X

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/06(日) 15:29:57.40ID:JXSmYsOD0
EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです

■ソースコード (GitHub) ※更新停止 非推奨
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1717885065/
2024/12/01(日) 19:50:50.62ID:iS0ZdO9M0
>>600
オンボだから関係ないかも

>>601
vPro調べてみたけど企業向けのPCに搭載されてるハードなのか
便利だけどないし無理だww
2024/12/01(日) 19:56:27.48ID:Agla0Kte0
映らなくなったらいったんモニタ接続してまた映してからケーブル外す
PCから外すんじゃなくモニタ側のコネクタから外してた
HDMIとかDVIとかの関係かも
2024/12/01(日) 22:01:05.54ID:Tp3+aqYn0
>>589
7.02に戻すと再生できました。
QSVEncは最初の1回だけは再生できます。パソコン再起動しないと再生できませんでした。7.69から7.75まで試してみましたがかわらずでした。
2024/12/02(月) 22:26:40.35ID:K3NPQHWA0
ルータ再起動したら直った…
良かった😭
2024/12/02(月) 22:26:59.05ID:K3NPQHWA0
>>598です
2024/12/03(火) 02:49:04.59ID:xvMZwWFJ0
ping確認やtest-netconnectionぐらいはやろうぜ
2024/12/03(火) 19:56:24.74ID:h/6F5/f10
>>607
してるよ
両パソコン共再起動もして設定見直してもリモートデスクトップだけ繋がらないからどうしようもなかったんだよね
LANでファイルアクセス等は出来た
ルータのポート死んでたとかかな
2024/12/03(火) 20:03:50.24ID:xvMZwWFJ0
>>608
test-netconnectionはポート番号指定できるんだぞ
-port 3389
で試してない限りやったとはいわん
2024/12/03(火) 20:04:22.18ID:xvMZwWFJ0
あ、3389はデフォルトのリモデか
2024/12/03(火) 20:06:14.37ID:h/6F5/f10
それ通らなかったら原因ルータって特定できるん?
2024/12/03(火) 22:12:00.37ID:xvMZwWFJ0
通らなかったら経絡もしくはエンドポイントに問題がある事が分かるだろ

なんかまぁいいや
治ってよかったな
2024/12/03(火) 22:23:36.32ID:cGcxo81Y0
ネットワークの話はよそでやれ
2024/12/04(水) 07:20:45.33ID:hs5TymEC0
>>613
EDCBの主な機能のひとつにロケフリブラウザアクセス機能がありネットワークについての話題があっても当然なんだが?
まさか自分が使えてないからスレ違いなんていってるんじゃないだろうな?
2024/12/04(水) 09:58:01.17ID:y8MjQ7LS0
>>612
なるほど、良いこと聞いた
コマンド用のバッチ作っとくわ
2024/12/04(水) 12:44:08.40ID:YkVgvOYQ0
アップセットねデーブ
2024/12/04(水) 18:20:08.53ID:r+m9iBV70
地上波とスカパープレミアムの組み合わせの予約同時録画だけできなくて困ってます。
地上波予約録画が始まるとプレミアムのスクランブル解除が止まってしまいます。
Tvtestやキャプボんの即時同時録画では問題ないのでsrvの設定だと思うのですが…
誰かヒントを。
2024/12/04(水) 18:27:16.53ID:r+m9iBV70
あ、プラグイン入れてなかった!
2024/12/04(水) 18:53:44.46ID:r+m9iBV70
だめだ、なんで予約だけ同時録画できないんだー!
2024/12/04(水) 20:00:57.57ID:eAG+gfzJ0
返答しようにもさすがに情報不足だな
2024/12/04(水) 20:10:08.59ID:eAG+gfzJ0
まずは自分と似たような録画環境でEDCBを運用してる人が
世の中にどれ程いるのかを想像するべきだろうな
2024/12/04(水) 20:18:16.98ID:4VMctFGJ0
まず誰かに解ってもらおうという文章ではない
2024/12/04(水) 20:50:19.50ID:hqfJ2jkqd
ただの独り言だろ
無視してやれよ
2024/12/04(水) 21:20:35.93ID:r+m9iBV70
スカパーボンドラのcapbon起動した後、地上波capbon起動するとスカパーが見れなくなるんだよなあ
2024/12/05(木) 04:43:08.23ID:XgONcXy20
>>616
久々聞いたOSI7階層の覚え方
2024/12/05(木) 05:08:49.97ID:C860VEVk0
先に地上波BSCSの録画はじまってるとスカパープレミアムの同時録画問題なくできてる。
プレミアム録画開始からあとに地上波BSCSのcapbon立ち上がるとプレミアムcapbonのスクランブル解除が止まってしまう。
謎すぎるー!
2024/12/05(木) 06:02:18.78ID:XmsGpFJb0
よかったね
2024/12/05(木) 06:31:33.58ID:CWxVSae00
折角楽しんでいるのに楽しみをとっちゃ悪いよな
2024/12/05(木) 08:10:09.79ID:5cQ88iRO0
>>608
RDPとかChromeリモートデスクトップ接続をした場合、接続先のスマートカードは切断されるはずよ。マイナンバーカードもそうだから、B-CASも同じかと思うんだが。
630名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82d4-NijZ)
垢版 |
2024/12/05(木) 08:44:55.93ID:bAka19Fp0
え、リモートデスクトップで切断とか意味わからんのだが……
普通にローカルリモート織り交ぜてあっちゃこっちゃやっても何の影響もない
>>629は実体験じゃなくて妄想だけで語ってるってこと?
2024/12/05(木) 08:50:15.09ID:ixQj3ltj0
>>630
RDPでスマートカードは切断される
クライアント側のスマートカードが使えるようにするため
2024/12/05(木) 08:56:05.89ID:ixQj3ltj0
たとえば
https://qiita.com/ntonlybutinvain/items/f071b40117c8cb05b0a6

これとかも
https://stackoverflow.com/questions/27299106/why-is-remote-smartcard-not-found-when-using-rdp
2024/12/05(木) 09:08:12.38ID:lyqT4wtY0
>>629
ちゃんと検証したわけじゃないがChromeとかVNC系は切れなくね?
2024/12/05(木) 09:09:57.62ID:LNQ8FVvP0
RDPはバーチャルメモリ上のコンソール型だからどうかしらんが、VNCは切れませんけど
2024/12/05(木) 09:25:08.83ID:/bOP5YTr0
RDPにしてもローカルデバイス設定でオフにすりゃいいんじゃないの
2024/12/05(木) 09:32:33.81ID:zchCSxJC0
そもそも論リモート視聴ならTvRemoteViewer_VB使ったらよろしいやん
2024/12/05(木) 09:36:02.93ID:03T1pfDR0
>>635
俺が検証した限りはリダイレクト機能を無効にしても切断されるのは変わらなかった
なので俺はTeamViewer使ってる
2024/12/05(木) 11:33:44.78ID:CLPufIKe0
RDP使えるとCASカードとの接続が切れるよね
なのでVNCの方がええよね
2024/12/05(木) 11:44:17.80ID:2CUa/8QL0
>>638
RDPはリモート先のサウンドをクライアント側で流せるしVM仮想ウィンドウもクライアント側で問題なく開いたり閉じたり出来る
VNCはそれらの機能がない感じ
その分変にリモート先のデバイス握らない感じやな
Ubuntu24.04になるとRDPがデフォになってちょいと
リモート接続可にしてやるだけでWin10Proみたいに
簡単にRDP接続出来るようになって凄く便利になった
ワイはRDPもVNCも両方用途に合わせて使ってるな
2024/12/05(木) 11:46:21.85ID:Zy64e3kl0
VNCでサウンド転送できないってそれアプリを知らないだけちゃいますの?
WindowsならGungnirもあるし泥なら有料だけどMirrorDTCもある
そしてChromeVNCでもいい

全部サウンド転送できますが
2024/12/05(木) 11:51:31.24ID:2CUa/8QL0
>>640
RDPでええやん
となってVNCに更にひと手間かけるの怠いだけw
2024/12/05(木) 11:56:47.74ID:mZ/YLHBi0
RDPをコンソールセッションで使えばスマートカードはローカルの接続が使えそうな気がする
やったことないけど
2024/12/05(木) 12:03:12.67ID:aySt5tij0
Windowsなんか使うからそうなる
2024/12/05(木) 12:03:13.28ID:2Wp99Nfx0
boncaslink使えばええやん
2024/12/05(木) 12:45:45.22ID:qNZFpSIHr
「RDP デバイスリダイレクト」とかで検索すると出てくるけど、azureとかの設定しかパッと見つからないな
646名無しさん@編集中 (ワッチョイ c704-lq0O)
垢版 |
2024/12/05(木) 12:51:47.65ID:le70vIak0
RHP レッドハンドプロテクトを一瞬思い出した
2024/12/05(木) 12:56:04.50ID:CLPufIKe0
>>639
うちはリビングPCのリモートメンテする際に家族が使ってたりするから、セッション奪うのもまずいんよね

ローカルコンソールで子供が番組見てる所いきなりログアウトされたら可哀想だからVNCつかってる

あとリビングPCはEditionがHOME…
ようやく今度N97搭載のPCに替える予定だけど本当にこの手のマシン安くなったなぁ
2024/12/05(木) 14:38:26.55ID:RXc9+ZV+0
https://news.yahoo.co.jp/articles/8006ed9b816a9ed541b78043cda907ab06522c3e
4K通販チャンネルが来春“BS右旋”に引っ越し。BS4K左旋は消滅へ
2024/12/05(木) 14:54:46.77ID:8f9xl63t0
スターチャンネルの新ロゴ11/30に取得済だった
今は降ってない様だ
2024/12/05(木) 15:15:20.89ID:yAJsIofsM
>>648
BS功労者のWOWOWを邪険に扱った末の結末か…
2024/12/05(木) 16:33:30.61ID:rd6OUje+0
むしろ4K勢は全て左旋に行ってくれれば良かったのに
右旋は2Kまでにして帯域を確保して欲しかったな
2024/12/05(木) 18:46:21.99ID:SXEubggH0
>>630
実体験だっつの。もしかして

リモートデスクトップしたら見れなくなる→汎用カードリーダー使い
リモートデスクトップしても見れてる→チューナー内蔵カードリーダー使い

じゃないか?
汎用はリモートデスクトップ中ICカード読めなくなるし
2024/12/05(木) 19:25:32.93ID:lyqT4wtY0
>>652
VNCとRDPを分けて考察し直してくれ
2024/12/05(木) 20:00:29.51ID:qugBhbdY0
>>653
考察ってなに?間違いに気づいてるならそれを言ってよ。馬鹿にしたいだけ?
2024/12/05(木) 20:51:32.39ID:UcMvdXWB0
>>654
当人が理解できてないから答えられないだけ
気にするなよ
2024/12/05(木) 20:52:01.09ID:coJvWe/f0
>>654
>>653に書いてあるじゃん
2024/12/05(木) 21:53:42.55ID:5cQ88iRO0
>>655
サンクス
2024/12/06(金) 01:28:55.38ID:fZDb+qyy0
>>654
上で散々違いがあるって言ってんのにカタカナでリモートデスクトップは総称っぽくて混同して言ってそうじゃん
2024/12/06(金) 07:10:27.37ID:97QWQ7nY0
>>654
RDPで接続するとサーバー側のスマートカードリーダーが切断されてCASカードが読めなくなる仕様がある
VNCなどRDP以外のリモートデスクトップサービスならこの仕様を回避できる
そのほかBonCasLinkをサービス起動させればRDP接続でもCASカードが読める

記憶から引っ張り出した知識だから細かいところが間違ってるかもしれんがこういうこと
2024/12/06(金) 11:51:31.18ID:JuYMmN6R0
柔らかいやつをTVTestとEDCBそれぞれの直下に置いておく手法もあるが
2024/12/06(金) 11:51:53.78ID:3wuuULPt0
>>658
653は「VNCもリモートデスクトップだよ」って言ってたのか。

VNCはRemote Desktop Services(3389ポート)使わないソフトだから>>609には関係のない話だし、
VNCの話をしてるのは633なんだから、「分けて考察し直してくれ」っていうのは633に言ってくれよって思ってた。
2024/12/06(金) 12:04:30.61ID:3wuuULPt0
>>659
RDP接続したらICカード読めなくなるのは知ってる。内蔵カードリーダはOSからカードリーダとして見られてないなら、そっちだとRDPしてもスクランブル解除に影響ないのかも?

VNC使うのは回避っていうか、RDP(Windows純正)はセキュリティのために「きちんと切ってる」んじゃないの?じゃないとスマートカードが本人認証にならなくなるから。

長々とすまん、とにかく、RDPで、かつ汎用カードリーダーでB-CAS読んでるなら、RDP接続ならバッチとか作ってもだめなんじゃない?
VNCならいけるらしいね
2024/12/06(金) 12:09:29.85ID:ZVQ78vC/0
録画後に解除すれば良いやん?
2024/12/06(金) 12:24:57.89ID:3wuuULPt0
まあ、録画中どうしてもRDPしたくなったときは、後から解除すればいいよね
2024/12/06(金) 18:06:50.58ID:Ri1CRZlB0
brynhildrをサービス登録しておけばログイン画面でもちゃんと接続できてログインできる。
このせいでWindows付属のRDPはちょっと触っただけで使うのやめた。
2024/12/07(土) 11:29:51.79ID:WpBVYMDV0
余ったPCにlinux入れてCAS鯖にしてる
667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 121f-Dj8N)
垢版 |
2024/12/07(土) 12:01:32.28ID:f9UYxZF10
>>665
brynhildrは有料になったよ
2024/12/07(土) 12:31:58.09ID:Zuk5a/640
>>667
誰も無料縛りしてないぞ
2024/12/07(土) 22:24:47.56ID:FQNpRxV70
キャプボん同時起動で片方スクランブル爆発の件
ハードの問題やったわ!
罠すぎるやろ〜
ちゃんとしたカードリダアマゾーンで買うわ
2024/12/07(土) 23:13:46.25ID:nAHw5xWo0
ワイもエロデータのICカードリーダーつこうてたけど、最初のうちはよう動きよったけど
いつからかスクランブル解除できたりできなくなってきたから結局SCR3310買うたわ。そっからはド安定や。IOデータは捨てたわ
2024/12/08(日) 08:32:20.59ID:NpMOJ7wk0
USB HUBの方にICカードリーダー2つ接続して3波とプレミアム用に使用してたけど、片方のリーダーが動かなくなる事が頻発してたわ
片方をマザボ側のUSBポートに接続してからは何とも無いな
2024/12/08(日) 10:12:00.69ID:itcaU88A0
>>667
おお、ほんとだ。でも、同じページ内に
> Windows用リモートデスクトップのフリーソフトウェアです
> ・本ソフトウェアはシェアウェアです
となる謎。さらにFree版もある。
この作者さん、同じようなソフトが何種類かあり、どれを使っていいのか不明なのでBrynhilderを使い続けている。
せっかく見つけたついでなのでフリー版を落として試してみることにする
2024/12/08(日) 16:42:37.89ID:ACa/QgVCa
ぶらいんひるだー?
2024/12/08(日) 17:10:05.56ID:RkXRNjQK0
流石にスレチが過ぎるからそろそろ他でやってくれよ。
2024/12/10(火) 20:45:12.27ID:WYABGHJ10
遅ればせながら、Windows11に更新したんだが
録画開始時・終了時とEPG取得時に通知は右下に出るんだが、通知の一覧(履歴)に残らない
厳密に言えば2秒ほどは右下のベルのアイコンが青くなって、その間に通知欄を開くとそこの一覧には載ってる
がすぐに消えてしまう

Windows10の時はアクションセンターの通知の履歴のとこに手動で消すかシャットダウンしない限りはずっと残ってたんだけど、Windows11ではそうできないもんかな?
なんか設定して権限が必要?
2024/12/10(火) 20:45:50.76ID:WYABGHJ10
なおEDCBはシステム以外のHDDに入れてるのをそのままショートカットをデスクトップとスタートアップに配置しただけ
2024/12/10(火) 21:27:36.01ID:UUPjsYh/0
システム→通知→優先通知を設定する 辺りを弄れば良いんでないの?
2024/12/11(水) 18:20:26.34ID:sEf0rc2R0
>>673 ブリュンヒルデ
>>674 録画専用PCとして動かしてメインPCからリモートで操作するってのは少数派なんでしょうか。それともほとんどの人はメインPCが録画PCも兼ねているという運用なのでしょうか。
VNCとか使うと便利ですけどねぇ。
679名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-VRJL)
垢版 |
2024/12/11(水) 18:38:25.87ID:862h7bVs0
>>678
ワイもリモート接続ソフトつこうて録画鯖にアクセスしたりしてるで?
まあWebUIで事足りる場合が殆どだけどな
冬はコタツある部屋でミニPCから録画鯖へとアクセスするのがデフォになるな
録画鯖に録画してあるtsをミニPCで再生して楽しんだりしてるな
録画鯖置いてある部屋寒いから長居したくないしw
2024/12/11(水) 18:44:25.84ID:c0QrOKYD0
>>678
録画したファイルの一覧をExlceで管理してるからって
Exlceのマクロの話を延々とされたらどう思うよ?
録画に関係ない機能の話を深めたいならよそでやれ
という簡単な話を理解できないのはなんでだぜ?
まるで人間は生きてる限りウンコ製造機なんだから
電車の中で排便しても問題ないと主張してるかのようだ
2024/12/11(水) 18:51:07.44ID:/rZTOXv/0
os入れ直したけど.ts.program.txt出力されねえ時どうすりゃいいんだっけ?
前なったときはすぐ解決したような気すんだけど今ググってもわからねえわ
2024/12/11(水) 20:40:58.72ID:qF8S/+dJM
なんだっけ
epgteimersrvかなにかのサービスの権限かアカウントの指定ミスだっけ
2024/12/11(水) 21:04:43.25ID:PFKHb4ne0
>>680
ExIceってなん?
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fba-f5HH)
垢版 |
2024/12/11(水) 23:34:33.10ID:CGlDETKT0
>>683
中国製のパチモンだろ
2024/12/12(木) 00:42:04.37ID:27qfuFjz0
WebUIの使い勝手に慣れないから未だにEPGTimerNW使ってるわ
スマホで操作する時はWebUI使ってる
2024/12/12(木) 14:27:01.89ID:aE0ngGkt01212
同時起動でスクランブル爆発の件、ハードが原因じゃなかったわ。
ソフキャスにしてデコーダーDLL内の「WinsCard」を別文字列にしてDLL のファイル名も変えて、ソフキャスとスカパープレミアムカード読めるようにしたら問題なくなった。
TS設定がバッティング?してたんかなあ。
設定変えてないのに急に症状がでてわしゃ??よ
2024/12/12(木) 18:25:04.53ID:ajW9Z57E01212
ExIce
2024/12/13(金) 01:34:06.85ID:cF0dJe8U0
なんで木曜23時ころにクラッシュするのかと思ったらVisualStudioの自動更新が入ったままになってたからだった
いろいろ巻き込むんだな
2024/12/13(金) 08:50:15.64ID:yndNLCaC0
>>688
exe一本に詰め込むオプションがあるから、それを使えば巻き込まれはしない。
更新もされないから問題があっても修正されないけどね。
2024/12/13(金) 10:22:21.77ID:/2xSDTSP0
なんかWindows更新したら、スタートアップのフォルダのショートカットが機能しなくなってて酷えよ
2024/12/13(金) 10:24:32.78ID:/2xSDTSP0
ああこれが噂の24H2か
2024/12/13(金) 10:36:15.16ID:yndNLCaC0
>>690
スタートアップフォルダでなく、タスクスケジューラを使った方がいいよ。
柔軟性もあるし。
2024/12/13(金) 10:57:34.13ID:pg06uTHQa
Startup Delayer に任せるという手もある。
694名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfd9-pQ4B)
垢版 |
2024/12/13(金) 18:55:06.15ID:3beRF9W+0
OS更新したらボンドら開けんくなったわ電源落としてもあかん
2024/12/13(金) 19:03:24.22ID:/deCYHnl0
>>694
110 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a727-tB0+) :2024/12/13(金) 14:29:01.22 ID:I57k1rlP0
Windows11の24H2アップデートしたらpt2wdmドライバ再インストール必要だった
696名無しさん@編集中 (ワッチョイ df63-pQ4B)
垢版 |
2024/12/13(金) 19:10:11.29ID:3beRF9W+0
自決した勝手にチューナーの設定がリセットされてたわマイクロソフトマジ死ねやボケ
https://i.imgur.com/qCp9I3O.png
697名無しさん@編集中 (ワッチョイ df63-pQ4B)
垢版 |
2024/12/13(金) 19:11:54.38ID:3beRF9W+0
>>695
PT2だとドライバー自体破壊されるのか・・・ほんまゴミやなこのくそOS
うぶんつとかのフリーOS使えない無能な自分が情けないわ
2024/12/13(金) 19:34:30.08ID:MY9d0LFE0
>>695
やめとけ やめとけ 2か月近く24H2にして様子みてたけどデバイス関係 ネットワーク関係で不具合があるよ まだ当分猶予があるから
結論23H2に戻したよ
2024/12/13(金) 20:10:27.36ID:9tgB0bpj0
被害妄想だろう
700名無しさん@編集中 (ワッチョイ df63-pQ4B)
垢版 |
2024/12/13(金) 21:15:03.90ID:3beRF9W+0
関係ないけど現像ソフトの認証までぶっ飛んでたわ
レジストリ自体が吹っ飛んだんだろうか
2024/12/14(土) 00:41:20.76ID:4RcnaDLL0
>>696
大型アプデ時に見舞われる署名無いドライバーの宿命
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況