X



【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.192【TS】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/07/06(土) 02:19:54.99ID:IMY56smV0
■ アースソフト
https://earthsoft.jp/
2024/07/06(土) 02:20:24.75ID:IMY56smV0
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
2024/07/06(土) 02:20:43.52ID:IMY56smV0
◎ PCIスロット搭載マザーボード/PC

■ EPSON Intel CPU搭載デスクトップPC (一部機種除く)★

■ Intel 700 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
GIGABYTE B760M D3H (ITE,Intel_2.5GbE+Intel_1GbE)★
GIGABYTE B760M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定

■ Intel 600 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C D4-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)★
ASUS Pro H610M-CT D4-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)★
ASUS Pro H610M-C-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P (ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
2024/07/06(土) 02:21:01.07ID:IMY56smV0
■ Intel 500 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASUS Pro H510M-CT/CSM (ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H (ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P (ITE,Realtek_1GbE)

■ Intel 400 シリーズチップセット
○ PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS (ASMedia,RTL8111H)
○ PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
○ PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3 (ITE,I219-V)★
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM (ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2 (ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG (ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H (ITE,I219-V)
2024/07/06(土) 02:21:26.95ID:IMY56smV0
■ AMD 500 シリーズチップセット
○ PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA (ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
○ PCIx1、microATX
日本HP HP 285 Pro G8 Microtower PC★
ASUS Pro A520M-C II/CSM (ASMedia,RTL8111H)
ASUS Pro A520M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)

★国内正規流通
2024/07/06(土) 02:21:45.38ID:IMY56smV0
■ 純正+pt2wdmデバイスドライバでのAbove4G問題回避術

1. PT3用ソフトウェアのダウンロードページから「ドライバ」と「SDK」をダウンロードしてインストール
  https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html

2. Above4G有効環境において、64ビット版「プログラミング例」 (PT3-Example-64bit-400+.exe) でエラーが出ることを確認
  https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
  (この工程は飛ばしてもOK)

3. pt2wdmデバイスドライバを上書きインストール
  https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html

4. Above4G有効環境において、PT3-Example-64bit-400+.exeで正常動作を確認
  (この工程は飛ばしてもOK)

5. BonDriver_PT3-S/T.dllでチューナーを開けるようになる
  (敢えてBonDriver_pt2wdmを利用する必要はないが、ハイブリッドで動作可の模様)
2024/07/06(土) 02:22:07.56ID:IMY56smV0
■ レジストリ書き換えでのAbove4G問題回避術

ドライバ類を3.1の頃の純正に全部バージョンダウンしてから、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
で、DriverFigI116の値を、0000ffffに書き換えておいて、他の類似エントリを全部消すという対応で、
Windows10以降のOSにおける試用制限期間30日を回避できます。

結果として、DriverFigI116と、DriverFigU116しかエントリが存在しない状態になります。
DriverFigU116はゼロで自動生成されるが、日が経ってもインクリメントされない。

この対応後、BIOSでAbove 4G DecodingをEnableに変えます。
2024/07/06(土) 02:22:25.86ID:IMY56smV0
保守用書き込み8
2024/07/06(土) 02:22:47.65ID:IMY56smV0
保守用書き込み9
2024/07/06(土) 02:23:02.49ID:IMY56smV0
保守用書き込み10
2024/07/06(土) 02:23:15.35ID:IMY56smV0
保守用書き込み11
2024/07/06(土) 02:23:35.64ID:IMY56smV0
保守 (即死回避) 完了

以降は保守のための書き込みは不要
2024/07/06(土) 02:26:13.60ID:IMY56smV0
普通に継続スレ立てようとするとタコが付いて立てられなかったので
>>1のテンプレは大幅に簡素化しました
14名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1e32-MuO2)
垢版 |
2024/07/06(土) 02:29:45.44ID:tkRI03sG0
そうですか
15名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a02-elfY)
垢版 |
2024/07/06(土) 05:03:10.05ID:iyRCs+uI0
(´・ω・`)えろるまんちー
2024/07/06(土) 07:24:35.69ID:5RWeLU480
999 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8735-elfY) 2024/07/05(金) 12:16:59.78 ID:ssgD2JgI0
レジストリがDBといわれると、ファイルシステムだってDBですな


汎用機で補助記憶はRAWデバイスとして管理用の外部DBとセットで扱うが、オープンシステムで補助記憶の為にいちいちDBを用意するのは手間だったので、補助記憶そのものに階層管理構造を持たせるのファイルシステムが考案された。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
2024/07/06(土) 08:47:11.33ID:gOuh1lxg0
前スレ

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.191【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1712011434/
2024/07/06(土) 11:15:51.13ID:nGNpT2kF0
https://i.imgur.com/aAvEtME.jpg
すぐに2500P+2500P手に入ります。
2024/07/06(土) 13:08:34.24ID:JQs5wKGS0
>>18
もう既に全力で行ってる
20名無しさん@編集中 (ワッチョイ e312-EXgL)
垢版 |
2024/07/06(土) 13:25:24.93ID:Xb5R30U/0
>>18
シャチークさんチースw
987 名無しさん@編集中 (シャチークW 0C7f-XDAy) sage 2024/06/13(木) 21:30:37.99 ID:d7NxcR3cC
i.imgur.com/lsi6CqR.jpg
もうすぐ終了です
2024/07/06(土) 19:53:06.01ID:8w7UqXAh0
温厚なリンセンが激おこ
2024/07/07(日) 22:53:11.70ID:Q8fuNXCN0
殆どテレビ見なくなったけどpt3投げ売りの時買えば良かった
pt2が全く壊れる気配がない
社長ありがとう
2024/07/07(日) 23:08:56.37ID:+c8XbB0k0
前スレで話題となった、録画した番組の管理
俺はptTimer使ってるから、番組情報が.txtファイルで記録されるので、HDDが一杯になったら
xcopy *.txt d:\録画index\20240101-20240630\ /e
のような感じでd:ドライブにtxt ファイルだけ保存して
HDDに見えるようにラベルを貼ってHDD置き場に保管
何か見たいものがあったら、d:\録画index 以下を全文検索して
HDDを特定、そのラベルの付いたHDDをつないでみるなんてことしてる
2024/07/08(月) 06:00:15.07ID:cNrC6hkE0
>>23
割といい。
25名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-I4pI)
垢版 |
2024/07/08(月) 06:57:26.33ID:7c7DpxOz0
現実的な気がするけど、HDD何台あるの?
2024/07/08(月) 08:59:24.97ID:UOCcm31j0
保管用に2.5インチ 8TB HDDが有ればなぁ。
2024/07/08(月) 10:40:55.46ID:DQNAxlLp0
ベタテキストインデックスはフロッピー時代からある古典的手法
28名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab52-pk1M)
垢版 |
2024/07/08(月) 13:19:04.61ID:dABMbleY0
dosコマンドでdir d:\ >list.txt
2024/07/08(月) 22:12:29.52ID:RcahaRuc0
SSDの4TBが安くなったら買う
と思ってから数年
2024/07/08(月) 23:36:22.31ID:aJbD1mpP0
SSDは去年春〜秋はそこそこ安かったんだけどね
2024/07/09(火) 21:26:37.43ID:vUVzCIoQ0
2023.3 1$=130前後
2023.7 1$=140前後
2023.9 1$=145前後

2024.7 1$=160前後
2024/07/09(火) 22:58:08.72ID:VNK2E7T+0
為替相場は関係なしな話で
対米中関係で中国製のNANDが米国に輸出出来なくなったせいで
溢れたiPhone向けNANDで高性能かつ安価なSSDが出たせいで相場狂わせて暴落起きたんやで

興味あるなら、SSD 蝉族でぐぐってどうぞ
2024/07/10(水) 01:59:10.87ID:0CE7L1oi0
MX500の4TBが17000円よ
2024/07/10(水) 06:35:13.48ID:+Dn35gJC0
それは、それこそ去年の今頃の尼プラセールでの出来事で
2TBと値段間違えたっぽかったんだけどね
でもちゃんと発送してくれた
去年の夏頃の底値だとポイント還元含め25kぐらいだったかな
2024/07/11(木) 03:44:38.46ID:TysfP59d0
最近PT2安いな
新品でも13000円だよ
2024/07/11(木) 09:04:47.98ID:IJ5oElGj0
PT4Kの買い時が来てる

https://x.com/oYLlm5x3qsXK59j/status/1810948439896903768
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd35-I4pI)
垢版 |
2024/07/11(木) 09:40:47.23ID:aaDD3NpZ0
>>36
なんぞこれ?
38名無しさん@編集中 (ワッチョイ a524-IQIW)
垢版 |
2024/07/11(木) 09:41:31.19ID:sKlUYW/+0
>>37
PT4Kだよ
39名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8533-gE9Y)
垢版 |
2024/07/11(木) 10:38:48.69ID:XPDjiwXR0
シャープかpixelaの4KチューナーのACASチップ使って、4K見れるように今なってるって。
40名無しさん@編集中 (ワッチョイ 233f-I4pI)
垢版 |
2024/07/11(木) 10:52:27.50ID:p+XTI29y0
おおっ!ってなったけど、たけーなオイ

PTTimer から乗り換えるの面倒くさいけどどうしたらいいですか
2024/07/11(木) 10:52:47.71ID:9R5MIdqRd
>>35
pci嫌われてるからな
ついてるマザボないし
2024/07/11(木) 12:42:24.95ID:IGXTMooF0
>>41
>>3>>4>>5
2024/07/11(木) 19:33:19.09ID:/7AXA7Py0
3割オフかー
Ubuntuで使えるなら買うけどぱっと調べた感じ無さそうだからいいかなー
多分、今の録画環境で対応できなくなったらオンデマンドだけで生きてくわ
2024/07/11(木) 21:57:16.24ID:YEtfu1wr0
これぞ4k放送!!って内容の番組が放送されてネット配信を今後絶対しないなら環境整えるかもだけどなあ
4Kを初見した時も感動というより「人の肌ってやっぱザラついてるよなあ」だった
2024/07/11(木) 22:53:18.92ID:DUffvFeY0
一般家庭向けに衛星で4K放送するより、FHDや2Kを光回線を使って5Gbpsで伝送する方が綺麗だし、貴重な衛生のトランスポンダを無駄遣いせずに済むのではないかと。
2024/07/11(木) 23:23:29.81ID:/7AXA7Py0
ハゲ爺たちの遊ぶ金の為の仕組みですので
2024/07/11(木) 23:47:41.95ID:D1qvfhSH0
チューナーオープンに失敗して録画出来なかった。

2枚刺しでいつも視聴は3でしてるから気が付かなかった。
これが初で再起動で直ったけど頻度増えたら寿命ってことなのかな?
48名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd3e-vLV0)
垢版 |
2024/07/12(金) 10:39:02.78ID:SlVtwsi/0
NHKのBS103が放送終了して、BS103系の番組はBS4Kプレミアムで放送するようになってる。
パリ オリンピック2024も有るし、スポーツ中継向きのBS4Kのチューナーは必須かな
2024/07/12(金) 12:38:27.81ID:2d77fNqM0
>>41
pci-eからの変換アダプタ使えばいい。
2024/07/12(金) 13:15:44.51ID:7MuEOb6E0
Pro H410M-C/CSMでPT1、PT2組んでみたんだけど一番CPU側のPCIがPT1動かない@Win11pro
デバイスマネージャーではエラーなし
Device::InitTuner() (0x00000308) が出る
PCI2番目だと動く
1番目もPT2は動く
なのでPT2、PT1の順で運用中・・・なんだろうこれ?
PT2はバックアップで確保してたもので、本当はPT1、PT1の2枚差しにしたかった
IVYでそう運用してた
2024/07/12(金) 14:12:33.00ID:74G3Kmuf0
>>50
同M/B、Win10でPT1が動かなかったのは自分も経験した
2番目に挿すまでは試さなかったな
PT2が複数あったので入れ替えて済ませてしまった(PT1はパーツ箱行き)
2024/07/12(金) 14:34:02.11ID:AtFi2vnJ0
ピクセラチューナーって今価値上がってるのか
ちょうど残ってるわ

シャープのほうは売っぱらってしまったけど
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab2d-D9Rd)
垢版 |
2024/07/12(金) 21:52:46.78ID:yDCx8Dfn0
PC壊れたからpt3timerの最新版ってどれですかね・・・
win11に入れないと行けなくなった
2024/07/12(金) 21:55:15.11ID:gJ5OMdW10
>>53
素直にEDCBで環境を再構築しなされ。
55名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5c2-6wWl)
垢版 |
2024/07/12(金) 22:04:11.63ID:9dCfTcOw0
どうして壊れるまで予備を準備しないの・・・どうして・・・
2024/07/12(金) 22:04:43.08ID:pm9vOGyu0
Ubuntuにしとけ
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab2d-D9Rd)
垢版 |
2024/07/12(金) 22:06:56.50ID:yDCx8Dfn0
pt3timerはスレすらなくなっているんだね・・・
PT3を壊れたPCから抜き出してソフト全部落として対応しないと・・・
2024/07/12(金) 22:09:52.27ID:gJ5OMdW10
>>57
Win10 なら手法が確立しているので、半日も有れば構築できる。
59名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab2d-D9Rd)
垢版 |
2024/07/12(金) 22:10:41.77ID:yDCx8Dfn0
>>58
もうWin11を入れてしまった・・・
2024/07/12(金) 22:12:47.21ID:gJ5OMdW10
>>59
頑張って!
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab2d-D9Rd)
垢版 |
2024/07/12(金) 22:25:32.63ID:yDCx8Dfn0
Windows11ってそんなに大変なんだ
うぅうう
2024/07/12(金) 22:47:17.95ID:bPBvpqmc0
1年半後が怖いわぁ
2024/07/12(金) 23:49:31.11ID:p5pKLnmk0
Win10もWin11も同じだよ手順なんて
dotNetFx35をインスコしてないとかそういうトラブルなのにWin11のせいにされるだけw
2024/07/13(土) 00:30:52.05ID:Ii9rMQ8P0
>>57
スレはDTV板が落ちやすいからってソフト板に移動した

【簡単】pttimerをかたる #19【ptmrRemote】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343027/

んだけどあっちはあっちで埋め立て嵐が多発して機能しなくなってる
TMSRも移動したけどしょっちゅう巻き込まれてて引っ越さずにこっちで保守してた方がマシだったまである
2024/07/13(土) 00:37:13.25ID:MAwXV+8N0
なぜベストを尽くさないのか
2024/07/13(土) 08:41:36.65ID:UkXcdg8f0
PC新調したのなら素直に新しい環境にチャレンジ
しても良いと思うんだけどなぁ?
EDCB入れたらダメなの?
今ならリアルタイムストリーミング視聴でロケフリ
専用ソフト入れなくてもEDCBに元から付いてる
Legacy WebUIにてデータ放送にも字幕表示も対応
するようになってスマホでゴロンと横になってTV
を楽しめるようになるよ?
別作者さんのEMWUIを追加で入れるとLegacyのショボい見栄えが更にパワーアップして実にキレーになるし
67名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab2d-D9Rd)
垢版 |
2024/07/13(土) 09:43:08.74ID:LRCckRSh0
>>64
どうもありがとう。そっちに移動していたのですね
殆どスレが機能してなさそうですが・・・
殆ど忘れてしまって色々ソフトをかき集めて
取付作業とか大変だ・・・
まず調べなおさないと
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab2d-D9Rd)
垢版 |
2024/07/13(土) 09:45:57.09ID:LRCckRSh0
>>66
そうですねEDCBも視野に入れてみます
pt3timerは導入も楽なのと、使い慣れているので
操作が楽なのとキーワード自動予約が
ワンクリックで楽だったので
2024/07/13(土) 11:16:36.40ID:TLPLVhJk0
そしてチャンネルスキャンで途方にくれるえでしび
2024/07/13(土) 11:40:52.26ID:qBD0YrN30
チャンネルスキャンなんか簡単だがね
2024/07/13(土) 16:03:35.10ID:lB7HYzhG0
PT3につなげる地上波の地デジのアンテナケーブルは
つなげる同軸が2つあるけど、どれにつないでもいいですか?
2024/07/13(土) 16:12:54.78ID:MdR1ZKizd
2つのチューナーそれぞれに必要だよ
73名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd7d-OR+R)
垢版 |
2024/07/13(土) 18:03:33.03ID:CpseE5sH0
去年Windows11にしてEDCB導入にチャレンジしたけど、>>6だけ忘れずやれば
EDCB自体はBonDriver置いてチャンネルスキャンするだけでそんなに難しくなかったよ
2024/07/13(土) 18:23:47.15ID:LTttn5rk0
PT2は内部分配ないから地上波を2チューナー分使うなら2本の入力が必要だけど
PT3は内部分配有りだから1本だけでいい
片方はBS/CS用
75名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-D9Rd)
垢版 |
2024/07/13(土) 18:50:51.83ID:KX0Nt+b90
BS使わずに地デジだけならTと書いてあるほうへ接続だね
2024/07/13(土) 19:34:49.56ID:Vxe8NGZa0
え?そうだったの?
2024/07/13(土) 20:25:31.97ID:5/x+Z1Mb0
ボードの取り付けとアンテナ線の接続
https://earthsoft.jp/PT3/setup-pcb.html
2024/07/13(土) 21:45:49.63ID:c6oVgp810
>>71
そもそもPT3には地上波用と衛星波用に各1つずつしか入力がないだろー
2024/07/14(日) 00:49:40.62ID:obQtHx4e0
>>53
最新版は無い
PTタイマーなら新しいのがあるけどスクランブル解除できない仕様
2024/07/14(日) 00:53:35.74ID:Gcde7hu6H
それ対応するDLLあったよな
2024/07/14(日) 03:44:43.31ID:kkGcbXxA0
アンテナ線の繋ぎ方が分からないって相当な初心者じゃな
あるいは年寄りで子供に帰ってしまったか
他人事ながら前途多難だ
2024/07/14(日) 04:24:42.41ID:YhRqZS5B0
アンテナケーブルの片側をSに
もう片方をTに挿せばいいよ
2024/07/14(日) 08:52:54.90ID:o/WwPHw10
>>82
正しく分波器を通さないとエラーになりやすい。
2024/07/14(日) 09:03:43.63ID:lv5i4uUn0
>>82
そのうえで、BSアンテナへの給電をonですね。
2024/07/14(日) 09:45:17.86ID:lqt0KVrK0
BS給電を考えなくていい環境の場合、分配器じゃダメなんか?
2024/07/14(日) 10:26:17.22ID:TGsvIpTw0
分波器は分配器よりも減衰が少ないとされている
てか給電と分波分配は関係無くね
2024/07/14(日) 12:12:21.26ID:obQtHx4e0
中華製の分波器は逆押ししても普通に使える
88名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a8b-Mp8r)
垢版 |
2024/07/14(日) 12:33:42.92ID:PJG+jDPC0
サンモニでトランプ関連で何言ったのか証拠ある?
89名無しさん@編集中 (ワッチョイ 462d-Pdg8)
垢版 |
2024/07/14(日) 14:00:57.26ID:yU9gS/NL0
Win11入れなおしてるけど地獄だ・・・
PC新調したりOSが変わるだけですべてやり直し
逆に長年運用してるとすべて忘れているし
ツール類が全てリンク切れして詰むなこれ
2024/07/14(日) 14:09:13.05ID:CphYb0th0
この間PT3で滞りなく再構築したけど何で詰んでるの?
2024/07/14(日) 14:13:03.80ID:f/7huktx0
OSは物理的に別ドライブ用意して旧ドライブ残しておくと
新ドライブで新規インストールして四苦八苦してもすぐ戻せるので気が楽でいいよ
2024/07/14(日) 14:16:28.76ID:R8VKF4If0
WinからLinuxとかならともかく
インストールが必要なのってドライバーとランタイムくらいだし
今の所アースソフトのサイトあるから
古い環境のPCから取ってくればいいだけだと思うけど
バックアップはフォルダーごと取れば楽
2024/07/14(日) 14:25:53.51ID:mdzSAvtt0
>>86
こっちの端子は給電可とかあるから
少しは関係ある
2024/07/14(日) 14:27:26.08ID:WYct1Ngv0
>>89
わかる
俺もこの前再セットアップで中々大変だったは
2024/07/14(日) 14:31:12.89ID:+Q3qsKYE0
先週Win11PC組んでPT導入した
それを機にメンテされてないTOOLは撤廃したので入手できないってのは無かったなぁ
と言ってもEDCB、TVtest、TVremoteViewer_VBくらいだから知れてるけど
96名無しさん@編集中 (ワッチョイ 462d-Pdg8)
垢版 |
2024/07/14(日) 15:36:17.72ID:dvjIZ/VJ0
ptTimerだけなら超絶簡単なんだけどね
そこから複合して再生とかしようとすると地獄を見る
2024/07/14(日) 18:30:05.42ID:obQtHx4e0
pt3Timerならスクランブル解除も簡単
2024/07/14(日) 18:36:57.12ID:YONLgbtt0
tvrockの設定出来なくてEDCBに逃げた奴がtvrockスレを荒らすハッタショ事案なら知ってる
99名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a7d-hu6I)
垢版 |
2024/07/14(日) 18:40:01.75ID:2cai0msN0
自分もここ最近は環境再構築がだるいからソフトは可能な限りポータブル版(ポータブルが無いなら基本使わない)
そんでクリンインストするときはフォルダごと圧縮して移行先にコピペするだけでよくなった
まあインストール必須のソフトもあるけどね(ユーザビリティを考えれば廃止されるべき)
2024/07/15(月) 13:34:55.31ID:wiz69/u90
>>98
EDCBの方が高度な運用出来てかつ様々な機能満載なのに逆はあってもそれはないわw
Rockから移行出来ない無能の戯言だろw
2024/07/15(月) 13:43:16.97ID:mnAQmbbf0
>>100
EDCBは馬鹿でもチョンでも簡単に使える
かなり昔になるが俺も最初に導入したのはEDCBだったし
4枚挿し鯖にはずっと使い続けてる

馬鹿でも使えるのに偉そうにマウント取ろうとするなボケ
2024/07/15(月) 13:47:54.55ID:mnAQmbbf0
>>100
なんだガキみたいな精神年齢のただの荒らしか
構うんじゃなかったわ


99 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 761d-jGWl)[sage] 投稿日:2024/07/15(月) 13:42:29.94 ID:wiz69/u90
>>98
いいからTVTestで確認しなよ
Rockだけ使ってるヤツでも視聴にはTVTest使ってるだろ? TVTestの番組表、最新の0.10.0ならちゃんと特殊文字に番組表示も文字化けせずに表示されるから
頑な過ぎて笑いが出て来るレベルなんだがw
2024/07/15(月) 13:55:54.14ID:nqAUxgia0
4枚挿しでedcb使ってたけどmlt8の1枚になってからはtvrock復活だわ
性能変わらん
2024/07/15(月) 13:57:54.80ID:iSIpsycc0
所詮は道具。目的は録画と視聴。手入れや導入も含めて自分に合った道具を使えばいい。道具として使えないなら諦めも肝心。
ツール作者が他ツールを批評批判するのはある程度理解できるが使うだけのユーザー同士がののしり合うのはとても下品で滑稽だと思う
2024/07/15(月) 14:00:00.09ID:u+M3nXc60
◯ッタッショとか書いちゃう奴はホントヤバいな
2024/07/15(月) 14:11:10.97ID:snRBTEj90
録画鯖や配信などはEDCBなんだけど視聴はTvRockが便利やったw下馬評とかあてにならんね
2024/07/15(月) 14:15:48.26ID:A4wSP1o70
>>102
あれ?なんか気に触った?
未だに番組表示で特殊文字絡むと文字化けしたり
セキュリティホールがあると報告されてても開発
終了で放置プレイなRock使いなだけはあるなw

別にEDCBに限らずEpgStationでも良いと思うぞ?
開発終了してない録画アプリもチャレンジしても
良いと思うんだけど?
まあ新しいモノだとついていけなくて導入出来ないってんなら無理
いってゴメンなw
2024/07/15(月) 14:27:42.05ID:A4wSP1o70
>>101
オマエ知らないだろ?
最近のEDCBは専用のロケフリソフト入れなくても
legacy webUIでスマホでもデータ放送や字幕表示、
録画ソフトをTVTestにすればニコ動実況も
リアルタイムストリーミング視聴で楽しめるように
なってる
更にlinux環境でもネイティブ対応してラズパイとか
SBCにもインストール出来るようになってんだぞ?

オマエみたいなロートルが対応出来るとはとても
思えないがなw
2024/07/15(月) 14:39:01.32ID:mnAQmbbf0
ワッチョイですぐにバレるのにそんな知識もなくIDコロコロしてるところがさらにダセェ
2024/07/15(月) 14:42:39.57ID:u+M3nXc60
IDなど転がる物(´・ω・`)
2024/07/15(月) 14:51:19.36ID:mnAQmbbf0
数多くのユーザーが普通に使えてるものを自分が使ってるからって
偉くなったつもりになれるメンタルがどうにも理解できない
面白半分に荒らしたいだけってのならわかる
2024/07/15(月) 14:51:53.15ID:A4wSP1o70
>>109
オマエ最近の情勢知らないくせにRockに拘ったままやんけw
知識ないって自己紹介ももう十分だよ?w
2024/07/15(月) 14:56:57.47ID:mnAQmbbf0
頭の悪いやつは自分が一番うまく使えてると思い込んでるから
はたから見てるとイキった小学生みたいで赤面ものなんだよな
自分で開発したわけでもないのにホント恥ずかしい
2024/07/15(月) 15:04:35.52ID:u+M3nXc60
二人ともよく似てるね
別回線で自演で喧嘩してるみたい
2024/07/15(月) 15:31:19.11ID:snRBTEj90
ぼくのほうがPTを使いこなしてるんだw でマウントとりあってるんやなw

>>108
うちはそこから解像度めっちゃ下げてエンコしながら…ストリーミングラジオみたいな使い方しながらパケ節約して車の中で聞いてるぞ
116名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a60-Mp8r)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:07:17.84ID:POK38u7j0
地上波って都知事選特定候補者が中韓のXトレンドに日本語で載った件について選挙後にとりあつかってんの?
海外からの工作受けたと疑うのが妥当な事実だと思うんだけども
2024/07/15(月) 19:16:44.33ID:LlbVgZvz0
>.116
地上波の、それも報道だのワイドショーだの見てないだろ?俺も見てない
テレビ放送については予約録画したものをHDDに保存するだけの日々
こないだの都知事選20時の0秒当確だけはリアルタイムNHK見たな3分ほど
2024/07/15(月) 20:26:00.86ID:f4v6YFH30
EDCBに比べて導入と更新難易度がtvrockは高いという趣旨のレスしたのに(ワッチョイW 761d-jGWl)はEDCBのほうが高機能だと返すガチハッタショ
2024/07/15(月) 23:21:38.81ID:SWd+o2SlM
PCIある中古ワークステーション買って眠ってたPT2を再利用した記念パピコ
2024/07/16(火) 00:21:45.91ID:jdrRRfqV0
>>119
中古機買うなら富士通かエプソンのスリムタワーので十分
2024/07/16(火) 00:41:24.04ID:TXmGN4+qM
>>120
PCIあるのある?
2024/07/16(火) 07:14:45.95ID:gZgVAXmR0
昨晩の深夜急にPT1とPT2が認識されなくなって録画失敗してた。OSはWin11
TVtestからだとBondoriverの初期化に失敗しましたとでる
デバイスマネージャーは問題ない
sambple.exeはPT1の方がDevic::Opwn() (0x00000409)、PT2はアクセスできてる

1週間近く普通に運用できていたんだけど何が悪いんだろう
(昨晩の録画壊滅してて泣きそう
2024/07/16(火) 07:26:02.45ID:/mQAmEFWd
Windowsがなんかやらかしたな
1台やられたわ
update絡みだな
2024/07/16(火) 07:44:31.24ID:gZgVAXmR0
updateは切ってあります
6/29から運用開始して7/15の1:00までは動いてて1:00以降全滅してます・・・
2024/07/16(火) 08:01:47.61ID:gZgVAXmR0
ドライバ全部一旦削除して入れなおしたら復活した・・・なんだこれ?
2024/07/16(火) 08:06:33.50ID:M1x2qwTM0
チャンスか?
2024/07/16(火) 11:55:54.39ID:CyjQPiZf0
PT2関連のドライバのとこだけ削除して登録し直せばいいのかい?

jungo Connectivity
+WinDriver (EARTH SOFT PT2)
なんかこんなかんじのとこw
128名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7a72-6R/B)
垢版 |
2024/07/16(火) 14:44:11.20ID:/8mMe/lS0
録画PCとエンコPCって分けてるの?
2024/07/16(火) 14:49:55.46ID:/mQAmEFWd
分けてエンコ機にもチューナーつけて予備機にしている
2024/07/16(火) 15:36:34.29ID:3S8Sot2Q0
エンコはnvencのためのGeForceで電気食いなので分けた
2024/07/16(火) 19:01:22.08ID:CyjQPiZf0
>>128
へ?
なんで録画とエンコ一緒にするん
録画は長期稼働、安定動作が最優先でしょ、そして常に予備機スタンバイw
録画以外の別PC用意したらトラブったときに原因特定やりやすいよ
2024/07/16(火) 19:32:17.48ID:JTlGqEHV0
分けるのは録画廃人ね
毎日1・2時間分だけなら態々やるまでもないし
窓アップデートなど変更箇所気をつければトラブっても対応しやすい
2024/07/16(火) 20:21:15.85ID:gZgVAXmR0
PT1、PT2でWin11だけどwdmドライバに移行した方がいいのかなぁ
突然ドライバ認識しなくなるってやばい
2024/07/16(火) 20:40:27.01ID:kV2TRgNt0
基本スリープ運用の24時間通電、ほかにもいろいろ作業するPCで録画エンコードしてるけど
長期安定性で困ったことないな
2024/07/16(火) 21:27:55.85ID:E+nLgs/40
ネット接続は切っているのでWindowsUpdateは無縁
2038年までWin10で安定稼働w
2024/07/16(火) 21:53:26.24ID:TTNUqcPD0
>>128
分けてる
録画機兼NASは消費電力低いしlinux
エンコ機はグラボ載せてるしゲーム兼用windows
2024/07/16(火) 22:00:14.56ID:gZgVAXmR0
IVYでは何の問題も無かったんだけど H410M-C/CSMでしんだ・・・Win10で組めば良かったのかなぁ
2024/07/16(火) 22:06:56.03ID:aZ2ds1440
>>121
ある
139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4502-bLNq)
垢版 |
2024/07/16(火) 23:33:33.13ID:yC5GONrS0
週に500時間以上録画してるけど、エンコも同じPCでやってるわ。
windows updateは殺してるし、24時間稼働で7年くらい動いてる。
8本同時録画しながらエンコしても特に問題ない。
2024/07/17(水) 00:27:43.80ID:pW5pFxJu0
Intel Arc A380が手に入ったので、遊んでいる8700(Kなし)に付けてAV1のハードウェアエンコードを試してみようかしら。
2024/07/17(水) 08:34:46.88ID:w/iJV5eZ0
A380ならインタレ解除をQsvenccのnnediに任せても高速だからいいよね
CPU内蔵でnnediやると無茶苦茶時間かかる
2024/07/17(水) 11:16:55.89ID:juzirzI9M
最近はTVerのおかげで録画機の出番が少なくなったなぁ
143名無しさん@編集中 (ワッチョイ b602-bLNq)
垢版 |
2024/07/17(水) 12:54:05.01ID:t3iNbTwK0
tverで見てたら「権利の関係で〜」で見れないストレスで録画に戻ったけどね。
2024/07/17(水) 13:06:07.71ID:aN67MO/G0
win11でpt2使ってたけどいつの間にか視聴できなくなってた。
チャンネルスキャンも失敗してるから何かのupdateが原因っぽいが、面倒だからもういいかなってなってる
2024/07/17(水) 13:17:25.68ID:ymQPc3Im0
毎度アップデート当てるという常識外れの
運用やっているが、特に問題はないなあ。
あったとすれば.NET Frame work関連の件だけ。
2024/07/17(水) 13:22:09.18ID:lv3I03u10
>>143
NHKプラスも、権利で見られないから 録画してる
2024/07/17(水) 13:38:11.24ID:uU+1Jfe50
権利の関係ってこれか?
https://i.imgur.com/I6rjc4R.png
2024/07/17(水) 14:56:27.90ID:7JDiOPpD0
NHK worldは大昔から配信で見られたが
権利問題でダメな番組も多かった
2024/07/17(水) 15:28:16.99ID:cqH8TF5R0
>>144
どうしたらいいんですか;;って素直に書けよw
そうじゃなかったらこんなスレでわざわざ書きに来ないだろ?
2024/07/17(水) 15:36:57.63ID:J8Fs1LC70
だいたいウインドウズのせい
改悪される前のバックアップないか?
151名無しさん@編集中 (ワッチョイW 097d-6R/B)
垢版 |
2024/07/17(水) 15:40:55.94ID:XQkR48tZ0
エンコ専用機でラデ使ってる人おらんよね
2024/07/17(水) 20:37:54.17ID:1ZHA5Lmb0
>>139
だよねー
8ch同時録画中に6箇所から同じチャンネルにリアルタイム視聴したって何ら問題無いよねー
2024/07/17(水) 20:38:22.23ID:1ZHA5Lmb0
あ、リアルタイムエンコードでの視聴ね
2024/07/17(水) 21:13:49.85ID:DDVqGSIf0
そら相応のパソコンつけっぱなしに出来るなら問題ないわな
2024/07/17(水) 21:27:02.57ID:mt43jDe4M
>>149
いや別になんとなく書きたかっただけ
2024/07/17(水) 21:36:27.86ID:AJ3L7Ie90
わかるw

俺もなんとなく書きたかった





マルチモニタ環境だけど、サブモニタにtvtest持ってくとエラー吐いて止まる、いつの間にか

何かのupdateが原因っぽいが、面倒だからもういいかなってなってる、そのPCの部屋は地上波だけだし




じゃ、さいならー
2024/07/18(木) 00:00:59.34ID:rJAaKqpV0
>>143
ドラマだから幸いそれはないが
リアタイできなかったバラエティでよく出くわすな
確かにイラッとする
2024/07/18(木) 00:27:42.89ID:uTrxQOcm0
ここは教えたがりの多いインターネッツですね
2024/07/18(木) 01:30:50.04ID:CKdy5xnm0
教えたがりが多いのはRom専のオレには助かることも多い
2024/07/18(木) 15:38:45.92ID:vLGRc6tm0
今xpだけど8gBのメモリーもったいないからウブンツに引っ越すことにしました
dockerだからわりかしサクッと入るみたいだし
2024/07/18(木) 18:09:49.52ID:CN3bli380
HDDとHDDケース、それに電気代の高騰があまりに酷くてついていけず
今後の維持コストを考えるといよいよ録画生活から引退することを真面目に考え始めた

とりあえず過去10年で録り溜めたTSファイル(約150TB分/CMカット済)の内でお気に入りの番組だけ圧縮しようかと思う
ファイル形式と圧縮ソフトは何が良いだろうかね
2024/07/18(木) 18:15:04.45ID:M/Fl4PlUd
1.HDDたったの12台で足りる容量じゃん
2.お気に入りはオリジナルデータで残してそれ以外を圧縮するか捨てるかでしょJK
2024/07/18(木) 18:16:34.12ID:tFAz26r30
PT2オクで6000円で買って動作確認したんだけど
安定感が素晴らしい
動作する環境があればPLEXのUSBより格段に良いね
PT3は25000円以上するしPT2お買い得だわ
2024/07/18(木) 18:17:43.56ID:F4DHoNR70
PTの維持コストなんて他の趣味に比べたらだいぶ安いと思うんだがね
俺の場合は2年に1度変える8THDDと常時20wの電気代程度(有料放送は録り放題だし)
2024/07/18(木) 18:27:13.45ID:UTSf9R820
>>163
6kなんてブルジョワっすなw、旦那
2024/07/18(木) 21:06:10.86ID:5Gi9u/u+0
あかんデバイスマネージャで認識しなくなってしまった
2024/07/19(金) 03:31:45.17ID:8HkDvsb00
>>161
録画機とは別にある我が家のファイル鯖
https://i.imgur.com/qX9SrPL.jpg
168名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a02-irXY)
垢版 |
2024/07/19(金) 05:53:37.49ID:ZbMeN2tm0
>>163
Plex とどう違うの?
PT3 壊れたら次はplex しかないかなと思ってたので知りたいです
2024/07/19(金) 06:51:48.51ID:3Vjwmmcu0
中古のB350 TOMAHAWK買ってPT2挿す方が良い
CPUもRyzen5000番代使えるし2038年まで余裕
今から準備しとくんだな
2024/07/19(金) 07:05:38.27ID:8biszUQl0
余裕だと?
14年前(震災前)の機械が今使えているか?
俺はM/Bと電源が壊れて変えたけど
2024/07/19(金) 09:18:06.14ID:7KggbM2Q0
>>169
その手があったか
Ryzenの3700X余ってるしサブのマシン組みなおそうかな
2024/07/19(金) 10:16:31.79ID:xZ0CMeXt0
取り外ししない運用で
1個4TB時代にスカイタワー2台(HDD20個)まで増大したけど
1個16TBに移行&エンコ容量減らし進行中(2年がかり)
2024/07/19(金) 10:24:05.59ID:VKiezMkH0
初代スカイタワー故障したなあ。PCを新調したら、eSATA接続もUSB接続もOSがブルスクになった。
新品を買ってUSB接続したら、問題なし。
2024/07/19(金) 10:28:15.30ID:xZ0CMeXt0
初代はうちのも故障したわ。(移行へのきっかけになった)
電源と背面ファンが逝ってたので交換して延命
2024/07/19(金) 11:46:44.51ID:Ji8Ptm+a0
センズリーのはベイが一つまた一つと滅んでいくのよ
eSATAだとすぐパーティション飛ばすし
久々にでた新型は大丈夫なのかね
2024/07/19(金) 13:05:21.95ID:YTtbJFDy0
PTはもちろん電源もマザもHDDも2011年から現役で13年以上24時間稼働で頑張ってる
物理的な破損故障はなさそう
調子悪くなった時にOS等は何度も入れ替えたけどwin7でしぶとく運用中
2024/07/19(金) 13:18:22.51ID:J7yACtTA0
物理破損くるにきまってるだろw
うちの会社で24時間小康状態で動かしてた5年前Pentium3マシンが逝った
メモリもCPUも電源も入れ替えてもマザーがダメ
あるとき目の前で画面が消えるんだぜ
2024/07/19(金) 13:19:12.53ID:uB1+6EvQ0
スクリプト?
2024/07/19(金) 13:30:56.78ID:VKiezMkH0
物理破損、小康状態・・・ 日本語ムズカシイデスネ。
2024/07/19(金) 13:39:15.23ID:8biszUQl0
入れ替えって、P3のスペアがあったんか
まぁM/Bや電源が壊れても俺等のPTは壊れてないぜ
2024/07/19(金) 13:58:13.30ID:sINwC00b0
>>177
メモリーとメインボードが逝くのは、コンデンサーに寿命がある以上仕方が無い。
2024/07/19(金) 16:17:40.81ID:Xz2V12qP0
認識しなくなったやつって挿し直しと接点フキフキ以外に何か復活の手段ってある?
2024/07/19(金) 16:39:50.03ID:hTZ89/sk0
>>167
毎月の電気代(使用量)ってどれくらい?
2024/07/19(金) 18:09:33.81ID:zs2ijD1R0
何となく気が付いたのだが
PTってパソコン (P) チューナー (T) の略かな?
まさかな
社長がそんな安易なネーミングするわけねー
2024/07/19(金) 19:21:19.09ID:bnEGrFM+0
ぱっと見チンコの略では?
2024/07/19(金) 19:22:37.54ID:KGhiWgVX0
>>184
製品情報
生産終了品
https://earthsoft.jp/product/index.html
2024/07/19(金) 19:27:03.30ID:VKiezMkH0
ペリフェラルだったか。
2024/07/19(金) 23:04:46.58ID:+oWP9P5T0
>>183

見るときにしか電源入れないけど?
2024/07/19(金) 23:29:47.38ID:xZ0CMeXt0
せっかちワイ、見るときだけ電源ONとか録画するときだけ(同)のライフスタイル無理
2024/07/20(土) 00:11:56.44ID:UftF9kK90
>>188
答えになってないよw
他意なくその環境での電気使用量が知りたかっただけ
電気代が毎月12000~14000円かかってるんで録画生活止めようかと考えててさ
参考になるかなと
2024/07/20(土) 02:17:07.39ID:uyhBNCqU0
>>190
消費電力500WのPCを24時間使い放しにすると、1時間あたり約15.5円なら、1日で372円、30日で11,160円。
高いか安いかは人其々。
2024/07/20(土) 02:31:44.35ID:1Xbx+oJm0
常時500W使うって相当なモンスターマシン
2024/07/20(土) 02:41:27.98ID:u14sYFCQ0
関電やが1kwhで30円と計算してる。
2024/07/20(土) 05:26:02.11ID:W2kPZBbd0
見ないんだよね保管しても
保管した事で満足してる自分がいる
コレクション中毒
2024/07/20(土) 06:43:42.20ID:nP968QiG0
>>191
エアコンつけっぱなしでも、そんなに上がらない
2024/07/20(土) 07:52:51.36ID:uyhBNCqU0
>>195
エアコンの効率は部屋の広さ、日差し、断熱性、設置方向で大幅に変わる。さらにうちはマルチだから効率が悪い。
2024/07/20(土) 09:42:39.13ID:sxSZnl5j0
>>191
勘違いしてるカモしれないので訂正いれとくね
500WのPCは別に常に500W消耗してるわけじゃないよどのラインも合計して500まで出ますよって意味だよ
ワットチェッカーつき6くち電源タップとかあるのでそれ買ってみたらどうかw

・・・・あと1時間あたり15円とかそれ95年か98年頃の電気代w
今は2倍以上の値段になってますwそれに加えて消費税となんちゃら賦課金もw
2024/07/20(土) 09:49:41.54ID:sM1rybIX0
1番契約者が多そうな東電の従量電灯Bの1段は1kwh30円、3段でも40円
500wなら半分だからそんなにはずれてない
2024/07/20(土) 10:34:52.94ID:XWDveQkH0
むしろ2倍以上ってどことどんな契約してるんだ?w
2024/07/20(土) 10:41:32.05ID:QsgRv6C00
オール電化開始当初プラン契約ならそれくらい差があると思う
2024/07/20(土) 10:50:16.05ID:pg60a2Nr0
だいたいそんなもんだろ
空調使わない春先あたりで15000くらいだったな
ウチは止めんが
2024/07/20(土) 14:02:58.62ID:sxSZnl5j0
>>199
95年頃の電気代明細とかみたら300kw以上15円/kwhとか書いてあるよw
2000年代は20ぐらいだった
2015年頃は25円とかだった
2024/07/20(土) 14:33:04.69ID:bCLspARd0
>>202

字が読めない人?それとも計算できない人?

>>191は500Wで1時間15.5円って言ってるんだが
で、>>198でもある通り1段だと15円、3段だと20円
2024/07/20(土) 14:45:43.67ID:uyhBNCqU0
>>197
14900Kで録画とソフトウェアエンコードを同時実行してもシステムで400Wぐらいか。確かに500Wまでは行かないね。
2024/07/20(土) 14:50:37.87ID:VJvIg4Ofd
13700kfだけどサーバー運用で50wだわ
2024/07/20(土) 17:47:01.52ID:zlcNb2D40
Win11環境でPT1は地雷なのかもなぁ(一カ月で動かなくなって再インストールした)
純正ドライバ4.00+にて
レジストリDriverFigU120は0x37になってるけど30日は過ぎてるってことだよね
止まったのは7/15だから合わない・・・
2024/07/20(土) 17:57:54.38ID:zlcNb2D40
PT2との2枚挿しだけどPT2も駄目なのかは不明
レジストリには3個の値がある
DriverFigl120 0x00004d9d
DriverFigL120 0x00004dd4
DriverFigU120 0x00000037
2024/07/20(土) 21:34:12.27ID:RwXo0WUsM
容赦なくCPUの世代で古いの切り捨てたWin11が
PCIバス安定稼働の面倒を見る訳が無い
2024/07/20(土) 21:56:52.96ID:rTHQoTDq0
ASUS Pro H410M-C/CSMでPT22枚挿しでWin11 23H2で安定運用してるよ。
2024/07/20(土) 22:26:56.48ID:zlcNb2D40
同じマザーです。こちらはPT1、PT2でPT1が調子悪い(動いてはいる)

PT2を2枚に変更してみる
PT1が2枚あるのを使いたいなと思ったのだけど・・・
2024/07/20(土) 22:35:33.29ID:wXSCy6Yb0
PT1は電源ONやシャットダウン・スリープ・休止状態後にボードが認識されなくなる不具合があったような
2024/07/20(土) 22:47:59.87ID:QaAV7+bz0
>>193
関電だと7月ー9月は、13時-15時だけ38円/kwhじゃね?
つけっぱなしで運用させているなら、そこそこ食うだろう。
今の季節は、どんなに省エネPCでも熱問題を解決するために
空調の電気代もいるだろうしさ
2024/07/20(土) 23:19:16.71ID:idt7iKHT0
関電で夜に安い契約してるけど(はぴeタイムR)
いまどきのポータブルバッテリーで高価な時間帯だけバッテリー駆動→夜間にバッテリー充電
なんてやったら何年でペイできるだろうかなど思案中
2024/07/21(日) 03:47:55.43ID:47NTe4Nt0
HDDは勿論のこと、HDDケースの値上がりが酷い
様々な要因なのはわかるが、8ベイで4.5万円、10ベイで7万円とかナメとんか?
耐用年数決まってるのにこんだけ高価なモノになってしまったら録画生活からの卒業も考えるのわかるわ
10年後には更に値上がって20万とかになってんじゃね
2024/07/21(日) 04:13:54.27ID:ay9ohoDy0
キタジマのやっすいスチールラックをPCラックにしてるが
もうラックの棚板に直接マザボや電源やHDD置いたらいいんじゃね?と思い始めている
ホコリが心配なら換気扇フィルター不織布で、電磁波なら金網でいいじゃんと
216名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-MarV)
垢版 |
2024/07/21(日) 10:03:34.28ID:iUSZtTQM0
PCケースなんて要らんのです
防塵箱作って、そこに必要なものをつっこみなされ
ホコリと無用の運用ができますよ
サーバとして使うのなら家のどこに置いても良いわけだし
2024/07/21(日) 10:30:15.57ID:wXIXNYgl0
万が一の発火に備えて木製・紙製・プラ製は避けている
2024/07/21(日) 12:52:06.38ID:UGHhOXgK0
20Uくらいのラック導入を考え始めてますがやってる人いる?
2024/07/21(日) 15:45:17.81ID:OV2UsQdh0
>>218
楽器用の組み立て式20Uラック使ってるよ
サーバーラックより奥行が浅いから一般のご家庭でも使いやすい
録画機はSilverStoneのHTPCケースにラックの耳付けて使ってる
2024/07/21(日) 19:07:16.88ID:pnRDsuIz0
>>190
188です。
札幌にある我が家はオール電化の一軒家で今月は23,000円ほどでした。
って返事で良いのかな?
221名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-s2Ct)
垢版 |
2024/07/21(日) 21:14:28.96ID:1YITayKy0
PT2でpt2wdm入れようとしたら、インストーラの画面で何も選択できなくてインストールができません、なにか解決策あります…?

一応公式ドライバとかSDKの有無、64/32bit、全部試したけどダメ
OSはWindows11と10で両方試しました
https://imgur.com/a/382x5Hb
2024/07/21(日) 23:05:46.61ID:Y0RsMrKj0
>>221
管理者権限で実行は?
2024/07/22(月) 02:09:36.38ID:skygqJTe0
>>220
okでふ。
2024/07/22(月) 10:42:58.19ID:o3z5S9Pu0
>>221
知らんけど、もしinfファイルがあるならエクスプローラから手動でインストールすれば?
225名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-s2Ct)
垢版 |
2024/07/22(月) 19:16:13.69ID:gjdXWvNh0
>>224
そもそもPT2がマルチメディアデバイスとして認識されてないらしく、
同じPCでWindows7だと認識されてドライバも当たって、TVTestのチャンネルスキャンまでできたのですが、その後また同じ症状に…。

PT2本体が壊れてるんか???????
2024/07/22(月) 21:21:09.47ID:uDyw0fPO0
今日もバチクソドサ降りゼロゼロ祭りそして瞬停orz
2024/07/22(月) 21:42:29.64ID:OJGnkjV00
電力会社アプリに瞬停通知3回来たわ(実際はもう1~2回多かった気がする)
PC関連、ルーターやアンテナブースターまで全部UPSにぶら下げといてよかった
豪雨でBSは全滅だったろうけど特に予約もなし
2024/07/23(火) 01:59:06.15ID:W1MLQcN90
フレッツテレビ
2024/07/23(火) 02:01:35.37ID:wmqE7ia50
悪天候の影響でテレビ録画に失敗したら、Tverの見逃し配信をローカル保存する事で補完すればいいんですよ

ローカル保存に必要なツールはWebブラウザとyt-dlp.exeとコマンドプロンプトとスクリーンエディタがあればいい。
2024/07/23(火) 03:07:43.21ID:tprFYllj0
>>229
目からウロコやわ。
2024/07/23(火) 06:15:51.38ID:2WvgTzuI0
>>229
yt-dlpでtverダウンロード出来るのしらなんだ
ありがとうありがとう
2024/07/23(火) 06:43:29.77ID:BXdY5dQa0
ひと工夫が必要なので、macroとreadmeを置いておくよ
ttps://www.mediafire.com/file/72pzujfiydz79gw
2024/07/23(火) 07:29:10.54ID:S0HXAs3N0
>>232
ありがとうございますです<__>
2024/07/23(火) 09:14:06.78ID:Hf7snbmT0
WOWOW全50話の内1話だけ録画失敗したときの絶望感よ
話数が多いと再放送はほぼないしWOWOWはそもそも再放送が少ない(あっても2回)
…もう録画止めるかな
2024/07/23(火) 09:57:06.30ID:FS0EHKQb0
WOWOWオンデマンドにないか?
2024/07/23(火) 10:42:08.29ID:cZx+xvPy0
1回しかやらないのマジ勘弁して欲しいな
[初]が付いてるのは嫌なのよ
2024/07/23(火) 10:47:38.91ID:FORoGenE0
wowowはコンテンツ作るのに意外と金かけてそうなのに再放送しないのは勿体ない
2024/07/23(火) 10:55:41.33ID:rTsBzwL30
WOWOWで見たいものが極端に減って3契約してたのを5年ほど前に1契約に減らした
それでも最近は週1~2本くらいしか見ないんだよなぁ
2024/07/23(火) 11:46:15.85ID:zcS5QmXb0
WOWOWならだいたい数年後には一挙放送するだろうから待てばいいよ
2024/07/23(火) 23:14:38.15ID:kkruFDXK0
テレ朝とBS朝日が盛大に事故っててワクワクする
2024/07/23(火) 23:32:57.04ID:G1tGMgZJ0
断捨離が繰り下げになってたから後続の影響確認がてら再生したらしばらくお待ちください
世界の車窓からもいい感じw
2024/07/23(火) 23:42:23.74ID:q9SmeGcS0
「機器の不具合によりコマーシャルが送出できない状況となっております」なるほど
2024/07/24(水) 00:01:33.84ID:eXyd8L1B0
スポンサーげきおこ
2024/07/24(水) 00:21:57.58ID:HhgIgGaH0
直った模様
https://i.imgur.com/UiQdcwX.jpeg
2024/07/24(水) 10:58:32.17ID:4CiJl82id
かつてこれだけBS朝日が視聴率取ったことはあるのだろうか
246名無しさん@編集中 (ワッチョイW b919-nkNN)
垢版 |
2024/07/24(水) 13:45:04.18ID:Cj0XM5zt0
昨日のオールスターの中継も酷かった

テレ朝チャンネル2の放送は回跨ぎで放送事故を何度も繰り返すし、国歌斉唱のセレモニー中に番組ロゴを出してみたり、参加チームの球団マスコットの映像中にCMを挟んで見るに耐えない番組編成になってた、タダで観れる地上波とBS朝日とABEMAの話で盛り上がり、CS放送の視聴者は完全に見捨てていたよな

あんな中継をするぐらいなら、民間CMの入らなkNHKのBSで放送すれば良かったろうに
2024/07/24(水) 13:47:05.51ID:pLO0p5S00
sample改走らせたら旧BSプレミアムのBS03/TS1が消えてたな。
2024/07/24(水) 16:08:12.23ID:/yxDp3Ya0
ACASでいろんな事できるみたい
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1610655.html
2024/07/24(水) 17:22:48.98ID:5Ap4KiQY0
>>248
PCで4Kを録画するのに必要だが、いろんな事はできない。
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39ba-nW/t)
垢版 |
2024/07/24(水) 17:50:25.88ID:W2KkuBly0
>>237
他の局に売ってることも多い
251名無しさん@編集中 (ワッチョイ a97e-8Xcr)
垢版 |
2024/07/24(水) 19:34:08.08ID:igv99po30
>>248
再販したら教えて
2024/07/24(水) 20:50:34.36ID:5Ap4KiQY0
>>232
ありがとうございます。
録画していなかった『徹子の部屋』のAdoちゃんの回をダウンロードできました。
ファイルは映像と音声に別れていたので、XMedia Recodeのコピー機能で結合しました。

https://tver.jp/episodes/epo7l22xmc
253名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-THtR)
垢版 |
2024/07/24(水) 21:19:25.48ID:OsQKNnzO0
xxxxrec使えばキーワードで自動DLしてくれるで。
2024/07/24(水) 21:30:24.40ID:a5g5ML9T0
徹子の部屋ってBSで全部再放送しないんだったっけ?
さっき検索したらBSでは週一しか出てこなかった
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ a97e-8Xcr)
垢版 |
2024/07/24(水) 21:41:39.21ID:igv99po30
>>232
うちもDLしてみた実験体はスラ転63話
動画部分のMP4とM4Aができるのね gifファイルの場所が分からなかったワーw
aviutlで統合再出力w
2024/07/24(水) 21:55:24.82ID:llCakbdm0
面倒なひと手間掛けてんだなw フロントエンド使えばいいのに
2024/07/25(木) 00:06:22.54ID:P5oSzLdQ0
>>234
大屋根修繕工事でBS/CSアンテナを取り外さなくちゃならなくて3日間録画できなかった
おかげで結構な数のドラマが歯抜け未コンプリートになってしまって萎えた
全部消してやりたくなった
2024/07/25(木) 00:08:41.32ID:P5oSzLdQ0
『地デジは映るようにしておきましたんで!』じゃねーんだわ
地デジなんかどーでもいいのよ……
2024/07/25(木) 00:37:22.60ID:FeG0MkGd0
マンションの共同アンテナは信用できん
cs/bsも地デジもベランダにパラボナ立てとるわ
2024/07/25(木) 00:43:33.25ID:qPU9uh7c0
PTx録画環境構築後に賃貸→分譲→戸建てと住んできたが
いずれも自前パラボラOK(規約&衛星が見える)を条件にして選んだな
2024/07/25(木) 00:54:57.99ID:3qyeIR/N0
>>253
あまり広めないでくれ
2024/07/25(木) 02:11:25.80ID:QXNbo4lW0
なあ…フレッツテレビが…いやなんでもない
263名無しさん@編集中 (JP 0Heb-m9UN)
垢版 |
2024/07/25(木) 06:17:31.37ID:EW2paa7eH
急な長期出張でBS環境無かったから
DXの小型平面アンテナ買ったな
当時は7-8000円くらいだったがいまは作ってないんだよな
中古は流通しているけどずいぶん高くなった
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1144604157
2024/07/25(木) 07:14:43.82ID:5upLRsjM0
>>256
それだと、どの番組を何話目までローカル保存したか覚えてられないだろう。
長らくEDCBで録画するとHDDを圧迫するので、折を見てTverから見逃し配信をローカル保存すればいい番組を選ぶ場合もある
FNS27時間テレビだと、EDCBで録画すると128GBぐらい消耗したが、Tverのローカル保存だと29GBで済んだわけだしな
録画終了時エンコ作業を省けるので電気代の節約にもなるし、多少ビットレが低下する程度のデメリットしかないなら
使わない手はない。
2024/07/25(木) 08:05:17.62ID:sol1OWUf0
あれやね。いつの間にか、みんなファイルそのものダウンロードしとるんね。
録画PC24時間1週間付けっぱなししてる香具師あんまおらへんの?
266名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-THtR)
垢版 |
2024/07/25(木) 11:41:21.05ID:2s64bXaX0
tverでいいか、と油断してると「権利の関係で〜」にやられるんだよな。
2024/07/25(木) 14:12:13.30ID:4dA3hcZR0
PT録画用のPC壊りた(´・ω・`)
2024/07/25(木) 14:20:38.99ID:cV12hjFc0
PCは、まあ壊れるよ、電源とか電解コンデンサ使ってるから寿命あるし。PTxが壊れなければ、
乗り換えればよい。初期のPT2が刺さってるPCは、もう4代目くらいか。
2024/07/25(木) 14:21:23.56ID:jce2VcIQd
>>267
トラブルのほとんどが電源だろ
2024/07/25(木) 14:32:28.61ID:4dA3hcZR0
wolで電源は入る
OS入れてるSSdがヤバいのかな?って状態
出勤前にちらっと触っただけだから帰ってから調べてみるけども
2024/07/25(木) 18:06:03.17ID:5upLRsjM0
>>253
tverrecはメンドクサイ
2024/07/26(金) 10:40:51.10ID:tsUeQaPE0FOX
電源はいずれヘタるので壊れてなくても5年くらいで替えた方がいい
他は言うほど壊れんが
2024/07/26(金) 11:32:13.12ID:kFAyRFvy0FOX
>>271
超絶スレ違いだけど
win\Setting.cmdダブクリで基本的な設定のディレクトリーだけ設定してwin¥TVerRec.cmd起動して「個別ダウンロード」ボタン押してURL入れれば最低限使える
ffmpeg、yt-dlpは勝手にダウンロードしてくる

以上ここまで
2024/07/26(金) 11:39:41.35ID:R0gjS/ps0FOX
>>270
同世代の他PCからCPUメモリ拝借
別の電源ユニット
駄目やった
でもwolでも電源は入る
マザーかな?と判断

しばらくレコーダー、TVで録画しないと
2024/07/26(金) 20:05:40.84ID:g8GC19Ph0
>>232
ありがとう
ffmpegないと音声と映像が分離したままなのね
2024/07/26(金) 20:20:45.88ID:j0FG6VCm0
>>272
12年位使った先代の録画機はアダプタが壊れたと同時にHDDも壊れた。
アダプタとHDDを変えただけで元通り使えるようになったので予備としてまるごと残してある。
2024/07/26(金) 21:21:49.57ID:KNI9P5X2M
PCI付マシン追加したぜヒャッハー
2024/07/26(金) 21:23:48.57ID:VGDbAYW/0
>>277
型番などヨロ
2024/07/26(金) 22:20:09.20ID:tVhHo58c0
ドフのジャンクで組み上げたぜヒャッハー
2024/07/26(金) 23:22:49.89ID:PcIlPglP0
>>274
なんか急に治った
とりあえずUEFI再フラッシュしてみた
壊れないでくれー
281名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73d5-092P)
垢版 |
2024/07/27(土) 03:23:30.51ID:Xqx5/seF0
0KBファイル出来てて、TVtest起動しても何もみれないテレビブースターが原因だと思ってもPC再起動したらテレビ見れるようになるし、録画もできるようになる

っていうのはもうPT2の寿命かね
ICカードリーダーは一度別のに買い替えた
マザボ?CPU?
2024/07/27(土) 08:06:02.20ID:kflnpCnG0
症状出た状態で再起動せずSample.exeを実行した結果が必要
たぶん省電力関係の設定が入ってるか休止やスタンバイの設定を間違えていて
USBカードリーダーを見失ってる状態じゃないかな?
2024/07/27(土) 09:17:25.34ID:oeSqUuFP0
中古の
○ PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS
マザーボードがビデオカードの箱に入って、CPUソケットには紙が挟まれている
という雑包装でちうごくから送られてきた。
PT2 2枚で組んでみた。問題なし。
2024/07/27(土) 10:01:34.94ID:Zbovy+pRd
>>281
PCIボードの配置でそうなったりした時期があった
並び順や開けとくスペースの制約で
2024/07/27(土) 10:30:41.90ID:Y3zsUV210
>>283
海外から購入しましたか~

うちはPRIME H370-PLUSを使ってます
こっちも国内で売られなかったけど、フロンティアのBTOに使われてたみたいで
バラされたマザボが中古で結構出てます
5000円くらいで買いました
性能的にもB460-PLUSと大差無いしまあ良いかなと

ただ、B460の方は最近になってBIOS更新されたんですよね
H370やB360はもうサポート終わったみたいでASUS公式から商品ページも消えてしまいました
2024/07/27(土) 10:47:41.03ID:oeSqUuFP0
偽装のちうごく企業かと思ったら、天王洲アイルにある日本の会社だった。海外倉庫からの
発送というのも本当らしい。予備でもう1枚買っておくか・・・。
2024/07/28(日) 07:17:15.52ID:wwNUkMrk0
PT3+EDCB+TVtestという環境で使ってたけどHDDがぶっ壊れてお釈迦になった…
また環境構築するの面倒だから誰か稼働中の環境zipでくれ…切実に
2024/07/28(日) 07:24:25.01ID:OMwvHr470
バックアップとか予備機あるだろ普通
2024/07/28(日) 07:57:56.74ID:wwNUkMrk0
>>288
パス付けてzipにまとめたらパスワード忘れました
2024/07/28(日) 08:00:36.41ID:rH25fS4I0
新手の個人情報収集詐欺か
2024/07/28(日) 08:17:44.01ID:Hnbe70Rf0
なんでバックアップにパスワードつけたよ
2024/07/28(日) 09:17:06.18ID:wwNUkMrk0
>>291
当時の自分が何を考えてたのかわからねっす
2024/07/28(日) 09:19:05.57ID:wwNUkMrk0
7z総当たりでパス突破してくれるソフトとかないかなあ
2024/07/28(日) 09:45:54.70ID:S2xwwx9Y0
心機一転で新環境でもゆっくり2時間かけてやりはったらええ。
295名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d88-1vA1)
垢版 |
2024/07/28(日) 11:41:15.54ID:wv5Htnpy0
壊れたときの予備機を準備しておけばナー
予備機の準備は逆になれたwもう4台ぐらい構築したw
2024/07/28(日) 13:31:10.79ID:wwNUkMrk0
>>294
イチから丁寧に解説してるブログとかないですかね
当方Windows 11 Pro 23H2環境です
2024/07/28(日) 13:40:09.35ID:Oj0iFgOJ0
そんなのもググりすらせず人に聞いてるんならやめてしまえ
お前には過ぎた道具だったんだよ
2024/07/28(日) 13:47:35.04ID:Shbsyb6G0
WinならSSDにOS用のCドライブ、アプリやダウンロードしたファイルをDドライブを置き、アプリの設定を変更する度にDドライブを録画用HDDに上書きコピーでしておけば、SSDが飛んでも再構築の手間が省ける。
2024/07/28(日) 14:02:15.57ID:wwNUkMrk0
>>297
過去お世話になったブログがなくなったからググってみたんだけどイマイチわからんのよ
10年のブランクはキツイ
2024/07/28(日) 14:05:33.69ID:OMwvHr470
Cドライブのバックアップを毎週取るよう設定している
Windowsなんていつおかしくなるかわからんのに
2024/07/28(日) 14:20:09.28ID:rH25fS4I0
わいも数ヶ月前、10年ぶりくらいに1からedcb環境構築したけど大したことなかったわ
バージョンが新しくなって色々と戸惑ったけどな
2024/07/28(日) 14:49:10.31ID:ddVFl6ut0
今ググって出てくるブログなり記事で理解できないならここで聞いたところで無理だろ
直近でも初期セットアップできてる人がいるのだからブランク云々じゃなくて読解力の問題
303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d88-1vA1)
垢版 |
2024/07/28(日) 14:51:44.82ID:wv5Htnpy0
10年もの間壊れたらどうしようって思わなかったのかね・・・・
良い機会だから最初からやり直して新しいPC準備して悩もうぜw
→折角だからx64にしてみよう
→わからなくなりましたー;;
2024/07/28(日) 14:56:07.94ID:Shbsyb6G0
10年前と比べるとビルド済みのアプリがダウンロードできるし導入手順も洗練されて、大幅に簡単になっているというのに。
2024/07/28(日) 14:59:28.92ID:YkHAUv2Y0
googleさんは日付指定しないと昔の解説サイトは出てこんよ
2024/07/28(日) 15:07:59.72ID:Shbsyb6G0
>>303
アプリのフォルダーをD:¥DTV¥TVtest32とTVtest64のように別ける事で、32bit版が動いてから64bit版を試している。
10年前から脳死で使っていると、softcasにも64bit版があるなんて数カ月前にこの板で教わるまで知らなかったぜ。
307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5528-DR3v)
垢版 |
2024/07/28(日) 15:20:40.49ID:+M5wAbMl0
Cドライブ丸ごととれとは云わないが
DTV関係フォルダーくらいは(正常に動いてる時の状態を)バックアップしときましょうよ
2024/07/28(日) 16:14:25.83ID:5tiA5hWb0
その程度の知識で10年間動いてたのはすげーなぁ
2024/07/28(日) 16:21:46.65ID:qY1Vgywv0
さすがにネタでしょ皆親切に釣られてあげてるけど
PTx環境に興味をもつくらいの人間がバックアップとってないなんて有り得ないし今になって再構築できないなんてことも有り得ない
ネタにしても面白くも有益でもなんでもない過疎スレにしても酷い
310名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa02-BT47)
垢版 |
2024/07/28(日) 16:40:06.31ID:tuXqUotI0
ここにも10年安定稼働したおかげで環境戻すのに苦労した人が通りますよ
2024/07/28(日) 16:59:06.48ID:Pb98vuzQ0
やっとこさやってバックアップしてないとかありそうだけどなー
2024/07/28(日) 18:47:33.95ID:Shbsyb6G0
構築するのに手一杯で、どうすれば正しくバックアップできるのか解らないというのは、困ったことに業務システムでもたまにある。
それが基幹システムだったりすると目も当てられない。(本当にあったんだよ!)
2024/07/28(日) 18:51:52.65ID:DqJUsWVP0
1フォルダにまとめてデイリーコピー履歴は1週間分
くらいはやっとけ
2024/07/28(日) 19:33:18.15ID:7/FjW7we0
何か賑やかなのでここで聞かせてもらっちゃうけど
Windows 11 23H2で動く(メモリ整合性をオフにしなくて良い)PX-Q3PE用のドライバーってありませんかね。
ググっても見つからないのですが。
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d88-1vA1)
垢版 |
2024/07/28(日) 19:39:11.35ID:wv5Htnpy0
ジャギ、スレの名前を言ってみろ

ごめん言ってみたかっただけ
2024/07/28(日) 19:53:27.00ID:7/FjW7we0
さーせんww
まあ、ガチでわからんのだが。
7から一気に11にしたので訳がわかりませんよ^〜
2024/07/28(日) 19:56:53.58ID:qf17LcGb0
PTと関係無いが、アンテナブースター壊れて録画失敗したよ

ここ近年TVの電源入れない生活だったんで、
録画鯖の0バイトファイル見て初めて気がついた

幸い、屋根上・アンテナ直下の増幅部分は無事で
電源部分の交換で復活したんだけど
点検の為電源部分を設置してる屋根裏に上がったら、
目茶苦茶暑くてヤバかったわ~
こんな所に設置してりゃ、そら壊れるよねと

そんな訳で、電源部分を屋根裏から移動する為、
中継コネクタとか電源の延長ケーブル慌ててポチったわ
2024/07/28(日) 20:38:23.86ID:wwNUkMrk0
心機一転ググりまくってイチから環境構築できました
今のところTVTestもEDCBも正常に動いてます
お騒がせして申し訳ないです
もうバックアップにパスワードかけるのやめる
319名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d88-1vA1)
垢版 |
2024/07/28(日) 20:43:13.18ID:wv5Htnpy0
キャー>>318サーン
320名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd63-pEaU)
垢版 |
2024/07/28(日) 20:55:03.05ID:FTAAx5Wk0
>>314
該当スレはこっち
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1713290964/l50

で、スレチだけどここで答えておくとそんなもん無い
2024/07/28(日) 20:56:08.61ID:rH25fS4I0
いやパスワードかけるのは問題ないだろw
きちんと管理しておけば良い
322名無しさん@編集中 (ワッチョイ bdf0-+IYp)
垢版 |
2024/07/28(日) 21:02:57.84ID:OlbpKBVD0
パスワード: toriatama
2024/07/28(日) 21:49:56.49ID:Shbsyb6G0
パスワード:kbtit
2024/07/28(日) 22:35:14.33ID:Wvhq/wfFa
CAS関連はアンチウイルスに勝手に消されたくないんでパス付きでジップ化してる
2024/07/29(月) 00:59:29.49ID:WTdcPZpr0
>>312
本当にあった怖い話…おかわり頂けただろうか…
2024/07/29(月) 12:10:37.75ID:9liY4rP00NIKU
>>324
ツール関連がバックアップも含めてDefenderの自動検疫にあっていざ使おう思ったときファイルが全部消えてて焦ったことあったわ
数年に1度のことで忘れがちだし途中うっかりOS再インストールやWindows Updateで一瞬有効になる隙を付いてきよるんよな
今は物理的にフラッシュメモリとクラウドに圧縮ファイルにして退避させてるけどそれも安全ではないと言われてるね
2024/07/29(月) 14:08:18.23ID:PBnn4ksrdNIKU
今使ってるのは一応待避してあるけど
最悪全部ビルドし直せば良いだけだからそこまで神経質にはなってないや
2024/07/31(水) 12:18:01.81ID:VmouDu6J0
HDD買い増したいけど高いねぇ
ここの住人のキミらはどこのHDD使ってるんだい?
私のところはWDのBlueが多いんだが耐久性がない気がしてるんだ
Red以上にしたら寿命延びるかねぇ
2024/07/31(水) 13:39:43.73ID:wG9fj/qR0
Seagateのかわら記録(SMR)の8TB。いま11台持ってるが、未だに1台も壊れていない。
ただの経験則だけど。
2024/07/31(水) 14:08:29.05ID:qT1edOtx0
常稼働用にWD紫。溜桶としてWD青をメインで使ってる
青6Tが1.4万だったから3ヶ月ぶりにポチった

黒でも金でも壊れる時は壊れるからなあ…
大事なデータなら異音とかシークとか僅かな異変を逃さないことくらいか…

映画・ドラマ・アニメなんかはオンデマンド動画サービスで補完できるけど
報道やスポーツは再放送もほぼないし、五輪なんかはつべに上がる競技もあるけどほぼ違法だし
出来るだけ手元に置いておきたいよなあ
2024/07/31(水) 14:39:04.63ID:OXpuhDJr0
定期的なバックアップはしてないけど、新しくビルドした時に前のものはフォルダ丸ごとzipで保存してる
なんか不具合あっても戻せるように
2024/07/31(水) 14:54:39.20ID:ukCiqbxS0
近頃は芝M[NG]のその時安い方を買ってる
古いのだと10年目の芝MD5TBあたりだが今見てみたら62度だしw
2024/07/31(水) 15:16:45.83ID:o0Qi4tvW0
安いゴミモデル買うよりも
5年保証モデルをリプレースしていく方がいいよ
RMA期限が迫ったら入れ替えて古いのはオクで売っ払う
2024/07/31(水) 15:19:37.67ID:baK4mCTU0
経年劣化かPT3逝った…
2024/07/31(水) 15:27:36.83ID:wEqIAJ0+0
後継はPXMLT8かな?
2024/07/31(水) 15:33:59.81ID:CklmhFNr0
MLT8は一昨年の今時分2万で売ってたな(´・ω・`)
2024/07/31(水) 15:38:18.93ID:Quip7ch/0
PT3の予備が5枚あるのにPT1、PT2、PT3のどれも故障しない
2024/07/31(水) 17:43:44.73ID:6Z9l2/ap0
録画用ならじゃんぱらの中古で十分でしょ。3-4年ぐらい放置しても壊れないし
2024/07/31(水) 18:57:10.05ID:Y+hy0Flj0
HDDのプラッタは各社日本製
2024/07/31(水) 20:06:46.93ID:apCWtbhR0
>>329
あれ?俺いつ書き込んだんだろ
2024/07/31(水) 20:09:33.88ID:7Ahguwmm0
録画用でSMR使ったらえらいことになった
2024/07/31(水) 21:13:46.11ID:PEM+bW8k0
使用頻度にもよるがまあやめた方がいいわな
WD赤とかで知らずに買っちゃった人もいたりするだろうけど
2024/07/31(水) 21:16:11.49ID:Uahvp0JhM
SMRは原理的にマルチストリームには弱いわね。
2024/07/31(水) 21:55:58.67ID:eWKmYevx0
>>341
世界の偉人登場

>>342
俺を呼んだ?
倉庫に転用するにも、書き込み止まるんだよね
2024/07/31(水) 21:59:07.86ID:iDJEMJ790
12個とか同時に録画しても問題出たことないな
2024/07/31(水) 22:23:46.52ID:CKzUdYyE0
>>345
SMRで? 参考にメモリーの搭載量も教えて欲しい。
2024/07/31(水) 22:30:09.40ID:iDJEMJ790
>>346
SeagateのST8000DM004
尼だけで100台は買ってる
メモリは64GB
2024/07/31(水) 22:32:44.75ID:5rJSQVIE0
よく知らずにSMR形式でRAID組もうとして構築時に速度低下で地獄見たからもう買わない
2024/07/31(水) 22:49:54.58ID:CKzUdYyE0
>>347
ありがとう。参考になりました。

>>348
バラクーダでSynologyの4ベイをRAID5で組んだら、完了まで数日かかった。でもHDDの動作音が静かになったので後悔していない。
2024/07/31(水) 23:46:05.07ID:+DbMCsFP0
>>329
ネットでもボロクソ叩かれているし、自分の場合、4台中1台がアクセス不能になって保証期間内でrefurbish品に交換になった。
しっかりrefurbishedと印刷されたラベルは醜かった
因みにそのドライブも書き換えが必要になると速度低下が顕著でSATA接続で10Mbps程度しか出ない
2024/07/31(水) 23:56:47.19ID:6Z9l2/ap0
海門は冷却さえ怠らなければ、滅多に壊れんよ。
2024/08/01(木) 00:24:29.03ID:vuRDF7la0
皆様は録画機のOS用ドライブは
ssd?(M.2含む)
録画後は休止状態にするからHDDの方がいいのかな?と
353名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d37-1vA1)
垢版 |
2024/08/01(木) 00:25:01.48ID:iXrLMR6A0
ST1000DM001で3台とんだの思い出したwリコールだったっけ
2024/08/01(木) 00:38:30.61ID:UOd3amIX0
OSはM.2 SSDだな
録画するときも一旦SSDに録画して終わってからHDDに移動するようにしてうるさいHDDの駆動時間を抑えてる
2024/08/01(木) 00:50:33.66ID:sTPgSWGQ0
海門瓦8Tもよく買ったなぁと改めて数えたらDMが1本とASが17本もあったw
一応全部生きてるな冷却もしてない今日はMax58度
まあ倉庫にしか使ってないというのもあるが
2024/08/01(木) 00:53:14.65ID:k0q6YVTMd
MicrosoftはWin10の3年目ぐらいからOSのHDDや少メモリ環境への配慮を捨てた感があったな
2024/08/01(木) 00:53:42.84ID:K1OXw8gl0
ST2000はコントローラーの接点が焼けていくつか死んだな
2024/08/01(木) 00:54:01.08ID:h0wSt9D30
>>352
2.5HDD500GBを80cmファンでゆるりと
低発熱省電力静音が売り
休止運用でバッチリ
2024/08/01(木) 00:54:04.03ID:6hvuWkZH0
>>347
俺も今の録画機はそれでRAID1してる
2024/08/01(木) 00:56:09.15ID:6hvuWkZH0
>>358
巨大なFANですね
2024/08/01(木) 00:57:35.92ID:k0q6YVTMd
https://shop.webshiro.com/images/item/thumb/200x200/M1357H-80ETFG-50S_1.jpg
https://www.maido-diy-shop.jp/data/maido-diy/product/0000309364000.jpg
362名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a2d-i2sg)
垢版 |
2024/08/01(木) 02:05:16.30ID:U/s0fN9d0
>>356
メモリは少なくても動くと思うぞ
仮想に入れるときは、2Gバイトくらいしか割り当てないがサクサクしてる
HDDは、捨てたというより、まともに動かないようにしたと思う
どっかの版から100倍くらい速度が落ちるようになったんじゃないかな
2024/08/01(木) 08:08:49.69ID:zJWcCDJU0
>>360
業務用サーキュレータだね。
364名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55dc-DR3v)
垢版 |
2024/08/01(木) 08:28:25.79ID:imSeFxHO0
相手の失敗を喜ぶシーンを取られてしまった
365名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd03-YHvw)
垢版 |
2024/08/01(木) 09:52:04.03ID:dv30efFj0
買い時みたいだし、そろそろ買うか

https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0CR8Y4CGS/
366名無しさん@編集中 (ワッチョイ bdf0-+IYp)
垢版 |
2024/08/01(木) 10:10:31.85ID:Tp/3kq2O0
巣にカエレ
パチモン
2024/08/01(木) 12:27:26.92ID:+h5oLRst0
令和最新版だぞ
乗り遅れるな
2024/08/01(木) 21:29:59.84ID:ZBbWaRnk0
DriverFigU120は0x43
また一カ月後に動かなくなるとしたら今月25日・・・
2024/08/01(木) 21:44:45.19ID:ZBbWaRnk0
PT1,PT2のWindriverはバージョン12でWin11正式に対応はしてないみたいだけど、普通に安定してWin11で運用できてます?
2024/08/02(金) 03:44:04.32ID:OrJQ0+dr0
>>365
タイムセールで5万!
2024/08/02(金) 04:14:54.72ID:uoIciFcnd
コピーワンスの絶望→凡登場の奇跡→信頼のPTシリーズ
あの頃の熱量がもう出ないよ4Kには
372名無しさん@編集中 (JP 0Hee-nqpy)
垢版 |
2024/08/02(金) 07:24:12.16ID:+Q+z/XFjH
D-VHSとか亀とかBackupBDAVとかのころかな
2024/08/02(金) 07:29:52.22ID:xmvLtWQv0
4Kはまだ録画せずに見るだけでいいかな。
2024/08/02(金) 09:49:13.17ID:To7n63Px0
【セキュリティ】HDMIケーブルから漏れ出る電磁波をAIで解析して映像を読み取ることに成功 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1722525615/
2024/08/02(金) 10:29:56.61ID:kDKAkygc0
>>371
テレビも熱量が無くなってる気がするんだけど、いいの出てるの?
PTとの組み合わせのために当時、レグザZ買ったけど
2024/08/02(金) 13:07:06.99ID:xmvLtWQv0
>>375
パネルが液晶 → 有機EL → 量子ドットに移っている。
うちも液晶の43Z700X(+専用サブウーファー)だけど、まだ買い替える程劣化してないな。
2024/08/02(金) 15:28:02.02ID:B3Tg4UOB0
>>376
有機ELの次のやつが出てたとは知らんかった

BS部屋には安物4Kテレビだけど、自室は未だに32ZS1だわ
378名無しさん@編集中 (ワッチョイ faf2-ghQY)
垢版 |
2024/08/02(金) 17:37:12.26ID:+8Xd6GTb0
調子悪いから新しくPC注文したら
届くまでの数日ずっと調子よくて
スリープ→EPG取得や録画失敗なし
/(^o^)\ナンテコッタイ
379名無しさん@編集中 (ワッチョイ d524-onSn)
垢版 |
2024/08/02(金) 17:41:09.09ID:K40RXB6E0
>>378
風前の灯火ってやつ
2024/08/02(金) 17:45:18.47ID:+gdx0OV20
>>378
そのチャンスで入れ換えとけって事だよ
2024/08/02(金) 17:50:15.27ID:+cxJM1Rc0
>>368
Win10_PT_SetReg.vbsを25日サイクルで自動更新させるタスクをOSに登録しておけばいいだろう
2024/08/03(土) 18:49:10.19ID:3T4uB3G8M
>>278
色々あるけど今回飼ったのはDell Precision 5820だよ。ただしXeonCPUのじゃないとPCI使えないから気をつけてね。
あと、NvmeへのOSインストールも癖あるから気をつけて。
2024/08/03(土) 23:36:36.62ID:XKVtZ0pi0
>>377
有機ELは出始めのモデルの焼き付き被害が相次いでて、俺もちょっとまだ敬遠したい
今はちょっと改善してるのだろうが、それも数年経たないと分からんし(そもそも5年前くらいでも今はメーカーが焼き付き回避技術を駆使してる、と言ってたのにこのざま)
なので買うなら液晶に回帰して量子ドット+miniLEDの液晶だな
有機ELの次は無機ELじゃないの
長寿命だし焼き付きも少ないし
2024/08/04(日) 01:02:38.66ID:MWLCWrRt0
やっぱりエプンソのAT99*がいいわ
スリムで助かる
2024/08/04(日) 11:10:52.23ID:zfttKOlcM
>>384
個人的にはHDD二台以上積みたい
2024/08/06(火) 21:24:19.03ID:QcLVZ0MN0
PT2オクでポチるつもりなんだけど今出てるの時期的にお盆帰省重なって受け取れないなぁ
買っていい価格であるのに
387名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137b-z+mC)
垢版 |
2024/08/06(火) 21:43:16.24ID:QvmcYGU10
>>352
SSDから
どこのご家庭にでも転がってるであろう
ST1000LX001(https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/749104.html)をOSドライブにしてみた
OSインストール後Windowsアップデートしたら40分くらい準備しています画面で、インストールしていますが20分かかった
PT2ドライバーも普通にインストール終わりデバイスマネージャーに表示されてるけど、TVTESTはチューナーが開けませんエラー
sample.exeのチャンネルスキャンもちゃんと受信してる
アレやコレやと1時間格闘して全然改善されず、1回抜き差ししたらあっさり治った

以上夏休みの僕の日記でした
388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137b-z+mC)
垢版 |
2024/08/06(火) 21:44:15.14ID:QvmcYGU10
>>386
配送先を帰省先にしたらいいじゃない
2024/08/06(火) 23:24:39.87ID:grZ2tnu80
うちも休止だけどSSDで無問題よ
メモリ量全部を書き出してるわけじゃ無いし、寿命は気にする必要なし
2024/08/06(火) 23:33:18.88ID:uSQfmWsM0
TBW1000TBのSSD使ってるけど、寿命気にしてスタンバイ運用しかしてないからまだ3年で100TBも書き込んでないな
我ながら気にしすぎだなと思う
一時期optane導入しようかとも思ったが、そこまでの情熱はなかった
2024/08/06(火) 23:47:21.92ID:EakkJoOw0
ファイル用でスタンバイ運用ならHDDの方が長持ちしそう
2024/08/07(水) 01:00:55.63ID:D54/TIp40
>>389
過去に休止運用しててSSDがうんともすんとも言わなくなったことがあって
スタンバイ運用にしてたんですよね
2024/08/07(水) 01:35:02.75ID:gl4rpIWH0
うちの録画機はIntelのSSDで休止運用10年越えだが何ともないぞ
2024/08/07(水) 08:49:16.32ID:qChPfoSt0
ここで聞いていいのかわからないけど相談です
ソフトウェア周りは基本的にdocker-mirakurun-epgstationで構築していて補助的にKonomiTVを入れている環境で
スカパーのCS有料チャンネルに加入しましたが、EPGStationでもKonomiTVでも契約後の受信待機がうまくいきません
いい方法があったらアドバイスいただきたいです
2024/08/07(水) 09:07:04.19ID:6krrC8es0
softcas
2024/08/07(水) 10:29:51.20ID:Kzp3zPl20
録専にすりゃほとんど使わんからな
年あたり2~3TBで事実上無限じゃないの
2024/08/07(水) 15:18:25.18ID:nA3CVKRA0
mirakurunでrecdvb使ってればEMM処理できるかも
398名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9916-VCp9)
垢版 |
2024/08/07(水) 17:48:44.33ID:tfE3oMxe0
>>388
すぐ発送する相手なら良いけどトロ臭いと自宅に戻る頃にようやく発送されることも
メルカリでそれやられて受取先変更手続が面倒だった
2024/08/07(水) 19:44:37.55ID:00XYY9Nz0
特に急いでませんが
10日~15日の発送はAに
16日以降の発送はBにお願いします

て頼めばいいだけだろ
2024/08/07(水) 19:57:56.44ID:4wd+CMTg0
>>399
おお、あまえ頭いいなw
401名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9ba-1+s5)
垢版 |
2024/08/07(水) 20:06:54.10ID:fuM6+ARe0
>>399
急いでないようですので来月発送します
2024/08/07(水) 21:15:08.12ID:Zky0QigX0
>>393
システム運用だけなら全然問題ないだろ
代替10年前の容量じゃ録画には足りないし
2024/08/07(水) 21:19:05.62ID:qChPfoSt0
>>397
ありがとうございます
PT3なのでrecdvbもrecpt1も使っておらずDockerコンテナ内で使えるようにするには一手間要りそうだったので、一旦は市販チューナーにB-CASカードを挿して対応しました
今後もPCでEMMできないとちょっと困るのでrecdvb使えるようにしてみます
404名無しさん@編集中 (ワッチョイ e113-2X+j)
垢版 |
2024/08/07(水) 22:07:40.14ID:UHo1j0hJ0
PT2がついにこわれたかとおもったけど復旧したBS以外うつらなかったw
2024/08/07(水) 22:14:47.45ID:fjzWu3OS0
関東圏大雨だったからなぁ スカパー全滅してたわw
2024/08/07(水) 22:41:11.88ID:NyWK1NBc0
ロボコン、0bps
ひどいよ~先週も0だったのにまた~?!
407名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3179-3TXu)
垢版 |
2024/08/07(水) 23:46:50.06ID:inWZjkNL0
PT2映らないと思たら室内アンテナがちょい横向いたぜよ
2024/08/08(木) 00:16:28.86ID:sobFJKHrd
録画の動作が怪しいときは録画機を再起動させて様子を見る
改善が見られたらタスクスケジューラで毎日再起動させる
2024/08/08(木) 08:22:26.78ID:lm5a+s6800808
録画機PCは万全のコンディションの時にSSDごとバックアップ取ってるよ
おかげで原因不明のスタートアップエラー時に数分で復旧できたわ
2024/08/08(木) 09:10:04.45ID:2C9KfiP+00808
システムのイメージバックアップは時間の節約として必須だね
アプリ関係は別ドライブにしてるけどそっちも一応バックアップしてる
なんなら設定画面も画像で保存してる
自分の退化した脳味噌が一番信用ならんw
2024/08/08(木) 09:18:36.27ID:5fHX4QDG00808
ストレージやOSのシステムが壊れた場合は役立つけど
m/bが壊れてほぼ入れ替えた時は役に立たんかったな
cドライブ直下にPT用ディレクトリ作ってそこに全部置いてアーカイブだけで良いかな俺は
2024/08/08(木) 14:32:55.13ID:scAqH8Xu00808
>>395
dockerでsoftcasの環境を作るのはド素人には無理ゲー
2024/08/08(木) 20:31:01.64ID:QL1/Oj/A00808
誰もが初めはド素人
目的を達成するために学ぶことが大切
検索すれば解説サイトもいくつかある
先人の知恵をお借りしたら感謝も大切
2024/08/08(木) 21:07:20.78ID:m73bW2Ik00808
つまり素人
2024/08/08(木) 21:31:47.69ID:uSX9Gy3800808
地震の影響で日本地図が表示されるので、地デジと無料系のBSはほんと観てられないな
2024/08/08(木) 21:37:26.96ID:sobFJKHrd0808
中身も見ずにエンコして保存ってやっちゃってるけどしばらく要注意だな
417名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bba-1+s5)
垢版 |
2024/08/08(木) 22:01:08.15ID:Sxekx0Hs0
注意報ごときでテロップ出しっぱなしにすんなよ
418   (ワッチョイ 33bd-gOCV)
垢版 |
2024/08/09(金) 00:23:27.38ID:y30ayGx80?2BP(2000)

昔見た「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」を思い出した。

https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/47/0000657047/60/imga25d0f6bzik9zj.jpeg
2024/08/09(金) 22:17:38.73ID:9U2xVoWR0
つか、有料BSのJSportsもいつのまにか災害文字情報を出すようになったのな
2024/08/09(金) 23:44:30.06ID:Ato3iP6J0
災害情報とか朝の時刻表示とか
出してもいいけど録画に残らないようにしてほしい
アニマックスお前のことやぞ
2024/08/10(土) 00:45:32.69ID:bdTU/6Td0
有料放送で画面に焼き込むのはマジでやめてほしい
2024/08/10(土) 01:03:58.54ID:3h3hmD2f0
せっかくのサッカー決勝がL字とか何考えてんだNHK
2024/08/10(土) 01:12:55.65ID:mfYoR01J0
地震のことやろなぁ
2024/08/10(土) 01:17:11.72ID:ztxg1MvB0
>>421
これ技術的に不可能なん?
字幕データみたくレイヤーで重ねて表示させる(が録画には残らない)ようにできるのにあえて嫌がらせしてんの?
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 990e-eg/E)
垢版 |
2024/08/10(土) 01:34:17.05ID:TGNtykIB0
PCI-E to PCI噛ませてB650マザーでPT2って動作しますか?
2024/08/10(土) 02:37:17.36ID:nbeIw/o+r
ちゃんと動作する PCIE to PCI 変換使えばどれでも普通に動く気がする
2024/08/10(土) 07:46:22.72ID:10HcvNEZ0
>>424
対応していないテレビ等が存在するから焼き込み必須
2024/08/10(土) 08:27:38.18ID:htfcLjDW0
地デジ局系列は焼かなきゃダメだろうな
CSはまあいいんじゃないとの思うけど
前にNECOで出た時は別ストリームだった
2024/08/10(土) 09:27:22.86ID:2zrEExeYM
>>425
B650トマホだけどちゃんと動いてるよ
2024/08/10(土) 14:35:29.62ID:e9vz6MOgd
>>424
クソ総務省のせいです
2024/08/10(土) 15:54:16.60ID:QlzYEHzy0
L字はエンコするときクロップすればいいだけだから問題ない
クソでかチャイムと太字の速報テロップ出す局は氏ね
2024/08/10(土) 16:19:02.76ID:ztxg1MvB0
そもそも速報テロップを全チャンネルに埋め込む必要ある?
法律で必須て決まってんの?
災害テロップに関していえば関心がある者は自らNHKなりネットなり自主的に情報取得するでしょうよ
有料チャンネルの映画やドラマやアニメには絶対埋め込み要らんし反感買うだけ
不謹慎厨や未対応勢なんかわずか数%もいないだろ切り捨てて行けよ
433名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1bb-2X+j)
垢版 |
2024/08/10(土) 17:15:42.06ID:/9FxqvOR0
AT-Xでは速報みないな・・・・法律があるわけじゃなさそうってのは分かる
2024/08/10(土) 17:15:46.57ID:J1AwNY+N0
テレビは民衆誘導の洗脳装置なんよ
だから地震刷り込みの為にテロップだって入れてくる
未だにしがみついてるのは飼い慣らされた羊
2024/08/10(土) 17:47:47.01ID:1qsRGhae0
あさイチでなぜか両方同時に出たことがあったな
2024/08/10(土) 17:55:10.02ID:mfYoR01J0
>>434
アルミホイル?
2024/08/10(土) 18:09:29.57ID:bsNAlCvsM
意味なし外野フライ
2番に固定すんな
2024/08/10(土) 21:03:15.92ID:cbx+9C7u0
>>433 実は結構出てる
https://www.at-x.com/news/disaster
2024/08/11(日) 08:42:50.30ID:dCZGzwqKd
鼻毛に組んで14年
HDD以外壊れず運用中
ホントありがたい
社長さんNECありがとう
2024/08/11(日) 09:31:21.35ID:kSCgo0wX0
>>439
そろそろ火ふくぞ
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d84-hgB2)
垢版 |
2024/08/11(日) 10:19:21.44ID:irYF9/EH0
ちゅどーん!!!
2024/08/11(日) 10:42:21.95ID:beukp2XH0
>>434
そう書き込むようにネットで洗脳されたの?
2024/08/11(日) 11:22:49.25ID:1WXkmfnY0
でも3時間に1度ぐらい揺れてる
異常ではある
2024/08/11(日) 14:07:27.73ID:ZOz25bYnd
>>440
まじか
ちょっと火災保険入ってくる
2024/08/11(日) 14:27:06.90ID:08SQWNvD0
わいのは、JetWay HA06 16年目
オンボグラボとボタン電池系が壊れてるが、PT2ともども使えてる

E350もあり14年目
オンボグラボが壊れて、1本しかないPCIeのPT3を外してグラボを挿したわ
2024/08/11(日) 16:26:35.58ID:K+mhH69z0
エアリアの旧世主2買ったけど未開封だったわ
いつの間にか3が出てるんだな
PCIひとつになってたが
2024/08/11(日) 16:48:50.35ID:XbIOmHQW0
アンテナへの給電で質問です
WIN7 64Bit .iniでLNB=1にしてみたんですけど給電されません
いまのところTVで常時給電できているのですが

他に設定方法はありますか?
2024/08/11(日) 17:26:31.07ID:IioDPJQ10
衛星アンテナとTVとPTはどのように繋いでますか
分配器使用なら全端子電流通過型ですか
2024/08/11(日) 17:43:20.59ID:vi4brrtf0
>>445
HA06って聞き覚えがあると思ったら
ウチで動態保存してる奴だったw
3コアという珍品CPU載せてるよw

現役はすごいな。
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1aa-ci8H)
垢版 |
2024/08/12(月) 06:34:20.04ID:ALWxKzAJ0
NHK総合が720x480 SD放送になっとる
1chがマルチチャンネル放送してるの始めてみた
2024/08/12(月) 09:27:22.42ID:bg4FT/E50
しょっちゅうやってるぞ
スポーツ中継に多い傾向だな
2024/08/12(月) 11:14:46.53ID:sMXB5oRlH
総合がSDでも今は亡きBS103はHDだったり
なおモノラル
2024/08/12(月) 13:19:53.86ID:iskdzlwe0
プロ野球のCSで、セ・リーグとパ・リーグのどちらかをHDで放映を交互にやってたなあ。
2024/08/12(月) 13:43:45.84ID:JGBtYZYz0
>>448
レスありがとうございます

Jcom(地デジ)と衛星アンテナ(BSCS)
アンテナ→混合器→4WAY分配器→PT2×2枚とAQUOSの分波器
現在AQUOSから常時給電しています
各分配分波器は全端子電流通過するモノを選んでいます
2024/08/12(月) 14:03:08.95ID:331viSpw0
一旦AQUOSのBS/CSケーブルを外して
example.exeで試してみたら
LNB電源15Vに設定してBSスキャンが可能ならボンドラの不具合かも
それでもダメならPTの不具合かもです
2024/08/12(月) 14:06:17.76ID:iskdzlwe0
それがいいと思う。自分のPT2も給電しなくなったと、給電するアダプタつけてたけど、PT2には、問題なく、
マザーの故障だった。故障したマザーを取り替えたら、元の通り給電するようになった。
2024/08/12(月) 14:35:37.03ID:ljTUEwwR0
PT2を2枚搭載した録画PC
https://i.imgur.com/hGcTCVE.png
次の更新どうしようか
2024/08/12(月) 14:47:40.32ID:7kmIh6wl0
そろそろPT3移行かPXMLT8だな
459名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eba-ZlnX)
垢版 |
2024/08/12(月) 15:19:04.80ID:6dHkL2rO0
あれ、ubuntuの標準ドライバDVBはPT2のLNB電源出力に対応してない?--lnb 15指定しても反応しないな。
これは困ったぞ・・・
2024/08/12(月) 17:39:43.85ID:1U/Itdbm0
>>457
PCよりテレビの更新が先じゃね?
4Kの55インチとか安いよ。
2024/08/12(月) 17:41:40.99ID:HIzor+Le0
解像度からたぶん32インチ以下だろうからスペースなさげ
2024/08/12(月) 18:38:32.47ID:1mHDutSj0
録画するだけだからこれでも十分やね
https://i.imgur.com/UOd6wjD.png
2024/08/12(月) 21:55:16.61ID:YvF4Cwle0
>>459
カード情報の更新がrecpt1だと楽じゃない?
2024/08/13(火) 06:50:03.41ID:zhtSP0JH0
>>460
オススメあったら教えてー
2024/08/13(火) 11:42:24.12ID:IPk/vpZ40
アイリスオーヤマのテレビでも買っとけ
2024/08/13(火) 12:43:08.48ID:kqFbsgXy0
PT2を1枚PT3を三枚を1台のPCで運用しててTvrockとEDCBで録画してんだが
朝の使いまくりの時間帯にEDCBで録画出来ないチューナーが出てくるんだよな
でもEDCBの使用予定チューナー見ると空きがあるんだが録画追加するとチューナー不足になる
これってTVrockで使用してるから使えませんよって事なの?
どの板がどの録画ソフト使ってるか見れないの?PT3が3枚もあると頭混乱してくる
それともTVrockはPT2のみにしてPT3は全てEDCB運用で全部チューナー番号割り振った方が分かりやすいかな?
2024/08/13(火) 12:52:24.48ID:KG4ByitL0
tvrockとedcbをmixする理由がわからん
edcbだけにしなよ
2024/08/13(火) 12:54:27.34ID:GyvDkRP20
全部EDCB任せの方がスッキリするのでは
2024/08/13(火) 13:06:07.68ID:9JnNGlhZ0
4枚挿ししてるならEDCB一択
2024/08/13(火) 13:09:00.19ID:0dq0Pucz0
まぜるな危険
2024/08/13(火) 13:22:18.90ID:kqFbsgXy0
もうしょうがないからTVrock内になるPT3ファイルを全て削除してPT2専用にして
PT3を3枚EDCB運用にするか
BonDriver_PT3-T0.dll
BonDriver_PT3-T1.dll
BonDriver_PT3-T2.dll
BonDriver_PT3-T3.dll
BonDriver_PT3-T4.dll
BonDriver_PT3-T5.dll

こんなになるけど
2024/08/13(火) 13:25:21.90ID:9JnNGlhZ0
Rockをdisるつもりはないがその環境で併用するメリットがわからん
2024/08/13(火) 13:40:55.82ID:kqFbsgXy0
EDCBは録画ファイル名が全角になって気持ち悪いって言うのがある
2024/08/13(火) 13:45:46.30ID:KG4ByitL0
You, 君の文も全角だらけだぜ
うつったか?
2024/08/13(火) 13:48:09.49ID:04NdJ7o90
ワロタ
2024/08/13(火) 13:50:37.57ID:cE4T7+/xM
久し振りに来たけど未だに4KTS抜きチューナーできてないんだな
2024/08/13(火) 14:19:05.40ID:GQ4lKinJ0
ファイル名なんて好きなように設定できるでしょう
478名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0997-s47K)
垢版 |
2024/08/13(火) 14:37:18.20ID:H2tH4cb10
録画が目的なら1台でTVRockとEDCB一緒にしない方が良いと思うけどな

壊れたときのリスクは分散が基本なので2台に分けるんだ
TVRockはTVTestのショートカット集なので視聴にむいてるし1つ2つの録画ならTVRockで良いと思う
録画鯖はEDCBにおまかせしとくといい
2024/08/13(火) 15:25:25.17ID:9h82gryv0
EDCBもtvrockも使用するチューナーを指定できるはずだけど
全部ごっちゃにしたら排他では使ってくれんのじゃねさすがに
2024/08/13(火) 15:59:37.47ID:+6TRG/f80
>>466
tvrock使いたいならpxmlt8だな
pt3x4より安定の正確
2024/08/13(火) 19:59:14.31ID:5vFjOaKm0
>>476
とっくにPT4K出てるだろ
最近はB61Decorderが出てスクランブル解除出来るようになって一部で賑わってるよ
2024/08/13(火) 20:36:02.56ID:qFRYu0jP0
>>481
EDCBやTVTestで扱えるようにならんかのう
2024/08/13(火) 20:37:12.51ID:xrgYMYsK0
フルHDで十分です
HDDもHDDケースも高騰してんのになんぼあっても足りないよ
2024/08/13(火) 23:10:58.11ID:czniW9140
BS11とWOWだけで生きる人かな
2024/08/14(水) 06:45:03.37ID:WwfUfRRb0
>>450
以前からやつてますね
2024/08/14(水) 09:52:54.31ID:G597lCFN0
SDの土スタなんぼある思てんねん
2024/08/14(水) 12:03:19.31ID:Ns+aAv2M0
普段からNHK見ない人でしょ。ミニバンなどでテレビ流しているクルマあるが、NHKの選局を見たことない。
2024/08/14(水) 12:08:08.10ID:jkELiu110
SD挟むと編集がムズい
解像度は低くなるのは当然として
2024/08/14(水) 12:22:37.00ID:YfdR7Egx0
>>455
レスありがとうございます
AQUOSのケーブル外してexample.exe
LNB電源設定→15Vオンオフ→2枚とも通電OK
チャンネルスキャン→ISDB-S→2枚スキャン可
.ini→UseLNB=1

ボンドラに不具合ですかね?
490名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-f0fS)
垢版 |
2024/08/14(水) 17:33:25.96ID:N9/fOh5X0
>>489
447の質問は給電できないということでしたが、489でスキャン可ということは給電できているということですね。
PTも働いているし。
何を質問しているのかわからないですね。
映像が出ないという質問ですかね。
2024/08/14(水) 18:18:48.42ID:ieswCewY0
>>489
おそらくボンドラの不具合だと思うので
他のボンドラに変えて見たら
492名無しさん@編集中 (ワッチョイ e12d-exFK)
垢版 |
2024/08/14(水) 19:21:28.98ID:knDHZr7+0
気が付いたらPCが勝手にOS(win11)再起動していてパスワードかけていたせいで
録画が失敗していた
パスワードを設定してないとセキュリティ的に嫌だしなあ
なんで勝手に再起動してんだよ・・・
こういうときは諦めるしかないのかな
2024/08/14(水) 19:24:35.95ID:ieswCewY0
EDCBならログインしなくても録画出来るけど?
2024/08/14(水) 19:36:46.77ID:kt21RxRir
サービス起動設定してない場合はログインしてないと無理じゃね?
2024/08/14(水) 19:50:33.65ID:jkELiu110
Windowsサービスとして登録してれば録画できるよって事じゃね
2024/08/14(水) 19:53:43.61ID:ieswCewY0
相当昔のEDCBならサービス化必要だった
2024/08/14(水) 20:50:18.38ID:8OVi/5n+0
>>492
勝手に再起動ってWindowsのhomeバージョンでも使ってんの?
2024/08/14(水) 21:11:34.09ID:H9OImr3D0
>>497
Winの月次パッチだろ。
2024/08/14(水) 21:15:16.46ID:Y4vyOHxr0
俺はWindowsは自動ログオンするようにしておいて、
スタートアップフォルダに以下のバッチファイルを置いて
20秒間何も操作しなければPCをロックするようにしている
目の前で再起動した場合はCtrl+C を押すか、バッチファイルのウインドウを閉じる

Autoexec.bat
----
timeout /t 20
rundll32 user32.dll,LockWorkStation
500名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eba-ZlnX)
垢版 |
2024/08/14(水) 22:09:14.38ID:Wr8zam2v0
>>463
どうしてもdockerのmirakurun+EPGStationの楽々環境に移行したくて悪戦苦闘したけど
結局インストール時に連動してBashシェルで色々する結果に落ち着いて、環境依存になってしまった感ある仕上がりになった・・・
2024/08/14(水) 23:46:33.20ID:UopR9TxX0
>>500
その色々したのをlinuxでtvのスレに書いてみるとかどうです?
502名無しさん@編集中 (ワッチョイW 62ad-u5iF)
垢版 |
2024/08/15(木) 05:27:40.65ID:aXskt1J80
テロリスト肯定仰天ニュースのスポンサー表示のスクショください
2024/08/15(木) 10:00:53.24ID:psrQUxBt0
録画中に停電とか止めちくり
2024/08/15(木) 10:08:56.01ID:VgGhTL9Y0
連発で食らったから勢いでUPS買うたわ
買ったら止まらなくなる気がするが
505名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6eba-V2vW)
垢版 |
2024/08/15(木) 10:18:37.40ID:EgqI/1Xs0
>>501
もし同じ所で詰まった人いたら助けになるかもと思って
スレ欄でソレを検索したけどそのスレなくない?ググると過去には存在したようだけど
linux関係は困った事あってもコミュニティやgithubで過去の質問と回答から解決の流れまで大体見つかるから5chだと過疎って落ちると思う
2024/08/15(木) 11:32:36.67ID:Hhesn4S+0
停電って関東?
2024/08/15(木) 12:01:19.77ID:LkRCbOCK0
関西の大規模停電のことでしょ。
2024/08/15(木) 12:17:33.75ID:y0AkX4u50
休止運用してたから助かった
2024/08/15(木) 13:30:25.38ID:RpyaPkAT0
>>504
アンテナブースター電源やONU&ルーターも
UPS給電化した方が良いよ
2024/08/15(木) 16:58:22.60ID:CeJoGd9C0
明日はドロップ祭か・・
2024/08/15(木) 17:18:24.43ID:dGDvWK000
停電しても自力で電源オン設定にしといた方がいいよ
バッテリー維持きつい
2024/08/15(木) 21:26:42.67ID:n0l4CXhX0
アパートとかだとUPSあってもダメだよね
2024/08/15(木) 22:13:39.03ID:Sapy/8g+0
そういや共聴アンテナで繋いでた時は給電してなかったな
共聴用のが給電絶たれてたらダメだろうね
ケーブル引いてての共聴でもケーブルモデムが電源断でダメだろうね
2024/08/15(木) 23:11:19.46ID:/m9qW8sy0
>>505
ここですかね?
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合17 [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1695289122/
2024/08/15(木) 23:17:30.48ID:/m9qW8sy0
Dockerで構築したは良いけどrecpt1みたいにカード情報の更新が自動化できなくてシステム組み直しかなとか考えてもので、その辺の話はとても参考になりそうなので期待して待ってます。
516名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eba-ZlnX)
垢版 |
2024/08/15(木) 23:56:28.54ID:EgqI/1Xs0
>>515
覗いてみたけどスクリプトで焼け野原だな…
それってDockerのインストール時にrecpt1も同時にビルド&インストールされれば、その後のどうにかできそうな感じ?
2024/08/16(金) 14:09:14.63ID:uiUBJI8X0
>>505
mirakurunのdockerイメージをデフォで使っているのなら
arib-b25-stream-testが使えるだろ
tuners.ymlでarib-b25-stream-testを起動するところで-mオプションを付ければEMM解除する

linux使うならそのくらい自分でソースコード見るなりチェックしろよ
2024/08/16(金) 14:27:36.93ID:uiUBJI8X0
-m 1 な
0 off
1 on
2024/08/16(金) 14:46:50.62ID:uiUBJI8X0
>>515
おめーも何訳わかんねーこと言ってんだよ
recpt1でb25解除するならemm処理するオプション付けてやればいいだけだろうが
520名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eba-ZlnX)
垢版 |
2024/08/16(金) 15:15:40.50ID:jbSD0lww0
>>517
俺はDockerイメージに入っていたb25のバージョンが古いので新しいバージョンを入れるBashシェル書いただけで
EMM解除の質問はしていない
そもそもオプションで詰まる訳もない。
2024/08/16(金) 20:02:20.94ID:5PBY4VVO0
千葉だけど酷い雨雲はもうないし
dbがいつもよりちょい落ちぐらいまでに回復したので一安心w
2024/08/16(金) 23:00:48.07ID:+l/TKgwA0
天候が悪い時は、一時的に出力を120%ぐらいにしてくれないものかのう。
2024/08/17(土) 11:52:15.26ID:4SaIK0Yn0
PT2がライザーかまさないで使えるマザボ

ASUS Pro H610M-C D4-CSM
これが気になってる、組んだ方います?
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eba-ZlnX)
垢版 |
2024/08/17(土) 12:24:41.44ID:gKFHc8dx0
うちのNAS兼PT2録画サーバが
CPUオンボードのC847MS-E33っていうマザボで2013年から24h 365日稼働してるけど、俺もそろそろ次の候補考えないと寿命が来そうだなぁ。
ASUS Pro H610M-C D4-CSMはLGA1700だから常に稼働させるとなるとCore i3 12100が良さげだけどi3の割に微妙に高いな…
2024/08/17(土) 12:40:42.03ID:kmtyuo0/0
>>524
F付きだと割と安めだけど、内蔵グラあると跳ね上がるね
i3は特に顕著
うちは例のツクモB660に12100でサブ使用
2024/08/17(土) 12:43:43.09ID:s+dDLfqF0
24時間稼働で10年運用はすげーわ
2024/08/17(土) 12:47:11.37ID:vjmvS70v0
内臓グラ重要だわ
使えるスロットひとつ増えるのでかい
スロット全部使える訳じゃないから多いほうがいい
528名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49b1-ZlnX)
垢版 |
2024/08/17(土) 13:11:34.34ID:cQ2DQJDj0
俺も2009年にFOXCONNのA6GMVとPhnomⅡx4 945でWin7(x86)で24時間つけっぱ運用してる。
チューナーは現在PT2+PT2+PT3でPT1が予備です。
BonDriverProxyで家中のPCにチューナー共有でEDCBで録画専用機です。
録画ソフトもTvRockからPtTimerで最終的にEDCBです。
ただそれだけ。
529名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eba-ZlnX)
垢版 |
2024/08/17(土) 13:12:49.45ID:gKFHc8dx0
>>526
自分でもこんなに長持ちしてくれるとは驚き。VRMまわりが高分子コンデンサなおかげなのかもしれない。
同様にシステムが入っているドライブに至ってはSSDが登場してすぐに発売されたTS32GSSD25S-M
これまで交換したのはFANやHDDぐらいで、進化の過程で2TB(故障)→4TB→6TB(現在)これくらい
530名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6eba-V2vW)
垢版 |
2024/08/17(土) 13:21:07.63ID:gKFHc8dx0
>>525
内蔵GPUあるとそんなもんなのか…
Ryzenが出てからずっとAMDだから知らんかった
極端に省エネなローエンドCPUとなるとIntelが最強だから
買うとなれば微妙に高いけどソレで決まりだな
2024/08/17(土) 13:57:51.75ID:/ddxn4OK0
>>520
なら自分でソースコードを直して対応してればいいだろ
馬鹿なのか
2024/08/17(土) 14:02:04.39ID:/ddxn4OK0
STZあたりから新しめのソース持ってきて
arib-b25-stream-testをセットアップするだけのちょろい作業で
やけに偉そうな奴だな
馬鹿のくせに
2024/08/17(土) 14:20:33.10ID:pO5WBZeQ0
>>530
12100を使っているけど低消費電力であっても省電力ではないよ。
534名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eba-ZlnX)
垢版 |
2024/08/17(土) 14:21:15.71ID:gKFHc8dx0
>>532
そのDockerイメージにプリインストールされているSTZが古いんだよ
本当に構築したことがあるんだろうか…
そもそもコンテナ内に分かっていながら追加でパッケージを入れるのも、Dockerの意味を分かっているのだろうか。
Dockerイメージは不変であり、新しいパッケージを導入する必要がある場合は予め新しいイメージを作成するのが一般的
その工程をした話の中で、君がEMM解除の話をどこからか持ち込んできたのでおかしくなってる。
535名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eba-ZlnX)
垢版 |
2024/08/17(土) 14:26:15.69ID:gKFHc8dx0
>>533
そうなのか…
今の環境でワットチェッカー読みアイドル時25W 最大負荷時に30Wだから
同じぐらいに留まるかなと予想していたけど、そうもいかないかもしれないな。
今でも1kWh=30円とした場合、月500円はいってるんだよな。
2024/08/17(土) 14:51:56.66ID:9b7SoaG90
>>523
呼んだ?
12100TだとACアダプタ電源でx265エンコもいける
2024/08/17(土) 21:04:26.14ID:4SaIK0Yn0
>>525
B760M D3H DDR4?
2024/08/18(日) 08:51:47.26ID:FsBXKqHX0
>>537
No!
2024/08/18(日) 09:02:25.24ID:jYAtN7Et0
5600Gでええやんfluid motionも使えるし
2024/08/18(日) 11:22:32.75ID:dqO3suo80
>>523
ある。いたって普通に使ってる。
2024/08/18(日) 11:29:18.78ID:yMnLNchw0
盆で実家行った際に箱にしまってある
PT1見てみたら
チューナーが錆?てたw
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8c-u2+K)
垢版 |
2024/08/18(日) 12:04:04.58ID:dUNK290B0
あの白いサビみたいな落とし方知ってる人募集中
543名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f6b-6q/o)
垢版 |
2024/08/18(日) 12:05:14.34ID:+lLyJ2/Q0
サンポール
2024/08/18(日) 12:41:42.02ID:ukqZgYbE0
>>540
おぉ、情報ありがとう

ケースファンコネクタが1個とかマニュアルがペラガミ程度な内容で心配してたが
サブPC更新できそうです
2024/08/18(日) 12:57:03.39ID:Sbu+Rk1m0
早い話が希塩酸である
2024/08/18(日) 16:19:11.66ID:klZF088b0
>>537
つい数日前にそれのDDR5版のB760M D3H+corei5 12400で組んでPT2挿して使ってる
10数年ぶりの更新だったからOSクリーンインストールして録画視聴ソフトとかも1からまた色々調べて新しく入れ直して無事環境構築完了
めっちゃ快適になって大満足
547名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff32-ZFcW)
垢版 |
2024/08/18(日) 17:01:22.59ID:j8/POCP00
良かったね😊
548名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffba-9uNt)
垢版 |
2024/08/18(日) 19:37:14.24ID:EbU9FDlB0
>>536
12100Tええなぁ
2024/08/18(日) 20:03:20.72ID:aowf9f2w0
fluid motionていま必須条件になり得る機能か?
2024/08/18(日) 20:58:01.93ID:YemKB5GS0
PT2用のマザボを新調された方
お古のマザボを出品してほしい
2024/08/18(日) 21:51:56.76ID:JdqlHoGu0
>>548
BIOSでPL1とPL2を設定すればT相当を作り出せるよ
メーカー機だと無理だけど
2024/08/18(日) 22:01:17.33ID:MvvznhvT0
p8z77v-pro+i7 3770とz77pro4+i3 3130ならE350m1proそこらに転がってるが
553名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffba-9uNt)
垢版 |
2024/08/18(日) 22:04:00.33ID:EbU9FDlB0
>>551
ありがとう試してみる
2024/08/19(月) 04:03:06.21ID:/1eWUgHf0
>>519
Dockerで構築したら標準ドライバだったのでrecpt1みたいに-emmオプションが使えなくてカード情報更新できないからrecpt1仕様で構築し直すしかないかな。
というお話で、
Dockerで構築する途中で使用するドライバを変えたり録画コマンドを修正したりするのに参考になるんじゃないかなと思ってどんな事したのか知りたくて>>505の人に話を振ったんですよね。

もしかして、Ubuntu標準ドライバでemm解除できます?
1年くらい前に調べた限りだと見つけられなくて。
2024/08/19(月) 08:50:15.42ID:45d7JqJZ0
AM5のマザボどれもPCI2個とか3個しかないけど、
みんな古いPCでPT3運用してるのかな?
SATAも少なくてHDDも積めないし
556名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fad-R4nR)
垢版 |
2024/08/19(月) 08:59:15.17ID:ZekVp42e0
もう昔みたいに録画しまくるような事もないからPT3は売り払って
古いマザボでPT2シングルで使ってんなぁ
2024/08/19(月) 09:20:52.84ID:ptdemfced
ライザー使ってる
マザーが古いのはやっぱりきついよ
2024/08/19(月) 09:39:42.89ID:45d7JqJZ0
>>557
PCIe増設できるカードとかあるんすか?
2024/08/19(月) 09:53:58.86ID:bLRq9VgO0
PCI-Ex16を分割するライザーなんてマイニングブームの時山ほど出てきてただろ
2024/08/19(月) 09:56:05.94ID:B1RoW31o0
>>558
PCIeスロットからPCIスロットに変換するライザーカードでしょ。
今のメインボードも、チップセットにPCIスロットの機能はないので変換チップを使っている。
2024/08/19(月) 10:58:06.25ID:XvD0x3sJ0
>>555
高いマザボはM.2偏重だからね
B650やA620の安いの、ASUSだとPRMEシリーズなら割とPCIeスロットあるよ
国内取り扱い無いのもあるからそう言うのは海外から取り寄せだな
2024/08/19(月) 11:00:21.86ID:/kwx3nQ/0
M.2からPCIe生やすのもあるし
2024/08/19(月) 11:03:43.46ID:XvD0x3sJ0
あーPRIMEシリーズね、ごめん
2024/08/19(月) 11:54:55.84ID:YXipTTh70
>>550
G41とB75ならあるが
2024/08/19(月) 12:10:19.84ID:BwS+Oc790
>>550
945Pでええか?
2024/08/19(月) 12:25:37.18ID:PzdHV12c0
M.2からSATAも生やせる
567名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fad-R4nR)
垢版 |
2024/08/19(月) 13:14:47.46ID:ZekVp42e0
dvb5ドライバを使っている人でLNB出力できずに困っている人どのぐらいの人数がいるんだろ
必要なら対応するけれど
2024/08/19(月) 15:15:36.34ID:B1RoW31o0
ASUSのB75は2台とも現役で録画機として稼働中。
(チューナーカードはPT2を外してMLT5だけど)
オクで引き取った省電力CPUを使っているから基板の寿命は長いはず。
2024/08/20(火) 23:11:50.54ID:WwCMW1dJ0
Z77extreme4+3770k(殻割)+Mem32GBは無事に親の年賀状PCになった
2024/08/20(火) 23:18:39.97ID:lMJe5nUc0
MB PCIスロット付き1.5マソ  CPU2マソ メモリ2マソ
これくらいの予算で組めますか?
2024/08/20(火) 23:34:32.96ID:GA81AXMn0
sandyなら余裕
2024/08/20(火) 23:39:05.46ID:lMJe5nUc0
>>571
もちっとくやしくおながいします
2024/08/20(火) 23:48:06.23ID:HzbJVr2b0
+4070Superで追証10マソ頂きマソモス
2024/08/21(水) 05:49:07.15ID:TdbNvItb0
>>570
サブならIntel 300でいいじゃん
もしくはCeleron G6900とか
2024/08/21(水) 11:00:26.44ID:Z0OO8GD50
セロリンで充分やしメモリは中古2133とかでええやろ
576名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb3-R4nR)
垢版 |
2024/08/21(水) 12:00:51.23ID:cXbFI5JD0
N100でPCIスロットありが出れば完璧
2024/08/21(水) 12:52:39.34ID:kfTlJ6gf0
ファンレス仕様ならさらに最強だな
2024/08/21(水) 15:00:11.03ID:UWnU329b0
>>570
うちにASUSのION Mini-ITX PCIスロットがメモリー付きで保存されている。
2024/08/21(水) 17:29:57.59ID:xQ8sC2Bl0
PCIがいくつ必要なのか書かないと何とも言えんが
1つでいいならツクモ限定のB760M D3H DDR4にi3 12100で
CPU+マザーの予算に近い金額で買えるが
メモリも録画機なら16Gで十分1万円以内でいける
2024/08/21(水) 18:48:25.80ID:UWnU329b0
録画専用機ならメモリー8GBでも余裕。
2024/08/21(水) 20:00:36.40ID:s1xZFBed0
皆の衆アドバイスありがと 感謝感激雨あられ
( ;∀;)
来月はじめに休みが取れるので、パーツ買って組み立てます
ほんとにありがとう
2024/08/21(水) 20:55:58.22ID:vcKGDTD50
金がないなら型落ちの中古パーツをじゃんぱらなんかで買って組むのもありかな
自分は時々手持ちの余ったパーツと中古パーツで1台組んだりするわ
2024/08/21(水) 21:07:33.14ID:CUasxgUZ0
長く運用したいモノに中古はお勧めできんなあ
パーツによるけど、却って高くつくパターン多し
2024/08/21(水) 21:11:55.83ID:AmsbXEkp0
俺は余ったパーツで組んでヤフオクに捨ててるわ
2024/08/21(水) 21:19:05.44ID:vcKGDTD50
録画鯖は大抵お下がりを流用してる
オーバースペックだったりするのでパーツ構成は変えるけど
2024/08/21(水) 21:40:11.67ID:DO7Q6MqQ0
録専機なら負荷かからんからお古で余裕
2024/08/21(水) 21:59:21.22ID:T7uvmvU00
zen2のCPUとマザー余ってるけど録画専用PCにはオーバースペックすぎて
今でもサブの録画用PCはAM3のAthlonだわ
588名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fd7-9uNt)
垢版 |
2024/08/21(水) 22:22:55.82ID:stEUPKiU0
N100オンボードマザーで録画鯖組みたいけど
録画鯖向きのマザーがないんだよなぁ~
2024/08/21(水) 22:37:55.21ID:qV8p3NUm0
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/aiot-industrial-solutions/industrial-motherboards/n100i-em-a/
これじゃいかんの?
590名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fd7-9uNt)
垢版 |
2024/08/21(水) 22:56:44.70ID:stEUPKiU0
AC電源タイプだとHDD用のSATA電源を確保するのが面倒だからATX電源使えるの奴の方が鯖向き
N100Mが候補だけど手に入らない
2024/08/21(水) 23:17:37.95ID:c38a+FRw0
>>590
https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/prime/prime-n100i-d-d4/

これならパソコン工房とかでも売ってるけどこれじゃダメなん?
2024/08/22(木) 00:06:48.02ID:UM0TBmyl0
>>591
sata*1しかないのはなあ
2024/08/22(木) 00:12:00.63ID:yN7ymzSV0
メモリがSOやん
594名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fd7-9uNt)
垢版 |
2024/08/22(木) 00:18:17.31ID:fXMVaXDp0
>>591
N100Iも悪くは無いけど、SATA 1ポートは少ない

まぁM.2から増やしても良いんだけど
N100DC-ITXと違ってKye EからもPCIe出てるみたいだし
2024/08/22(木) 01:16:13.45ID:JeXl8hzX0
>>590
今ならaliで買えない?
一時期封じられてて買えなくて自分はB350+5600Gで妥協したけど、今見たらセールで買えそうな感じよ
596名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fdf-R4nR)
垢版 |
2024/08/22(木) 07:08:13.43ID:E4v2PUmz0
WiFi6ルータに買い替えたらもはやギガビットの有線より実測が速くて草
録画鯖もAX210カードとか適当なのさして無線化しようかなぁ
2024/08/22(木) 08:04:24.78ID:H97uhbCv0
>>596
家庭内ではまず問題ないが、Wi-Fiは半二重通信(クライアントなら問題ないがサーバーには向かない)なのは考慮してね。
あと、Wi-FiだとマジックパケットでWoLができません。
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f35-xhLv)
垢版 |
2024/08/22(木) 15:46:15.56ID:aqPNVaKU0
N100DC-ITX で24時間稼働している僕が通りますよ
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f84-vjUf)
垢版 |
2024/08/22(木) 18:34:39.24ID:F0h2BtSs0
ジャパネットブロードキャスティングは、運営しているBS263ch「BSJapanext」を、2025年1月からBS10chにチャンネルを変更すると同時に、チャンネル名を「BS10(ビーエステン)」にリニューアルする。同チャンネルでは有料放送「スターチャンネル」も継続放送し、同じチャンネルで無料放送と有料放送を行なうハイブリッド運営となる。
2024/08/22(木) 20:43:26.33ID:SIZxwDOUM
>>590
ワシN100M買って使ってるで
2024/08/22(木) 20:44:06.36ID:8T3mcW40d
>>599
また再編か
2024/08/22(木) 20:48:32.97ID:HX/9fgUr0
そのうちWOWOWまで買い取りそう
2024/08/22(木) 20:51:16.91ID:8T3mcW40d
ジャパネットで買ったテレビは無料でWOWOWとかいいね
2024/08/22(木) 21:06:26.70ID:F0h2BtSs0
201Chが200chになったばかりで
また来年201chに戻るという
計画性がまるでない
2024/08/22(木) 22:14:02.57ID:H97uhbCv0
>>604
ネットワークのセグメント割当ではたまにある。
(IPアドレスの数が足りずにいったん別セグメント変更→IPアドレスの割当を増やせたから元に戻す)
2024/08/23(金) 10:26:18.28ID:PG2hxAii0
なんでそんな面倒な選局を強いるかね…
607名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff15-R4nR)
垢版 |
2024/08/23(金) 10:31:39.27ID:IVZ2sLv60
システム環境をLinux + EPGStation + Mirakurunに切り替えてからチャンネルスキャンだけ自動的にch変更あれば更新してくれるようにはなったけど
なぜかCSだけ安定して視聴や録画できないんだよな…途中でストリームが止まる
Winの環境じゃ全く問題なかったのに
2024/08/23(金) 12:48:10.76ID:o6EGrrRZ0
トラポン丸ごと録画してて、書き込みが追いついていないとか。
609名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff03-R4nR)
垢版 |
2024/08/23(金) 13:57:21.34ID:/LfFpDkA0
>>608
録画済みのtsファイル見るとPID的にもそうはなっていなくて
dvb5v2-zap単体でts落とすとドロップもなく問題が見当たらないから
tsukumijima氏のbb25周りの何かだと思いつつも盆明け早々出張やらトラブル対応やらで時間取れずに追求できてない
2024/08/23(金) 20:17:59.92ID:Wf7Bg0fB0
>>590
参考までにどうぞ
https://i.imgur.com/3KuSfkP.jpeg
https://i.imgur.com/Fo9Ht3r.jpeg
https://i.imgur.com/ctQxVOb.jpeg
https://i.imgur.com/hmPA0jn.jpeg
https://i.imgur.com/XlljKu8.jpeg
2024/08/23(金) 20:49:32.01ID:AJY1wl+P0
なんか燃えそう
2024/08/23(金) 20:56:19.33ID:zpZYOxPoH
>>610
教えたがりおじさんの典型だな
何度目だよこの画像
2024/08/23(金) 21:13:22.57ID:QHNadNoL0
同じ様なレスが有ったら同様な指南があって当然だと思うが
いちいち排他的な事を言うほうが発達障害なんじゃないか?
2024/08/23(金) 22:54:25.91ID:tj7swugu0
じゃあ次からテンプレ入りでw
2024/08/23(金) 23:29:04.68ID:UHs/lJCB0
何でも精神疾患扱いしちゃう風潮いやん
2024/08/23(金) 23:37:27.58ID:wNXgJ/2m0
何でも精神疾患扱いしちゃう精神疾患おじさん
2024/08/23(金) 23:54:56.88ID:0Lxw0eSR0
ここは5ちゃんねるだからありです。
2024/08/24(土) 00:55:25.78ID:JjogOLai0
こんな寂れた専門板で教えたがりだ!って指摘しても誰も得しないんだわ
2024/08/24(土) 01:02:21.73ID:aUmjITJzM
プラスチックの原料って石油なんですよ!
意外にこれ知られてないんですけど。
2024/08/24(土) 01:31:09.35ID:9J76wSso0
しらないのはあんた含めて数人くらいだよ
2024/08/24(土) 01:34:21.93ID:7asTTa5o0
次にお前はマーガリンを食うな!
と言う
2024/08/24(土) 02:20:11.73ID:8tBC3mhq0
お前はマーガリンを食うな!
623名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff32-ZFcW)
垢版 |
2024/08/24(土) 02:29:25.84ID:6aHuVgjK0
言った!😮
2024/08/24(土) 03:02:17.13ID:7asTTa5o0
「お前は」で切れてるんだっての
ジョジョ2部を思い出せ
2024/08/24(土) 04:22:45.00ID:Lu9CkJrD0
>>612
何度も載せてる教えたがりおじさんの典型って教えてくれてありがとう?
2024/08/24(土) 05:47:42.15ID:MXNxAsbZ0
おはようさん♪
627名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffba-9uNt)
垢版 |
2024/08/24(土) 21:28:36.60ID:VfD6D1ib0
>>524だけど結局B760M D3H DDR4ぽちった
ツクモの店舗に行ったら取り寄せになる上にi3 12100もF付はあるけど無印は在庫切れって言われて
結局通販で良かったやんってオチまでついた
2024/08/24(土) 23:37:36.81ID:rtbRIkcS0
何で地デジ2局BS/CS2局しか映らないPT2を後生大事に使っているのかというと、それ以上の同録が必要ないのと頑丈だからか?
629名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffba-9uNt)
垢版 |
2024/08/24(土) 23:52:18.82ID:VfD6D1ib0
PT2を使い続けている理由は、野球観戦に必須なとあるローカル局の電波があまりにも弱くて
シリコンチューナーではアンテナを変えたりブースターを使ってもドロップしまくりだったから。
今どきのテレビもシリコンチューナーだからPT3と似た特性を示していて、唯一PT2だけまともなCN比でドロップもなく映る
PT2に搭載されているシャープのCANチューナーがあまりにも高性能なので手放せない
2024/08/25(日) 00:07:24.44ID:MiWdce7u0
>>629
なる程。うちもPT2を1枚保存しているけど、ツクモのメインボードかライザーカードで復活させてみようかな。
2024/08/25(日) 00:07:43.66ID:A8m30bfP0
うちもMXとtvkだけPT2の方が受信レベル高いんで残してる @埼玉民
2024/08/25(日) 00:12:03.27ID:sXqsk2x20
未だ壊れる気配がないから現役のまま。個人事業主にもロット売りするって時期に予備含め2枚買ったが未だに1枚目。
途中PC側は載せ替えてPCIe変換ボード経由にしたけどそれも安定しているから、もう地デジ規格がなくなるまでこのままPT2じゃないかな。
2024/08/25(日) 00:25:33.11ID:hSNbhI6L0
PT3は一つ壊れたけどPT1とPT2は壊れる気配ないな
2024/08/25(日) 02:57:20.47ID:WQzWf1Dw0
シリコンチューナーは色々弱い
2024/08/25(日) 03:43:37.05ID:PwGcdZGt0
A75Pro4-M+3820にPT2を2枚が現役で稼働中
PT3も2枚あるから4枚もいけるんだが面倒で追加してないわ
636名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8202-+EcQ)
垢版 |
2024/08/25(日) 08:38:36.16ID:Ix8n8G/R0
>>634
何が弱いの?
2024/08/25(日) 09:00:04.48ID:D5+ekPDn0
2024/08/25(日) 09:12:54.58ID:KqR0/tez0
639名無しさん@編集中 (エムゾネW FF22-wUP9)
垢版 |
2024/08/25(日) 09:16:47.44ID:OWq+kL2GF
2024/08/25(日) 10:13:03.71ID:72qnLNnG0
     ノノ ブチ!!
彡)ノハミ∩ ブチ!!
( ´・ω・)ノ ⌒ミ
ヽ⊂彡(´・ω・`) おいやめろ
641名無しさん@編集中 (ワッチョイ e94f-JMbW)
垢版 |
2024/08/25(日) 10:39:25.55ID:on8jYz5s0
サウザー!貴様の髪の毛一本もこの世には… 残さん!
2024/08/25(日) 10:39:58.40ID:bFTOgoZr0
また髪の話してる...
2024/08/25(日) 18:56:59.67ID:aZFDkX8+0
人由来精液エキス配合化粧水でハゲもツルピカ
2024/08/25(日) 23:53:19.54ID:s8UiPlqM0
落雷の影響で貴重なPT3が壊れてしまった…
PC本体は無事だったのに
2024/08/26(月) 00:53:55.23ID:3P84lc390
PT3「俺に構うな…先に行け…」
2024/08/26(月) 01:32:01.26ID:IPUXdZup0
誰かがスカートの裾を踏んでいて前に動けない・・・
2024/08/26(月) 01:47:37.17ID:vyZoOVwe0
真紀子乙
2024/08/26(月) 02:31:49.97ID:15obM6X30
ウッ…
2024/08/26(月) 02:45:22.94ID:938xpovs0
>>644
これがあるからサブ機からPT3取り外しておいた方が良いとされてるのよね
控えとしていつでも稼働できるようにしておきたいのは山々なんだけども
PT3は今や貴重だからね
2024/08/26(月) 12:05:39.80ID:PW16+fnyH
>>644
ご愁傷さまです
予備板持ってなくて雷都などと呼ばれるところに住んでるワイにとっても他人事じゃないな・・・
651名無しさん@編集中 (ワッチョイW a194-Sfg2)
垢版 |
2024/08/26(月) 15:01:46.58ID:OESYBIVL0
いつかの落雷でアマプロの混合機とブースタが一体化したユニットが壊れた事あるけど
こいつが雷サージを吸収してくれたおかげで大惨事にならなかったのかもしれないなぁ
2024/08/26(月) 15:54:42.01ID:OVyIZrwU0
手元のPCじゃなくて実家のPCなんですけど
録画途中で終了してたりEPG取得も数秒で終了したりする
デバイスマネージャーでは認識してる
一旦削除して再インストールしようとすると、Windowsに認識してないドライバーですみたいなアラートが出るが
無視してインストールは完了する
TVtestで番組は問題なく見れる
物理的に抜き差し試してみないとダメかな?
2024/08/26(月) 16:48:12.90ID:IIhc3BjC0
M/Bが寿命そう
2024/08/26(月) 16:48:28.16ID:6FRSYgAHM
あるいは物理的に故障しているか。
2024/08/26(月) 16:52:48.74ID:IkUKGcR50
>>652
HDDSSDの電源分岐多すぎて規定容量足りなくなってそういう症状でたことある
2024/08/26(月) 22:07:20.15ID:3P84lc390
まず電源を替えれ
2024/08/26(月) 22:22:24.30ID:WQIUP0Q20
>>656
それなー
出力電圧低下してないかのチェックくらいはすべき
2024/08/26(月) 23:22:14.29ID:OVyIZrwU0
ダメだ急に認識されなくなった
2024/08/27(火) 00:42:17.94ID:iOZontXu0
他が正常だとして数回の抜き差しで改善しないなら接点をエタノールで拭ってみるのもいいかもしれない
2024/08/27(火) 01:07:27.12ID:aswixnlu0
手元にあるPCじゃないので物理的作業はできないんです
諦めてシャットダウンしてたけど、スマホのルーターアプリがWOLのページのままで
うっかりWOLさせてしまったのでリモートデスクトップで開いたら認識してなんか録画し始めてた
ようわからんちん
2024/08/27(火) 09:00:21.80ID:Yp0aKt+x0
手元にないなら、そっとしておいたほうがいいと思うよ。
自分も外出先で、自宅の録画PCをリモートアクセスして見てたら、
調子悪いので、再起動したら、フリーズしてしまったことがある。
662あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 09:36:17.93ID:H6ksEr220
>>662
気になってた所に丁度良い
664名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd36-wUP9)
垢版 |
2024/08/27(火) 10:03:46.97ID:xuAFVUGm0
>>662
ありがとな
2024/08/27(火) 10:09:26.70ID:Dr595Uf50
>>662
グロ
666名無しさん@編集中 (ワッチョイ e928-JMbW)
垢版 |
2024/08/28(水) 14:01:04.84ID:7lvhloN50
662が不正広告であぼーんされてるw
2024/08/28(水) 14:22:43.12ID:c0Pa31GU0
>>666
たぶんTEMUかな
2024/08/28(水) 15:29:44.58ID:e6/kB3On0
ロシア兵の死体画像
669名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9c6-JMbW)
垢版 |
2024/08/28(水) 19:27:00.53ID:7lvhloN50
PT2、チューナーS1が何度やっても動かない二度目の現象が起きた
ついに壊れたかと思ったけど再起動したら何事もなく動いた・・・@win11
2024/08/29(木) 08:08:06.91ID:nZGAY2bg0
数日前停電後TVTESTで映らなくなった…

だがしかし昨日起動してみると動いてた よかったーPT3予備が無いんだよね
2024/08/29(木) 09:58:08.90ID:vcxTvbQA0
>>669
昨日録画中の番組を視聴しようとしたら「TSプロセッサーはありません」言われてできなかったのですが
最新のWindowsUpdateを適用して再起動したら直りました。これに近いかも?と思いました。
2024/08/29(木) 15:07:36.24ID:MQuLXhS/0NIKU
PT3が壊れたら、高いけどPX-MLT5PE・PX-MLT8PEへの買い替えを検討しなされ。
2024/08/29(木) 22:08:30.24ID:yVNvGvyXdNIKU
俺はPTを使い続けるぞう
2024/08/29(木) 22:19:12.93ID:2h0gjEqa0NIKU
いまだにPT使ってる人の移行先はDigital Devicesやろね
2024/08/29(木) 22:42:33.60ID:QapyTxrl0NIKU
>>674
いくらで買える物なんだろうと公式見たら6マンエソして鼻水出た
うーん、今使ってるPT1、PT3が壊れず末永く使えることを願う
2024/08/29(木) 22:46:09.92ID:akW6uc/w0NIKU
いまもPTxを大切に使い続けている人たちは予備PTを持ってそうなイメージ

俺の手持ちが全部逝ったらさすがにTverとか配信に移行するかなー
10年経過でまだまだMBも電源もHDDも現役で頑張ってくれてる感謝
2024/08/29(木) 23:25:02.75ID:eYBFSKYo0NIKU
PT2買ったときに
それまで使ってたPT1x2は保管してる
2024/08/29(木) 23:30:51.31ID:GT0bqtv60NIKU
PT1から順に一つづつ買ってた(rev b含む)から予備はあるけど、もうPT3だけにしたいなあ
2024/08/29(木) 23:48:20.72ID:eYBFSKYo0NIKU
PT3はロープロにできるのが羨ましいかな
PT2はフルハイトだから(4端子接続するのも面倒くさだし)
680名無しさん@編集中 (ワッチョイW aeba-Sfg2)
垢版 |
2024/08/30(金) 00:24:18.13ID:1Wz5UOFb0
人のPT2をブログなりXなりで見るとブラケットやチューナーのシールドが錆びていたりするけど
盆休み中に録画鯖を更新した際10年ぶりにPCIスロットから抜いてみたけど俺のは錆びてなかった
24h稼働だから適度に熱を持って湿気による結露等がないのかもな。
2024/08/30(金) 02:40:39.44ID:sRRH/7xw0
俺のもまったく錆びてないが
錆びる方が不思議だ
2024/08/30(金) 08:37:04.27ID:yS0R7Vjo0
脂性肌だったり手汗が凄い人のが錆びるんでしょ

車の革巻きハンドルは、上記の様な人がハンドル握る方が
革が長持するそうだけど
2024/08/30(金) 09:26:30.42ID:hLPXWCsu0
単純に湿度の問題
2024/08/30(金) 09:28:05.02ID:LodvWIPQ0
海の近く
2024/08/30(金) 09:51:43.51ID:JzwyGeI/0
手汗が凄いってもベタベタ触らないだろう
2024/08/30(金) 10:07:03.79ID:GwcGg9p3d
湿気でしょ
床置きとかもあるが
2024/08/30(金) 10:35:17.04ID:MHCwTDOja
埃もかな?
カバー開けるの年にあるかくらいだから塊がボトボト落ちてたりするけどw
2024/08/30(金) 10:45:00.67ID:19Fxz8nG0
錆びてはいないがブラケットの光沢は失われてるね
2024/08/30(金) 11:03:57.17ID:LNBClYIO0
つ ピカール
2024/08/30(金) 11:15:32.75ID:3eik+Rrp0
海傍は当然として内陸でも1F以下は湿気がすごいからな
2Fにあるメタルラックはキレイなままだけど1Fのメタルラックは錆びてるもの
PC部屋は2F以上にするべきだな
2024/08/30(金) 12:14:08.79ID:yILYQe6Ad
ニッケルメッキがくすんでるのをきれいにするにはメラミンスポンジがええよ
乾いたままでそーっと撫でるように表面のくすみだけ取る
ガシガシやったらメッキもはげるからな
2024/08/30(金) 12:28:13.48ID:LNBClYIO0
つ □激落ちくん
2024/08/30(金) 16:16:03.98ID:5Hw4TboQH
湿気取りすぎると今度は静電気であぼーん
2024/08/30(金) 18:45:58.11ID:XfomAoED0
頭がハゲないなら
2024/08/30(金) 19:49:20.62ID:4pCN+0sc0
薄毛も静電気の影響を受けやすい
2024/08/30(金) 23:16:00.54ID:v7pLUta80
なるほど、つまりまとめると俺の頭は激落ちくんで激しくピカールなのか
2024/09/01(日) 09:34:52.01ID:E+cJb+6o0
俺のPT2もピカピカ
頭も薄くなってきた
698名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fba-fVjQ)
垢版 |
2024/09/01(日) 09:57:39.81ID:fwEjCknP0
>>627だけどなかなか時間が取れずやっと環境の構築が終わった…
録画環境はdocker環境の引っ越しだから即日に終わったけど
Ubuntu Desktop 24.04 LTS でsensorsがファンの回転数が拾えない問題に直面して1番それの解決が長引いた。
結論から言うとuefiの設定にあるセキュアブートのせいで、it87がuefiからFANの回転数を拾いに行くとアクセスブロックされてた
2024/09/01(日) 10:22:13.18ID:K+8bn2O20
自作PCにubuntu入れるときはセキュアブートは基本的に無効にしないと不具合発生する事多いからね
録画環境はAmatsukazeが手放せないから未だにWindows一択だけど
700名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fba-fVjQ)
垢版 |
2024/09/01(日) 11:01:22.92ID:fwEjCknP0
>>524の環境からの移行でワットチェッカー読みで消費電力が
アイドル26W 最大負荷36Wから
アイドル38W 最大負荷50Wになった
TDPは20W制限かけているけど、
1kWh=30円で計算すると月々平均1000円くらいの電気代だな

リソースに余裕ができてSwitchBotのスマートプラグからPythonでBLE取得グラフ化とか他にも動かしている物が増えたのもあるけど
組む前から45Wあたりを見積もっていたので大体計算通り
701名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fba-fVjQ)
垢版 |
2024/09/01(日) 11:08:51.50ID:fwEjCknP0
>>699
ほんと罠だった。メインで使っている
MSIのMPG X570S CARBON MAX WIFI
Ryzen9 5950xはセキュアブートが有効でもこのような事は起こらなかったから、キガバイト特有のuefiの仕様による物なんだろうと自己納得はしたが
1日これに浪費した。
ひとまずこれでシステムがハードを監視するプログラムを組む上で必要なデータは得られるから
後はまた再び存在すらも忘れるほど長い年月働いてもらう
2024/09/01(日) 16:31:04.08ID:OiuhKM9u0
>>698
>>699
703名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-gXPy)
垢版 |
2024/09/01(日) 20:16:47.91ID:wF8XEL8P0
今日BCASカードの更新とかありました?
PT3 の録画はできるのに、テレビのBCASが動いてないぽい
2024/09/01(日) 20:30:07.25ID:/dIKAvI30
あったかどうかは知らんが、動いてるよbかす
2024/09/01(日) 20:45:40.40ID:1DneDeuS0
ほんとに今さらですがWindowsの自動Updateはいいんですが
その後の再起動を自動から手動に変更する方法はありますか
うちのPCは再起動中にハングしがちなので気づいたときは録画失敗
2024/09/01(日) 22:50:25.80ID:843/CAr20
>>705
勝手に再起動して、起動後に「OSの既存設定を変更しますか?」の画面で止まっている事があるので、Updateが実行されないように普段はDNSサーバーに無効なIPアドレスを設定して、インターネットを参照できないようにしておくのが一番簡単。
インターネット経由の時刻合わせは、直接NTPサーバーのIPアドレスを入力しておく。(ルーターのIPアドレスを指定すると、同期できる事もある)
2024/09/02(月) 00:02:42.11ID:0TTQQrq70
>>705
https://i.imgur.com/AXsrRI6.png
2024/09/02(月) 07:53:13.17ID:6Obv3bNF0
自分はグループポリシーの[自動更新を構成する]を2で有効にして通知だけにして、アップデート自体は手動でしてるわ
709名無しさん@編集中 (ワッチョイ df25-1cCN)
垢版 |
2024/09/02(月) 09:50:40.69ID:i/iOelGG0
TV放送の監視・事後検証を行う民間ボランティアグループを設立するとしたらどういった形がいいですか
個々人が録画した放送局・日時のファイルリストを共有して、「番組スポンサーを調べて欲しい」、「発言・行動・映像・音声があったのか無かったのかの事実確認して欲しい」といったリクエストや公益のために事実を公表すべき事案が発生した場合に、ボランティアアカウントAやBが動画ファイルを見て事実確認しました。事実確認もボランティアアカウント同士で信用度をスコアリングしていくみたいな形は何か問題ありますか?
2024/09/02(月) 10:30:20.83ID:MyHyVyII0
ファイル共有ウィンナーオナニーってソフトあったよね
2024/09/02(月) 10:42:14.70ID:K8GZafz70
そりゃまさにSpiderだが家庭用は永久に出んだろうな
ガラポンも字幕検索ができてコミュニティサイトはあるにはあるが廃墟だし
2024/09/02(月) 12:26:02.93ID:kcRyKkYZ0
「個々人が録画した放送局・日時のファイルリストを共有」
これで著作権法違反になる。録画した物は、個人で楽しむ以外の利用はできません。
2024/09/02(月) 12:38:09.69ID:0a//YjRAd
ファイルリストが違反?

>クラシック音楽館 N響第1979回定期公演_NHKEテレ1大阪_20230521_210000_HD-1.ts
>クラシック音楽館 N響第1980回定期公演_NHKEテレ1大阪_20230604_210000_HD-1.ts
↑うちのファイルリストの一部を全世界に共有したが、これが著作権法違反?
2024/09/02(月) 12:55:10.48ID:UdYjCqqg0
あーこれはやばいね
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ df1c-1cCN)
垢版 |
2024/09/02(月) 12:57:28.62ID:i/iOelGG0
動画ファイルを共有するんじゃなくて何を録画したのかのリストを共有するですよ
2024/09/02(月) 13:23:18.14ID:0a//YjRAd
監視検証という目的は立派だが、そういう強い意志の人たちだけでやらないと
アイドルの誰々のパンチラが見えたのはどの番組の何分何秒かっていう情報が飛び交うようになりそうw
2024/09/02(月) 14:11:28.60ID:1MyaRqv00
テレビ番組表すらアウトになりそうw
2024/09/02(月) 14:38:22.46ID:B4kFILET0
今からPC組み立てるよ。うまいこと録画再生ができたら晩ごはんはしゃぶしゃぶ、成功しなかったらカップヌードル。応援してな。
2024/09/02(月) 15:19:54.36ID:bci1Eifq0
おう
2024/09/02(月) 15:23:15.71ID:IYagyjIx0
まずは構成を
2024/09/02(月) 16:42:35.55ID:B4kFILET0
アハハハハハハメモリーの型番間違えてたwwwww
マザボにDDR4て書いてあるからなんかへんだなーと思いつつメモリ見たらDDR5って書いてあったwww
ややこしいっていうか俺は初心者だ!
急いでアマに明け方届けてもらうように注文したよ
だからしゃぶしゃぶ食べていいよね?
2024/09/02(月) 16:59:32.08ID:T8QIPe/I0
カプヌしゃぶしゃぶの刑だな
2024/09/02(月) 17:03:04.94ID:vT9B7CUk0
明日までカップヌードルもしゃぶしゃぶもお預けだな
2024/09/02(月) 17:42:00.49ID:P+7tcbJod
パンドラのPC
2024/09/02(月) 17:46:07.89ID:B4kFILET0
それでもがんがって、パーツ全部収めた。あとはメモリ乗っけて各種ケーブルを接続するだけ。
トゥルーイメージで復元すればEggTimeBombとかの設定は不必要だから、うまいこといけば明日の正午には完成だ!
徹夜に備えてユンケル飲んだよ!
2024/09/02(月) 17:54:16.21ID:PviW+eKV0
 
EggTimeBomb?
 
2024/09/02(月) 18:09:44.10ID:0a//YjRAd
晩飯はこんにゃくしゃぶしゃぶな
2024/09/02(月) 18:30:35.33ID:PviW+eKV0
>>708
自分も通知だけ表示されれば空き時間に手動ですれば良いので、gpeditで「2」に設定してみます。
(この項目、初期状態にはなくてテンプレから設定するんですね)
2024/09/03(火) 01:33:37.15ID:Ygl1jcSB0
Cドライブの復元しようとしてないか?
DTV観覧のフォルダだけUSBメモリでコピーしとけ

Cドライブは素直にクリーンインストールして
Microsoftアカウントでライセンス認証して
USBメモリから持ってきてやった方がええぞ

ちなみに法人PCとかOSプリインストール済みの機種とかは
デジタルライセンス認証になってるはずだから
Microsoftアカウントでの認証はいらない
2024/09/03(火) 04:36:01.42ID:tATnAvrN0
>>729
ノシ

メモリ配送中キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
正座正座。
2024/09/03(火) 08:20:38.82ID:NEyuGIUC0
Winでほぼほぼ録画にしか使わない!?録画鯖作るなら、
Rufusで余計なサービス無効にしたインストメディア作って
OSインストが良いかもね
MS垢強制登録無効化etcとか

音楽再生メインの別PCにTiny11ってのを入れてるけど、
こっちは録画鯖には向かないな
2024/09/03(火) 08:25:36.03ID:tATnAvrN0
メモリ入れて電源つないでパワースイッシ オン!
ピクリともしねえ 何が間違ったんだ……
まさかのリセットボタン オン!
立ち上がったよwwwピン逆に指してたみたいww
とりあえずバイオスちゃんと出たんで、いったん寝ます
応援してくれたアニキたち ありがたうノシ
2024/09/03(火) 08:51:22.94ID:BHp/ZkUL0
構成はよ
734名無しさん@編集中 (ワッチョイW 47f7-fVjQ)
垢版 |
2024/09/03(火) 10:17:14.35ID:5L8dnoJ00
i3 12100のハードエンコめっちゃ便利すぎる
2024/09/03(火) 10:35:38.27ID:g6p85Mpf0
>>734
うちはそこにA380を追加して、爆速AV1エンコードの検証中だぜ。
2024/09/03(火) 10:50:36.44ID:vzh8b42D0
AV1画質はどうなんだろう
容量半分になっても残念画質ならアレだし
まぁYouTubeなんか見てもしっかり処理できてれば気にならないんだろうが
737名無しさん@編集中 (ワッチョイW 47f7-fVjQ)
垢版 |
2024/09/03(火) 12:14:28.75ID:5L8dnoJ00
>>735
LGA1700のうちにAV1エンコに対応したi3出てくれればいいけどIntelの場合かなり怪しいしなぁ…
俺はHEVCで凌ぐ
2024/09/03(火) 20:19:45.03ID:tATnAvrN0
構成
マザボ:B760M D3H DDR4
メモリ︙そこいらのDDR4メモリ32GB
CPU:【intel 第14世代 CPU】 Core i3-14100F 4コア/8スレッド 最大周波数 4.7GHz LGA1700
SSD:WINTEN 内蔵 SSD 512GB M.2

無事動いたぜ。兄貴たちありがとう!
2024/09/03(火) 20:21:46.16ID:b38kg59l0
>>727
しゃぶしゃぶ用のこんにゃくってあるんだね。
勉強になる
2024/09/03(火) 20:22:41.63ID:tATnAvrN0
晩ごはん:しゃぶしゃぶ
豚肉350g レタスひとたま しいたけ4本 昆布1枚
タレ:ポン酢 胡麻ダレ
デザート:安売りしてたスイカ

お大尽さまのような夕食じゃった。✌\(^o^)/
2024/09/03(火) 20:27:41.46ID:BHp/ZkUL0
ちっ動いたか
2024/09/03(火) 21:50:45.87ID:F1tQa/Kp0
最近SHARPのカードリーダーが赤く点滅している事があって赤B-CASを刺し直すと治るんですがカードリーダーの劣化を疑った方がいいですよね。
2024/09/03(火) 22:00:40.35ID:F1tQa/Kp0
>>742スレを間違えた様ですすみません
2024/09/03(火) 22:07:49.72ID:UYjZ89Cw0
>>742
シャープのカードリーダーは俺も使ってて同じく良くハングってた
NTTのに変えたら安定した
けど物理カード使わないのがベストなんだけどね
2024/09/03(火) 23:22:56.25ID:F1tQa/Kp0
>>744 はい、そちらに倒しました
2024/09/04(水) 01:59:28.63ID:LIQNuumA0
こんばんは。お助け頂けないでしょうか。
当方B550GTA+PT2ユーザーです。
先日来パソコンが契機不明で電源が落ちるトラブルに襲われており、問題点を探る為に色々試行錯誤を行っております。
昨晩落ちたパソコンの電源を入れた際、マザーのビープ音が5回鳴ったのでグラフィックボードを認識してないのか?と思い、もう一つあるスロットに挿し替え今稼働中です。
ですが、そうするとPCIスロットに付けてあるPT2が動かなくなりました。TvTestを起動すると「BonDriveの初期化が出来ません。チューナを開けません。BonDriverにチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。」となりました。
デバイスマネージャーを見ると「Jungo Connectivity」に「WinDriver(EARTH SOFT PT2)」とあります。
しかし、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」の所にPT2の表示がありません。
レガシー追加など試しましたが症状変わらず。
これってビデオカードの位置を変えた事でIRQが競合してるなどなのでしょうか?
お助け頂けないでしょうか?
2024/09/04(水) 02:02:12.26ID:vhJzDGLU0
コイン電池交換しろ
748名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMcb-jsre)
垢版 |
2024/09/04(水) 04:47:33.62ID:o1xMlgfrM
メインのATXにPT3を2枚
サブのMATXに1枚設置環境

最近メインの方でCSBSアニメの録画でたまにチューナー数が足りなくなってきたのでメイン機をプレクスのMLT8に置き換える事にした

ついでにサブ機もMLT5の1枚刺しに纏めてPT3は売ろうかとこのスレを覗いたけどやっぱPT3の安定・頑丈は優位だな

サブ機はPT3の2枚刺しにする事にした
2024/09/04(水) 04:55:06.05ID:gH8KMXaY0
>>746
抜き挿し
2024/09/04(水) 06:23:03.66ID:GQCMbVLRd
>>746
こんな常態かw

https://imgur.com/a/x9gdR6H
2024/09/04(水) 06:47:14.28ID:NQiOMuaZ0
>>746
これかなと思うものがあるならまずはそれを抜いてどうなるか試せばいいじゃない。
画面出力なくてもなんでもいいからリモート接続アプリ使えば操作出来るっしょ。
752名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfc0-gXPy)
垢版 |
2024/09/04(水) 07:44:08.43ID:i6SIeodo0
>>744
柔らカスは昔ソースコードダウンロードしたけど、いまどこにあるやらコンパイルどうすればいいのやら設定どうするのやら
2024/09/04(水) 08:25:42.22ID:z0u+D2S60
>>746
自分の場合はカードの接触不良だった
抜き挿ししても正常に認識されず
接点をクリーニングして直った
2024/09/04(水) 09:35:10.79ID:vaRgIE3Z0
>>708
それって、アップデート手動で完了後、その設定上書きされない?
2024/09/04(水) 09:44:31.95ID:+p/EYTzR0
>>752
softなら無駄な電力もリソースも使わなくなるしスペースもいらないし見放題だしになるし、
物理カードは阿呆の使うもの
2024/09/04(水) 09:49:00.79ID:npUMJ2EC0
物理カードはcoinyとACASでええ
2024/09/04(水) 10:55:11.34ID:gMwgN+W80
>>754
何その質問疑問。上書きされたことあるの?
こっちは少なくともWin7以降ずっとこの設定使ってるけど上書きされたことなんてないぞ
758名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fca-fVjQ)
垢版 |
2024/09/04(水) 11:22:35.30ID:99mKqNq10
Win10は過去にポリシー設定がリセットされる大型アプデあったからじゃない
マイクロソフトはWin7以降余計な事をするから
2024/09/04(水) 11:26:03.65ID:S32LzW0c0
俺もアップデートの設定が上書かれた記憶はないけど、新規だと違うのやろか
760名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fca-fVjQ)
垢版 |
2024/09/04(水) 12:06:37.89ID:99mKqNq10
俺が知っている限りだと数年前の一度限りだから
それ以降の人は大丈夫じゃない
俺はイヤになって録画鯖をLinuxに切り替えた
2024/09/04(水) 13:23:32.48ID:HKNY0tI20
>>746
電源が落ちるなら、電源を疑って交換する。でも、症状から見るとマザーボードの不良ぽいな。
自分も再起動すると電源OFFになるという謎の現象かかえていたマシンで、電源とかメモリとか交換
したけど、結局は新しいのを組みなおしてスッキリ。
2024/09/04(水) 13:33:09.94ID:5pDCA2ae0
>>746
ウチのサブもたまにメモリ不良やスロット不良と、違う箇所でのエラーが出るがほぼマザボの故障
電源切って刺し直したら治るとか、たまに起きるとか再現性のないのが特徴
適切な電源供給がボード上で出来てない
その次に電源がへたってる可能性もあり
俺はサブだから放ってるけど
2024/09/04(水) 15:59:01.76ID:08ExD+pBM
>>761
電源
グラボ
双方サブPCと交換しましたが症状改善せず。
約半月鬱状態の毎日。
ローン組んでパソコン新調した方が良いですかね。

PCIスロットあるからB550GTAを選びましたが、もう代替は無いでしょうから録画PCのN100Mにも使ってる玄人志向の変換基盤使ってPT2付けようかな。

全部新調は本当に予定外過ぎて厳しい。
問題点はマザーと決めた上でその他流用って感じにしても良いですかね。
Ryzen 9 3900X+NH-D15+Mem16Gx2+RTX2070Super+M.2 1TBx2なんです。
今からの全新調は厳し過ぎで。
2024/09/04(水) 16:02:49.97ID:08ExD+pBM
なんか皆さん優しいですね。
泣いちゃう。
2024/09/04(水) 17:11:45.34ID:OwnRkcvE0
リコー、3本のPCIスロットを搭載するLGA1700
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0904/553574
2024/09/04(水) 18:03:02.93ID:qwRMj3re0
>>763
コイン電池交換してみたか?
2024/09/04(水) 18:38:49.21ID:ffEfBQDhM
そういや、PT2のためにハードオフで買ったasusのラムページ3、コンセント抜くたびにbiosリセットされるから
ボタン電池だろうと変えたけど症状は変わらなかった
まあ、UPS挟んで24時間365日電源入れっぱなしだから不便に思ったことはないな
2024/09/04(水) 20:39:31.56ID:JUAxSXLY0
ジャンパー抜けてたりして
2024/09/04(水) 20:55:00.19ID:08ExD+pBM
グラボのスロットを替えても電源落ちたのでこれが原因じゃ無かったです。
ですのでグラボを元のスロットに戻しました。
そうするとPT2も使えるように戻りました。
もう精神的に限界っぽい。

マザボだけ新調するかなぁ。
2024/09/04(水) 22:18:17.20ID:0HFO90y00
BS帯域再編スケジュール
https://www.apab.or.jp/saihen2024/
2024/09/04(水) 22:24:02.49ID:XRTColXP0
備忘録とってるとはいえ面倒くさいなぁ
チマチマ変えるんじゃないよまったく
2024/09/04(水) 23:08:36.34ID:0JhdJdb/0
今まで自分が見てないチャンネルばっかりだったから全然対応してこなかったけど
ついにBS11か・・・
めんどいなぁ
2024/09/04(水) 23:31:14.85ID:0HFO90y00
BS10ジャパネクストもひかえてる
2024/09/05(木) 00:25:04.03ID:CyTF4u3d0
>>765
ESPRIMO D588買っちゃったよ
2024/09/05(木) 00:30:30.56ID:RHaEa6Id0
>>765
ブリッジチップ何だろ?
2024/09/05(木) 08:54:16.94ID:wMe7MX9Wd
>>775
TIのXIO2001IPNP、ブロック図に書いてあったよ。
2024/09/05(木) 09:39:19.31ID:SZ/1vju20
BSイレブンは関係なくね?
2024/09/05(木) 11:53:57.16ID:k9crySx90
BS 11chをBSイレブンと勘違いしたのだろう。
2024/09/05(木) 11:55:54.85ID:yRJsttmM0
木之内みどりか
780名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf68-+rLF)
垢版 |
2024/09/05(木) 12:02:15.24ID:lt4ZvRXy0
>>763
B550GTA -> このMBはVRM周りの冷却がイマイチなので
12Cでソフトエンコぶん回したりしてたら熱で死んでる可能性がある
あとはヒートシンクが重くてMBが曲がってるとかかな
変換基板が動けばいいけど中古でいいなら
H370-PLUS/B360-PLUS/TUF H310-PLUS
B460-PLUS/H410M-C/CSM
はPCI2本,ASMediaブリッジで多分2枚挿しでも動くので
録画専用に組んだ方が問題が出ないと思う。
CPUもいるけどi3以下なら安く済む。
2024/09/05(木) 12:10:19.67ID:k9crySx90
PRIME B460-PLUS, H410M-C/CSM
どっちも持っているが(前者は中古)、PT2 2本挿して
問題なく動いています。
2024/09/05(木) 12:12:18.10ID:Xe/Hj81x0
>>779
節子、それ横浜イレブンや
2024/09/05(木) 12:28:13.58ID:hd4rLq6k0
>>780
やっぱり冷却駄目なんですかね。
サブPCでデバッガー動かして様子見てるんですけど、電源落ちる寸前のログが「Above critical temperature」って出てるんです。ブレイクポイントで止まらず電源落ちるんで、ソフト的な問題では無いのかなと。
今考えてるのは問題はマザーと決めて「TUF GAMING B550-PLUS」あたりを買い、CPUを始め部品は全て流用。SSDは念の為新調、OSはこの機会にWin10から11にと。
そう考えてるんですが・・・ん〜CPU乗せ替えで痛い目に会った事あるんで。う〜ん気が重い。
2024/09/06(金) 03:09:11.48ID:JlHJGsty0
>>776
ありがとう。見落としていた
785名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fba-fVjQ)
垢版 |
2024/09/06(金) 05:57:16.69ID:dbPImzc20
>>765
MicroATXだったら勤め先の設備に組み込まれめるCPUユニットの更新に使いたかったなぁ。
組込みってだいたMicroATXなのにATXってターゲット層はどこなんだろ
2024/09/06(金) 06:02:54.76ID:688u2+Ac0
スロットに余裕があった方が汎用性は高いからな
787名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8741-ALHH)
垢版 |
2024/09/06(金) 19:40:28.28ID:LwkOE1UY0
>>785
マイクロATXだとPCIeとPCI2本が限界じゃないかな
2024/09/06(金) 19:51:04.69ID:688u2+Ac0
拡張カードが限られてるか不要ならばMini-ITXやそれ以外でも済ませられるし
789名無しさん@編集中 (ベーイモ MM4f-3EkY)
垢版 |
2024/09/06(金) 20:52:29.26ID:TwY4g46hM
ゆーても最新世代のマザボはフルATXサイズでも
PCIExpress 3スロットしかないとかもザラなのだわ
2024/09/06(金) 22:14:29.82ID:JlHJGsty0
>>776
公式のブロック図のPDF無くなってるね・・・
サポートOSもだけど個人で買えるのかな?
791名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfd0-hbJw)
垢版 |
2024/09/06(金) 23:03:55.31ID:qI46iFEg0
>>765
ええやんなんぼなん?
2024/09/06(金) 23:04:16.67ID:ik1CtER7M
>>790
普通はサポートに請求すれば送ってくれるし、送ってくれないメーカーは無視して良い。
2024/09/07(土) 09:48:45.44ID:XneXUnCG0
>>790 >>792
インダストリアル向けだから代理店販売で直接のサポートはしていない。
なので問い合わせも購入も代理店を経由する必要がある。
ttps://industry.ricoh.com/fbx_system/dist
岡谷エレクトロニクスは昔個人向けもやってたから望みあるかなとWebサイト開いたら完全にB2Bビジネスだけになったみたいね。
個人で調達するのは結構大変そう。
2024/09/07(土) 09:51:59.90ID:T2CvntQg0
春先に32bitPCIバスが5本や今回の3本モノが紹介されたりしてるけど価格がわからん
とか12~14世代のCPUで内蔵GPUは高騰
使い道もPTぐらいだし

例のメーカー製スリムPCで
冷やし中華はじ~めました~
2024/09/07(土) 11:29:57.90ID:pg+0JE6e0
いくらPCIが付いてるとは言え産業用っぽいのに手は出せない
796名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8783-ALHH)
垢版 |
2024/09/07(土) 16:22:39.21ID:uUrevp970
産業用こそ安心するきがするのおれだけですか
2024/09/07(土) 16:25:01.21ID:0hiej9oD0
昔ならドライバガーとかなりそうだけど、今ならそういうことほとんど無さそうだしな
電源やらM/Bの形状が特殊ってわけでもないし
2024/09/07(土) 16:34:24.70ID:bv0mz26x0
お値段的にでは?
2024/09/07(土) 18:41:11.75ID:2c1d2rNN0
ほしい感じのリコーのマザーの広告を最近見た気がする
2024/09/07(土) 18:54:20.01ID:v4qCtezR0
アナログハイビジョン36型トリニトロンテレビを70万円で買ったけど
MUSEデコーダーが高くて
2024/09/07(土) 19:29:58.08ID:2c1d2rNN0
あ、リコーの話だったのか
2024/09/08(日) 13:25:55.64ID:YSPzpSj10
割り切って中古鯖で録画
新型でエンコ編集がよいと思う
2024/09/08(日) 13:53:24.83ID:IltRSj/l0
物によるけど中古は避けたい
できれば2038年まで長く使う予定のモノだし
804名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d2d-x2r9)
垢版 |
2024/09/08(日) 13:57:50.56ID:IKl3RYnl0
壊れたら入手するのが面倒くさい大事なPTを出所のわからん中古鯖に載せるなんてありえない
2024/09/08(日) 18:20:21.45ID:MlJxt4Pe0
PT2/3も壊れる前提で予備持ってるから中古PCだろうが気にしないけど
予備がひっそり死んでるとか使われないまま終了しそうな予感がする

んでもさすがにもうPCIバスも面倒くさいしPT2は処分で良いかなって思ってる
2024/09/08(日) 18:25:48.42ID:HsfVzUv/0
PT2もPT3も壊れた経験ないけど
PT2が4枚あるからライザーで構築したらマザボ交換が怖くなくなった
2024/09/08(日) 18:44:59.23ID:7e7AMm6T0
ライザーを無事認識するマザーを探すのは結構大変だからな
動いた報告がないものは博打に掛けるしかないし
2024/09/08(日) 19:28:02.90ID:HsfVzUv/0
PCI-Eの設定をpci-eをgen1にすれば認識しなかったマザーは今の所ない
2024/09/08(日) 20:06:55.93ID:kgB1+XCS0
だよね
810名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa2d-x2r9)
垢版 |
2024/09/08(日) 20:33:53.56ID:yw4okSoj0
>>807
博打ってほどじゃない、中古鯖に比べりゃずっと安牌
けど、ライザーは、固定が悪くて火花飛ばしたりはあるから、金属加工が得意な人向けだわな
2024/09/09(月) 03:20:46.60ID:ydWg3m/Z0
金属加工?
ああ、多少バミったりするよね。
ゴムシートでライザー裏のハンダ突起を全部カバーしてショート防止とか大事。
テープだけでやったら突き破って結局ショートして電源買い直す羽目になったわ。
https://i.imgur.com/IjtGJU4.jpeg
2024/09/09(月) 04:48:09.59ID:hNL+lo130
>>765
一般で買えるのだろうか
2024/09/09(月) 05:40:37.00ID:M3wRkwJd0
>>808
ああ!ライザーの電圧設定だけじゃなくスットロをGen1にするって技もあるのか
マザー変えたら動かなくなったライザーあるから暇なときに試してみよう
814名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1e80-rTmW)
垢版 |
2024/09/09(月) 07:17:34.57ID:wdXPd/tl0
>>813
起動時に変換チップ側が対応してるGen1なりの情報をUEFIに伝えてイニシャライズするもんだけど
本来はマザーに組み込まれているチップだからなのか
そんなやり取りして自動でやってくれないんよね。
2024/09/09(月) 18:08:49.58ID:M3wRkwJd00909
>>814
おおちゃんと仕組みが分かってる人は凄いなあ…
俺なんかカンで試行錯誤して運よく解決ってのが多いw
2024/09/09(月) 19:36:52.22ID:52x0m1yI00909
>>802
録画だけなら鼻毛鯖で事足りるだろう。
エンコまで考えているのであればパワー不足でストレスだろうけどな
2024/09/09(月) 19:54:50.98ID:OqKPedNC00909
結構前にスターテックのクソ高い
外付けBOX買ってあるんだけど
使ってないな
2024/09/09(月) 19:58:18.92ID:OqKPedNC00909
昔よりもっと高いな
https://www.startech.com/ja-jp/cards-adapters/pex2pci4
2024/09/09(月) 22:09:38.35ID:7He22Bma0
PT1PT2をWin11で運用しようとしていたけどやっぱり一カ月でPT1の方だけ動かなくなるな・・・
pt2wdmに移行すればいいのかPT1諦めてPT2だけにすればいいのかWin11諦めればいいのか悩む
2024/09/09(月) 22:27:12.04ID:1SCXwRU50
>>819
録画専用機ならインターネットに繋げずにWin10のままマシンが壊れるまで使い続ければ良いんじゃない。
2024/09/09(月) 22:51:01.95ID:Qh8gvpMt0
>>817
安鯖いっぱい買えるな
2024/09/09(月) 22:54:02.97ID:M+LSrnKQ0
高杉
2024/09/09(月) 23:28:23.09ID:7He22Bma0
>>819
録画以外のサービスも動かしているので頑張ってWin11で動かしていました
とりあえずPT1のドライバを入れなおして原状復帰しましたが、昨晩の録画が途中で止まってました
ちょっと検討します
824名無しさん@編集中 (ワッチョイ 653b-Ixqs)
垢版 |
2024/09/09(月) 23:50:47.28ID:X7YGJvU10
>>805
自作世界だとPCIなんぞ面倒くさくないw中古にながせw
2024/09/10(火) 00:31:50.01ID:RNluLdfu0
>>819
どういう理由で1ヶ月で動かなくなるの?情弱な私に教えて下さい!
2024/09/10(火) 00:54:26.81ID:RrLbZaXL0
>>819
Win10_PT_SetReg.vbsをタスクスケジューラに登録して
毎月1回、DriverFigI116,DriverFigL116,DriverFigU116の値をリセットすればいい
827名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a2d-x2r9)
垢版 |
2024/09/10(火) 01:26:58.62ID:vU+7/jis0
>>826
一か月と聞くと確かにそのミドルウェアのライセンス切れがあやしいが、
Windows11ではアースソフトの最新ドライバでもライセンス無効なのか?
リセットするのは、PT3がAbove4Gで動かないから古いドライバを使う場合じゃなかったっけ?
2024/09/10(火) 05:38:13.96ID:Rw+B0H9r0
PT2-Driver-400+.exeもPT1-Driver-400+.exeも同じ時期にビルドされてなかったっけ
PT1だけPT1-Driver-400.exe使ってるとか?
2024/09/10(火) 21:00:58.10ID:A8oigMcn0
どちらも400+をインストールしているのですがPT1のみ認識しなくなります
レジストリはdriverFig*116が見当たらないです
前は有ったと記憶しているのですが120しか無い状態
PT1のドライバのみ入れなおして今どちらも動いています
https://i.imgur.com/FyjMxlY.jpeg
https://i.imgur.com/TLwi51M.jpeg
2024/09/10(火) 22:42:37.26ID:oGKGBWHCd
>>816
そうそうエンコードは新型で割り切ればいいんだよ
2024/09/10(火) 23:47:45.17ID:A8oigMcn0
突然PCがフリーズしたので再起動するもPT1がしんでしまい・・・
こんな時間からPT1交換した・・・PT1をPT2に置き換えてPT2の2枚挿しにしたら2枚とも動作OK(BS4ch視聴可)

同じPTを複数枚挿すのは初めてなんだけど、サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーにはEATH SOFT PT2が2個
あるのにWinDriverはPT2 が1個しか見えてない・・・・これでいいのかな?

これでしばらく様子見ます
2024/09/11(水) 00:29:48.83ID:5LVXP9920
それで正常
2024/09/11(水) 02:26:07.05ID:n43JFJnR0
長い間使ってると振動で少しずつ緩むので、PT1挿しなおしたら動くかも
2024/09/11(水) 05:58:59.24ID:Un9b42ana
メモリ刺すのがあんなに固いのは緩み防止が第一の理由かしら
835名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7107-rTmW)
垢版 |
2024/09/11(水) 09:01:13.73ID:qs4DOvah0
QSVのハードエンコって思っていたよりガッカリ画質だな
家に転がってたGTX960が調べるとH.265圧縮に対応していたから試して見たけど
こっちの方がパッと見でも画質がいい
だけどアイドル時の消費電力が15Wも上がってしまう
2024/09/11(水) 09:25:08.36ID:Nxvrx2vy0
アイドル電力を気にするモノにグラボw
2024/09/11(水) 09:30:41.87ID:9QpUCB8X0
なお容量
2024/09/11(水) 09:30:48.75ID:0ScKDkMZ0
今度のRADEONのAV1が綺麗とか自作板で見たけど俺は買えないw
2024/09/11(水) 09:46:00.54ID:QuxwdHWp0
>>835
所詮CPUに付いてるオマケ機能だからな
かといってソフトのみのエンコ環境より何倍もマシだが
2024/09/11(水) 09:47:51.83ID:OOjFU0PP0
そうは言うて、QSVでも世代で大分良くなってきてるよね。
ARC A750でHEVC QSVで保存やってるよ。
2024/09/11(水) 09:57:35.15ID:csx6Yqrr0
QSV hevcはIntel11世代以降,ARCなら良い画質と思うよ
iGPUだとnnediがクソ遅いのが残念
2024/09/11(水) 14:17:17.32ID:b+K2DZVZM
>>840
AV1エンコードをする時、どんな設定にしていますか?
A380でエンコードを試しているので、お聞かせ下さい。
2024/09/11(水) 20:34:44.78ID:OOjFU0PP0
>>842
AV1エンコードは試しましたが、互換性のためHEVCでやってま。。
FFMPEGで試行錯誤ですね。
2024/09/11(水) 23:10:42.83ID:ktnFceqG0
GPUで常時AIアプコンしていると
エンコードに失敗したかどうかわからなくなるね
2024/09/12(木) 16:42:18.34ID:c6pOd83o0
>>843
Win10ならAV1で何も問題ないですが、今後どうなるか判りませんからね……。
A380のAV1ハードウェアエンコードが優秀なだけに悩ましいです。
2024/09/12(木) 18:28:46.37ID:Rr1eWHAu0
>>652
ネット検索で時々見かけるブラケットの固定ネジをがっちり締めてたので少し緩めて様子見
やはり前部が少し浮いてた
認識したりしなかったりが一番困る
847名無しさん@編集中 (ワッチョイ f91b-kfpv)
垢版 |
2024/09/13(金) 10:42:06.60ID:a/FOQKj50
これから旅行に行くから、トラブルがないようにと、グッと押し込んだら、
認識しなくなったという苦い思い出。動いているものはいじらないのが吉だった。
848名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1135-IlaH)
垢版 |
2024/09/13(金) 10:58:28.30ID:tQnxinoE0
>>847
これは気持ちがわかるだけに気の毒
2024/09/13(金) 11:03:38.40ID:cbRO/m3Y0
( ´∀`)bグッ!
2024/09/13(金) 11:49:59.75ID:oL9ZsCRq0
PT1,2はフルハイトでケーブル4本で脱着がメンドイ
手順を強いられる
抜き差しでトラブルが多いのはこのため
2024/09/13(金) 14:05:31.92ID:QgygTnG30
アンテナ線の重みでジワリジワリと緩んでいく
2024/09/13(金) 14:52:37.29ID:bv3Cycxc0
幸いにもスロット差し込み周りでトラブった経験はないな
ペラいケースも使ったけど
2024/09/13(金) 17:16:10.36ID:44vMQ4V80
ワイヤレスアンテナなら負担が少ない
2024/09/13(金) 19:14:39.55ID:9KW+iXnR0
マザーのPCIスロットは昔から差し込みのトラブルが多い
奥まで差すとかえってズレて駄目なことも多い
ちょっとお尻が浮いてるくらいがちょうどいいとかw
ライザー使った方が良いまである
2024/09/13(金) 19:19:29.83ID:/tYKC4PH0
>>854
なぜか留め金具(ブラケット)に当たるまで押し込んでも挿さるのが浅くて、強く押し込むと逆に接触がずれて認識しなくなる事例が多数有り。
2024/09/13(金) 20:15:20.32ID:8D3ZQSqa0
N100とか積んでる省電力なMiniPCでPT3×2を使う方法ってある?
2024/09/13(金) 20:44:46.86ID:9P4YbEuEM
>>856
PT2とPT3とS1UDx2は使ってる
2024/09/13(金) 20:47:11.94ID:suffkFiB0
運用の仕方で消費電力変わるでしょ
mini-PCでPT3x2とか調べりゃいくらでもネタあるだろ
859名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65b4-bL/7)
垢版 |
2024/09/13(金) 21:25:49.26ID:BsuSWVUE0
>>854
PCIってブラケットのビス留め外したらすっごい奥まで刺さるんだよね
横からみて端子がちょっと見えるぐらいだと甘い、メッチャ奥まで刺さってるとやりすぎw
2024/09/13(金) 22:50:09.46ID:ahkKSeMHd
>>854
んなことあるんだ
861名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a02-IlaH)
垢版 |
2024/09/14(土) 06:16:54.53ID:v9z7Swzl0
>>854
ファミコンのカセットで、友達から借りたゼビウスがそんな感じだったな
壊れてるのかと思ったがら少しカセットを浮かしたら正常に表示されてホッとした記憶がある
2024/09/14(土) 06:38:20.52ID:b4EPohla0
変なふうに差し込むと冒険の書が消えるぞ
2024/09/14(土) 06:50:13.03ID:cxJR5W6Q0
ドラゴンボールの悟空伝のゲームで差し込みを甘くして
ゲームスタート直後にエンディングに飛んでもいいんだぞ
2024/09/14(土) 13:37:20.10ID:Y9yoJrUl0
ケースがガタガタだからそうなる
そこはアドリブ勝負よ
2024/09/14(土) 13:38:26.95ID:Tu+5AUdN0
六三四の剣がクリアできなくて半ざしにしたら無敵になってクリアできた思い出
2024/09/14(土) 13:41:52.48ID:2I7fkdqC0
アメリカ横断ウルトラクイズで最後のクイズに勝った!……?と思ったら、ぴーーーーってなって画面がフリーズ
2024/09/14(土) 13:55:53.52ID:6dZHH61j0
このスレの御仁なら
VLバスの差し込み不良トラブルを覚えてる?
アレは無茶苦茶だった気がする
2024/09/14(土) 14:29:28.35ID:VbRe2Dp00
>>867
16bit ATバス(8bit XTバスの拡張バス)のカードの端に独自データ転送バスがあるという、設計自体がキワモノだった。
この「CPUから直接データ線を引っ張りだせば、転送速度を格段に高速化できるじゃん?」という設計思想は、後にAccelerated Graphics Port(アクセラレーテッド グラフィックス ポート、AGP)として32bit PCIバスの時代に蘇る。
2024/09/14(土) 15:14:56.00ID:yCUcNcdw0
PT1のパチモン赤い基板のデカルチャーPT2X2は
基板が微妙に分厚くて運が悪いとPCIスロットを破壊する
デストロイヤーだった
2024/09/14(土) 22:16:33.37ID:MBOrUth00
パワキャプPROもボートの長さ故に
差し込みトラブルが多々あったよね
2024/09/14(土) 23:16:52.85ID:WRnUA/i10
んあ?スターチャンネル買収?
BSJapanext から BS10-1, -2 になるのかよ!
872名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-18DD)
垢版 |
2024/09/15(日) 08:58:35.12ID:h9wHU2jQ0
>>869
Select 押しながらスタートすると無敵になる奴?
2024/09/15(日) 16:44:33.77ID:umwfY8t9H
デカルチャーてやつはかなりの期間実在しないもの・詐欺だと思ってたわ
ヤフオクで見るようになって実在したのだと知った
874名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-lmmT)
垢版 |
2024/09/15(日) 17:16:10.97ID:HDUbJtw0d
>>873
赤いやつ?
あれはPT2X2とか名乗っているPT1の劣化コピーでしょ
875名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f36-i9xh)
垢版 |
2024/09/15(日) 22:34:56.02ID:4EPg5AIl0
地元雨降ってないのに受信状態悪くなって
暑さで10年選手のアンテナのコンバーターでも壊れたかと思ったら
10km先でゲリラ豪雨が発生していただけだった。その後地元も大雨だから大気が不安定なだけか
久々にBS/CSアンテナの値段調べたら令和に入って20%くらい値上がりしていた。
876名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-2T3P)
垢版 |
2024/09/15(日) 22:41:01.33ID:1nlGfs1r0
ここでいいですか、bmsに関しての質問です。
bms-mod-2.0.130128.1-win64 を使っていました。
win7/win10では問題なく働いていましたが、久しぶりにwin11で起動したら
TV側で認識しませんでした。
win11でbms-modを使っている方、win7/win10と設定などなにか変更しましたか。

また、bms に代わる DLNA のフリーソフトを紹介していただけませんか(win11)。
2024/09/15(日) 22:43:15.81ID:pMELFaKD0
今新品でアンテナ買うとしたら、4k対応しか選択肢がないのかな
左旋なんてもう死に体だから4k対応とか要らんし
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f36-i9xh)
垢版 |
2024/09/15(日) 23:30:32.33ID:4EPg5AIl0
2014年頃に買った記憶だと5000円以下で何種類も新品が買えていたのに
今だと一番安いので8000円位している
2024/09/15(日) 23:43:00.16ID:+pzH1hB20
米並みに値上がりしてるのか
米離れと衛星アンテナ離れが進みそうだ
2024/09/16(月) 02:09:51.95ID:iPeA7TZU0
>>876
DLNA SERVERの親分はSERVIIO、便利に使って下さい。
2024/09/16(月) 04:30:52.86ID:RGbHOFR60
PT2録画鯖としてE8600+win7で頑張ってきたけど
さすがにセキュリティー的にやばいと思って組み直そうと思ってます

10年ぶりのマザボ入れ替えなので、色々このスレ見させてもらってます
しかし、えらいパーツ高くなったね
浦島太郎だわ
2024/09/16(月) 05:32:58.81ID:jK4iW5UR0
Core2シリーズで最初に買ったのがE8600だった懐かしい
てゆーか2008年8月のリリースか
2024/09/16(月) 10:21:13.42ID:ckNHAnzC0
>>877
今時の平面アンテナ、
4k対応と相まって受信感度上がったりしてんのかな?

大型台風怖いから平面アンテナを壁設置にしたいぜ
2024/09/16(月) 10:30:49.52ID:KSxMSnVU0
>>883
地デジなら平面アンテナあるけど
衛星用の4Kで平面アンテナあるなら教えてくれ
2024/09/16(月) 10:51:36.16ID:ckNHAnzC0
もしかして4Kって衛星だけなの?

ずっと凡やMonsterTVからのPT2・PT3だからマジで知らんかったわ
TVやBDレコもお察しで昔のままだしなぁ
886名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff68-3vlU)
垢版 |
2024/09/16(月) 14:26:52.43ID:1DTc1BWM0
>>885
本気で知りたいならここに書き込むよりググったほうが早いと思う。
2024/09/16(月) 20:18:43.49ID:GfrZnpoe0
>>881
カスみたいなデータロックされても痛くもかゆくもないだろ
2024/09/16(月) 21:18:06.93ID:+y2YJE7X0
衛星用の平面アンテナは仰角的に雪が積もりやすくて使いにくかった
2024/09/16(月) 22:03:03.20ID:O0vN5UvE0
PC組みなおしとかめんどくさいことするにはなにか理由を付けたいものよ

PCIスロット2本でお値段手ごろなM/Bが発売されたら
それを録画PC組みなおしの理由付けにする人多そうだ
(自分はH410M-C/CSMがそれだった)
2024/09/17(火) 00:45:37.49ID:Y37ZR7Qg0
自分の場合
2枚差しmicroATXでPCI2本必要
ミドルタワーケースのFDD収納まで引き込んで分配分波器×2を設置
PCの移動に8本なんて外してらんない
2024/09/17(火) 23:34:51.79ID:trF0cgVXM
メインでPT3運用してるけど、ノートでも録画環境構築したくなってきたPLEXのPX-M1URあたりはどうかなって思ってるんだけど、どうかな
1chしかないのがネックだけど
2024/09/17(火) 23:36:31.18ID:uF1Yop6Q0
>>891
該当スレで聞いたらいかがだろうか?
2024/09/17(火) 23:43:18.30ID:u5nSgVqw0
チューナーは後にも先にもPTしか使わん
他メーカーの事は知らんし知る気もない
2024/09/17(火) 23:48:32.58ID:W/JMWLvU0
>>891
ノートPCと一緒に持ち出して出先とか旅行先で現地の放送を受信して録画するってならありだとおもうけど
おうちの中でTVTestをノートPCで使いたい程度ならぶっといアンテナ線引きずることになって
ノートPCの良いところ殺すことになるだけだからおすすめしない
2024/09/17(火) 23:50:18.04ID:GD7t1nJy0
>>891
ノートにM.2かMiniPCIeあるか?ライザかましてPT3運用してこそのアーススレだYO!
2024/09/17(火) 23:59:19.88ID:x6kG3PrM0
S270なら2本持ってるよ
数増やせば同時録画もできる
2024/09/17(火) 23:59:48.83ID:qA7Nr/iR0
PT2を1本差し、2画面視聴、エンコはしない
たまにexcel使ってchromeでつべ見るくらい、win11 ready
だと>>5のA520Mは贅沢なんじゃと思ったり
これより前世代でもいけますかね、、?
2024/09/18(水) 00:26:18.54ID:p21uLfiY0
>>897
できるかどうかであれば、XP時代のIONでも問題ない。
2024/09/18(水) 00:34:08.04ID:wkZjEQr00
>>898
win11動く最低限スペックのちょい上を攻めてみます
2024/09/18(水) 00:44:15.34ID:p21uLfiY0
>>899
ではPentium Gold G7400(Alder Lake)とか。
2024/09/18(水) 07:15:07.19ID:CS7gMo520
安く上げたいということなら
これ以下は中古になる
2024/09/18(水) 11:40:24.91ID:/2LDji4Wd
アリエクにThunderbolt経由でGPU繋ぐためのボードが売ってたりするけどGPU以外も動いたりするんかね?
2024/09/18(水) 12:20:05.36ID:SL/Hg0dJ0
ビックリするくらいパーツ高くなってるので、中古大歓迎で揃えるつもり
corei5クラスで10万以下で組めたらいいなと
最近円高傾向になりつつあるのが気になるが
2024/09/18(水) 12:55:17.61ID:jRFpOmHB0
USB接続のチューナーって常時電源入れっぱなしのPCで2ヶ月3ヶ月単位で安定して動作するもんなの?
USBって長期間常時接続してると急に接続がおかしくなったりするイメージあるんだよなあ
安定してるならミドルタワーPC+PT3から超小型PC+USBチューナーに置き換えたい
2024/09/18(水) 14:16:16.94ID:UE4hJ1Xp0
>>904
USBでもPX-W3U4みたいなのは大丈夫だと思うけど、スティック型のPX-S1UDタイプはやっぱ発熱が一番の問題だね
数時間使ってるとアチアチになって、ドロップも増えるしそのうち切断されるような気ガス
鯖用に使うには不安だな
2024/09/18(水) 21:01:02.28ID:p21uLfiY0
>>905
録画用ではなく視聴用に試してみたい。>ドングル型
2024/09/18(水) 22:08:08.70ID:qd3aA0gn0
>>902
残念ながら、動かないと断じることは出来ない。そんな感じ。
TBにPCIeは流せるしグラボ以外のPCIeに対応しない規定も無い。
だから、動くと信じて、勇気を持って、買って検証して欲しい。
2024/09/18(水) 22:54:17.91ID:gI0t7h1K0
>>904
羊羹除去済み凡だけど、連続稼働約16年目位だわ

PTのチューナーが足りない時に録画&視聴に使ってる
2024/09/18(水) 23:18:12.68ID:9cOvr89LM
>>891
使ってないHDUS(うんこ付き)があるけど買う?
2024/09/19(木) 00:33:55.27ID:yoRLMPMn0
>>909
HDUSって、地デジだけでしょ?
2024/09/19(木) 03:19:58.63ID:G6SsPIVx0
N100で良いじゃん
うちド安定だよ?
2024/09/19(木) 04:51:02.35ID:a7KKgt0V0
>>909
うん
2024/09/19(木) 05:56:43.51ID:FW/1/f2p0
2024/09/19(木) 06:48:27.34ID:CH+KYwjK0
>>911
N100でPCIありのM-ATXあるならなぁ
2024/09/19(木) 07:17:29.36ID:H1wk/qBp0
N100ってミニPCだと安いけど自作だと安く組めないイメージ
2024/09/19(木) 09:28:58.45ID:vQrijS5O0
MicroATXだとお高いAsrockのN100Mを買うしかないからね
2024/09/19(木) 10:37:45.67ID:q2KmrRqb0
殺伐としたスレにようかんマンが!!
      .__
    ((ヽ|・∀・|ノ
      |__| ))
       | |
    rニ二!⌒i
    |.  :|.|| |
    |.  :|回|
   ノ\  |  |
   \ \|◎|
     \ノ ̄`し
2024/09/19(木) 12:21:05.59ID:3ouz/D+s0
PCIeがついてるミニPCを買って分解して使えばいいじゃない
変換噛ますならどのミニPC買ってもだいたい同じやろ?
2024/09/19(木) 17:05:26.46ID:3UqTl24UM
>>914
N100にPT2挿してる
2024/09/19(木) 19:12:30.92ID:wW+tS67W0
>>919
ライザー使ってる?
PCIありのN100無いよね?
2024/09/19(木) 20:47:18.75ID:3UqTl24UM
玄人志向の奴使ってるよ。
922名無しさん@編集中 (ワッチョイ b759-HHkv)
垢版 |
2024/09/20(金) 09:21:39.02ID:oDJ9caXi0
>>921
探しても玄人志向のマザーがそもそも見つからないんだけど
型番教えてもらっていいですか?
2024/09/20(金) 09:22:50.86ID:Kj/gaD8i0
ライザーの話では?
924名無しさん@編集中 (ワッチョイ b759-HHkv)
垢版 |
2024/09/20(金) 09:35:44.17ID:oDJ9caXi0
>>923
だよね
主語がないからてっきり「PCIありのN100無いよね?」に対する回答かと思ってた
ライザーは使いたくないからちょっと期待したんだけどやっぱN100でPCIはないかぁ
2024/09/20(金) 09:41:25.27ID:b5RLWelp0
GigabyteがN100M-D3Hとか出してくれないかねえ
PCI 2スロットでw
2024/09/20(金) 09:51:03.20ID:XPdLTS5hH
>>765をどこかの店が仕入れて小売りしてくれるだけで飛びつきますわ
2024/09/20(金) 10:01:00.45ID:BM7l4qIn0
>>926
対応OS
2024/09/20(金) 10:59:14.54ID:8yskwMZP0
>>926
最低20マンは覚悟しとけよ 30は行くかな? まあ40くらいは覚悟しておけ (実際にどうかは知らん)
参考:型番的に2世代前のFB20アリエク価格232,487~ (FB20-L2Sで検索)
2024/09/20(金) 16:31:07.13ID:+QvWctuv0
インダストリアル用途って大量に売れる訳でもないものを同一仕様で生産し続けてくれることに対するコストも支払ってるから高いのよね。
2024/09/20(金) 16:40:34.99ID:osDX/Rt90
そこまでしてPT2に拘ってる連中が理解できん
3に行っちまえよ、楽になるぜ
2024/09/20(金) 16:50:30.56ID:BM7l4qIn0
>>930
壊れないからなぁ…予備複数持ちも多いだろ
3も使ってるが
2024/09/20(金) 18:07:19.23ID:NoSxVdvdM
よもや、PCIがこんなに急速に廃れるなんて思いもしないうえ、PT2も丈夫で壊れず
そうこうしてるうちにPT3も販売中止
>>930
未使用のPT3を5000円くらいで売ってくれよん
そうすればすぐにでも移行するよ
2024/09/20(金) 18:33:14.75ID:l4btr4SfM
>>932
MLT5に移行すればええやん。
2024/09/20(金) 18:48:37.65ID:7F1b11440
>>932
メルカリで張り付けば、未確認()なら5kで買えるかも
2024/09/20(金) 22:24:03.74ID:8FOplN7t0
>>930
PT3を2枚運用中、予備機になってるPT2を有効活用したいのよ
2024/09/20(金) 22:59:01.76ID:b5RLWelp0
うちはPT3、PT2をそれぞれ2枚ずつ、計4枚で運用してる
2024/09/20(金) 23:51:34.26ID:osDX/Rt90
2は予備としてって事なら解るし俺も待機させてるけど、
最新マザーやN100に載せるとかになると解らんな。
その金で保証付きのPT3中古でも買ったほうが良いんでないかと思ってしまう。
3ならロープロ対応でアンテナ線も2本で済むから省スペースに向いてるし。
ま、このスレ住民ならそんな事は解りきってるんだろうけどさ。
938名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-2T3P)
垢版 |
2024/09/21(土) 00:06:08.44ID:QT3Xf5j80
>>880
返事が遅くなりました。
Serviioを入れてみましたが、TVでディレクトリは表示されるのですがファイル名が表示されず
設定を変えたりいろいろググったりしていました。
DLNAでも再生できるかどうかはやってみないと判らないと書いてあるサイトがあったので
他のTVで試したら再生出来ました。
古い機種ですが、SONY BRAVIA KDL-32J5では再生できずSONY BRAVIA KDL-40EX500では再生出来ました。
DLNAと言っても再生できる場合と出来ない場合があるのですね。
ありがとうございました。
2024/09/21(土) 00:11:17.57ID:4z+uKVbt0
PCIe-PCIライザー使えばPT2でもPCIスロットの呪縛から離れられるよね。
スレ見ていると少数派みたいだけど、アリエクで買った適当なやつで5年以上エラーゼロで動いてる。
2024/09/21(土) 00:38:35.14ID:SCtRdieR0
>>891
ワイは入院中だけど、ノートPCからAnydeskやRustdeskでPT2やPT3で運用してるサーバのデスクトップを表示させて録画してる
視聴もサーバ上でMPC-BEで再生してリモートで見てるわ
だからノートPCで録画の必要ないかな
2024/09/21(土) 00:47:15.81ID:SCtRdieR0
最近の民法の番組はTverで配信してるから、民放録画でPT2PT3を使うことが少なくなった
Tverならサイズもかなり小さいし
NHK録画専用になってるかなあ
2024/09/21(土) 01:03:41.56ID:PAUZqGv70
水ダウくらいしか録画してないけど録画したものは見ないでなぜかTverで見てしまう
録画したフォルダ開くだけなのにブラウザ操作で完結してしまうのが…
2024/09/21(土) 02:41:25.36ID:UiKIoMd10
>>937
先日PCIスロット付いたマザーが壊れてPCI無しのマザーに換装。今日ライザー噛ましてPT2使ったらあっさり動いた。
残るはTvRockかぁ。これが邪魔くさい。
2024/09/21(土) 11:14:08.14ID:rGZrkzdv0
玄人志向のライザーってこれか
ttps://www.kuroutoshikou.com/product/detail/krhk-pci-pcie.html
ペリフェラル4pinは面倒が無くていい
945名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7df-iV+u)
垢版 |
2024/09/21(土) 13:21:21.81ID:YRgxeMnf0
TXB024を試してみたがSATA電源3.3Vを確保出来ない
PT2を1枚運用なので電源いらないライザーカードの方が良かったようだ
2024/09/21(土) 13:39:01.33ID:AuLUOB0Z0
>>943
TvRock?
EDCBに行っちまえよ、楽になるぜ
2024/09/21(土) 14:03:21.87ID:RlPiZANN0
玄人志向のヤツ、PCIe2枚刺し出来たら買うんだがな
2024/09/21(土) 14:04:33.03ID:RlPiZANN0
お。自動変換によるミス↑
〇→PCIの2枚刺し出来たら買うんだがな
2024/09/21(土) 17:03:08.61ID:QgifBS5n0
Celeronが無くなったのに今気づいたわ
2024/09/21(土) 17:03:49.50ID:wLaK7l66M
エアリアの旧世主なら2枚させるぞ!
2024/09/21(土) 17:09:31.50ID:up/mBM5tM
>>946
設定終わった。
慣れたものの方が良いなぁ。
952名無しさん@編集中 (ワッチョイ b77d-3vlU)
垢版 |
2024/09/21(土) 18:31:28.80ID:bxNllA3E0
去年Windows7からWindows11のマシンに変えて、録画もTvRockからEDCBに変えたけどそんなに躓くことなく移行できたよ
2024/09/21(土) 18:33:45.19ID:DP/naG7D0
仕組みが分かってる人はすんなり出来る
参考サイトを意味分からずなぞってるだけの人は躓く
2024/09/21(土) 19:57:50.54ID:cdB+6Pv30
仕組みの問題じゃなく、やる気の問題でしかない
2024/09/21(土) 20:46:26.21ID:MIwplci90
C2D・Vista時代にTvRockからEDCB乗り換えて安定度と軽さに感動したけど
最新PCでのTvRockの使い心地が気になるわ
(敢えて試そうとは思わないけど)

CPUやI/Oの処理能力とSSDが相まって、サクサクなんだろうか?
2024/09/21(土) 20:49:07.00ID:hUUjN+Cr0
>>955
さくさくです。14600使ってます。
2024/09/21(土) 21:03:30.58ID:up/mBM5tM
>>955
N100でTvRock使ってるけど不満は無いよ。
2024/09/21(土) 21:58:12.20ID:MIwplci90
サンクス
あの重かったTvRockがっ…時代やね
2024/09/21(土) 22:44:35.17ID:uB/WDhwK0
>>949
設計的には省電力のEコアのみで構成されているNシリーズに移行した。
2024/09/22(日) 00:31:17.07ID:FE0Z1DSx0
次スレ

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.193【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1726932412/
2024/09/22(日) 01:04:14.76ID:xLWD4EFo0
>>948
アリエクに2k円ぐらいで買えるぞ
962名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b35-zLmf)
垢版 |
2024/09/22(日) 11:30:15.88ID:wH3VqVjf0
>>960


>>961
俺もアリエクで一旦は変換器買ったんだけど、
試すことなく結局PT3をメルカリで買ってしまった
トラブルシュートがややこしくなりそうだったのと、そもそも24時間安定稼働のために手の届かない場所にサーバを置いてしまったんで、楽したくなったんだよな
PT3が壊れたら色々考えることにする
2024/09/22(日) 12:13:53.87ID:z9+5BTWY0
>>961
アマの中華でいいんで3桁のは無い?
あり得駆は一回も使ったことないもんで不安
2024/09/22(日) 12:28:15.85ID:Bs41Btk6d
3桁円なんてアリエクですらない。最低でも2~3千円は出さんと無理。
とりあえずこれはウチで問題なく動いてる。
ttps://www.尼zon.co.jp/dp/B07JVQGKMY/
2024/09/22(日) 12:33:18.68ID:z9+5BTWY0
>>964
なるほど、それくらいは出さないとダメか
サンクス
966名無しさん@編集中 (ワッチョイ 771d-F8K1)
垢版 |
2024/09/22(日) 16:50:12.90ID:gkduL7R30
先週PT2分配おまけつきメルカリで買った
出品した奴乙
2024/09/22(日) 17:04:34.59ID:5Bt3/wsz0
分配おまけってなんぞ?
3みたいに分配してくれる?
2024/09/22(日) 17:10:59.95ID:z9+5BTWY0
分配器が付いてるってだけじゃないの?
2024/09/22(日) 17:14:07.42ID:FkrI5seR0
2x2の分波器つけてくれたんじゃない?
2024/09/22(日) 17:23:25.14ID:FvSad9kj0
ダブル分波器を付けてくれるとほんと助かるんだよな
分かってる出品者だw
2024/09/22(日) 17:33:40.49ID:/eYV6ZpF0
つべに「VLCで世界中のテレビを見よう」といったネタがここ数日で集中投下されてるようだけど、
なんで今更こういう話がバズってるんだろう?
まぁスケジュール録画が必要ない人はチューナー付けずにこういうので十分かも知れないが
2024/09/22(日) 17:58:48.93ID:hZERl88+0
流行は10年周期と言うだろ
2024/09/22(日) 19:56:38.66ID:w9rHhU9S0
情弱の若者がテレビ持たなくなってテレビ番組をスマホで見るのが当たり前になっている
そこで、商材屋が稼げなくなって今までは見向きもしなかっら小ネタにまで「裏技教えます!」てな商材詐欺カモの入口に利用されてる
アムウェイなんかもまた流行ってるって言うしなー
2024/09/22(日) 19:58:52.67ID:w9rHhU9S0
playlist.m3u8の奴だよね?
2024/09/22(日) 20:16:56.27ID:FkrI5seR0
GDplayertvならブラウザでいけるから
AT-Xは字幕表示だが
2024/09/22(日) 21:23:04.98ID:h3j6nrrp0
言っても544pくらいの糞画質だ
昔は720pとかのm3u8も多かったが
使えるm3u8を探して渡り歩ける情強しか無理だろ
使えればtverよりは快適という程度かな
2024/09/22(日) 21:35:24.35ID:VCc1kAp/0
あれどうやって配信してるんだろうね。
mirakurunとかだと解像度変更出来ないよね?

自分もディスプレイオーディオ用に配信するのに
生TSだと車載wifiでは帯域足らずろくに再生出来ないから
解像度落とせないか知りたいんだよね。
2024/09/22(日) 21:50:34.59ID:h3j6nrrp0
解像度落とすだけなら別に既存のロケフリソフトでも
ただあの数の有料CS同時配信するならチューナー数凄いな
中国人が大規模にやってんのかな
2024/09/23(月) 02:37:20.98ID:RAs2PeTL0
>>964
1年ちょい前に尼で960円で買ってるな、理由は分からないが
複数のマケプレ(新規ではない)で同程度でいくつも出ててこのスレでもちょっと話題になった
2024/09/23(月) 09:58:45.71ID:C1g6QJD60
いまだにライザーは信用できないわ
高くても直差し、PCIありを探す
2024/09/23(月) 11:03:09.18ID:DeNGJr7A0
マザーのPCIスロットは差し込み方とねじ止めに気を遣う
ライザーは前後逆でも差さってしまうのでそれを間違えると最悪燃える
信用度は同じだよw
2024/09/23(月) 11:12:12.96ID:tJ3aqhIo0
アホくさ
制限や不安が付きまとうPT2なんか窓から投げ捨てろ
代替品が無いわけでもあるまいしそこまで手間暇掛けるようなもんでもないだろ
2024/09/23(月) 11:21:28.04ID:Qa0+J3rS0
みなさんPC玄人さんなのでライザーで問題ないと思われますが。。。
2024/09/23(月) 11:24:42.90ID:DeNGJr7A0
PT2で問題ありませんよ
PT3だと画質が良くなるわけでもありません
アホには使えないだけですよ
2024/09/23(月) 13:14:20.70ID:xjRNygR40
入力が4系統というのが今となってはネックですわ
2024/09/23(月) 13:27:16.11ID:eEyAL7va0
2枚刺したらごっついアンテナ線8本
2024/09/23(月) 13:29:07.89ID:fL+7ZpL90
4枚挿しオールPT2鯖があるけど別段不自由はない
2024/09/23(月) 13:43:15.80ID:czLpOJIk0
4枚刺しって、今でも7番組以上を同時録画する事があるのか
2024/09/23(月) 13:45:47.59ID:eEyAL7va0
そらもう色々と
2024/09/23(月) 13:52:17.29ID:fd+3MUoy0
基板挟んで変換かましてる時点で信頼度が同じなわけがない
ケーブル使ってれば尚更
ID:DeNGJr7A0はアホ
2024/09/23(月) 13:59:53.49ID:czLpOJIk0
家族間でスマホやタブレットでリモート視聴用とかか
2024/09/23(月) 14:08:20.46ID:DI0WxQwz0
MLT8なら1枚で済むぜ。>8番組同時録画
2024/09/23(月) 15:32:50.16ID:iYddaojfd
PT2/PT2/M4でアンテナ13本差し
2024/09/23(月) 15:39:37.79ID:1nnrPgbR0
うちはPT2/PT2/PT3/PT3でアンテナ12本
W分波器を3つ使ってるw
2024/09/23(月) 18:45:54.79ID:xjRNygR40
W分波器は失敗例がある 内部で2分配したうえでW分波しているわけだが
集合住宅で 宅外ですでにブースターと分配器があり室内でも卓上ブースターと分配器などを使っていると分配器が3段になって地上波すら映らなくなった
卓上ブースターの後段にある分配数を増やしてやる限りはなんら問題はなかった
分配数を減らそうとW分波機に置き換えたら衛星どころか地上波すら映らなくなったw
大失敗例です
2024/09/23(月) 19:16:44.58ID:19P7ddU30
それW分波器のせいじゃなくて君の環境と対応が悪かっただけ
2024/09/23(月) 19:53:09.81ID:9Jt7gXyQ0
ハリガネ名人?
2024/09/23(月) 20:18:42.33ID:ZmBKxVWg0
次スレ

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.193【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1726932412/
2024/09/23(月) 20:35:21.48ID:y48IVdns0
2024/09/23(月) 20:35:24.91ID:y48IVdns0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 18時間 15分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況