ID:ZBljgGxr0
>>424
説明読んで、いろいろ試してるんだが
その上でログを参照しようとしたんだよ

何をそんなに怒こってるの?
2024/07/21(日) 11:04:49.83ID:ZBljgGxr0
>>426
今、それをやってます
2024/07/21(日) 11:06:58.24ID:vrSsHyH30
回答する側の方が面倒くさいのに
質問する側が手抜きするなよって話よな
2024/07/21(日) 12:05:35.72ID:F8G+K//20
雑な人にはそれなりの答えしか返ってこない
>>411のたった2行のレスが答えなのだが
説明は何のどの部分読んだ?
2024/07/22(月) 00:41:52.34ID:WBT5jkl60
説明を読むだけじゃ駄目だな
理解できる頭は何処にも付いてこない
2024/07/22(月) 10:41:15.53ID:o3z5S9Pu0
>>429
回答する側と言っても
その多くは善意かただの暇つぶしだろ
たいした回答でもできないのに
上から目線で、偉そうにすんなよ
2024/07/22(月) 12:20:10.22ID:M9mfYCz90
そう思うなら教えてやれよ
2024/07/22(月) 12:20:31.81ID:LM9ODFFQ0
読解力のなさを他人のせいにするのもなんだかなあ
2024/07/22(月) 12:31:05.55ID:YwzwPdcf0
わからん時は何がわからんかもわからなくなりわからん質問をするからますますわからなくなる。
そして巻き込まれてむちゃくちゃになる
436名無しさん@編集中 (シャチーク 0C6b-hEcB)
垢版 |
2024/07/22(月) 12:40:33.74ID:YBbsP0NUC
EMWUIなんだけど
メニュー→設定→並び替え で
下部にある初期化をするとCSがチャンネル順の並びではなくなるね

前に書き込みがあった「CSの局並びがメチャクチャになる」ってこれだね
2024/07/22(月) 12:46:50.87ID:09CMHmF40
>>436
EDCBのlegacyがチャンネル順に並ばなくなったので、EMWUIで初期化するとその順番をひっぱってきて番組順ではなくなる
EMWUIが悪いわけではないと思われる
2024/07/22(月) 12:46:55.25ID:woIU5oC40
>>432
善意でも暇つぶしでも回答する側の時間を消費してるんだけどな
上から目線とか言うならご自身が的確な回答して差し上げればよろし
それもできないならそれこそ偉そうにすんなや
439名無しさん@編集中 (シャチーク 0C6b-hEcB)
垢版 |
2024/07/22(月) 12:54:30.00ID:YBbsP0NUC
>>437
legacyは使ってないんだけど・・・
legacyと同じSORT順に変わったってことか
できれば元に戻してほしい
2024/07/22(月) 13:08:05.14ID:ER0hM3hUM
>>438
時間を消費するのがイヤなら
回答などしなきゃいいだけだろ
アホちゃうんか
2024/07/22(月) 13:11:04.94ID:ltGJsAzn0
そして誰もいなくなった・・・~蜜柑~
2024/07/22(月) 13:13:21.75ID:6a10HQkj0
知ったかマウントしたいのだろう
2024/07/22(月) 13:19:43.56ID:SF7Jb9xX0
>>440
この世から消えろキチガイ
2024/07/22(月) 13:37:30.24ID:Tepqoa1A0
EDCBユーザーは厄介なヤツが数人おる
声がでかくウンコも臭い
2024/07/22(月) 13:44:05.69ID:4vp7Yrsp0
ワイのりうんこが臭いのもEDCBユーザーだからか
2024/07/22(月) 13:54:31.38ID:ltGJsAzn0
真面目な話なんですが、うんこ猛烈に臭かったんだけど食生活改善したらあまり臭くなくなったんです
家族や他人のものは相変わらずとても臭く感じるのでびっくりしています
話の落ちはありません
2024/07/22(月) 14:38:26.11ID:aTP0YixF0
>>444
TvRockユーザーも大概やろw
XP時代のアプリでとっくに開発終了してて作者も
ソース公開せずに消えちゃったから新しく手を入れようもない
で番組表文字化けしたりセキュリティホールあったりしても平然と使い続けるアホばかりだからな
TvRockはワンクリで録画出来るから便利、とか愚にもつかないようなメリット誇ってたりするし
正に意味不明だわ
2024/07/22(月) 15:00:02.75ID:jB4GS8Bi0
>>439
legacy使ってないとか知らんがapiフォルダとEMWUIを後から付け足してlegacyを単にリッチな表示にしてるだけで、
legacyがおかしい並びならおかしくなるのでは
2024/07/22(月) 15:09:14.02ID:ltGJsAzn0
>>447
懐かしいな
TvRock使ってた頃はEDCBなにそれ?TvRock最強!だと思ってた
試してみたら世界が変わったわ・・・
450名無しさん@編集中 (シャチーク 0C6b-hEcB)
垢版 |
2024/07/22(月) 15:50:25.28ID:lSVLuaqsC
>>448
ウチの環境では、HttpPublic配下にlegacyフォルダは無いのだよ
legacy使わないからそれで十分
legacyが無いから、ひっぱりようがない
2024/07/22(月) 17:51:52.29ID:oqS8iw2s0
>>450
じゃあEpgDataCap_Bon.exeの番組表の並びはどうなってるのよ
2024/07/22(月) 17:52:32.69ID:oqS8iw2s0
>>450
EpgTimerの間違え
2024/07/22(月) 17:52:56.52ID:feUaJks70
>>450
データ放送のNVRAM設定とかLegacyのそれをEMWUIでも使用してるんだけどな
まあ大して支障がないといえばそうなんだが
454名無しさん@編集中 (シャチーク 0C6b-hEcB)
垢版 |
2024/07/22(月) 18:42:20.32ID:5FU3wsVlC
>>451
EpgTimerの番組表はチャンネル順だよ
https://i.imgur.com/gCPKDQY.png

お前んとこは、そうじゃないのか?
2024/07/22(月) 19:20:57.91ID:5pXB3LKZ0
>>452
ロゴ入ってると良いね 入れ方教えて
2024/07/22(月) 19:24:16.12ID:5pXB3LKZ0
間違い
>>454
ロゴ入ってると良いね 入れ方教えて
2024/07/22(月) 19:27:10.44ID:zzefn2GJ0
>>456

>>4
2024/07/22(月) 19:30:18.53ID:zzefn2GJ0
俺はEpgTimer番組表もEMWUIもチャンネル順だが
legacyだけ物理TP順に表示されるからソースいじったよ
2024/07/22(月) 19:35:50.67ID:e+4Xd0nT0
>>454
うちはlegacyと並び一緒やな、まあいいけど
2024/07/22(月) 19:47:16.28ID:5pXB3LKZ0
457
>>ありがとう EDCBにチェックが入ってなかった
461名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9de-8Xcr)
垢版 |
2024/07/22(月) 20:02:29.00ID:AW4m0I3a0
>>447
あれはあおってる奴が一番タチが悪いやろwどっちも使ったことないor使いこなせてない
両方使えが最後の答えになるはず

・・・TVRockはTVTestのショートカット集なんだがEDCBがTvRockのショートカット集になれるような何かができる未来は
2024/07/22(月) 21:41:24.46ID:8u7nqxCld
xtne6f氏の手を煩わすなよ
ttps://github.com/xtne6f/EDCB/issues/68#issuecomment-2242359949
2024/07/22(月) 22:36:08.73ID:57ehHp590
なるほど、そういう話題だったのか
2024/07/22(月) 23:08:25.63ID:T1sRXerSM
万人が不便な並び順が仕様だったとは
2024/07/23(火) 03:13:35.97ID:rC+nB9EU0
rockberForEDCB みたいな奴あるじゃん
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ b322-Cq3U)
垢版 |
2024/07/23(火) 18:26:26.27ID:JZ/TMIIz0
誰か助けて!
あるときほんとに何もしてないのにEPGTimer周りのシステムがおかしくなって
ある程度は復旧はできたんだけど
EDCBが予約録画してるタスクから「View」ボタンで画面を出しても
今までどおりのTVTestに「ポート番号1234」みたいな画面で出ないで
普通のチューナーによるTVTest画面がでてきちゃって困ってる

これだと例えば2系統録画しつつそれぞれの画面を見るということができない
または1つ録画中でその画面をTVTestで出してしまってると後から2つ目の予約録画が開始できないということにもなる
なので「View」ボタンを押したらポート出力の画面をTVTestで表示させたいけど
どこをどうやったらそうなるんでしょうか
今までこんな現象は起きたことがなくてやりようがないです
467名無しさん@編集中 (ワッチョイ b322-Cq3U)
垢版 |
2024/07/23(火) 18:28:21.52ID:JZ/TMIIz0
>>466書き忘れ
TVTestから強引に「最近見たチャンネル」によって過去に見たポート番号を指定しても表示は変わらないです
それまでの画面がフリーズしたままです
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39ba-nW/t)
垢版 |
2024/07/24(水) 09:02:16.44ID:W2KkuBly0
頭の中も文章と同じくらい混乱してんだろうな
2024/07/24(水) 10:14:39.41ID:fUVjJEpj0
いつも録画中のtsファイル直接叩いて追っかけ再生してるわ
2024/07/24(水) 10:26:22.61ID:SOb8bSNr0
>>469
「録画中に番組情報を確認できませんでした」って録画失敗するから
Tvtplayで追っかけしてみたら成功する
原因がわからん・・・
BSCSの番組に多い
2024/07/24(水) 10:52:33.87ID:Wna0jnfzd
何もしてないんならそのうち直るだろ
2024/07/24(水) 16:52:51.42ID:LEql8wDb0
EPG取得しないまま予約してたとかじゃね?
2024/07/24(水) 20:11:31.92ID:kKTNrOJj0
ここ数日「録画中にキャンセルされた可能性があります。」が所々生じていました。
数分の録画で終了が就寝中にあり、でもその後に録画が正常にできているのもある???
PowerShellでsfc /scannowすると修正できないリソースが膨大に出てくる。
起動HDDが死にかけ?と思いHDDを交換してOS入れ直しをすると途中でエラーでアウト!
よく考えると最近HDDをRATOCのSATAガチャポンにしたので、元に戻したらsfcも正常終了しました。
ガチャポンが災いを招いていました。
やっぱこういう製品は良くないな・・・
2024/07/24(水) 21:42:14.23ID:82WW/Dsha
ガチャポンの内部端子と外部端子の部分を無水エタノールかIPAで拭いて掃除したほうがいいんじゃないか。
それなりに世の中に出回っている製品につき、そこまで使い物にならんかったらいろいろと噂が聞こえてきてると思うんだ。
2024/07/24(水) 22:19:15.98ID:IqVD62Gu0
Windows10 Pro(i5-10500)で、EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)を使っています
このまま、Windows11 Proにアップグレードしても
EDCBは今まで通り、動作するでしょうか?
2024/07/24(水) 22:20:43.26ID:fUVjJEpj0
アップグレード!?クリーンインストールした方がいいと思うよ
2024/07/24(水) 22:22:51.72ID:5m5kW9KU0
まあ普通に動くけど
2024/07/24(水) 22:38:06.27ID:TN4vDBnb0
今右下
◯◯が(に?かどっちか)番組変更って出たけど
録画が始まったわけでもない
◯◯は土曜に予約してる
数日後のプログラムが変更になるとお知らせが出る機能あるの?
2024/07/25(木) 05:55:38.55ID:obLUhouZ0
>>478
あるよ
EPG取得して予約入ってる番組の情報に更新があれば
通知有効にしてれば通知される
2024/07/25(木) 07:32:44.76ID:9MU7qlTR0
ありがとうございます
通知って再度見られないんですか?一瞬だったのではっきり読めなかった
2024/07/25(木) 13:43:36.28ID:n9vlJCpl0
>>480
情報ログとかEpegtimerの上の右の方に無かったっけ?
2024/07/26(金) 07:32:07.05ID:nQUHt+ax0FOX
録画結果に「録画中に番組情報を確認できませんでした」となり、0バイトなTSファイルになりました。
何が原因なんでしょうか?
2024/07/26(金) 08:59:20.84ID:lKC9Zgmo0FOX
それ地デジ13dB以下でprogram.txtが書き込まれないレベルで電波が来てないときになった
2024/07/26(金) 11:57:59.14ID:6YHLETpp0FOX
スタート時に一時的でも電波弱いとなることある
2024/07/26(金) 12:03:13.10ID:nQUHt+ax0
>>483
>>484
そうなんだリトライして欲しいね。
設定あるのかな?
2024/07/26(金) 16:38:57.61ID:kLQm4O4S0
>>482
関西だと野球延長とかで番組がごっそり変わると起こるね
2024/07/26(金) 16:58:44.11ID:6AUT6NBh0
>>473
HDDを立てるタイプはエラー出やすいので、裸族のカプセルホテルとかみたいに水平に
置くタイプの方が良いぞ。
2024/07/26(金) 21:04:07.29ID:1/nsDsNW0
HDD自体は縦でも横でも斜めに使っても問題ないから、ガチャポンの設計に機械的な問題が有るんだろう。
2024/07/26(金) 21:56:31.94ID:qinWo6lfd
>>488
S-ATA端子を下にして縦にHDDを装着するNASとかあるか?その辺に答えがあると思うんだ。
2024/07/26(金) 22:10:47.09ID:nQUHt+ax0
>>484
岐阜なんですが、中京テレビのケンミンSHOWとメ~テレのスカイキャッスルが21時開始で両方とも同じ現象で駄目だった。
ショックだわ
2024/07/26(金) 22:17:34.67ID:nQUHt+ax0
SATAのコネクターはやわいので注意だね。
いい加減にケーブル抜き差ししてたら認識しなくなって拡大鏡で見たらコネクターがSMT部品でクリーム半田がうっすらで剥がれてるやん?
鉛半田だけど盛ってあげたら認識するようになった。
昔のPATAの40ピンのフラットケーブルのコネクターはごっついスルーホールのランドだから絶対に壊れんわ。
2024/07/26(金) 22:18:52.80ID:nQUHt+ax0
>>491
ストレージ側の基板とコネクターの半田部分のことね。
2024/07/26(金) 22:24:56.45ID:in0eW+CH0
>>491
かなり昔に、抜き差し出来る回数の基準が低すぎて記憶に残ってるわ
50回程度の耐久性が基準なんだよね?
2024/07/26(金) 22:47:43.95ID:nQUHt+ax0
>>493
裸族とか大丈夫なんかな?
ストレージ側だけが弱いのか?
2024/07/26(金) 23:12:10.97ID:1/nsDsNW0
>>489
無い訳では無いが……。(確かSASではなくSATAだったはず)
https://www.crosshead.co.jp/products/storage/nexsan/e48/
2024/07/26(金) 23:14:31.16ID:1/nsDsNW0
ごめん、SASって書いてあった。
2024/07/26(金) 23:40:14.54ID:SF2x/8Py0
ラッチ付のケーブルに気を付けろ
2024/07/27(土) 01:25:29.87ID:LWPKRTzU0
>>489
NetAppとか知らんのかしら
2024/07/27(土) 06:15:11.07ID:eRJU+Fnm0
jonsbo n3 とかはほぼNAS用途で縦だし
jonsbo n3 を使ってそのまま構築済みのNASとして販売してるやつもあったはず
2024/07/27(土) 11:12:36.42ID:OThbq4moM
ガシャポン系でHDD2つ死んでダメージが大きかったのでもうそういうのは使わない
全部USB経由にした
それからは大丈夫

厳格な運用しないと裸族とか全部だめなんじゃないかな
2024/07/27(土) 11:56:33.18ID:J8GFgTfOd
自宅にラックマウントがあってEDCBで録画している人がいるんだ。スゲー。
あとビジネス用のNASで上からガシャポンするのがあるとは知りませんでしたーw
まあ、いい加減スレ違いなのでマウンティングはもう不要です。
2024/07/27(土) 12:41:05.54ID:I4c/Gbe5F
痛々しいな…
2024/07/27(土) 12:42:13.19ID:JfdMB2nx0
なんちゃっての安物なら壊れてもしょうがない
エンプラ用途の買えば?クッソ高いけど
2024/07/27(土) 17:34:51.04ID:ZGg887RQ0
>>489
ある
supermicroの https://www.supermicro.com/ja/products/chassis/4u/947/sc947se2c-r1k66jbod
2024/07/27(土) 17:42:47.19ID:nmPhoVRf0
SATAコネクターとの接合部がリジットマウントだと若干応力かかる、フローティングマウントあるのかな?
2024/07/27(土) 19:39:58.49ID:J8GFgTfOd
上から差し込むのは不安定というのは、HDDをそのまま専用ケースに入れずに差し込んでそのまま使うのは
ダメっぽいよ?というの経験談が理解できずにラックマウント用とか業務用のしっかりとケースに固定して運用
するのはドヤァとするのは恥ずかしいよ?と言いたかったんです、スレ違い。
2024/07/27(土) 19:55:29.94ID:ZGg887RQ0
>>506
はいはい、君の知能が極めて低いことは理解してあげたので、もう二度と湧いて出て来ないでね
2024/07/27(土) 21:06:44.41ID:4UTpSs0Z0
>>506
最初から >>488 にそう書いてあるのに、 >>489

> その辺に答えがあると思うんだ。

と中二病を拗らせたような書き方をするから周りから叩かれているという事は自覚した方が良い。
2024/07/28(日) 00:57:03.53ID:rsp3gT4S0
>>506
やーい情弱
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d88-1vA1)
垢版 |
2024/07/28(日) 10:33:39.65ID:wv5Htnpy0
>>493
マジカ少ねぇw
SATAの信号線って7本なんだからもうLANコネクタ式で頼みますwきしめんケーブルでいいじゃないですかー
2024/07/28(日) 14:12:11.42ID:Shbsyb6G0
>>510
さすがに50回ではなく500回だったはず。
HDD自体をリムーバブルにするケースは接触を工夫して、5万回抜き差し可能と謳っている。これはケース側の事なので同じHDDを5万回脱着しても大丈夫なのかは不明。

2.5 SATA HDD/SSD対応 3.5インチベイ用リムーバブルHDDケース OWL-IE3201
2024/07/28(日) 14:24:23.66ID:UmCGh70E0
インナーケースとガチャポン本体のコネクター部の寿命はそこそこあるのを使うだろう。
インナーケースとドライブのコネクターはSATA規格な。
2024/07/28(日) 16:26:19.26ID:OV1jTRqu0
基本的にHDD側は弱いぞ
2024/07/28(日) 16:31:30.36ID:UmCGh70E0
そうだね昔のIDEだと力一杯で引っこ抜くとMILコネクターの圧接部分が剥がれる始末だったな。
ドライブ側は頑丈だった。
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddbe-HIHz)
垢版 |
2024/07/28(日) 17:03:14.31ID:Wrz20ccC0
規格は確か 50 回で正しかったよ
しかも出始めはコネクタを囲むプラ製ガードすらない貧弱貧弱ゥ仕様で
ケープルが単線でゴワゴワだから力がかかってすぐに基板からもげてた
策定者はほんと馬鹿だね
2024/07/28(日) 17:27:03.74ID:AZNvkiJ90
だって当時にそんな工作精度ないし…
2024/07/28(日) 17:37:57.14ID:UmCGh70E0
試した方がいたわ
https://freesoft.tvbok.com/tips/hdd_ssd/sata_durability_test.html
2024/07/28(日) 18:05:14.91ID:/POT/k6n0
>>517
わろた
参考になったわ
2024/07/28(日) 18:45:58.29ID:DqJUsWVP0
内蔵ドライブなんてそうそういじらんだろうという前提だからな
eSATAなら5000回になっている
520名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d88-1vA1)
垢版 |
2024/07/28(日) 19:48:04.97ID:wv5Htnpy0
>>517
任務ご苦労、面白かったw1いいねをやろう
電源入れたままSSD入れ抜きしたらCPUとメモリが死ぬとかシランカッタw
2024/07/28(日) 21:13:19.68ID:f/ZmfjJT0
>>489
NASを横向きではなく縦向きに設置してHDDが壊れないか試してみたらどうなのさ。
2024/07/28(日) 22:00:47.37ID:Shbsyb6G0
>>520
通電していても外せるように、メインボードのBIOSメニューのSATAディスクの設定にホットスワップ機能のオンオフがあるけど、初期値はオフになってるから。
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d88-1vA1)
垢版 |
2024/07/28(日) 22:55:22.07ID:wv5Htnpy0
HAHAHA
昔のIDE接続HDDのときそんなのがウリってやつみたけど
・・・・SATAであるのマジデ(゚Д゚)
2024/07/29(月) 10:17:08.36ID:9liY4rP00
>>520
ワイも知らんかった
『通電』って具体的にどういう状態のことをいうん?
今までHDD/SSDの換装はPCシャットダウンしただけでPC本体の電源ON、電源ケーブルも繋げたままやってたけどもしかしてヤバかったんか
2024/07/29(月) 10:17:58.71ID:uBE8hAXu0
>>515
違う
策定者は規格を作る側
問題なのは実装者による製造設計センス
コストと耐用性能とのバランスの取り方で変わる部分
2024/07/29(月) 10:22:24.06ID:Wr/7e6SY0
>>524
ホットスワップ不可の部品類はちゃんと電源落として交換しような
2024/07/29(月) 10:57:04.99ID:7krZoZD+0
>>525

「eSATA外部用コネクターとケーブルは規格上、5000回以上の抜き差しに耐えること、となっている(SATA内部用コネクターは、規格上は50回以上となっている)」

いくら内部コネクタとはいえ、現状を無視してこういう規格を策定するのが馬鹿だと言ってるのか分からないのかしら
2024/07/29(月) 11:15:53.68ID:TuwcHiIX0
ラックマウントサーバーは2.5インチSASを全面から直接入れるのが普通だけどやっぱり頑丈なのかな
2024/07/29(月) 11:18:53.99ID:4buCj12I0
>>527
現状
2024/07/29(月) 12:19:39.48ID:lISlxyQH0NIKU
挿す時は電源配線が先に接続される。
外す時は電源配線は最後に切れる。
と言うのがホットスワップと言うか活線挿抜の電気的な条件だよな。
SATAのコネクターはそうなっていると思ったけど。
2024/07/29(月) 16:22:47.25ID:laZs9Z5i0NIKU
>>527
>>525の通り
以下同文
532名無しさん@編集中 (ニククエ f9be-HIHz)
垢版 |
2024/07/29(月) 17:45:44.43ID:7krZoZD+0NIKU
>>531

「実態を無視した非現実的な前提条件で規格を策定するのは馬鹿だ」と言ってるのに
設計の問題を持ち出してくる思考過程が理解不能

この人組織で働いたことないだろうし、これから先もないだろうけど
平気で糞規格作るのはこういう非論理的な人だからこそだろうし
企業で実現不能なノルマ部下に押し付けるのもこういう人なんだろう
2024/07/29(月) 17:51:29.42ID:4buCj12I0NIKU
実態(個人の妄想)
2024/07/29(月) 18:53:15.17ID:Bzqnrqsi0NIKU
内部用コネクタなんてもんはデバイスのほうがたけぇんだから
コネクタ側が負けて先に壊れてくれないと困る
硬けりゃいいってもんじゃねえんだよ
2024/07/29(月) 19:35:06.73ID:uBE8hAXu0NIKU
>>532
境界性人格障害おつ
2024/07/29(月) 19:35:38.75ID:lISlxyQH0NIKU
俺が書いたガチャポンの話がまだ盛り上がってるんだ。
会社で未使用廃棄品が災難になったな。
2024/07/29(月) 20:40:25.11ID:/cEG0fENaNIKU
TSなら消えても構わないスタンスだから利便性でガチャポンなんです
2024/07/29(月) 20:41:31.76ID:FsNeOoc90NIKU
消えてもいいけどHDDが壊れるのは嫌だけどな
2024/07/30(火) 08:25:08.74ID:AeXlNzys0
>>536
SATA接点にパーツクリーナー(プラスチックセーフ)噴いた後に、綿棒なりでコンタクトオイルやな。
2024/08/01(木) 02:19:39.09ID:dfSXnqua0
SATAスレはここですか?
2024/08/01(木) 06:32:25.50ID:s9YZs1QX0
今日から2024年夏アニメを語るスレに変わりました。
542名無しさん@編集中 (ワッチョイW cdb1-LwAy)
垢版 |
2024/08/01(木) 06:37:01.50ID:wJK2dkTc0
ここは大四畳半物語だ
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddd1-h1Ia)
垢版 |
2024/08/01(木) 22:05:33.18ID:XTKaBA910
みなさんオリンピックはちゃんと撮れてますか?
2024/08/01(木) 22:07:02.85ID:XTKaBA910
サブチャンネルに切り替わる瞬間によくドロップが発生するんですが
ウチだけでしょうかね
https://i.imgur.com/CqGKZCd.jpeg
2024/08/01(木) 22:09:43.50ID:DShZ1bOfa
>>544
一般家電製品のTVでも、サブチャンネルに切り替える瞬間にドロップして画面が乱れるので、
もはやそれは仕様なんじゃないかな。
546名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15ba-OJQJ)
垢版 |
2024/08/02(金) 08:09:42.29ID:yeTbPgVt0
アニ豚だああああ
547名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8daf-1vA1)
垢版 |
2024/08/02(金) 09:44:24.25ID:he0EPCeb0
今時アニメに偏見もってるやつなんてアラフィフぐらいのもんだろw
2024/08/02(金) 10:03:46.56ID:+PD7r9P00
50歳60歳は電車の中でジャンプ読んでた世代なのでアニメに嫌悪感ない
だから70歳80歳の団塊ジジイじゃね無能なのに説教臭いし
パソコン通信とか言い出したら確定
2024/08/02(金) 11:05:46.22ID:nvSLMnIxM
その世代は昭和アニメで育った世代じゃないか
偏見なんて持つのか?
2024/08/02(金) 11:09:51.11ID:3C8lhs/x0
50代はヲタ差別を息をするようにしてきた輩もいる世代やで~
551名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0aba-OJQJ)
垢版 |
2024/08/02(金) 11:40:09.09ID:DOqALRLX0
アニメをみていいのは小学生まで
2024/08/02(金) 11:51:32.25ID:sY7Fu3AU0
>>551
お前はシンカリオンでも見とけ
553名無しさん@編集中 (ワッチョイW cdb1-LwAy)
垢版 |
2024/08/02(金) 12:01:37.00ID:hqaun/530
60代は真面目そうなSFアニメを脱してマクロスにはまった世代だよ
2024/08/02(金) 12:04:13.73ID:ghpbqz150
今回のシンカリオン、女の子も可愛いしめっちゃ面白くない?
プリキュアと枠が被ってるのが惜しい
2024/08/02(金) 13:02:47.98ID:Y/tOejgV0
Windows11にしたら再起動しなくなった
2024/08/02(金) 13:08:32.57ID:xmvLtWQv0
俺はモノクロのジャングル大帝レオとか。
家にカラーテレビが無かったんだい!
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16ba-OJQJ)
垢版 |
2024/08/02(金) 13:11:05.03ID:ga46OvNh0
ハゲがアニメを見てるってホラーだろ
2024/08/02(金) 14:15:09.16ID:VHEey9PV0
ホラーチェルシーも一つチェルシー
2024/08/02(金) 16:50:39.28ID:Q7thgvOo0
アホな質問で申し訳ないんだけど、GitHubでバイナリ版配られてるけど、オリジナルから何もソース変更しない場合だとあえて自分でビルドするメリットって何かあるの?
自分のPC環境に最適化みたいなことがされたりするの?
2024/08/02(金) 16:56:55.44ID:Hm2btB1D0
>>559
>2
>ただ、「EpgDataCap_Bon.exe」が入っていないのでそれだけは自分でビルドする必要がある
2024/08/02(金) 17:46:16.62ID:Q7thgvOo0
>>560
そういうことか
ありがとう
2024/08/03(土) 07:55:50.65ID:OhCmNlHt0
>>559
やってる人少ないけどプラグイン変えてTVTest.exeを録画アプリとして使う手法ならEpgDataCap_Bon.exeを個別にビルドする必要はなくなるけどな
またニコ動実況プラグイン入れてるとロケフリでも
実況コメを動画面上に流せたりコメ書き込めたり出来るようになる
2024/08/03(土) 10:41:27.17ID:qWRp9enb0
>>562
そんなのあるんだ
どうやるの?
2024/08/03(土) 11:42:34.60ID:tIM83CNG0
>>563
xtne6f氏のgitEDCBサイトに最新バイナリをreleaseからダウンロードしてくる
その中に自分の構築してる環境ₓ86(32bit)かₓ64のどっちかを選んでフォルダ開けてみ?
EdcbPlugInってフォルダがあるやろ?
その中のEdcbPlugIn.tvtpがプラグインや
で説明は同じフォルダにあるEdcbPlugIn_Readme.txtな

Readmeテキストを良く読んで設定すればTVTest.exeをEpgDataCap_Bon.exe代わりに
録画アプリとして使えるようになる

更にxtne6f氏版NicojkプラグインをTVTestに導入していれば、追加設定でLegacy Web UIやEMWUIにてニコ動実況をリモート視聴画面にて流したりコメ書き込みしたり
出来るようになる その際の説明は

http://192.168.xx.xx:5510/legacy/about.html ← 自分のEDCBがインストールしてあるPCのローカルアドレス

をよく読んで設定すればいけるはず オレはそれでニコ動流せるようにした
2024/08/03(土) 15:18:06.89ID:qWRp9enb0
>>564
詳しくサンクス、うちの環境だと新しいEpgDataCap_Bonだと不安定だからtvtestで録画試してみる
前にもレスしたんだけど古いEpgDataCap_Bon使ってるんだよね・・・
windows再インストールしたら解決すると思うけど時間ない😭
2024/08/03(土) 22:23:19.06ID:pUTrdW820
>>564
ブラウザをhttpsじゃないと読めない設定にしているからhttpsで読めるようにする設定の仕方教えろクソが
2024/08/03(土) 22:23:44.23ID:pUTrdW820
tailscaleの設定の仕方もな
2024/08/03(土) 22:43:05.70ID:BdtTkG9Pa
このスレにも荒れれば嬉しいという人が湧いてるのか。
最近、どこにでも湧くな。
2024/08/04(日) 01:44:32.72ID:mFQPW1ru0
自分が出来るから自慢したいんだろ
2024/08/04(日) 08:20:12.14ID:Hv1G/XAm0
いーそ いそいそ 磯自慢
海苔の佃煮 ISO9001自慢
2024/08/04(日) 19:48:56.32ID:LvhAr4a+0
録画中に番組情報を確認できませんでしたで録画が失敗する
地デジやBSで予約録画できることもあるからフォルダのアクセス権限は関係なさそう
BS CSで多いんだけどTvtplayで追っかけ再生してやると録画できことが多い
572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13db-eg/E)
垢版 |
2024/08/05(月) 22:57:41.19ID:6KRixLHL0
初めまして。
Sony版Nasneがあと数年でサ終するので移行先としてEDCBを選んで環境構築中の物です。
現在Windows版で環境構築出来た(TVtest+EDCBにて再生・録画可能)のですが、
いくつか疑問ができましたので質問させてください。

PC環境は
マザボ:N100DC-ITX
RAM:32GB
OS:Windows11
です。

1.EDCB_Material_WebUIの録画再生時に画質から720p/h264/QSVEncとありますが、
こちらはどこから設定すれば良いのでしょうか?

2.EDCBのアニメタイトル等の自動フォルダ分けはやはり外部アプリが必要でしょうか?

3.EDCBフォルダ内にあるEpgTimerSrv_Installは一度ログインし、
スタートアップで起動させて電源つけっぱなし(スリーブ無し)にする場合、
インストール(bat実行)不要という考えで良いでしょうか?

よろしくお願いします。
2024/08/06(火) 02:05:33.38ID:yEM8ZiGR0
>>572
3.不要かな。でも自分も付けっぱなしだけどそのbat実行してる。
2024/08/06(火) 06:48:23.83ID:wNFprC2x0
>>572
1.EDCBのToolsフォルダにQSVEncCフォルダを作りrigaya氏のサイトより必要なモジュールをダウンロードしてきて必要なモジュール一式を作ったフォルダにぶちこんでやればQSVEncでハードウェアエンコードを使えるようになる
当然インテル製のQSV積んだCPUじゃないと使えない
NVEncとかnVIDIA製のハードウェアエンコーダは
当然nVIDIA製のビデオカードなりを積んでないと使えない

尚細かいオプションを弄るにはlegacy web UI の場合
HttpPublicフォルダにあるlegacyフォルダのutil.lua
ファイルをメモ帳なりで開いて中身を参照の事
2024/08/06(火) 09:10:32.62ID:BnETUy7X0
EDCB_Material_WebUIのリモート視聴所詮TCPのpipe処理でしかないからVPNみたいなパケット処理だと10秒程度で再生が切れて真っ暗になって話にならんね
HLS再生対応のTvRemoteViewer_VBに戻した
2024/08/06(火) 09:14:03.19ID:BnETUy7X0
HLS再生というと描画の仕組みとしてHLSを使うという意味も含むので語弊があるか
m3u8を転送して分割tsファイルを再生する方式じゃないと切れて話にならないが正しかった
2024/08/06(火) 09:41:44.35ID:zroW1lJ00
>>572
1は574氏
2はEDCB単体では無理Amatsukaze(今はrigaya氏がメンテ中)を使い自前でbatを書けば出来ないことはない(ただbatを熟知していないと無理)
3はbatを起動する必要すらないサービス登録する意味は皆無スタートアップフォルダにEpgTimer.exeのショートカットを入れておくほうが安全
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29ba-1+s5)
垢版 |
2024/08/06(火) 10:41:22.25ID:seKW9JRB0
>>572
アニ豚さん、こんにちは
2024/08/06(火) 11:01:31.64ID:G6r51ghkd
キーワード予約作る時にオプションで保存フォルダ下に自動的にキーワードでフォルダを作ってそこに保存して欲しいって昔から言ってるけど実装されないな
2024/08/06(火) 11:28:18.81ID:JJJ0Yp1D0
事後処理で勝手にやれって話だろ
2024/08/06(火) 11:29:02.24ID:WHo9Sm9K0
朝ドラ終わってファイルチェックしてたら、マウスカーソルがぎこちなくなってフリーズ
再起動して、Epg Timerが起動するも録画が始まるとマウスカーソルがぎこちなくなりフリーズ
再起動してedcbを起動して単独で録画は可能、複数録画も可
Epg Timerも録画が始まらなければフリーズはしない
どこをチェックすべきかアドバイスをお願いします
Windows7 64 Ryzen5 1600 16GB 1050Ti
edcbはつくみ島の去年末のものの32bit版です
2024/08/06(火) 12:13:25.41ID:9qrpm5z00
>>581
ログがたまりまくってるんじゃね?
2024/08/06(火) 12:25:58.24ID:FvOyJo7d0
>>581
わからん
ただEpg Timerがメモリリークでも起こしてかたまってるんじゃないの
タスクマネージャでEpg Timerがゾンビ増殖とかしてるとかないの?その場合の対処とかいわれても再設定位しかおもいつかんけど
2024/08/06(火) 12:29:37.02ID:WHo9Sm9K0
>>582
レスありがとうございます
録画結果のログの事ですか?
成功したものは消してますが、失敗したものは残していたので1021消してみました
585名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29ba-1+s5)
垢版 |
2024/08/06(火) 12:34:37.82ID:seKW9JRB0
>>581
つくみウイルスだな
2024/08/06(火) 12:54:26.89ID:WHo9Sm9K0
>>583
レスありがとうございます
再起動してもすぐになるので、、、
わかんないです

>>584
ハハハ、、、
2024/08/06(火) 12:56:34.60ID:WHo9Sm9K0
レス番間違えて自分にレスしてもうた

>>585
ハハハ、、、
2024/08/06(火) 13:03:49.77ID:WHo9Sm9K0
あわてて起動した予備機まで止まってる
なんだこりゃ
2024/08/06(火) 13:14:38.12ID:SCeugIlm0
tvtestで視聴はどうなん?
2024/08/06(火) 13:31:39.21ID:WHo9Sm9K0
>>589
tvtestで視聴は取り敢えずは出来ました
複数起動や録画はまだしていません

今テストでedcbでT1S1で録画していますが三十分ほどとれてます
何も手を打てていませんが、、、
2024/08/06(火) 13:39:34.51ID:WHo9Sm9K0
連レスすみません
最初に再起動した時に、設定が飛んだのでここに保存しました、みたいなメッセージが出たのですが、あわてていたのですぐok押してしまいましたが、番組表がめちゃめちゃです
どこに保存されているかお教えください
2024/08/06(火) 16:50:03.45ID:h4TGM/Sp0
つくみ島で聞けよ
2024/08/06(火) 16:53:45.73ID:SCeugIlm0
いつから使ってるのか数か月正常だったのが突然なったのかどうかとか情報が全然ない
594名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bba-1+s5)
垢版 |
2024/08/06(火) 17:29:50.62ID:/iPaWupS0
つくみウイルスでマイニングやらされてる
2024/08/06(火) 17:55:04.08ID:vC3/aRDn0
最初から構築し直した方が良さそう
2024/08/06(火) 18:00:54.82ID:WHo9Sm9K0
>>593
すみません、2月位から使っているようです
2024/08/06(火) 18:03:12.51ID:SCeugIlm0
突然なったならチューナーや電源とかメモリ故障の可能性もあるな
余ってるHDDかSSDにOS入れて環境構築してテストしてそれでもなるならハードなんじゃねえの
2024/08/06(火) 18:04:39.89ID:WHo9Sm9K0
>>594
Windows7なので普段はネットから切り離しています
(分岐してるハブの電源を落としている)
2024/08/06(火) 18:11:06.22ID:WHo9Sm9K0
>>597
おっかなびっくりですが、今は一応動いてるので、切り分けの為にPCを止められず、、、電源入れっぱなので電源ユニットとか怪しいですね
あとは目黒区上空でマグニートが大暴れしたとか?
2024/08/06(火) 18:13:07.48ID:BTaFV7rMM
>>599
あと、電波怪獣ビーコンとか。
2024/08/06(火) 18:21:36.22ID:FBfWuizF0
昔、HDDがぶっ壊れててそこにアクセスするとOS全体が遅くなることがあったな
しかも何故かそのHDDが繋がっているだけでUSBの調子も悪くなってた
OSが入っているドライブでもないのにそんなことになるんだと驚いたわ
2024/08/06(火) 18:32:56.39ID:Q2q3eV6g0
上の方で設定ファイルがぶっ壊れたと出た時点でHDDかSSDの故障を疑う
ディスクがぶっこわれるとマウス動かなくなるしフリーズも普通にある
2024/08/06(火) 18:35:19.20ID:BTaFV7rMM
>>601
応答が無いデバイス(ストレージ)があるとSCSIコマンドで認識しているデバイスは道連れだわ。
2024/08/06(火) 18:39:04.90ID:/KRP0qIw0
Win7機をつこうてるっていう時点でHDDとかもスゲー古かったりしてるんだろうな
まあそこら辺疑うのは定石かもな
605名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29ba-1+s5)
垢版 |
2024/08/06(火) 19:46:18.19ID:50boPCWz0
>>604
ウイニーつこうたのか
606名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13db-eg/E)
垢版 |
2024/08/06(火) 20:33:11.76ID:j2A1WLW+0
>>573,574,577
dクス
1については
EDCBでQSVEncについてGitHubも覗きましたが、ヒットしなくて困っていたので助かりました。
無事にQSVEncがEDCBのWebUIで使えるようになりました。
N100は非力なので助かりました。
TSデータメモリ上に30分アニメぐらいなら全展開してくれたら助かるんですけどね( ゚Д゚)
また細かいオプション・エンコード設定についても了解です。
1080pエンコードは結構負荷が高かったので・・・

2についてはEDCB単体では不可なことは薄々気づいていたのですが、やはり無理なのですね。
やはり、録画後に外部にデータ移動してフォルダ分けが基本ですかね・・・
皆さんはソフト等で自動仕分けしてるんでしょうか?
それとも手作業で仕分けてます?

3は結構皆さんで判断が分かれるところなんですね・・・
複数試して自分の環境で一番安定した方法を採用します。

>>578
アニ豚じゃないが、よろしくニキー!!!!www
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13db-eg/E)
垢版 |
2024/08/06(火) 20:39:33.11ID:j2A1WLW+0
皆さんは録画データをどのようにしてみているのでしょうか?
mp4・CMカットして汎用ソフトで視聴なのか、TVRemotePlusを使って視聴しているのか、
はたまたEDCBでの視聴なのか・・?

皆さんの録画視聴方法を教えていただけますでしょうか。
つくみ島氏のKomomiTVは現在視聴機能だけなので・・・・
よろしくお願いします。

というか、TVRemotePlusって全体的にEDCBWebUIより負荷高くないです?
Python/Apache/Node.js/QSVEncが同時に走ってたらEDCBより重くなるか・・・

本音はLinuxで建てようと思ってたんですが、
RaidカードがREHL系しか対応しておらず、泣く泣くWindows版で構築してますw
2024/08/06(火) 20:54:00.35ID:CRfggZYy0
>>607
tsのMPEG-2のまま見て、興味がなければ削除。
興味が有ったら適当に圧縮してMPEG-4に変換。CMカットは面倒なのでしない。一挙放送なら2話か4話ずつに分割。
そうでもしないと、いくらHDDが有っても足り無いし、そもそも見返すのかという問題が。
(TVアニメ作品で初回の作画が壊滅的で、悪い意味で題材となる場合はさて置き)
2024/08/06(火) 21:31:39.04ID:4XYBs3NY0
>>607
見るのは大体決まってるからレコで録画して見てる
最終回まで行ったらレコで録画したのは一度全部消して
また見返す予定のあるのはEDCBで録画したのをCM切ったり処理してから
BDAVにしてからレコに戻してる
自分でも変な運用してる自覚はあるけどレコの便利機能とか専用の視聴アプリが使えるのと
リモート視聴の環境維持するのが面倒でこうなった
2024/08/06(火) 21:36:22.50ID:CNRSzYF10
保存はtsのまま何もいじらず保存
それ以外はAmatsukazeでmp4にエンコしてCMカットして見たら即削除
ファイル名はしょぼいが使えるものだけしょぼいで
2024/08/06(火) 21:50:41.71ID:cRmhliTn0
>>607
基本ノーカット、音声がおかしくなるやつはtssplitterかまして265エンコ。
そして、見ない。
2024/08/06(火) 23:28:25.13ID:uSQfmWsM0
>>607
エクスプローラのネットワークからsambaで見てるよ
tsなら前後カットしかしてないし、途中カットするならエンコ前提
2024/08/07(水) 00:05:44.16ID:16axKfLa0
>>611
tssplitterかまさなくてもffmplegでエンコすれば何事もなかったかのように音と映像は同期されるよ。
2024/08/07(水) 00:40:41.82ID:8hsMCAEa0
>>613
ありがとう。
でもやり方分からんよ?
265エンコ自体FFMPEG使ってるが。
2024/08/07(水) 06:22:40.31ID:9jk/xDVO0
>>607
ロケフリ? ならEMWUIの録画視聴を使うかな
Legacyだとユーザーが特別に設定し直さない限り、EDCBのHttpPublicフォルダ内に
録画データフォルダ作って置かないと参照してくれないし

にしても困った(´・ω・`) EMWUI久々に更新したら字幕アイコンが吹っ飛んでいて
字幕のオンオフが出来なくなってる……
再び字幕アイコン出るように戻してほしい
もしかしてワイの環境だけなんかな?
2024/08/07(水) 08:06:40.11ID:0SOHMib00
>>615
>>340
> 右上の"縦三点"の所(検索マーク、ベルマークの右)をクリックして
> 字幕の読み込みをオンにすれば俺の環境だと出てくる
2024/08/07(水) 08:36:23.23ID:DC1rVWoV0
>>616
ウオ、こんなところに字幕の読み込みとかいう追加設定が出来てたのねw
ありがとう 字幕アイコンそのもののオンオフが出来るようになったわ(^^)
2024/08/07(水) 10:04:25.96ID:caPjyGb/0
このスレ内ぐらいは検索しろ
2024/08/07(水) 10:37:33.74ID:Kzp3zPl20
録ったらエンコして倉庫へ
宅内ではWhiteBrowserかExplorer
リモートはQloudMedia
泥14以降はもうインストールもできんけど
2024/08/07(水) 15:38:06.87ID:c1gKO4yB0
WebUIからエチエチチャンネル隠す方法教えて下しあ
621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13db-eg/E)
垢版 |
2024/08/07(水) 21:35:48.12ID:wbCFf7RA0
>>608-612,615,619
dクス
確かに、TSファイルファイルだとほかのPCで見るの簡単ですもんね・・・
抜けてました・・・w
SambaかNASに定期的にファイル同期するバッチ等組めば自動で移動できますね
iSCSIでもいいし・・・・
ファイルの保存はLTO6があるので、数クールごとにバックアップしておけばよいかな・・と思ってます。

実況コメ付きで見たいなぁ・・・と思ってたんですが、何か良い方法ないですかね
2024/08/07(水) 21:45:47.00ID:RMKIdL/Td
録画タイトルごとにフォルダ分けって録画タイトルごとに自動予約を分けて、それごとに保存先変えるんじゃダメなの?
2024/08/07(水) 22:16:54.71ID:rFrQKAwCH
>>621
TSならTvtCommentで過去ログ見れるよ
他にはNicojCatchとか2ch2NicoJKとかで実況を保存しとくとか
あとはamatsukazeでコメ付きでエンコするとか
2024/08/08(木) 00:47:57.32ID:hkTYPgDoM
最近露骨だなと思ってしまうけど考えすぎなのか?
2024/08/08(木) 06:45:09.36ID:9MDgBRUh0
新しいEMWUI、録画アプリをTVTestに変更してNicojkの字幕をロケフリ画面で
流そうと思っても動画面上に字幕流れなくなってしまってるな……
脇にあるコメント欄にはコメ表示され、コメカキコも反映されるけど
2024/08/08(木) 06:45:49.44ID:9MDgBRUh0
>>625
字幕じゃなくてニコ実況コメだな スマソ
2024/08/08(木) 08:14:06.89ID:xfMBN9SK00808
デコーダ変えればいいんじゃね?
2024/08/10(土) 01:35:00.14ID:4x6O2NYS0
手動書き換えしたら 一部chだけ録画したFILEがエラー起こしてる
誰か正しいPT3のChSet4.txtを貼ってくれないだろうか、、、
2024/08/10(土) 07:27:20.09ID:PG6Dkx3U0
うちにはChSet4.txtなんてないから貼れない
630名無しさん@編集中 (ワッチョイ a900-LX2u)
垢版 |
2024/08/10(土) 08:16:10.74ID:LVX9G4SL0
ChSet4なんて弄る必要あったっけ?capbonだったかでスキャンすれば勝手に作ってくれるんじゃないのかな
2024/08/10(土) 09:29:51.22ID:qiP4vNv90
>>630
これか?

BS01/TS0 BS朝日1 BS Digital 0 0 4 16400 151 1 0 1 0
BS01/TS0 BS朝日2 BS Digital 0 0 4 16400 152 1 0 1 0
BS01/TS0 BS朝日3 BS Digital 0 0 4 16400 153 1 0 1 0
BS01/TS0 BS朝日データ753 BS Digital 0 0 4 16400 753 192 0 0 0
BS01/TS0 BS朝日データ755 BS Digital 0 0 4 16400 755 192 0 0 0
BS01/TS0 BS朝日データ756 BS Digital 0 0 4 16400 756 192 0 0 0
BS01/TS0 BS朝日データ757 BS Digital 0 0 4 16400 757 192 0 0 0
BS01/TS1 BS−TBS BS Digital 0 1 4 16401 161 1 0 1 0
632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61b1-LX2u)
垢版 |
2024/08/10(土) 10:18:00.24ID:Rc0dacdV0
>>631
俺も確認したくなったわ。
半角スペースはタブで良いよね?
どこかで上げてくれないかな?違法じゃないよね?
設定ファイルを全部上がっていると安心だが
ちな、PT2,PT2,PT3使用で設定ファイルが少なくなるBonDriverProxyです。
2024/08/10(土) 10:47:35.35ID:qiP4vNv90

2024/08/10(土) 10:47:53.82ID:qiP4vNv90

2024/08/10(土) 10:49:22.04ID:4x6O2NYS0
>>631
それです!

chスキャンをして生成されるFILEにBSよしもととかBS松竹東急が抜け落ちたんです
なので書き加えて終わりだと思ったら
現時点で判明してるchでBSフジとBS11がちゃんと録画されてない状態になってしまった
どこが間違ってるか確認したいので そのChSet4.txt欲しいです

ちなみにTabで区切ってます
2024/08/10(土) 10:49:22.06ID:qiP4vNv90
ごめん、読めないな
2024/08/10(土) 10:53:05.55ID:qiP4vNv90
>>635
638名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61b1-LX2u)
垢版 |
2024/08/10(土) 10:54:58.28ID:Rc0dacdV0
>>635
俺ので良ければ
BS23/TS1 BSよしもと BS Digital 0 26 4 18801 265 1 0 1 0
BS23/TS2 BSJapanext BS Digital 0 27 4 18802 263 1 0 1 0
BS23/TS3 BS松竹東急 BS Digital 0 28 4 18803 260 1 0 1 0
2024/08/10(土) 10:56:42.18ID:qiP4vNv90
>>635
2024/08/10(土) 10:56:54.72ID:qiP4vNv90
>>635
2024/08/10(土) 11:05:02.11ID:x8ynbFl00
>>635
> chスキャンをして生成されるFILEにBSよしもととかBS松竹東急が抜け落ちたんです
それってそもそもBonDriverの方の BonDriver_PT3-S.ChSet.txt が更新されてないだけじゃないのか
642名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61b1-LX2u)
垢版 |
2024/08/10(土) 11:05:17.52ID:Rc0dacdV0
>>640
乙です
ところでPNGで挙げる意味あるの?
テキストだとアウトなんかな?
数行で分割アップならテキストの方がいいな
2024/08/10(土) 11:09:18.67ID:4x6O2NYS0
>>637
>>638

お二方ありがとう どうやらあちこちおかしい、、、ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
chスキャン何度かやり直したのだが抜け落ちが出るのは何故なのだろうか、、、

お二方の参考にchスキャンやり直して
抜け落ちを書き加えます
644名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61b1-LX2u)
垢版 |
2024/08/10(土) 11:11:18.93ID:Rc0dacdV0
今はBonDriverProxyでEDCB使ってて衛星は以下のファイルだけ
BonDriver_Proxy_S(BonDriverProxy).ChSet4.txt
以前は直接スキャンしてたから6個だった
BonDriver_PT3-S0(PT3 ISDB-S (0)).ChSet4.txt
BonDriver_PT3-S0(PT3 ISDB-S (1)).ChSet4.txt
BonDriver_PT-S0(PT2 ISDB-S (0)).ChSet4.txt
BonDriver_PT-S0(PT2 ISDB-S (1)).ChSet4.txt
BonDriver_PT-S0(PT2 ISDB-S (2)).ChSet4.txt
BonDriver_PT-S0(PT2 ISDB-S (3)).ChSet4.txt
運用間違ってないよね?
645名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1bb-2X+j)
垢版 |
2024/08/10(土) 11:41:06.79ID:/9FxqvOR0
>>643
・・・・・・>>641が言ってる意味分かるかな
PT3-Example-400走らせれって意味だぞ;;
2024/08/10(土) 12:11:24.70ID:4x6O2NYS0
>>645
Example.exeはあるがPT3-Example-400は無いな、なので拾いに行った!
解凍したらExample.exe出てきたが うちのはVer古いのだろうか

↓解説見てきました
キーボードで『1』、『2』、『1』と押してチャンネルスキャンをすると『BonDriver_PT3-S.ChSet.txt』というテキストファイルができる

これは春頃やった気がするが念の為やり直します
録画中なのでExample.exeは後ほどやってみます

ありがとう
2024/08/10(土) 17:44:14.51ID:cmuFU5Vwd
EMWUIをPWAで動かしたくてHTTPSでアクセス出来るようにしたんだけど
ブラウザからホーム画面に追加して、ホームから起動しても普通にブラウザからアクセスした画面で
アドレスバーとか消えないんですけどHTTPSアクセス以外に何か設定って要ります?

ちなみに環境はAndroidでChrome、Firefoxともに同様でホームに追加して起動しても
アドレスバーは消えませんでした
2024/08/10(土) 20:07:03.78ID:cmuFU5Vwd
こちらの環境の問題でした
Cloudflare Accessのせいでmanifest.jsonが取得出来てなかった
とりあえずmanifest.jsonのリンクにcrossorigin="use-credentials"を追加することでPWA化出来ました
2024/08/12(月) 23:28:41.97ID:be/dWi8d0
EPGTimerで録画したtsファイルはTVTestでは見られるのだが
ffmpegでmp4変換ができない
TVTestで直接録画したファイルは変換できる
なぜなのだろう
2024/08/13(火) 01:02:44.91ID:VHY/j7YO0
TVtestで視聴時解除してんじゃね
2024/08/13(火) 09:07:02.42ID:wPJuYREj0
なぜなのだろう
アホすぎるw
2024/08/13(火) 09:57:39.17ID:P1VBOPN9M
>>649
日本語ファイル名でも入ってるんじゃね?
653名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49b1-ZlnX)
垢版 |
2024/08/13(火) 12:07:43.57ID:seZztTIz0
録画時に解除しないのが後々良かったりしてね
コード切替りで非対応のCASで撃沈とか
2024/08/13(火) 13:05:41.91ID:sm3OPMfN0
撮るもん無い事に気付いた
2024/08/13(火) 13:48:34.99ID:VdXHuQkD0
>>654
名探偵コナンを千話コンプしたら童貞を卒業できるぞ
656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4963-KG24)
垢版 |
2024/08/13(火) 16:25:43.60ID:OjEZ2kFy0
コナンは漫画100巻超えてるんだろ?
まだ追ってる奴やばいだろw
2024/08/13(火) 20:06:59.83ID:1d81iy6x0
すまんコナンのアニメは毎週見てるわ
2024/08/13(火) 20:08:32.11ID:ekOE/PzJ0
コナンと金田一少年とワンピースとドラゴンボールとえ~とあとなんだったっけ 区別がつかん
2024/08/13(火) 20:22:09.00ID:L5tw6p4OH
コナンって水戸黄門じゃん
2024/08/13(火) 20:35:20.22ID:ekOE/PzJ0
水戸こーなん?
2024/08/13(火) 21:03:53.77ID:AiSkiDbM0
>>652
日本語が入っててもffmpegは使えるよ
2024/08/14(水) 10:21:08.66ID:ZNW1frBN0
全角のスペースがあると動かないアプリがある
2024/08/14(水) 10:35:56.61ID:G597lCFN0
ならいったんリネームして終わったら戻せ
2024/08/14(水) 12:06:41.29ID:4hlpcPArd
バッチとかだと全角スペースの処理がうまく出来なくて失敗するってのよくあったな
2024/08/14(水) 12:45:30.83ID:p4Y6Khr/0
2バイトのコードの後半が制御文字と誤認識されるってやつ?
2024/08/14(水) 13:08:26.92ID:4OxRalnB0
エラーメッセージアップしてくれないとね
2024/08/14(水) 13:50:53.55ID:JGDkhjYq0
5C問題とかもあるな
javaのwave-dashは改善されたんだっけ?
2024/08/14(水) 15:42:05.77ID:4OxRalnB0
いくつかのドラマが「結果 録画中に番組情報を確認できませんでした」で中身確認したらパリオリンピックになってるんだけどこれって録画自体されなくなるような設定ってありますか?
直前に番組情報取得するような感じになるんですかね?
669名無しさん@編集中 (ワッチョイW 49b1-ggsE)
垢版 |
2024/08/14(水) 17:42:20.59ID:0eTdOEsH0
>>668
緊急特番などでそうなるけど、その方が何で録画されなかったのか判るから良いと思うよ。
2024/08/14(水) 18:17:56.69ID:GJrJOw4D0
俺は「~」がダメだったな
ファイル名からこれ消したらエラー無くなった
2024/08/14(水) 19:54:08.80ID:Si5J8M840
にゅろは 別コードに認識されちゃうからね
DIGAレコでも番組タイトルに~があると文字化けしたりする
2024/08/15(木) 22:17:09.21ID:QClE4YDI0
.ch2 のTVTest チャンネル設定ファイル
更新したら放送大学が4つ残ったんだけど
どのニ行が残れば良いのですか?

放送大学テレビ,0,10,231,1,231,4,18098,1
放送大学テレビ,0,11,231,1,231,4,18098,1
放送大学テレビ,0,10,232,1,232,4,18098,1
放送大学テレビ,0,11,232,1,232,4,18098,1
2024/08/15(木) 22:31:38.49ID:VBofdCDb0
放送大学みるのかよw
2024/08/15(木) 22:59:56.47ID:QClE4YDI0
たまに
日本史とか
第二外語で選択したスペイン語とか
たまにというか結構見てるかも
2024/08/15(木) 23:01:35.38ID:VBofdCDb0
なるほどね
1行目と3行目残せば大丈夫
2024/08/16(金) 21:27:07.03ID:4PVmGnCrM
情報の講義もやってるから興味ある人はぜひ
プログラムの下支えになる

セキュリティとかの話もしてる
2024/08/17(土) 01:38:41.91ID:QIX03U9P0
番組表からNHKだけ消える現象どうしたらいいんでしょう…
2024/08/17(土) 02:02:44.35ID:5M699b010
>>677
受信料払ってないとか
2024/08/17(土) 14:29:17.66ID:QIX03U9P0
消えるのはやり直せばいいんだけど表示設定やり直すのがめんどくさいです…
この設定保存しておく方法ないですよね?
https://i.imgur.com/4T9xXqB.png
2024/08/17(土) 14:47:20.22ID:TgRxWG0v0
そりゃ左下にチェックが入ってるからだろう
2024/08/17(土) 15:07:01.17ID:QIX03U9P0
番組表を一時的に変更するのところ?
ここ押せないです
2024/08/17(土) 15:18:01.29ID:TgRxWG0v0
まさかのデフォルト番組表かい
そりゃカスタマイズできないだろう
2024/08/20(火) 09:18:27.69ID:+yVLYbOw0
2年ぶりにCPUとマザー新調したからついでに3年物のEDCBも更新したら
タイマー録画はできるのにスリープから復帰できなくて草
どうするんだったかさっぱり忘れた…

スタートアップに登録
電源オプションのスリープ解除タイマーの許可
前はサービスに登録してなくても普通にスリープ解除からの録画とかも問題なかったけど今必須なの?
2024/08/20(火) 10:06:46.23ID:qxx09EzM0
ハイブリッドスリープがオフになってないとか
2024/08/20(火) 10:13:52.85ID:NtJ1qpMV0
>>683
ほぼ間違いなくBIOSの電源関係の設定が出来てない
メーカーによって設定する項目名が違うので一概には言えないけど
スリープからの復帰はBIOSかOSかって項目があればそれをOSにしとく
2024/08/20(火) 11:45:23.73ID:z0/Iis04a
M/Bによっては、そもそもスリープからの復帰に対応してないこともあるしな。
(biosに項目がない)
2024/08/20(火) 16:13:27.76ID:V8Cl2uRU0
環境を何も書いてないのにあーだこーだいえないでしょう
マザーやOSが最新なら勝手にスリープから復帰してしまうというトラブルは結構聞くけどスリープから復帰できないは逆に珍しい症例
2024/08/20(火) 18:01:15.15ID:+yVLYbOw0
>>685
ありがてぇ
まさにコレ BIOSになってたからOSに変えたら復帰して録画できるようになった
2024/08/20(火) 20:51:05.53ID:g20YnSHM0
>>685
有能
2024/08/20(火) 20:57:24.80ID:qMQ/WteqM
いいってことよ
2024/08/20(火) 22:38:47.61ID:DfkMZPsz0
>>685
さすが俺達の685
2024/08/21(水) 00:50:58.00ID:/FPpy1t30
抱かれたい人ナンバーワン
2024/08/21(水) 05:12:06.69ID:plQd+CLV0
>>688
ちなみになんという項目でしたでしょうか?
2024/08/21(水) 16:01:45.61ID:siwlM1g+0
>>693
MSIのBIOSだけどadvancedモードのsetting/拡張項目/wake up Event
で指定したwake up EventをBIOS→OSに変更

完全にできたと思ったけどスリープ復帰失敗がまた出たから調査中
win11使用で
batファイルダブルクリックでスリープに入るようにしてるんだけどたぶんそれだとちゃんとスリープできてないっぽい
失敗するコマンドは rundll32.exe PowrProf.dll,SetSuspendState ←このコマンドを使ったスリープ

スリープ録画スリープ録画とスリープ解除を連続させる予約してみたけど
最初の1個目がスリープ解除失敗すると全部失敗
1個目がうまくいったら全部成功するから最初のスリープ解除後にEpegtimerがスリープさせたものは問題なくスリープ解除録画できる模様

今rubyをインストールして新しいコマンドを試験中
2024/08/21(水) 19:27:24.31ID:T7uvmvU00
>>694
以前休止状態のショートカット作って運用してた時に似たようなことがあった記憶が
それからはAlt+F4で普通にスリープかもっと普通に電源ボタン押してスリープさしてるわw
696名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f05-tkYi)
垢版 |
2024/08/21(水) 19:35:23.31ID:siwlM1g+0
win11だと電源ボタンでスリープできるようになってたのか…知らんかったw
本当にありがてぇ情報だ
2024/08/21(水) 20:44:12.02ID:X6vFZ1fi0
電源ボタンスリープは昔から出来たと思うが…?
2024/08/21(水) 20:48:52.05ID:uHTaQduE0
設定で変えられるからなあ
2024/08/22(木) 00:58:57.80ID:H97uhbCv0
Winを新規インストール後の初期値はスリープだったかと。
2024/08/22(木) 01:57:04.65ID:YeS/MJ7G0
早速ボタン押したらシャットダウンして草
いちいちスリープを選択するのが嫌でbatファイルとか作ってたのにまさかボタン1つで済むようになってたとは…
あとはコイツで間違いなくスリープと復帰ができるか1カ月程やってみる
2024/08/22(木) 03:31:54.98ID:Hxc9YzI30
電源の設定のところから
電源ボタン押した時の動作設定を確認しろ
2024/08/22(木) 06:32:11.09ID:YpVvrM5B0
>>685
You know!
2024/08/22(木) 06:43:49.90ID:F0h2BtSs0
設定(歯車)からじゃ出てこないメニューだから

コントロールパネルを開き
ハードウェアとサウンド>電源オプション>電源ボタンの動作を選択する
2024/08/22(木) 12:21:04.31ID:MhfhnWCO0
もしかしてだけど、スリープ復帰予約が入ってない状態でスリープしたなんてないよね?
BIOSもOSも「この時間に〇〇というアプリからのスリープ解除命令を受信」と受け付けられないと復帰しないよ
まぁ録画で復帰しないって書いてあるからそれはないだろうけど
2024/08/22(木) 17:21:42.86ID:HX/9fgUr0
>>696
キーボードでも出来るんだぞ
2024/08/22(木) 18:44:18.63ID:bVtuFJdMM
録画結果画面にフィルターを付けてみた
前から欲しいと思ってた機能

xtne6f氏版では単純に実装できたけど tkntrec氏版は内部でsortを高度な専用クラスで行っているので
良く知られた方法で単純にフィルターするだけじゃヘッダをクリックしてもソートされない
残念
2024/08/23(金) 08:50:12.20ID:5/qS4f0o0
で?
2024/08/23(金) 13:39:08.05ID:fubltiy20
2024/08/24(土) 01:02:28.89ID:GS31hASV0
で?って言うな!!
2024/08/24(土) 01:05:57.61ID:aUmjITJzM
でんでらりゅうが
でてくるばってん
でんでらりゅうが
でてこんけん
こんけられんけん
こられられんけん
こーんこん
2024/08/24(土) 10:25:45.51ID:VHFsSCb40
>>710 長崎県人乙、でも正確には
でんでらりゅうば
でてくるばってん
でんでられんけん
でーてこんけん
2024/08/24(土) 13:58:15.88ID:w0xHvw6X0
このスレで"でんでらりゅうば"は"でんでらりゅうが"とも歌われてる事を初めて知る
2024/08/24(土) 14:11:34.41ID:yVKzVorE0
普通に"でんでらりゅうば"はちょっと意味的に?になるな
"でんでらりゅう"が"出てくる”けども、の方が自然な長崎弁だしそう変化したのかも
2024/08/24(土) 14:33:07.05ID:rnl9r/d70
そもそも竜でもないのに"でんでらりゅう"で区切るのがおかしい
標準語にして"出られるならば"の最後の"ば"だと思えば自然じゃないか
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f03-u2+K)
垢版 |
2024/08/24(土) 18:25:06.95ID:JwdDIqVy0
でっていう^^
2024/08/24(土) 18:50:47.12ID:rzdhnH4o0
え、これスクリプト荒らしじゃないの!?
2024/08/24(土) 19:33:58.91ID:VdE9rg0Td
スクリプトであろうがなかろうが荒らしには変わりないから放置でいいよ
2024/08/24(土) 21:01:11.67ID:TD9L89YvM
予約一覧と録画一覧で日付ごとにグルーピングして表示してみた
見た目は良くなったがWPF内部の処理が重いのか表示がワンテンポ遅れる
残念
2024/08/25(日) 00:55:41.80ID:/5axZvQZ0
でんでんむしの歌
2024/08/25(日) 08:35:13.52ID:MiWdce7u0
でんでんむしむし かたつむり
おめめに ロイコクロリディウム
つのだせ やりだせ めだまだせ
2024/08/26(月) 10:40:44.82ID:nUJXmqxg0
黄金虫は金持ちだの歌はイスラエル国家にそっくり
2024/08/26(月) 14:52:34.70ID:4PfoV3Aa0
こがねむしは かねもちだ
でんえんちょうふに いえたてた
2024/08/26(月) 16:27:51.97ID:zC4tKQU80
俺氏2年ぶりにEDCB更新
724名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e32-Gd6Y)
垢版 |
2024/08/26(月) 18:18:43.16ID:sAgqgdgZ0
がんばったね!😊
2024/08/26(月) 19:35:31.46ID:cvVg7fr30
>>720
笑っちゃった
2024/08/27(火) 05:13:01.32ID:2NHO5XKj0
ひでえな
727あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 10:42:06.53ID:NGqs+2j40
>>727
これは絶対にやるべきね
2024/08/27(火) 19:59:20.49ID:7DlrrEBiM
スイーツとは?
2024/08/27(火) 19:59:54.06ID:7DlrrEBiM
タダの誤爆です
731名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d5f-+EcQ)
垢版 |
2024/08/29(木) 10:42:48.50ID:scpVyoQy0
>>683
マザーボードをgigabyteのz790のものに換えて、
win10を再インストールしたら同じ状況になった・・・
しかもBIOSのどこを探しても>>685の言うような項目がない。
何か対処法分かる方います?

前と違う事と言ったら、OSがproからhomeになったくらいなんですけど、homeじゃダメでしたっけ?
2024/08/29(木) 10:48:05.87ID:WW5MjUNt0
まさかw
2024/08/29(木) 11:20:33.76ID:FUe1aDyS0
>>731
名称はメーカーによって違うことあるからUEFIを日本語化したり付属の暑いマニュアルしっかり読んで頑張るんだ
734名無しさん@編集中 (ニククエ 9d5f-+EcQ)
垢版 |
2024/08/29(木) 12:46:07.87ID:scpVyoQy0NIKU
https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_intel700series-bios_j.pdf?v=0353ca577f5244acae0c3151326e157a

オンラインマニュアルしかありません。
で、強いて関係ありそうなplatform powerにあるASPM関係をenableにしたり、
NativeASPMをOS制御にしてもダメでした。
いくら読んでも他に見つからないです~
2024/08/29(木) 13:12:15.03ID:EqfV1pbP0NIKU
>>734
Wake UpとかSuspendとかそういう単語がある項目が手掛かりになると思う
2024/08/29(木) 14:36:44.80ID:9kYL4q1N0NIKU
>>734
スリープがタイマーで復帰出来ないレベルのスリープまで落ちてしまってる可能性が
S3 Save Mode 辺りを弄ってみてはどうだろう
省電力にし過ぎないように
2024/08/29(木) 15:37:08.24ID:owpXPKKlaNIKU
(1) WoLで起動できるか確認
(2) ErPをdisったあとに、(M/BのBIOSにある)Resume by Alarmで設定した時間で起動してくるか確認
これで問題なく起動してくるならC-States Controlあたりをいろいろ試してみるしかない。
ただし、Resume By OS/BIOSの設定項目がないのでワーストケースでは、起動のキックがOSからできないM/Bなのかもしれない。
でもなぁ、Z790クラスでそんなアレなBIOSなハズないしなぁ。
2024/08/29(木) 16:08:05.92ID:bwhZzI3n0NIKU
>>734
用語が違うだけで設定あるじゃん
739名無しさん@編集中 (ニククエ 9d5f-+EcQ)
垢版 |
2024/08/29(木) 17:48:39.60ID:scpVyoQy0NIKU
>>736
よく見たら、私のマザーにはS3 save modeの項目すらありません・・・

>>737
それぞれ起動することが確認できました。
C-States Controlを弄ってみたいと思います。

>>738
設定あります?
私の理解が乏しいせいか見つかりません~
教えてもらえると大変ありがたいです!!
2024/08/29(木) 19:42:04.30ID:NFUCTvWyHNIKU
>>739
マザーボードの型番は?
2024/08/29(木) 19:50:55.84ID:QJDGgFaT0NIKU
C-Stateの意味分かってる?
C3スリープとかスリープについてるだろ

powercfg -a
の結果も貼らないし分かってなさそうだけど
742名無しさん@編集中 (ニククエ 9d5f-+EcQ)
垢版 |
2024/08/29(木) 21:09:11.86ID:scpVyoQy0NIKU
>>740
マザーはZ790 AORUS ELITE AX ICEです。

BIOSを色々弄ってるんですけど、今のところ上手くいかないです・・・
2024/08/29(木) 23:00:48.64ID:T/8s7AoD0NIKU
CMOSクリアーして setup defaultを読みこんでみてはどうだろうか
2024/08/29(木) 23:07:59.95ID:eUsCgZNrHNIKU
>>742
これはやってると思うけど再確認
https://imgur.com/6se6qBu
あと上の人が書いてあるpowercfg -a
https://imgur.com/3avhzBD
powercfg /waketimers
https://imgur.com/W5mDMko
2024/08/29(木) 23:10:05.53ID:EqfV1pbP0NIKU
ああそうだPCIデバイスで復帰させるかどうか?って項目もあるぞWindowsとBIOSに
LANカードとかマウスではよくある項目
2024/08/29(木) 23:25:52.01ID:bdZ2bnB50NIKU
>>745
PCIデバイスで復帰は違うだろ
復帰してPCIデバイスに信号送るという順番でそ
2024/08/29(木) 23:41:51.71ID:uZuogQdN0NIKU
PT2現役で使ってるけどマザーによって休止からの復帰はできても再休止ができなかったりで難しい
たまたまできた環境を大事に使ってるよ
2024/08/29(木) 23:43:00.66ID:EqfV1pbP0NIKU
>>746
ありゃそうだっけか
自分はよくわからんので結果的に復帰しとるだけだわw
2024/08/30(金) 01:04:20.40ID:UdngULUP0
PCIデバイスやUSBデバイスで復帰を有効にすると、スリープになってもそのデバイスへの通電を落とさなくなるという理解だった。
2024/08/30(金) 06:21:47.69ID:WQrvdCqy0
edcb material webuiの画質の項目で無変換て追加できますか?
また、XCODE_OPTIONS.luaのqsvencの720pだけでなく360pも追加したくてコメント外してコピーして640×360だけかきかえました。一応、それっぽく表示されてますがやり方あってます?
2024/08/30(金) 09:41:34.47ID:CVv5o7Ov0
EDCB初心者です。録画ファイル名を
(20240825)ドキュメント72時間 和歌山 格安のガソリンスタンドで
のようにするにはRecName_Macro.dllの設定でどう記述すればいいんでしょうか?
初歩的なことで教えてください。
2024/08/30(金) 10:46:58.12ID:19Fxz8nG0
>>747
そう言う環境があるのか
うちでは問題なかったから気にしてなかったが次に移行するとき心配になるわ
2024/08/30(金) 11:05:42.10ID:gvm+vPoLH
>>751
($SDYYYY$$SDMM$$SDDD$)$Title2$.ts
2024/08/30(金) 11:26:47.47ID:CVv5o7Ov0
>>753
ありがとうございます。Readme.txt読んだのですがわかりませんでした。
2024/08/30(金) 11:55:09.72ID:MiIcl04Rd
そういうファイル名マクロみたいなのとかがReadme見ても分からないってレベルの人がどうやってTS抜きにたどり着きEDCBを使うようになったのかが気になるよね
2024/08/30(金) 11:59:38.53ID:RUwBfs4o0
今はそんな細かい事の知識なくても導入出来るし
2024/08/30(金) 12:56:57.14ID:CVv5o7Ov0
TVRockがあったから。
2024/08/30(金) 13:03:04.69ID:JzwyGeI/0
宣伝しているブログ記事なんて山のようにあるし
2024/08/30(金) 15:01:24.83ID:MiIcl04Rd
それはバイアスかかってるね
「山のよう」にはないよ

それはそれとしてファイル名マクロをReadme読んでも理解できない人が「TS抜きしよう」と思うのがまず驚き
世の中の大半の人は何の疑問もなくレコーダーか、PC用の普通のチューナー(これですらニッチ)を使ってるのに
760名無しさん@編集中 (ワッチョイ cda1-PBPb)
垢版 |
2024/08/30(金) 15:05:46.61ID:SIm22mGv0
俺も何も理解しとらんけどビルドのやり方ググってなんとか使えてる
仕様とか何も理解しとらんわ
2024/08/30(金) 15:49:04.10ID:G5HyMZtA0
勝手に驚いてろよ
ネットにやり方あるんだから試して出来たら使うだろ
2024/08/30(金) 17:04:17.53ID:JzwyGeI/0
何に驚いているのかが全く理解できない
2024/08/30(金) 17:13:48.00ID:6sWtyhDi0
気が小さいから
すぐ驚くんじゃね
2024/08/30(金) 18:09:25.83ID:CVv5o7Ov0
DTV板のスレッド数が削減されてから色々なスレが無くなってしまったけど、
EDCB初心者スレがあると助かるんだけどなあ。
2024/08/30(金) 18:24:28.93ID:dccZEVCVM
>>764
立てても需要が有るかなぁ。
意味不明な質問をされても回答しようが無いし。
2024/08/30(金) 18:42:02.67
なるほどなあ
初心者擁護はいつかの自分のためってことか
2024/08/30(金) 18:49:35.18ID:FwEal1Wu0
EDCBに限らず初心者総合スレはあっても良いと思うけど
今15もあるカスカ書換スレが増え続けてる状態だと立ててもすぐに落ちそう
2024/08/30(金) 19:04:14.57ID:kUIO27QaM
他の板でもそうだけど大体が初心者スレがあっても本スレに質問してくるよ
テンプレ嫁とか書いても読まんし
769名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d5f-+EcQ)
垢版 |
2024/08/30(金) 22:37:31.85ID:NZXvhHfE0
>>744
皆さん色々と教えていただき、ありがとうございました。
何やってもダメだったので、余ってたパーツを集めて、ASUSのマザーでもう一台組んで試してみました。
そうしたら、全部デフォルトのまま、何ならハイブリッドスリープもオンのまま、問題なく復帰して録画出来ました。
OSの休止状態・スリープも、EPGTimerのスタンバイ・休止も、全て何の問題もなく。。
…おいおい、gigabyte、何してくれんねん・・・
2024/08/30(金) 22:49:19.07ID:+cznC5Nu0
GIGAだからなぁ
2024/08/30(金) 22:49:31.06ID:G5HyMZtA0
>>769
ギガ~😭
2024/08/31(土) 09:31:04.62ID:3VvHgZ3E0
だからGIGAだけは止めとけとあれほどw
2024/08/31(土) 13:19:43.23ID:sY7KCiRy0
昔からGIGAのマザーは録画PCには不向きじゃね?
2024/08/31(土) 13:23:07.15ID:Cgr7UJGX0
>>773
エエエエエエエエエエ 昨日買ったばっかり
。・゚・(ノД`)・゚・。
2024/08/31(土) 13:31:40.54ID:sY7KCiRy0
まぁ、GIGあのマザーでも64bit環境で使うのであれば問題なかったはずだけど
2024/08/31(土) 13:35:20.74ID:Cgr7UJGX0
ホントに?64だったらだいじょうび?
クスンクスン (/ω・\)チラッ
2024/08/31(土) 13:39:52.56ID:K6eFQiGAa
ギガでもX570系のM/Bでなら問題がないことは確認してるな。
Intel系がどうなってるのか今回の書き込みを見るまで全く知らなかった...というかできるもんだと思い込んでた。
2024/08/31(土) 13:43:42.75ID:Cgr7UJGX0
そっかぁ
ヒトバシラーになるよ…
2024/08/31(土) 13:44:19.89ID:K6eFQiGAa
書き忘れた。
今の録画PCは、Asrock DeskMini A300 & MLT5にUSB下駄の組み合わせ。
780名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b1-PBPb)
垢版 |
2024/08/31(土) 15:06:34.99ID:sNvAGgl50
俺はつけっぱだけど電気代どれくらい何だろう?
FOXCONN A6GMV+PhenomⅡx4 945+4GB+Win7(x86)SP2+PT2+PT2+PT3+64GB(SSD)+3TB
2024/08/31(土) 15:07:44.87ID:1Fp7v/Mu0
Idle80Wくらいありそうで草
782名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b1-PBPb)
垢版 |
2024/08/31(土) 15:14:44.83ID:sNvAGgl50
じゃあ1500円/月くらいなのか。
NASのHP MicroServer N24L+8TB×4+64GB(SSD)は何Wだろう?
2024/08/31(土) 15:45:41.68ID:K6eFQiGAa
測定には、PZEM-004T v3.0とESP32を使用。(ポーリング周期15秒)

エンコ兼用録画PC(メイン): 録画時 40W前後、エンコ時最大 128W程度
・i5 12500
・Mem DDR4 3200 8GBx2
・カニ 2.5GbE x1
・NVMe x1、SSD x1
・MLT5 x1

自作NAS: 消費電力 50W程度
・i5 8400T
・Mem DDR4 3200 16GBx2
・カニ 2.5GbE x2
・NVMe x1、SSD x1、HDD x3
2024/08/31(土) 19:15:48.33ID:YbNaTBNx0
>>773
ツクモのB660MはWin10では動いてるぞ
Win11は休止からの復帰でブルスクを吐くので諦めたが...
2024/09/01(日) 08:47:12.65ID:843/CAr20
>>784
まじっすか。
PT2復活用にB760M D3H DDR4を買おうと思っていたのですが、B660Mで不具合という事はB760Mでも不安なのでどうしよう……。
2024/09/01(日) 09:21:23.16ID:SDYg8Zt00
特殊な例でしょ CPUが問題になってるものとか
搭載カードや接続されているUSB機器が悪さをしている可能性が高い
Win11でブルスクなんて滅多に起きるもんじゃない
宅では一度も起きたことないしスリープからの復帰、休止からの復帰 問題が起きたことがありません
B660MD3H+PT2 (CPUは12400
2024/09/01(日) 17:26:38.63ID:843/CAr20
>>786
ありがとうございます。在庫僅少となっていたのでポチりました。
さあ、先月i3-12100で組んだばかりのASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4(終売)をばらして組み直さないと。
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87b1-Tquj)
垢版 |
2024/09/05(木) 07:53:06.94ID:J4z1O/L80
LANケーブルをUTPからSTP(シールド)に変えると受信状態良くなりますか?
PCが10台くらいあってケーブルうじゃうじゃなんで...
2024/09/05(木) 08:15:45.06ID:EY2gqCC00
>>788
機器側もちゃんとシールドがアースに落ちていればね
2024/09/06(金) 18:44:49.85ID:J/ROn8iZ0
util.luaに-vcodec h264_amf使う設定追記したんだが、AMDのdGPUから画面出力時に選択しても約1秒だけ動画が再生されてそこで止まってしまう
ffmpegに渡す引数がおかしいのかAMFはうまく機能しないのか… だれか上手く動く設定あったらおしえてくだしあ
2024/09/06(金) 21:23:17.63ID:Jdia7s9+0
プレミアムと3波を録画してるんだけど、やっぱICカードリーダーはマザボのポート直接続の方が安定するな
HUBにまとめて運用してたけど、定期的にどっちか片方のリーダーが認識不良起こして面倒だった
2024/09/06(金) 23:09:08.03ID:ik1CtER7M
>>791
メインボードに直結しているデバイス自体、メインボードのハブを介しているから。
2024/09/06(金) 23:47:10.97ID:kwJUwoLV0
>>790
legacy?
USE_MP4_HLS=false かな?
2024/09/07(土) 03:11:45.21ID:JWKjRXzl0
>>793
Materialです HttpPublic.iniはUSE_MP4_HLS=1にしてます
2024/09/14(土) 10:54:09.69ID:nRVDhhos0
何故か国会トークフロントライン(TBS NEWS)をCS スカパープレミアム両方で録画すると
結果どの時間でも毎回ドロップ1が発生する、 ドロップログを見ると字幕の箇所で発生している原因が解らない
原因解る人いる?
2024/09/14(土) 11:20:44.82ID:RbpNt5Lu0
ああ、それ壊れてますね・・・
2024/09/14(土) 12:57:52.78ID:ALn9uWLV0
ウチもフジテレビONE/TWO/NESTのスポーツ番組が終わる瞬間一桁だけドロップとかあるなぁ
2024/09/14(土) 13:35:57.14ID:Y9yoJrUl0
1ドロは実害ないやろ
ウチはもう1なら正常終了扱いにしてる
2024/09/14(土) 19:33:37.61ID:5ylnWOk90
字幕でdrop 1なら全く問題ないが映像なら一瞬固まるだろ
2024/09/14(土) 20:42:34.40ID:owLIsBYZ0
>>799
番組切り替えタイミングのdropとかなら固まったりしないよ
2024/09/15(日) 14:40:57.85ID:2ojnUWj70
BonDriverProxyEx動作中でTVtest側では正常動作なBonDriver_Proxy.dllとiniを
EDCB側のBondriverフォルダにコピーしてもEpgDataCap_Bon.exeでBondriverが見つかりませんと出る…どこがおしいですか? winUSB環境
2024/09/15(日) 16:01:38.27ID:2ojnUWj70
再ビルド後ファイルを入れ直したら認識するようになりました失礼致しました
2024/09/17(火) 06:51:09.71ID:YkXFLh2P0
>>796
同じ番組を同じ時間でBCSチューナーとスカパープレミアムチューナー同時に同じ番組を録画しての結果だから チューナーが壊れているとは考えられない
2024/09/17(火) 09:55:04.33ID:U6Cx3BV80
CSの番組表が取得できず困ってます。
地上波、BSは番組表が出ます。
バージョンも2バージョンで試してみましたが番組表は空のままでした。
チャンネルスキャンでは拾えているのですが
CSの番組表を出すにはどうすればいいのでしょうか
2024/09/17(火) 10:59:10.26ID:YkXFLh2P0
>>796
(TBS NEWS)chをCS スカパープレミアム両方で違う番組を録画したけどドロップなし 不思議だ「国会トークフロントライン」だけ字幕ドロップ1が出る
2024/09/17(火) 11:37:40.36ID:Y37ZR7Qg0
CSを受信するアンテナ必要
2024/09/17(火) 11:42:42.04ID:f1bBcW3U0
そもそもtvtestで見れているのかどうか
PTシリーズならSample.exeで受信できているかどうか
最低限このあたりクリアしているかどうか書いて欲しい
2024/09/17(火) 16:06:51.97ID:U6Cx3BV80
>>807
ExpDataCap_Bonではチャンネルスキャンと受信できており
新規契約したchは録画できました。
ただ、番組表でCSが空になってしまうのです。
2024/09/17(火) 16:14:19.61ID:jzu3tbWs0
うちはEPGフォルダ消してチャンネルスキャン、一旦終了してからEPG取得
その後にEpgTimerで受信してるわ
2024/09/17(火) 16:28:04.46ID:ch6miesn0
関係ないかもやけど家のレグザz1のカードの契約期間全て切れてしばらくほっといたらBSの番組表だけ受信してCSの番組表は一切受信してなかったわ
2024/09/17(火) 19:17:19.37ID:U6Cx3BV80
>>809
5回くらい試していたらCS番組表に出ました。
ありがとうございます。
2024/09/18(水) 07:30:50.13ID:ST3M38in0
そもそもCSはBSより電波が弱いんよ
2024/09/18(水) 19:19:30.18ID:eMmY5Sk20
すみませんお助けください。PT3を使用しています。
EpgTimerから録画を命じて録画されたtsファイルが明らかにワンセグ画質なのですが1080で録画するには何処から疑えば良いでしょうか。
EpgDataCap_Bonでのチャンネルスキャンは今改めて行っています。
814名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff32-846j)
垢版 |
2024/09/18(水) 19:24:23.93ID:UTxWyTWT0
tssplitterでHD映像だけ取り出せ
2024/09/18(水) 19:38:27.56ID:eMmY5Sk20
>>814さん、コメントどうもです。
tssplitterはtsファイルをAviUtl等でエンコする場合に出番があるものですよね。

以下情報小出しで申し訳ありません。
使用しているEDCBはxtne6f版EDCBです。
いま日テレの『笑ってコラえて!』を数分間録画させてキャンセルしてtsファイルのプロパティから
詳細タブを確認した時点で既にフレーム幅704 x フレーム高480になっているのですね。
難視聴地域対応のサービスは読み込ませていない「つもり」ではあるのですが・・・。
番組表からTVTestを起動して視聴する限りでは十分は画質で見えております。EpgTimerに録画させるとおかしいです。

よき確認の観点がありましたらご指南の程お願いいたします。
2024/09/18(水) 19:52:10.18ID:cITKx/r1H
>>815
録画モードを指定サービスで録画
tssplitterは全サービスで録画したファイルからHD映像を取り出せる
2024/09/18(水) 19:53:58.47ID:pU4O7mFj0
VLCとMPC-HCで再生内容違わない?
2024/09/18(水) 20:31:19.69ID:yaLSL5pf0
>>815
> tssplitterはtsファイルをAviUtl等でエンコする場合に出番があるものですよね。

ええー
エンコしてないけど使ってるよ
うちは地デジBSは全サービスで録画してるからその後の処理で活躍
2024/09/18(水) 20:39:01.01ID:eMmY5Sk20
>>816->>818さん
色々とコメントを有り難うございます!あ、再生にはMPC-BEを使っています。

結論から申しますと直せたっぽいです!
下図に於いて、以下対応でうまく高画質の録画のみEpgTimerから録画出来た様です!お騒がせしました!
①録画モードは「指定サービス」とする(実際そうでした)
②Write_OneService.dllを使用する様に切り替える(従来はWrite_Default.dllでした)
③「部分受診(ワンセグ)を別ファイルに同時出力」のチェックボックスは「チェックしない」 ※観もしないファイルが増えるので
https://imgur.com/a/grlBagl
2024/09/18(水) 21:05:28.74ID:p21uLfiY0
>>818
全サービスのtsファイルなら、ワンセグデータだけでも外せば少しサイズは小さくなるわな。
2024/09/19(木) 04:43:22.35ID:bUePmGm+0
>>819
S/N比は いくらくらいdbでてる?これが低すぎると強制的にワンセグ録画させるんじゃなかったっけ?
2024/09/19(木) 05:50:06.65ID:SaX/40+W0
>>821
えええ、そうなのですか。確かに設定終わったー!と思った後に録画した歴史探偵はまたワンセグ画質になっておりました。
深夜アニメは大丈夫でした。その「S/N比」は録画中でないと確認出来ないものなのでしょうか?
また、「強制的にワンセグ録画させる」を回避する方法がありましたらご教示戴けますと・・・!
2024/09/19(木) 09:29:13.95ID:bUePmGm+0
>>822
S/N比 は EDCB起動したときに 30.00dbみたいに表示されてるでしょ
地デジの場合これが20db付近でドロップしだす

もしS/N比が低いなら解決方法はブースターはさんで諡号を増幅するしかない
2024/09/19(木) 09:38:30.19ID:vNA8oFGXd
ワンセグ(縦180ドット)とサブチャンネル放送(縦480ドット)は別物なのでちゃんと確認して欲しい
2024/09/19(木) 09:42:16.33ID:xXs3UBrP0
>S/N比が低い場合はブースターを挟んで増幅

は????
2024/09/19(木) 10:10:06.86ID:SaX/40+W0
>>823さん
なるほど有り難うございます。
まず、参考までに先程まで放送されていたテレ玉の通販番組は高画質で録画されていました。
Video: MPEG-2 Video 1440x1080 (16:9) 29.97fps 20000 kbit/s [Video - MPEG2, Main Profile, High Level, 1440x1080, 29.970 fps, 20000 kbit/s (0111)]
Audio: AAC 48000Hz 2.0 chn 195 kbit/s [Audio - AAC, 48.0 kHz, 2.0 chn, 195 kbit/s (0112)]

続いてxtne6f氏版のEpgDataCap_Bon.exeを起動して様子をみた処、
テレ玉:Signal 34.62程度 Drop 7
日テレ:Signal 33.98程度 Drop4
等と現れています。
いまうちの集合住宅は養生の上塗装工事をしていますがアンテナは屋根の上のはずなのでうーんといった処です。
先週くらいまで問題無く録画出来ておりましたので何だろうと。

>>824さん
すみません削除しちゃったので今から確認不可なのですが縦か横に320が現れていた様に記憶しています(><
2024/09/19(木) 10:18:01.69ID:svKHl2A70
>>826
>>823が嘘八百ならべて適当に書かれている事にだまされちゃだめよ?
あそこに表示される数値はそもそもS/N比ではなくC/N比
そもそもなんでS/N比やねん…ヘッドフォンかよ…

さて、C/N比は映像信号の汚れ(汚さ)を表す数値で、低ければ低いほど、信号が汚い(汚れている)という事
で、そのSignal(C/N比)は34程度でているとの事で問題ない(映像信号が汚れている)はなさそうだよ?
それでもワンセグになるのであれば信号の問題じゃなく、設定が何か間違っているとしかおもえない
2024/09/19(木) 10:24:11.72ID:SaX/40+W0
>>827
成る程判り易く有り難うございます。
悩んでいる点を単純化しますと、一昨日まで高画質で深夜アニメその他を録画したかった処ワンセグ臭い低画質で録画されてしまっていて
あれーどうしたらよいのだろーと悩んで相談させていただいた処が発端になってます。
>>819の対応で深夜アニメに関しては上手く行っている様なので他の歴史系番組だのは再び低画質で録画されてしまいましたら
情報を揃えて改めて相談させていただきます。
2024/09/19(木) 11:06:37.07ID:DZOlsJkod
まず「ワンセグで録画されている」が本当なのか検証してないという
最初にヒントくれてるtssplitterを使えば一発なのに、勝手に「それはエンコ用ですよね」と切り捨て
2024/09/19(木) 12:32:47.10ID:qA6dy/Dl0
>いまうちの集合住宅は養生の上塗装工事をしていますがアンテナは屋根の上のはずなので

アンテナ曲がったんじゃね?
2024/09/19(木) 12:34:12.04ID:rjxCRFkTM
まあ、ワンセグの画質なら見ただけで判るだろう。
2024/09/19(木) 12:35:54.56ID:jXXzXthB0
そもそもファイルサイズでわかるやろ
2024/09/19(木) 13:14:45.16ID:v1xSXHOj0
「切り捨て」ってあんまりな・・・。tssplitterについて熟知している訳ではないのであのリアクションしか出来なかったんです。

昨晩のアニメ録画がまた低画質になっていましてtsファイルが残っていますので確認結果をお知らせします。
まずtsファイルそのもののプロパティの詳細タブ情報から。
imgur.com/a/R8dds2i

今回は学ぶ時間を惜しんでTsSplitterGUI.exeを使用させていただきます。
初回起動画面
imgur.com/a/dqH7B0x
画面の設定はこのままに問題のファイルを読み込ませて[変換]をクリックし完了を待ちます。
imgur.com/a/8tqkGyP
元々のファイルに対して"_HD"が付与されたtsファイルが生成されています。
imgur.com/a/rVWJeZP
このファイルを再生しようとすると停止してしまい再生出来ず。曲ロゴも見えていません。再生時間も1時間15分21秒になっています。
imgur.com/a/SptKsYC

続きます。
2024/09/19(木) 13:16:47.08ID:v1xSXHOj0
ファイルのプロパティ情報は以下の通りです(途中から割愛)。
全般
ID : 32391 (0x7E87)
完全なパス : Z:\ts\_yy_エンコード完了済\【推しの子】 ★第二十二話_HD.ts
形式 : MPEG-TS
サイズ : 2.73 GiB
長さ : 30分 6秒
開始時間 : 2024-09-18 22:59:57 UTC
終了時間 : 2024-09-18 23:30:02 UTC
総ビットレートの種類 : 可変 (VBR)
総ビットレート : 13.0 Mbps
ネットワーク名 : El5~7

映像
ID : 273 (0x111)
メニュー ID : 23608 (0x5C38)
形式 : MPEG Video
コーデック ID : 2
圧縮方法 : 非可逆
Encryption : Encrypted

以上です。
2024/09/19(木) 13:22:55.05ID:y/lzRhpx0
ワンセグ映像って音声+映像で300Kbps程度しかないので、
13Mbpsも出ている時点でワンセグで受信しているとか100%ありえないよ
で、ワンセグみたいな画質ってどうなるの?imgurにスクショあげてみ?
2024/09/19(木) 13:26:36.35ID:jXXzXthB0
こわすぎる
2024/09/19(木) 13:28:10.43ID:v1xSXHOj0
>>830さん
リアタイ視聴する分には問題はありませんので・・・。

>>835さん
下図の感じです。ファイルダブルクリックでMPC-BEで再生させようとしています。
imgur.com/a/fg5Z6uG

すみませんが仕事が立て込んできましたのでしばらく離れます。
2024/09/19(木) 13:31:04.55ID:PrBPKNzt0
>>834
Encrypted
2024/09/19(木) 13:31:54.93ID:e99j6xra0
>>837
リアタイでは問題がない一切劣化しないが、TSファイルだけ劣化をするって事ねなるほど
ではEDCBではなく、例えばTVTestで録画したらどうなるの?
2024/09/19(木) 13:35:42.75ID:jXXzXthB0
spinel使ってTSOptimizerをONにしたらワンセグデータは受信しなくなる
2024/09/19(木) 13:36:33.66ID:v1xSXHOj0
>>838
これは一体・・・?、もう少し補足をお願いできますか。

>>839
TOKYO MXで今放送している『ペントハウス』をTVTestから10秒程度録画してみました。
局の放送内容なのでそのままお見せし辛いのですが画質はバッチリです。
2024/09/19(木) 13:37:54.10ID:2/8TKy2x0
そもそも録画する前にTVtestで再生してみればどういう状態か解るんじゃないの、それで切り分ければ良いだけ なんか難しく考えるね
2024/09/19(木) 13:40:22.36ID:sBRw12uJ0
他人のことなんてほっとけよ
シラネーヨ
俺はEncoToolsの説明だけで何の問題もなく構築出来た
844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe9-E7pr)
垢版 |
2024/09/19(木) 13:41:13.88ID:v1xSXHOj0
>>840
そこまで仕込まないといけないのですか。要学習ですね・・・。

>>842 たまに観たいアニメを待機していて[VIEW]クリックでTVTestから視聴もしたりするのですがTVTestから視聴する分には問題は見受けられないです。
2024/09/19(木) 13:41:15.08ID:E67zf0UD0
>>841
なるほど
とするとEDCBで録画するときのTSファイルにフルセグ+ワンセグとかが混在してて、
そのTSファイルをまんま再生しようとするからMPC-BEが表示バグってるだけでは?
(さんざんみんなが言ってる事だけど)
ならば、TSファイルをちゃんとスプリットしてMP4にして再生したらよろしいのでは?
例えばAmatsukazeをつかってちゃんとエンコードしたものをみるとか
金かかるからあれだけど、簡単にやるならTMPGEnc MPEG Smart Renderer 6を市販で買って、
MKVとかMP4にしてからみるとか
あとは、https://qiita.com/mishina2228/items/10fc245078cbcd51e843でやるとか
2024/09/19(木) 13:44:18.14ID:E67zf0UD0
>>844
あとはくっそ斜め上だけどVLCPlayerつかってみたら?
2024/09/19(木) 13:45:16.07ID:2/8TKy2x0
EDCBのVIEWクリックで観るのではなく、TVTest本体から直接見ないと意味がないよ
2024/09/19(木) 13:46:28.75ID:sBRw12uJ0
俺がEDCBで録画してMPC-BEで再生したスクショね
https://i.imgur.com/0o8p8tl.png
2024/09/19(木) 13:46:52.02ID:v1xSXHOj0
>>845さん
Amatsukaze 0.9.13ならありますので通常モードで試しましたが下図の状況です。
imgur.com/a/ERJ5T5b

・録画されたtsファイルの時点でおかしい
・いや録画されたtsファイルまでは正しくて(自分が今までしてこなかった)分離の仕方がおかしい
この切り分けだけでもできればと思っております。

解決出来ないならxtne6f氏版のEDCB自体を使うのをやめてしまえというご意見も出そうですがごもっともかと思います。
2024/09/19(木) 13:50:17.60ID:eHHXjgbrH
EDCBでスクランブル解除がうまくいってないとか
B25入ってるよね?
2024/09/19(木) 13:53:03.59ID:VaA0RhBX0
まず問題の切り分けするのにTvtPlayを使わないのが論外だな
そっちでちゃんと映るのか確認して
ガビった原因がワンセグなのかサブチャンなのか
受信感度なのか調べようぜ
2024/09/19(木) 13:53:17.08ID:v1xSXHOj0
>>850さん
B25Decoder.dllはTVTest.exeと同じ階層とEpgDataCap_Bon.exeと同じ階層に同じ物が配置されています。
BonDriverフォルダ以下にも配置が必要でしたでしょうか。
2024/09/19(木) 13:54:25.35ID:hH3QJTsB0
>>849
Amatsukazeのログに全部かいてあるやん
結論からいうとTSファイルが壊れてる
それともう1つきになるのが、普通の人は推しの子を録画しても、MXワンセグ1と、MXワンセグ2は録画されないので、
そのあたりEDCBの設定か録画方法も間違ってる
2024/09/19(木) 13:55:34.06ID:hH3QJTsB0
>>850
EDCBでスクランブル解除されてなかったら、TSファイルをMPC-BEでひらく事すらできないぞ・・・・
2024/09/19(木) 13:57:44.34ID:hH3QJTsB0
Amatsukazeでエンコード処理しようとするとき、
フルセグのファイルはファイルサイズエラーでひらけてないんだからTSファイルが壊れてる
そして今手元の録画ファイルをみたけれど、30分番組を録画すると生TS
2024/09/19(木) 13:58:19.47ID:hH3QJTsB0
生TSは4GB位になることがおおいので、なんかフルセグとワンセグが、
中途半端に謎受信して録画するようなEDCB設定になっているきがする
2024/09/19(木) 14:00:06.90ID:hH3QJTsB0
ながながだらだら書いちゃって恐縮だけれど、
Amatsukazeのログをみるかぎり、録画中、フルセグ、ワンセグが勝手にきりかわって、
謎のTSファイルを保存してる疑惑に感じる
だから途中で画質が落ちる
2024/09/19(木) 14:03:07.89ID:v1xSXHOj0
>>851
色々と不勉強で申し訳ありません。
Tvtplay x64を導入してプラグインを有効にして当該tsファイルを読み込ませましたが
画面に変化ありませんでした。30分6秒という恐らく録画に要した時間のみ変化しています。
2024/09/19(木) 14:05:01.61ID:sBRw12uJ0
もうね、これ読んで一から構築し直せ
https://enctools.com/edcb-vs2019-build/
2024/09/19(木) 14:06:47.17ID:sBRw12uJ0
>>858
この通りに設定してみろ
https://enctools.com/edcb-settings/
2024/09/19(木) 14:07:09.54ID:v1xSXHOj0
>>859
すみませんそうします。
皆さまお騒がせしました。もうフォローはしていただかなくても結構です。
構築の再構築と録画が上手くいく事まで確認できましたら簡単な事後の報告のみに参上します。
お時間取らせてすみません。有り難うございました。
2024/09/19(木) 14:13:49.48ID:VaA0RhBX0
>>858
番組名のところを右クリックして別番組もあったらサブチャン
ワンセグで安定して見えるなら
db/Mbpsを見えるようにしてフルセグでもう一度再生
変動激しくまともに見えないならちゃんと受信できてないから
受信環境をどうにかして安定させる
マンションとかなら大家に言うか諦める
もうすでに録ってあるものは直しようがないから諦める
2024/09/19(木) 14:16:52.68ID:Y7VuFWVe0
>>862
いや、Amatsukazeのログにあるとおり、
TSファイルにワンセグの局情報が記録されている事がわかるので、
電波が弱いんじゃなくて、録画設定がおかしくて壊れているのだと思うけど
だってリアルタイム視聴ではドロップしないんだから
2024/09/19(木) 14:31:32.30ID:vNA8oFGXd
>>854
VLCはデコード対応しててリーダにカード刺してあったら見れるらしいんだよな
やったことないけど
2024/09/19(木) 14:33:12.35ID:eHHXjgbrH
>>852
EpgDataCap_Bon.exeと同じ階層にあればいい
同じチャンネルでもちゃんと撮れるのと撮れないのがある感じかな?
>>854
そうだよねー
2024/09/19(木) 14:35:00.29ID:vkdtsoG40
船頭多くして・・・の典型だな
2024/09/19(木) 17:43:01.25ID:NZ0JqPFV0
助言通り確認しない時点で話にならんし…
2024/09/19(木) 21:07:35.79ID:8JqSSCG20
スクランブル解除できてないだけ説
2024/09/19(木) 21:27:13.52ID:SaX/40+W0
今晩は。その後の状況をお知らせします。
完全に新しいDTV用のフォルダを作成して>>859に倣ってゼロから
全てビルド及び環境構築をし直しました(念の為ですがx64で揃えています)。

今夜の深夜アニメの録画結果を明日確認するまでどうか判りませんが現在地上波でリアタイで放送している番組については
以下のパターン全てで高画質で視聴及び録画出来ております。
・新DTVフォルダ内からのTVTest起動からの視聴
・EpgTimerの番組表から局名ダブルクリックでのTVtestでの視聴
・予約録画を行い録画予約中のEpgDataCap_Bonの[VIEW]ボタンクリックからのTVtestからの視聴
・予約録画を中断させ保存されたtsファイルをWクリックからのプレイヤーからの再生での視聴
皆さまの暖かいフォローによりここまで到れました。有り難うございました。
2024/09/19(木) 21:38:29.60ID:ZUR93UGa0
なんかよくわかんないけどよかったね
2024/09/19(木) 21:41:06.50ID:SaX/40+W0
>>870 はい。有り難うございました。
2024/09/19(木) 21:49:31.20ID:VaA0RhBX0
追うのも面倒くさいから見てないんだが
今まで録画してたやつ全部ダメだったのだろうか
2024/09/19(木) 21:57:23.08ID:SaX/40+W0
>>872
すいません長々とやり取りしてしまって。事情があって10日間弱自宅を離れており帰宅したら
どうにもエンコが上手くいかないファイルばかり生成される様になったていた、再生を試みても内容がおかしい。
という処から始まりました。それ以前は何も考えずに1080pのtsファイルで予約録画されておりました。
2024/09/21(土) 19:01:14.88ID:y5E/F1TR0
ロジクールのUnifyingレシーバをPCに挿しているとドロップが改善するのって有名な話?
うちMLT8PE&WinUSB版でドロップが1以上、多いと200とかしょっちゅう発生してたけど、マザボのUSBピンを分岐して他系にレシーバ挿したらマァ、ドロップがぴたっとなくなった。なんだこれw
2024/09/21(土) 21:57:02.06ID:TyJ2RgMiM
>>874
環境に寄るんじゃないの?
自分は信用してやったけど効果がなかった
2024/09/22(日) 03:56:01.79ID:6oPXiz3M0
>>875
そうなんですね。
てことは、うちはUSB2.0まわりで無駄にドロップが起きてたっぽいですね
2024/09/22(日) 15:32:34.30ID:vFEJ8Ae1a
赤猫最終回が0バイトだァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
2024/09/22(日) 19:10:10.44ID:2ssS9y6MM
面倒だから新作アニメはABEMAから落とす事にした。

だが「魔法少女と~」(だったか?)の様に尺を合わせる為に変なおまけを付けられる事もあるので、録画も必要。(後ろだけならカットすれば良い訳だけど)
2024/09/23(月) 21:19:54.50ID:kt/SlnKw0
BSTBSの野球中継をEDCBで録画していたのだが

放送時間の延長が発生しEDCBはサブチャンネルへの切り替えに対応できないまま

しれっと録画終了されてしまった。ほんと、EDCBって肝心な時に使えないのな
2024/09/23(月) 21:24:39.84ID:gWId7hCs0
対応しているものに乗り換えたら?
2024/09/23(月) 21:25:54.41ID:kt/SlnKw0
それは、どのビルドだよ?
2024/09/23(月) 21:27:23.47ID:gWId7hCs0
「EDCBって肝心な時に使えない」というのなら別のアプリにしたら?
2024/09/23(月) 21:33:08.30ID:kt/SlnKw0
BSTBSに限らずJSportsの野球中継でも放送時間延長も対応できないんだよな。
BSは後続のEPG情報が更新されないから追従できないのだろうけど
2024/09/23(月) 21:44:27.74ID:p2iJZrky0
BS-TBSの番組表みたら
162chでの延長放送が予告されてたみたいだが
事前に162ch指定して予約入れとくことはできなかったの?
2024/09/23(月) 21:55:38.46ID:zkMu7Xm9H
興味がわいたのでEpgTimerの録画ソフトをEpgDataCap_Bon.exeでイベントリレー追従をチェックして録画と
TVTest.exeでイベントリレープラグイン有効で録画を試してみよう。
2024/09/23(月) 22:03:05.51ID:U00m+J3i0
そもそも民生レコーダーでもチャンネル番号変わってまでの追従はしてくれないぞ
追従ありそうならキーワードで予約入れとくべき
2024/09/24(火) 00:11:32.48ID:8HQCxCXV0
NHKのパリオリンピックの開会式の延長は、ちゃんと別ファイルで録画できていたけどね。
2024/09/24(火) 00:18:12.19ID:atqjlBgM0
それとこれとは話が別だろアホか
2024/09/24(火) 06:17:40.79ID:bdLbvORb0
スタチャン関連でまたチャンネル変更あるのか
だるいな
2024/09/24(火) 09:33:59.65ID:FoIeSoHs0
イベントリレーは局側が対応していないならされないんじゃね?
前に何かの番組を録画していたらイベントリレー始めってサブチャンに変更になってSD画質で録画されてたのあったわ
2024/09/25(水) 04:56:25.42ID:W4A5B+060
>>879
使えるやつソフト自分で作ってみたら?
できないなら偉そうな事言うなや
2024/09/25(水) 05:08:18.39ID:OR8pdUC40
世の中の大概のものは自分で作れない件
2024/09/25(水) 18:21:13.51ID:pOaV6kVR0
tkntrecのEDCBを
2022.11.15[a79b947] -> 2024.06.22[015a2d7] に更新してみたが
特に何の影響もなかったな。

変わったのはEpgDataCap_Bon.exeのコマンドライン引数が増えて
番組表の予約枠の不透明度を変更できるようになったぐらいか

EpgTimerNWやWebUIはそもそも使わないのし、あまり恩恵は無かったな
つか、そもそも設定画面にインベントリレーの設定項目無いやんけ
2024/09/25(水) 19:44:51.21ID:KQxbqQaL0
>>893
イベントリレーの設定は録画プリセットにあるよ
2024/09/25(水) 21:20:41.59ID:50HFks8Y0
面倒なのは来月行われるトラポン移動
2024/09/25(水) 21:26:32.47ID:z6kDQbSs0
>>895
詳しくよろしく
2024/09/25(水) 22:49:56.85ID:50HFks8Y0
https://www.apab.or.jp/saihen2024/
2024/09/25(水) 22:57:20.95ID:ptc0S4/M0
トラポン移動は何度も経験済みで問題なし
2024/09/26(木) 07:50:19.83ID:hzdL/tvJ0
pttimerは簡単にトラポン移動できるのにEDCBは面倒だな
2024/09/26(木) 07:54:03.36ID:7vUQm+Vr0
BSのアニマックスとWOWOWプライムがスキャンせにゃならんのかな?
プレミアムの方は関係無い訳だよな?
901名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63a7-rNKn)
垢版 |
2024/09/26(木) 07:57:46.65ID:iPI/o4Ab0
最近の更新は有料のばかりで無縁だな
2024/09/26(木) 13:06:55.08ID:I3Wu8GtM0
番組表適当に見てて野球放送が目に入ると
「ん?開幕か?終わりのほうか?」って今の季節が一瞬わからなくなるよな
2024/09/28(土) 09:43:26.42ID:sX07DehK0
10月と11月 2回スキャンしないといけないのか
PC4だいあるから面倒ですわ
2024/09/28(土) 11:00:01.77ID:UARLmlSi0
放送大学はまず見ねぇし放置かなー
2024/09/28(土) 11:09:15.33ID:4HBRuuej0
>>903
あんた、スキャンするのがほんとにすっきゃなぁ。
906名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37b1-rNKn)
垢版 |
2024/09/28(土) 11:41:32.50ID:9ARUGJv90
久々にトラポン移動で前回の作業記録が残っていたけど、これでOKですか?センパイ!
(1)EpgTimerを終了する。
(2)PT1-PT2-Sample-200改のSample.exeを起動する。
  0(カードを選択)->1(チャンネルスキャン)->0(チューナー番号0)->0(ISDB-S)でBonDriver_PT-S.ChSet.txt
(3)PT3-Example-32bit-400+.exeを起動する。
  1(デバイスメニュー (1/3ページ))->2(チャンネルスキャン)->1(S1)->0(戻る)
  コマンドプロンプトで右クリックで全部選択でCTRL-Cでコピーして、メモ帳を起動してペーストして、適当な名前で保存する。
  保存したファイルをPT3_scan2chSet.jsにドラッグするとBonDriver_PT3-S.ChSet.txtが生成されるので、EDCB\BonDriverへコピーする。
(4)チェンネルスキャンを実行する。
以上
2024/09/28(土) 16:29:18.54ID:pIl6fVqa0
BSアニマックス
ch 236
BS 13ch

BS釣りビジョン
ch 251
BS 11ch

放送大学
ch 231・ch 232・ch 531(ラジオ)
BS 11ch


この三つ
2024/09/28(土) 16:29:52.29ID:pIl6fVqa0
https://www.apab.or.jp/saihen2024/
909名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3763-y1vA)
垢版 |
2024/09/28(土) 16:35:36.81ID:pIl6fVqa0
【10/22午前3時~午前7時】BS帯域再編にともなうWOWOW 4K放送休止のお知らせ
https://news.wowow.co.jp/1961.html


このwowowのページに放送休止する局の休止前後の対応が書いてあるな

放送を休止する
チャンネル


WOWOWプライム
BSアニマックス
BS釣りビジョン
2024年10月9日(水)早朝(00:10~05:00)


BS日テレ
BSフジ
2024年11月11日(月)早朝(00:20~05:00)

放送大学
2024年11月11日(月)早朝(00:20~06:00)
2024/09/28(土) 16:51:26.68ID:rTrsBxq70
>>907
影響あるのがその3つなら、うちは放置で良いかな
年明けのJapanextの時にまとめてやるわ
2024/09/28(土) 17:18:41.73ID:sX07DehK0
BS再編がまた始まるわぇですが、
https://www.apab.or.jp/saihen2024/

BonDriver_PX4-S.ChSet.txt の編集しなきゃいけないということですかね
2024/09/28(土) 17:19:49.50ID:sX07DehK0
スレ間違えた スマンコ
913名無しさん@編集中 (ワッチョイ 729a-v2Yj)
垢版 |
2024/09/28(土) 17:29:36.12ID:bacJZ9h+0
質問失礼します。
windows11を使用していてPX-Q3PE5を接続しました
非公式ドライバを使用しています
TVtestは問題なく使用でき、視聴できています。
EDCBの設定をしチャンネルスキャン、EPG取得も問題なくできたのですが
EpgtimerでEPG取得をしようとすると「EPG取得を行える状態ではありません」と表示されで番組表を表示させることができないです。どなたかご教授お願いできますでしょうか。
また、必要な情報がかけていれば教えていただけると幸いです。
2024/09/28(土) 17:40:27.58ID:AJoLQku30
>>913
「EPG取得を行える状態ではありません」のワードでググったら互換性設定の変更でクリアした話題が見つかりました。

それとこのスレのパート79がヒットして918以降を目にしてみるとどうでしょうか。
928にこんな事が書いてましたけど
「「EPG取得に使用するチューナー数」のぶんだけチューナーが確保できないなら
取得自体がキャンセルされるから仕様。
というか普段からチューナーぜんぶ使って全力でEPG取得する必要ないんじゃね?
「EPG取得に使用するチューナー数」を減らせばいい。」
2024/09/29(日) 18:16:30.76ID:IeS57FYYMNIKU
EPG取得を複数チューナーで並列動作させても所要時間が大差なければ、1台だけで実行しても良いかも。
2024/09/29(日) 20:07:12.19ID:Cmr7RwEJ0NIKU
1チューナーで 3波全ch取得で15分仕事でしょ
TVRockみたいに 複数にすると早くなるの?
2024/09/29(日) 20:24:58.59ID:ugnYH0850NIKU
プレミアムならともかく普通の地上派やBSCSで基本情報だけ取得する人いるんだ
2024/09/30(月) 08:56:41.26ID:GfYoSHtE0
季節の変わり目だと番組名だけを羅列すれば自動録画の条件に追加してくれる機能が欲しくなる。
今はExcelでやってるけどサービスの再起動が(録画中を避けるなど)面倒・・・
2024/09/30(月) 09:02:33.99ID:XLMwYYuA0
やりたいことが1mmも伝わってこない
2024/09/30(月) 09:10:24.45ID:H42e7KTm0
ジャンルと時間帯決めて新番組予約機能はレコーダーによってはあるんよね
うちの全録レコは初回だけ録画なんで面倒くさいけどシャープやSONYのは帯で取っておいてくれるらしい
2024/09/30(月) 10:14:01.56ID:2HcVNwO3d
季節の変わり目に自動予約で番組名だけを羅列するだけだけど何か特殊なこと必要だったっけ
正規表現使うかデフォのスペース区切りを活用するかは好みだと思うけど
2024/09/30(月) 10:51:07.86ID:4UlpyAvF0
>>921
なん十件も登録するのって面倒じゃない?
もしかして、1つの条件登録で複数番組を指定してるの?
2024/09/30(月) 11:10:14.30ID:TYmX+lMO0
>>922
昔は1番組1件で登録してたけどいまは80件ぐらいを正規表現でまとめて3行程度にぶっ込んでるわ
時々全然関係ないのまで録画されてる時があるけど録画されないよりはマシと考えて条件はゆるくしてる
2024/09/30(月) 11:20:55.92ID:2HcVNwO3d
>>922
そのための正規表現とスペース区切りのor検索だろう
925名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3ba-y86T)
垢版 |
2024/09/30(月) 12:55:28.60ID:A3UGlMFD0
教えてください。
スターチャンネル2と3がずっと残ったままになるのは、手動で削除が必要でしょうか?
https://imgur.com/a/vME2ZOx
EpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャンをかけているのですが、自動で変わりません。
2024/09/30(月) 13:13:04.79ID:o6IYteF50
proxyEXとかspinelとかのボン共有ツール使ってる場合それらを切ってから再スキャンするってのは忘れがちなやらかし
2024/09/30(月) 16:35:34.42ID:fYh2BkcN0
ゴミが残ると面倒だからChSet4とChSet5を消してからスキャンしてるわ
2024/09/30(月) 17:24:59.34ID:K1QxgJb90
ubuntu serverでEDCB-Wineを使ってたのをtkntrec版のLinuxネイティブのものに移行中

ボンドラはgithubのmatching/BonDriver_LinuxMirakcを使用
mirakurunを使ってるけどhttpでもunixソケットでも問題なく動作した
ソケットパス名だけはちゃんと変える必要があるけど

B25Decoder.soはgithubのhendecarows/B25Decoder_libarib25
つくみ島版のlibaribb25だけ導入しててmakeでヘッダファイルが見つからないというエラーがでたから
libaribb25のソースコードより必要なヘッダファイルをsrcフォルダにコピーしたらビルド通った

どこにファイルを置くのかがドキュメントを細かく見ないと分からないけど
ここまででとりあえず予約や録画は機能してる
後はEMWUIが動作するようにしたいがまだ上手くいってない
2024/09/30(月) 18:50:27.02ID:1iR+xpCg0
>>927
うまくいかない人は、ほとんどがその削除をやらないで再スキャンをしてるからです
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f80-Vkzh)
垢版 |
2024/09/30(月) 21:02:17.50ID:AxN7vlvN0
教えてください
EDCBのEPG取得サービス欄で臨時放送?のチェックを外しているのにずっと番組表に空白欄が表示されるのはなぜでしょう?
対処法ありますか
931名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3ba-y86T)
垢版 |
2024/09/30(月) 21:15:16.58ID:A3UGlMFD0
925です。
ChSet4とChSet5を消してからスキャンしたら直りました。スレ汚しすみませんでした。
932名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f80-Vkzh)
垢版 |
2024/09/30(月) 21:24:19.37ID:AxN7vlvN0
930です自己解決しました。
2024/10/01(火) 14:22:46.01ID:MSV1rgIk0
>>932みたいな奴嫌い。どう解決したのか書けよ。
ほんと嫌いなタイプ。ネチケット違反だよ。君。
2024/10/01(火) 17:08:54.55ID:Uv8mgDKz0
>>933
ネチケット久しぶりに見た
立派なネチズンですね
2024/10/01(火) 18:14:12.85ID:UbLo8qlK0
>>933
察してやれよ。
恥ずかしくて書けないこともある。
936名無しさん@編集中 (ワッチョイ b346-D2eP)
垢版 |
2024/10/01(火) 18:34:27.12ID:2V4jUIeh0
いつもは朝晩で200gのパスタ食ってるんだけど今日は外出するからと50g増やしてやってみたんだが体感明らかにお腹膨れるな
937名無しさん@編集中 (ワッチョイ b346-D2eP)
垢版 |
2024/10/01(火) 18:45:10.85ID:2V4jUIeh0
すまん誤爆
2024/10/01(火) 19:46:40.83ID:F7PEpeZg0
あのー今日の銀河英雄伝説ですけどジャンルが無しになってて人によっては予約外れてるかもしれないんで気を付けてくださいね
自分はジャンルアニメのまま予約に追加してるのでばっちり外れてました
2024/10/01(火) 19:48:39.61ID:3N9+OY120
これはひどい
EPGめちゃくちゃやりおるな
2024/10/01(火) 19:51:56.39ID:jXoKpxQV0
>>938 注意喚起を有り難うです。タイトルで自動録画予約登録をしているのでばっちこいです。
941名無しさん@編集中 (ワッチョイ c363-2Kaa)
垢版 |
2024/10/01(火) 20:08:41.82ID:hNzw3QE80
>>938
自分も外れてたあぶねえ
ありがとう

タイトルで予約にしてるけどジャンルでアニメ指定してるから外れてたわ
これからはタイトルだけ指定してジャンルは「全て」にしないとダメなのか
2024/10/01(火) 21:09:52.79ID:o28vKDzW0
>>938
うちも引っかかってた。ありがとう!
2024/10/01(火) 21:45:57.28ID:bBsgR2Zr0
>>938
途中2回分予約失敗しとるんよ(´・ω・`)
2024/10/01(火) 23:00:31.83ID:oGjv7dk30
自己開ケツしました
2024/10/02(水) 00:05:02.73ID:KQIj0p8s0
ケツが魁傑
2024/10/02(水) 10:54:05.10ID:L19obRu+0
EPGなんか信用したらアカンで
とにかくグダグダよ
947名無しさん@編集中 (ベーイモ MMff-ltC/)
垢版 |
2024/10/02(水) 15:23:48.76ID:7Aow2xLIM
俺のやらかした予約ミス
・デフォ作成時に話数とかサブタイまで入ってきちゃうタイプでそのまま作っちゃって次から予約できてない
・大谷出場予定で作ったら今年から山本加入で大谷山本出場予定になっる場合がある
・○○season1で作ったらある日○○ season1に変わってる
・○○「がデフォでそのまま作成しちゃって最後だけ○○[終]「に割り込まれる
・ある日急にカタカナのニが漢字の二になってて外れる

ジャンル変更も盲点だった
2024/10/02(水) 15:36:05.59ID:ol7xLAhl0
昨晩の銀英伝DNTはSCRNameが取得出来ない云々言われて普段使いのエンコツールを使用できなかったのでAviUtlでしこしこエンコしましたよ。
2024/10/02(水) 16:09:04.44ID:j8a8jEhwd
俺がやらかしたのは録画後の仕分けツールの登録だけ済ませてEDCBへの登録忘れぐらいだな
タイトルが途中で短縮されて録画できなかったのは送出側が悪いのであって自分のミスではない
2024/10/02(水) 16:51:06.84ID:nf8njcgN0
>>694だけど
スリープするのに電源ボタン使用して1カ月以上(録画数90程)
スリープからの復帰失敗は1度も無かったわ
BIOSの設定と電源ボタン教えてくれた人感謝や
2024/10/02(水) 20:27:02.05ID:oHA/Ks7U0
>>950
ほぇー。電源ボタンはシャットダウンに設定しているから、これは盲点。
2024/10/02(水) 21:14:32.69ID:jQCoL0Zma
スリープ復帰で挙動不審になるソフトもあるからPCは24時間稼働が当たり前と思ってたけど違うのかな…
HDDにも優しいと思うけど
2024/10/02(水) 21:16:00.97ID:a6qwYdhQ0
>>947
ヌマニメーションで枠を固定予約しててやられそうになったやつがあるわw
次回予約がいつまでも出てこないから番組表から確認して録画もれるところだった
2024/10/02(水) 22:22:01.02ID:2Hg0s08t0
アオのハコがEPGでアオノハコになってた
今日見たら治ってた
2024/10/02(水) 23:07:38.15ID:IOSGmygJ0
実家から追放されたので~
みたいなタイトルだったのに初回だけ「の」が抜けて追放されたでになってて2回目逃しそうになった
こんなんわからんしもう多少はしょうがない
2024/10/03(木) 00:34:34.99ID:EzgjFqzM0
CSで録画すればクソみたいなタイトルやジャンル間違え無いぞ
2024/10/03(木) 07:59:37.06ID:mcSCUM3s0
>>947
はいふりで予約しt…
2024/10/04(金) 10:53:35.31ID:2MdoWeDt0
>>955
実家から追放されたで~
関西弁になったの草
2024/10/04(金) 22:10:41.31ID:nqJWYj2k0
24H2に上げたらEpgDataCap_Bonが起動せん
番組表の取得に録画が出来ん
2024/10/04(金) 22:23:24.34ID:TYTiaU650
Win11のメジャーアップデートは、Windowsの設定がリセットされるというからEDECBでも起こる例もあるでしょう
アップデートの前には必ずバックアップを取っておいて、アップデート後に不具合が出たら上書きで戻しましょう
2024/10/04(金) 22:55:26.99ID:nqJWYj2k0
自己解決
pt2wdm1.1.0.0ドライバー入れたら治った
無効化されていた模様
2024/10/04(金) 23:21:37.34ID:v2KL2s8D0
あるある
2024/10/05(土) 05:42:02.42ID:TERi27Ae0
名前出すと荒れるソフトから移行してきたんだがキーワード予約が被ったときに重複登録されないのは良いと思うが
何のワードで引っかかったかが一覧では一つしか表示されないのが不便だな
新番組が多いこの時期は全部表示出来たらありがたいのだが
2024/10/05(土) 05:51:28.76ID:efTD9KSQ0
TVRock?
2024/10/05(土) 06:50:13.26ID:4v63NOYa0
xtne6f版+PX-Q3PE5+NECの10世代の中古のMateで新規設定中なんだが、
BS/CSを予約録画するとdropしまくりで泣きそう
Tvtest単体で手動で録画すると全くdrop無し
アンテナのレベルはTvtestで18dBくらい来てるから問題ないと思うんだが・・・・
誰か似たような事に遭遇した人いますか?
2024/10/05(土) 07:33:00.20ID:gRRStvcM0
キーワード予約毎にフォルダ分ければええだけやん
2024/10/05(土) 07:54:12.64ID:awLTZccR0
複数のキーワード予約に引っ掛かってても、内部的には1つだけヒットの扱いだっけか
上から順に判定だったか
2024/10/05(土) 08:45:16.57ID:MJMgl9N20
最近久しぶりにxtne6f氏版のwork-plus-s-240622とMaterial_WebUIの更新日時見ると9/25に更新したんだけど
番組表の検索で検索条件をプリセット保存できなくなったのと検索の2ページ目を開けなくなった
Material_WebUIを1年ぐらい前に保存してた奴に上書きしたらできるようになったので不具合かな?
2024/10/05(土) 10:39:11.68ID:J4znfRFu0
>>965
bondriverの呼び出し周りで違いはアンテナ電源、スクランブル解除手順あたりかな
TVtest録画が問題ないならプラグイン使ってTVtestで録画させるという手も使えそう
2024/10/05(土) 12:29:47.88ID:bqs4k6g50
EDCBは電波にシビア
うちのアンテナ設備は地デジ化前の古いもので分配器が地デジに対応していないもの
地上波がTVTestやTvRockで問題ないのにEDCBだとまともに録画出来ない状態だった
そこで宅内で地デジ対応ブースターand分波器を通すことで解消した
2024/10/05(土) 12:34:35.48ID:mq4h4TyZ0
EDCDがなにやってるかわかってるのか
972名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f19-A1x3)
垢版 |
2024/10/05(土) 12:44:11.12ID:iW7OXbw30
普通はTvtestで見れたらEDCBでも見れる
ブースター関係ないのでは?
2024/10/05(土) 12:45:54.51ID:jjPDL9X/0
>>968
あと検索結果の一覧で予約済みのやつを無効、無効を有効にできない
search.htmlとautoaddepg.htmlの一覧で実際は録画タグ反映されてても表示されない

全部Commits on Jul 12, 2024のコーディングスタイルの統一以前のコミットに戻すと動いた

プリセットはiniのlist=に追記されないからなので手動で追記したら表示された
2024/10/05(土) 12:59:43.46ID:bqs4k6g50
>>972
うちのアンテナ設備はTVKを見るためだけに設置した昭和時代の代物で
たぶん分配器が駄目なのであろう
屋根に登ってあれこれするのが面倒だから前述の対応になったが
地デジ対応分配器に交換するだけで良いと思われる

相談者はBS/CSが駄目とのことなので宅内に引き込む前の混合器が怪しいと思う
975名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f19-A1x3)
垢版 |
2024/10/05(土) 13:10:39.19ID:iW7OXbw30
EDCBと全然関係ないけど詳しい人いるみたいなので質問
4K QVC が見れるので WOWOW 4K もいけるだろうと昨日の無料放送見てみたが、結構な頻度でブロックノイズが入る 一応見れるけど、乱れるこの症状は何をすれば治るかな?
2024/10/05(土) 13:55:31.23ID:Ip7hY9tj0
>>975
WOWOW 4Kの中間周波数は2433.46なので4K8K対応の分配器じゃなくても結構大丈夫だったりするけど、
2.4GHzのWiFiの周波数とかち合う。
2024/10/05(土) 14:36:54.22ID:bzpSaxCp0
>>976
Wifiですか・・・
同じ部屋にwifiとビデオ同居してますね
それは対処できません あきらめます
2024/10/05(土) 14:55:06.46ID:rHDPn3D00
WOWOW 4Kが左旋から右旋への移動申請却下されたら撤退しちゃった/(^o^)\
なおショップチャンネル 4KとQVC 4Kは左旋から右旋への移動申請が通った模様
2024/10/05(土) 15:25:51.58ID:a8lIP4v40
>>970
EDCBに関係ないやん
録画制御だけだぞ
滅茶苦茶やんw
2024/10/05(土) 15:33:21.56ID:Ip7hY9tj0
>>978
順番逆じゃないか。WOWOWは結果発表前に申請取り下げてた。
取り下げたのは撤退を決めてたからじゃないかな。
2024/10/05(土) 16:09:52.78ID:4v63NOYa0
>>969
アドバイスありがとうございます。
早速やってみます。

そのほかの皆様もありがとうございます。
電波の強さはPLEXということもありATTを入れたり抜いたりたのですが一向に変化ありません。
最初のチャンネルスキャン完了時から特にCSはドロップの数値がどんどん上がる状態なのです。
ただ、Tvtestを直で開くときとEDCB経由で録画で開くときでは何か挙動が違うような気がします。

先人の皆様も何か気づくことがあったらアドバイスお願いします。
2024/10/05(土) 16:24:02.73ID:6MLJO6Qw0
何がドロップしてるのか知らんがドロップの閾値変えてみるとか
2024/10/05(土) 16:37:58.63ID:RebrH7c30
EDCBは画質が悪いらしい
2024/10/05(土) 16:52:22.92ID:jiB5k3zL0
>>981
ドロップ値が倍々で上がっていく現象うちもあったな
ブースターいれたら治った
2024/10/05(土) 17:53:08.99ID:bqs4k6g50
>>979
関係ないと言われても
実際に起きたことだからなぁ
これは過去ログでも言及されてるEDCBの癖みたいなものだし
おそらくTVTestでは無視している電波領域がEDCBではそうはいかないってことでは?
2024/10/05(土) 17:59:22.22ID:bqs4k6g50
因みに噛ませたのはこれね
https://i.imgur.com/iHnPl1S.png
987名無しさん@編集中 (ワッチョイ 435f-m0X0)
垢版 |
2024/10/05(土) 18:46:00.07ID:L60Hz5TP0
>>970
すげーな未だにこんなこと書く人いるのか
2024/10/05(土) 18:56:22.03ID:NhfMfl0a0
受信してTSデーターとして出力してるのは今回の場合ドロップで話題のプレ糞PX-Q3PE5なのに
記録アプリで画質が変わるとかネタにしてはお粗末すぎる
2024/10/05(土) 19:33:54.52ID:X8pASLjs0
EpgDataCap_Bonをひらいて
設定>動作設定タブ ログを出すとか

あとは、TVTESTとEDCB 双方のBonドライバー関係は全く同じものになってるかですね
2024/10/05(土) 23:18:12.55ID:bqs4k6g50
>>987
昭和のアンテナ設備で使用したことがないなら黙ってろ
2024/10/05(土) 23:35:48.71ID:wRTHO1lo0
そもそもデジタル信号を拾ってドロップする時点でなあ
2024/10/06(日) 02:18:30.64ID:j0/sMifg0
昭和のクソ知識邪魔
2024/10/06(日) 05:33:51.89ID:2Ssm4q6E0
>>990
989の通りでTvTestとEDCBが同じBonドライバーなら記録されるTSは同じだよ。
2024/10/06(日) 07:37:40.90ID:Q9TwLYdp0
なんでみんなしていじめるん
2024/10/06(日) 08:28:58.38ID:XPzrDuG90
ブースターは元から入ってるんです。
予備があるのであまり良くないけど直列2段つないで
やってみたけどDrop消えませんでした。

>>989
TvtestでスキャンしてそれをまるごとEDCBにコピーしたので同じです。

Tvtestで録画のプラグイン入れてみたのですが設定いじりすぎて動きがおかしくなりました
もう一回0から入れなおします

PLEX非公式ドライバならDrop消えるって言うから買ったけど難しいですね
2024/10/06(日) 09:29:52.83ID:X+LAEqhC0
記憶曖昧だけど最初に立ち上げたときedcbはまともにエラー吐いててtvrockはエラー吐かないけど実際ファイル見たらダメだったってのはあったな
その時はカードリーダーがダメだったんだけど録画ソフトによってエラーをきちんと吐かないってのはあるかもね
2024/10/06(日) 11:54:16.40ID:RQqkNNSna
>>995
EDCBとTVTestのどちらも自分(.exe)がインストされているフォルダ以外に設定ファイルをバラまいたりしないので、
ある程度うまく設定ができたという時点で、そのフォルダを丸ごとバックアップしておけば簡単に環境を戻せる。
それと、各種設定が書き込まれているファイルは.iniなのでメモ帳などで直接開けるし、WinMergeで差分を見ることもできる。
2024/10/06(日) 12:38:05.44ID:1q9rSywb0
>>995
edcb使ってtvtestで予約録画するようにできるぞ
2024/10/06(日) 14:33:15.83ID:P6Epd8W10
>>995
CSBSだけドロップになるんだから
壁面端子とチューナーボードのBSCS端子を同軸で直結してみることです
それで変わるなら宅内の受信機器の問題(相性)と切り分けます
2024/10/06(日) 14:57:15.97ID:pUyzVeWp0
>>970
>>5
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=60
ServiceChkTimeOut=60

タイムアウト長めで再スキャン
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 7時間 39分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況