X



【4K BS/CS】TBS6812/PT4K and Friio 4K part4【MMT/TLV】

1名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 36ca-vDQv)
垢版 |
2024/11/20(水) 06:52:30.80ID:BZgCOU4g0HAPPY
TBS6812/PT4K
ps://www.newptx.com/
ISDB-S,S3, ISDB-Tの組み合わせで合計2チャンネル を同時に受信可能(例えばS3×2同時受信可能)
本製品は単に放送波を復調する機能しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

対応バス 機能
PCI Express x1 ISDB-S3, ISDB-S, ISDB-T チューナーボード

主要部品
CXD2857ER(復調IC)2系統
CXD2868ER(チューナIC)2系統
FPGA Lattice LFE3-17EA-8FTN256I

ps://www.%61mazon.co.jp/dp/B0DF76XWND/

過去スレ
【4K BS/CS】TBS6812/PT4K and Friio 4K part3【MMT/TLV】ps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1713339210/
2024/12/31(火) 15:20:47.51ID:K0+MwyGX0
>>178
BonDriver_BDAのコピー忘れだったり
2024/12/31(火) 15:41:16.56ID:7a5+k0Sp0
ファイル置き場のパスに一票
182名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e04-2smG)
垢版 |
2024/12/31(火) 17:54:51.70ID:6IywR+GA0
どなたか教えてください。

(1)Tvtestで8Kは再生できますが
tvtplayだとvideo decodeが働かず録画した8Kが再生できなくなります。。。

(2)いつかmmtsで録画したものをdecodeしたもの
Misete4Kで再生するとこれもvideo decodeが働かず再生できません。
2024/12/31(火) 18:15:13.34ID:N3RXoxZT0
>>179>>180
tsduck.dllがありませんでした
無事チャンネルスキャンできました
ありがとうございます
2024/12/31(火) 18:30:21.50ID:K0+MwyGX0
>>182
8Kはまだ不安定なところが多いからなぁ
MPC-BEで再生できないかな?
俺の環境だと数回に1回ぐらいの確率で再生される
MMTSでAtamadashiするとVLCとかでも問題ないんだよねー
2024/12/31(火) 19:05:41.13ID:sz+fqCd+0
8Kすごい音ズレするんだけどおま環?
-300msとかみんな言ってたけどどんどんズレる
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f82-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 19:15:45.32ID:cdl4mjNe0

2024/12/31(火) 20:06:10.36ID:D57RmkiE0
そういやryzen 8000Gで8Kのハードウェアデコード報告無いから年明けセール来たら8700G買ってみるわ

8K無視するなら5700Gでいいんだけどfluid motionもあるし
8K自体もロクな番組無いし鬼リピートだしな


8K見る為にRTX3050を買う

5700Gである必要が無くなったから5700X3Dに変える

常時起動なのでアイドル激増したのが気になってやっぱAPUじゃねえとダメだと8700Gにしようと決意する


クーポン使えば9700X買うのと大して変わらないけどRTX3050挿すとアイドルがなあ…
Zen6でRDNA3が採用されることを願うか
2024/12/31(火) 20:55:09.01ID:K0+MwyGX0
>>185
MMTSで録画してffmpegで分離、VLCで映像と音声を読み込ませてもズレてく?
189名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9710-1Vfr)
垢版 |
2024/12/31(火) 23:44:50.65ID:I9IcQigq0
dantto4kのTVTestで紅白を録画中で今のところD/E/S何れもカウントが0なんだけど
このカウントって信用していいのかな?
2025/01/01(水) 00:10:28.53ID:GCkYQhI/0
EDCB+dantto4kで紅白
Drop6784でした
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ade-Udw9)
垢版 |
2025/01/01(水) 00:13:18.99ID:nCIu0kSj0
ひどすぎて草
2025/01/01(水) 00:18:24.35ID:j5sgq4U40
>>190
xtne6f版だとdropでるけどEDCB何使ってる?
2025/01/01(水) 00:31:08.11ID:GCkYQhI/0
つくみ氏ビルドのtkntrec版です
2025/01/01(水) 00:57:16.84ID:j5sgq4U40
それは災難
運がなかったとしか言いようがない
2025/01/01(水) 01:08:08.00ID:1Qhhx7PC0
うちの紅白4Kの方はTTRecでドロップ0でしたが
PT3の地上波は珍しくドロップ発生してました
2025/01/01(水) 09:05:33.10ID:G7DBalQ60
>>195
うちでは後半が始まったときに第2音声だけドロップしてた記録が残ってる。
197名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0edf-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 11:42:54.21ID:/l7RzqG90
>>184
投稿できず遅くなりました。
MPC-BE入れたら再生ができました!
教えていただきありがとうございます!!
198名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0edf-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 11:44:16.89ID:/l7RzqG90
昨日の紅白8K
tsで出力したものがTMSR6で編集も出力できたので報告
199名無しさん@編集中 (ワッチョイ a37d-/wkX)
垢版 |
2025/01/01(水) 12:20:46.22ID:LDeJqaEp0
BS8Kの紅白、しっかり8Kで放送してたみたい
https://x.com/23G3/status/1874293442723143960
2025/01/01(水) 13:39:48.44ID:GreURuba0
BS8KはEPGに[8K]の表記無かったので4Kのアプコンって認識でいたけど8K製作だったの?
2025/01/01(水) 13:48:34.63ID:LDeJqaEp0
ごめん、NHKニュースの間だけ8K映像だったみたい
2025/01/01(水) 14:53:06.23ID:SjyzWxyI0
BSP4K 組だけど紅白は録画時間 01:35〜01:40 あたりの街角ピアノ (他だとニュースなのかな?) の
前半後半のところで、しっかり何か変わってますね。
試しに mmttlv 対応の FFMPEG で分離しようとすると

・0xf300 映像 → デカすぎるのでまだ試してない
・0xf310 第1音声 5.1ch(※)→全部出力される
・0xf311 第2音声 2ch→街角ピアノだけ抜ける (5分短い※ latm が出来る)
・0xf330 字幕→街角ピアノの前でエラーで出力止まる
[AVStream @ 0x55b6a4ea8400] MPU sequence number jump: 2146984 + 1 != 11099720

※ 街角ピアノはステレオだったみたい。
 5分間だけ第2音声が抜けるのは、そこだけ第1音声がステレオに切り替わっているからに見えます。
 後半戦からまた第1音声に 5.1ch が、第2音声にステレオ 2ch が流れている模様。
2025/01/02(木) 00:02:33.69ID:8hdVv/3g0
音声とか映像とかの切り替わりがある場合はTSに変換済みであればTSSpritterで分離できる。
2025/01/02(木) 01:37:23.75ID:8Qv7zP+n0
断続的にDropする問題解決したわ
>>179ありがとう
2025/01/02(木) 09:39:12.23ID:+oi00Lx70
>>166
EDCBで8K録画してみたら正常に再生出来ないね
2025/01/02(木) 10:22:56.41ID:ZJTNhhdY0
>>205
MPC-BEで何回か再生試みるとたまに再生出来ない?

MMTS録画モード欲しいなー
TSで録画されたものって、AmatsukazeもAviUtilも正常に編集出来ないんだよねぇ
207名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03a2-Udw9)
垢版 |
2025/01/02(木) 14:24:19.74ID:0N1Lx+1F0
PT4Kでアンテナ線の電力供給のオンオフってできますか?
2025/01/02(木) 14:48:52.98ID:By9XqaNp0
できる。BonDriver_BDA.iniでLNBPowerON=1で電力供給オンだよ。
209名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03a2-Udw9)
垢版 |
2025/01/02(木) 15:23:26.22ID:0N1Lx+1F0
>>208
ありがとう。
BonDriver_dantto4k.iniってBDAを指定してるから、そっちを見なきゃいけんかったか。
2025/01/02(木) 20:52:20.41ID:BwLObMq30
dantto4k v1.0.0-rc3

EDCBの8K問題を修正
2025/01/02(木) 22:40:11.53ID:sio7f/aG0
>>210
8K録画確認したところ、録画されたファイルの再生も問題なし
EPG取得も全ch2分前後で完了し、タイムアウトは発生しなかった
(2回しか確認してないけど)
ただし、まだdropが発生するので、165-166,179のような回避策が必要
やはり、これはEDCB側で対処するしかないのかなあ
あと、〓表示問題も残っています
2025/01/03(金) 01:02:20.85ID:64f1+1tGd
具体的にどの番組のドコが化けたとか書いとけばデバッグし易いとか思わんのかね
2025/01/03(金) 03:37:16.55ID:forx5gTd0
rc3だとEpgDataCap_Bon.exeが落ちるようになってしまった。
rc2に戻すと問題なく動作する。
ucrtbase.dllでエラーが発生してるっぽい。

障害が発生しているアプリケーション名: EpgDataCap_Bon.exe、バージョン: 0.10.70.0、タイム スタンプ: 0x6776dae7
障害が発生しているモジュール名: ucrtbase.dll、バージョン: 10.0.22621.3593、タイム スタンプ: 0x10c46e71
例外コード: 0xc0000409
2025/01/03(金) 05:11:17.38ID:forx5gTd0
rc1のプロジェクトのsrcを削除して、rc3のsrcをコピーしたら問題なく動作しました。
8Kの放送が現時点で放送停止なので放送が始まったらテストしてみます。
2025/01/03(金) 07:13:08.00ID:mwICamBS0
今のところ報告されている方が見当たらなかったので、
興味本位でEDCBの録画用アプリケーションを
EdcbPlugIn_Readme.txtを見ながらTVTestに変更してみました

8K録画、4K録画、既存2K録画、EPG取得を数回試してみましたが、
概ね問題なく動作しました
(多重録画とか色々な条件での確認はしていません)

EpgDataCap_Bon.exeの代わりにTVTestを使うので
4K,8Kのdrop問題も発生しませんし余計な回避処置も不要です

dantto4kもEDCB対応に向け改善されてきている(作者様感謝です)ので、
需要はないと思うけど一応報告だけ
2025/01/03(金) 13:50:29.70ID:forx5gTd0
>>210
MPC-BEでは問題なし、VLCでは再生出来ない

>>215
rc1でドロップ問題は解決しているのだよ
今はどのプレイヤーでも編集ソフトでも問題がないかというところ
お前さんの作って録画したTSファイルをVLCやAviUtlで読み込ませてみ?
2025/01/03(金) 19:27:40.64ID:Voo2C3ll0
dantto4k rc3でBondriverProxyExのチューナー閉じた後にカードリーダーのアクセスが止まるように修正されたね
作者様新年早々ありがとうございます
2025/01/04(土) 10:17:58.26ID:Mtgo5K1j0
PT4KをTVTestで動かす話 ってところを参考にdantto4kのビルドをしようとしましたが

C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Community\VC\Tools\MSVC\14.42.34433\include\mutex(37,9): error C3861: '_Mtx_init_in_situ': 識別子が見つかりませんでした
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Community\VC\Tools\MSVC\14.42.34433\include\mutex(536,9): error C3861: '_Cnd_init_in_situ': 識別子が見つかりませんでした

というエラーが出ます
何か追加の設定やコンポーネントが必要なのでしょうか?

Visual Studio 2022は一度アンインストールし再インストールし直しましたが変わらずでした
219名無しさん@編集中 (ワッチョイW a37d-6gZV)
垢版 |
2025/01/04(土) 10:58:12.35ID:N9E6AKxZ0
PT4K wikiにビルド済みの最新版セットがあるよ
2025/01/04(土) 11:20:22.76ID:j8ECIPTu0
>>218
同じエラーが出て悩みました
色々試したけど、結局VS2022を古いバージョンに戻したら出なくなった
今はそれを使ってビルドしてる
ちなみにバージョンは17.11.6
2025/01/04(土) 11:40:48.55ID:Fq1qu84K0
作者のgithubにビルドしたのあるじゃん
2025/01/04(土) 11:42:35.68ID:LJTvLttR0
rc1のプロジェクトヵらsrcフォルダだけrc3に差し替えると最新VCでもコンパイル通るよ
2025/01/04(土) 11:42:37.66ID:z+GI37CC0
wikiのはgithub側が更新される前に勝手に新バージョンを称してアップされてたからちょっと気持ち悪い
2025/01/04(土) 12:13:17.35ID:Mtgo5K1j0
>>219
>>221
ビルド済みがあるのはわかっていますが
dantto4kのsrcが更新されたときにすぐ対応でるようにしておきたかったのです
返信ありがとうございます

>>220
>>222
ありがとうございます
古いバージョンもしくは差し替えすれば出来るんですね
2025/01/04(土) 13:20:19.97ID:Mtgo5K1j0
Visual Studio 2022を一度アンインストールし
wingetで17.11.6をインストールしたらビルドできました
ありがとうございました
2025/01/04(土) 14:40:48.88ID:3aYxdwFD0
>>218
解決したみたいだけど、自分でも遭遇したので対策方法を書いておく

TSDuckのtsPlatform.hの545行あたりに
_DISABLE_CONSTEXPR_MUTEX_CONSTRUCTORがあるのでコメントアウト
Javaアプリで動かしたときのクラッシュ対策なので、消してもOK
2025/01/04(土) 14:49:19.64ID:3aYxdwFD0
>>226
この場合、TSDuckも修正後のソースコードでビルドしないといけないのでちょっと手間かな
ただ旧バージョンのVSを入れたまま、というのが精神衛生上よろしくないならそれしか無さそう
2025/01/04(土) 21:06:57.11ID:j8ECIPTu0
今まで気付かなかったけど
8Kを録画したファイルをK-Lite codec packに入ってたMediaInfoで見たら
22.2chのトラックに"Incoherent count of channels"というエラーが表示されてた
どうも"チャネル数が一致していない"というエラーみたい
確かにch数の欄を見ると5chになっていて一致してない
ADTSに変換するときにミスってるのかな?
2025/01/04(土) 22:23:40.84ID:1gTBOj5G0
dantto4kにCAS処理しないオプションが欲しい
Linux(wine)でSmartcardがうまく動かないので
230名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e8d-2smG)
垢版 |
2025/01/04(土) 23:50:45.47ID:lK71bQak0
>>228
だからかなぁ、8KをTvtestで開いた時に音声が再生されないんだけど<音声>のところをクリック流れるようになる現象
正直、22.2chで再生できる環境は相当少ないから今すぐにというわけでもないが
ダウンミックスして7.1chとかできるからあると便利かも
2025/01/05(日) 01:15:15.67ID:ZmmpHd8Z0
それはワザとやってるのかと
デフォが22.1ch音声の時は選局するとフリーズか落ちるから
副音声に5.1chやステレオがあっても見ることが出来なくなるので
232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09b8-3Bd7)
垢版 |
2025/01/05(日) 01:19:03.64ID:B7ysw7Lg0
4K録画環境一式揃えるのにいくら掛かった?
2025/01/05(日) 12:14:53.41ID:hbw9Wc/P0
五万ぐらいか
234名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9910-8Wha)
垢版 |
2025/01/05(日) 13:18:16.13ID:KumzR8tO0
PT4Kに手を出す人は既に録画環境は揃っちゃってるから
PT4KとACAS取り出す4KチューナーとAcasicカードを買い足すだけだもんね
2025/01/05(日) 18:59:59.09ID:54r50DSp0
左旋対応アンテナは8K見ないならいらないな
236名無しさん@編集中 (ワッチョイ abf9-3Bd7)
垢版 |
2025/01/05(日) 21:20:57.95ID:biSQeiE10
dantto4k ビルドは成功するけど、ファイルサイズが小さくて、試しに動かしても映像が出ない。
そのままビルドじゃダメなのかな。
2025/01/05(日) 21:28:33.09ID:t7ZB8S4Q0
ワイJ:COM民、トラモジ4kで環境追加は2.5万ぐらいだった
238名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab3d-bKfF)
垢版 |
2025/01/05(日) 22:01:30.08ID:RW24qc5h0
7~8万位?
アンテナ(5k,6k円)、チューナー30kちょっと?、グラボ23k、ACAS周り4k、ケーブル類
239名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab3d-bKfF)
垢版 |
2025/01/05(日) 22:02:48.32ID:RW24qc5h0
>>231
そう言われると確かに、、、
240名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe5-/gGX)
垢版 |
2025/01/06(月) 10:06:56.03ID:NWXNVnpoM
大河8k録画したやついないのかよ
241名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe5-/gGX)
垢版 |
2025/01/06(月) 10:07:45.32ID:NWXNVnpoM
>>238
グラボって1050tiあたりでいいの?
2025/01/06(月) 15:40:40.13ID:guL4ueY60
4k/8k HEVCの再生支援があれば良いんじゃね?
2025/01/06(月) 16:52:42.33ID:3ymLIfRE0
>>241
1650でフルサイズは無理
HDサイズに縮小すれば、リアルタイムで見ることは可能
244名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab9a-bKfF)
垢版 |
2025/01/06(月) 17:33:48.82ID:VDfAJrbz0
トラモジ4kを処理できるチューナーってあったか?
ISDB-C対応ので受信して処理?
2025/01/06(月) 17:43:12.93ID:v2HdTfWT0
>>244
そう
最安ならT230Cで受信できる
8KはJ.183らしくどうやって2チャンネル分を合成するのかわからんので4kだけ
246名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab60-bDSa)
垢版 |
2025/01/06(月) 18:05:11.90ID:MPIp5Y+60
高価なグラボがないとリアルタイム再生出来ないのか
最近のやすい4Kテレビでちゃんと見れるのに
PCだと大変なのは何故なんだろう?
2025/01/06(月) 18:18:26.16ID:ZKg/16yI0
4Kなら内蔵グラでも見れるぞ
248名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab9a-bKfF)
垢版 |
2025/01/06(月) 19:57:23.17ID:VDfAJrbz0
4kのトラモジ受信をtbs6281SEでやろうとしてこけてたんだわ。
danttoが参照するチューナー指定変えるだけだとダメだったもんで。
成功情報あるなら、もうちょっとチャンネル設定とか頑張ってみるわ。
2025/01/06(月) 20:13:44.47ID:8R5MCRPO0
それで出来てもCATVの受信料が年三万以上かかるから結局高くなる
アンテナ立てて直接受信するのが一番安い
250名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-6PJ9)
垢版 |
2025/01/06(月) 20:30:56.30ID:knkoyw4Ed
4Kまでなら既存のものでも受信は可能だしね
251名無しさん@編集中 (ワッチョイW 795f-6PJ9)
垢版 |
2025/01/06(月) 20:34:50.99ID:gm3+HEQu0
241へ

1050tiだったけど8Kは無理だった、、、(4Kは可能)
っで、3060tiにしたらリアルタイム視聴で70%(8K視聴で)

高負荷でもなく、オーバースペックでもないのかなーと思ってる
2025/01/06(月) 21:23:01.57ID:NGhLd7jFd
Intel CPUの7世代以降なら4K Main 10、11世代以降なら8K@60 Main 10はスペック上はデコードできるね
ただ8KはChromeとかなら再生できるけどTVTestやVLCだと画すら出なかった
253名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab9a-bKfF)
垢版 |
2025/01/06(月) 21:31:11.65ID:VDfAJrbz0
8Kは8600GのAPUがTVTestだとCPUがギリギリ。GPUなら耐えられるが4K画面に出しているからかもしれない。
4Kは余裕だったんだけどなあ。
2025/01/06(月) 21:42:13.28ID:v2HdTfWT0
>>248
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1662431792/486-
あたり読めばできると思うよ
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ d30d-B4qt)
垢版 |
2025/01/07(火) 02:14:04.56ID:Hn9GbPnh0
グラボの再生支援が効いてないんだと思う
LAVならLAV Video ConfigのHardware Decoder to use:のところをDXVA2(native)にしてTVTest再起動
BS8Kもカクつかず見れるようになった
256名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe5-/gGX)
垢版 |
2025/01/07(火) 10:08:19.25ID:CpSDUDaXM
>>251
サンキュ
3070あたりを考えたらいいのかな
2025/01/07(火) 10:20:29.51ID:rs5Gsohf0
再生支援は世代が重要なんでRTX 3050で問題無いし
RX 7600やRYZEN 8500Gでも問題ないよ
2025/01/07(火) 13:58:20.40ID:ko/6dj9K0
>>254
これacasは必要?無くてもいけるなら押し入れのt230c引っ張り出すんだが
259名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab2f-bKfF)
垢版 |
2025/01/07(火) 21:13:08.40ID:iP9mVO6y0
>>256

あとはグラボをどの程度使うかとかによると思う。
260名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab2f-bKfF)
垢版 |
2025/01/07(火) 22:19:29.41ID:iP9mVO6y0
BS,CSと4K/8K
しっかり受信できてる方いますか?
261名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab2f-bKfF)
垢版 |
2025/01/07(火) 22:20:05.84ID:iP9mVO6y0
(EDCBでチャンネルスキャンおよびEPGデータまで)
2025/01/08(水) 07:45:07.36ID:0Q7k4lrk0
いまや完全動作していない人のほうが少ないんじゃね?
263名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bbf-XS8P)
垢版 |
2025/01/08(水) 09:02:24.99ID:sOQxLIcL0
4Kは4Kテレビでも見れてたんだけど、BS8Kは初めて家で見れたよ
2025/01/08(水) 09:53:57.48ID:JqbFrkYm0
dantto4k v1.0.0-rc3
rc2では[HDR]と変換されていたU+1F1A7だけど、rc3ではたまに[HDR]と全角変換されて表示されるようになってしまっている。
2025/01/08(水) 10:23:08.76ID:0Q7k4lrk0
>>264
aribUtil.cppのGaijiTable[]の[HDR]は半角?
それ以外は定義しているところないと思うが。
2025/01/08(水) 10:39:27.55ID:JqbFrkYm0
>>265
 tsARIBCharse.cpp なのかな?と思ってソース眺めたけど分からない(^^;
2025/01/08(水) 10:42:40.47ID:0Q7k4lrk0
>>266
もしかしてタイトルに記号じゃなくてベタで[HDR]が全角で入っているとか。
たまに[4K]とかがタイトルに付随して全角で流れてくるEPGデータあるよ。
2025/01/08(水) 10:46:10.90ID:BZVEVS380
普段半角がたまに全角になるので困ることないと思うんだけどな
検索に引っ掛かるしファイル名は半角になるようにすればいいんだし
2025/01/08(水) 10:48:28.14ID:0Q7k4lrk0
>>266
頭がtsで始まるソースはTSDuckのものだと思うから関係ないと思われ。
定義はaribUtil.cppだけじゃないかな、わざわざ全角変換なんてしていないと思うし(自信なし)
2025/01/08(水) 11:19:37.77ID:JqbFrkYm0
>>269
https://i.imgur.com/rGxaZbS.png
上段がrc2、下段がrc3。
同じ構成で取得したEPGデータをEMWUIで表示したモノ。
大きな問題ではないけど、見た目がね(^^;
2025/01/08(水) 13:00:06.18ID:0Q7k4lrk0
>>270
これはバグっぽいねぇ
rc2とrc3でDiff取ってみたけどaribUtil.cppがガラッと変わってるね。
作者さんも迷走してるのかも?
2025/01/08(水) 13:19:39.38ID:JqbFrkYm0
>>270
BS8Kでたくさん有るけど全てでは無い
https://i.imgur.com/NaTw8Tu.png
2025/01/08(水) 18:38:24.76ID:BZVEVS380
v1.0.0-rc4 Latest
・変換完了後にパケット統計を出力するように改善
・一部の文字が全角で表示される問題を修正
・破損したデータによってメモリリークが発生する問題を修正
修正来たっぽい
2025/01/08(水) 19:03:51.56ID:BZVEVS380
dantto4k.exeでパケット統計出るのいいね
去年録画したMMTSを変換したら一部dropしてたっぽい
2025/01/08(水) 19:09:36.55ID:dTF3HcWu0
4kくらいなら安グラボでもいけるか
2025/01/08(水) 19:24:05.87ID:JqbFrkYm0
>>272
dantto4k v1.0.0-rc4 HDR全角表示は直ってる(^^) ありがとう>nekohkr
https://i.imgur.com/MHGlTVL.png
2025/01/08(水) 19:25:59.72ID:JqbFrkYm0
>>276
画像間違えた
https://i.imgur.com/GiCU4Hi.png
2025/01/09(木) 00:31:41.23ID:emGyZS790
Linux環境でarib-b61-stream-testが"ECM timeout"と出てデコードできない
>>121のやり方でコンパイルしたB61Decoderではデコードできた
2025/01/09(木) 02:41:54.10ID:uY3Xspt8a
>>278
https://github.com/mmttmte/arib-b61-stream-test/blob/b9240a19e203291ede9d4b8edaba9836796ebee9/libaribb61/libaribb61.cpp#L809

Live ストリーミングでは問題ないけど、ファイルだとそうなるね。
正しいかはわからないけど、この辺をコメントアウトすると通るようになる。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況