X



【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works Part50

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/12(木) 17:07:41.70ID:Ndr98n1w01212
■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html

■ユーザーサポート (FAQ、お問い合わせ方法など)
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

■関連スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1718203355/

■前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works Part49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1708124072/
2024/12/12(木) 17:09:52.40ID:Ndr98n1w01212
即死回避レス
2024/12/12(木) 17:11:20.12ID:ufglzgFMa1212
>>1


自分も立てようと思ってたから被らなくて良かった
2024/12/12(木) 17:11:44.77ID:GJ4ipiHr01212
おつ
あんまネタ無いけど維持して行こう
2024/12/12(木) 17:11:49.81ID:ufglzgFMa1212
どうでもいいけどワッチョイが違う…
2024/12/12(木) 17:12:39.25ID:ufglzgFMa1212
>>5の件、ワッチョイが デーンチッ ってなってるの初めて見た…
2024/12/12(木) 17:22:42.25ID:Ndr98n1w01212
前スレ999、Macも手元にあるけどHandBrake使ってるなあ
エンコード自体はWindowsがメインだけども
2024/12/12(木) 17:26:16.09ID:ufglzgFMa1212
保守も兼ねて自己解決
12月12日はバッテリーの日だからデーンチってなってる模様
なお12月12日はバッテリーの日であって電池の日は11月11日な模様
https://info.5ch.net/index.php/BBS_SLIP#%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%99%82%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA
2024/12/12(木) 17:28:15.69ID:JZfAebN+01212
おつ
2024/12/12(木) 17:30:00.21ID:Ndr98n1w01212
バツ&テリーとな
2024/12/12(木) 17:31:33.83ID:ufglzgFMa1212
前スレMacの人、CrossOverやwineで動かないか試してみては?
2024/12/12(木) 17:33:57.72ID:ufglzgFMa1212
保.守終わり
2024/12/12(木) 17:42:38.77ID:GJ4ipiHr01212
保守おつ
もう買ってから4年半か
2024/12/12(木) 17:53:35.97ID:db4S+ARk01212
>>11
どうもです
試してみます
2024/12/12(木) 18:14:53.64ID:AmPsyek401212
開発辞めたのはまだ公表されてないの?
2024/12/13(金) 02:31:18.40ID:Ztr6I9hn0
cross overやwineで試したらどちらでも動きました!
ただ流石に無理があるのかかなり遅いです。。。
17名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2702-piZX)
垢版 |
2024/12/13(金) 10:23:25.53ID:vDxQnVIT0
たておつ
2024/12/13(金) 12:30:43.68ID:nO01G9wzd
もうひと声!
2024/12/13(金) 22:40:55.67ID:ECWaUgOj0
新バージョン期待かきこ
2024/12/13(金) 22:53:05.74ID:zIf52IST0
いちょつ

いい加減AV1エンコードにしろやksg
2024/12/23(月) 23:36:22.25ID:RKnaQH5+0
ライセンス無料なのに何をチンタラしてんだか
まじで開発1人も居ないかもな
2024/12/24(火) 15:18:41.90ID:5H6TMwWl0EVE
x265もバージョン古いまま更新来ないしもうダメだこりゃ
2024/12/24(火) 16:42:03.96ID:lteyYD8H0EVE
開発終了のお知らせぐらいして欲しいよな
2024/12/24(火) 17:13:05.99ID:VXw0QiSX0EVE
年額制のサブスク始めてまだ3カ月たってない現状、そんなお知らせが出るわけがない
2024/12/24(火) 22:27:06.19ID:nF9L6aus0EVE
デインタレもDaVinci Resolve有料版の方が優秀だしアプコンもTVAIプラグイン使えるしで、もうTVMW8には期待してないわ
2024/12/25(水) 08:49:01.14ID:2Qp84FZp0XMAS
x264から先に進んでないので不満は特にないが…
AviSynth使うとメモリリークが酷いけど滅多に使わないし
BD吸い出してエンコかける時にTrueHD非対応なのが面倒臭いとかあるけど

まあ…これだと新参には勧められないとは思う
2024/12/26(木) 07:54:52.86ID:hM99o3ID0
音声パススルーとDTSデコード欲しいわ
2024/12/26(木) 08:02:11.71ID:hM99o3ID0
あとフレームレートと画面サイズは編集画面でいじるんだから出力設定でクリップごとにそのまま出力する項目も欲しい
2024/12/26(木) 10:14:42.44ID:rorUjDSN0
モーショングラフィック方面に走ってくれたら買うけど
今更エンコとかやらねーしな
2024/12/26(木) 16:37:09.63ID:l4si1gQl0
クラックされないアプリはスレが過疎るな
スマホやタブレットしか無い人も増えてるし
経営戦略を考えろ
2024/12/26(木) 17:49:02.44ID:bNwfnFpo0
単に更新がないから寂れてるだけで
クラック関係ないかと
バカかお金のない中学生かな?
2024/12/26(木) 20:10:58.12ID:0gsNdgGFa
てか一万程度のソフトを割るなよ
会社潰れて認証できなくなっていて正規に買った奴が使うために割るとかなら仕方ないけどさ…
2025/01/01(水) 16:44:06.04ID:jKH6ClxE0
例えば紅白歌合戦は副音声がありますが、Mastering Works 7で主音声・副音声を残したままのエンコード方法が分かりません。
現状は副音声のみaviutlでエンコードしてmp4boxで音声分離し、主音声と再度mp4boxでコンテナし直しています。
2025/01/01(水) 22:39:33.65ID:9zN5v3Mn0
毎年毎年何周目の質問だって感じ
2025/01/01(水) 23:35:26.01ID:YTZt2VLSd
とんでとんで まわってまわってまわってまわぁるうぅうう〜
2025/01/02(木) 10:00:52.92ID:KZveod+S0NEWYEAR
>>33
MasteringWorksは音声1トラックしか作れないから後から結合は仕方ないんじゃないの
俺はffmpeg使ってるけどツールは好きなの使ったらよかろ
2025/01/02(木) 13:04:57.09ID:P0ASvsQQ0
SmartRendererだとマルチ音声できるから両方買えってことなんだろ
2025/01/02(木) 13:10:46.82ID:tHaeaC0G0
エンコだけなら主も副も維持され無かったか?
統合が出来ないだけで
2025/01/02(木) 13:32:46.28ID:yruY7Ed30
mp4にするなら副音声は高度なツールで分離(高度)しておく、映像+メイン音声と副音声をエンコ
高度なツールの多重化(高度)でメインに副音声を追加して出力すればいい

ただこれをやるとチャプターが消えるので
SmartRenderer6でエンコしたメイン音声だけのファイルを開いてkeyframeを保存しておく。
副音声を追加したファイルを開いてkeyframe読み込みで追加。
"キーフレームをチャプターとして出力” だけをチェックして出力するとチャプターが戻る。
2025/01/02(木) 15:20:39.14ID:P0ASvsQQ0
そんなことより地上波の字幕抜く方法ない?
このソフトだと画面に埋め込まれるよね?
2025/01/02(木) 15:34:42.90ID:LtX1jNa80
元から埋め込まれてるんじゃなくて??
2025/01/02(木) 16:22:08.12ID:reUBixhg0
ソースによって映像に埋め込まれてるのと、データ放送のがあるんじゃなかったかな
2025/01/02(木) 17:21:47.87ID:tHaeaC0G0
>>40
出来る訳ねぇ
2025/01/02(木) 17:33:29.78ID:TNmZIXk70
Caption2Ass
.srtで
2025/01/02(木) 23:49:42.92ID:n6G2RcS00
>>40
TMAWを買うのが一番簡単でしょ
新しいバージョンではBS4Kの字幕に対応してくれたら「神!」と讃えたいが
まぁ無理なんだろうな
2025/01/02(木) 23:58:12.45ID:yruY7Ed30
GitHub
maki-rxrz/Caption2Ass_PCR

Caption2Ass_PCR/Caption.dll 勝手にメンテ版(2020/07/29)
assとsrt出力対応
onedrive共有で公開なのでいつまであるかわからん
2025/01/03(金) 02:07:34.81ID:UZKTreIP0
>>44
できたありがとう
2025/01/07(火) 18:11:24.75ID:OP+hrFO00
5000シリーズ出たけど
いい加減新しいバージョン出ないの?
2025/01/11(土) 22:37:48.79ID:Dt2VysoKH
目玉となる新機能実装(何があるっけ)と月額課金のセッとになるやつかな
2025/01/11(土) 22:41:26.14ID:MavD1Xdn0
>>48
rtx50シリーズでなんかエンコの役に立つ新機能あったっけ?
2025/01/12(日) 07:18:00.44ID:LJSpwrK00
>>50
同時エンコ数が3だったと思う
2025/01/12(日) 12:32:06.51ID:fPQgCZ5K0
違う、NVENCが3つ。
同時エンコ数は5本以上、対応数はソフトによる。
53名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a87-20D3)
垢版 |
2025/01/12(日) 13:15:45.95ID:UW0XK6yR0
謎のプロセス通信エラー、俺の環境だとAppleが悪さしてる可能性が出てきた
毎年OSの再インスコしてるんだけど、復旧後ずっと起きてなかったエラー再発、iTunesでは Wi-Fi同期が出来ない不具合
Apple関係のファイルからフォルダ、レジストリに至るまでミュージック内フォルダ以外全て削除して再インスコしたらWi-Fi同期も無事に出来るようになり、TVMWでは何故かプロセス通信エラーも出なくなった
2025/01/16(木) 16:54:56.87ID:ydel3ogW0
書けるかな?
2025/01/16(木) 17:10:09.34ID:ydel3ogW0
少し前に副音声の話があったけど、
私は動画ファイルを入れたら「解析」ボタンを押してメインの動画を選ぶと
カット編集画面の右上の「クリップの情報」から多重音声の切り替えができるようになるから

動画出力後にそこを変更(なんか言われるけど「いいえ」を選択)すれば
カットヶ所そのままに副音声の変更が出来るようになって
そこから音声だけの出力>高度なツールで結合してる

時々動画出力し終わったら多重音声の事忘れて閉じる事あるけど;
56名無しさん@編集中 (ワッチョイ a944-fuva)
垢版 |
2025/01/18(土) 08:19:51.20ID:mmeybhh/0
最新版が古いし開発者居なくなってるし、
もう買う価値無いよな。割れるなら使っても良い程度。
代用アプリはどれがいい?
2025/01/18(土) 08:43:12.69ID:s3b+u2ED0
割れとか言っといて図々しいな
58名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9533-sMRz)
垢版 |
2025/01/18(土) 12:23:48.69ID:gTzHmajF0
乞食は自.殺してw
2025/01/18(土) 12:25:25.86ID:jYLhkTPS0
>>56
割るからおまえが作れよw
60名無しさん@編集中 (ワッチョイW feba-sMRz)
垢版 |
2025/01/18(土) 12:30:48.88ID:xgtOCLuw0
>>59
高くないソフトを割ろうとする様な奴に開発の資金も才能も無いだろうから無理無理w
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ a982-fuva)
垢版 |
2025/01/18(土) 18:08:22.04ID:mmeybhh/0
代用アプリはどれがいい?
2025/01/18(土) 18:52:23.82ID:cn6UMKw50
>>61 ナイス釣り 前からおかしいと思ってたけど
短時間にIDを変えてクラック版に過剰反応してる
つまり、メーカーの関係者がこのスレで暴言を吐いてる

訴えられたら面倒だから、このスレには来ない方がいい
ペガシスはヤクザかもしれない
2025/01/18(土) 18:57:39.33ID:+ivYUcHR0
>>61
Windowsムービーメーカー
2025/01/18(土) 19:15:52.19ID:51dYfK0k0
犯罪予備軍
ID:mmeybhh/0
とそいつの賛同者
ID:cn6UMKw50
65名無しさん@編集中 (ワッチョイW c633-sMRz)
垢版 |
2025/01/18(土) 19:17:14.93ID:51dYfK0k0
>>63
割れガイジのID:mmeybhh/0にはお似合いのソフトだなw
66名無しさん@編集中 (ワッチョイ a982-fuva)
垢版 |
2025/01/18(土) 20:11:11.83ID:mmeybhh/0
>>62
同意。過疎スレなのにクラックに短時間で
過剰反応しすぎてペガシス関係者なのが即バレで草。
開発力が無いからスレ監視するしかやることが無いのだろう
2025/01/18(土) 20:35:46.97ID:HtirkfmI0
どうでもいい話でスレ伸ばすなよオマエラ
2025/01/18(土) 21:01:29.30ID:HHpykDM00
いいかげんAV1のハードエンコ対応してほしい
あとNVENCのデュアル対応も
2025/01/18(土) 21:03:30.37ID:tkjYzPy90
>>66
気に食わないヤツは関係者とか中学生みたいな推理はいいから
帰ってクソして寝てください
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ a982-fuva)
垢版 |
2025/01/18(土) 21:12:45.14ID:mmeybhh/0
>>69
過疎スレなのにクラックに短時間で
過剰反応しすぎてペガシス関係者なのが即バレで草。
2025/01/18(土) 21:37:02.75ID:5fDQcM2X0
バージョンアップしてないって事はRTXの新機能は丸々対応してないのな
2025/01/18(土) 21:47:29.36ID:OdvZgZy80
>>63
OSも割れ使ってそうだしなw
2025/01/18(土) 22:04:14.68ID:tkjYzPy90
発想が完全に中学生
本当に中学生なのかな?

とりあえず無職っぽい
2025/01/18(土) 22:05:33.27ID:tkjYzPy90
こんな規模の小さいところで関係者が割れがどうとか書き込んだ所で
影響無いことくらい分からないのかな
2025/01/18(土) 22:33:01.72ID:UAtYjzU50
とは言えエンコーダは別のソフトに乗り換えたけど
いまだに編集はこのソフト使ってるな
特に不満もないし

中間ファイルはProResかCanopus Loss less
2025/01/18(土) 22:40:09.42ID:B5cWESuM0
TVMW7でエンコードも不満はないな
しいていえば>>68くらいか
AV1対応になればグラボでintel選択の目がでてくるくらい
丁度新製品のArc B580でたみたいだし

まぁH.265でやってる分には困らないので次のバージョンアップで対応してくれればいいよ
その頃にはRTX50シリーズも値段こなれて安くなってるだろう
77名無しさん@編集中 (ワッチョイ a982-fuva)
垢版 |
2025/01/18(土) 22:47:35.83ID:mmeybhh/0
>>74
過剰反応しすぎてペガシス関係者なのが即バレで草
78名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4acb-20D3)
垢版 |
2025/01/18(土) 22:48:09.76ID:tosgEHKA0
266まだー
2025/01/18(土) 23:35:15.15ID:UAtYjzU50
あまりにも音沙汰無さ過ぎて開発がもう止まってるとしか思えない
サポート業務くらいしかもう動いてなさそう
2025/01/19(日) 00:09:51.48ID:GjT3vRz00
痛い子が暴れてるな….
81名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3382-Jbvc)
垢版 |
2025/01/19(日) 00:22:10.38ID:ykvvm0N+0
>>79
開発力が無いからスレ監視するしかやることが無いのだろう
2025/01/19(日) 01:04:21.18ID:1AW9ztTH0
言うてもう完成してるのにいるの?もしかして君たち境界知能?
2025/01/19(日) 01:11:43.23ID:RV8tEmgq0
今出しても縁故ソフトなんて売れないだろうに
84名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffcb-ynjb)
垢版 |
2025/01/19(日) 01:17:41.60ID:guPoxMjc0
ソースの入手手段がもうね…
2025/01/19(日) 01:23:06.13ID:Nzn5wqJq0
ペガシス側がここで誹謗中傷してる様では
新規ユーザは見込めんな 何がしたいのかしらんけど
5chのせいにして黒字倒産したいのか
86名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3334-Jbvc)
垢版 |
2025/01/19(日) 03:40:32.28ID:ykvvm0N+0
最新版が古いし開発者居なくなってるし、
もう買う価値無いよな。
2025/01/19(日) 04:11:40.52ID:RJht7vLW0
買い切り永続ライセンスだしこれから買う人のことなんかどうでもいい
別に売れなくてもこっちは関係ないし
割れとか言ってるバカはまだこのソフト持ってなくて欲しいのかな
2025/01/19(日) 04:14:29.95ID:RJht7vLW0
>>85
むしろこれが誹謗中傷にあたりそう
2025/01/19(日) 06:34:18.68ID:V6mnk3ZT0
と言うか犯罪行為を咎められたら誹謗中傷とかどういう神経してるんだろうな
90名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3334-Jbvc)
垢版 |
2025/01/19(日) 08:12:50.97ID:ykvvm0N+0
短時間にIDを変えてクラックに過剰反応してる
ペガシス関係者に草
2025/01/19(日) 09:21:38.80ID:RJht7vLW0
ペカシスに恨みでもあるんだろうか
入社出来なかったのか、それとも買えないくらい貧乏なのか
2025/01/19(日) 09:42:22.25ID:RJht7vLW0
全て貧乏が悪い
2025/01/19(日) 11:11:43.67ID:GjT3vRz00
こんな所に関係者が居ると思ってるキチガイ
94名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3334-Jbvc)
垢版 |
2025/01/19(日) 11:46:04.11ID:ykvvm0N+0
過疎スレなのにクラックに短時間で
過剰反応しすぎてペガシス関係者なのが即バレで草。
95名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffcb-ynjb)
垢版 |
2025/01/19(日) 11:50:29.05ID:guPoxMjc0
障害者に構うなよ
2025/01/19(日) 12:35:40.79ID:Nzn5wqJq0
ペガサス関係者は5ch耐性が弱いからな すぐわかる
IDを変えて成りすますのが下手でバレバレだし
いい釣り堀だ
2025/01/19(日) 12:45:19.10ID:GjT3vRz00
ペガサス(笑)
2025/01/19(日) 12:49:03.05ID:Nzn5wqJq0
w
2025/01/19(日) 12:57:32.99ID:Nzn5wqJq0
ペガシス関係者がここで誹謗中傷する理由がわかったかも
たぶん、クラック版の話しが出るからこのスレを潰そうと
してるのかも 5ch運営に誹謗中傷レスの報告よろしく
2025/01/19(日) 13:02:25.87ID:GjT3vRz00
寧ろ誰かペガサス(笑)に通報したほうが
いい加減鬱陶しいし
101名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffcb-ynjb)
垢版 |
2025/01/19(日) 13:03:09.50ID:guPoxMjc0
ペガサス笑に訴えられろ
2025/01/19(日) 13:14:02.85ID:Nzn5wqJq0
ブルーギルかよ オレの1つ目のレスにペガシスって書いてるだろ
つまりペガサスはエサだ 13:02と13:03に同じ様なレスして
とうとう開きなおったか
103名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffcb-ynjb)
垢版 |
2025/01/19(日) 13:19:33.67ID:guPoxMjc0
統合失調症の人か
アルミホイル被ってろよ
104名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3334-Jbvc)
垢版 |
2025/01/19(日) 13:26:27.38ID:ykvvm0N+0
短時間で
過剰反応しすぎてペガシス関係者なのが即バレで草。
2025/01/19(日) 13:56:04.43ID:GjT3vRz00
>>102
じゃあペガサスに電話して言えよ
5chで自分を攻撃した奴を出せ!ってw
謝罪と賠償を要求するニダ!(久々に書いたw

こんな安いので割れとか言ってる奴はアタマ腐ってるな
文句あるならペガサス(笑)に突撃して来いや!
どうせ人とマトモに話せないこどおじの癖なんだろうけどなwww
2025/01/19(日) 16:06:14.22ID:/njK+53H0
貧乏が悪い
107名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf33-IkeJ)
垢版 |
2025/01/19(日) 17:07:35.88ID:t2JjYJgi0
>>95
寧ろ健常者に害をなす障害者は積極的に構うべき
その結果発狂して事件でも起こして隔離されて欲しいわ
108名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffcb-ynjb)
垢版 |
2025/01/19(日) 17:27:36.87ID:guPoxMjc0
それでお前が殺されるならいいけど関係ない人が犠牲になるだろ
2025/01/21(火) 04:37:33.31ID:obxxn/8YH
>>61
カット編集がメインなのに代用もクソもない
2025/01/21(火) 09:19:24.67ID:qY17XUnk0
毎週大量に増えるTSやキャプったファイルをカット編集するだけだしな
編集はサクサクでフィルタや出力設定がデフォルト登録できてワンアクションでバッチ登録できるし
基本的な機能に不満はないよ

要望としては>>68くらいだけどまぁ必須ってわけでもないんで次のバージョンで対応してくれればって感じ
2025/01/21(火) 09:55:20.91ID:qXg68sd+0
てか買い切りでこの性能なら即買いで導入なんだが
この値段でも買えないでワレズしてる奴って人生地獄過ぎるだろ

何だよペガサスってwwwwwぺガサス星也とかおじさんアニメだろwwww
ペガサス流星拳ペーガサスファンタジーそうさゆーめーだけーけーわ オウヘー だろwwwwww
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6313-nfRJ)
垢版 |
2025/01/21(火) 10:03:19.43ID:qXg68sd+0
この割れ厨のあだ名ペガサスにしょうぜwwwww
ペガサスウケるwwwwwwww
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6313-nfRJ)
垢版 |
2025/01/21(火) 10:06:19.22ID:qXg68sd+0
しっかしお前ら面白いなwwwwwww
会社で笑わせるんじゃねーwwwwwww

これは罠だwwwwwwwwwwwwwwwww
アルミホイルwwwwwwwwwwwww
2025/01/21(火) 11:02:07.49ID:chBdsc6L0
        ∧_∧
       ( ´Д`) < はぁー…
      /    \
      | |    | |
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦. ̄\
  `l 、\              \
   .| |\|二二二二二二二二二l
   ┘  | |と__)_)    | |
       | |           | |
2025/01/21(火) 12:11:59.80ID:lcQ3D6ss0
全て貧乏が悪い
2025/01/21(火) 12:29:24.85ID:qY17XUnk0
すげーなトランプアメリカ
パリ協定脱退
WHO脱退
日本も真似して欲しいわ
2025/01/21(火) 12:39:27.42ID:gjneP8ZH0
>>116
LGBT ポリコレも廃止

日本も速攻で追従しなきゃな
2025/01/21(火) 12:40:05.40ID:gjneP8ZH0
あと移民国外追放
これが1番か
119名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffd9-ynjb)
垢版 |
2025/01/21(火) 20:13:43.60ID:KvcMSR5z0
日本は早くアメリカの51番目の州になれよ
中朝韓を滅ぼせ
2025/01/21(火) 21:41:37.68ID:gjneP8ZH0
>>119
アメリカに何のメリットも無いだろ…
どうして植民地から州に格上げしなきゃならんのだ
2025/01/21(火) 22:05:14.14ID:lHjWy++hd
>>119
アメコの人口3.33億人、日本の人口1.24億人
下手したらゲルが大統領になってしまうよ
そーなったら中韓大勝利じゃね?
2025/01/22(水) 11:49:25.43ID:S/CAcfQ60
AV1は次のバージョンまでお預けかなあ
2025/01/22(水) 12:05:48.44ID:XgXoMysz0
出るかが既に怪しい
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3cb-N+ua)
垢版 |
2025/01/27(月) 19:43:15.06ID:DXRUXync0
エンコードはずっとTMPEncを使い続けてる
8が出たら買う
待ってるよ~
2025/01/27(月) 20:15:11.49ID:pfTeZc2h0
出たら買うだろうけど出るだろうか…
2025/01/27(月) 20:36:15.83ID:gWgc2tqW0
そもそも会社まだあるの?
2025/01/27(月) 20:38:14.35ID:RiniwkJ40
アプリ立ち上げるたび認証してるからそりゃあるだろ
サブスクプランだしたのもつい数ヶ月前
2025/01/27(月) 20:38:38.66ID:9QI46D+SH
倒産してら起動できなくなるん?
2025/01/27(月) 20:58:25.68ID:egXNrg7h0
8が発売するとしたらAV1やVVCなどの新しいコーデックへの対応以外にも、簡単なアルゴリズムでいいからAIアップコンバート実装して欲しい
あとは自動24fpsが上手く行かない時に手動でやる機能も欲しい
2025/01/27(月) 21:47:36.41ID:OvO3QUl0H
iGPU+dGPUでエンコ速度マシマシになる
intelのhyper encodeに対応しちくれ。
2025/01/27(月) 22:01:07.92ID:wuZgXV6d0
エンコ速度上げて欲しいですね
最近はスマレンで加工して他のソフトでエンコしてる
2025/01/27(月) 22:43:03.22ID:1F3KSRNw0
24分ソースを2本同時で10分ちょいだからエンコ速度で不満はないなー
NVENCデュアルエンコーダーに対応してくれれば半減しそうだとは思うけど

AV1ハードエンコ対応、NVENCデュアルエンコーダー対応、Intelのグラボ対応、
あたりの実装してくれたら他の機能は別に増えなくてもいいから8出して欲しい
なんなら7のバージョンアップで対応してくれてもいいそうすればサブスクユーザーも喜ぶだろう
2025/01/27(月) 22:49:08.70ID:gWgc2tqW0
デュアルエンコーダ対応は流石にやらないとな

まあ、もう会社やってなさそうだけど
2025/01/27(月) 22:56:34.70ID:ntPtZZwg0
8からはサブスクオンリーで、別料金でクラウドエンコードを付けてくるのかも
135名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a73-1Pk7)
垢版 |
2025/01/27(月) 23:30:35.89ID:4LtJ61qA0
ありそうでいやだわ
2025/01/27(月) 23:34:03.42ID:pX2Wff0L0
クラウドエンコードはやって欲しいね
スマホで編集できるようにして
2025/01/27(月) 23:36:43.06ID:1F3KSRNw0
クラウドエンコードって鯖側でやるやつでしょ
そんな高性能なエンコード用の鯖を用意する資金ないんじゃ・・・
2025/01/28(火) 00:03:24.12ID:ssONisuz0
サブスクなったら諦めるわ
2025/01/30(木) 15:44:46.24ID:qsZ7IoXM0
ちょっと質問なんですが
地上波1440x1080のものを解像度小さくエンコードするときあると思うんですが

例えば1280x720サイズにしようとしたときみなさんどうしてますか?
自分はずっと1280x720にしちゃってたんですが、
ひょっとして960x720で16:9のアス比指定の方がいいのかなと思ってしまって
もしくは1280x960で16:9のアス比指定ですか?
2025/01/30(木) 15:47:46.36ID:Wg2gniH40
自分がやりたい縮小サイズにすれば良い。
縮小したいけど解像度をなるべく落としたくないならアス比でカバーすれば良いだけ。
2025/01/30(木) 21:55:08.69ID:jQeaoYIt0
>>139
俺も1280×720仲間だからこのまま逝こうぜ
2025/01/30(木) 22:08:31.46ID:8J/e37p30
1920×1080のWowowをエンコードで1440×1080にする場合、ピクセルアスペクト比4:3か画面アスペクト比16:9のどっち?
143名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1aa4-1Pk7)
垢版 |
2025/01/30(木) 22:10:29.50ID:qshHCjss0
俺はアス比維持で16:9にしちゃうぜ
左右に黒帯がつくやつね
2025/01/31(金) 02:01:42.03ID:jKSse6R+0
>>140
>>141
要するに4:3のままエンコしてプレイヤー側で引き伸ばすか、最初(エンコ時)から16:9にしておくかの差ですよね?
好きにしろと。
実際どっち派の人が多いんだろう
2025/01/31(金) 02:04:06.83ID:jKSse6R+0
でも960x720の方がファイルサイズは節約になるか
2025/01/31(金) 08:07:40.01ID:j9KBOG0N0
前スレにも似た話題あったけど、
PCで見るなら再生ソフトが優秀だからどっちでもいい。
が、DLAN対応のプレイヤーとかスマホのアプリとかで見る時は16:9のアス比と解像度に合わせないと
比率が狂ってまともに見れない事が多々ある。
PCでしか見ないなら解像度を狭めてもいいが、
汎用性を求めるなら1280x720のアス比16:9のままで良い。
2025/01/31(金) 08:11:18.85ID:rcENz5NI0
素直に1920×1080で作っとけば大抵問題ない
2025/01/31(金) 10:03:32.66ID:jKSse6R+0
>>146
なるほどです
個人的にはPCがほとんどだしスマホでも問題なかったから960x720の16:9指定でいくかな
試したらファイルサイズが結構節約になったし
2025/01/31(金) 12:46:05.02ID:yktET2100
物によって1280x720か1440x810に使い分けてる
2025/02/01(土) 07:32:51.52ID:EcHU1HwL0
TSファイルの映像コンテナだけ MPEG4に再エンコードしたいけど無理ですかー
字幕・番組情報・データ放送を残したい
2025/02/01(土) 08:28:27.74ID:gmoZunH50
>>150
別のツール使えばいいんじゃね

rigayaの日記兼メモ帳 tsreplace 0.02
https://rigaya34589.blo;g.fc2.com/blog-entry-1719.html
2025/02/01(土) 10:37:55.84ID:EcHU1HwL0
>>151
わぁ ありがとうございます!
先に QSVEnc でエンコードして置き換えるわけですね
2025/02/01(土) 11:51:08.63ID:EcHU1HwL0
ほとんどデフォルトでサイズが半分ぐらいになりました!
もう少し設定詰めてみます!ありがとうございました。

久しぶりにバッチファイル書いてみて頭がオーバーフローしそうですw
2025/02/04(火) 10:06:51.67ID:1ajenMEdr
intel GPUってmpeg2デコード苦手なんだな
ウキウキで1650superからintel b580に変えたんでデコーダー全部intelにしたら糞遅いから問い合わせして愕然としたわ…
ryzen3700xだから内蔵GPU無いし標準デコーダーでやるしかないようだ
2025/02/04(火) 10:08:34.99ID:heFwk51w0
mpeg2って
2025/02/04(火) 10:17:36.79ID:xt7Gy0tr0
TSのMPEG2だろ
2025/02/04(火) 11:15:43.33ID:heFwk51w0
そういうユーザーしかいないなら
もう終わりだねこの会社
2025/02/04(火) 11:29:36.97ID:jm+i3P7wr
俺だけだよ
他の人は真っ当に使ってます

インタレ解除しなければ速くなるのかな
cudaでフィルタ使ってたからnvidiaが速かっただけかもしれない
知識ないけど色々やって妥当な設定探します
2025/02/04(火) 11:52:35.08ID:s0N6UopR0
検証や遊び目的ならともかく
性能に期待して買うような代物じゃないやろ
2025/02/04(火) 13:11:52.28ID:1/xzXG+Jr
>>159
勢いで買っちゃったからねw
CPU経由しなければ速いって回答あったのでハードウェアエンコかつフィルタ使わない設定で色々試してみます
2025/02/05(水) 09:55:42.12ID:91gA7Gt30
960x720に落ち着いてたけど考えたら
そのままのサイズで再生したらどっちも同じ画質だけど
例えばFHDのモニター全画面で拡大再生した場合は1280x720の方が画質いいことになる、よね?
2025/02/05(水) 10:05:43.14ID:pv68zDhO0
そらそうよ
2025/02/05(水) 10:07:23.56ID:RP3hnG0T0
そりゃそう
そもそも昔の4:3画面以外で960x720をそのままって仮定が
成り立たないし…
2025/02/05(水) 11:23:45.01ID:tNz5sELH0
なんの為に縮小してるんだか
2025/02/05(水) 15:02:35.38ID:hJ0o96QD0
TMPGENC5はクラック版が無料で公開されるらしい
ずっと使えるんだって
2025/02/05(水) 15:28:56.75ID:91gA7Gt30
>>164
地上波そのままのサイズでエンコする場合、1440x1080で16:9指定でエンコすることが多いと思うんだけど、
だったら1280x720にしてたやつも960x720の16:9指定でよいのでは?と単純に思ったバカですw
スマホとかで見る分にはいいけどPCモニターとかのフルサイズで見ること考えてなかったw
保存しておきたいけどそれほどなモノのときはとりあえずHD以下で保存してきた
167名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f40-4ELh)
垢版 |
2025/02/05(水) 17:20:58.12ID:omuh29v50
リサイズははなから考えてないなー。
2025/02/05(水) 18:50:39.70ID:t8vaXO0F0
5とか今更古いバージョンいらないよ
2025/02/05(水) 18:51:10.71ID:t8vaXO0F0
しかもクラック版とか言い方が頭おかしい
2025/02/05(水) 19:32:19.82ID:xgAH6/bH0
開発終了してるんだろうけど
乗り換え先はどうしたらいい?
2025/02/05(水) 19:47:48.01ID:wMkHfqlA0
> 開発終了してる
ソース無し

(自分で調べられない知能の奴が使えるソフトなんて)無いよ
2025/02/05(水) 21:30:03.21ID:kMza+J0t0
今のバージョンで特に困ってないから当分乗り換えるつもりもなし
2025/02/05(水) 21:45:08.17ID:xgAH6/bH0
>>171
無能社員?
2025/02/06(木) 00:44:58.96ID:p/shHCI10
TMPGENC5はクラック版が無料で公開されてるらしい
ずっと使えるんだって
2025/02/06(木) 00:54:37.45ID:xBpM2J8j0
>>166
俺も4:3のは960x720にしてるな
元々のピントがイマイチなことが多いし情報量もそれほどじゃないから、ブロックノイズ対策を優先して解像度を下げるのはありだと思うよ
特にSDソースのアプコン放送は1080×1080にすることもないと考えてる
2025/02/06(木) 04:12:16.50ID:ZRxD8Gis0
5とか今更古いバージョンいらないよ
しかもクラック版とか言い方が頭おかしい
2025/02/06(木) 05:14:48.79ID:dURrhP4m0
>>174
通報案件
2025/02/06(木) 05:42:01.16ID:ZRxD8Gis0
公開って公式じゃないのか
狂ってる、通報するわ
2025/02/06(木) 12:29:09.42ID:HI4yakS+M
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw7.html?s=09
2025/02/06(木) 13:59:42.09ID:uv9Xe/AO0
「TMPGEnc Video Mastering Works 7」 Ver.7.1.1.36 を公開いたしました。

2025.2.6 / Ver.7.1.1.36

不具合修正
・バッチエンコードツールに登録したジョブプロジェクトにカラーマネージメント処理が含まれている場合、エンコード処理が遅くなる場合がある問題を修正しました。
・先頭に同一 cluster を参照する cue が複数ある MKV ファイルを入力すると、正しくシークできない問題を修正しました。

その他
・その他、細かい修正を行ないました。
2025/02/06(木) 14:13:50.94ID:nYGJ7rI50
結局x264運用は辞めました
qsvのh265逆プルダウンはx264時と同じ時間なのでこれ使うことにした
h264のみの機器には都度qsv再エンコやれば爆速で終わるのでなんとかなるだろう
2025/02/06(木) 16:36:23.86ID:0xzMN1/60
x265のバージョンが上がってるか気になる
帰ったら検証してみよう
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-4osW)
垢版 |
2025/02/06(木) 19:38:15.46ID:t7OxJ3Lu0
>>180
告知助かる
2025/02/06(木) 19:53:18.22ID:5+408BvD0
>>180
スマレン6も 2025.2.6 / Ver.6.1.1.19 来とったやん〜!
2025/02/06(木) 23:27:02.03ID:0bR0ca+Q0
全く新製品が出なくなったな
2025/02/07(金) 00:41:05.26ID:1d0Me6us0
サイボウズ連携のやつが出たやろが
使わんけども
2025/02/07(金) 09:41:49.63ID:Qp2jjJZA0
x265のバージョン、何年も前の古いままだった
2025/02/07(金) 14:54:35.04ID:Rz1RdmBY0
TMPGENC5はクラック版が無料で公開されてるらしい
ずっと使えるんだって ※雑誌レベルの情報です
189名無しさん@編集中 (アウアウ Sa8f-71cu)
垢版 |
2025/02/07(金) 15:08:16.70ID:5vz8Mklca
>>188
いい加減しつこいぞ障害者
2025/02/07(金) 15:23:13.11ID:9Gntmfcx0
>>187
どうせ更新されても何が変わったか知らないだろw
2025/02/07(金) 15:57:53.10ID:YY4BN9EaM
オーサリング
6のまま使ってるだけど7に上げて違いってあるの?
エンコの方は7にしてる。
2025/02/07(金) 17:03:07.36ID:6gIDNCjH0
>>188
通報しといた
2025/02/07(金) 17:09:59.92ID:GVDwKvNU0
犯罪行為はどんどん通報しましょう

警視庁インターネット・ホットラインセンター
https://www.internethotline.jp
194名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fe6-ui1c)
垢版 |
2025/02/07(金) 17:18:14.94ID:6Px21xFg0
>>192
エアー通報乙w

>>193
何で他人任せなんだよw
2025/02/07(金) 17:19:40.75ID:GVDwKvNU0
>>194
めんどくさいから
2025/02/07(金) 18:19:58.38ID:Qp2jjJZA0
>>190
エンコード速度が最新版とまるで違うからすぐわかる
197名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3fd7-fDTm)
垢版 |
2025/02/07(金) 18:41:33.59ID:OCGiHGeq0
>>194
みんなで通報するんだぞ
2025/02/13(木) 21:40:19.22ID:MUlk6gN00
>>196
プラグインみたいに各自で入れられないもんなの?
199名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a97-cUIy)
垢版 |
2025/02/15(土) 17:35:51.44ID:3hJ7wGjT0
>>53
またなったから関係なさそう
どうしたら直るんだろな
2025/02/16(日) 01:32:54.85ID:5F3bV9Vd0
TMPGEnc Authoring Works 6のスレが完全に止まっていたのでこちらでお聞きしたいのですが、
TMPGEnc Authoring Works 7にTMPGEnc Video Mastering Works7のプロジェクトファイルを読み込みたいのですが、
「TMPGEnc Video Mastering Works 7 プロジェクトファイルリーダーとの通信に失敗しました(7009)」と出てしまい読み込めません。

TMPGEnc Authoring Works 7の製品情報にはTMPGEnc Video Mastering Works 7のプロジェクトファイルが読み込めると書いてあったので可能だと思うのですが、
何が原因かわかる方いませんでしょうか。
2025/02/17(月) 19:34:01.82ID:YeQhuiWs0
エンコード遅いなぁ
Cuda 80%とかだけどタスクマーネジャ上だとGPU使用率10%以下
もっとガンガン使ってほしい
2025/02/17(月) 21:05:04.31ID:6VzVxQ4P0
>>200
*22 TMPGEnc Video Mastering Works 5 Ver.5.2.0.62 以降で作成されたプロジェクトファイルが対象です。それ以前のバージョンで作成されたプロジェクトファイルは追加することはできません。
本機能を利用する際は、TMPGEnc Video Mastering Works 5/6/7 が本製品と同じ環境にインストールされている必要があります。
2025/02/17(月) 23:26:43.50ID:AeGt131P0
>>202
ありがとうございます。
いろいろ試した結果、アップデートを怠っていたのが原因でした。
アップデートで無事解決できました。


連続で申し訳ないのですが、Aviutlで拡張編集を使って作成したプロジェクトファイルをAuthoring Works、もしくはMastering Worksへと追加はできないのでしょうか。
(追加はできるが映像が出ない)
拡張編集を使用しないで作成したプロジェクトファイルは映像も読み込めたので無理なのでしょうか。
2025/02/18(火) 02:21:57.36ID:GMfMQoxR0
たぶん、AviUtlもバージョンアップしてないだろ?
初期の拡張編集は32bit版だしプラグインもいろいろだと無理そう。
とりあえず、64bit版のバグ無し改良版にしてからだね。
205名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5cd-ot0k)
垢版 |
2025/02/22(土) 14:37:01.98ID:Zhtca06n0
この間、最新版アプデ来たけど、ファイル読み込み遅くなったので前verに戻した
2025/02/24(月) 10:02:14.61ID:q08VWy/10
TMPGEnc Mastering Works 7 で音声をAAC-LCでエンコードすると、
指定のビットレートよりも3kbps低い音声になります(128kbpsなら125kbps、144kbpsなら141kbps)
しかしTMPGEnc Mastering Works 5で同設定でエンコードすると指定のビットレート通りになります。
どうしてこうなるのか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
2025/02/24(月) 10:37:01.70ID:SmHL6FAX0
AACのヘッダーか何かを込みで128kbpsみたいな感じなのだろうと勝手に納得している
2025/02/24(月) 11:29:03.83ID:MHdXFssJ0
>>206
なんか気持ち悪いよな
100gて表記の豚肉の小間切れ買って
家で測ったら97g。3gどこいったんやと
209名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5abc-McvM)
垢版 |
2025/02/24(月) 11:38:38.84ID:cfVZQiWj0
魂や
2025/02/24(月) 12:09:08.05ID:t/Fp+YkT0
天使の取り分
2025/02/24(月) 12:12:01.55ID:q08VWy/10
206です。

おま環じゃないんですね
元からこうならいいんですが、TMPGEnc Mastering Works 5なら発生しないので気持ち悪いです

他にもTMPGEnc Mastering Works 5なら発生しない不具合があるので(エンコした動画のシークがおかしくなる)、
サポートに聞いてみます。
212名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7681-O5ZF)
垢版 |
2025/02/24(月) 16:31:23.69ID:1hgxAdR90
>>208
持ち帰るまでに水分が蒸発した
2025/02/25(火) 05:46:04.07ID:86sr6nG6H
>>206
うちの6も同じだから気にするな
2025/02/25(火) 22:20:48.07ID:mm7pBAMn0
うちの6は

128→125
144→144
192→192
320→317

でした
2025/02/26(水) 03:59:52.03ID:Do2sbZsK0
明らかに表示バグ
2025/02/26(水) 10:34:08.75ID:K9Ud5yKV0
ABRだからかと思ってたけどバグだったのか
2025/02/26(水) 11:56:12.28ID:AWzjeYnG0
>>205
私は最新にしたらCPU80%になってしまった
ベンチマークやらせながらやったらCPU20%になったけど

古いのに戻すってどうやりました?
公式には最新しかないよね?
2025/02/26(水) 13:21:56.67ID:b2reENTd0
使用率高いってことはそれだけ有効に使ってるって事じゃないの?
他の作業もしたいなら処理の優先度を下げればいいだけだし
2025/02/26(水) 13:23:08.72ID:b2reENTd0
最新版だけどファイル読み込みが遅くなったとか重くなったとかは感じないな
ファイルは全てSSDに置いてるとか関係あるんかな
2025/02/26(水) 14:13:14.14ID:pZAk+y390
>>218
たまたまなんだろうけど
バージョンアップ前 CPU10% CUDA 90%
最新 CPU 80% CUDA 20%
どっちもエンコやらせると消費電力150Wくらい増えるから
CPUでもCUDAでもどっちでも良いんだけど
せっかくなんだからNVIDIAにやってもらいたいなと
これ書いてて、アプリが勝手に判断しないで、ユーザーが比率決められても良いのに、と思った
CPUの使用個数も最大しか選べれ無いけど5個だけ使用とかね
2025/02/26(水) 14:13:26.28ID:qvoUWpliH
mediainfoで見てるのに表示バグもクソもないだろ
2025/02/26(水) 14:41:03.88ID:xUjiw6tQ0
元々そういうコーデックなんじゃないの?
2025/02/26(水) 16:37:19.74ID:dq8+RYwD0
Mediainfoが絶対に間違わないと思ってるアホいるな
2025/02/26(水) 17:55:00.57ID:wK4zN7a00
真空波動研でも同じなんだけどな
表示バグって何だよw
2025/02/26(水) 18:18:43.56ID:b2reENTd0
単純にメタ情報にそう記録されてるだけでは
226名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1345-Y5YW)
垢版 |
2025/03/08(土) 17:38:40.78ID:IUYsUiux0
カルマ、連続再生出来ないの馬鹿過ぎだろ
2025/03/08(土) 20:11:57.44ID:soSlmgnG0
カルマ2は出来るけど?
228名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1345-Y5YW)
垢版 |
2025/03/08(土) 20:40:00.66ID:IUYsUiux0
リピートじゃないが?
2025/03/09(日) 00:48:37.34ID:VHiYd6Qq0
は?
デフォルトプレーヤーで出来てるが??
230名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa45-48p6)
垢版 |
2025/03/09(日) 01:04:00.40ID:MjTWezdA0
マジかよ
一応デフォルトと標準両方試したけど1本毎に止まるわ
231名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a05-ctMQ)
垢版 |
2025/03/11(火) 16:43:08.80ID:6nyDOcCU0
【超速報】 TMPG8 販売開始決定
2025/03/11(火) 16:45:25.10ID:6nyDOcCU0
やっとIntel A770LE引っぱり出せるわ
2025/03/11(火) 16:47:10.63ID:echm1+pj0
株式会社ぺガシス:新製品「TMPGEnc Video Mastering Works 8 (ティーエムペグエンク ビデオマスタリングワークス 8)」発売のお知らせ
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/tvmw8.html
2025/03/11(火) 16:48:52.59ID:RNAcjXSF0
8キター!
2025/03/11(火) 16:50:36.88ID:4AWPi5Po0
やったぜ!!!
2025/03/11(火) 16:51:58.74ID:4AWPi5Po0
AV1対応きたああああああああああ
2025/03/11(火) 16:55:46.15ID:6nyDOcCU0
字幕起こしはAIなんかな
ダヴィンチ買う理由がなくなるから自動だと嬉しいのだが
2025/03/11(火) 16:59:21.73ID:4AWPi5Po0
従来の常識を覆す新カットモード
「スマートカットモード」を新搭載

気になるなこれ
2025/03/11(火) 17:02:30.94ID:echm1+pj0
30日無料の試用版があるから試してみるといいんじゃね
体験版の制限でh.265の入出力ができないので注意
2025/03/11(火) 17:20:15.91ID:832hgvdq0
開発部署無くなったとかぶっこいてた奴なんだったんだろうな
あとバカな割れ中学生
2025/03/11(火) 17:24:36.45ID:nfdMmNpY0
字幕起こしに翻訳機能付いてればDavinci要らんな。

>>238
説明そのままカット後も編集繋げ直し出来るだけ
2025/03/11(火) 17:35:38.74ID:nfdMmNpY0
アップスケーリングフィルターも気になるな。
価格据え置きからしてTVAIに匹敵とまではいかないだろうが。
2025/03/11(火) 17:39:38.19ID:c3ZEoOen0
今回はAV1の対応が一番の目玉かな
ハードエンコにも対応したみたいだしArcやRTX40シリーズがようやくTVMWでまともに使える
2025/03/11(火) 17:58:15.82ID:q38808Yz0
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
2025/03/11(火) 17:58:56.52ID:F0+xuOOu0
俺のarc310が火を吹くぜ
2025/03/11(火) 17:59:35.36ID:Io3ciR0WH
AV1対応乙、助かるぜよ
2025/03/11(火) 17:59:44.37ID:q38808Yz0
と思ったらうちまだwin10だわ。。
2025/03/11(火) 18:01:46.68ID:Io3ciR0WH
win10非対応とかまじかorz
249名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa78-48p6)
垢版 |
2025/03/11(火) 18:04:17.99ID:CMRHYI4J0
わらわら出てきたな
250名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1645-48p6)
垢版 |
2025/03/11(火) 18:19:07.63ID:PJnlicpz0
字幕自動文字起こしが気になるな
あとスマートカットがどんなもんなんだか
2025/03/11(火) 18:19:14.62ID:YnJnsXAK0
あぶねーサブスクと迷って製品購入するところだった
2025/03/11(火) 18:21:00.14ID:jfhCx35B0
キタキタキタキタ!!
Vulkan対応ってのがどの程度パフォーマンス出るのか気になる
CUDAなしでもやっていけるんだろうか
長寿と繁栄を🖖
2025/03/11(火) 18:28:09.35ID:Aj+sX/DJ0
対応 OS Windows 11

CPU 第7世代以降の Intel Core i シリーズ または AMD Ryzen 以上

どっちも駄目だ 試用すらできん_| ̄|○
254名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6de6-w/Kx)
垢版 |
2025/03/11(火) 18:43:32.86ID:1d5Zq3K80
これのために11にあげるんか?いやだなぁ
2025/03/11(火) 18:47:32.28ID:Fkdhf+R/0
これまでとやることが変わらない編集ソフトより
アフターエフェクトみたいなのが欲しい
256名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa78-48p6)
垢版 |
2025/03/11(火) 18:50:52.43ID:CMRHYI4J0
発表から発売まで早いな
お金ないよ
2025/03/11(火) 19:03:05.92ID:/OCXip7x0
11月に7買ったのにもう新しいの出るんですかい
258名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa78-48p6)
垢版 |
2025/03/11(火) 19:03:57.97ID:CMRHYI4J0
PV3/4ファイル読み込めなくなるのか
懐かしいな
259名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa78-48p6)
垢版 |
2025/03/11(火) 19:05:09.08ID:CMRHYI4J0
>>257
アクティベートも11月?
12月過ぎてれば…
2025/03/11(火) 19:12:57.96ID:+zbsVKcNH
今回もまた未アクティベートライセンスを使ったバージョンアップをするだけかな
(元は5だったやつ、今は7)
2025/03/11(火) 19:38:19.53ID:Hkh/lfGb0
さぁさぁさぁ、クソPCを処分するいい機会だよw
262 警備員[Lv.86][苗] (ワッチョイW dd01-tzZ+)
垢版 |
2025/03/11(火) 19:59:54.44ID:US8SdbMr0
NVENC は 1基だけっぽいな
2025/03/11(火) 20:22:52.95ID:0mMmMw8Y0
Win10ダメなのか
9が出るまで7で行くわ
2025/03/11(火) 20:35:23.16ID:Spx3m/ZEM
H.266対応は次のバージョンに持ち越しなのかな?次のバージョンが5年後としたら長いね
265名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa78-48p6)
垢版 |
2025/03/11(火) 20:36:07.58ID:CMRHYI4J0
そういやそれがあったね
2025/03/11(火) 20:37:40.84ID:t0Lpiz6Q0
触った結果tmsr6+amatsukazeでいいや コマーシャルなんちゃらのプラグインも追加購入しないとだめみたいだし
2025/03/11(火) 21:15:15.92ID:Iv+w3OPld
おぉProRes出力は地味に嬉しいな
Windowsで出来るのadobeのエンコーダーくらいだし
2025/03/11(火) 21:27:06.81ID:5oRHx5SU0
スマートレンダラー4を使ってるからWin11には上げたくないんだけど
269名無しさん@編集中 (JP 0H5e-z5RJ)
垢版 |
2025/03/11(火) 21:32:43.99ID:XsTQ8bynH
>>268
6を買えよ。古いバージョンにこだわるな。
2025/03/11(火) 22:41:10.02ID:ifjvN6h0d
キタキタ親爺がこんなに潜んでいたとは…
2025/03/11(火) 23:11:47.97ID:YUzaXRjN0
AV1来たかーフ追加フィルターもどのくらい「使えるか気になる
2025/03/11(火) 23:19:32.70ID:4AWPi5Po0
ttps://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw8.html

色々機能追加あるね
当日何時発売やろか
2025/03/11(火) 23:40:44.83ID:RNAcjXSF0
そりゃ 10月にサポート終了するOSだからね。対象外でも仕方ないよ

2025/10/14 で終了とあるけど、
「2025 年 10 月 14 日以降、お使いの Windows 10 搭載 PC はセキュリティ更新プログラムを受け取らなくなります」
ってことは 13日が終了日じゃないかと思うんだけどw
2025/03/12(水) 00:19:28.13ID:HwOlthrD0
8の体験版はAV1、H.265エンコできるな
7のほうはH.265エンコ選択できなくて「オイオイ、体験版の意味ねえだろ」てなったもんだがw
2025/03/12(水) 00:24:05.74ID:FWy09bUw0
8待っとったけどwin11非対応PCだしgefo3060だし
新PC買うまでtvmw6のままでいいか…
2025/03/12(水) 01:09:26.20ID:KmfMp9OX0
WinXPをピークにドンドン使いにくくなってるからな
当時の人は賢かった 便利なOSかを考えてたからな
2025/03/12(水) 02:53:42.34ID:3xnwDrEf0
win10のサポートが切れるまで11に上げる気は無いから買うとしたらその後かな
祭りに乗り遅れれば買わない可能性も高いが
2025/03/12(水) 06:44:50.78ID:SZNUo8w80
XPとかもはやおじいちゃんでしょ
279154 (ワッチョイ e501-fTyL)
垢版 |
2025/03/12(水) 07:28:37.58ID:A/ojSJBf0
体験版試したけど良いね
nvidiaからintel b580に買い換えてエンコード遅くなったって以前報告した者だけど
x264でもデコードが速くなってCPU使用率もb580も使ってくれてるようで速くなった
vulcanが使われてるようでintelでもmpeg-tsにデコーダーや多分フィルタに有効かと思う
進捗でCPU0%でvulcan100%なのにwinタスクマネージャではcpu100%GUP20%なのは謎だが
買うことに決定した
2025/03/12(水) 08:21:07.69ID:jUfQ0IQc0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
2025/03/12(水) 08:44:09.67ID:qyRgWziG0
手持ちが5だから 優待にならないw
旧バージョン持ちは、せめて1割引きにでもしてくれよ
2025/03/12(水) 08:50:53.01ID:Qlt++z780
ペガシスユーザー2割引じゃないの?
2025/03/12(水) 08:54:09.17ID:xKlop+yK0
>>281
ユーザー登録していないの?
2025/03/12(水) 08:59:43.80ID:w8/zLuP90
一般販売が13,420円
ユーザー登録してれば10,736円
7からのアプグレだと8,052円
2025/03/12(水) 09:03:08.90ID:zaPwj6ZG0
8の体験版ってH265の入出力非対応なのかよ俺の環境じゃ無意味だった
2025/03/12(水) 09:04:25.70ID:Jc4dWioD0
そう説明が明記されてるのにそんな事言われても
2025/03/12(水) 09:08:58.96ID:qyRgWziG0
1万円もするから定価だと思ってた
すまんかった
2025/03/12(水) 09:26:08.76ID:PirnbQ6n0
アップスケーリングってどんな感じでしようか
289154 (ワッチョイ e501-fTyL)
垢版 |
2025/03/12(水) 09:37:53.25ID:A/ojSJBf0
>>288
単なるフィルタレベルだよ
Topaz Video AIとかAI使った専用ソフトで何時間とかじゃなく日をまたぐってレベルなのに
tmpgencでフィルタ処理のアップスケールに期待してもね
2025/03/12(水) 09:38:26.99ID:zaPwj6ZG0
H265非対応なのはライセンス料の問題なのか
2025/03/12(水) 10:05:14.13ID:w8/zLuP90
固定量子化なくなったのか
CBR、VBR(平均ビッとレート)、VBR(固定品質)の3択になってた
2025/03/12(水) 10:06:59.69ID:Z7KdRl9f0
5→7と6の2ライセンス持ち
どちらでアップグレードするべきか?
293154 (ワッチョイ e501-fTyL)
垢版 |
2025/03/12(水) 10:11:53.15ID:A/ojSJBf0
>>291
x264では選べないね
intel ハードウェアでは選べる
nvencはわからない
2025/03/12(水) 10:16:19.81ID:w8/zLuP90
>>293
NVENCでもダメだった
2025/03/12(水) 10:23:47.02ID:w8/zLuP90
軽く試した感じだと8の速度的なメリットはほぼないな
Valkanあっても処理速度変わらんし
フィルタによっては効果あるのかもしれんがインタレ解除やノイズ除去スマートシャープあたりではエンコ時間ほぼ変わらなかった

AV1対応とArc系のグラボが使えるのが一番の目玉だなやっぱり
逆に言えばAV1使わないなら7でよさげ
クリップ編集でシークバーにマウスカーソルのせるとプレビューサムネイル表示できるようになったのだけは良かった(TMSR6で実装済みのやつ)
2025/03/12(水) 10:33:58.08ID:TRbBXokK0
この時期に出すならGeForceのAI超解像ぐらいは対応して欲しかったな
バージョンアップで別物みたいに画質上がってかなりびびったし
2025/03/12(水) 12:13:36.17ID:0qEgN1lid
>>296
ダビンチリゾルブはRTX超解像度エンコ出来るからなー
2025/03/12(水) 12:21:17.90ID:5bRSpDLO0
HEVCでソフトウェアエンコードしてたのをAV1のハードウェアエンコードに移行したいと思ってる
容量画質が同じくらいになるだろうか
AV1のハードウェアエンコードはチップ比較からしていかないといけない
2025/03/12(水) 12:32:30.37ID:kUDufNl20
>>268
俺なんかTME3が現役
いまだにDVD-RAMに書き込んでるからTME3で無いとだめ
確かTME4でDVD-RAM書き込み機能が削除された
2025/03/12(水) 12:37:26.18ID:8rZ5p9qz0
久々に起動したらAV1対応 8発売決定で歓喜
やっとIntel A310の真価が発揮される時が来た
2025/03/12(水) 12:56:06.84ID:FWy09bUw0
win10に体験版入れてみたけど動作はするね
動作しないものかと思ってた
2025/03/12(水) 12:56:27.20ID:0YAS4E/Td
>>295
自動字幕はやってみました?
2025/03/12(水) 12:58:28.42ID:kUDufNl20
>>301
ん?動作保証しませんよ、ってだけ?
2025/03/12(水) 13:17:14.43ID:7Liroz4T0
>>299
うちもまだTME3使ってるよ
軽いのでtsをさらっと確認するのに重宝してる
2025/03/12(水) 13:57:39.10ID:FWy09bUw0
>>303
いろんな機能試した訳じゃないんだけど
TSをカット編集してAV1で出力ってのは普通に出来た
Win10動作保証してないよってだけなら発売と同時に8買うわ
2025/03/12(水) 14:09:04.45ID:Z7KdRl9f0
>>268
たまにしか使わないのでVMwareで10起動だよ。
BlockNetFrameWork481
2025/03/12(水) 14:10:07.51ID:vmJjRVCW0
未だにWin10の老害共が発狂してて草
2025/03/12(水) 14:16:28.62ID:bNM3RAsc0
Windows8を思い起こすクソさはあるから
気持ちは分かるけどね
2025/03/12(水) 14:33:22.65ID:/SfKFb8G0
逆に10に戻りたいとは思わないわなあ
24H2はクソだけど
2025/03/12(水) 14:34:39.80ID:6gdLKITx0
win10は公式のサポートが切れるから保証しないってだけでまぁインストールはできるやろうね
Win7とかは動かない物があったりはしただろうけど10から移行したくないのはよくわからんな

自動字幕起こし本当に楽しみ
2025/03/12(水) 14:35:03.45ID:kUDufNl20
>>307
10使ってて老害は早すぎだよ、失礼だ
Xpのサンディおじさんは、老害と言っていいと思うけど
2025/03/12(水) 14:36:33.31ID:kUDufNl20
>>304
TME3でtsのファイル見れるの?
知らんかった
もしかしてカット編集も出来たりするのかな?
2025/03/12(水) 14:39:41.88ID:kUDufNl20
>>309
んwin11ってそんな感じ?
10の方が良いんじゃ?と思ってる私は食わず嫌いなだけ?
2025/03/12(水) 15:13:27.02ID:7Liroz4T0
>>312
mepg2-tsだけね
カット編集もスマレンで出来るけどAAC出力できないから音声は再エンコだったはず
2025/03/12(水) 16:08:10.92ID:vMi2jjCI0
>>307
インテル暗黒時代で、システム刷新の時期を逃している
はずうぇるおじさんは困惑ですよ。
今更12世代にするのもアレですし
2025/03/12(水) 16:26:33.72ID:AjRtpLuL0
サブスクにしておいて良かったわ
2025/03/12(水) 17:10:34.48ID:OU7C7LHk0
>>313
Win11にしたって何も問題無いのに、出た当初から散々ゴミだと言われてたWin10をサポート切れ後も使い続けるとか頭おかしいレベル。
2025/03/12(水) 17:14:05.48ID:jcfIbkv7H
dtsデコードは?
2025/03/12(水) 17:44:09.48ID:M2fPEYgI0
6の人はすぐ7をアプグレで買って8に無償アプデが一番安い?
2025/03/12(水) 17:59:35.46ID:vMi2jjCI0
>>317
24H2の悲劇もたまには気にかけてください
2025/03/12(水) 18:15:51.74ID:Ca3VWSmI0
Rev2が出ていますよ
322名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16c1-fTyL)
垢版 |
2025/03/12(水) 19:07:58.81ID:oO6Me74m0
メールに書いてあった

■TMPGEnc Video Mastering Works 7 からの乗り換えをご検討のお客様へのご注意点■

TMPGEnc Video Mastering Works 7 に搭載されていた以下の機能は
TMPGEnc Video Mastering Works 8 では搭載されておりません。
あらかじめご理解の上、乗り換えをご検討ください。

■ DivX リーダー読み込み (Media Foundation リーダー代替)
■ QuickTime リーダー読み込み (Media Foundation リーダー代替)
■ 追加ウィザード内 Windows Media Center からの読み込み
■ PV3/4 ファイル読み込み
■ Bluefish444 キャプチャ機能
■ DivX 出力機能
■ QuickTime 出力機能
■ iVDR 出力機能/転送ツール
■ HDV 向け MPEG-2出力機能
■ 旧製品 (TPCDJ- で始まる) TMPGEnc Movie Plug-in Commercial Candidates Detector
シリアルキーはご利用いただけません。TMPGEnc Video Mastering Works 8 用に新たに
ご購入が必要になります。
2025/03/12(水) 19:15:14.54ID:AjRtpLuL0
見事に全部誰が使ってるのかわからん機能だな
324名無しさん@編集中 (ワッチョイW faa3-48p6)
垢版 |
2025/03/12(水) 19:22:38.20ID:RrwNll0O0
無意味に残してもいいけど思い切った断捨離も必要ね
2025/03/12(水) 19:24:31.54ID:x4CQgmJ4d
>>322
QuickTimeはQT入れないとそもそも動作しないしWindows用バージョンは公開終了してるしな
2025/03/12(水) 20:04:12.03ID:FWy09bUw0
>>319
6使ってて8買おうと思ってるんだけどなるほどそういう方法があったか
盲点だった
2025/03/12(水) 20:35:35.26ID:7bjNdz5s0
29分の動画をnvencでav1にしてみたけど
8: 6:23 davinci: 1:34
8はデュアルエンコしてないにしても遅いような
https://imgur.com/CT8NOzJ
2025/03/12(水) 21:02:38.69ID:7aj2VHkC0
>>307
企業の6割以上が10のままだよ、ひきこもりのニートくん
329名無しさん@編集中 (ワッチョイW faa3-48p6)
垢版 |
2025/03/12(水) 21:03:32.73ID:RrwNll0O0
エクセル使いながら電卓打ってる系企業
2025/03/12(水) 21:35:36.11ID:/SfKFb8G0
駄目企業ばっかりだな
2025/03/12(水) 21:47:24.27ID:Z7KdRl9f0
また、コマ送りと端までのボタンが隣接かよ?
2025/03/12(水) 21:54:09.24ID:SZNUo8w80
サポート切れるOSをいまだに使ってるとか会社としてむしろ恥でしょ…
333名無しさん@編集中 (ワッチョイW faa3-48p6)
垢版 |
2025/03/12(水) 21:56:23.75ID:RrwNll0O0
8で盛り上がってるとこ悪いんだけど、カルマになんでオリジナルファイルを削除とかいう怖い機能がライブラリから削除の下にあるんだ
頭おかしい
2025/03/12(水) 22:29:08.74ID:paz6BQlA0
8に乗り換えたらCMカットも買わんといかんのか
面倒だけどスマレン6でCMカットするか
2025/03/12(水) 22:44:55.15ID:243Ow5+vd
>>332
一応企業向けは+3年猶予があるんよ。
有償サポート年61ドルだけど
2025/03/12(水) 23:29:58.33ID:8rZ5p9qz0
アップスケーリング機能ナイス
AI使ってないからTopazにはかなり劣るけど
480pの動画が少し綺麗になったわ。8最高!!
2025/03/13(木) 00:03:12.78ID:Zd2ae4jb0
CM検出買いなおしか(´・ω・`)
まぁ3世代で使わせてくれたしままエアロ
2025/03/13(木) 02:12:04.85ID:Zf8cDEOR0
早速AV1で不具合修正のRev.2が出ててワロタ
339名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8e97-vb6H)
垢版 |
2025/03/13(木) 02:15:56.74ID:K9yqxh3C0
7から8って無料なの?
2025/03/13(木) 03:50:19.29ID:TzDOfB410
>>339
公式サイトみなよ…
2025/03/13(木) 05:52:01.73ID:/S3yK4nD0
>>334
スマレン6でCM検出させてチャプターファイル作成すれぱ?
2025/03/13(木) 08:28:39.15ID:StGZZaVq0
AV1エンコってやつやってみたいんだけど映像コーデックってどれが一番安定してんの?
343名無しさん@編集中 (ワッチョイ c579-fTyL)
垢版 |
2025/03/13(木) 11:11:49.84ID:xoK5VhtV0
>>339
発売前に6から有償で7にして、発売後に7から無償で8にするって人の話を勘違いしてるのかな。(今だけできる)

私は、5と7のライセンスだから、アップグレードじゃなく優待で8を追加かな。
2025/03/13(木) 12:53:13.43ID:W3H+hfSQ0
AV1のHWエンコ、詳細設定何にも無いな。
他も7から変わってない。
アプコンフィルターもランチョス3だし。6年越しなのにAI使う機能が一切ないんじゃ7から変える意味無し。
AV1はHandbrakeでやれば良いし。
2025/03/13(木) 14:11:25.13ID:4rqgbYELd
>>327 TVMWは7の時も極力画質優勢デフォになってるから条件揃えてやってみてほしい
環境設定からデコーダーをNVenc変更
TVMWのNvencエンコのパフォーマンス標準が
7段階の下から2番目(ダビンチなら中ではなく、より低速と同じ)なので
2025/03/13(木) 14:26:24.61ID:0AB7cNgp0
ペガシスが可愛そうだから誰も言わないだけだと思うんだが、正直もうスマレンと統合してくれと思う
2025/03/13(木) 15:38:58.67ID:UrrsMjNHd
字幕充実してくれんかなあ
TMAWでCMカット、字幕抜き、TMVWでエンコ、その後字幕ファイルと結合してMKV1ファイル化めんだくさい
TMVWだけで終わらせたい
2025/03/13(木) 16:16:08.20ID:W3H+hfSQ0
>>345
そいつ、設定間違えてる。
HWエンコード使用率になぜかCUDAとValkanが付いてる。
GeforceなのにGPU設定でValkanにチェック付けてやってるから遅いんだろう。
349名無しさん@編集中 (ワッチョイ c579-fTyL)
垢版 |
2025/03/13(木) 16:22:37.54ID:xoK5VhtV0
>>346
スマレンで編集すべきものをTVMWで編集してしまって、途中で気が付いたり、
逆をやったりするので、ほんと統合してほしい。
あと、両方出力したいときもある。(スマレン出力したのを、TVMWでエンコードする羽目になるけど)
あとバッチを統合して、3つのソフトを順次実行するとかできて欲しい。
2025/03/13(木) 16:37:15.08ID:Zd2ae4jb0
当たり前の話やが要望送っとるか?
2025/03/13(木) 19:00:37.35ID:StGZZaVq0
https://imgur.com/a/J4m7vFE

同じソースとビットレート設定で上がH.264、下がAV1なんだけど
エンコ時間にここまで差が出るのはなんで?AV1のほうがエンコ時間かかるって聞いたから謎
画質はAV1のほうがむしろ良いぐらい
2025/03/13(木) 19:35:13.58ID:8qxuafD50
>>345
https://imgur.com/gxErPmd
2025/03/13(木) 21:26:06.50ID:V6eiBPyi0
NASのトラブルで過去のファイルが全滅してからアップスケーリング機能有るの判って笑えない…。
('A`)
2025/03/13(木) 21:58:05.47ID:W3H+hfSQ0
>>352
画像小さすぎて見えないけど、Valkan設定は変えたのか?

>>353
アップスケールフィルターはゴミだからTVAI貯金した方が賢い
2025/03/13(木) 22:00:20.11ID:W3H+hfSQ0
てか、TVMWとDavinciなんて設定が別物過ぎて比較にならんわ
2025/03/13(木) 22:36:36.47ID:7Vd63he70
アップスケーリング機能はMagpieに、
Hddvddegogoが制作したMagpie_v0.10.0用カスタムファイル/custom settingsを導入して
スケーリングモード:アニメ∀α(4Kモニタ)にしてるが神だぞ
2025/03/13(木) 22:52:16.60ID:FjjxlVkj0
8でamv4コーデックのファイル読み込むとエラー出るな
7だと普通に編集できるので謎
2025/03/13(木) 23:03:00.55ID:HXMQi2qn0
>>351
2パスと1パス品質固定だからでは?
2025/03/13(木) 23:34:25.50ID:Cz2YuADa0
win10の人柱の情報もっとほしいな
メイン機一台しかないからあんま冒険したくない
2025/03/13(木) 23:46:49.81ID:TzDOfB410
アップスケールはいつもTVAIの5.3.6を使ってるわ
2025/03/13(木) 23:49:14.62ID:W3H+hfSQ0
>>356
それならLossless ScalingでOK
2025/03/14(金) 07:01:35.76ID:Iy1Dr3My0
>>354
TVAIって、ツヴァイって読むんですか?
中々の金額で確かに貯金しないときつい…。
ソフトウェア以前にこちらの環境がメインメモリの容量以外ギリギリで
素でAI対応してないからどうなることやら。
2025/03/14(金) 07:22:36.97ID:G7TtCmpJ0
1周間前に7買ってしまった者もおるのだろうか
364 ころころ (ワッチョイW dd01-tzZ+)
垢版 |
2025/03/14(金) 07:29:40.34ID:1cXDYXCT0
公式で買った人は無料
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/information/info_shopping_tvmw8.html#sp_upgrade
2025/03/14(金) 07:46:02.64ID:QLFMvat50
>>361
それはフレーム補間するだけで、アプコン性能は微妙ぽいな
Hddvddegogoの動画も見たが「う~ん」って感じだった
>>356でいいんじゃね?
2025/03/14(金) 08:07:18.41ID:0fBpRq5C0
>>362
マジで言ってるのか…
2025/03/14(金) 08:36:36.95ID:gYMYNH1s0
>>358
どっちも2パスVBR平均ビットレートにしてるはずなんだけど
2025/03/14(金) 09:05:35.69ID:6epV3C+r0
それでエンコード終了までかかった時間は?
>>351 みたいな序盤だけ挙げられても…
2025/03/14(金) 09:07:21.94ID:gYMYNH1s0
>>368
大体予定時間と同じ
2025/03/14(金) 09:16:04.20ID:Bwc4Aruk0
ソフトエンコでそんなに差がでるのか
なんかおかしくね?
AV1だけハードエンコになってそうな気がする
2025/03/14(金) 09:27:41.93ID:gYMYNH1s0
>>370
ソフトエンコ=SVT AV1
ハードエンコ=NVENCだよね

そもそもNVENCだと1パスしか選べないから間違えようがないんよね
表記だけ2パスで実際は1パスしか行われてないわけでもなく実際に解析パートやってるし
公式に問い合わせてみようかな
2025/03/14(金) 09:52:01.70ID:Iy1Dr3My0
>>366
何がですか?
2025/03/14(金) 10:02:17.27ID:O7gsfIbB0
AV1NVENCできてる人いる?出力したらシークできないしファイルサイズもおかしい
2025/03/14(金) 10:24:31.33ID:Iy1Dr3My0
AV1でエンコ時間がH.265より時間がかかるのは判るけどCPU使用率が40弱とか低すぎ…。
Ryzen7 3700Xがいかんのか設定に見落としがあるのかな。
Vulkan使えるようになったのは嬉しいけどフィルタを活用しない場合は意味が無さそうね。
2025/03/14(金) 10:25:26.69ID:jNd277EP0
自動字幕起こし目当てでwin10環境だが試用してみた

時代劇(必殺仕置人) 相当苦しい
こころ旅:(-ω-;)ウーン 無いよりましか
佐藤めぐみの「旅するドイツ語」 意外と見るに耐える

動画として残すには字幕の修正に相当な手間がかかりそう
ソフトの値段を考えるとこの程度なのかと
2025/03/14(金) 10:25:38.99ID:gYMYNH1s0
>>373
そういえば自分もサイズおかしかったな
3GBぐらい想定してたのに10GBとかになってた
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea26-5PqS)
垢版 |
2025/03/14(金) 10:30:05.17ID:CvLhJodw0
2025.3.12 / Ver.8.0.0.1 (Rev.2)

不具合修正 ・SVT AV1 エンコーダーで VBR(平均ビットレート)2パスを使用した際、2パス目の開始時にエラーが発生する場合がある問題を修正しました。
2025/03/14(金) 10:45:26.14ID:Bwc4Aruk0
そういやTVMWのファイル自体7の頃より1GBくらい増えてるのな
ちょっと増えすぎじゃね?

>>373
AV1対応してるのってRTX40系からだっけ?
AV1狙いでRTX40かRTX50に買い換えたいところだけど
TVMW8でもデュアルエンコーダーに非対応みたいだから一番下のでよさげだな
2025/03/14(金) 10:46:29.98ID:MdWLZZp4d
>>375
うん、自動字幕たいしたことないね。これなら7のままでいいかな
2025/03/14(金) 10:49:42.76ID:OEptMkWa0
安く済ませるならArc310や380あたりも中々
2025/03/14(金) 10:54:19.94ID:Bwc4Aruk0
そういやValkan対応になったからCUDA使えないArcでもフィルタ処理速くなるのか
今ならB570、B580あたりもアリだな
2025/03/14(金) 11:10:12.46ID:MdWLZZp4d
ProResRAWの編集どうやってやるんだろ?取り込んでみたんだかそれらしい項目が見つからない露出とか変えてみたいんだか
2025/03/14(金) 12:53:19.33ID:QkYxkqty0Pi
>>365
フレーム補間だけじゃなくアプコンのフィルターも無数にあるし簡単で優秀なんだが。
ま、スレチになるから好きにすれば良いよ。
2025/03/14(金) 14:57:10.11ID:qJ6Zv5IS0Pi
つかカラグレのUI変わってないのが残念すぎる
やりにくくてしょうがない
2025/03/14(金) 15:15:12.16ID:2AUElgAO0Pi
え?これってぶっこ抜いた番組の編集用ソフトじゃないの?w
2025/03/14(金) 15:25:01.98ID:yGfc4je00Pi
Win10で8試してんだけど 「エンコーダにNVENC選択できない」 のは
体験版だからなのか、Win10だからなのかが分からん
他の人どうなってんの?
2025/03/14(金) 15:28:55.45ID:gYMYNH1s0Pi
>>386
できるよ
グラボじゃね?
2025/03/14(金) 15:51:44.53ID:Bwc4Aruk0Pi
>>377
H264 NVENCで固定量子化選択できるようになってた
H264 x264では引き続き選択できず

一番試して比較したいH265が使えない体験版なのが厳しいな
H265は正規購入しないとこの辺どうなってるかもわからんという
2025/03/14(金) 16:10:11.38ID:yGfc4je00Pi
>>387
マジでか
グラボは3050で7だと普通にNVENC使えてるからあれぇ?ってなってた
見送りかな・・・
2025/03/14(金) 16:27:15.42ID:Bwc4Aruk0Pi
Arc B580/B570ってメディアエンジン2基搭載されてるけどこれもNVENCのデュアルエンコーダーと同じでTVMW8では非対応なのかね?

>>389
うちのグラボはGTX1660Tiだけど8でNVENC使えてるから3050で使えないってことはないと思うよ
2025/03/14(金) 16:38:38.51ID:1QFkfhjg0Pi
>>389
ドライバのバージョンが古いんじゃないかな?
2025/03/14(金) 16:41:35.94ID:Bwc4Aruk0Pi
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw8.html#system
NVIDIA CUDA/NVDEC
NVIDIA NVENC
対応ドライバー: Version 570.65 以降
2025/03/14(金) 17:31:30.90ID:yGfc4je00Pi
>>391
ご名答、我ながらホントあほらしいw
> 対応ドライバー: Version 570.65 以降
単にこれだけ、ドライバ最新にしたら問題なく使えた

切り貼りフィルタ字幕色々軽くやってみたけど動作自体はなんか大丈夫っぽい
処理速度差はよく分からんけど

あとスピードフィルタが7は10倍までだったのが
8は100倍までいっぺんに掛けられるようになってた
2025/03/14(金) 20:48:56.34ID:Iy1Dr3My0Pi
AV1がH265より縮まないどころかファイルサイズが大きくなる。
また設定地獄がはじまるのか…。
2025/03/14(金) 21:22:24.03ID:2B8e1i7RMPi
バージョン8でIntelのAV1エンコード対応GPUを使った場合に、Screen Content Codingを有効化してエンコードすることはできるの?
2025/03/14(金) 22:54:25.57ID:xHQcFjEG0
TVMW8の体験版入れてみたけど、これ入力だけじゃなくて出力もHEVC使えないのか・・・
4060TiでNVENCのAV1使用、x264で1920x1080でエンコした90秒、84Mのファイルをソースとして使用
VBR固定品質、標準、品質1、最大ビットレート1Mでエンコ→12秒、154Mのファイルが作成
VBR固定品質、標準、品質50、最大ビットレート50Mでエンコ→12秒、154Mのファイルが作成
UltraFastで13秒、シークはまともにできないし、製品テストしてるのか疑問

VBR固定量子化だとサイズが変わる、標準でエンコ時間13秒で量子化パラメーター50-60-80で53Mだけどこちらもシークはまともにできない

ちなみにNVEncC64でVBR固定量子化のdefaultでエンコ時間5秒、50-60-80で55M、固定品質、品質目標30で5秒、54M、シークも問題無し
2025/03/15(土) 00:41:03.90ID:+30+3TwZ0
ファイルサイズが増えるのか…(困惑
2025/03/15(土) 01:08:48.15ID:WvYRpyYQ0
>>396
固定量子化を知らない奴多すぎるけど、PフレとBフレの品質落してんだからサイズ縮んで当然なんだよ。
あと、シーク遅いのはGOPサイズがデカすぎだから。180とか250とかなってんだろ?
30か60にしろ。
2025/03/15(土) 01:43:28.14ID:4fSETRl20
9待ちにした方がいいですね
老人は待てないでしょうけど
2025/03/15(土) 02:06:28.71
VVC対応待ちですわ
2025/03/15(土) 05:38:37.95ID:FKRDOhs1H
AV1のアスペクト比が1:1しか設定できない
2025/03/15(土) 05:54:10.29ID:8EBv/p+S0
9は来年ぐらいかな
2025/03/15(土) 07:44:06.22ID:TLpo6bSM0
AV1はエンコーダの方がアスペクト比を指定出来ないんじゃなかったかな
以前試した時のバッチを見たらエンコードして出来た映像と音声をMUXする時に
ffmpegでアス比を変えてたし
2025/03/15(土) 07:49:34.83ID:2BMIDeuz0
価格上げないでおくからこのくらいで許して〜って感じる
2025/03/15(土) 08:12:17.88
22.2chのmmtsに対応しないの?
2025/03/15(土) 08:16:26.89ID:/h1vGFls0
Windows10 はずうぇるおじさんだけど、昨夜から実戦投入しています。
普段は6以降が、プロセスとの通信が云々で、意図せずバッチエンコが停止する事があって
この原因がわからないので画質を優先したいもの以外は、安定性の関係で未だに5を使ってるけど
試しに8を使いだしました。大量エンコ中に止まらなければ完全に移行します。
2025/03/15(土) 08:47:20.46ID:okbSXt820
>>392
新しめのドライバ入れたくねえ
2025/03/15(土) 10:03:23.36ID:N6wFtnM40
windows10に入るの?
入るなら買っても良いんだが。win11と相性悪いソフト使ってるからギリギリまで上げたくない
2025/03/15(土) 10:16:55.03ID:I1b0ApAU0
>>408
>>301によると全部試したわけじゃないが動作するとのこと
小さな会社が今さら残り半年のOSを検証するのも大変だろう
2025/03/15(土) 10:32:45.66ID:/h1vGFls0
Intel(R) Core(TM) i5-4590S CPU @ 3.00GHz 3.00 GHz
Windows 10 Pro 22H2と言う化石環境だけど、今のところ使えてる。
製品版でどうなるかはわからないけど

本来であれば昨年末にシステム刷新してWindows11にアップデートする予定だったけど
Intelがアレ続きで、様子見してる上に、24H2もアレなのでまじ困ってる。
もちろんIntel厨なので、Rayzenと言う選択肢は無い

サブ機の方は第8世代+Windows11なので問題なく使えてる
2025/03/15(土) 11:04:12.66ID:DDWQnG8a0
NVENC AV1のGOPサイズを30でもシーク不可、エンコされたファイルをAviutlで読ませてもシークできない
この状態からAviutlのNVEnc出力でAV1で再エンコするとシークできるのでTVMW8のNVENCのAV1はまともなファイルになっていない

最大参照フレームを変更しても初期値に戻されるからこの辺が問題な気がするけど ※H.264なら変えられる
あと8bitしか使えないのね

体験版しか使ってないけど昔ここでTVMW7のNVENCのHEVC Bフレが機能してない事を報告して公式に転載されるまで改善されなかったからメーカーに検証能力が無いね
TVMW7のNVENCのHEVC固定品質が同サイズで固定量子化や他のNVENCの固定品質や固定量子化より画質が劣る(細部が惨く潰れる)とか1年前に確認した時も直ってなかったな・・・
2025/03/15(土) 11:38:39.95ID:qtoA2UXq0
ソフトエンコのSVT-AV1のほうだとファイルに問題はないな

ハードエンコのNVENCのAV1だけが問題なのかQSVのAV1も問題なのか・・・
2025/03/15(土) 12:56:58.03ID:D4PCTyl/0
>>410
それなら安いN100の方が性能良さそう
2025/03/15(土) 14:03:23.67ID:XyGJqKjiH
ペガシスは新登場から半年間はベータ版
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5dd0-z5RJ)
垢版 |
2025/03/15(土) 14:06:58.62ID:/RYB9pwd0
昨年、TVMW7からdavinci Resolve studioに切り替えたけど、TVMW8も購入する価値あるかな?
416名無しさん@編集中 (ワッチョイW faa5-0hUs)
垢版 |
2025/03/15(土) 14:26:50.44ID:aqj8h0RK0
>>414
モンハンみたいだな
2025/03/15(土) 17:58:33.21ID:Skws8PY20
rigaya氏計測のエンコード比較グラフ
TVMWだとだいぶ遅くなるけどグラボのエンコ速度比較参考になるのでオススメ

画質比較 (2024.12)
https://rigaya.github.io/vq_results/
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ 410f-L87b)
垢版 |
2025/03/15(土) 18:02:55.45ID:FiTva5B20
amatsukazeでもvulkanでフィルタ対応してくれろと嬉しいな
2025/03/15(土) 18:56:55.02ID:zfuV5nJ50
このソフトってAviutlとかHandbreakみたいに、ファイルサイズ抑えて動画の画質はある程度そのまま、みたいな設定ってないのかな。
2025/03/15(土) 19:01:24.50ID:ZeG/uLaO0
固定品質のこと?
2025/03/15(土) 21:59:41.26ID:+30+3TwZ0
46分の動画を自動字幕起こし Vulkan 6650XTで10分か結構時間食うな
2025/03/15(土) 22:12:17.56ID:GpY6tZsY0
>>419
Bフレームに対応してないからサイズがどうしてもデカくなる。
そもそもエンコード目的じゃなく中間ファイルでアプコンって考えなんだと思う。
2025/03/15(土) 22:13:02.91ID:GpY6tZsY0
すまん、誤爆った
2025/03/16(日) 00:07:58.80ID:Qgku4rYF0
>>406
むかしの投稿であったような気がしたけどNASとか使ってません?
2025/03/16(日) 00:27:20.19ID:Yrti+1gr0
>新製品 「TMPGEnc Video Mastering Works 8 (ティーエムペグエンク オーサリングワークス 8)」
いつになったら直すんだ?w
それともTAW8も公表間近でお漏らし?
2025/03/16(日) 06:19:12.64ID:m5zVfJDx0
>>364
中々良心的だな

自分は2020年の夏に買ってたわ
まぁ元は取ったので買い替えると思う
2025/03/16(日) 06:20:21.32ID:m5zVfJDx0
しかしアップグレード特典何も無いんだな
新規と全く同じとは
2025/03/16(日) 07:34:31.44ID:p69mqG970
>>424
いや使ってないです。
エンコソースも内蔵SSD(データ専用ドライブ)を使用しています。
この現象ははずうぇるな化石メイン機とWindows11のノート機の両方で経験しています。
2025/03/16(日) 11:05:19.71ID:s7M4zAJU0
SVT-AV1 x265からクソ早くなったのはいいけど(故人の感想です)
同じVBR品質設定でもファイルサイズ2割ましになって悲しい
54から50に落としたらほぼ同じかな

7で感じてたバッチエンコードで重複が〜とかもストレスに感じてたのも無視できるのもいいし発売日に買うかな
2025/03/16(日) 11:07:01.65ID:jRTPv7i9H
そりゃあ速度を上げるには圧縮率を下げるのが
手っ取り早いわけで…
2025/03/16(日) 11:29:29.65ID:bDfEQLj40
そもそも品質設定なんてコーデックやツールごとに基準がバラバラだから

絶対的な品質の指標があってそれを参考に品質数値決定してるわけじゃないのよ
各コーデックで品質計算どうやるかはそれぞれ勝手に決めて自由にやってるわけで
コーデックが違ったらまず同じにはならないのでほぼ必ず調整が必要になる
2025/03/16(日) 12:18:28.56ID:DrfChjv50
目標値としてのVMAFの値で設定できたらいいのかも
2025/03/16(日) 13:13:59.90ID:mh1BpZBf0
圧縮率下げても目標値は達成出来るからあんまり意味無いな
スピードを妥協するかサイズを妥協するかで迷うのがオチ
2025/03/16(日) 13:26:41.41ID:MMfF8N3/0
6使ってて別に不満もないけど、Pegasysを応援する意味で8にアプグレするかな。
435名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ac-/aa0)
垢版 |
2025/03/16(日) 13:35:21.44ID:Iib9TZlF0
特に理由ないけど新しいの好きだし8買うかな
2025/03/16(日) 13:54:27.38ID:41Ax2QDP0
7も自分にはオーバースペックで使いこなせてないのだが
今までずっとアップグレードしてきたんで今回も惰性で8へ行く予感
2025/03/16(日) 14:09:20.83ID:Qgku4rYF0
>>428
使ってないのね。
じゃあ関係ないのかもなぁ。
関係ない書き込みでスマン。
2025/03/16(日) 14:23:22.07ID:s7M4zAJU0
3950Xを低電圧化してる時に停止することがよくあったなぁ
Ryzen Masterで1.1V 4,000Mhzとか 1.125Vにすると出なくなった
2025/03/16(日) 16:03:54.85ID:m5zVfJDx0
>>434
そういうの大事だね
自分も7で不満無いが8買うのは応援もある
2025/03/16(日) 16:07:45.37ID:2/BMt4xT0
七からもう何年経つっけ?
自分も応援の為にアップグレードするよ
2025/03/16(日) 16:31:06.97ID:m5zVfJDx0
>>440
2019年3月15日の発売

自分は2020年の8月に買ったかな
更新スパンが6念で5年使えたから満足してる
2025/03/16(日) 16:31:23.90ID:m5zVfJDx0
念→年
443名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ac-/aa0)
垢版 |
2025/03/16(日) 16:39:49.30ID:Iib9TZlF0
5年しか経ってないのか
FFの発売スパンより速いじゃん
444名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ac-/aa0)
垢版 |
2025/03/16(日) 16:40:08.67ID:Iib9TZlF0
5年じゃないわ6年
2025/03/16(日) 16:46:02.63ID:8MiovHkp0
7からアプグレしようかと思ったけどなんか不具合多そうなんで悩むな
7残して優待で8追加したほうが無難そうな気はする
体験版はH.265関係がテストできないのが辛いわ・・・
446名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b93-UIWf)
垢版 |
2025/03/16(日) 16:56:24.40ID:2QxIwUAi0
もう一台エンコ用組んで買い増しするか
2025/03/16(日) 18:23:42.98ID:rLJ1W0IS0
カラグレで出来ることは増えた?
カーブツールとか使いたいんだけど。
2025/03/16(日) 18:40:54.00ID:PxsYc7OYd
6 → 7の時と比べると変化少ないな、8 は実質 7.5って感じ。
449名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ac-/aa0)
垢版 |
2025/03/16(日) 19:11:39.97ID:Iib9TZlF0
266ないとな
2025/03/16(日) 19:17:21.47ID:2/BMt4xT0
>>441
コロナ前まで遡るか
そりゃ開発してないと思われても仕方ないわな
2025/03/16(日) 21:15:44.80ID:L8hxV64u0
win7でTVMW5の俺がついにアップグレードする時が来たか
マシンを新調する動機になる
452名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1319-/aa0)
垢版 |
2025/03/16(日) 21:40:44.47ID:Iib9TZlF0
今までしてなかったんだからなってなくない
2025/03/16(日) 21:43:08.39ID:SCf6AQnG0
>>445
暫く様子見で良いんじゃない?
ここに有益な情報が上がるのを待つ。
早期割引とか有れば別だけどね。
2025/03/16(日) 21:57:24.36ID:m5zVfJDx0
>>450
そうだね
コロナ禍でテレワーク用に翌年夏にゲーミング新調
同機種のインプレでベンチマークに7を使ってた
その影響で買った思い出
懐かしいわ
2025/03/16(日) 22:00:41.57ID:L8hxV64u0
俺、体験版を使える環境ないので聞くけど
カット済み領域の再編集ってどんな感じ
2025/03/16(日) 23:32:29.14ID:txN2nMo/d
新バージョンTMVW7でメタデータをxml形式で編集できない?
改行反映されなくて困る
457名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13e7-/aa0)
垢版 |
2025/03/17(月) 09:57:38.48ID:OzsAcoGX0
商売が下手だな
フリーのTMPEGENCが支持されて会社はじめたものの結局その枠から出られてないのでジリ貧になる
2025/03/17(月) 12:16:36.64ID:KQT1Fa6Q0
6使ってるけど、7の優待アプグレ版を購入した。
8の無償アプグレのライセンスを入手するまでは、8の体験版を使ってればいいな。
2025/03/17(月) 14:32:10.16ID:Fs60Wipc0
俺も先日7にアプグレした
8のH265にバグとかあったらいかんので8にするの少し様子をみようと思う
2025/03/17(月) 14:39:18.92ID:dVU2FKxH0
スマレンダーみたく表示を移動したいなぁ
左にずらして右にテレビ出してんのよ
461名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9132-HYGE)
垢版 |
2025/03/17(月) 16:39:12.16ID:czNo5iLA0
遂に後継出るね。今月21日だって。やったね。youtube向け機能強化。めっちゃ楽しみ
462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9132-HYGE)
垢版 |
2025/03/17(月) 16:55:01.70ID:czNo5iLA0
6年か。コロナ前だもんな。当時はまだyoutubeもやって無かったよ
ソフトの新作がこんなに嬉しく待てる日が来るとは思わんかったw
こんなにエンコや編集ソフトを使いまくるのが日常になる社会になるとはな。
出た日に即効買うわ。
いつでも何かしらの優待あるからいつ買っても損しないのがこのソフトの最大のメリットだし。
即効買ってガンガン使い倒すのが吉だな。
2025/03/17(月) 17:15:44.34ID:/wp5CkWT0
ガンガン使い倒して不具合を報告してね
464名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9132-HYGE)
垢版 |
2025/03/17(月) 17:19:54.93ID:czNo5iLA0
アップグレードでなくて勇退にすればたった2000円追加で7維持出来るのか・・・
別の場所のパソコンに7を入れておいて
家の今のメインマシンで8を使えば2拠点作業可能になるって事で良いのか?
家でyoutubeナレーション録音やるの家族がいてキツイから別の人が全くいない場所のパソコンでナレーション作業やりたいんだよなあ
465名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9132-HYGE)
垢版 |
2025/03/17(月) 17:21:29.15ID:czNo5iLA0
>>463
任しとけ。発売日に即買いする。
2025/03/17(月) 17:25:31.52ID:G+XhpolU0
>>464
できるけどもう一つの場所のPCってのが固定でないと
何度もライセンス認証になって面倒かもね
467名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9132-HYGE)
垢版 |
2025/03/17(月) 17:33:11.91ID:czNo5iLA0
勿論固定。そんなに何台もパソコン持ってるわけではない。職場のPCで事務所閉まった後に完全に俺一人で使える環境があるから
マイクとAG03持ちこんでナレーション作業そこでやりたいなあって常々思ってたのよ。ナレーションは音質よくするのは下手な高額マイクより
喋ってる奴の演説の方が全然大きいから作業が家族に全部ダダ聞こえでバツが悪いのよ。収益化チャンネルで副業やってるとソフトなんて
ずっとエンコなりなんなりで使い倒してるし家族がいない時だけ狙って作業すると効率悪くてキツイんだよね。2拠点でソフト使えれば
大分作業が効率化できるけど編集プロジェクトファイルに後方互換が無いかもしれないから8二つ買った方が良いかもしれないね。
7使ってたなら2つでもたった1万8円でしょ。悩むなあ
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9132-HYGE)
垢版 |
2025/03/17(月) 17:35:30.43ID:czNo5iLA0
一万8000円なw
469名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9132-HYGE)
垢版 |
2025/03/17(月) 17:41:46.34ID:czNo5iLA0
2ライセンス目の優待とかあれば良いのにね。一個目持ってれば半額とか。
このソフトは能力的にyoutubeで全然戦えるしエンコーダーも優秀だし破格の安さだから
買うのは全然良いけどなんか得できないか隙間見ちゃうよね。
470名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1319-/aa0)
垢版 |
2025/03/17(月) 17:54:12.14ID:sJItp0Wp0
通報した方が良さそう
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9132-HYGE)
垢版 |
2025/03/17(月) 18:25:54.84ID:czNo5iLA0
何で?
2025/03/17(月) 19:30:08.94ID:n1eC1aj40
しかし高いな
アップグレード版で1万位にまけといてよw
2025/03/17(月) 19:30:45.88ID:n1eC1aj40
ファン大事にしてると良い事あるよペガちゃん
474名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9132-HYGE)
垢版 |
2025/03/17(月) 20:39:08.45ID:czNo5iLA0
アップグレード版8Kだぞ大丈夫か?
ファン大事にしまくってるだろ。あんまり広めんな。バカはダビンチに流すかアドビ税払わせとけよ
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9132-HYGE)
垢版 |
2025/03/17(月) 20:46:49.04ID:czNo5iLA0
書いといた方が良いな

既に7を持っている → 8千円
更に去年の12月以降公式で7を購入 → 無料
TVMW以外のライセンス登録可能製品を持っている → 1万円
ペガシス童貞 → 1.35万

7使ってるだけで既に5000円以上安い。
2025/03/17(月) 20:51:17.60ID:n1eC1aj40
>>475
あり
2025/03/17(月) 20:55:04.17ID:MUxhnvsm0
何もない人はプラグイン先に買えばその分安くなる
2025/03/17(月) 21:44:11.72ID:cq0Fw02J0
>>475

> 既に7を持っている → 8千円
これは7のライセンスが消えて8になる

7のライセンスも持ったまま8も手に入れたい人

> TVMW以外のライセンス登録可能製品を持っている → 1万円
こっちを選ぶ
TVMWのライセンスだけ持っていてもok
479名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9132-HYGE)
垢版 |
2025/03/17(月) 21:49:48.31ID:czNo5iLA0
それを言ってるのが>>464な。
ただプラグイン含めて7−8間で互換無い可能性あるから2拠点利用とかしないなら普通にアップグレードで良いわな
2025/03/17(月) 22:22:03.41ID:auxfCWvo0
念のため6残して7を優待で買ったけど結局使わなかったし
8の体験版という名のベータ版ではワイの使い方では不具合らしい不具合もないしとっとと8にアプグレするかな
2025/03/17(月) 23:27:58.22ID:eY31+Qn60
チャプターが付かない
キーフレーム設定をチャプターとして出力するが機能していない。
他に設定がいるのだろうか?

あと、mp4をDraxでチャプターを手入力したら、
音声が 320kから316kに変わった。

Win11
4060 TIドライバ 572.60
うちの環境だけかな?
2025/03/18(火) 00:24:34.26ID:glGgVQsQ0
そりゃ、元からチャプター付いてないか、編集でチャプター付けてないなら設定したって付かないけど、あるの??
2025/03/18(火) 09:10:45.51ID:ZLP3IhJD0
DVDISOのエンコードでチャプターが7つあります。
当然、OP、ED、予告等。
他のISOでも試したのですがやはり付きません。

TMPGEnc Video Mastering Works 7では普通にチャプターが付きます。
2025/03/18(火) 09:16:01.34ID:zNHD1p4o0
7では出来るのにおかしいな?と思ったらユーザーサポートに投げたらええ
何でバグチェックを俺らがしなきゃいけないんだと思って放置したらいつまでもそのままや
2025/03/18(火) 09:25:14.51ID:ZLP3IhJD0
ありがとう。
ここのサポートの人は丁寧だもんね。
1回世話になったことがある。
2025/03/18(火) 09:28:00.21ID:Tb/6xkyC0
とりあえず↓で報告しておくといい

TMPGEnc Video Mastering Works 8 ユーザー掲示板
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW8

TMPGEnc Video Mastering Works 7 ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7
2025/03/18(火) 10:19:14.83ID:ZLP3IhJD0
報告完了しました
2025/03/18(火) 15:07:14.59ID:duP+RU4i0
GIMP も7年ぶりにメジャーアップデートかぁw
2025/03/18(火) 16:24:02.94ID:8g4aFvpi0
新製品は不具合が多少は満載なので、変な所を探さないで正規に金を払って
サポートを使い斃して楽しむんだ
2025/03/18(火) 16:42:28.96ID:hsoeIMtc0
7からアップデートしようと思うんだけど
試用版の時は7と8が共存できて
製品版になったら、7は削除されて8だけになるんだっけ?
491名無しさん@編集中 (ワッチョイW 132e-/aa0)
垢版 |
2025/03/18(火) 18:00:55.73ID:1w65ToYH0
プロセス通信エラー直るかな
2025/03/18(火) 20:03:43.64ID:7J1txtGu0
>>490
共存できるかと
2025/03/18(火) 20:04:44.82ID:lFiSXG0V0
>>491
それアプリが原因じゃなくてOSシステム側が原因じゃ?
メモリー少ないとか、スワップファイルサイズが小さい、あたり
2025/03/18(火) 20:08:15.07ID:lFiSXG0V0
>>492
7からアプグレすると7のライセンスキーは消えて8のライセンスキーになる
共存したいなら7アプグレじゃなく優待を買わなくては駄目
495名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13d1-/aa0)
垢版 |
2025/03/18(火) 20:14:50.36ID:1w65ToYH0
物理メモリ128GBでもまだ足りないっていうのか!!
2025/03/18(火) 20:58:50.55ID:Tb/6xkyC0
メモリ4枚刺ししてると一見普通に動いていてもエラー出る事がある
Ryzen系でR2メモリ4枚なんかだと特に変わったエラーが出やすい(メモリ診断ツールではエラーが検出されないので厄介
この場合BIOSでメモリクロック落とすと改善される
497名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13d1-/aa0)
垢版 |
2025/03/18(火) 21:00:17.31ID:1w65ToYH0
マジかよ
2025/03/18(火) 21:02:01.76ID:ZMgfaLhc0
>>493
TMPGEnc5では全く発生せず、6では頻繁に発生し
7では少しマシになったがまだ発生し、8は体験版の公開日から使ってるけど
今現在も発生していない。期待してなかったのにこれは意外だったw

念の為7のライセンスを残した状態で優待で8も買うわ
499名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb81-/v1u)
垢版 |
2025/03/18(火) 21:08:59.25ID:CAU13AtT0
>>498
単にお前のPCに問題があるだけ
2025/03/18(火) 21:21:11.35ID:5AOhMaf80
大抵はM/BのチップセットドライバーかGPUドライバーのせい
2025/03/18(火) 22:36:18.61ID:ZMgfaLhc0
>>500
プロセス通信エラーがどんな状態の事なのか理解してなくて草
2025/03/18(火) 22:36:36.14ID:Tww6oZNf0
DDR4はRyzenでも何の問題も無く4枚挿してるが
DDR5からは4枚挿しはシビアになったな。推奨されないレベルだし
2025/03/19(水) 00:29:31.42ID:lBsw9PFL0
>>501
おまえの話なんか誰もしてねーよ
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ d179-avMV)
垢版 |
2025/03/19(水) 09:56:17.05ID:wu/CbvFt0
>>490
消えはしないでしばらく両方使えるけど、アップデートだと7のライセンス認証が出来なくなるので、
しばらくすると使えなくなる。
私は、7をサブPCで使おうと思ってるので、優待販売で8のライセンスを追加予定。
同じPCにインストールして共存もできる。
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ d179-avMV)
垢版 |
2025/03/19(水) 09:58:41.79ID:wu/CbvFt0
>>504
ごめん、あくまでも過去のペガシス製品のパターンだとという話。
7と8で試したわけではないけど、たぶんそのまま。
2025/03/19(水) 10:16:40.26ID:AuVTRzOR0
>>505
色々ありがと
7と8共存させるなら、(多分今までの通りなら)8を新規購入しないとダメだよね
2025/03/19(水) 10:55:06.36ID:PD35dlwm0
いやだから優待を
2025/03/19(水) 11:09:46.39ID:OvgxcEzV0
GOP構造が254までなのは何やろ
一応サポートにポイー
2025/03/19(水) 11:12:20.91ID:PD35dlwm0
8ビットの限界!?
2025/03/19(水) 11:24:29.82ID:K484VSEb0
>>425
今日見たら「ビデオ」になってたねw 
TMAW8が進行中だとしても、先にTMSR7を4KBDAV対応で出してほしい
2025/03/19(水) 11:48:22.58ID:0ZZVMTOj0
8買うか悩んでるけど何が良くなったか分からん
フレーム生成はよくなった?
CMカットプラグインも買い直しなんか…
2025/03/19(水) 11:51:18.28ID:/H+kEfuAd
俺は応援の意味を込めて買うよ、つぶれられても困るし
2025/03/19(水) 11:53:56.02ID:AuVTRzOR0
>>507
優待って、つい最近7を買った人だけでなく、何年も前に7買った俺も権利あるのかな?
だったら優待にする
2025/03/19(水) 11:55:16.97ID:AuVTRzOR0
>>512
俺もそのつもり
秀丸なんか3回ライセンス買った
2025/03/19(水) 12:21:19.66ID:lZNusyJO0
俺も応援で買い増ししてる。
▶(コマ送り)と▶▶(最後まで)のボタンを離して配置して欲しいな。
2025/03/19(水) 14:37:19.67ID:3K3asZjC0
7と同じ事したい人は何も変わってないから8にする意味無し
追加機能を使いたいなら買い
2025/03/19(水) 14:40:38.46ID:ba2N23X/0
はよSmart Rendererと統合しろって話
あっちでできてこっちでできないが多すぎる
518名無しさん@編集中 (ワッチョイ e915-e+2X)
垢版 |
2025/03/19(水) 14:55:13.87ID:E7OjN+SM0
わざとでしょ。統一なんてされるわけない
2025/03/19(水) 16:24:01.00ID:OvgxcEzV0
GOP構造最大値254は現時点で仕様ですって
でも今後のバージョンでもっと上の数字扱えるかも?との事

返信早いな、本当に好感持てる
520名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9143-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 21:38:52.05ID:fYWdqkyy0
>>513
前ver(7)使ってるなら8は8千円だって。アップグレード。5000円以上安い。
優待で買えば7を残せるが7と8の間に互換が無い可能性が大(プラグインはもう互換が無い事が確定)
特にプロジェクトファイルが互換無いと基本的に7を8が出た後に持つ意味がほぼ全く無いから
普通にアップグレードで買えば良いよ。バグ取りアップデートは7の頃からしょっちゅうあったし
カット編集が大幅に変わるらしいからプロジェクトファイルの互換性無い可能性が大。
521名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9143-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 21:41:02.21ID:fYWdqkyy0
>>516
公式読めば全然違うというかかなりパワーアップしてるのわかると思うんだが。
ハイエンドビデオカードあるなら買う一手だし。
2025/03/19(水) 21:43:27.31ID:b9J4cubV0
まあご祝儀でアップグレードしちゃうかな
2025/03/19(水) 21:44:33.69ID:b9J4cubV0
あれ?
明日かな?
何時に買える?
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9143-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 21:47:40.40ID:fYWdqkyy0
>>517
それは今後も無いだろうな。スマレンはスマレンだけで価値がある。
ぶっちゃけテレビ番組TS抜きの自動CM候補検出カットとエンコの1億倍速いスマレンの組み合わせだけで
安くしてあるからあのソフトに独立存在価値があるわけで。
マスタリングの方はyoutubeとか動画クリエイター用でしょ。使用してるユーザー層が全然違うよ。
525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9143-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 21:55:59.94ID:fYWdqkyy0
>>523
21だよ。明後日じゃね。俺は今作ってる7で最後の動画の編集とエンコが終わり次第インスコ予定。
2025/03/19(水) 21:58:12.26ID:OvgxcEzV0
CM検出とスマートカットを併用したら結構便利ではあるが
CMを番組として検出ししてしまう場合があるので結局キーフレーム読み込み→問題なさそうならそのままカット→念のためスマートカットモードと
いくらか便利なのかな

CM毎に番組検出で細切れになってるならある程度はクリップ整理を手動でしてやらんとうまくいかんし、まぁないよりはマシか
2025/03/19(水) 22:02:27.10ID:3K3asZjC0
>>521
同じ機能で変わった印象は全く無い
528名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9143-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 22:12:53.29ID:fYWdqkyy0
そうかそうかw
2025/03/19(水) 22:23:07.06ID:b9J4cubV0
>>525
明後日かw
ありがとう
2025/03/19(水) 22:26:47.96ID:3K3asZjC0
>>528
なんだそれ、なら既存の機能でどう劇的に変わったか具体的に言ってみろよ
体験版で出来る事なら全部試してやるからよ
531名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9143-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 22:30:16.07ID:fYWdqkyy0
そうかそうかw
2025/03/19(水) 22:37:46.55ID:3K3asZjC0
自分が答えられない事はコピペしか出来ない無能
2025/03/19(水) 22:41:21.59ID:HhmJw+tod
7より黒くなった?
2025/03/19(水) 22:49:42.60ID:5RagxPXB0
8はAV1使いたい人には待望
Vulkan対応したのでNVCDIA以外のグラボでもフィルターある程度高速になるのも売り
ぶっちゃけArcユーザー向けかな
NVIDAグラボ無駄に高くなったしハードエンコ専用ならArcで良くなったのは正直ありがたい
安いA310あたりでもそこそこ高速

H.264/H.265がメインなら乗り換える価値はあんまない気はする
とくに初期はバグバグだろうし
安定してる7から急いで換える必要はなさげ
2025/03/19(水) 23:00:17.24ID:QkmuSJRv0
単純に新しいバージョンを弄るのはワクワクするから買う
別に高い買い物じゃないし、x265も組み込んであるバージョンは上がってるだろうし
Vulkan対応も楽しみ
2025/03/20(木) 00:55:19.46ID:l+MASotL0
>>513
一応書いておきます。
購入の仕方は4種類

・新規ライセンスとして購入する。
→通常版(フルプライス)

・何かしらのPEGASYSソフトのライセンスを所有している人が新規ライセンスを購入する。(前バージョンを残す人)
→優待版(少し値引き)

・前バージョンの同系ソフトのライセンスを抹消して新規ライセンスを購入する。(前バージョンを使わない人)
→アップグレード版(結構値引き)

・購入時期の条件に合う前バージョンの同系ソフトのライセンスを抹消して新規ライセンスを購入する。(前バージョンを使わない人)
→特別アップグレード版(無料)

特別アップグレード版は、前バージョンの購入時期に制限があるので注意。
アップグレード版は、同系ソフトのひとつ前のバージョンが対象。
それ以外の条件はゆるめだが、事前のユーザー登録などが必要になる場合がある。
2025/03/20(木) 01:52:57.23ID:e9qf5mEp0
そういや6のライセンス持ってたわ
これアップグレード出来るよな
2025/03/20(木) 02:45:40.24ID:l+MASotL0
>>537
20日中にTVMW7へアップグレードすれば21日以降にTVMW8の特別アップグレードが利用出来ますね。
TVMW8発売以降は、前々バージョンになるので優待版での購入になります。
2025/03/20(木) 03:15:45.20ID:e9qf5mEp0
>>538
そういう仕様なんだねありがと
2025/03/20(木) 06:25:34.20ID:1lvPxvq80
こちらの環境下ではAV1でCPU使用率が低くて圧縮率も良いとは言えず
>>534の言う通りだなぁと思った。
handbrakeでも圧縮率はこちらの8よりマシ程度で仕方が無いのかなと。
541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49ad-HYGE)
垢版 |
2025/03/20(木) 08:54:37.81ID:XEpXHYNG0
TVMW8を買おうと思っています。
TVMW7のダウンロード版が安く売っていたのですが、そちらを購入してからTVMW8にアップデートした場合、無償となりますか?
今まで登録もしたことないです。
2025/03/20(木) 09:05:50.63ID:zqm9lCmS0
「TMPGEnc Video Mastering Works 8」の特別アップグレード販売の詳細は以下の通りです。


2024年12月1日(日) 午前0時00分~2025年3月21日(金) の販売終了までに弊社サイトで「TMPGEnc Video Mastering Works 7」を直接購入されたお客様

2024年12月1日(日) 午前0時00分~2025年6月30日 (月) 23時59分までに「TMPGEnc Video Mastering Works 7」をはじめてアクティベーション (認証) されたお客様
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49ad-HYGE)
垢版 |
2025/03/20(木) 09:17:53.54ID:XEpXHYNG0
この条件の「いずれか」だと思うので、公式サイト以外でTVMW7を購入し、6月30日までに登録すれば無償でTVMW8にアップグレード出来るんですよね?
2025/03/20(木) 11:02:01.90ID:WkfJw4uZ0
売りのはずのAV1-QSVがバグ持ちという
パフォーマンスの設定変えても反映されないとかあるけどこれ正式販売開始の明日までに修正されるのかね?
545名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91e3-HYGE)
垢版 |
2025/03/20(木) 12:12:14.67ID:Nb9TI2oL0
>>541
公式で買わんと駄目だぞ。てゆーかパッケージじゃなくてDL版が安く売ってるって何よ?海賊版か?w
546名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91e3-HYGE)
垢版 |
2025/03/20(木) 12:13:00.88ID:Nb9TI2oL0
>>544
どんなバグ持ち?
547名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91e3-HYGE)
垢版 |
2025/03/20(木) 12:13:47.07ID:Nb9TI2oL0
>>532
くれくれ厨
そうかそうかw
548名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91e3-HYGE)
垢版 |
2025/03/20(木) 12:17:26.70ID:Nb9TI2oL0
なんか異常にネガキャン頑張ってる奴いてキッショ
2025/03/20(木) 12:18:37.00ID:OpVSVzqLM
8がH.266エンコードに無償アップデート対応してくれるなら買いたい
2025/03/20(木) 12:20:43.64ID:WkfJw4uZ0
>>546
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW8/topic/72483#topic72483
2025/03/20(木) 12:21:53.94ID:e9qf5mEp0
>>543

>>直接購入
この部分は大丈夫かい?
俺も6から8に行くのに悩み中だw
2025/03/20(木) 12:25:24.32ID:WkfJw4uZ0
あとこれとかも

https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW8/topic/72476#topic72476
2025/03/20(木) 12:25:31.09ID:DJ5WobBf0
AV1てこんなもんなのか?
265のほうがインパクトあったぞ
2025/03/20(木) 12:29:34.50ID:DZHZ1mqm0
無償期間まで時間あるからサポートに聞いてみては
正直そこに書いてある文言なら無償のはずだけどただの一般人のワイらが保証なんかできるはずもなく

Amazonで12000円ぐらいしか売ってるの見ないけど安いのあるんかな
2025/03/20(木) 12:32:43.67ID:o8qsQf5A0
H.265より2倍圧縮率高いと思ってる奴多いけど、ほぼ同じだぞ
2025/03/20(木) 12:38:52.81ID:WkfJw4uZ0
圧縮率2倍なんて思ってる奴いないだろさすがに

ちなみに4kで3割くらいFHDなら1割くらいだな
まぁ少しでも圧縮率上げたいならAV1
互換性重視ならH.264か265で棲み分ければいい
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91e3-HYGE)
垢版 |
2025/03/20(木) 12:40:54.43ID:Nb9TI2oL0
>>550
体験版でAV1エンコ試してみようと思ったが体験版だと機能制限結構あるな。H265系ソース入力させないとかあって検証が面倒くさいな
ソースどうするかな。
2025/03/20(木) 12:41:34.01ID:7c5XxgLj0
>>553
H264相当画質で2倍圧縮率が進化系H265なら
VP9相当画質の進化系AV1は1.5倍圧縮率イメージや
559名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91e3-HYGE)
垢版 |
2025/03/20(木) 12:45:46.22ID:Nb9TI2oL0
>>553
そんなもん。騒がれてんのはyoutubeで扱い始めたってだけの話だしね。
圧縮率が圧倒的に変わるかなんて言われたら、んなもんそもそも動画次第だし
エンコも早いかって言われたら容量次第だわな
560名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91e3-HYGE)
垢版 |
2025/03/20(木) 12:54:20.13ID:Nb9TI2oL0
>>534
いやいやメインはそこじゃねーだろ。
字幕起こし始まったしジェットカット支援や
スマートカットなどクリエイション面の強化の方がかなりデカいだろ
2025/03/20(木) 13:01:24.42ID:e9qf5mEp0
6から7にアップグレードしてきた
無料で8に出来なかったら泣くw
562名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91e3-HYGE)
垢版 |
2025/03/20(木) 13:43:27.40ID:Nb9TI2oL0
てか体験版ってH285エンコ出力出来ねーだけじゃなくてGPU支援も使えねーじゃねーか。
CUDAもNVENCも使えねーじゃん
せっかく8同士のAV1と比較してやろうと思ってたのに体験版めんどうくせー。製品版待つわ。
お試しVULCANしか使えねーじゃん
てかこれでAV1のエンコ遅いって当たりめーだろ。
2025/03/20(木) 13:52:02.27ID:JCYrQNb30
TMPGEnc Video Mastering Works 7 DL版、
確かに安く売っていた
有名どころで探索した
ショップ名は書きません
1万以下です

>>562
GPUドライバを最新にする
564名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91e3-HYGE)
垢版 |
2025/03/20(木) 14:00:48.75ID:Nb9TI2oL0
>>555
しょうがねーからh.265だけ7で同じ動画作ってみたわ。
それが正解だな。マジで誤差レベルでしか変わらん。
565名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91e3-HYGE)
垢版 |
2025/03/20(木) 14:04:07.55ID:Nb9TI2oL0
>>563
はぁ?

周回遅れかよ。無能のくれくれの次は釣りかよ
566名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91e3-HYGE)
垢版 |
2025/03/20(木) 14:17:58.70ID:Nb9TI2oL0
やっぱ予想通りと言うかプロジェクトファイルは
7から8はコンバートしてくれて開けるけど8から7は拒絶されて無理だな。後方互換は無い。
同じ家なら7をとっとく意味は全く無いしアップグレードで良いな。
7で作った各動画のプロジェクトファイルは
製品版はh265読めるだろうから問題無く8に移行できるのがわかっただけでも体験版入れた収穫合った。
体験版機能制限多すぎだけどまぁ当たり前だな。そこだけゴニョりだす割れ貧乏厨が過去スレもこれからも湧くだろうし。
2025/03/20(木) 14:45:59.23ID:g5FlwaLY0
AV1と265の圧縮率は主観に寄るからなんとも言えんよ
ビットレート、画質設定を同じにしたら同じ容量になるのはエンコード仕組上、当たり前なので
H265比で半分の低画質ビットレートにして同じように見えますか?って話だから
2025/03/20(木) 14:55:47.27ID:WkfJw4uZ0
>>562
>>392
2025/03/20(木) 15:16:25.96ID:Zlq768fv0
あまりいないと思うけど、Mastering Works 8のファイルをAuthoring Works 7に読み込めるんだろうか。
これできないと8に上げたくないなぁ。
2025/03/20(木) 15:52:59.96ID:M7hmkZs80
pegasys直販以外で7買っても無償アプデの対象じゃないのに…。
2025/03/20(木) 16:02:22.14ID:zqm9lCmS0
7パッケージ品を買って 新規でアカウントを作ってユーザー登録すれば0円UPの対象ですよ
2025/03/20(木) 17:42:52.15ID:EmxeeotK0
>>571
え、アプグレ版じゃダメなの?
2025/03/20(木) 18:29:29.01ID:cpwTcU+C0
>>572
>>542

スレ内くらい嫁
2025/03/20(木) 21:54:27.40ID:XacIPSfur
何時頃から販売開始なんやろか…
575名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9100-avMV)
垢版 |
2025/03/20(木) 22:03:58.77ID:Wo2ha6lC0
体験版のAV1 QSVでやけにファイルサイズデカくなるけど、バグなんかな…
2025/03/20(木) 22:27:52.66ID:o8qsQf5A0
H.265のFullHD以下からAV1のQSVにしてるならそれで正常
2025/03/20(木) 22:28:15.97ID:EmxeeotK0
>>573
6から7へのアプグレ版でもいいのかどうかってこと
通常版買わなきゃなのかなと思って
2025/03/20(木) 22:38:57.15ID:zqm9lCmS0
通常版がどうの UPGがどうのの話じゃないのです
570の例は 例えばヤフーなどで売ってるダウンロード版を買った場合 たとえVer7でも8への無料招待はないよ
パッケージ品なら無料招待はあるよというお話なのです
2025/03/20(木) 22:45:41.20ID:MWmg1GV50
0時超えたら購入出来るんかな?
2025/03/20(木) 23:16:50.12ID:cpwTcU+C0
>>577
何故アプグレ版がダメなのよ。ダメならそう書くだろ
そんなことは誰に説明されなくても普通はわかる
581名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1387-/aa0)
垢版 |
2025/03/21(金) 00:00:33.69ID:E2znKlqv0
買えた?
2025/03/21(金) 00:04:38.91ID:fnGmyNuo0
誰か試して
布団から出るのだるい
2025/03/21(金) 00:07:56.23ID:CPnfRkJt0
ゲームじゃないから流石に0時には来てないなw
584名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1387-/aa0)
垢版 |
2025/03/21(金) 00:10:15.19ID:E2znKlqv0
そうすると明日9時とか12時とかかね
585名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49ad-HYGE)
垢版 |
2025/03/21(金) 00:20:43.53ID:MmDoVhAX0
何故ダウンロード版はダメなんでしょうか?
条件にはそのようなことは書いて無くて、7をはじめてアクティベーションした方としか書いていないのですが。
2025/03/21(金) 00:40:02.63ID:GzMHShNA0
もう、うるさいよ、サポートに直接聞け
2025/03/21(金) 01:11:37.77ID:KZNPLs9B0
>>580
おk

7初めて使ったが編集のフレーム移動とかカットのとこのアイコンが細長くなってて使いづらいな
もっと6みたいに幅広くなんないかな
リドゥアンドゥのアイコン位置もなんであんな上になっちゃったんだ・・

つうか設定とかフィルターとかの引き継ぎ設定ないのかよマンドクセ
2025/03/21(金) 04:56:27.93ID:23WqVe0B0
>>587
フィルタ設定ファイルや出力設定ファイルは拡張子が異なるのでそのままでは一覧に表示されないね。
一度TVMW6用を読み込んで保存する事で拡張子が変わり一覧に表示されるようになるよ。
2025/03/21(金) 05:53:53.29ID:BtfZ8Bi10
拡張子変えるだけでいけるんじゃね?
2025/03/21(金) 09:47:25.12ID:KZNPLs9B0
そうなんよね
フィルターとか出力設定たくさんあって面倒だからリネームソフトで一気にやったけど
なんで拡張子にナンバリング入れちゃうんだろ・・
2025/03/21(金) 09:52:28.71ID:fnGmyNuo0
まだ買えない
2025/03/21(金) 09:58:45.09ID:ymvZ1IEY0
>>520、536
詳しくありがとう
今の環境がwin10なんで
10のままな訳にも行かないけど、だからと言っていますぐwin11にもしないし
updateで8買って、もし使えなくなって、だからwin10は公認してなかったしと言われるのも嫌だし
自分がwin11にするまで待ちかな
2025/03/21(金) 10:02:07.71ID:ymvZ1IEY0
>>545
アマゾンとかヨドバシで、ダウンロード版買えると思った
2025/03/21(金) 10:08:02.15ID:fnGmyNuo0
あくしろよ
2025/03/21(金) 10:30:33.80ID:PsxpWATdr
なんかギリまで不具合修正してそう…
2025/03/21(金) 10:40:47.89ID:OqAwBRKe0
俺が!俺たちが!βテスターだ!
2025/03/21(金) 10:54:04.65ID:ufUXJ0hl0
TMPGEnc Video Mastering Works 8で、
youtubeでアップスケーリング機能使った動画
あんな感じに変わると思うと欲しくなるね
1440HDって書いてあった。

HDR対応していないディスプレイで、HDR出力しても無駄だよね?
2025/03/21(金) 11:04:54.71ID:RfcRCFyH0
購入可能
2025/03/21(金) 11:09:15.92ID:Y15K4jgH0
8公式から買えるようになった模様
バージョンも上がってる
2025/03/21(金) 11:10:06.86ID:qINnQVBf0
AV1ハードエンコするとバグデータが出来上がるの修正されてないな
2025/03/21(金) 11:12:00.74ID:uo66B/xg0
アップスケーリングって無茶苦茶時間掛かるけど
8も同じなのかな
まぁ他のやつはサブスクや試用で今は持ってないので
使い慣れたコイツで使えるなら買いかな
この機能無くても買うつもりだったけどね7 →8
2025/03/21(金) 11:14:40.00ID:ufUXJ0hl0
Ver.8.0.1.2も来ていました

機能更新
TMPGEnc Project Creator (別売)に対応しました。

不具合修正
1.ノーマルカットモード時、[キーフレーム設定をチャプターとして出力する]、[キーフレーム設定を情報ファイルに出力する] オプションが正しく動作しない場合がある問題を修正しました。

2.部分モザイクフィルターで [自動設定(追跡)] を適用すると、適用済みモザイクの角度がリセットされてしまう問題を修正しました。

その他、細かい修正を行ないました。
603名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1387-/aa0)
垢版 |
2025/03/21(金) 11:44:12.80ID:E2znKlqv0
お金ないから来月買うね
2025/03/21(金) 12:04:14.27ID:fnGmyNuo0
やっときてたあ
2025/03/21(金) 12:04:31.94ID:ufUXJ0hl0
ベクターで、12480円
新規の人はお得
公式は、13420円
2025/03/21(金) 12:25:04.43ID:Dez3+65N0
昨日までYahooで売ってたv7 DL 9000円ちょっと
今でもAmzonで売ってる V7 DL 12000円
これらはどういう素性のものなんだろ
2025/03/21(金) 12:26:39.00
キーだけ送られてくるって時点で察しろ
2025/03/21(金) 12:32:27.24ID:fsQpaSED0
TMPGEnc Video Mastering Works 8 特別アップグレード販売実施のお知らせ
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/information/info_shopping_tvmw8.html#sp_upgrade
※ TMPGEnc Video Mastering Works 8 をアップグレード販売でお求め頂くには、あらかじめユーザー登録をして頂く必要があります。
TMPGEnc Video Mastering Works 7 を継続利用されたい方は優待販売をご利用下さい。
2025/03/21(金) 13:11:53.95ID:AGHojSwS0
>>606
見てきたけどクレカ払い専用AmazonCom販売とヤフーのトレテクはソフトバンク公式だからベクター同様信頼度の正規品ですよ
履歴見ると7が今年2月のアマゾンセールに合わせて10863円とかセールしてたぽい
2025/03/21(金) 13:27:26.06ID:TWnTQBC10
自分も楽天ブックス(楽天公式販売)のDL版をスーパーセールで
1割値下げくらい+買い周り楽天ポイント付いてる時に買ってる
2025/03/21(金) 14:27:01.64ID:0ged3md3H
cm検出って地上波ではほぼ使い物にならんな
2025/03/21(金) 17:48:05.80ID:eEaX1q0cr
みなさん8で賑わってるとこすまんが
6から7にしたらエンコ中タスクバーに緑色の進捗が出るようになったんだけど非表示に出来ませんか?
タスクバーを隠すのはなしで
2025/03/21(金) 17:53:43.78ID:t9O3aS760
全く気になった事無いが、タスクバーの設定でなんとか出来ないの?
2025/03/21(金) 18:00:54.55ID:eEaX1q0cr
めっちゃ蛍光黄緑でウザいんですけど。。
Windowsの設定にはないようです
615名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1387-/aa0)
垢版 |
2025/03/21(金) 18:02:10.88ID:E2znKlqv0
11で地味になってわかりづらくなったから10までの方がよかったんだよな
2025/03/21(金) 18:07:19.89ID:fnGmyNuo0
タスクバーを隠してない人が居るとは思わなかった
617名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1387-/aa0)
垢版 |
2025/03/21(金) 18:07:52.68ID:E2znKlqv0
解決法は11にすること
https://i.imgur.com/onx5Utq.jpeg
618名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1387-/aa0)
垢版 |
2025/03/21(金) 18:08:45.68ID:E2znKlqv0
隠すメリットは?
2025/03/21(金) 18:23:27.36ID:t9O3aS760
エンコード中は縮小してシステムトレイに入れるとかフリーソフトでアイコン消すとか
2025/03/21(金) 19:27:14.81ID:CPnfRkJt0
>>611
用途による
俺は百くらいの番組CMカットして使い捨て
神プラグインだよ
2025/03/21(金) 20:18:08.44ID:jOfAf+1Va
いやいや、CMカットめちゃくちゃ使えるだろ。
2025/03/21(金) 20:34:29.21ID:CkDZmVZ/0
CMのプラグインは7本体をアップグレードするとごみになるのか・・・
なんか損した気になるから優待にしようかな
2025/03/21(金) 20:49:01.75ID:5T1h4Kc00
at-xとかCMがない番組メインだと出番がない
2025/03/21(金) 21:19:26.55ID:oWD48atM0
バラエティでCM何個も刻むのが玉に瑕だが基本めっちゃ役立つよな
これなしでやってた頃まじで億劫だったし
2025/03/21(金) 22:00:38.25ID:eEaX1q0cr
>>617
お~自分でも調べてみたけど11は進捗ちっちゃくなったんだね
7は8までの繋だからそのうち11にするまで辛抱するか
2025/03/21(金) 22:06:19.32ID:eEaX1q0cr
>>619
システムトレイに入れられるんですか?

ていうかこのソフトはGUI設定の自由度低いですよね
627名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13a1-/aa0)
垢版 |
2025/03/21(金) 22:39:23.68ID:E2znKlqv0
本体はわかんないけどバッチツールの方は最小化時にタスクトレイに入れられるよ
2025/03/21(金) 23:12:12.65ID:je76mb3B0
8がAVX512に対応してるけど、
使わないときと比べてどんくらいエンコード速度変わる?
2025/03/21(金) 23:12:16.06ID:YoWH6ZZt0
8買ったけど組み込まれてるx265のバージョンは古いままだった…
2025/03/21(金) 23:13:13.66ID:YoWH6ZZt0
>>628
7から対応してたよ
x265比較で10%もいかなかったような
2025/03/21(金) 23:26:59.56ID:je76mb3B0
>>630
そうなんだ
ならintelパソコンにいれても気にするひつよう
2025/03/21(金) 23:27:45.34ID:je76mb3B0
必要ないかな
ありがとう
633名無しさん@編集中 (ワッチョイW ebf2-OTb7)
垢版 |
2025/03/22(土) 01:54:10.96ID:gp/kwH3h0
TMPG8のCMカット
滅茶苦茶早くなってるな!
2025/03/22(土) 02:20:11.99ID:XRpBlS470
Win10だけどスレでの既出通り、すんなりインストール出来て
グラボも古いのにタイムラインも特に何ともないし
エンコはh264とAV1しかまだ使ってないけど出来上がりも
特に変なとこも見当たらないし買っても良さそうな感じ
何か落とし穴ありそうで気になるけど買った後に気付くパターンかなw
2025/03/22(土) 02:34:53.38ID:diQfh+mZ0
7のプロジェクトファイルを8で読み込んで
エンコードしてみたら三割ぐらい高速化してて草だわ
たまたまじゃ無いことを祈りたい
2025/03/22(土) 04:44:34.40ID:rb4rLFlV0
>>635
動画フォーマットは何?
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993f-avMV)
垢版 |
2025/03/22(土) 04:58:27.16ID:bwzJOQo+0
地デジやのTSファイルをAV1にエンコするとき、どんなビットレートを指定しても
ファイルサイズが必ず元の約3倍になって笑える
2025/03/22(土) 07:19:51.95ID:4Xvk6l4Y0
マルチコアの対応は良くなった?
4個ぐらい同時にエンコードしないと全コア使い切ってくれないの気になってんだよなぁ
2025/03/22(土) 09:01:16.89ID:eFBi8gqu0
コア数にもよるんだろうけどそこはあんま変わらない
C16T32くらいのCPU使ってる人はバッチで同時本数増やすしか

>>637
ビットレートの設定が反映されないのはバグじゃないかな
パフォーマンス設定も反映されてないっぽいし
こういうの見ると体験版じゃテストできないH.265がどうなってるのが心配になるわ
2025/03/22(土) 09:10:08.53ID:FYUc4noC0
SVT-AV1で VBR 平均ビットレート 2パス指定で変更したらその通りになるし
VBR固定品質 を動かせばサイズは変わるし元の3倍になる設定の方が気になるわ
2025/03/22(土) 09:20:01.23ID:6h+5ILxl0
SVT-AV1での話ではないから
2025/03/22(土) 09:25:52.10ID:H6FpfPxa0
ハードエンコ周りはテストが足りてないのかちょいちょい設定反映されないことがあるからな
7のNVENCで固定量子化設定が反映されてなかったバグは忘れない
2025/03/22(土) 10:03:48.34ID:RnV6uThg0
アップスケーリングフィルター微妙だなぁ
アップスケール前の動画をRTXのVSRオンで再生した方がはるかに綺麗に映るんじゃ話にならないだろ
2025/03/22(土) 10:34:01.96ID:diQfh+mZ0
>>636
H.264でも265でもだね
2025/03/22(土) 11:26:03.00ID:aO+eVxYn0
8出たんだ
7を残して買うか、アップグレードで買うか
迷うな
2025/03/22(土) 11:36:42.29ID:eFBi8gqu0
出始めはバグが心配だから8が安定してからアップグレードで買うのが一番いいんじゃね
古いの残しておいても使わない
うちも昔6出たときに同じ事考えて5が残ってるが6からアプデした7ばっかりでもう使わんしね

今すぐ買う場合はバグがないことを祈ろう
そしてバグがでたらガンガンサポートに凸
2025/03/22(土) 11:43:15.17ID:SjcPzOjA0
>>637
それはおかしいな。ファイルサイズは
(映像ビットレ+音声ビットレ)×秒数(単位は揃える)
バグかも知れないし目的のビットレートになってないかも
2025/03/22(土) 12:22:36.63ID:+ASPwuyHH
急がないならみんなの検証を眺めながら安定した頃を見計らって
体験1ヶ月、アップグレード登録から旧版抹消まで1ヶ月
とかやれば2ヶ月頑張って自分の環境で検証するだな
2025/03/22(土) 12:30:28.99ID:kYoCDPAs0
AV1ハードエンコできる環境が整うまで保留しようかと思ってたけど
H264→H265(x265)が高速化するんなら欲しいな
650名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993f-avMV)
垢版 |
2025/03/22(土) 13:08:51.23ID:bwzJOQo+0
>>647
エンコーダをSVT AV1選択するとちゃんと指定のファイルサイズになる。
NVENC選択だと指定ファイルサイズガン無視になるんでバグやね。
651名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91b6-avMV)
垢版 |
2025/03/22(土) 13:19:28.81ID:0IXlqTCi0
やっぱりバグか、QSVでも同じ
固定ビットレートでも平均ビットレートでも同じぐらいの容量のファイルができあがる
2025/03/22(土) 13:22:28.19ID:vXPQFCih0
エンコード関係のバグが治るまで待つわ
2025/03/22(土) 13:32:33.48ID:eFBi8gqu0
>>642のバグのときと同じだな
設定反映されてないから最大画質で出力されるバグ

ウリのハズのハードエンコがろくに検証されていないって相変わらずダメダメだな
8買った正規ユーザーはバグ報告頼むわ

サポートと直接やりとりしたくない人は↓の公式掲示板へ

TMPGEnc Video Mastering Works 8 ユーザー掲示板
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW8
2025/03/22(土) 13:57:53.90ID:RnV6uThg0
>>649
高速化するか否かはPCに依るんじゃないの
ログ見る限りエンコードのパラメータが大きく変わってるわけでもなさそうだし(少なくともx264の場合は)

ちなみにうちの6700Kの古いPCだと7より微妙に遅くなった
655名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bfd-avMV)
垢版 |
2025/03/22(土) 14:07:52.76ID:BJPaqtsB0
ハードエンコードはどうしてもソースと比べると
微妙に違いがあるから昔からCPUのみで変換してる
映画など高画質をデコードに対応してない旧端末で観るとなるとHevcでいいやになる
2025/03/22(土) 15:10:46.72ID:Cbl72+dh0
> 販売価格 ダウンロード版:無償
> 販売期間 2025年3月21日(金) ~ 2025年8月31日(日)まで

8月末のギリギリまで様子見だな
2025/03/22(土) 15:15:52.31ID:Suo9RGkO0
ホントだ
SVT-AV1とNVENCじゃファイルサイズが全然違う
2025/03/22(土) 16:03:09.21ID:97aMIcIo0
ハードエンコ用にArcぽちった
届いたら8アプグレで買う予定だけどそれまでにバグ修正頼むわ
2025/03/22(土) 16:06:35.82ID:aXAn/zCy0
x265、本家はもう4.2くらいまでバージョン上がってるのに
組み込まれてるのは7と同じく3.5というのが残念…

まあ最近の本家の更新はARMコアの高速化がメインっぽいから
あまり意味がないのかもだけど
2025/03/22(土) 16:14:10.62ID:wsUYeZii0
>>629
今のところ、これが1番酷いな。6年前のままとかありえんわ。
2025/03/22(土) 16:29:13.70ID:aXAn/zCy0
>>660
期待してただけに残念だよ
HandBrakeは最新版を組み込んでるのに…
2025/03/22(土) 17:03:40.43ID:F34skWzP0
最新版になると何が変わるの?
663名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13a1-/aa0)
垢版 |
2025/03/22(土) 17:13:04.05ID:FOmAyOAd0
最新になる
2025/03/22(土) 17:18:38.90ID:eFBi8gqu0
速度もサイズもほぼ変わらんから>>663だけだな
2025/03/22(土) 18:19:34.39ID:bs9mITFJ0
まあでもお世話になってるソフトは最新版欲しいじゃん?
俺はちゃんと本体とCM買った
2025/03/22(土) 18:35:20.82ID:FYUc4noC0
ワイも今日かった
ARCもはよ組み込まないとな
2025/03/22(土) 18:53:58.10ID:RnV6uThg0
>>659
X265は俺もバッチ用に入れたのを3.5の109で止めてるな
なんで止めたのかはもう忘れたけど3.6以降だとバッチがエラーで動かなかった気がする
多分古いバージョンで参照していたライブラリが削られた的な理由だと思うけど
2025/03/22(土) 20:13:21.78ID:bs9mITFJ0
CMカット楽になってるのな。読み込んで直でカットしてくれる
これだけで俺には買った価値有る
使い捨てならこれで十分。欲を言えば検出したのまとめて全部やって欲しいが
669名無しさん@編集中 (ワッチョイW 130b-/aa0)
垢版 |
2025/03/22(土) 20:44:12.23ID:FOmAyOAd0
誤検出のリカバリー大変そうだけど
2025/03/22(土) 21:28:20.42ID:DufsR2BIH
CMカットのTMVWの有償版とスマレン付属版って
検出精度の差ってある?
スマレンの方は大体いい感じで検出してくれるけど、
たまに大変な事になってる時があるから油断出来ない
2025/03/22(土) 21:37:04.08ID:FYUc4noC0
スマートカットのバーがもっと気軽に細かく動かせればリカバリーは簡単なんだけどねぇ
2025/03/22(土) 21:51:29.25ID:FYUc4noC0
あぁSHIFTキーおしっぱでスマートカットモード用のアイコンに切り替わるのか分かりにくいな…
673名無しさん@編集中 (ワッチョイW 130b-/aa0)
垢版 |
2025/03/22(土) 23:43:15.65ID:FOmAyOAd0
8になっても出力先に同名ファイルがある場合都度削除じゃなくてまとめて即削除される糞仕様のままなの?
674名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ed5-bZOK)
垢版 |
2025/03/23(日) 09:34:49.36ID:ab7G69Z/0
購入しようとHPへ行った際、何気にBBSをみたら
amv4が読み込めないと書かれていて購入見送ったわ
2025/03/23(日) 09:41:27.63ID:j+Rkd1p60
治ったのはチャプターだけか

不具合報告
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW8
Windows10にインストール出来てしまう
amv4エンコーダで作ったファイルが読み込めない
AV1使用時のパフォーマンス設定が保存されない
チャプターについて
NVenc、AV1での動作

https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw8.html
Ver.8.0.1.2
不具合修正
・ノーマルカットモード時、[キーフレーム設定をチャプターとして出力する]、[キーフレーム設定を情報ファイルに出力する] オプションが正しく動作しない場合がある問題を修正しました。
・部分モザイクフィルターで [自動設定(追跡)] を適用すると、適用済みモザイクの角度がリセットされてしまう問題を修正しました。
2025/03/23(日) 10:18:19.88ID:7RXzcX6R0
うっかり字幕入りで録画したTSをファイルごとに逐一字幕なし指定にするの地味にイラつく。
2025/03/23(日) 10:26:50.36ID:EyEooRmo0
環境設定でクリップ追加時に字幕ソースを読み込むのチェック外したらいいだけでは
2025/03/23(日) 10:41:46.05ID:7RXzcX6R0
>>677
7ですが
環境設定→入力/出力フォーマット一覧→MPEG設定→クリップ追加時(以下略
ですね。ありがとうございました。
総ファイル数19程度だったけど面倒なことこの上なしだったのでございます。
679名無しさん@編集中 (ワッチョイW c20b-BJ+z)
垢版 |
2025/03/23(日) 10:42:40.52ID:xGneic5c0
クイックプロパティで出来るのつい最近まで知らなかった
2025/03/23(日) 12:46:32.54ID:tdH5J8KH0
win10
良い感じ。全く問題なく以前と同じことが出来る
2025/03/23(日) 13:23:42.82ID:eDK7EXcP0
どうでもいいけどバカみたいにサイズ増えたな
従来の3倍にもなったら実質ほとんど別物じゃん
682名無しさん@編集中 (ワッチョイW c20b-BJ+z)
垢版 |
2025/03/23(日) 14:19:18.49ID:xGneic5c0
別物だろ
2025/03/23(日) 14:46:20.50ID:XFkmxtj80
>>675
>Windows10にインストール出来てしまう

Windows10&はずうぇる環境で使ってる俺を殺しにきてるのか!
普通に安定して使えてるわ
2025/03/23(日) 14:48:12.46ID:WJM2tgGp0
>Windows10にインストール出来てしまう

これにはワロタ
2025/03/23(日) 15:33:16.01ID:YZWvzDbE0
試用もせず購入してぬるぽ喰らってインスト出来ないようにしろ
って頭おかしい
686名無しさん@編集中 (ワッチョイW c20b-BJ+z)
垢版 |
2025/03/23(日) 15:35:16.39ID:xGneic5c0
ガッ
2025/03/24(月) 00:35:09.70ID:WaMFW7Aw0
発売されてから全然スレが進まなくなったの草
2025/03/24(月) 02:08:48.68ID:KH44yumB0
買って満足みたいなところある
2025/03/24(月) 02:52:43.54ID:qrS6qyoX0
みんな大満足ですから。
2025/03/24(月) 08:16:50.74ID:U3QsLXQd0
不具合報告ガンガンしていかないと修正されないぞ
2025/03/24(月) 09:06:51.47ID:RQ/J1S7S0
ゴリゴリに使い込んでる人 → 7のまま
CMカットくらいしかしない人 → 軽く触ってる程度だから不具合に出くわさない

新しモノ大好きっ子おじさんがんばえー!
2025/03/24(月) 09:29:19.30ID:QT7iFqlK0
余白を追加
フィルターにプリセット機能追加

余白を追加は良いな、なんで今まで無いのか不思議だった
2025/03/24(月) 09:50:00.62ID:mBg+Xl6I0
Arcまともに使うなら8必須になるのがな・・・
ハードエンコ周りの不具合多すぎて移行できん
2025/03/24(月) 09:56:13.27ID:U3QsLXQd0
まぁハードエンコでサイズ3倍になるのは致命的だよな
2025/03/24(月) 11:04:12.07ID:iLHt/vsJ0
俺環だと3倍どころか5〜7倍になる。これが直ってくれないと TVMW8 にする気が全く起きん
2025/03/24(月) 11:06:24.58ID:EVwGXTaP0
Arcでもサイズ膨らむの?いまの所NCEncの報告しかないけども
注文したメモリがまだ届いてなくて組み込んでないのよね
2025/03/24(月) 12:03:02.20ID:O10QbQsI0
どの設定が反映されないのかユーザー側がいちいち検証しないとならんのもきついわ
初回リリース時くらいきっちりテストしてから出してくれ
2025/03/24(月) 12:05:27.24ID:tYCbBQsG0
やっぱアマチュア向け製品なんかな
2025/03/24(月) 13:27:14.92ID:t47Kk2dc0
そりゃそうでしょ
B2Bならもっと単機能になるからちゃんと動く
2025/03/24(月) 15:56:50.07ID:icrnSPmc0
死体の入った井戸水なんか飲めないぞ
2025/03/24(月) 15:58:00.56ID:icrnSPmc0
スレ間違えた(*ノωノ)
2025/03/24(月) 17:13:49.22ID:F8JAMBlV0
元々ハードウェアエンコードはどのソフトであろうが品質同じだと
ファイルサイズが倍以上でかくなるから使ったことないわ
それが3倍になろうが5倍になろうがちょっとでもデカイ時点で使う気にならん
お前ら割とハードウェアエンコード使ってたんだな
703名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6568-JIbt)
垢版 |
2025/03/24(月) 17:15:34.86ID:+yEFpaVW0
>696
Arcでもダメ
2025/03/24(月) 17:26:24.27ID:hwQLp/Ho0
3倍になった動画ってBフレあるの?
2025/03/24(月) 17:35:42.01ID:EVwGXTaP0
>>703
oh...せっかくarc使える日が来たと思ったのにひどすぎる
2025/03/24(月) 17:59:11.25ID:d/Mr7VOZd
8を買って無いので分からんのだけど
3倍になるってビットレート指定しても指定したビットレートに到達しないって事?
2025/03/24(月) 18:14:12.87ID:U3QsLXQd0
どんな設定しようが品質100%で出力されるだけじゃね
2025/03/24(月) 18:20:32.46ID:Cysrcajx0
>>702
7での話になるが、おれはゲフォ1650・HEVC-NVENCで品質36で妥協してエンコしてたけど
試しにHEVC-x265で品質36でソフトエンコしてみたら糞品質になったから
品質の数値はソフトエンコとハードエンコとで結果が違う。同程度のファイルサイズになる結果の見た目で比較した方がいいぞ
2025/03/24(月) 18:36:53.66ID:DAnKgEs20
絶対的な品質の指標があってそれを参考にすべてのコーデックやツールが共通の品質数値決定してるわけじゃないからな

各コーデックで品質計算どうやるかはそれぞれ勝手に基準決めて自由にやってるわけで
コーデックが違ったらまず同じにはならないのでほぼ必ず調整が必要になる
ソフトはx265とか作ってる人が勝手に設定してるしハードはNVIDIAとかグラボメーカーが勝手に設定している
全部バラバラなので品質設定同じでも同じ結果にはまずならない

比較するなら品質設定なんて大きなブレのある方法で比較しないでCBRで比べた方がまだマシ
2025/03/24(月) 18:37:07.92ID:NTtwV4nK0
>>695
ワロタ
今はまだ買うときではないということか
2025/03/24(月) 19:09:58.10ID:hwQLp/Ho0
>>708
>>709
こいつらが、品質設定とは何なのか知らん事だけは分かるな
2025/03/24(月) 19:34:28.79ID:nFTNmI5c0
>>708
ファイルサイズはビットレートに比例する
んで同じビットレートでも画質はソフトエンコとハードエンコでは違う
品質はあくまでアプリケーションの設定の問題で比較すべきはビットレートを揃えてどう見えるかだよ
言い換えたら同じ画質でビットレートを低く作れるならばファイルサイズは小さくなる

なので目で見て比較するのは正しい
俺が見る限りでは画質高く低いビットレートで作るならやはりソフトウェアエンコードになる
ハードウェアエンコードの利点はエンコード速度以外にはない
2025/03/24(月) 19:50:55.02ID:Cysrcajx0
>>712
うん、別にハードエンコの方が優れてるなんて主張するつもりはない
708は単にソフトエンコとハードエンコで品質の"数値に対する結果"が違うってことを言いたかっただけ
2025/03/24(月) 21:13:24.26ID:DdjgLBk/0
>>702
CPUでエンコしてもTSの半分くらいにしかなりません。
2025/03/24(月) 21:32:21.18ID:nFTNmI5c0
>>713
それは単純にソフトエンコの品質、とハードエンコの品質、が項目名が同じであっても
相対指標として揃っているわけではない、と言うだけだね
なので見るべきはビットレートとそれに対する画質となる

>>714
それはTSの半分になるように設定したエンコードをしただけの話では?
エンコードなんて自分が納得できる画質に圧縮する作業でしかない
エンコードする以上はどんな設定にしようがソースより画質は落ちる
AIとかで補完するようなエンコードは別だけどそれも画質が良いと言うよりは
新たなものを作り出してるに近い作業だ

つまりはどれだけ画質に納得の行く範囲で圧縮できるかを決めてやるのがエンコードであって
その納得行く画質の範囲がソフトエンコの方が圧縮率に対して幅が広いという話かなと
2025/03/24(月) 21:37:52.01ID:nFTNmI5c0
>>715に補足
俺はソフトエンコ至上主義とかではないのでそこは誤解なきよう
ハードエンコの方が圧倒的に速度が早い
ゆえに使い分けだと思ってるのとソースの画質や解像度によるってのもある
例えば元ソースが4Kなどの高画質であればある程度落としても画質に納得できるだろうから
その場合はハードエンコのが速いから楽ってのはある
めちゃくちゃサイズ落としたいとかならソフトエンコにするだけ
そもそもサイズをある程度確保して構わない環境ならビットレート高めでエンコードすればいい話なので
そうなるとエンコード速度が速いほうがたくさん処理できるからいいってのもあるしな
717名無しさん@編集中 (ワッチョイW bec1-95bb)
垢版 |
2025/03/24(月) 22:33:51.83ID:MGwR9tdm0
今日になって急にバッチエンコツールがエラー吐いて立ち上がらなくなった
2025/03/25(火) 05:06:25.78ID:YZYj1B/f0
>>715
TVMW8にて何も設定せずにCMカットだけで放り込んだ結果なのですけどねぇ…。
体験版だからかな?と思うことにしましたが、何処を設定したら
H.265と同等レベルにまで到達するのか判らない。
7でH.264とH.265でエンコする時も設定はソースに関する部分以外は
余程の事が無いと設定は弄ってないから8のAV1が何か違うのではないかと。
2025/03/25(火) 05:07:31.42ID:YZYj1B/f0
AV1でCPU使用率がウソのように低いのでタスクマネージャーを見ると
Ryzen7 3700Xのコアが半分の4個しか使われてなかった。
なるほどこれでは時間もかかって使用率も低いわけで。
Intelなら違ってきますかね。
2025/03/25(火) 06:34:26.33ID:/nSjz5EN0
>>718
265と同じも何もエンコード設定がどうなってるかによるだろ
デフォルトそのままです、としたらそもそもデフォルトがどうなってるかによるじゃん
品質重視なのかビットレート重視なのか
そもそもでき上がった動画のビットレートはどうなってんの?
7と完成ファイルのプロパティ違うのか?

>>719
8は分からんが7は元々1ファイルだと使い切らないよ
インテルでもAMDでもそれは同じ
4ファイル同時にやると全コアフルロードしてくれる
2025/03/25(火) 07:21:22.65ID:5hnj32MD0
こういうのをTVMWでもやってくれよ

[QSVEnc 7.84]
ファイル分割並列エンコード機能を追加して、dGPUとiGPU(内蔵GPU)で並列エンコード、といったことができるよう拡張しました。
722名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-fFmN)
垢版 |
2025/03/25(火) 09:02:16.11ID:8JtLltasd
TVMW8にしたけど
編集画面の色と出力後の色が全然違う
使い物にならんね
2025/03/25(火) 09:06:39.74ID:ExzC+BVy0
NVENCの同時本数上限が2本なのは8で緩和された?
Arcもメディアエンジン2基搭載してるらしいけどちゃんと活用されてるのかね?
2025/03/25(火) 10:40:42.79ID:UIDw1bZu0
どうでもいいバグだけど
使用中に音声の出力先(スピーカーとかヘッドホンとか)を
変えても反映されないね
おま環かな?
2025/03/25(火) 14:46:38.19ID:eQ2oWZLQa
昔のALAC読めないね
VLCとかではALACって表示されるけど別物なのかな
2025/03/25(火) 17:26:18.29
>>722
このソフトにそんなこと求めちゃいかん
2025/03/26(水) 12:23:28.76ID:jdwKlyP/0
不具合修正版まだリリースされないのか・・・
2025/03/26(水) 12:29:40.09ID:3F8NNd7x0
6→7組なんだけど

同じソース、同じ時間、同じ設定なんだけどエンコ時間、ファイルサイズ共に7の方が悪いんだけどどういうこと?
マルチスレッドの設定とかも同じ

win10 3950X CPUエンコ
53分の地デジをh265で1280x720のプログレ

6
20.49秒、656MB

7
24.33秒、704MB

7は遅くなったんですか?
2025/03/26(水) 12:36:01.40ID:siV8SIjA0
>>704
AV1のHWエンコで3倍がどうこう言ってた奴ら急に黙ったと思ったら、Bフレ対応してなかったわ。
そりゃ、サイズ増えるわな。だが、NVENCのAV1は増えると言っても2割増し程度で3倍なんてならん。
2025/03/26(水) 13:03:45.05ID:2lcdxsBJ0
試用版つかってみたらクソデカになったけど?アプデ来る前に体験期間終わってしまうな
これからもAV1ハードエンコはNVEncCつかうから俺には関係ないけどな
2025/03/26(水) 13:33:01.78ID:ialhLn3o0
不具合どんどん増えてて対応に忙しいんだろう

https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW8
不具合報告
クリップ毎に別々のプロジェクトファイルのバグ
「手ぶれ補正」解析後のプロジェクト保存について
エンコード終了時のシャットダウンができない

>>730
不具合報告してないのか
2025/03/26(水) 13:36:18.84ID:2lcdxsBJ0
いしいって方の報告と同じ件だからしないよ
2025/03/26(水) 14:15:27.89ID:94U+7QDd0
>>732
不具合報告は多い方が優先度が上がると思うんだけど
2025/03/26(水) 14:17:44.05ID:2lcdxsBJ0
そうなん?まあ購入者がすればいいのでは 有料テスターがんば
2025/03/26(水) 15:00:36.41ID:dDvigBli0
自分の使い方だと不具合皆無で快適そのものだわ
736名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2a1-BJ+z)
垢版 |
2025/03/26(水) 18:12:04.81ID:VssmjioQ0
AMV4修正待ち
2025/03/26(水) 22:32:40.13ID:3F8NNd7x0
あー264だとサイズ変わらない上に早くなってるから
ひょっとして265のバージョン違いで画質とスピードに差が出るのか?
265のバージョンによる性能比較がググってもわからないんだけど、どこかに一覧みたいなのないですか?
738名無しさん@編集中 (ワッチョイ c502-bZOK)
垢版 |
2025/03/26(水) 22:38:56.56ID:so7z/QG90
>>733
発売日にメールで報告したら、次回以降のアプデに直すよと返事きた。
そんなに圧縮したいならSVT-AV1使っとけてことなんだろうw
2025/03/26(水) 22:39:50.41ID:PJy7DK2Y0
実装してるx265は7と変わらんから調べるだけ無駄
2025/03/26(水) 22:40:39.41ID:PJy7DK2Y0
>>738
だってそれ、バグじゃないし
741名無しさん@編集中 (ワッチョイ c502-bZOK)
垢版 |
2025/03/26(水) 22:55:25.03ID:so7z/QG90
>>740
ドライバがおかしいのかアプリのどっちがおかしいのか知らんが、アップデートで修正するようだ。
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ c502-bZOK)
垢版 |
2025/03/26(水) 23:03:07.24ID:so7z/QG90
>>704
BSデジタルの生TS
2025/03/26(水) 23:05:03.22ID:PHKIWUhP0
>>742
質問の意図を理解してない。
おまえやっぱり何も分かってないわ笑
744名無しさん@編集中 (ワッチョイ c502-bZOK)
垢版 |
2025/03/26(水) 23:18:50.68ID:so7z/QG90
>>743
それは残念だ
2025/03/27(木) 01:53:29.17ID:uXe+zY0J0
>>739
6と7です
2025/03/27(木) 04:01:59.01ID:8el4nKfR0
x265、よく見たら実装してるバージョンは7と変わらないけど
使ってるコンパイラはVS2017-15.9からVS2022-17.8に変わってるから
エンコード速度に差はあるかもね
747名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ef2-aQFJ)
垢版 |
2025/03/27(木) 04:49:01.12ID:iZfQoAiM0
>>746
我が家で同じソースを同じ条件でH265に変換かけたら
8 12分
7  15分
だったから8だと少しだけ早くなるみたい
2025/03/27(木) 08:27:13.90ID:/GV2TDLW0
Arc届いたんで今晩にでも8買うことにしよう
2025/03/27(木) 09:20:43.63ID:FGhPb19/0
>>743
別の人だけど
出来上がったmp4の中に、Bフレームあるのか無いのか、確認する方法ってありますか?
エンコする前の、IPBBBって作る設定の画面ならあるけど

大昔、画面をコマ送りしながら、そのフレームがIとかPとかを表示するソフトはあったかな?
2025/03/27(木) 09:36:29.63ID:ugnJBxUT0
TMPGEnc MPEG Smart Rendererで確認できます
2025/03/27(木) 09:48:06.52ID:ugnJBxUT0
TMPGEnc Video Mastering Worksで確認できます
2025/03/27(木) 10:04:49.97ID:FGhPb19/0
>>751
このソフトで見れるっけ?
どう選んで行くとその画面たどり着けますか?
2025/03/27(木) 10:21:39.40ID:z5ukZ9Nj0
AV1のハードウェアエンコードでBフレームに対応してるのってRX9070くらいなのか
754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-bZOK)
垢版 |
2025/03/27(木) 10:21:59.98ID:4yWqtW360
編集画面で動画再生するとIフレームとかBフレームとか表示出てくるよね
Bフレームなければ無いんじゃないか
2025/03/27(木) 11:08:35.89ID:ugnJBxUT0
カット編集でプレビュー画面を右クリック/表示設定/現在フレーム情報を表示する
2025/03/27(木) 11:21:15.00ID:aA1C5Zht0
編集画面のプレビューでデフォルトで表示されるのに知らないとかモグリすぎない?
2025/03/27(木) 11:22:12.74ID:FGhPb19/0
752です
家帰ったらやってみます
2025/03/27(木) 11:29:39.67ID:aA1C5Zht0
ま、>>729で答え出てるんだから、NVENCとQSVのAV1にBフレは無いでしょ。
なんなら、QSVはPフレすら無かったりしてなw
2025/03/27(木) 11:39:51.06ID:dIj7MnJV0
指定サイズにならないのとBフレームは関係なかったりする
2025/03/27(木) 11:59:53.32ID:puBzJ8uV0
他のソフトのNVENCはBフレーム無くても指定通りのビットレートになって小さくなるけど
8は何指定しても作成動画はでかいビットレートになる仕様なんですね
2025/03/27(木) 12:00:58.42ID:/GV2TDLW0
BフレなしAV1とBフレありH.265だとサイズあんま変わらんと言うオチ?
2025/03/27(木) 12:37:27.31ID:0aeOu+YS0
おまえら、Bフレが何なのかも分からないで妄想してるアホだよね
2025/03/27(木) 12:44:29.96ID:RpBhHCP00
専門家の758さんが元ファイルよりデカくなるのはnvencやqsvのav1にBフレ無いからと答えてくれているんだから静かにしなさい
2025/03/27(木) 12:45:13.28ID:sdAH6XU0d
セフレなら、
2025/03/27(木) 12:52:00.18ID:dIj7MnJV0
専門家さんなら仕方あんめえ
2025/03/27(木) 13:44:47.19ID:/GV2TDLW0
8購入して試してるところだけど、7と8でH.265 NVENCの速度はほぼ変わらんなBフレも正常で問題なさげ
あとでグラボをArcにかえてAV1とH.265のハードエンコ試してみる予定

とりま気がついた不具合としてはSVT AV1とH.265 NVENCでプロファイルでMain10が選択できないバグあるわ

それとSVT AV1は固定量子化だと量子化パラメータ1個しか設定できないんだけどH.265 NVENCみたいにIPBそれぞれ個別に設定できないのはAV1の仕様なのかね?
2025/03/27(木) 14:21:29.62ID:/GV2TDLW0
>>761についてだけど実際にFHDのファイルエンコしてサイズ比べてみた

SVT AV1 419MB >= BフレありH.265 NVENC 414MB

だった
SVT AV1はGOPタブのBフレ設定グレーアウトしてて設定できないからBフレが無い仕様なのか中の人が設定忘れているだけなのかよくわからん
いずれにしてもBフレ設定できないAV1はサイズの優位性がないからほぼ意味無しだな
ハードエンコAV1だともっとサイズ増えるだろうし

x265も試そうかと思ったけどこっちはこっちで固定量子化選択できないのか・・・
768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-bZOK)
垢版 |
2025/03/27(木) 14:46:56.36ID:4yWqtW360
バグがあるのは明白なのだから検証は次のアップデートくらいからでいいんじゃないか
ソフトウェアバグが当たり前の初期ものにこだわってもしょうがない気がする
2025/03/27(木) 16:25:37.57ID:0aeOu+YS0
>>766
固定量子化なのに1つしか設定出来ないって、ただの固定品質じゃんな。
だが、SWエンコで品質悪い固定量子化なんてやらないから選択出来るようになっちゃってるだけな気も。
そもそも、HWエンコ時にサイズ減らす目的でPフレとBフレの品質を落とす設定。
770名無しさん@編集中 (ワッチョイW 62c6-p4Zu)
垢版 |
2025/03/27(木) 16:47:31.37ID:q2OjhEiu0
>>757
家に帰って見てみました
表示しない設定にしてました
お騒がせしました
2025/03/27(木) 16:56:50.15ID:EneKQswQ0
そこはありがとうじゃないのか(困惑)
2025/03/27(木) 17:05:05.91ID:n8nwJEMI0
TMPGユーザーなら大抵普通に見てる情報だから、教えたというか「お前は何を言ってるんだ」的なレスだし、いいんじゃないの
2025/03/27(木) 17:31:55.20ID:sLzrtWb30
Ver.8.0.2.3 来たね
2025/03/27(木) 18:27:43.88ID:/GV2TDLW0
2025.3.27 / Ver.8.0.2.3
機能更新
・H.265/HEVC 出力詳細設定、AV1 出力詳細設定に、最小/最大クァンタイザ値設定を追加しました。
・NVENC エンコーダーの AV1 VBR 固定品質出力時の品質制御を調整しました。
・Intel oneVPL エンコーダーの AV1 出力時のビットレート制御を調整しました。
・AMD Media SDK エンコーダー AV1 出力設定に VBR 固定品質を追加しました。
・AV1 出力設定で、[GOP 毎にシーケンスヘッダーを出力する] オプションをオフにすると、一部のプレイヤーで正しく再生できない場合があるため、変更不可としました。
・無音部分検出および CM 候補検出の [カット] 処理を変更し、カット範囲数の制限を無くしました(キーフレーム数の上限は変更ありません)。
・複数クリップ選択時の、クリップ名一括変更に対応しました。
2025/03/27(木) 18:28:28.50ID:/GV2TDLW0
不具合修正
・AMD Media SDK エンコーダーで、レート調整モードが VBR (固定量子化) が選択されている場合に、[事前解析] オプションが有効にできてしまう問題を修正しました。
・NVENC エンコーダーの AV1 出力時に VBR (平均ビットレート) の Level 4 High tier および Level 4.1 High tier でエラーが発生する場合がある問題を修正しました。これに伴い、ビットレート、フレームレートの上限値が変更されています。
・一部の Codec 経由で AVI ファイルを読み込むと、プレビューでエラーが発生する場合がある問題を修正しました。
・出力設定画面のテンプレート保存で、SVT AV1 エンコーダーのパフォーマンス設定 [標準] および [とても遅い] が正しく保存されない問題を修正しました。
・サポートされているデバイス環境にもかかわらず、一部のデバイスで NVENC エンコーダーの H.265/HEVC の Main 10 プロファイルが選択できない問題を修正しました。
・カット編集画面で、キーフレームリスト側にフォーカスがあると、[ ] などのショートカットキーが動作しない問題を修正しました。
2025/03/27(木) 18:28:38.79ID:/GV2TDLW0
・TMPGEnc Video Mastering Works 7 で保存した手ぶれ補正フィルターを含むプロジェクトが正しく読み込めない問題を修正しました。
・バッチエンコードツールが不正終了した場合、次回以降の起動ができなくなる場合がある問題を修正しました。
・一部のフェード系トランジション効果が正しく動作しない問題を修正しました。
・バッチエンコードツールにプロジェクトファイルをドラッグ追加した際に、環境設定のファイル名設定を反映しない問題を修正しました。
・AV1 映像が含まれる MKV ファイルから字幕を取り込むと、エラーが発生する問題を修正しました。
・I-O DATA LAN DISK CONNECT のインストール環境で、起動時にエラーが発生する場合がある問題を修正しました。

その他
・その他、細かい修正を行ないました。
2025/03/27(木) 18:32:16.46ID:EneKQswQ0
毎回フルアップじゃなくて差分でダウンロードさせてくれりゃいいのに
2025/03/27(木) 18:35:37.57ID:/GV2TDLW0
Ver.8.0.2.3で>>766のH.265でMain10が選択出来ない不具合修正されていた

SVT AV1のほうはMain固定のまま
x265で固定量子化選べないのも一応問い合わせてみるか
2025/03/27(木) 19:00:21.29ID:EneKQswQ0
SVT-AV1のエンコード遅くなったな
もしかしてパフォーマンス保存ができないばかりか出力まで固定されてたのか…
2025/03/27(木) 19:33:00.60ID:aqz5mf6w0
NVENC AV1 でビットレートの設定が反映されないの直ったな。これで8に乗り換えられそうだ
2025/03/27(木) 19:41:45.87ID:/GV2TDLW0
とりあえず色々サポートに問い合わせておいた

Main10に対応したのでこっちも8に乗り換えられそうだ
このあとは時間できたらグラボArcに入れ替えてハードエンコのテストかな
だめだとNVDIAに戻さないとならないから不具合無いことを祈りたいが・・・
2025/03/27(木) 19:50:18.35ID:tBUx2vti0
NVENCのAV1が小さくなったてことはBフレーム対応されたのですね
2025/03/27(木) 19:56:33.78ID:aqz5mf6w0
ビットレートの設定を無視していたってだけで、Bフレームは入っていない
2025/03/27(木) 20:10:52.54ID:2p24fN9v0
中の人大変だー
2025/03/27(木) 20:12:38.01ID:52BQ/oea0
専門家のkMMtがなぜかBフレームの話をねじ込んできたけどバグとは関係ない話なので
2025/03/27(木) 20:32:23.62ID:4uYPSeP90
専門家の先生がトンチンカンなBフレ解説し始めるから皆黙るんだよな
787名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2fd-BJ+z)
垢版 |
2025/03/27(木) 20:42:19.66ID:ooRHMGXL0
brフレームって何教えて大先生
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea8-bZOK)
垢版 |
2025/03/27(木) 21:19:10.18ID:V8l1vbRX0
>>769
専門家の先生が固定品質と固定量子化の違いがわかってないってのだけはわかった
2025/03/27(木) 21:54:51.36ID:0aeOu+YS0
>>788
いや、それはおまえが分かってないわ
2025/03/27(木) 23:53:26.91ID:V8l1vbRX0
SVT-AV1で固定量子化のパラメーターが1つしかないから固定品質じゃん、なんて言ってるから違いをわかってないと解釈したんだけど
SVT-AV1でも先頭以外のフレームの量子化パラメーターの指定方法はあるがあれは無理だ
だったら指定させないって選択は正しい
2025/03/28(金) 00:43:53.41ID:zcfu3aiz0
VTS 3プラグインのサポートして欲しいわ
2025/03/28(金) 06:22:53.35ID:k77nGyv00
AV1エンコしたファイルがiPhoneで再生できなかったw
2025/03/28(金) 07:16:32.68ID:HiyvGx8C0
まともに使えるAIフレーム補間が追加されたら呼んでくれ
2025/03/28(金) 09:01:09.56ID:FiaKAim80
呼ばねーよハゲ
2025/03/28(金) 10:24:25.31ID:hoLwiiDT0
知らん間に8登場しとった。みんなアプグレしたの?
2025/03/28(金) 10:29:20.67ID:BB11+KPT0
>>795
自分は新年度前の繁忙期だから落ち着いてからかな
特に急ぐもんじゃ無いし
2025/03/28(金) 11:23:18.37ID:hoLwiiDT0
そんな劇的に変わったわけでもないのかな?
798名無しさん@編集中 (ワッチョイ c528-bZOK)
垢版 |
2025/03/28(金) 11:26:22.52ID:Xb1xiIl50
>>792
NVENC, SVT-AV1, AMD media SDK で適当にAV1動画作ってみたが全部再生できたよ。
iPhone17pro 標準のメディアプレイヤー
799名無しさん@編集中 (ワッチョイ c528-bZOK)
垢版 |
2025/03/28(金) 11:28:15.42ID:Xb1xiIl50
16 promaxだった
2025/03/28(金) 11:45:00.81ID:GfdBDrC+0
>>787
770です
私も、brフレームが出てきて、なにそれ?と思った
調べればすぐ出てくるか?と思って今調べたけど、簡単には出てこないみたい
2025/03/28(金) 15:39:24.89ID:dPR3dYYJ0
能無しのくせに人をバカにするゴミどもに教える奴なんていねえよ
2025/03/28(金) 15:44:30.34ID:k77nGyv00
>>798
iPhone X終わってるんですかね…。
2025/03/28(金) 15:58:51.02ID:Qp9HWXg+0
なるほど、ギブアップですか
じゃあSVT-AV1で固定量子化がパラメーターが1つなのがある意味正しいのかの理由を公開しますね
あくまで主観だけど多分合ってると思う

SVT-AV1で固定量子化エンコードをする場合はまずGOP先頭のイントラピクチャーの量子化係数を指定する
ここの値は63まで
https://gitlab.com/AOMediaCodec/SVT-AV1/-/blob/master/Source/API/EbSvtAv1Enc.h?ref_type=heads#L404

じゃあ他のフレームは?となるとGOP内のピクチャーを時間軸階層にしたうえでこの階層レベルに対しオフセットで指定する
https://gitlab.com/AOMediaCodec/SVT-AV1/-/blob/master/Source/API/EbSvtAv1Enc.h?ref_type=heads#L552
ピクチャーがどの時間軸階層に所属するかはSVT-AV1が決めてくれる
さらにここでの指定は1~255の値に対するオフセットで量子化パラメーターの値と意味が違う
指定しなかった場合はSVT-AV1が各レイヤーにオフセットを指定してエンコードしてくれる
これでGOP内の各ピクチャーの量子化係数を自分の思う通りに制御するのはまず無理だから最初の1個だけ指定させてるんだろうね
2025/03/28(金) 17:31:29.01ID:c4hIrE5z0
それで合ってるにしてもBフレが挿入されない理由にはなってないけど。
HandbrakeのAV1ならQSVもNVENCもBフレあるし。
2025/03/28(金) 17:59:44.91ID:Qp9HWXg+0
まず大前提としてAV1にBフレームというものはない
あるのはイントラフレームかインターフレームか
ハードウェアエンコーダーはフレーム単位でしか参照状態を変えないからBっぽいフレームにBってしてるだけで、AV1の仕様を厳密に適用するならインターフレームはそのフレーム内でPでありBであるフレームになる
デコードはされるが表示されないフレームなんていうものもあるのでGOP2枚目のインターですらGOP1枚目のイントラとこの非表示フレームを参照し合成したフレームで動き補償をしたBっぽいインターフレームを出力できる
2025/03/28(金) 18:12:52.36ID:c4hIrE5z0
なんか、名称の話になってるけど、Handbrakeで作ったAV1をTVMWで読むとBフレ表示されるのはどう説明するの?
TVMWで作った時だけ特殊でBフレと表示しないとでも??
そうしたら、今説明している事に当てはまらないけど。
2025/03/28(金) 18:24:48.40ID:Qp9HWXg+0
されたことないな
されるのならそのストリームを提示してくれ。この手の出る出ないは反証一発で解決だ
2025/03/28(金) 18:50:24.56ID:c4hIrE5z0
つまり、TVMWについてはSWエンコもHWエンコも固定量子化も固定品質もBフレなんてものは存在しないという事でOK?
2025/03/28(金) 19:11:47.48ID:Qp9HWXg+0
HandbreakでBありでエンコードしたものをTVMWでBフレ表示されたんだろ?
そのストリームをくれよ
2025/03/28(金) 20:08:06.84ID:c4hIrE5z0
スクショ出せば良いの?動画共有しろって事?
他の奴がBr表示されたって言ってるのは無視なの??
2025/03/28(金) 20:14:33.83ID:Qp9HWXg+0
Br表示されたなんて誰も言ってない
Brの意味を聞いたやつがいるだけだ
スクショは捏造できるから無意味
HandbreakでBフレありでエンコードしてTVMWでBフレ表示されるストリーム作れるんだろ?
そのストリームをどこかのアップローダーにでも上げればいい
812名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2fd-BJ+z)
垢版 |
2025/03/28(金) 20:16:37.27ID:lpquXmSt0
んでbrってなんなの?バトルロワイヤルフレーム?
2025/03/28(金) 20:55:31.58ID:4aReVOyi0
Bフレ先生
ここは先生のBフレ論を理解出来ない人ばかりです
しばらく逃げておきましょう
2025/03/28(金) 21:57:29.86ID:MfSXwvex0
AV1使ってないから知らんけどリファレンスで仕様とか決まってないの…?
2025/03/29(土) 05:14:46.15ID:qwurr6Ap0
頭文字B
2025/03/29(土) 09:21:05.49ID:vOhfOIxV0
>>814
仕様はちゃんとある。インターフレームにはPとかBなんて概念はない
https://aomediacodec.github.io/av1-spec/av1-spec.pdf

当然リファレンス実装もある
https://aomedia.googlesource.com/aom/
リファレンス実装のlibaomでもB枚数指定なんてものはなくて、GOP長を指定するだけ

仕様書を読むとわかるけれどもAV1のインターフレームはH.264やH.265のPとBを合体させたようなものになってる
なのでエンコーダー実装で意図的にP系しか使わん、B系しか使わんと限定しないとインターフレーム内で混ざることになる
だが限定するってことは制限だから圧縮率が悪くなるわけで、時間をかけても高圧縮を目指したほうがいいソフトウェア実装ではやる意味がない
だからSVT-AV1でB枚数とかP/Bでの固定量子化パラメーターがありえなくなる
2025/03/29(土) 09:31:20.89ID:K7toXDRb0
グラボ入れ替えてる暇無くてなかなかArcのテストができんな・・・

>>814
AV1の仕様説明が>>805
ペガシスに問い合わせたら同じような内容をもっと細かく解説してくれたわ
ここのサポートまじ優秀

あと

・SVT AV1にMain10プロファイルない
AV1の仕様だってさ
AV1で10Bit使いたいときはカラープロファイルタブのほうで8/10bit選択できるからそっちで指定してって事らしい

・x264/x265の固定量子化がない
アプリの仕様だってさ
本製品では VBV無し出力を許容しておらず
固定量子化(ビットレートに制限がありません)についても
ご使用いただけません。
固定品質設定などで代用頂ければと存じます。

って言われた


基本的にBフレとか固定量子化はH.265だけの設定って事らしいので、
AV1に移行するときにはまた調整が必要になりそうで面倒だなという印象
サイズ的にFHDだとAV1に移行するメリット薄い(10%程度縮むくらいだ)から当面H.265/HEVCでいい気はしてきた
端末によってはAV1スムーズに再生できないし
2025/03/29(土) 10:13:54.84ID:Okas+rlW0
>端末によってはAV1スムーズに再生できないし
それな
2025/03/29(土) 11:03:22.40ID:032lPADB0
ワイもメモリ届いたのでA770入れるはずだったのに
一気に温度が下がってやる気なくした寒いの嫌いなんだよ…
2025/03/29(土) 11:53:10.88ID:oq2/i3K80
やればやる気がでるぞ
2025/03/29(土) 13:13:49.76ID:mdkpvW4H0NIKU
初めてCM検出使ってみたんだがこれポンコツすぎないかw
822名無しさん@編集中 (ニククエW c29d-BJ+z)
垢版 |
2025/03/29(土) 13:16:07.65ID:h52D8g6L0NIKU
AMV4直った?
2025/03/29(土) 13:19:34.62ID:032lPADB0NIKU
CM検出気のせいかかなり精度悪くなった
結局いつも通り自分でクリップ分割点打ってる
大まかな位置が分かるから無駄ではないけどなんかねぇ
2025/03/29(土) 14:59:03.54ID:mdkpvW4H0NIKU
大体はわかるから打つの楽だけどこれ金取って良いレベルじゃないよな
BS4K民放でしか放送ない未UHDBD化の映画で使ってみたけどまあ役に立たん
2025/03/29(土) 15:19:39.76ID:oq2/i3K80NIKU
また買い直しにしたのにそんなレベルなのか・・・
826名無しさん@編集中 (ニククエ 6e20-bZOK)
垢版 |
2025/03/29(土) 16:01:35.52ID:8Y9scFlL0NIKU
>>822
更新履歴の内容には修正された様子はないよ
俺も待ってるんだ
2025/03/29(土) 16:07:54.69
>>824
大体はわかるけど結局自分で探さないと抜け合ったりするからな 使えん
2025/03/29(土) 18:27:48.20ID:jXdhD+HA0NIKU
>>822
とりあえず読み込んでもエラー出なかったので直ってるぽい
829名無しさん@編集中 (ニククエW c29d-BJ+z)
垢版 |
2025/03/29(土) 18:32:22.77ID:h52D8g6L0NIKU
>>828
おっありがとう
その他の軽微な修正か?
2025/03/29(土) 18:50:50.30ID:jXdhD+HA0NIKU
>>829
これじゃない?
> 一部の Codec 経由で AVI ファイルを読み込むと、プレビューでエラーが発生する場合がある問題を修正しました。
831名無しさん@編集中 (ニククエW c29d-BJ+z)
垢版 |
2025/03/29(土) 18:53:57.06ID:h52D8g6L0NIKU
おっ確かに
普通に見落としてたわありがと
2025/03/30(日) 19:28:17.13ID:tmlimO8J0
TAW5の質問です。
板が見つからないので、ごめんなさい。
DVD/BD直接焼かずにISOファイルを作成する方法はありますか?
833名無しさん@編集中 (ワッチョイ df04-SQYK)
垢版 |
2025/03/30(日) 20:25:41.41ID:ttzKBYcq0
できますよ
2025/03/30(日) 21:55:40.77ID:clOX08SA0
あんま覚えてないけど出力でiso選べんか?
2025/03/30(日) 21:56:06.22ID:clOX08SA0
ワイが使ってたのは違うソフトやったわ
2025/03/31(月) 09:16:01.96ID:g6ZRdLDC0
>832
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348123/SortID=20364058/
2025/03/31(月) 11:03:58.66ID:7Hogn9R20
ようやくArcに入れ替えたのでテスト中
H.265/HEVC VBR (固定量子化)でエンコしたときにサイズが数GBに膨れ上がるな
サポートにメールしとこう
2025/03/31(月) 11:12:55.38ID:7Hogn9R20
あとH.265/HEVC VBR (固定量子化)についてだけどSVT AV1だと量子化パラメーターは1個しか設定できないけど、
Intel OpenVPLだとI、P、Bそれぞれ設定できるのな
GOPタブのほうでBフレもグレーアウトしてない
NVENCと同じに設定できてしまう

AV1の仕様的にPとBはインターフレームでごっちゃになってて設定できないみたいな解説されたんだけどIntel OpenVPLだと違うのかしらん?
2025/03/31(月) 11:19:09.64ID:7Hogn9R20
>>838
自己レス
サポートの解説にかいてあったわ
ハードウェアエンコーダーだと設定できるみたいね

> ただ、ハードウェアエンコーダーである NVNEC や AMD や Intel においては
> 機械的な都合で別々の設定が行える状態となっており、設定画面上
> I/P/B の指定が行える(機種によって異なります)状態ではございますが
> 上述の通り規格上は特に区別されておりません。


でも設定してもBフレは表示されないしIフレの設定しかサイズに反映されないみたいだからあんま意味なさげ
2025/03/31(月) 11:25:00.21ID:7Hogn9R20
>>838
ミスった

× H.265/HEVC VBR (固定量子化)
○ AVI Intel opeVP:L Hardware VBR (固定量子化)
2025/03/31(月) 13:45:41.11ID:MAMPNYVUr
>>124-125

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 38
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1524611956/
934 名前:名無しさん@編集中 (\/A.2WW 797f-rblG):2018/11/09(金) 00:50:07.51 ID:2yAEKXIZ0
6が出たのが2014年の12月
8は4年後か
4年使っても優遇してくれる、買い時だな
2025/03/31(月) 14:58:03.61ID:1RZ/Dj6w0
>>836
ありがとう!
843名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6c-EOa5)
垢版 |
2025/03/31(月) 16:01:47.03ID:LiFxunrs0
そういや6の頃はバッチエンコよく止まってたな 7になってからは何ともないけど
2025/03/31(月) 16:40:36.84ID:5/vbS0x90
>>837
Vulkanでの使い心地はどうですか?
脱CUDAを考えてるんだけどVulkanで快適に使えるか気になってる
2025/03/31(月) 17:11:18.50ID:nviYcnTN0
Radeon6650xtだけどめっちゃええで3060と遜色ないレベルで高精度ノイズ除去とか働いてくれる
おかげで処理専用マシンほとんど起動せずに普段使いPCでやっとる
2025/03/31(月) 17:53:06.87ID:7Hogn9R20
>>844
前にも書いたけど速度的にはノイズ除去やスマートシャープとかあたりならCUDAとあまり変わらない
8なら脱CUDAできると思うけど

グラボがNVDIAでもCUDAオフにしてVulkan使えるからまずは自分の使うフィルターを体験版で試してみたらいいんじゃないかな
2025/03/31(月) 20:55:25.37ID:ekWWBkuX0
TMPGEncは多コアへの最適化ってあまりされてないのかな
8コア16スレッドから16コア32スレッドのCPUへの乗り換え考えてるけど
あまり効果なかったら悲しい
2025/03/31(月) 21:07:31.91ID:nviYcnTN0
2本同時にエンコード走らせないと16コアはめっちゃ持て余すから
あんま処理しないなら8コアのままがええで
849 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイW 5f01-qM4J)
垢版 |
2025/03/31(月) 21:18:43.62ID:VK5B4x/x0
8コアだとエンコード中に別のソフト使うと速度落ちるでしょ
多いに越したことはない
2025/03/31(月) 21:19:55.58ID:HeH+wl080
FullHD程度じゃもうCPUの方が持て余すよな
2025/03/31(月) 22:57:46.55ID:5/vbS0x90
>>845>>846
情報ありがとう
今新規でPC組んでるところだから脱CUDAでグラボ検討してみます
2025/04/01(火) 00:48:19.66ID:ek4Quep50USO
AV1出力だとアスペクト比は1:1の固定なんだな
16:9にしたい場合は解像度を直接変えるしかないのか?
2025/04/01(火) 02:24:55.71ID:gRbHRiic0USO
>>774
機能更新とかいってこんな事書くくらいだぞ。
今はまだβ版レベルで、無料版でユーザーをテスター代わりに使ってるだけだろ。
2025/04/01(火) 06:08:26.25ID:097g8LDo0USO
デジタル放送の1440×1080をMP4でエンコードして、LINEで送るとピクセルアスペクト比で歪むけどどうしたら良いですか?
2025/04/01(火) 06:13:18.35ID:gRbHRiic0USO
それLINEのせいでTVMWのせいじゃねーから拡大エンコしろよ
2025/04/01(火) 07:01:34.64ID:LqdfLrVt0USO
ギガファイルとかつかっとけ
2025/04/01(火) 07:05:08.69ID:vT9b2Jcx0USO
>>848
>>849


情報どうもです
4K動画のエンコードがメインなのですが
PCはエンコード走らせてほったらかしにすることも多いので
16コア32スレッドだとちょっと持て余しそうですね
2025/04/01(火) 07:12:59.71ID:viQD/ysL0USO
>>852
>>403
2025/04/01(火) 13:49:21.05ID:s32KIx2e0
動画共有はGoogleフォトが一番便利かな
保管場所としては勿論、簡易エンコーダとしても優秀なので
FHDでAAC128kbpsが許容出来る人に限るけど
自分はそれ以上要らない派なので
2025/04/02(水) 05:34:37.59ID:Muu2DneP0
TVMW7のバッチエンコードツールが起動しなくなった。7も修正お願いします
861 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイW 5f01-qM4J)
垢版 |
2025/04/02(水) 07:31:04.85ID:ctIftBvh0
win10 では普通に起動してる
2025/04/02(水) 07:35:10.85ID:M62JM1my0
おマカン案件か。
2025/04/02(水) 09:07:58.38ID:FEoWRbUP0
おまかんだろうな
2025/04/02(水) 09:19:22.60ID:c7uTRp860
おかまんだろうね
2025/04/02(水) 09:32:05.84ID:FEoWRbUP0
>>837
自己レス

サポートによるとエンコーダーの違いが原因だろうって話

数値を大きく変えたら大分サイズが縮まった
NVIDIA→Arcだとめっちゃ数値が違うので固定量子化や固定品質は数値全部調整し直しになるようだ
2025/04/02(水) 12:36:28.45ID:19tmLYUU0
サイズより出来た動画の品質が重要なんたが
2025/04/02(水) 13:14:25.34ID:PzmmTu/80
同サイズだとINTEL ARC > NVDIAなんだからサイズが重要だろ
2025/04/02(水) 16:05:27.72ID:19tmLYUU0
はあ??
2025/04/02(水) 16:06:39.63ID:TGK3Sla+0
建前上は同じ数値なら同じぐらいの品質になるべきだが、残念ながら設定値に互換性はないものよ
2025/04/02(水) 16:09:03.31ID:19tmLYUU0
ビットレートとそれに見合う映像品質も重要に決まってんだろ
サイズだけ小さいゴミ映像見てどうすんだよ
2025/04/02(水) 18:37:43.00ID:pXtqJ66W0
>>870の言いたいことはわかるが今回の話とは論点がズレてるな

ビットレート画質のバランスはすでにNVENCで取ってある
で、画質的には同サイズならINTEL ARC > NVDIAというは確定してる
だからNVENCで作成したサイズと同じくらいのサイズを目安にエンコードすればARCで作成したファイルは以前より画質は上がるので、
まずはNVENCで作成したときのサイズを目指せばいいという話の流れ

ちなみにARCの画質についてはrigaya氏が検証済み

画質比較 (2024.12)
https://rigaya.github.io/vq_results/
2025/04/02(水) 18:52:23.18ID:c7uTRp860
仕事でARC使ってる人居ないから小さな界隈の話だよな
2025/04/02(水) 21:41:11.04ID:19tmLYUU0
まさかのrigaya比較w
2025/04/02(水) 21:49:40.05ID:Kcig7h4x0
>>871
その比較はrigaya氏のエンコーダでの比較だからtvmw8は関係ないよ
HWエンコーダでもエンコードソフト出来が違えば画質も変わる

実際似たような設定にして容量合わせてAV1で比較してみた結果 ※AV1でBフレームを指定できても0にした方が良い

ビットレート不足でノイズが乗る「もめんたりー・リリィ」のOPで比較
オリジナルts ※比較の為1920x1080にリサイズ
https://i.imgur.com/4WYwEVD.png

TVMW8の設定は必要な場合のみインターレース解除を行う、逆プールダウン、1920x1080にリサイズ(Lanczos-3)
TVMW8 NVENC AV1 10bit VBV固定品質 やや遅い B0
https://i.imgur.com/5k1bal1.png

TVMW8 SVT-AV1、10bit VBV固定品質 やや遅い
https://i.imgur.com/929iPGT.png
2025/04/02(水) 21:50:20.63ID:Kcig7h4x0
長いので分割
TVMW8 SVT-AV1、10bit VBV固定品質 やや遅い に高精度映像ノイズ除去をデフォルトで使用
https://i.imgur.com/CIleu9k.png


NVEncC64(Aviutlを使用)マニュアル24fps、ロゴ除去、AV1 10bit QVBR固定品質 Quality B0 他はデフォ
リサイズはNVEncC64の内部フィルタngx-vsrで1920x1080にリサイズ
https://i.imgur.com/aLAIxNn.png

上記にNVEncC64の内部フィルタ(pmd、edgelevel、deband)を使用
https://i.imgur.com/K1pQM6h.png

高精度映像ノイズ除去って何年前だっけ?Lanczos-3も15年前?既存のフィルタ周り全く進化してないような
2025/04/02(水) 21:50:58.24ID:FyAMdz7U0
rigayaも最近迷走してるな
やる事無くなってきて余計な改造してバグ出して修正するというのを無限ループしてる感じ
2025/04/02(水) 22:04:47.84ID:19tmLYUU0
え、TVMW8ってrigayaのプラグインでエンコードするようになったんすか??www
2025/04/02(水) 22:28:34.60ID:5EIxO1xn0
>>874
NVENCとARCのoenVPLの格付けの話してる
同じ条件でSSIM、VMAFの数値を比較してどちらのハードエンコーダーが画質良いか傾向が分かればそれで十分

TVMW8とNVEncC64でのアプリでの補正を前提にした画質差の話はしていない
ほんと論点ズレてるな
2025/04/02(水) 23:22:38.79ID:xam/qd7U0
オマエガナー
2025/04/02(水) 23:51:05.29ID:pIPMA55/0
口だけ大先生よりは比較画像出してる>>874-875には感謝しとるで
2025/04/03(木) 12:06:45.38ID:HI3VhzLM0
TMPGEncスレでそこ関係なくハードの違いについて話してる時点で論点以前にスレチ
2025/04/03(木) 12:25:18.57ID:w77g5rzE0
TMPGEncでハードエンコを使う時の話しだからスレチでもなんでもない
2025/04/03(木) 12:53:49.45ID:V8U3VuGa0
エンコードにどれ使えばどうなるのか、メチャクチャ参考になるからどんどんやって欲しい位なんだけど
884名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe6-NbMt)
垢版 |
2025/04/03(木) 13:39:42.94ID:zmtOP8+l0
販売期間 2025年3月21日(金) ~ ダウンロード版販売終了まで

実質無期限?
885名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f4a-i0JT)
垢版 |
2025/04/03(木) 18:29:40.52ID:o6MT8VUA0
画像比較とかめちゃくちゃ助かる。
h265おまじない的にハードウェアエンコードでやってるんだけど、
ほんとにおまじないな気がしてる情弱なおれより。
886名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f4a-i0JT)
垢版 |
2025/04/03(木) 18:31:27.73ID:o6MT8VUA0
>>885
間違えた、ソフトウェアエンコードのおまじないでした。
2025/04/03(木) 22:07:03.70ID:zo6F42XB0
厳密に比べるなら当然、SWエンコのH.265が良いよ。画質と圧縮率にトコトンこだわるならね。
2025/04/03(木) 22:40:41.85ID:SeJ3wJx00
固定品質 やや遅い が多いのね
標準と結構違うんか
標準とやや速いしか使ってこなかったわ
2025/04/04(金) 03:10:37.51ID:vL0J6cys0
>>888 動画変換ソフトのプリセット、TVMWでいうところの速度は速ければ速いほど計算が手抜き状態になる。
アルゴリズムや前後フレーム参照数、Bフレ数も変わるので同品質同ビットレートでも1フレーム辺りに使えるビットレートが大きく変わり速いほど汚い画質になる。
こだわるなら最遅か下から2番目以外は使わないのがオススメ
2025/04/04(金) 03:27:12.70ID:/nIbWPyf0
TVMWでこだわるならそこの設定は使わないけどな
2025/04/04(金) 08:34:14.23ID:4HYRceKO00404
最近の環境だとエンコ速度はやくなったし最遅しか使ってないな

>>887
小サイズ時に差が大きく大サイズ時にはあんま差は無い傾向だな
特にビットレート4kより下で差が顕著だが6k以上だとほぼ差はない
なので自分の作るファイルの平均ビットレートを目安に考えるといい
2025/04/05(土) 03:30:13.90ID:DV39s/gJ0
保存用ならとても遅い
見たら消すだとやや速い
893名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff1-cSj+)
垢版 |
2025/04/05(土) 18:28:43.04ID:9y8SWBlX0
TAW5を24H2環境にインストールしたらOS起動できなくなったorz
価格コムみたら情報あったけど後の祭りだわ
アプリが動作しないのなら許せるが、OS巻き添えは酷過ぎるわ!
2025/04/05(土) 18:50:54.88ID:2APnKOwO0
サポート外の事してるんだから自己責任のアホ行為のメシウマとしか
2025/04/05(土) 23:03:38.26ID:nNWpxScl0
>>894
世の中にはTVMW8がWindows10にインストール出来るって、サポートに文句を言う人も居ることを
たまには思い出してください。

と言うかWindows10でもちゃんと動いててとても助かってます。
2025/04/06(日) 00:03:20.30ID:fYiqbYHr0
>>891
x265のソフトエンコとArcのハードエンコの画質比較グラフ(MS-SSIM)
https://i.imgur.com/L8mZOXg.jpeg

ソフトのほうがだいたい1kbpsくらいレートを削れる感じかな
具体的にいえば
ハードで5kbpsの画質とソフトで4kbpsの画質が同じくらい
ハードで6kbpsとソフト5kbpsも同じくらい

逆にいえばレートで1kbps(サイズでいえば2割前後)増えてもいいならハードでいい
速度では圧倒的にハードだしサイズをとるかエンコ速度をとるかの選択
2025/04/06(日) 02:37:47.99ID:crRLarEf0
今更だけどサブスクリプションも始めたのな
入る奴いるのかアレ
898名無しさん@編集中 (スップ Sd22-O2Ms)
垢版 |
2025/04/07(月) 08:17:45.41ID:D6o2Qvm5d
>>896
5kbpsって音響カプラで送れそうw
2025/04/07(月) 09:46:37.63ID:dxJLT3be0
単位はbpsではなくkbpsだな
2025/04/07(月) 11:14:30.22ID:vU55cw/Y0
5000bps は音響カプラじゃ無理でしょw
2025/04/07(月) 11:40:37.13ID:FXKmuR1J0
ISDNは64kbps
2025/04/07(月) 12:26:15.46ID:sXv7pcG20
全二重300bpsの思い出

いや使ったことはないけどな
当時の広告には半二重1200bps、全二重300bpsと
2025/04/07(月) 15:41:03.90ID:YJnT69qR0
音響カプラーって全二重使えるのか?
電話線って受話器と送話器が繋がってるよね?ループバックみたいに。
2025/04/07(月) 17:11:22.71ID:vU55cw/Y0
カセットテープ世代だと速度のイメージできるよねw
使ってた機種は 1200bps だったけど
2025/04/07(月) 17:21:39.78ID:YJnT69qR0
カンザスシティスタンダードが2400でサッポロシティスタンダードが9600だったけ?
2025/04/08(火) 08:12:01.08ID:hOIFa/kz0
ピーガー
2025/04/08(火) 12:24:33.31ID:K6EYBtmQ0
バッチエンコでArcのハードエンコは本数制限無いんだな
2025/04/08(火) 13:59:34.22ID:t9LkY/wT0
同時エンコに制限はないけど3本以上はメモリー不足で速度落ちる。2本なら速い。
2025/04/08(火) 18:42:41.15ID:1UAzoB1a0
>>908
どうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=b_nI3H0VbtI&t=55s
2025/04/09(水) 15:56:34.85ID:wVKlsy7L0
>>908
1本4分、2本6分、3本9分って感じだな
3本以上に増やすメリットはなさそう
911名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8225-awFw)
垢版 |
2025/04/09(水) 22:31:29.28ID:z1sY/4cH0
特に欲しい理由もないけどお布施に買うか
2025/04/09(水) 22:47:23.55ID:BhqU+csP0
ProresRAWコンバーターとしてアップデート版買おうか悩み中
913名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8225-awFw)
垢版 |
2025/04/09(水) 23:23:09.04ID:z1sY/4cH0
買った
2025/04/10(木) 01:37:56.50ID:5CejSkjq0
KARMAはいろいろ酷いな
再生はカクカクだし、金出さないと再生できないし
2025/04/10(木) 02:54:20.32ID:xMtWl1c10
何言ってんの?
ローカル版Youtube並みに重宝してるんだが。
音声付きサムネイルもKARMA Plus2ないぞってか、もしかして無料の旧版KARMAを使ってるのか??
それならゴミなのは共感するわ。
916名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8225-awFw)
垢版 |
2025/04/10(木) 06:46:43.18ID:z4tiNQtW0
よかったね
2025/04/10(木) 07:09:38.50ID:6AItKKwx0
8k 10bitとか紙芝居みたいにガクガクだよ
普通にwindowsの映画テレビの方がヌルヌル動く
期待して課金して損したわ
2025/04/10(木) 07:20:23.60ID:XcSkfGDc0
8Kw
2025/04/10(木) 10:39:46.63ID:L1XqzSTwH
低スぺ向けの設計じゃないだけだろw
2025/04/10(木) 11:40:46.22ID:6LgyPAjP0
最終出力が4K動画ファイルとメニュー付きBDなんだけど、自分のワークフローが効率的かどうか、どう改善すると良いか、意見が欲しい

使用機材と撮影方法は下記の通り
・ワンオペ、最後列1席使用、常時立ったまま撮影
・三脚1台に300mmカメラプレートを載せ、その上に自由雲台とビデオ雲台を設置
・カメラ2台(1台は固定、1台はビデオ雲台上でパン/チルト/ズーム)
・PCMレコーダー(固定カメラにアナログ入力+内部ハイレゾ録音)

続く
2025/04/10(木) 11:41:50.21ID:6LgyPAjP0
編集手順は下記の通り
1.トラック(連続撮影)単位で Movie Mastering Works 7 (TMMMW7) のプロジェクト
 を作成し、各ソースデータの開始位置を合わせる
2.ズーム映像を見ながら固定アングル映像に差し込む箇所を選び、固定映像とズーム
 映像が前後各約1秒重なる(フェードイン/アウトトランジット設定)ように切り
 抜きと貼り付けを繰り返す
3.TMMMW7 から、Blu-ray 向け M2TS と 4K MP4 を出力する
4.エンドロールなども TMMMW7 で作成し、Blu-ray 向け M2TS(無音)を出力する
 場合によっては、流れる字幕と、別途 TMMMW7 で作成したスライドショー動画
 (4K MP4)を組み合わせて作成する
5.1つまたは複数の M2TS を Authoring Works 7 (TMAW7) に取り込み、チャプターを
 設定する
 メニューに表示するチャプターに名前を付ける
 必要に応じて、チャプターのメニュー非表示を設定する
 基本的に、トラックはイベント単位とする
6.必要時応じて、字幕を付ける
7.トラックメニューは1画面のみに納め、最大28項目(7列×4段の雛形を作成済)
 を表示する
8.必要に応じて、クリップ間のトランジットを設定する
9.必要に応じて、エンドロール等のクリップにBGMを付ける
10.メニュー項目のサムネイル表示位置を調整する(サムネイルは静止画)
11.25GB BD 向けに BDイメージを作成し、ISOファイル化した後、BDを焼く

(続く)
2025/04/10(木) 11:42:10.69ID:6LgyPAjP0
2.の編集を再度行う場合は、開始位置(開始時刻)を変えず、元の M2TS に上書きする
エンドロールの差し替えやクリップを追加をする場合は、必要に応じて5.以降を実施する
TMAW7 でメニューのサムネイルに影響がある場合は 10.以降を、影響がない場合は 11.を実施する

よろしく
2025/04/10(木) 11:54:50.71ID:spiJUk730
5070tiでNVENC設定にしてもカクツクからKARMA標準プレイヤーがだめだね
結局右クリックで映画テレビを呼び出す本末転倒感
2025/04/10(木) 12:16:47.63ID:bxekuxw30
PCで再生するときはMPC-BE使ってた
こんなプレイヤーあること初めて知ったよ
2025/04/10(木) 12:24:50.91ID:Dndjy34e0
MPC-BE、VCL、PotPlayerあたりは定番ね
2025/04/10(木) 12:39:00.76ID:X8aXWcii0
>>923
RTX5000シリーズは今年出たドライバーが全部バグ持ち。
Ver.566.36まで戻した方がいいよ。
927名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8dda-CTBE)
垢版 |
2025/04/10(木) 12:43:29.37ID:WGZ1d9+H0
残念ながら566.36はRTX5000番台が発売される前なのです
2025/04/10(木) 12:53:27.29ID:X8aXWcii0
あぁ、そういえばそうだ…
最悪だな……
2025/04/10(木) 14:01:44.49ID:GbzY2OtI0
スレ的にも tvmw8 が 570.65 以降対応だから566.36に戻すのは残念ながら推奨できないんだよね
8に上げてない人ならいいけど
2025/04/10(木) 15:12:43.24ID:EJhLH4rM0
5090だけど普通にうごく
2025/04/10(木) 19:31:10.02ID:PfUBUgMm0
再生なんてMicrosoft Edgeでいいと思うんだがな
EdgeがサポートしたRTXの超解像めちゃめちゃ凄いぞ
https://i.imgur.com/N6uout0.png
ドライバは570以降じゃないとダメだけど
932名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8233-awFw)
垢版 |
2025/04/10(木) 19:58:41.08ID:z4tiNQtW0
ところでカルマ1ってまだ無料でDL出来るの?
普通に2の話だと思ってるけど
とりあえず不満としては再生回数が記憶されない、音が小さい、オールリピートにしないとプレイリストでも連続再生されない、直接元ファイルの削除が出来る
あたりかな
2025/04/10(木) 21:01:28.99ID:CWl2QRmE0
そういえばRTX5060もそろそろだなー
関税で価格どうなるか
2025/04/10(木) 21:44:12.18ID:X8aXWcii0
>>930
動くかどうかじゃないんだよ
1番バグが分かり易いのはデインターレースのミスだ
935名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8233-awFw)
垢版 |
2025/04/10(木) 22:40:02.33ID:z4tiNQtW0
8も出力即全削除か
936名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e35-xzp7)
垢版 |
2025/04/12(土) 03:27:18.09ID:29H8/VMx0
6から7を飛ばして8に乗り換えたんだけど
時間短縮の為に1.5倍速に設定して出来た動画の音声が気持ち悪い音声になる
6で作ったファイルは当然正常に聞こえる
環境なのかバグなのか
2025/04/12(土) 03:43:41.29ID:dnAwiwxl0
音声の音程を変更せずに速度を変更する
にチェック入れた?
938名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eec-xzp7)
垢版 |
2025/04/12(土) 05:06:58.07ID:IOzj09rM0
>>937
もちろん入れてる
色々な動画で試したら音声codecに関係なくなったりならなかったりする
939名無しさん@編集中 (ワッチョイW 827d-awFw)
垢版 |
2025/04/12(土) 11:55:34.76ID:SOcYVpGG0
標準からやや遅いにしたら3倍の時間予測になった
2025/04/12(土) 13:06:35.60ID:5nmASMMj0
そもそも「やや遅い」と「速い」とかで
そんなに品質の差って出るもんなんかな?
941名無しさん@編集中 (ワッチョイW 827d-awFw)
垢版 |
2025/04/12(土) 13:14:56.91ID:SOcYVpGG0
昔質は変わらないけど容量が変わるって聞いた気がする
942名無しさん@編集中 (ワッチョイW 827d-awFw)
垢版 |
2025/04/12(土) 17:55:05.45ID:SOcYVpGG0
複数のクリップを1つのプロジェクトで出力すると最後のクリップの出力時間しか表示されないな
2025/04/12(土) 18:26:45.89ID:XKFkqCzH0
なんで、バージョンアップしただけなのに全般にバグが発生するのかね?
1から作りなおしてんの??
2025/04/12(土) 18:38:14.12ID:doPlKN000
1からって事も無いだろうけどプログラムの容量が3倍にもなったらほぼ別物だろう
945名無しさん@編集中 (ワッチョイW 827d-awFw)
垢版 |
2025/04/12(土) 18:47:13.79ID:SOcYVpGG0
なんでって言ったらプログラムってそういうもんとしか言えないのでは
2025/04/12(土) 22:51:10.98ID:Af2Z5MUF0
パフォーマンスを変更して速度を上げるとエンコ後の容量が増え、同じ品質でも画質が落ちるよ
落ちる画質差の許容範囲は人それぞれ

8の容量増加はTVMW8のフォルダとファイル見ればわかるけどCUDA含めたライブラリで1.6G増えてるのが大きいかな
バグ云々はまともに動作テストする余裕が無いだけ、ユーザが報告しないと直らない
TVMW7特有のNVENCの固定品質の画質が悪い件(細部が潰れるけど固定量子化だと発生しない)って結局直ったんだろうか・・・
947名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ff5-0IMp)
垢版 |
2025/04/13(日) 00:59:12.57ID:yrAQc9n90
設定の仕方に癖あるけどフィルター毎に規定値決められるの便利だな
2025/04/13(日) 02:26:02.09ID:c2WwEpE20
まぁ不具合あると思ったら公式に報告しとこうぜ
お互いのためだ
それにあそこのサポートはまじ対応いいから
2025/04/13(日) 13:28:33.38ID:4wRL7I4l0
うむ
自分もデバッグの技量は無いけど
もし確定的なの見つけたら報告するつもり
買い切りのみでサブスクは無理だけど他の事では貢献したい
2025/04/13(日) 22:16:40.99ID:/K829TIm0
体験版もそろそろ終了なのでTVMW8のAV1エンコ時間の測定した結果
環境は12700K(65W制限)、4060Ti(100W制限)なのでちょっと特殊

ソースは>>874の90秒
TVMW8の設定は必要な場合のみインターレース解除を行う、逆プールダウン、1920x1080にリサイズ(Lanczos-3)
SVT-AV1、10bit VBV固定品質51で出力
高速 28秒 88.1MB
やや速い 47秒 77.7MB
標準 68秒 77.3MB
やや遅い 225秒 63.9MB
遅い 688秒 64.7MB
とても遅い 3248秒 63.9MB

上でも書いたけど同じ品質でパフォーマンスを変えて速度が上がると容量が増えて画質は下がる(同じ品質にならない)
速度優先なら「やや速い」通常なら「やや遅い」がバランが良い感じ
2025/04/13(日) 22:17:25.97ID:/K829TIm0
長いので分割
TVMW8 NVENC AV1 10bit VBV固定品質45で出力
UltraFast 16秒 62.2MB
やや速い 16秒 61.7MB
やや遅い 16秒 65.7MB
フルHDだとパフォーマンスを変えても速度に差がなく画質にも殆ど差がない
1920x1080にリサイズ(Lanczos-3)を外しても16秒で変わらず

やや遅い 44秒 59.8MB ※高精度映像ノイズ除去をデフォルトで使用
CUDAで処理しても速度がかなり低下する

比較参考用 >>875と同じ設定
Aviutl NVEncC64 AV1、追加フィルタ無し28秒、追加フィルタ有(pmd、edgelevel、deband)29秒
※NVEncC64では内部CUDAフィルタ(pmd、edgelevel、deband)を追加した場合でもエンコ時間に殆ど差が無い
※24分でもフィルタ有無の差は3秒、HEVCでも3秒差

CUI NVEncC64 フィルタ有9秒 ※インタレ解除はafs、ロゴ除去は無しに変更
HWデコードのCUIだとやはり速い
952名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ffc-0IMp)
垢版 |
2025/04/13(日) 22:42:23.37ID:yrAQc9n90
スマートカットモードってデフォでオフに出来ない?
2025/04/14(月) 08:26:18.51ID:GTrRJ6Gx0
出来ますね
2025/04/14(月) 10:18:36.23ID:4p93GKrt0
8優待版を買った勢いでCMカットとスマレンまで買っちゃって約2万もお布施しちゃったわ。
スマレン、こんなに便利ならもっと前に買っておけば良かったわ。
955名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ffc-0IMp)
垢版 |
2025/04/14(月) 20:21:53.05ID:z0bfVWWz0
>>953
教えて下さい!
2025/04/14(月) 20:44:57.40ID:Tcs6XuxP0
そんなに項目多くないんだから環境設定ぐらい目を通せばいいのに

環境設定→クリップ編集にあるやろ
957名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ffc-0IMp)
垢版 |
2025/04/14(月) 20:48:31.35ID:z0bfVWWz0
すげーアホ
何回も見てたのに言われるまで見落としてたわ
言われて見たら一発で見つかったわ
ありがと!
2025/04/14(月) 20:52:57.32ID:/M5OESpD0
スマートカットモードって今回のバージョンアップの売りの機能じゃなかったっけ?
2025/04/15(火) 01:48:42.65ID:u7l9P4hA0
そうだけど、ただCMカットしてエンコードするだけなら要らん機能でもある
2025/04/15(火) 10:01:45.18ID:7Vkofgah0
インターレースかかってないクソソースの24fps化の時に役に立つ
ディズニーチャンネルとAT-Xでたまにある、地上波のドラマもあるけど一度見る程度なので30で処理する
2025/04/15(火) 12:25:45.76ID:VhyY7yfl0
Arcでハードエンコのパフォーマンスの違いをチェックしてみた
90秒60fのソースと短いので簡単チェック
Intel oneVPL HardwareのH.266/HEVC
フィルタ類は無し

----------------------
.    最速 14秒 46.85MB
.    高速 14秒 49.07MB
----------------------
  やや速い 14秒 47.56MB
.    標準 14秒 47.56MB
  やや遅い 14秒 47.56MB
----------------------
      遅い 18秒 46.79MB
...とても遅い 18秒 46.79MB
----------------------

最速〜やや遅いは誤差の範囲で時間はほぼ変わらんと思う
遅い〜とても遅いも誤差の範囲で時間はほぼ変わらんと思う

容量については最速だけ容量がおかしい気がするけど、
3つのグループごとに時間も容量も変わらん気はするので、
グループごとに細かな違いはなさそう

個人的にはArc使うならとても遅いかやや遅いでいいんじゃないかなって結論にしとこうと思う
962 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイW 4701-386V)
垢版 |
2025/04/15(火) 15:19:09.74ID:8kE6awSm0
90秒じゃ分からないだろ
2025/04/15(火) 15:32:57.01ID:dIkR4Gdw0
いくら何でも短すぎるわ
せめて10分程度の長さはないと話にならん
そもそもその設定だと容量も同じになってるから設定違うのに同じファイル吐き出してるように見えてしまうだろ
2025/04/15(火) 16:09:24.21ID:GFT4xB5m0
>>950にはつっこまないのか?
あれも90秒だぞ
2025/04/15(火) 16:21:35.27ID:z7ybMw+C0
どっちも足りない
たまたま誰も相手にしてなかっただけ
2025/04/15(火) 18:26:58.61ID:VhyY7yfl0
90秒のほかに24分くらいのソースでもやってみたけど結果は>>961と一緒
だから傾向読むのに長さは関係ないと思うよ
一応結果は貼っておく

--------------------------
.    最速 3分27秒 899.91MB
.    高速 3分24秒 916.88MB
--------------------------
  やや速い 3分23秒 894.86MB
.    標準 3分22秒 894.86MB
  やや遅い 3分21秒 894.86MB
--------------------------
      遅い 4分28秒 871.65MB
...とても遅い 4分28秒 871.65MB
--------------------------

最速〜やや遅いは誤差の範囲で時間はほぼ変わらんと思う
遅い〜とても遅いも誤差の範囲で時間はほぼ変わらんと思う

容量については最速だけ容量がおかしい気がするけど、
3つのグループごとに時間も容量も変わらん気はするので、
グループごとに細かな違いはなさそう

個人的にはArc使うならとても遅いかやや遅いでいいんじゃないかなって結論は変わらない
2025/04/15(火) 22:50:43.33ID:XGlUoptd0
ArcのHWエンコってTVMW8じゃ詳細設定無いから、それで比べても意味無いでしょ
2025/04/15(火) 23:06:07.09ID:74F5CO060
Arcは持ってないから分からないけど確か自分の記憶だと
設定がultrafastからveryslowまで9段階くらいあっても中のアルゴリズムは3~4種類+微妙なパラメーターなので
そういう検証結果になるのは正しいと思う
2025/04/16(水) 18:47:08.65ID:fzcJ6+kBd
7にできて8にできない事って何かあるの?
特別損が無ければ乗り換えたいんだけど
2025/04/16(水) 18:54:38.54ID:GY+2xJYR0
HP見れば分かるだろ
2025/04/16(水) 19:08:58.30ID:fzcJ6+kBd
すまん、試用してみる
8のリリースに気付くの遅れてサッパリなんだわ
2025/04/16(水) 21:28:37.76ID:4Kh1iKtk0
逆に8じゃないと出来ないことでやりたい事じゃなけりゃ7でええやんってね
2025/04/16(水) 21:54:44.72ID:Qi1m5hkg0
7には無いけど8には有るバグなら無限にある
974名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f6a-0IMp)
垢版 |
2025/04/16(水) 21:56:38.91ID:j0DWshfQ0
無限に挙げてみてくれ
2025/04/16(水) 22:53:38.16ID:sW9+P9Ii0
新旧比較一覧みたいなの欲しいね
976名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2767-cQ2k)
垢版 |
2025/04/17(木) 01:14:49.22ID:y4HNENuy0
使ってる範囲では特に7と8で違いないけど応援したいから8買った
2025/04/17(木) 06:56:13.86ID:QesORmUU0
次スレ

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1744840320/
978名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f90-0IMp)
垢版 |
2025/04/19(土) 19:42:13.48ID:Rwsh0n/G0
早速プロセス通信エラーが出たぜ
979名無しさん@編集中 (オッペケ Srfb-Mbhf)
垢版 |
2025/04/19(土) 23:50:33.36ID:SfZSF7bPr
QSVのCQはなんかサイズ予測しづらい…
2025/04/20(日) 00:05:02.84ID:toewTh+J0
最低限そのサイズが必要だから各ソースでバラバラになるのにサイズ予測するとかアホじゃん
2025/04/20(日) 10:23:02.59ID:124Lfi+h0
まだ買わない方がいいな
2025/04/20(日) 10:28:31.80ID:DDzeYyVV0
特定のサイズにしたいなら平均ビットレートを使うべき
983名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a75-7j7m)
垢版 |
2025/04/20(日) 17:00:12.76ID:Dz/gGxDh0
複数のファイル入力で全選択選んで、チェックボックス外したいの選ぶと全解除になるの馬鹿で竹
2025/04/23(水) 10:11:30.06ID:sz6YcIAx0
NvencのhevcにBフレーム対応がきたら6から上げようと思ってて上げそこなったんだけど、怪しいDL版で8は果たしていけるのかどうか・・・
25日になったら試してみる予定
2025/04/23(水) 12:52:02.93ID:kYFJgMEK0
やや遅いと標準で3倍近く差が出るのなんか納得いかんな
具体的に書くと 1920x1080 SVT-AV1 品質 50
標準     24分 エンコ時間 10分前後 
やや遅い 24分 エンコ時間 30分前後
2025/04/23(水) 13:07:59.16ID:lPTyS/Dn0
そりゃ、圧縮時のパラメータが全く違うんだからそうなる
2025/04/23(水) 14:38:20.01ID:FNLXTxBM0
「やや」ぐらいで感じで済ませてくれよ!ってことだろうけどね
パラメータ的にはちょっと変えたぐらいかもしれんし、この手の処理は実際の所要時間が比例しないものだから…
2025/04/23(水) 15:06:33.21ID:zQxICbWy0
予想:3割くらい?
現実:3倍

なんか言いたくもなるわなw
2025/04/23(水) 15:57:45.63ID:xFzyfx6k0
「遅い」と「とても遅い」次第じゃね
例えばそれらが10倍50倍とかなら3倍はややだろうw
2025/04/23(水) 19:03:21.62ID:izkO6IRY0
各エンコーダにコマンド流してるだけだし、このソフトに文句言ってもどうしようもない
2025/04/23(水) 20:27:41.76ID:V7rlSrPT0
>>985
ふーむ つまりこういうことですか!?

や遅い 24分 エンコ時間 20分前後
ややや遅い 24分 エンコ時間 40分前後
2025/04/23(水) 21:42:07.57ID:lPTyS/Dn0
てか、品質50ってのが低いから圧縮計算を頑張ってるんじゃね?
2025/04/23(水) 21:46:37.79ID:kYFJgMEK0
>>991
まさにや遅いぐらいなら納得は出来る
2025/04/23(水) 22:07:57.34ID:6rOPtLYr0
てか持ってる人少ないArcの話されてもなぁ
2025/04/23(水) 22:48:35.12ID:TGksZ7+Q0
>>994
SVT-AV1ってソフトエンコだぞ
Arkではない
2025/04/24(木) 10:03:37.32ID:Jcudq8tx0
埋め

1950X+4070TiSuperというCPUが超古い状態だからそろそろ換えたい……
でも8コア相当ぐらいの最大マルチ演算性能はあるし、プロセスが古いから物理的には壊れにくい
予算がなぁ・・・・・・
7950x3Dの中古あたりがコスパに優れるか・・・?
2025/04/24(木) 12:36:00.51ID:ijp143300
>>995
あぁArcの人と混じってたわスマン

エンコード時間がいくらかかっても出来るだけ容量小さくしたい人が使うものじゃないの?AV1って
2025/04/24(木) 13:04:47.13ID:Jcudq8tx0
nvencはhevcよりav1の方が速いとかなんとか・・・(RTX40xx以降
999名無しさん@編集中 (スップ Sd0a-FTny)
垢版 |
2025/04/24(木) 14:26:48.65ID:t2Mv6IP8d
質問いいですか?
2025/04/24(木) 15:51:25.93ID:C7wuH1Pw0
次スレでね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 22時間 43分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況