■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/
■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/
ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信できます。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。
2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955
https://i.imgur.com/DcG0Fha.jpeg
■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.194【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1733237079/
探検
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.195【TS】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (ニククエW 7fe6-OMxV)
2025/01/29(水) 23:15:45.64ID:RBVr54zv0NIKU2名無しさん@編集中 (ニククエW 7fe6-OMxV)
2025/01/29(水) 23:16:26.85ID:RBVr54zv0NIKU ※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
(逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
(逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
3名無しさん@編集中 (ニククエW 7fe6-OMxV)
2025/01/29(水) 23:16:49.80ID:RBVr54zv0NIKU ◎ PCIスロット搭載マザーボード/PC
■ EPSON Intel CPU搭載デスクトップPC (一部機種除く)★
■ Intel 700 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
GIGABYTE B760M D3H (ITE,Intel_2.5GbE+Intel_1GbE)★
GIGABYTE B760M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
■ Intel 600 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C D4-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)★
ASUS Pro H610M-CT D4-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)★
ASUS Pro H610M-C-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P (ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
■ EPSON Intel CPU搭載デスクトップPC (一部機種除く)★
■ Intel 700 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
GIGABYTE B760M D3H (ITE,Intel_2.5GbE+Intel_1GbE)★
GIGABYTE B760M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
■ Intel 600 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C D4-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)★
ASUS Pro H610M-CT D4-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)★
ASUS Pro H610M-C-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P (ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
4名無しさん@編集中 (ニククエW 7fe6-OMxV)
2025/01/29(水) 23:17:12.48ID:RBVr54zv0NIKU ■ Intel 500 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASUS Pro H510M-CT/CSM (ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H (ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P (ITE,Realtek_1GbE)
■ Intel 400 シリーズチップセット
○ PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS (ASMedia,RTL8111H)
○ PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
○ PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3 (ITE,I219-V)★
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM (ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2 (ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG (ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H (ITE,I219-V)
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASUS Pro H510M-CT/CSM (ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H (ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P (ITE,Realtek_1GbE)
■ Intel 400 シリーズチップセット
○ PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS (ASMedia,RTL8111H)
○ PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
○ PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3 (ITE,I219-V)★
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM (ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2 (ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG (ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H (ITE,I219-V)
5名無しさん@編集中 (ニククエW 7fe6-OMxV)
2025/01/29(水) 23:17:33.54ID:RBVr54zv0NIKU ■ AMD 600 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro A620M-C-CSM (ASMedia,RTL8111H)
MSI PRO A620M-C EX (ASMedia,RTL8111H)
ASRock A620M-HDVP (ASMedia,RTL8111H)
■ AMD 500 シリーズチップセット
○ PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA (ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
○ PCIx1、microATX
日本HP HP 285 Pro G8 Microtower PC★
ASUS Pro A520M-C II/CSM (ASMedia,RTL8111H)
ASUS Pro A520M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)
★国内正規流通
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro A620M-C-CSM (ASMedia,RTL8111H)
MSI PRO A620M-C EX (ASMedia,RTL8111H)
ASRock A620M-HDVP (ASMedia,RTL8111H)
■ AMD 500 シリーズチップセット
○ PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA (ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
○ PCIx1、microATX
日本HP HP 285 Pro G8 Microtower PC★
ASUS Pro A520M-C II/CSM (ASMedia,RTL8111H)
ASUS Pro A520M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)
★国内正規流通
6名無しさん@編集中 (ニククエW 7fe6-OMxV)
2025/01/29(水) 23:17:56.11ID:RBVr54zv0NIKU ■ 純正+pt2wdmデバイスドライバでのAbove4G問題回避術
1. PT3用ソフトウェアのダウンロードページから「ドライバ」と「SDK」をダウンロードしてインストール
https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
2. Above4G有効環境において、64ビット版「プログラミング例」 (PT3-Example-64bit-400+.exe) でエラーが出ることを確認
https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
(この工程は飛ばしてもOK)
3. pt2wdmデバイスドライバを上書きインストール
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html
4. Above4G有効環境において、PT3-Example-64bit-400+.exeで正常動作を確認
(この工程は飛ばしてもOK)
5. BonDriver_PT3-S/T.dllでチューナーを開けるようになる
(敢えてBonDriver_pt2wdmを利用する必要はないが、ハイブリッドで動作可の模様)
1. PT3用ソフトウェアのダウンロードページから「ドライバ」と「SDK」をダウンロードしてインストール
https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
2. Above4G有効環境において、64ビット版「プログラミング例」 (PT3-Example-64bit-400+.exe) でエラーが出ることを確認
https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
(この工程は飛ばしてもOK)
3. pt2wdmデバイスドライバを上書きインストール
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html
4. Above4G有効環境において、PT3-Example-64bit-400+.exeで正常動作を確認
(この工程は飛ばしてもOK)
5. BonDriver_PT3-S/T.dllでチューナーを開けるようになる
(敢えてBonDriver_pt2wdmを利用する必要はないが、ハイブリッドで動作可の模様)
7名無しさん@編集中 (ニククエW 7fe6-OMxV)
2025/01/29(水) 23:18:18.15ID:RBVr54zv0NIKU ■ レジストリ書き換えでのAbove4G問題回避術
ドライバ類を3.1の頃の純正に全部バージョンダウンしてから、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
で、DriverFigI116の値を、0000ffffに書き換えておいて、他の類似エントリを全部消すという対応で、
Windows10以降のOSにおける試用制限期間30日を回避できます。
結果として、DriverFigI116と、DriverFigU116しかエントリが存在しない状態になります。
DriverFigU116はゼロで自動生成されるが、日が経ってもインクリメントされない。
この対応後、BIOSでAbove 4G DecodingをEnableに変えます。
ドライバ類を3.1の頃の純正に全部バージョンダウンしてから、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
で、DriverFigI116の値を、0000ffffに書き換えておいて、他の類似エントリを全部消すという対応で、
Windows10以降のOSにおける試用制限期間30日を回避できます。
結果として、DriverFigI116と、DriverFigU116しかエントリが存在しない状態になります。
DriverFigU116はゼロで自動生成されるが、日が経ってもインクリメントされない。
この対応後、BIOSでAbove 4G DecodingをEnableに変えます。
8名無しさん@編集中 (ニククエW 7fe6-OMxV)
2025/01/29(水) 23:18:50.85ID:RBVr54zv0NIKU 保守用書き込み8
9名無しさん@編集中 (ニククエW 7fe6-OMxV)
2025/01/29(水) 23:19:09.70ID:RBVr54zv0NIKU 保守用書き込み9
10名無しさん@編集中 (ニククエW 7fe6-OMxV)
2025/01/29(水) 23:19:28.26ID:RBVr54zv0NIKU 保守用書き込み10
11名無しさん@編集中 (ニククエW 7fe6-OMxV)
2025/01/29(水) 23:19:46.99ID:RBVr54zv0NIKU 保守用書き込み11
12名無しさん@編集中 (ニククエW 7fe6-OMxV)
2025/01/29(水) 23:20:08.49ID:RBVr54zv0NIKU 保守 (即死回避) 完了
以降は保守のための書き込みは不要
以降は保守のための書き込みは不要
13名無しさん@編集中 (ニククエW 1337-xPAS)
2025/01/29(水) 23:23:34.96ID:b6UGRNmT0NIKU 1乙
14名無しさん@編集中 (ニククエW 4ebe-C7VP)
2025/01/29(水) 23:50:07.05ID:rmf73SXj0NIKU 800世代マザボでのPCIスロット搭載はさすがに消滅か
15名無しさん@編集中 (ワッチョイ cebb-GS5o)
2025/01/30(木) 00:07:11.81ID:uKOQB2VZ0 GigaのD3H、ASUSのCSMで出すんじゃね?
16名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfdf-X4Kx)
2025/01/31(金) 10:32:51.05ID:L1WETqlc0 産業用は残るだろうが
一般向けはどうかねぇ
言うても細々と出続けてはいるが
一般向けはどうかねぇ
言うても細々と出続けてはいるが
去年ドスパラでPCI搭載マザボがあるか探してたことあったけど、店員も「PCI、、って何ですか?」みたいな対応だったのでコンシューマー向けはひっそりと絶えるかもですね
20名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9775-78LP)
2025/01/31(金) 13:50:19.08ID:ZhQWnnIX0 PCで4K見れるようになってるよ
【4K BS/CS】TBS6812/PT4K and Friio 4K part4【MMT/TLV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1732053150/
【4K BS/CS】TBS6812/PT4K and Friio 4K part4【MMT/TLV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1732053150/
21名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b2b-rE4X)
2025/01/31(金) 13:57:09.04ID:ff1hVs5t0 28インチのPCモニターで見るなら1080pで十分過ぎてな
22名無しさん@編集中 (ワッチョイW a396-wGFo)
2025/01/31(金) 14:04:53.30ID:BRbLoep20 HDDが勿体なさ過ぎてな
24名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0eff-oI9V)
2025/01/31(金) 16:48:38.42ID:sxAroy4Z0 老眼PT3民には無用
25名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-HYKN)
2025/01/31(金) 18:32:24.87ID:CX6GrqIdM 4kで見たい番組もないしなあ
26名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e3e-hI5s)
2025/01/31(金) 18:39:44.54ID:ix37ItQw0 動物ドキュメンタリーは4Kで見たい
27名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fba-+rQD)
2025/01/31(金) 19:05:40.17ID:AxJgIqCG0 地方ドスパラのガラスケースに知らないカードが陳列されてて
帰ってからググって2chスレ覗いて貴重なカードと知り翌日学校サボって買いに行ったPV4
帰ってからググって2chスレ覗いて貴重なカードと知り翌日学校サボって買いに行ったPV4
28名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ee4-DdS1)
2025/01/31(金) 19:17:15.65ID:7VWaulSR0 ガキだからPVxボードのこと全く知らないんだけどあれはどういうことをするの?
29名無しさん@編集中 (ワッチョイ cebb-GS5o)
2025/01/31(金) 19:28:35.65ID:CDBx8rVP0 アナログのHDキャプボでしょ
D端子を接続する
D端子を接続する
30名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33ed-waca)
2025/01/31(金) 19:33:13.52ID:IGeKLRXH0 PTの前世代 自分は高くて買えなかった
31名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3395-waca)
2025/01/31(金) 20:27:28.85ID:jVX7heUv0 その昔はキャプチャーボードにビデオデッキつないでTV番組見てた
32名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ada-HlpW)
2025/01/31(金) 20:40:45.51ID:ArR1OVXe0 てーわん行ったとき、電脳ビルで「PCI付きのマザボある?」て聞いたら
一所懸命に探してくれたけどなかったでござる
(´・ω・`)
一所懸命に探してくれたけどなかったでござる
(´・ω・`)
33名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca2d-CIA3)
2025/01/31(金) 20:48:40.51ID:g/mUtM7d0 PVは高解像度で記録するとPCは当時のハイエンドじゃないときついし
録画ファイルもクソデカくてHDD容量を食いまくるので
大抵の人はさっさとエンコして消すことになる
録画ファイルもクソデカくてHDD容量を食いまくるので
大抵の人はさっさとエンコして消すことになる
34名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97d6-e6BU)
2025/01/31(金) 20:55:57.21ID:uWfSemld0 MonsterXで無エンコードでキャプったら1分で1GBも消費してあせった。
35名無しさん@編集中 (ワッチョイW baac-FCMn)
2025/01/31(金) 21:21:26.13ID:bLEgk4oK0 PV系は金持ち向けだよねぇ
BSCS環境バシッと整えてちゃんと契約して、PCも金かけて
MJPEGキャプから始まって、PVが出た頃は
MTV2KとかでTV録画とエンコはしてたけど、
その時のPC環境では、PVでキャプチャ&編集した
ニコニコの高画質im@s動画とかが
コマ落ち無しで再生出来なかったわw
BSCS環境バシッと整えてちゃんと契約して、PCも金かけて
MJPEGキャプから始まって、PVが出た頃は
MTV2KとかでTV録画とエンコはしてたけど、
その時のPC環境では、PVでキャプチャ&編集した
ニコニコの高画質im@s動画とかが
コマ落ち無しで再生出来なかったわw
36名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-oVDF)
2025/01/31(金) 21:28:14.75ID:FM8bk4dOM37名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca2d-CIA3)
2025/01/31(金) 21:37:02.46ID:g/mUtM7d0 PV4の水色シールのやつ3枚持ってるけどもう使うこともないだろうな
38名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3395-waca)
2025/01/31(金) 21:52:24.23ID:jVX7heUv0 金色ならオモチャの缶詰
40名無しさん@編集中 (ワッチョイW a396-wGFo)
2025/01/31(金) 22:27:05.64ID:BRbLoep20 RTXの5000シリーズでショップに行列ってニュース見るとPT2の頃を思い出すね
41名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ee4-DdS1)
2025/01/31(金) 23:03:09.40ID:7VWaulSR0 なるほどPV系は単純に映像キャプチャするだけなのね
ありがとう
ありがとう
42名無しさん@編集中 (ワッチョイ cebb-cjCd)
2025/01/31(金) 23:10:24.73ID:QtfFJRIb0 PT3って壊れることあるの?
43名無しさん@編集中 (ワッチョイW 973c-rE4X)
2025/01/31(金) 23:12:57.62ID:XDPLQiwn0 コンデンサ飛ぶこともあるだろう
44名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a91-N+ua)
2025/01/31(金) 23:52:24.83ID:U1qby0cc0 ごめんください
最新の BonDriver_PTx-ST_mod のビルド済みバイナリください
最新の BonDriver_PTx-ST_mod のビルド済みバイナリください
45名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfdb-C15R)
2025/02/01(土) 00:22:21.02ID:ctH+DHKA0 はいどうぞ
46名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e0b-oqdr)
2025/02/01(土) 01:11:20.20ID:yy8AjmDU0 14年24時間稼働のPT2録画機
電源とCPUファンが2度死んだが他は健在
電源とCPUファンが2度死んだが他は健在
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ cebb-IwAK)
2025/02/01(土) 01:24:11.39ID:gAe8q3y70 PT3 去年壊れた
48名無しさん@編集中 (ワッチョイW 76a6-sRTQ)
2025/02/01(土) 02:32:00.07ID:FQusCU920 そして生まれ変わる
49名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e33-sdWZ)
2025/02/01(土) 06:11:47.38ID:GQwLXawK050名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e33-sdWZ)
2025/02/01(土) 06:19:37.45ID:GQwLXawK0 これよく見たらチューナーモジュール亡くなってそうな気がする
何らかの理由で水没したのを速攻で洗浄して乾燥したけど、チューナーモジュール部分の乾燥が不完全で… ってとこかな
何らかの理由で水没したのを速攻で洗浄して乾燥したけど、チューナーモジュール部分の乾燥が不完全で… ってとこかな
51名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a68-N+ua)
2025/02/01(土) 07:23:59.54ID:EcHU1HwL0 チョコレートかな
52名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7a28-HlpW)
2025/02/01(土) 07:32:54.35ID:qQSYjp7K0 明治?
54名無しさん@編集中 (ワッチョイW db51-SG3a)
2025/02/01(土) 08:51:20.61ID:J6wMd5wf055名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9766-RkSK)
2025/02/01(土) 09:00:46.14ID:jQW/tFnN056名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f0c-6nKE)
2025/02/01(土) 12:54:17.47ID:E0paX1Xa0 横置きとかもあり得るか
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-W7nG)
2025/02/01(土) 13:19:55.03ID:jbDYxRiv0 ブラケットもネジもほとんど錆びてないのは電蝕だからか?
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f81-nNRX)
2025/02/01(土) 13:23:10.12ID:8T4/Na6H0 黒ずんでいる
使いすぎなんだな
使いすぎなんだな
59名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83f0-N+ua)
2025/02/01(土) 13:53:15.33ID:7RnlZFfs0 基板はシールドスプレーでコーティングしているけどチューナー部分はなにもやってないんだろうな
60名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bc5-rE4X)
2025/02/01(土) 14:36:26.86ID:nAqIP3QL0 タダなら貰って掃除して動画のネタにするかなw
元はユニクロメッキだよね
元はユニクロメッキだよね
61名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMb7-5ahS)
2025/02/01(土) 16:36:58.77ID:DBhRfjlvM 津波に飲まれた家にあったんだろ
自分が保存しているPT2も三枚の内二枚でシールドの錆び出てますね。
使ってないせいかな?
使ってないせいかな?
63名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7390-GqAz)
2025/02/01(土) 18:18:47.84ID:Q2ZOuVnu0 床上浸水や津波被害のものかも知れないし笑えないかな
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a02-nNRX)
2025/02/01(土) 18:31:23.94ID:ORQpXv1l0 宮城の沿岸にオタクがいたと考えると胸熱
65名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9aad-7AxK)
2025/02/01(土) 18:32:50.71ID:lSoU9AlU0 PT3の出荷開始は2012年6月13日だよ
66名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ee4-DdS1)
2025/02/01(土) 20:03:06.96ID:SUdWpSGP0 シールドだけ妙に錆びてるし温泉とかが近くて硫黄で錆びたとかかもしれない
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca2d-oqdr)
2025/02/01(土) 21:16:42.03ID:GcGpRzKG0 突然、いままで問題なかったのにptTimerが起ち上ってないことに気が付いて
起動しようとしたら
「PCIスロットにPT3が見つかりません」ってエラーが出るようになった
Windwos11だけど壊れたのかな・・・。
ドライバのイストールしなおしたら出るようになるのだろうか
起動しようとしたら
「PCIスロットにPT3が見つかりません」ってエラーが出るようになった
Windwos11だけど壊れたのかな・・・。
ドライバのイストールしなおしたら出るようになるのだろうか
69名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bc5-rE4X)
2025/02/01(土) 21:44:40.75ID:nAqIP3QL0 24H4だろ
入れ直しじゃね
入れ直しじゃね
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e0b-oqdr)
2025/02/01(土) 22:04:57.85ID:tgh5czLX0 接触不良じゃねえの
指し直してみたら
録画失敗で原因調べたらカードリーダーがエラーを出してたことが一度だけあった
USBケーブルつなぎ直したら治った
指し直してみたら
録画失敗で原因調べたらカードリーダーがエラーを出してたことが一度だけあった
USBケーブルつなぎ直したら治った
71名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca2d-oqdr)
2025/02/01(土) 22:05:38.85ID:GcGpRzKG0 >>68 自己レス
PCの蓋をあけてクイクイと軽く優しく押し込んでみて
再起動したら認識してくれたみたい助かった・・・
焦ったー。PT3の予備がないから壊れたら終わりだよ・・・
ずっと安定運用しているからどうやってインストールして
構築したか忘れてるし・・・
PCの蓋をあけてクイクイと軽く優しく押し込んでみて
再起動したら認識してくれたみたい助かった・・・
焦ったー。PT3の予備がないから壊れたら終わりだよ・・・
ずっと安定運用しているからどうやってインストールして
構築したか忘れてるし・・・
73名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9aa3-W7nG)
2025/02/01(土) 22:09:14.21ID:VjQl21DU0 基本的なチェックしてから書き込むだろ、普通
74名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca2d-oqdr)
2025/02/01(土) 22:11:04.44ID:GcGpRzKG075名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMb7-5ahS)
2025/02/01(土) 22:17:19.46ID:DBhRfjlvM 接触不良ということは繋がらないだけじゃなく
繋がっちゃいけない所へ繋がったら終了だぞ
繋がっちゃいけない所へ繋がったら終了だぞ
76名無しさん@編集中 (ワッチョイ 876e-Z6M9)
2025/02/01(土) 22:17:41.10ID:ToCDEU4j0 ささってるケーブルに力が加わったりするとPTが傾いてPCIの接触が悪くなることはあるよ
77名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1bf5-wGFo)
2025/02/01(土) 22:29:31.58ID:eRcXKcT40 はいまたいつものおまかんでした
osやptを疑う前に己を疑え
osやptを疑う前に己を疑え
78名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 4fc5-EG20)
2025/02/02(日) 02:34:46.06ID:TsEnJHyS00202 PT3の中古20000くらいで解決するなら絶望するまでもない
PT2なら安価だし性能変わらん
PT2なら安価だし性能変わらん
79名無しさん@編集中 (アタマイタイー 7f8e-Sg88)
2025/02/02(日) 06:04:47.94ID:uxngkxIQ00202 まあ冬だからねぇ 金属部分とか体積小さくなるし 経年もあるし
80名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 7fe4-xh8U)
2025/02/02(日) 06:09:11.39ID:pYiA/iix00202 重力がある時点で物理的に何もしてないとはならんのだ
81名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 3f1e-jLSD)
2025/02/02(日) 07:14:36.73ID:fCPqLQJX00202 ライザーは3.3V仕様ですか?
お勧めの型番などヨロシク
お勧めの型番などヨロシク
82名無しさん@編集中 (アタマイタイーW ffa6-qcwm)
2025/02/02(日) 07:23:02.24ID:wi+rSl4N00202 つまり、何もしてなかったせい
83名無しさん@編集中 (アタマイタイー 7fbb-eN1n)
2025/02/02(日) 09:13:58.92ID:QOwn5dtS00202 PT3は何万枚出回ってるのかな
86名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 4ff5-UW6t)
2025/02/02(日) 09:32:34.44ID:2DishO8W00202 pcieって言いたいんだろ
87名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 3f1e-jLSD)
2025/02/02(日) 09:33:27.62ID:fCPqLQJX00202 PT3とPT2が2枚で6TS+6TSを10年以上運用中
途中PT1が壊れたと思ってPT2に入れ替えしてる。
PT1が壊れてなくて接触不良だったようなのでPT1も使いたいがPCIスロットの空きが無いし、PCIeスロットも無い。
PCIスロットが沢山ある中古のワークステーションでも探すか?今時のライザーで組むか?
Windows10のx86版であればAbove 4Gなどは関係無いよね?駄目?
途中PT1が壊れたと思ってPT2に入れ替えしてる。
PT1が壊れてなくて接触不良だったようなのでPT1も使いたいがPCIスロットの空きが無いし、PCIeスロットも無い。
PCIスロットが沢山ある中古のワークステーションでも探すか?今時のライザーで組むか?
Windows10のx86版であればAbove 4Gなどは関係無いよね?駄目?
88名無しさん@編集中 (アタマイタイー MM53-QYv7)
2025/02/02(日) 10:16:58.68ID:0tj5DnJ0M0202 PCIネイティブの古いマザーで
Win7のつもりでWin10 32bitで専用機にするのはあり
Win7のつもりでWin10 32bitで専用機にするのはあり
90名無しさん@編集中 (アタマイタイー 4ff5-mSSC)
2025/02/02(日) 13:46:16.32ID:lXcklu2l00202 隣の高校生が受験終わった途端平日夜と休日ほぼずっとATX映らなくなったわ
スイッチかPSか知らんが今のゲームって家電みたいな周波数で通信するのか?
スイッチかPSか知らんが今のゲームって家電みたいな周波数で通信するのか?
91名無しさん@編集中 (アタマイタイー 0f27-awfr)
2025/02/02(日) 13:55:50.10ID:RihXeDGN00202 AT-Xはウチでも調子悪い日が多くなった
思い返すとAT-Xの帯域が悪くなる季節があるような気がする
太陽の角度とか?
思い返すとAT-Xの帯域が悪くなる季節があるような気がする
太陽の角度とか?
92名無しさん@編集中 (アタマイタイー MM53-QYv7)
2025/02/02(日) 14:18:17.12ID:zG5y9UWWM0202 それアンテナとケーブルと分配器変えた方が良い
93名無しさん@編集中 (アタマイタイー 3fa3-RvSc)
2025/02/02(日) 14:25:27.28ID:59+GiaYm00202 アルミホイル、または白い布で頭を覆うと改善する
94名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 3ff5-KgiZ)
2025/02/02(日) 14:25:54.46ID:g8Y4zxrK00202 雪国とか海の傍とか
経年劣化を早める自然原因のある地域は大変だな
経年劣化を早める自然原因のある地域は大変だな
95名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 7fe4-xh8U)
2025/02/02(日) 14:28:40.01ID:pYiA/iix00202 衛星放送妨害するような電波出てたら総務省がすっ飛んでくるから冤罪だろ
96名無しさん@編集中 (アタマイタイー 7f8e-Sg88)
2025/02/02(日) 14:34:32.43ID:qhLPPQQh00202 もろND16問題やんけスレ ワイの場合はコードレスホンが妨害してたな
でAT-X映らないから撤去したわ
その他ノイズに耐性付けるために各種端子類をええ奴に替えてる人もいるな
でAT-X映らないから撤去したわ
その他ノイズに耐性付けるために各種端子類をええ奴に替えてる人もいるな
97名無しさん@編集中 (アタマイタイー 4ff5-mSSC)
2025/02/02(日) 14:47:08.65ID:lXcklu2l0020298名無しさん@編集中 (アタマイタイー 3fa3-RvSc)
2025/02/02(日) 14:58:52.20ID:59+GiaYm00202 インターホンでもなるし、隣家でコードレスホン使っててもなる
うちはもともと他の局がドロップ出やすかったんで安いブースター噛ましてみたらND16も改善したな
うちはもともと他の局がドロップ出やすかったんで安いブースター噛ましてみたらND16も改善したな
99名無しさん@編集中 (アタマイタイーW cf59-UW6t)
2025/02/02(日) 15:11:11.42ID:6qyByZkf00202 俺もマンションだけど自前でアンテナ立ててる
地デジも衛星も
共同の配線は信用ならん
地デジも衛星も
共同の配線は信用ならん
100名無しさん@編集中 (アタマイタイー 0fb8-Fm4K)
2025/02/02(日) 15:41:02.85ID:lMCUs04l00202 いつまでテレビっ子なんだよ
101名無しさん@編集中 (アタマイタイーW ff27-FxEJ)
2025/02/02(日) 15:47:26.32ID:DGJz6VE600202 うちはPT2挿してるPC2台のうち1台がノイズ源でATX系が映らなくなったw
アンテナケーブルから離したら直った
アンテナケーブルから離したら直った
102名無しさん@編集中 (アタマイタイー cf2d-AudC)
2025/02/02(日) 15:50:19.16ID:h777jj3/00202 うちは隣家が建ってから数年間は突発的に起きる謎のノイズに悩まされたが
隣家族が引っ越したらピタッと収まった
隣家族が引っ越したらピタッと収まった
103名無しさん@編集中 (アタマイタイー MM53-QYv7)
2025/02/02(日) 16:51:36.69ID:zG5y9UWWM0202104名無しさん@編集中 (アタマイタイーW ffa6-qcwm)
2025/02/02(日) 16:54:19.53ID:wi+rSl4N00202 >>91
我が家は冬になって雪に埋もれると良くなって雪が溶けると悪くなってた。
アルミホイルやら壁の端子やらケーブルやらブースターやら電話機をケーブルタイプにかえたり総額いくらかけたか分からんがどうにも駄目。
結局フレッツテレビにしたらサクッと解決。
電話機もコードレスに戻しても全然大丈夫。
家の外からの妨害電波をアンテナで拾ってたんだろうな。
我が家は冬になって雪に埋もれると良くなって雪が溶けると悪くなってた。
アルミホイルやら壁の端子やらケーブルやらブースターやら電話機をケーブルタイプにかえたり総額いくらかけたか分からんがどうにも駄目。
結局フレッツテレビにしたらサクッと解決。
電話機もコードレスに戻しても全然大丈夫。
家の外からの妨害電波をアンテナで拾ってたんだろうな。
105名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 8f0c-AXXr)
2025/02/02(日) 18:00:11.84ID:5oFdToYC00202 何でだろう思ったけど、これか
https://www.dxantenna.co.jp/header-only/
https://www.dxantenna.co.jp/header-only/
106名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 4f01-QA7D)
2025/02/02(日) 18:02:45.86ID:C8fAzhuy00202 恐らくOSアプデの影響だと思うが突然「チューナーがオープンできません。」の表示がでた。 pt2wdmデバイスドライバを上書きインストールで解消した。
107名無しさん@編集中 (アタマイタイーW cf3e-2sJ+)
2025/02/02(日) 21:25:12.13ID:oEMsLnfv00202 隣家が古いドアホンで婆ちゃん一人暮らしで不便そうにしてたからつい「カメラ付きの新しいの便利だよ付けてあげる」と薦めてしまったが
何も言ってこないしこのまま黙っておこう
何も言ってこないしこのまま黙っておこう
108名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f18-jLSD)
2025/02/02(日) 22:04:46.52ID:PbVILrBb0 録画PCの場所を替えて、ついでにCPUファンをヒートシンクから外して掃除機でゴミを取り除いたらファンから異音が発生orz
幸い先月退役したPCのファンが使えたので交換したわ。
幸い先月退役したPCのファンが使えたので交換したわ。
109名無しさん@編集中 (ワンミングク MM53-ReBu)
2025/02/02(日) 22:31:57.15ID:vKg++ZEdM110名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f47-EG20)
2025/02/02(日) 22:34:22.74ID:Nrndk1Z60 軸ブレじゃね
Cリング外して綿棒とアルコールで清掃して適当なグリス塗り塗りしたら直りそうです
Cリング外して綿棒とアルコールで清掃して適当なグリス塗り塗りしたら直りそうです
111名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf3e-2sJ+)
2025/02/02(日) 22:58:41.14ID:oEMsLnfv0112名無しさん@編集中 (JP 0H4f-dE5/)
2025/02/03(月) 02:49:59.81ID:atA4aNjHH もうトラブル解決面倒臭いから中古のDIGA買ったわ
すげー快適
すげー快適
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f9f-CEyL)
2025/02/03(月) 03:13:41.36ID:/d/GFls70 頭の悪い情弱にはそれが正解だね
ガラバゴス家電に全て任せておけ
ガラバゴス家電に全て任せておけ
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf01-4osW)
2025/02/03(月) 05:33:22.69ID:VbtkELY60 ネタだろ?
115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fc9-awfr)
2025/02/03(月) 05:45:32.33ID:Qhwfwt+F0 DIGAには、スマホで放送中の番組を観られたり、PCで見られたりするから PT3もあるけど買おうかと思ったことあり。w
高い4Kのやつは、4K放送をFHDで同じようにいろんな場所から見られたりするからなぁw
高い4Kのやつは、4K放送をFHDで同じようにいろんな場所から見られたりするからなぁw
117名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f10-1ns9)
2025/02/03(月) 13:51:40.38ID:QwT59Kmp0 10年くらい使ってない2TBのDIGAがあるけど
もらい手がみつからないからそろそろ埋め立てゴミに出すつもり
もらい手がみつからないからそろそろ埋め立てゴミに出すつもり
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f89-awfr)
2025/02/03(月) 23:54:07.44ID:s/cSKrVY0 動かなくても結構です
って流しながら廃品回収するインチキ業者最近見ないな
逮捕されたか中国本土で銃殺されたか
って流しながら廃品回収するインチキ業者最近見ないな
逮捕されたか中国本土で銃殺されたか
121名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f33-yLtI)
2025/02/04(火) 00:14:03.36ID:1zDCHzKM0 あいつら最近郊外の住宅街〜田舎の集落に主戦場移したらしいぞ
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf01-4osW)
2025/02/04(火) 03:41:42.00ID:H3Q7/P9a0123名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-eN1n)
2025/02/04(火) 07:48:11.00ID:360C5cQe0 ヘリタコプーちゃんなら知ってる
124名無しさん@編集中 (スフッ Sd5f-Wguv)
2025/02/07(金) 11:04:10.73ID:gfzC/LZ4d 朝6時にEPG取得するようにしているんだけど
今季の寒さの影響か休止からの再開に失敗していた
電源かマザーか・・・15年超えてるからなんだろう
しかし、今更PCIスロットに投資もどうか
今季の寒さの影響か休止からの再開に失敗していた
電源かマザーか・・・15年超えてるからなんだろう
しかし、今更PCIスロットに投資もどうか
125名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6e-dwK7)
2025/02/07(金) 11:14:41.56ID:D3xCiTn10 大往生だな・・・(-人-)
126名無しさん@編集中 (ササクッテロロT Sp63-QYv7)
2025/02/07(金) 11:20:10.11ID:ml+vQN87p 電源でしょ
マザー入れ替えるにしてもまず電源から
マザー入れ替えるにしてもまず電源から
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ cff0-awfr)
2025/02/07(金) 11:43:09.08ID:xgBaH4nD0 コンデンサ張り替えでもうワンチャン
128名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf07-qFM7)
2025/02/07(金) 11:47:32.24ID:BwF4AxkT0 常時起動に汁
129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fec-awfr)
2025/02/07(金) 11:54:35.24ID:gnGkzipf0 自作PC全盛期の頃はEnermaxの電源がよく売れていたけど
これ寒い朝の起動でよくコケるのでも有名だった
これ寒い朝の起動でよくコケるのでも有名だった
130名無しさん@編集中 (ワッチョイ cff0-awfr)
2025/02/07(金) 11:59:37.94ID:xgBaH4nD0 寒い時期は液コンが平滑化できなくなったリプル電流が機器に影響を与えるからな
固体のキャパシタに張り替えればこの問題は解決する
固体のキャパシタに張り替えればこの問題は解決する
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6e-dwK7)
2025/02/07(金) 12:03:15.99ID:D3xCiTn10 電源pico150でスタンバイにしてるけどまだこけたことないな
0度行くことなんてないところだからかな
0度行くことなんてないところだからかな
132名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f0c-KgiZ)
2025/02/07(金) 12:20:03.20ID:CoYKY5dw0 寒冷地はこんな場面でも大変だな
15℃のPC部屋で手かじかませながらガタガタ震えてるっつーに
15℃のPC部屋で手かじかませながらガタガタ震えてるっつーに
133名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf2d-AudC)
2025/02/07(金) 13:44:16.29ID:50Iyq0W00 起動失敗多発の多くは電源ユニット交換で直る
134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f02-68gE)
2025/02/07(金) 13:46:18.32ID:O6m86kBf0 だが問題のある電源は完全放電すれば復活する場合もあるんだぜ
135名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf2d-AudC)
2025/02/07(金) 13:48:38.41ID:50Iyq0W00 予備に1台くらいは電源在庫しとけばいいんじゃないの
138名無しさん@編集中 (スフッ Sd5f-Wguv)
2025/02/07(金) 14:03:09.71ID:x/QXyVd6d 124だけど
ゆずるねでID変わったかも
多レス頂いているんで
PT2二枚で休止運用 2.5HDD
江成電源82+マザーはM-ATX AM2 nForceにGT730
95WのCPUと刀5
x1のデュアルポート2.5G NIC
サーマルテイク金電源500Wがあるから直るだろうけど
マザーのSATAに容量制限(3T未満)USB3.0が欲しい
他に9500T DDR4 2133 4G×2 M.2SSD RX550がある
ゆずるねでID変わったかも
多レス頂いているんで
PT2二枚で休止運用 2.5HDD
江成電源82+マザーはM-ATX AM2 nForceにGT730
95WのCPUと刀5
x1のデュアルポート2.5G NIC
サーマルテイク金電源500Wがあるから直るだろうけど
マザーのSATAに容量制限(3T未満)USB3.0が欲しい
他に9500T DDR4 2133 4G×2 M.2SSD RX550がある
139名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM53-QYv7)
2025/02/07(金) 14:10:03.04ID:V02iD6EeM140名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbd-6mE4)
2025/02/07(金) 15:59:45.00ID:e8N4SP3R0 そういやブートドライブをMBRからGPTに変換しようとしたらパーティション数制限に引っかかったんだよな
SSDを C: と D:に分割してたから、D:ドライブを一旦外に逃がしてやったけど
PT2マシン(11年物)とPT3マシン(10年物)を更改しようとして思い出した
SSDを C: と D:に分割してたから、D:ドライブを一旦外に逃がしてやったけど
PT2マシン(11年物)とPT3マシン(10年物)を更改しようとして思い出した
141名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-tXrN)
2025/02/07(金) 18:47:26.01ID:BDf5t2+Z0 BonDriver_PTx-ST_modって最近開発が盛んだと思ってたら
じぶんでビルドしてねってことになったんだ
ちょっと前まではビルド済みのが入ってたよね
なんかあった?
じぶんでビルドしてねってことになったんだ
ちょっと前まではビルド済みのが入ってたよね
なんかあった?
142名無しさん@編集中 (ワッチョイ cff0-awfr)
2025/02/07(金) 18:58:51.58ID:xgBaH4nD0 pt2wdmを含む配布物はバイナリの公開を禁止しているからね
143名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fda-mwO4)
2025/02/07(金) 19:43:01.43ID:EkFqUL9i0 それでpt2wdm用のバイナリだけは配布しなかったのか
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5a-pMz6)
2025/02/07(金) 20:01:11.56ID:Ack9WNEw0145名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f06-JLtg)
2025/02/07(金) 21:08:53.68ID:f0GEcGDp0 >動画圧縮規格「H.264」は日本では符号化に関する特許と復号化に関する特許が2025年8月9日に失効する予定
へー
へー
146名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4f-S15S)
2025/02/07(金) 21:09:47.22ID:4IyFD0BpM パソコンなんて付けっぱが一番壊れにくいよ
省エネで組めば電気代も月1000円くらいだろうし
省エネで組めば電気代も月1000円くらいだろうし
147名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM53-QYv7)
2025/02/07(金) 21:39:30.73ID:bq63qTj+M 寝たり起きたりで5年以上壊れないが
149名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4f-S15S)
2025/02/07(金) 22:20:21.15ID:l+bv7MO/M 絶対壊れるなんて言ってねえだろ…あくまで統計や傾向の話してんだよこっちは
突入電流がキツイ電源や、可動部分があるHDDなんかは動かしっぱのほうが負担が少ないのは明らか
突入電流がキツイ電源や、可動部分があるHDDなんかは動かしっぱのほうが負担が少ないのは明らか
150名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8c-a+tC)
2025/02/07(金) 22:26:34.53ID:f0jly7+z0 俺のPT3は外れだったな
早くに壊れた
早くに壊れた
151名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM53-QYv7)
2025/02/07(金) 22:30:10.06ID:aOajfZgsM 統計とか傾向なんて言うなら具体的な数字が必要
それが出せないなら変な宗教でしかない
それが出せないなら変な宗教でしかない
152名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4fd1-te+A)
2025/02/08(土) 01:06:09.28ID:770VqWHp0 なんでそんなに喧嘩腰なんだよ
ちと落ち着いてまったりいこーや
ちと落ち着いてまったりいこーや
154名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f0b-OpE+)
2025/02/08(土) 05:50:37.56ID:8IWaceuD0155名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf2d-AudC)
2025/02/08(土) 05:53:51.94ID:ydhLQyvA0 時々再起動はした方がいいけどね
156名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM53-QYv7)
2025/02/08(土) 06:02:40.65ID:51K+DrH7M スリープ運用の方が早く壊れる
てのは嘘なだけ
てのは嘘なだけ
157名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf01-4osW)
2025/02/08(土) 07:00:12.67ID:0n2VBtWb0 スタンバイで調子悪くなったら休止にして
休止で調子悪くなったらスタンバイにしてる
休止で調子悪くなったらスタンバイにしてる
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ cff0-awfr)
2025/02/08(土) 10:25:09.42ID:SHDhtpFU0 そんなんで直ったら修理屋要らんやろw
161名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM53-QYv7)
2025/02/08(土) 11:10:39.04ID:yl1WfTHWM 調子悪いというのが何なのかだな
時間が来ても起きないと言う話なら
BIOS設定に癖があるとか電池切れとか
時間が来ても起きないと言う話なら
BIOS設定に癖があるとか電池切れとか
162名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f92-gC1X)
2025/02/08(土) 11:55:54.35ID:HUov1V8f0 HDDの電源投入回数はまだ一桁なのに使用時間は万超えが複数台あるな
データセンターとかではサーバーは常時稼動だけど、再起動の時が一番壊れやすいのは経験則で感じる
特にハードディスクとメインボード
なんでうちは常時onだね
スリープ復帰失敗して録画失敗するのが嫌なだけだけど
特にハードディスクとメインボード
なんでうちは常時onだね
スリープ復帰失敗して録画失敗するのが嫌なだけだけど
164名無しさん@編集中 (ササクッテロT Sp63-QYv7)
2025/02/08(土) 12:31:47.64ID:zo2sRFWtp 一般ユース(WDで言えば青)のHDDは24h稼働は保証されてない
おそらくMBや電源もそう
おそらくMBや電源もそう
165名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff68-awfr)
2025/02/08(土) 13:00:24.31ID:mDtPRlJQ0 WDでIntelliParkの設定がそのままで常時稼働だと恐ろしい速さで寿命が来る
166名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f10-RvSc)
2025/02/08(土) 13:23:23.90ID:w6JsO6hZ0 WD紫壊れてRMAしたのがまた壊れたから信用ならない
167名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f10-RvSc)
2025/02/08(土) 13:25:02.20ID:w6JsO6hZ0 同居してたWD青の3TBと6TBは常時稼働とスリープ運用で数万時間経過しても壊れてない環境なのに
168名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f82-awfr)
2025/02/08(土) 13:55:37.02ID:GVkRkAtx0 ワシはSeagate信者
169名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f2a-2sJ+)
2025/02/08(土) 14:16:52.41ID:kex5Tbe+0 Win7 24時間365日常時稼働で10年経った
アイドル時にPT関連ソフトウェアを再起動させるバッチ組んでるからPT周りの不具合は起きないけど外付けHDDのマウントが時々外れる
10年間でHDDは10台は死んだ
アイドル時にPT関連ソフトウェアを再起動させるバッチ組んでるからPT周りの不具合は起きないけど外付けHDDのマウントが時々外れる
10年間でHDDは10台は死んだ
170名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM53-QYv7)
2025/02/08(土) 15:08:27.82ID:yl1WfTHWM 常時稼働でHDD 6台内蔵してるみたいなのが能無しで
サーバ用HDD 1台だけ内蔵した録画専用PCを常時稼働させて
その他にHDDを多く内蔵したPCを使う時だけ起動すれば
ハードが長持ちするし電気も食わない
サーバ用HDD 1台だけ内蔵した録画専用PCを常時稼働させて
その他にHDDを多く内蔵したPCを使う時だけ起動すれば
ハードが長持ちするし電気も食わない
171名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-18xM)
2025/02/08(土) 15:12:57.45ID:g+4XVq9RM173名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f00-2KCt)
2025/02/08(土) 21:09:00.63ID:hdXnf+/l0 >>170
20年来のネッ友に録画サーバー機やってる人いるけど、録画マニアになってるだけでその映像見る時間無いよな。
20年来のネッ友に録画サーバー機やってる人いるけど、録画マニアになってるだけでその映像見る時間無いよな。
174名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM53-QYv7)
2025/02/08(土) 21:16:27.12ID:yl1WfTHWM 見ようと思えばいつでも見れるという環境だけで満足なんだろ
175名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f34-cJwu)
2025/02/08(土) 21:44:42.85ID:qQPUutZc0 受信出来なくなった。リモートで遠隔操作のため実機周りを確認出来ない。
デバイスドライバでは異常なし。Sample.exeを起動、Funの値は0(正常動作時は必ず0)。
キーボードから0を入力すると
「★エラーが発生しました。Device::Open() (0x0000040a)」と表示。
信号が来ていないのかPTに異常があるのか、それともPC周りの異常なのか。
原因の探し方を教えて下さい。
デバイスドライバでは異常なし。Sample.exeを起動、Funの値は0(正常動作時は必ず0)。
キーボードから0を入力すると
「★エラーが発生しました。Device::Open() (0x0000040a)」と表示。
信号が来ていないのかPTに異常があるのか、それともPC周りの異常なのか。
原因の探し方を教えて下さい。
176名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f00-2KCt)
2025/02/08(土) 21:47:28.56ID:hdXnf+/l0177名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f34-cJwu)
2025/02/08(土) 21:57:18.34ID:qQPUutZc0 >>176
6日分からの録画が全滅。地域は関西、電波はネット回線経由なのでアンテナ理由は無いです。
6日分からの録画が全滅。地域は関西、電波はネット回線経由なのでアンテナ理由は無いです。
178名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f00-2KCt)
2025/02/08(土) 22:04:36.72ID:hdXnf+/l0 >>177
6日からならさっき言った事がまんま当てはまるけど違うと確信あるなら分からんわ
6日からならさっき言った事がまんま当てはまるけど違うと確信あるなら分からんわ
179名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fa3-RvSc)
2025/02/08(土) 23:46:21.76ID:43AW0vQS0 ネット経由って言っても大本はアンテナでは?
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf22-a+tC)
2025/02/08(土) 23:52:44.49ID:jRX6AHFf0 基地局は集合アンテナのようなもの
181名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f63-Sg88)
2025/02/08(土) 23:53:13.23ID:v8+0BAaw0 フレッツTVだと各エリアの受信設備で受けてから再配信してるだけだから
ご家庭用のアンテナよりはでかいアンテナ使ってるから頑張れるけど天候の影響が0と言うわけでは無いよね
ご家庭用のアンテナよりはでかいアンテナ使ってるから頑張れるけど天候の影響が0と言うわけでは無いよね
182名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e7c-TuYt)
2025/02/09(日) 00:13:34.48ID:/foS6A130 >>175
デバイスオープンの失敗だからSample以外の何かがチューナーを開いている。
たいてい録画ソフトがチューナークローズせずに異常終了したとかで開きっぱなしになっている。
PC全体再起動したらたいてい直るよ。
デバイスオープンの失敗だからSample以外の何かがチューナーを開いている。
たいてい録画ソフトがチューナークローズせずに異常終了したとかで開きっぱなしになっている。
PC全体再起動したらたいてい直るよ。
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e34-oI5D)
2025/02/09(日) 00:51:06.90ID:a+gP2+Be0184名無しさん@編集中 (LAW 0H42-Afrv)
2025/02/09(日) 08:07:58.32ID:b2w+Vm35H 海外からリモート運用で録画視聴
・無線マウスの電源オンでPCウェイクアップ(ピンのルーター越えできないため)
・普段はChromeリモートデスクトップで画面操作
・PCフリーズ時はAlexaスマートプラグで電源断
・BIOS設定で電源復帰後にPC自動起動、Winは自動ログオン
VPNで動画配信サイトを利用するときも重宝
Alexa音声でウェイクアップできるけど、スリープさせるのが面倒
・無線マウスの電源オンでPCウェイクアップ(ピンのルーター越えできないため)
・普段はChromeリモートデスクトップで画面操作
・PCフリーズ時はAlexaスマートプラグで電源断
・BIOS設定で電源復帰後にPC自動起動、Winは自動ログオン
VPNで動画配信サイトを利用するときも重宝
Alexa音声でウェイクアップできるけど、スリープさせるのが面倒
185名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b04-wRSE)
2025/02/09(日) 08:13:49.62ID:rBL8gBBh0 リモートならチューナー掴んでそうなタスクマネージャーから怪しそうなタスクの強制終了くらいかな
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53eb-kH5e)
2025/02/09(日) 09:08:42.08ID:ERLSPO4t0 こういう時やっぱり、予備の確認用チューナーが欲しいよな
PT2も絶対壊れないわけもないし古いから新品の売っているチューナーでさ
デュアル運用にしておいて、電波が悪いのか、チューナーが悪いのか
ひとつづつエラー潰ししていくしかない
PT2も絶対壊れないわけもないし古いから新品の売っているチューナーでさ
デュアル運用にしておいて、電波が悪いのか、チューナーが悪いのか
ひとつづつエラー潰ししていくしかない
187名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53eb-kH5e)
2025/02/09(日) 09:19:04.39ID:ERLSPO4t0 Device::Open() (0x0000040a) で検索すると
PT2のドライバをアンストして再インスト
Above 4G の設定が何かの拍子に外れてないか
同じPCでTVTestを起動している時にExample.exeを起動しようと
すると
★エラーが発生しました。Device::Open() (0x0000040a)と出る
デバイスが開けませんってエラーだから使用中って事だよ・・・
録画はもちろん視聴もEPG取得も関連するツール全部閉じて・・・
デバイスが競合して取りに行っているかもしれんね
PT2のドライバをアンストして再インスト
Above 4G の設定が何かの拍子に外れてないか
同じPCでTVTestを起動している時にExample.exeを起動しようと
すると
★エラーが発生しました。Device::Open() (0x0000040a)と出る
デバイスが開けませんってエラーだから使用中って事だよ・・・
録画はもちろん視聴もEPG取得も関連するツール全部閉じて・・・
デバイスが競合して取りに行っているかもしれんね
188名無しさん@編集中 (ワッチョイW de7f-7Hf7)
2025/02/09(日) 09:20:00.67ID:7F5PGI9L0 電波の状態なら安い計測器使えば良いだろ
尼で数千円で買えるぞ
尼で数千円で買えるぞ
189名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b04-wRSE)
2025/02/09(日) 09:20:53.65ID:rBL8gBBh0 つーか再起動できない環境でリモート運用ってすごいな
再起できない時点で選択肢から外れちゃうな・・・
再起できない時点で選択肢から外れちゃうな・・・
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53eb-kH5e)
2025/02/09(日) 09:26:06.94ID:ERLSPO4t0 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000883685/SortID=20493691/
再起動か、COMSクリアーか、電源を完全OFFして10分以上放置で放電
再起動か、COMSクリアーか、電源を完全OFFして10分以上放置で放電
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53eb-kH5e)
2025/02/09(日) 09:28:30.74ID:ERLSPO4t0 そうか、よく考えたら電波チェックだけならTVに繋げればいいのかw
TVの方にも簡易だけどアンテナの受信チェックあった
TVの方にも簡易だけどアンテナの受信チェックあった
192名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b04-VsnK)
2025/02/09(日) 09:57:14.07ID:rBL8gBBh0 >>190
へえ、なるほどね
タブクリアさん投稿:39件
2018年1月14日 9:58 (1年以上前) 返信7件目
どうもCMOSクリアのためといよりは、
「64bitオペレーティングシステムにおいて4GB以上のアドレス空間を再割り当てする機能」
のところにチェックを入れていたことが原因のようでした。
CMOSクリアによってこのチェックが外れたので初期化エラー失敗がなくなったようです。
試しにチェックを入れるとまたエラーがでました。
へえ、なるほどね
タブクリアさん投稿:39件
2018年1月14日 9:58 (1年以上前) 返信7件目
どうもCMOSクリアのためといよりは、
「64bitオペレーティングシステムにおいて4GB以上のアドレス空間を再割り当てする機能」
のところにチェックを入れていたことが原因のようでした。
CMOSクリアによってこのチェックが外れたので初期化エラー失敗がなくなったようです。
試しにチェックを入れるとまたエラーがでました。
193名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53c5-Z49x)
2025/02/09(日) 10:13:12.45ID:zz9527bm0 電波チェックソフトあったような
194名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63c9-7IEu)
2025/02/09(日) 12:07:48.77ID:ROeBD5IB0 前スレで書いたけどうちのwin11のPT2ちゃん2ヶ月に1度ドライバを見失う
ぼけーとお昼食べながらお昼のNHKニュース視聴中に、そう今・・・・・・w
再起動すれば2ヶ月ぐらい何事もなく動く、何か裏で動いたかもと最低限で運用中だったのに・・・・
ぼけーとお昼食べながらお昼のNHKニュース視聴中に、そう今・・・・・・w
再起動すれば2ヶ月ぐらい何事もなく動く、何か裏で動いたかもと最低限で運用中だったのに・・・・
195名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM3f-E7wV)
2025/02/09(日) 12:49:22.04ID:FEtRCnMAM Win10 x86の録画専用機が最も無難
196名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53a5-kH5e)
2025/02/09(日) 13:12:16.00ID:ERLSPO4t0 うちもPT2とWIN11でずっと安定していたんだけど、設定も変えてないんだけど
ボンドラ初期化エラーが出て、なんだ?と思ってやったら最終的にPT2ドライバを入れなおししたら直った
2か月に1回くらい出るのが3回続いたけど何が起こっているのやら
ボンドラ初期化エラーが出て、なんだ?と思ってやったら最終的にPT2ドライバを入れなおししたら直った
2か月に1回くらい出るのが3回続いたけど何が起こっているのやら
197名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b04-wRSE)
2025/02/09(日) 13:14:28.85ID:rBL8gBBh0 やっぱwin11って何か得体が知れないね・・・陰謀論信者みたいなこと言っちゃった
198名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53c5-Z49x)
2025/02/09(日) 13:35:47.95ID:zz9527bm0 Win11はアプデ毎にバグってるから
199名無しさん@編集中 (LA 0H5f-TsSa)
2025/02/09(日) 13:55:48.77ID:swb1S9RlH おまえらの様子見てると
Windows10のまま30ドル払って 1年延長するのが無難やな
Windows10のまま30ドル払って 1年延長するのが無難やな
200名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53c5-Z49x)
2025/02/09(日) 14:11:56.84ID:zz9527bm0 うむ、トランプ円高で125円くらいになっててくれなるの
201名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a02-2Ob3)
2025/02/09(日) 14:50:45.33ID:nmdsUZuj0 どうせ10月になってもwin11が使いものないならんから1年後くらい伸びてWin12発売に合わせる予定だろ
202名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a24-MIzF)
2025/02/09(日) 15:17:12.10ID:xpyQ4WaG0 気温で電子機器の調子が悪くなるとかある?
室温1桁の部屋だと液晶が消えて2桁の部屋に持ってくると復活するデジタル時計があるんよ
室温1桁の部屋だと液晶が消えて2桁の部屋に持ってくると復活するデジタル時計があるんよ
203名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a02-2Ob3)
2025/02/09(日) 15:25:39.81ID:nmdsUZuj0 液晶は温度が低いと動きが鈍くなる場合がございます
204名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2784-sN8X)
2025/02/09(日) 15:31:09.80ID:mLVhpX/z0 24H2は入れちゃ駄目
問題無いと思っても後から酷いバグが発覚しとる
問題無いと思っても後から酷いバグが発覚しとる
205名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f82-3l0y)
2025/02/09(日) 15:47:29.08ID:KEoa2kMp0 決めつけデカ すごいな
206名無しさん@編集中 (ワッチョイ 537d-kH5e)
2025/02/09(日) 15:58:24.63ID:ERLSPO4t0 >>202
https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/support/manual/se210_rk5/RK05_10_00S_ch613.html#:~:text=5%20%E2%84%83%E6%9C%AA%E6%BA%80%E3%81%AE%E7%92%B0%E5%A2%83,%E5%AE%89%E5%AE%9A%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
5 ℃未満の環境でご使用になると 画面が暗くなったり、表示できなくなったりします。
https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/support/manual/se210_rk5/RK05_10_00S_ch613.html#:~:text=5%20%E2%84%83%E6%9C%AA%E6%BA%80%E3%81%AE%E7%92%B0%E5%A2%83,%E5%AE%89%E5%AE%9A%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
5 ℃未満の環境でご使用になると 画面が暗くなったり、表示できなくなったりします。
207名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ebb-XAIF)
2025/02/09(日) 16:01:07.31ID:Jyd8GuSP0 24H2のアップデートが来ないのは俺だけか
208名無しさん@編集中 (ワッチョイW de33-CKlD)
2025/02/09(日) 16:03:02.88ID:sklD2Tqd0 Win11 24H2で問題無く動いてるぞ
たまに予約もEPG取得も予定していない時にスリープ復帰してビビる事はあるけどな
たまに予約もEPG取得も予定していない時にスリープ復帰してビビる事はあるけどな
210名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0710-/8Xn)
2025/02/09(日) 19:55:15.66ID:d6Zyb+rV0 23の時はテキパキやって好印象だったが
24になってからおそいわいつまでもディスクガリガリやるわ失敗したわW
最近少しましになったくらい
24になってからおそいわいつまでもディスクガリガリやるわ失敗したわW
最近少しましになったくらい
211名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46e8-Afrv)
2025/02/10(月) 00:32:42.81ID:GQdu2rtm0 なんかボロボロやん
MS「Win11 24H2がアプデできない人、最新版アプデ入りOSインストールメディアで再インストしてみて」
s://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739087296/
MS「Win11 24H2がアプデできない人、最新版アプデ入りOSインストールメディアで再インストしてみて」
s://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739087296/
せっかくこの前クリーンインストールしたばっかなのに
いやどす
いやどす
213名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebda-2Ob3)
2025/02/10(月) 00:43:05.20ID:IRBNxBXA0 ユーザーをイライラさせるのが目的っていってたな
そんなんが目的ならもうやめちまえよな
そんなんが目的ならもうやめちまえよな
214名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f15-2Ob3)
2025/02/10(月) 02:37:37.27ID:Z0/OdvZF0 USBなどでインスコすると今後アプデできなくなる可能性があるとか言ってるぞ24H2
s://japan.zdnet.com/article/35227842/
俺はもうウンザリしてバックアップから23H2に戻した
Win11開発チームは無能揃い
s://japan.zdnet.com/article/35227842/
俺はもうウンザリしてバックアップから23H2に戻した
Win11開発チームは無能揃い
215名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ebd-f43G)
2025/02/10(月) 16:54:28.67ID:YIJK1BKb0 PT2マシンをWin11対応に更改しようとしてパーツを買い込み早3年半…
全然やる気出ねぇ Win10で特に不自由ないし
全然やる気出ねぇ Win10で特に不自由ないし
216名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f84-3vB1)
2025/02/10(月) 18:04:03.50ID:JrK4ZWbk0 10月から11月のメディアにバグがあって、その時期にメディアを作ってインストールした環境ではWindows Updateが降ってこない。
メディアへの対処は12月には終わってて、12月以降のメディアでは問題は発生しなくなっている。
で、今回発表されたのは、そのバグメディアでインストールした環境への対処について。
対応中だったものが解決となり、対処法が、メディア作り直して再インストール。つまり、対処は諦めたらしい。
メディアへの対処は12月には終わってて、12月以降のメディアでは問題は発生しなくなっている。
で、今回発表されたのは、そのバグメディアでインストールした環境への対処について。
対応中だったものが解決となり、対処法が、メディア作り直して再インストール。つまり、対処は諦めたらしい。
217名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53c5-Z49x)
2025/02/10(月) 19:09:14.76ID:szFWxfyA0 上書きアップデートで直るんでしょ?
218名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebda-2Ob3)
2025/02/10(月) 19:10:07.07ID:IRBNxBXA0 ゴミだよなぁ
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8aa3-euVe)
2025/02/10(月) 19:23:01.35ID:08+GvOe30 >>217
クリーンインストールなのか上書き再インストールでいいのか原文でも分からんね
クリーンインストールなのか上書き再インストールでいいのか原文でも分からんね
220名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06a6-PP1E)
2025/02/10(月) 19:38:07.19ID:75SEDq1M0 13600kで組んだPCに初代corei7のwindows7 からアプグレしてきたシステムドライブを刺して使ってるんだけど、windows11にアプグレできなくて困ってる。
でもスレチだから放置で良いよ。
でもスレチだから放置で良いよ。
221名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebda-2Ob3)
2025/02/10(月) 19:55:45.03ID:IRBNxBXA0 Win10にまずアップグレードしてそこからWin11にはいける
ただ、プロダクトキーが要るけどな
ただ、プロダクトキーが要るけどな
222名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fc2-Z49x)
2025/02/10(月) 20:00:40.59ID:Y0S53oY20 >>219
Win10でも去年同じバグ起こってたのよ
更新プログラムがスタックしてアプデ出来ないっての
その時の対処方法は上書きインストールだった。
2ヶ月くらい放置してたら上書きインストールのプログラム降りてきた
Win10でも去年同じバグ起こってたのよ
更新プログラムがスタックしてアプデ出来ないっての
その時の対処方法は上書きインストールだった。
2ヶ月くらい放置してたら上書きインストールのプログラム降りてきた
223名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fc2-Z49x)
2025/02/10(月) 20:02:19.48ID:Y0S53oY20 >>221
ヤフオクに言ってる格安プロダクトキーでWin10に上げればいい
ヤフオクに言ってる格安プロダクトキーでWin10に上げればいい
224名無しさん@編集中 (ワッチョイ 835f-XAIF)
2025/02/10(月) 20:11:59.89ID:gxiGzBNh0 >>216
12月末ぐらいにWin11の24H2インストールメディア作ったけどこのバグは直ってなかったな。
知らずにPT3環境構築しちゃったんで修正されるの一ヶ月ぐらい待ってた。
修正される気配が全く無かったんでISOダウンロードして上書きインストールで改善した。
OSのコア部分だけの上書きなんでPT3とか諸々のセットアップした内容は残ってた。
12月末ぐらいにWin11の24H2インストールメディア作ったけどこのバグは直ってなかったな。
知らずにPT3環境構築しちゃったんで修正されるの一ヶ月ぐらい待ってた。
修正される気配が全く無かったんでISOダウンロードして上書きインストールで改善した。
OSのコア部分だけの上書きなんでPT3とか諸々のセットアップした内容は残ってた。
225名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebda-2Ob3)
2025/02/10(月) 20:16:50.20ID:IRBNxBXA0226名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebda-2Ob3)
2025/02/10(月) 22:03:57.39ID:IRBNxBXA0 ヤフオクじゃなくてヤフショな
227名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebda-2Ob3)
2025/02/10(月) 22:05:12.48ID:IRBNxBXA0228名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbef-7xH+)
2025/02/11(火) 01:10:09.28ID:tqXgF/770 >>220
似たような状況でキー無しでインストールしてハードウエア変更なんちゃら選んでアクチも完了した
似たような状況でキー無しでインストールしてハードウエア変更なんちゃら選んでアクチも完了した
229名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46e8-Afrv)
2025/02/11(火) 13:53:23.55ID:3LBoOPoM0231名無しさん@編集中 (ワッチョイW 636d-7Hf7)
2025/02/11(火) 14:01:23.54ID:3yMl6TrP0 恐らくcpuと値段を勘違いしている模様
232名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebda-jJCO)
2025/02/11(火) 14:18:36.68ID:qtr6eeY10 俺も勘違いしてたわwww
わかりにくい
わかりにくい
233名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8aa3-euVe)
2025/02/11(火) 14:26:03.66ID:lPpgbi/k0 13,600,000で組んだPC……
234名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ee8-uJFX)
2025/02/11(火) 14:41:46.86ID:m2nTivJI0 ワロタ
235名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b04-VsnK)
2025/02/11(火) 14:41:48.18ID:U9dJye/V0 これ見てCPUだと思わない人はまあいるか…
PC構成化石のままで10年くらい変更してない人とか…
PC構成化石のままで10年くらい変更してない人とか…
236名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ee8-uJFX)
2025/02/11(火) 14:43:08.81ID:m2nTivJI0 人も化石やね
237名無しさん@編集中 (ワッチョイ afb8-2Ob3)
2025/02/11(火) 14:45:30.16ID:hvv3RbDj0 化石が一番安定してる
238名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53b4-2Ob3)
2025/02/11(火) 14:49:27.18ID:k7vzAXwN0 >>231
これを理解した231さんすごいw
これを理解した231さんすごいw
239名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f75-rYWp)
2025/02/11(火) 15:20:34.45ID:vnvFE1q30 初代Core i7
240名無しさん@編集中 (ワッチョイW d301-Nf8k)
2025/02/11(火) 15:36:46.83ID:23LgDdaQ0 いやセキュリティ云々語る奴がCPUの型番理解できてないっておかしくね?
当時問題なければ未来永劫問題ないっていうガバガバな考えなのかもしれんけど
当時問題なければ未来永劫問題ないっていうガバガバな考えなのかもしれんけど
241名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f75-rYWp)
2025/02/11(火) 16:52:38.87ID:vnvFE1q30 Core i7 13700K
Core i5 13600K
Core i5 13600K
242名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1e81-zUpz)
2025/02/11(火) 17:18:06.18ID:Fze1ezh00 >>229
馬鹿に限ってセキュリティがーと騒ぐ法則
馬鹿に限ってセキュリティがーと騒ぐ法則
243名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07da-zzY0)
2025/02/11(火) 18:30:28.81ID:eTdWbeCF0 インテルの命名則は2世代目から14世代目までこうなので
AMD派の人かもシレンゾ
AMD派の人かもシレンゾ
244名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ee8-uJFX)
2025/02/11(火) 19:02:47.18ID:m2nTivJI0 いや化石の人でしょw
245名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8e00-nq+r)
2025/02/11(火) 19:35:58.45ID:ox73v3i30 >>226
普通にヤフーショッピングじゃなくてヤフオクで買うが
普通にヤフーショッピングじゃなくてヤフオクで買うが
246名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b04-VsnK)
2025/02/11(火) 19:40:10.24ID:U9dJye/V0 どっちも大差ないのに喧嘩すんな
247名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53a6-uJFX)
2025/02/11(火) 21:14:44.38ID:e5TrK4yV0 ヤフーフリマ「せやせや」
248名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbed-7xH+)
2025/02/11(火) 22:34:47.76ID:tqXgF/770 AIもこなす15世代は中国への輸出禁止対象
249名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb01-D0vN)
2025/02/12(水) 06:50:23.85ID:rgt8wbDL0 そんな!!!
CPUと値段を勘違いするわけがないじゃん!!
CPUと値段を勘違いするわけがないじゃん!!
251名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb54-7xH+)
2025/02/12(水) 07:41:04.45ID:a++PuJ8t0 マザーボート交換でもハードウエア変更しましたでライセンス通る
252名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47c9-ag63)
2025/02/12(水) 14:12:06.80ID:sn6Q/4dO0 13600Kが価格のことだとしても1,360万円で組み立てたPCのCPUがセキュリティガバガバなんて事無いだろw
254名無しさん@編集中 (ワッチョイ 874f-mefD)
2025/02/12(水) 21:11:41.98ID:VJgr/mDU0 PT2の0mbps病って、オフィシャルサイトの既知の不具合の項目に書いてある
「ハードウェア リセット問題 対象品番 PT1 Rev.A」これと同じ原因なんでしょうか?
「ハードウェア リセット問題 対象品番 PT1 Rev.A」これと同じ原因なんでしょうか?
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f68-2Ob3)
2025/02/12(水) 21:30:53.61ID:NEPSvRkx0 それは使用者の無能が原因なので違います
256名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e10-oI5D)
2025/02/12(水) 23:39:52.59ID:UJMkP8Zi0 10年ぶりぐらいにPCを新調しようと思ったら、
PCIスロットどころかPCIeスロットも少なくなってるのね
PT3二枚とPT4K1枚で運用しようと思ってたのに
PCIスロットどころかPCIeスロットも少なくなってるのね
PT3二枚とPT4K1枚で運用しようと思ってたのに
258名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ebb-BYoX)
2025/02/13(木) 00:22:10.35ID:ROzT2Kp80 高いマザボだとM.2ばかりでPCIeは少ないね
ASUSだとTUFでもダメでPRIMEまで下げないとPCIeスロットは多くない
ASUSだとTUFでもダメでPRIMEまで下げないとPCIeスロットは多くない
259名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e10-oI5D)
2025/02/13(木) 00:35:50.05ID:/CERtAWg0 M.2いらんからPCIeスロット盛り盛りにしてくれって需要はもうないんでしょうね
今のところPCIeスロットが4つあるのは少数ながら存在するのでなんとか乗り切れるけど
次回はどうなることやら。ってかテレビと言う物自体終わってるかもって気もするが
今のところPCIeスロットが4つあるのは少数ながら存在するのでなんとか乗り切れるけど
次回はどうなることやら。ってかテレビと言う物自体終わってるかもって気もするが
260名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53c5-Z49x)
2025/02/13(木) 00:44:04.56ID:/j2BxjbX0 m.2→PCIeの変換ブリッジはあるな
m.2→PCIはさすがになさそう
m.2→PCIはさすがになさそう
261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bf9-oI5D)
2025/02/13(木) 02:59:44.32ID:bq/MJ2ZZ0 PRIMEがあるのにないとか言ってるバカ
262名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f55-2Ob3)
2025/02/13(木) 06:29:48.13ID:W8Az7tNt0 そこにあるスロットやコネクタ全部使えると思うなよ
最近のマザーはオンボードデバイスがテンコ盛りでM2にSSD差すと使えなくなるPCIeスロットやS-ATAがあったりする
特にAMDのマザーはレーン数が少なくてそういうのが多い
最近のマザーはオンボードデバイスがテンコ盛りでM2にSSD差すと使えなくなるPCIeスロットやS-ATAがあったりする
特にAMDのマザーはレーン数が少なくてそういうのが多い
263名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a5c-4W9R)
2025/02/13(木) 09:43:28.62ID:sVnIAzmS0 今ASUS P8H77-M PRO使ってて予備マザー確保しておきたいと探してるけどPCI Express*4あるのが見つからない
PT3*3、USB3拡張*1挿したいから4レーンは絶対欲しくて薄型PCケースに入るやつ
MicroATXではもう絶滅したかな
PT3*3、USB3拡張*1挿したいから4レーンは絶対欲しくて薄型PCケースに入るやつ
MicroATXではもう絶滅したかな
264名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f18-hftK)
2025/02/13(木) 10:34:12.63ID:79BqciqW0 SABERTOOTH Z77
9年使った奴が完品で捨て待ちくらいだな
9年使った奴が完品で捨て待ちくらいだな
265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b04-wRSE)
2025/02/13(木) 11:38:20.91ID:38qcvIsv0 完品ってどういう意味?
266名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0710-euVe)
2025/02/13(木) 11:45:48.03ID:g6AaHiBe0 あるやんけ
MAG B550M MORTAR MAX WIFI (B550 AM4 MicroATX) ドスパラ限定モデル
ROG STRIX B760-G GAMING WIFI
ROG STRIX B760-G GAMING WIFI D4
PRIME Z790M-PLUS D4-CSM
MAG B550M MORTAR MAX WIFI (B550 AM4 MicroATX) ドスパラ限定モデル
ROG STRIX B760-G GAMING WIFI
ROG STRIX B760-G GAMING WIFI D4
PRIME Z790M-PLUS D4-CSM
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb00-wRSE)
2025/02/13(木) 12:43:49.42ID:yQQlK/Kf0 >>267
完動品と違って動作確認の有無は関係ないのかなるほどね
完動品と違って動作確認の有無は関係ないのかなるほどね
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 531a-kH5e)
2025/02/13(木) 15:02:17.91ID:QHbG8QXr0 >>260
m.2からPCIなら諦めて他のチューナー買った方が良さそう
m.2からPCIなら諦めて他のチューナー買った方が良さそう
270名無しさん@編集中 (ワッチョイ d301-8IqP)
2025/02/13(木) 15:31:48.45ID:fjVo2n0p0 変換が嫌でなければm.2->PCIもあるから・・・
271名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e10-oI5D)
2025/02/13(木) 16:19:09.24ID:/CERtAWg0 よく考えると何時までもPT2/PT3を使い続ける方がおかしいんでしょうね…
でもPCIやPCeスロットが少ないからってPLEXの8chチューナー買うかっていうとねぇ
PT2/PT3より優秀な後継品は現れそうにない(自分が知らないだけかのかもしれないが)
でもPCIやPCeスロットが少ないからってPLEXの8chチューナー買うかっていうとねぇ
PT2/PT3より優秀な後継品は現れそうにない(自分が知らないだけかのかもしれないが)
272名無しさん@編集中 (ワッチョイ 632e-qljM)
2025/02/13(木) 16:32:31.30ID:l+TPtOhe0 そこまでPT2/3を神格化するほどでもないとおもうがな
273名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab8d-3IgZ)
2025/02/13(木) 17:09:22.57ID:9eY7DOv90 まともに動く後継があればな
274名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07da-zzY0)
2025/02/13(木) 17:33:57.64ID:8+Wy7+Qb0 アースソフトのおじさんはもう何か作る気ないのかな
275名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb00-wRSE)
2025/02/13(木) 17:37:39.92ID:yQQlK/Kf0 今は部品調達できても高値になるんちゃうかな
276名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ee8-uJFX)
2025/02/13(木) 18:08:13.85ID:NtCIwRZR0 4K対応なら5万までは出しますん
277名無しさん@編集中 (アウアウ Sa16-CKlD)
2025/02/13(木) 18:26:01.05ID:1Zy9spsJa そうだ、アースソフトもTBS6812/PT4Kを売ろう (提案)
278名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb45-7xH+)
2025/02/13(木) 18:30:21.18ID:0H+SEy5q0 いいね
279名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a74-ROIc)
2025/02/13(木) 19:20:54.72ID:lYmkzsUo0 突如現れた一人社長?な会社が
異常に高品質な製品を設計製造販売して
売り切ってスパッと引退
まるでフィクションのような話だが現実として我々の元に製品がある
異常に高品質な製品を設計製造販売して
売り切ってスパッと引退
まるでフィクションのような話だが現実として我々の元に製品がある
280名無しさん@編集中 (オッペケ Sra3-cUIy)
2025/02/13(木) 20:16:16.10ID:xcUoYc7Xr シャッチョさんがTwitterかブログでもやってて
「PT3もうちょっと買ってほしい…」
とか呟いてくれるだけでもっと売れてたし
クラファンでも良かったが当時にクラファンの概念は無かったからなぁ…
「PT3もうちょっと買ってほしい…」
とか呟いてくれるだけでもっと売れてたし
クラファンでも良かったが当時にクラファンの概念は無かったからなぁ…
281名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a2d-+am0)
2025/02/13(木) 20:45:01.76ID:YEm7JE5y0 PT3に使ってたSHARP製のチューナー部材がカタログ落ちしたから
PT3もそのまま生産終了しただけ
PT3もそのまま生産終了しただけ
282名無しさん@編集中 (ブーイモ MMaa-cT4+)
2025/02/13(木) 21:04:33.26ID:ECHd3SCYM 生産終了後のコメントで、まとまった数の受注があれば生産できるって言ってたような。その時点ではチューナー部品はあったってことなのかね
283名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e7c-TuYt)
2025/02/14(金) 00:02:24.76ID:99QibrOM0 PT3は4年近く売ってて2年目くらいには店頭在庫が常時ある状態だったからね。
生産完了の案内が出てからもプレ値にならずに数日は買えたから、販売中にts抜きの世界に入ってきたなら、買わなかったのが悪い、ってだけでしょう。
あの時代ですらテレビ放送自体の衰退が進んでた中、先細りするだけの製品が市場でだぶついてたら、生産終了になりますよそりゃ。
生産完了の案内が出てからもプレ値にならずに数日は買えたから、販売中にts抜きの世界に入ってきたなら、買わなかったのが悪い、ってだけでしょう。
あの時代ですらテレビ放送自体の衰退が進んでた中、先細りするだけの製品が市場でだぶついてたら、生産終了になりますよそりゃ。
284名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a01-2O9Y)
2025/02/14(金) 00:09:13.71ID:qCFbP+zQ0 カタログ落ちしても保守部材はあるわけだしまとまったロット単位なら再生産してくれたのかも
285名無しさん@編集中 (中止 632e-qljM)
2025/02/14(金) 08:22:42.71ID:cSd/5BxH0St.V PT3ってplexに比べてそんなにアドバンテージあるの?
286名無しさん@編集中 (中止 bb24-7xH+)
2025/02/14(金) 08:25:58.30ID:TpcE7xV90St.V このスレでそんなこと聞いちゃだめだろw
287名無しさん@編集中 (中止 deba-XAIF)
2025/02/14(金) 08:50:18.43ID:MkB5TaN90St.V ユーザーの多さ=トラブル解決例の多さは大きなアドバンテージだから
初めて環境を作る際には重視した方がいいポイント
初めて環境を作る際には重視した方がいいポイント
288名無しさん@編集中 (中止 Sra3-cUIy)
2025/02/14(金) 09:15:18.49ID:znqQEdVMrSt.V PT3はabove4G問題以外は皆無なぐらい優秀でそのabove4GもPT2wdmで対応可能
あとは2チューナーずつしかないところかな
あとは2チューナーずつしかないところかな
289名無しさん@編集中 (中止 9ebb-BYoX)
2025/02/14(金) 10:13:14.56ID:uXXW+lg80St.V 終売告知までは余りまくってたんだから今さら何言ってるんだって感じよ
290名無しさん@編集中 (中止 0a63-xL+G)
2025/02/14(金) 10:40:06.09ID:CBy2OakK0St.V 中古のPT3より新品が安く買えてpx4_drvが出て安定して使えると言うアドバンテージが
最近のPLEXの再値上げで値段についてはアドバンテージが無くなりつつあり
安定して使えるって部分もスレが大荒れしたMLT5PEの件も考えるとちょっと考えてしまうわ
最近のPLEXの再値上げで値段についてはアドバンテージが無くなりつつあり
安定して使えるって部分もスレが大荒れしたMLT5PEの件も考えるとちょっと考えてしまうわ
291名無しさん@編集中 (中止 bb24-7xH+)
2025/02/14(金) 11:39:36.48ID:TpcE7xV90St.V テレビドラマみたいなこと 本当にあるんだな
292名無しさん@編集中 (中止W 1a38-7Hf7)
2025/02/14(金) 13:27:28.49ID:Df2JDOPU0St.V ある時にはありがたみが解らず、無くなってから気付くものよ
うぅ⋯
うぅ⋯
293名無しさん@編集中 (中止 47c9-ag63)
2025/02/14(金) 13:34:39.04ID:XU5NP5J30St.V テレビがどんどんつまらなくなって録画する番組もどんどん減ってるから別に困らないな
今回のフジテレビをきっかけにテレビ市場もどんどん縮小傾向だろうし
今回のフジテレビをきっかけにテレビ市場もどんどん縮小傾向だろうし
294名無しさん@編集中 (中止W 1ac5-4W9R)
2025/02/14(金) 13:37:45.09ID:m7PXZl0c0St.V ここまで誰も地上波の話なんてしてないと思う
295名無しさん@編集中 (中止 ff35-XAIF)
2025/02/14(金) 14:08:19.59ID:NcCP/iCD0St.V 余ってたから買わなかったお前らが悪いにはならんぞ
メモリやグラボのように作りすぎたら在庫過多で値下がり、生産数たりなきゃぼったくり価格で売れるってだけ
メモリやグラボのように作りすぎたら在庫過多で値下がり、生産数たりなきゃぼったくり価格で売れるってだけ
296名無しさん@編集中 (中止 0a72-1lQt)
2025/02/14(金) 15:17:20.10ID:kbqSkm5Y0St.V 結局どのカードが一番いいのさ
297名無しさん@編集中 (中止 7fe3-rYWp)
2025/02/14(金) 17:49:26.99ID:legP/EQT0St.V 自分が一番使い慣れてるやつ
298名無しさん@編集中 (中止 MM3f-ltMw)
2025/02/14(金) 18:02:22.84ID:9YmCALTlMSt.V 慣れれば何とでもなるし
今売ってない物はどうしょうもないし
今売ってない物はどうしょうもないし
299名無しさん@編集中 (中止 de64-zzY0)
2025/02/14(金) 19:45:37.31ID:WWdof5BD0St.V 4Kでカードキャプターさくらを放送させれば4K対応のPTつくってくれるだろ
300名無しさん@編集中 (中止W 8e08-W5uT)
2025/02/14(金) 19:53:39.51ID:U4tqXWpt0St.V あの時PT3を買う決断をして本当に正解だった
動作品なら中古でも定価以上で売れるだろうし
動作品なら中古でも定価以上で売れるだろうし
301名無しさん@編集中 (中止 bb68-7xH+)
2025/02/14(金) 20:05:52.32ID:DOHmz+tk0St.V 4K殆ど見る番組が無い
302名無しさん@編集中 (中止W ff7c-cUIy)
2025/02/14(金) 20:17:23.48ID:RaO7XxlR0St.V PT3が出たあとにPLEXが4チューナーずつの8チューナーが出て
8チューナーのPT4来るだろ
って言ったやつはゆるさん
8チューナーのPT4来るだろ
って言ったやつはゆるさん
303名無しさん@編集中 (中止 bb68-7xH+)
2025/02/14(金) 21:42:42.12ID:DOHmz+tk0St.V 言ったやつは真性4Kなんだろ
304名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b10-oI5D)
2025/02/14(金) 23:03:12.49ID:vMxSAHvP0305名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb06-0AUG)
2025/02/15(土) 00:46:34.14ID:JGbUJatM0 お世話になります
自分なりに色々調べたのですが同様の症状の方を見つけることができませんでした
どうか皆様のお知恵をお貸しください
突然PT3の信号レベルが落ちて困っています
正確にはBS/CS視聴(録画)時に先に立ち上げたチューナーの信号レベルが弱くなります、あとに立ち上げたチューナーは正常なレベルになります
BS/CS CS/BS BS/BS CS/CSの様にいずれの組み合わせでも先に立ち上げたチューナーの信号が弱いです
衛星アンテナとフレッツテレビ両方で試しました
ケーブル交換・分配アリ分配ナシでも試しましたが改善しませんでした
地上波はまったく問題ありません
別PCのPT2で試したところどの組み合わせでも正常なレベルで視聴できました
もちろんマザーの掃除・CMOSクリア・カードの抜き差し等の初歩的なことは試しております
環境(試した環境)
OS:Windows7・10
チップセット:Z68・Z390・H570
TVTest(0.7.23/0.10.0)
RecTask
TSTasck
何卒よろしくお願いします
自分なりに色々調べたのですが同様の症状の方を見つけることができませんでした
どうか皆様のお知恵をお貸しください
突然PT3の信号レベルが落ちて困っています
正確にはBS/CS視聴(録画)時に先に立ち上げたチューナーの信号レベルが弱くなります、あとに立ち上げたチューナーは正常なレベルになります
BS/CS CS/BS BS/BS CS/CSの様にいずれの組み合わせでも先に立ち上げたチューナーの信号が弱いです
衛星アンテナとフレッツテレビ両方で試しました
ケーブル交換・分配アリ分配ナシでも試しましたが改善しませんでした
地上波はまったく問題ありません
別PCのPT2で試したところどの組み合わせでも正常なレベルで視聴できました
もちろんマザーの掃除・CMOSクリア・カードの抜き差し等の初歩的なことは試しております
環境(試した環境)
OS:Windows7・10
チップセット:Z68・Z390・H570
TVTest(0.7.23/0.10.0)
RecTask
TSTasck
何卒よろしくお願いします
306名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-cUIy)
2025/02/15(土) 00:49:52.46ID:FO5ZtZI20 電源とかが近くて電波緩衝受けてるんじゃね?
PCIeの挿す位置変えてみたら?
PCIeの挿す位置変えてみたら?
307名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-cUIy)
2025/02/15(土) 00:51:44.09ID:FO5ZtZI20 ん?正常なのを試したのはPT2か
1つ目のチューナーが壊れかけてるとか
1つ目のチューナーが壊れかけてるとか
308名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0710-/8Xn)
2025/02/15(土) 00:57:54.46ID:yPWFuqRo0 このPT3ってやつは一旦走らせちまえばハードは全然問題なんかないぞ?
だめなのは(あ、察し)
だめなのは(あ、察し)
309名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe3-rYWp)
2025/02/15(土) 07:27:57.93ID:/dvydARa0 >>305
中古でいいのでPT3を入手して、交換なされ。それしか切り分ける方法がない。
中古でいいのでPT3を入手して、交換なされ。それしか切り分ける方法がない。
310名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ed5-Mgkt)
2025/02/15(土) 08:03:46.47ID:DBSpSU6L0 >>305
Bondriverの派生バージョンをいろいろ変えて試したらどうかな
Bondriverの派生バージョンをいろいろ変えて試したらどうかな
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ 835f-im9D)
2025/02/15(土) 08:11:20.10ID:4EOiZzDT0313名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb9c-LyRB)
2025/02/15(土) 09:17:25.12ID:zYNgKY/30 朝からPT2な録画PCをメンテしてるけど、
改めてメーカー製PCI付きスリムデスクトップは良いね
一般的なATXマザー・ケースの組合せより、
PT2がカチッとハマって、しっかり固定出来るよ
まるでPC-98のCバスの様だ(やや大げさ)
改めてメーカー製PCI付きスリムデスクトップは良いね
一般的なATXマザー・ケースの組合せより、
PT2がカチッとハマって、しっかり固定出来るよ
まるでPC-98のCバスの様だ(やや大げさ)
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ e398-wRSE)
2025/02/15(土) 09:22:18.51ID:R2+UXoKr0 メーカーPCはわざわざ電源やコネクタが独自じゃなかったら良かったのにって思う
315名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM3f-ltMw)
2025/02/15(土) 09:33:05.29ID:GWpHd3R9M ちゃんとしたケースを買うか
安物しか買えないかの違いだろ
安物しか買えないかの違いだろ
316名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-gOgZ)
2025/02/15(土) 09:42:07.90ID:FO5ZtZI20 メーカーPCはものによっては背面のPCIeのカバーが点で物理的にくっついていて外すと元に戻せないやつがある
317名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb9c-LyRB)
2025/02/15(土) 10:43:20.17ID:zYNgKY/30 M-ATXマザーと電源が下側に付いてるケースの普及で、
接触不良遭遇率が低下した気はするよね
GPU以外のPCIE、PT3とNIC位しか使ったこと無いから偉そうなこと言えないけどw
実はWinXP以降にメーカーPC買ったの初めてで、スリムデスクトップも初めて、
PT2を活かす目的だけで買ったけど、排熱とそれに伴う騒音も許容範囲で、
PCI周りの立て付けも良好と思いの外良かったわ
接触不良遭遇率が低下した気はするよね
GPU以外のPCIE、PT3とNIC位しか使ったこと無いから偉そうなこと言えないけどw
実はWinXP以降にメーカーPC買ったの初めてで、スリムデスクトップも初めて、
PT2を活かす目的だけで買ったけど、排熱とそれに伴う騒音も許容範囲で、
PCI周りの立て付けも良好と思いの外良かったわ
318名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbbd-0AUG)
2025/02/15(土) 18:21:34.53ID:JGbUJatM0319名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbbd-0AUG)
2025/02/15(土) 18:22:39.60ID:JGbUJatM0322名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbbd-0AUG)
2025/02/15(土) 19:00:44.48ID:JGbUJatM0324名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8e9f-Mgkt)
2025/02/15(土) 20:25:02.53ID:DBSpSU6L0 >>319
あとから立ち上げた方が正常って言うのは
PT3-S0の信号が弱くて
PT3-S1の信号は正常ってこと?
もしそうなら劣化したPT3の周波数を微調できるBondriverでパラメーターいじってみたら?
PT3-S0/PT3-S1関係なく後から立ち上げた方が正常ならオカルトだ
対処法がさっぱりわからん
あとから立ち上げた方が正常って言うのは
PT3-S0の信号が弱くて
PT3-S1の信号は正常ってこと?
もしそうなら劣化したPT3の周波数を微調できるBondriverでパラメーターいじってみたら?
PT3-S0/PT3-S1関係なく後から立ち上げた方が正常ならオカルトだ
対処法がさっぱりわからん
325名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb00-lNgO)
2025/02/15(土) 20:35:51.01ID:0vejRaTa0326名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a02-PLil)
2025/02/15(土) 20:44:31.68ID:WwSwhIFx0 それは分配器のせいではなく、同軸のつなぎ方の問題でしょう
同軸を何重にも束ねてインシュロックで硬く締め上げたり
分配器の端子に繋いだ接栓から延びる同軸を無理な角度で
無理やり固定させたりしているとノイズも増えて劣化もする
同軸を何重にも束ねてインシュロックで硬く締め上げたり
分配器の端子に繋いだ接栓から延びる同軸を無理な角度で
無理やり固定させたりしているとノイズも増えて劣化もする
327名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM3f-ltMw)
2025/02/15(土) 20:57:11.03ID:hhtt58v0M PT3はS0とS1のアンテナ線共用
328名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb00-lNgO)
2025/02/15(土) 21:14:59.05ID:0vejRaTa0329名無しさん@編集中 (ワッチョイ dedb-X+WN)
2025/02/15(土) 21:58:53.25ID:BZNu/yZN0 うちのPT1でT0(地上波1つ目)使用して録画が終了、テキストファイルが作られる直前に必ずPC毎フリーズする現象が発生。
ボード引っこ抜いて取り付け直したら認識しなくなった。
しょうがないからチューナー部分をぶっ叩いたり基盤をゴシゴシ拭いてみたりしたらなぜか復活w
この現象の怖いところは視聴してるだけなら問題に気づかない所。
録画中いつフリーズ再発するのかガクブルしながら使ってます
T0使用しないとか設定できればなぁ
ボード引っこ抜いて取り付け直したら認識しなくなった。
しょうがないからチューナー部分をぶっ叩いたり基盤をゴシゴシ拭いてみたりしたらなぜか復活w
この現象の怖いところは視聴してるだけなら問題に気づかない所。
録画中いつフリーズ再発するのかガクブルしながら使ってます
T0使用しないとか設定できればなぁ
330名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-cUIy)
2025/02/15(土) 22:13:27.56ID:FO5ZtZI20 凡ドラをチューナーの数だけコピペして数字振ったらチューナー指定になるんじゃないっけ?
332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ae4-euVe)
2025/02/15(土) 22:20:00.90ID:bQN07LC90 >>329
例えば BonDriver_PT-T.dll を BonDriver_PT-T0.dll、BonDriver_PT-T1.dll にコピー/リネームして凡フォルダに入れるor入れないするだけ
例えば BonDriver_PT-T.dll を BonDriver_PT-T0.dll、BonDriver_PT-T1.dll にコピー/リネームして凡フォルダに入れるor入れないするだけ
333名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb65-7xH+)
2025/02/15(土) 22:22:34.68ID:DZis4Ueo0 間違えて分光器注文
334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a7a-2Ob3)
2025/02/15(土) 22:29:03.08ID:GTVYyqpz0 間違えて分岐器注文
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6354-7IEu)
2025/02/15(土) 22:49:11.36ID:+CFIyXy/0 >>305
分配周辺に原因があるので、それとLNBを両方オフ、片方オンに交互に設定してやってみなはれ
分配周辺に原因があるので、それとLNBを両方オフ、片方オンに交互に設定してやってみなはれ
336名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f4e-Z49x)
2025/02/15(土) 22:52:30.21ID:Cgd7FQNg0 PT2が異常に頑丈なのって内部で分岐させてないからなのかな
337名無しさん@編集中 (ワッチョイ dedb-X+WN)
2025/02/15(土) 23:05:00.75ID:BZNu/yZN0338名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-ot0k)
2025/02/16(日) 00:02:41.72ID:cTPVGPhs0 10年くらい前にPT3+EPGrecUNAで録画サーバー稼働させてました
サーバーが壊れてからはほったらかしにしていたのですが今構築するとしたら録画サーバーのソフトは何が良いのでしょうか
EPGrecUNAは殆ど開発が止まってるようなので
できればLinuxのredhat系で構築したいのですが
サーバーが壊れてからはほったらかしにしていたのですが今構築するとしたら録画サーバーのソフトは何が良いのでしょうか
EPGrecUNAは殆ど開発が止まってるようなので
できればLinuxのredhat系で構築したいのですが
339名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3554-yP6B)
2025/02/16(日) 00:54:27.53ID:Wu2k4NBG0 チューナ自体がとてもシンプルで熱も持たず高電圧負荷がかかるタイプでもないからだよ
言い換えたらファミコンが壊れず今でも動くのと一緒
言い換えたらファミコンが壊れず今でも動くのと一緒
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4501-BTrK)
2025/02/16(日) 01:22:03.77ID:UGiqwrRa0 PCIe→PCI変換ってどうやってPICスロットに入れるのかな、と思ってググったら
むき出しで使うのな
むき出しで使うのな
341名無しさん@編集中 (ワッチョイ e510-cd+Z)
2025/02/16(日) 01:32:46.24ID:749D2Q2d0 ブラケットを逆向きに付け換えて内部に置いてる人もいるよ
342名無しさん@編集中 (ワッチョイ 85f0-MHHu)
2025/02/16(日) 01:33:59.57ID:hCP0+LSm0 TとSの接続を間違えるのをセットでな
343名無しさん@編集中 (ワッチョイW e59b-/Xmy)
2025/02/16(日) 02:00:11.04ID:5Gzko+No0 アンカーを入れすぎるとエラーになるので分割になります、ご了承願います
>>323
無知ですいません、安定してるオススメとかありますか?CPUの下駄からはじまって変換系でハズレばかり引いてるもので^^;
>>324
EDCB spinel等は使っていないのでボンドライバーをリネームして1つのフォルダにいれていません
「BS」「CS」みたいに2つのフォルダにしてTVTest・TStask(rectask)を運用してます
ご指摘されたのでPT3のチューナー単位(S1/S2)で信号を測ろうとexample.exeを使いました両方チューナーとも受信は出来ていました
ただ気になったのはS1のcarr(kHz)値が76 S2の値が914でした、何か関係ありますでしょうか?
このままではオカルトなのでお手数ですがそのパラメータの調整の仕方をお教え下さい、よろしくお願いします
>>323
無知ですいません、安定してるオススメとかありますか?CPUの下駄からはじまって変換系でハズレばかり引いてるもので^^;
>>324
EDCB spinel等は使っていないのでボンドライバーをリネームして1つのフォルダにいれていません
「BS」「CS」みたいに2つのフォルダにしてTVTest・TStask(rectask)を運用してます
ご指摘されたのでPT3のチューナー単位(S1/S2)で信号を測ろうとexample.exeを使いました両方チューナーとも受信は出来ていました
ただ気になったのはS1のcarr(kHz)値が76 S2の値が914でした、何か関係ありますでしょうか?
このままではオカルトなのでお手数ですがそのパラメータの調整の仕方をお教え下さい、よろしくお願いします
344名無しさん@編集中 (ワッチョイW e59b-/Xmy)
2025/02/16(日) 02:00:39.29ID:5Gzko+No0 >>325
305にも書いた通り分配ありなし 直挿し 分波器も試しましたが症状変わらずです
アンテナ(衛星・フレッツテレビ)
2分配器x 2(DXアンテナ・日本アンテナ)
3分配器(DXアンテナ)
分波器(ノーブランド)
ダブル分波器x 2(サン電子)
ケーブル(2.5C/4C/5C)
上記を様々組み合わせてやりましたがダメでした
どーも今の端末だと書き込むとエラー等が頻発しますので次回から端末をかえて書き込みします
ID変わるかと思いますのでよろしくお願いします
305にも書いた通り分配ありなし 直挿し 分波器も試しましたが症状変わらずです
アンテナ(衛星・フレッツテレビ)
2分配器x 2(DXアンテナ・日本アンテナ)
3分配器(DXアンテナ)
分波器(ノーブランド)
ダブル分波器x 2(サン電子)
ケーブル(2.5C/4C/5C)
上記を様々組み合わせてやりましたがダメでした
どーも今の端末だと書き込むとエラー等が頻発しますので次回から端末をかえて書き込みします
ID変わるかと思いますのでよろしくお願いします
346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 85f0-MHHu)
2025/02/16(日) 02:26:13.11ID:hCP0+LSm0 逆に付けても感度悪い状態で一応映るからなw
347名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-qCqe)
2025/02/16(日) 02:34:45.58ID:ahXrd4gD0 ・受信信号レベルの問題(アンテナ角度の微妙なずれ、分配、ケーブルなど)
・チューナー固有の問題(個体差による癖、故障)
自分ならこのあたりを疑うかな
・チューナー固有の問題(個体差による癖、故障)
自分ならこのあたりを疑うかな
348名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6500-S+Bi)
2025/02/16(日) 03:05:31.92ID:KCoKISli0349名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2310-Sd/L)
2025/02/16(日) 03:39:06.85ID:qf64GYAy0350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2310-Sd/L)
2025/02/16(日) 03:41:39.10ID:qf64GYAy0351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-qCqe)
2025/02/16(日) 03:41:39.48ID:ahXrd4gD0 駄目なら録画用じゃなく普段の視聴用にでもすればいいんじゃね
352名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2310-Sd/L)
2025/02/16(日) 03:44:13.03ID:qf64GYAy0353名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed4e-r7vG)
2025/02/16(日) 03:48:35.95ID:ZZXeOzvL0 動作未確認でヤフオク流すかな(ニヤリ
354名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-qCqe)
2025/02/16(日) 03:57:02.72ID:ahXrd4gD0 メルカリなんかにはヤバいブツも流れてるようだけどな
たらい回しになってるのかもしれん
たらい回しになってるのかもしれん
356名無しさん@編集中 (ワッチョイ 35a1-yP6B)
2025/02/16(日) 09:49:29.88ID:Wu2k4NBG0 SとTの根元よく見たら逆になってたとかって?w まさかHAHAHA
じゃぁ試しに逆に刺してみたらどうか
あと考えられるっていうと上流でブースターがかましてあってやり過ぎとかかなー
じゃぁ試しに逆に刺してみたらどうか
あと考えられるっていうと上流でブースターがかましてあってやり過ぎとかかなー
357名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6500-9LyO)
2025/02/16(日) 09:59:33.46ID:KCoKISli0 まあ単純に「壊れた」でいいんじゃないもう
358名無しさん@編集中 (ワントンキン MM19-Ay8g)
2025/02/16(日) 10:03:33.43ID:HCSLhRaBM359名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-GjjA)
2025/02/16(日) 10:12:05.62ID:ugPCAcXQr 内部で分配してようなチューナーは2つずつ付いてるから4チューナー見えるわけで
そのチューナー部分に異常があれば特定のチューナーだけ影響あるのは普通だろ
素直に諦めろ
そのチューナー部分に異常があれば特定のチューナーだけ影響あるのは普通だろ
素直に諦めろ
361名無しさん@編集中 (ワッチョイ 35a1-yP6B)
2025/02/16(日) 10:43:10.94ID:Wu2k4NBG0 >>344
今ふとこの分配の量みてきづいたんだけど
ケーブル多すぎて接続間違えて入出力をどこかで間違えて刺してそうな気がしてきた
つまりLANケーブルのループ差し状態になってる箇所があるんじゃないか?w
今ふとこの分配の量みてきづいたんだけど
ケーブル多すぎて接続間違えて入出力をどこかで間違えて刺してそうな気がしてきた
つまりLANケーブルのループ差し状態になってる箇所があるんじゃないか?w
362名無しさん@編集中 (ワントンキン MM19-Ay8g)
2025/02/16(日) 10:44:53.78ID:HCSLhRaBM >>359
単純に仮定の話では異常があるとはいえなかろ
ケーブル分配器組み合わせどうのこうのはむしろアンテナ直結をすら意味せず
まぜこぜ受信環境の不明瞭さは地デジ混合波の影響も排除できず大元機器の不具合調整不良も排除できずノイズ排除も意味せず
周辺機器っぜんぶっ電源落としてT側も外して別の部屋でとか受信環境大元でとか、BSアンテナ直結でとかテストくらいしないと
単純に仮定の話では異常があるとはいえなかろ
ケーブル分配器組み合わせどうのこうのはむしろアンテナ直結をすら意味せず
まぜこぜ受信環境の不明瞭さは地デジ混合波の影響も排除できず大元機器の不具合調整不良も排除できずノイズ排除も意味せず
周辺機器っぜんぶっ電源落としてT側も外して別の部屋でとか受信環境大元でとか、BSアンテナ直結でとかテストくらいしないと
363名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6500-S+Bi)
2025/02/16(日) 11:59:47.74ID:KCoKISli0 >>361
直刺しでも駄目、別PCのPT2は問題ないって書いてあった
直刺しでも駄目、別PCのPT2は問題ないって書いてあった
364名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed68-MHHu)
2025/02/16(日) 23:12:37.47ID:79u6jc6M0 >>340
PT1と2の2枚差し、段ボールで仕切って段ボールで巻いてインシュロック留め
PT1と2の2枚差し、段ボールで仕切って段ボールで巻いてインシュロック留め
365名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b4f-r7vG)
2025/02/17(月) 01:34:29.05ID:Nw7KorPz0 100均で適当なプラ箱加工するか
366名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-oe3m)
2025/02/17(月) 04:19:22.04ID:fYzqEGrAM 問題の選り分けのためにテレビに刺して受信強度を測る
367名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4501-BTrK)
2025/02/17(月) 10:52:00.67ID:wa8IM9dF0 ぽまいらすげーな
さすがPTシリーズを使っているやつは違うのう
さすがPTシリーズを使っているやつは違うのう
368名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed7c-GjjA)
2025/02/17(月) 11:45:51.36ID:W8uoEmp+0 >>362
PT2なら分かるけどPT3は端子1つで内部分配だから片方だけおかしいのはアンテナ線とか関係なくない?
PT2なら分かるけどPT3は端子1つで内部分配だから片方だけおかしいのはアンテナ線とか関係なくない?
369名無しさん@編集中 (ワントンキン MM69-Ay8g)
2025/02/17(月) 12:38:03.47ID:sVIC4/iLM >>368
あなたの機能検査では内部分配でどちらもどんなときも完全に同一の数字が出ることが
常日頃から継続的に奇跡的に神がかり的に証明できたという意味ですか?
同じとは限らない、というありふれた現実を前提とさせていただいておりますけれども
あなたの機能検査では内部分配でどちらもどんなときも完全に同一の数字が出ることが
常日頃から継続的に奇跡的に神がかり的に証明できたという意味ですか?
同じとは限らない、というありふれた現実を前提とさせていただいておりますけれども
371名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9bfa-SqMY)
2025/02/17(月) 14:21:44.78ID:V6rVi1tR0 やっぱこの程度の文章を人に伝わるように書けない人ってアレだよねアレ
372名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4db8-MHHu)
2025/02/17(月) 15:46:47.46ID:VA402v5y0 Microsoftが Windows 11 24H2 からIntel 第10世代CPUまでをサポート外に変更
373名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b4f-r7vG)
2025/02/17(月) 15:59:46.92ID:Nw7KorPz0 酷い話だ
ネットして動画見て録画するくらいならSundayおじさんで十分なのに
ネットして動画見て録画するくらいならSundayおじさんで十分なのに
374名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb81-JFGK)
2025/02/17(月) 16:05:24.68ID:n7hxar9M0 録画専用機にしておけば古いOSで何の問題もない
375名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM69-xCOk)
2025/02/17(月) 16:08:51.50ID:JEBtkVsSM そもそも最初から対象外だろ
377名無しさん@編集中 (ワッチョイW e51f-asJv)
2025/02/17(月) 16:35:21.33ID:cFxm1Chy0378名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1576-vA3c)
2025/02/17(月) 17:39:50.45ID:ypT7WOKu0 PT3の人のは残念だけど壊れているのでは
機械だから絶対壊れないという事はないし13年持ったと思う方がいいかも
別PCのPT2で行けるならアンテナから分配も行けていそうだし
後は、ソフトウェアー的なものを疑って
使ってないSSDとかにOSをクリーンインストールして、PT3環境を組みなおすくらいしか手立てがないかな
機械だから絶対壊れないという事はないし13年持ったと思う方がいいかも
別PCのPT2で行けるならアンテナから分配も行けていそうだし
後は、ソフトウェアー的なものを疑って
使ってないSSDとかにOSをクリーンインストールして、PT3環境を組みなおすくらいしか手立てがないかな
379名無しさん@編集中 (ワッチョイ edae-MHHu)
2025/02/17(月) 17:59:55.77ID:eZnu6Vso0 >>377
Win11リリースの時のようなハードウェアの要件満たしてないとインスコできないってわけではないんだからまあいいでしょー
Win11リリースの時のようなハードウェアの要件満たしてないとインスコできないってわけではないんだからまあいいでしょー
380名無しさん@編集中 (ワッチョイ e598-fS3u)
2025/02/17(月) 18:15:48.98ID:CEGV9Kg/0 >>372
儲からない中古PC用のプリインストールOSを売りたくないだけ
儲からない中古PC用のプリインストールOSを売りたくないだけ
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5d6-fS3u)
2025/02/17(月) 20:21:52.25ID:CBv+Hi7/0 既存のPCに自分でWindows 11 2024 Updateをインストールする際の要件(Windows Updateを通したアップグレードを含む)に変更はない。また、AMDのCPU/SoCでは要件の変更はない。
382名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM69-xCOk)
2025/02/17(月) 20:34:03.17ID:JEBtkVsSM これで困るの
払い下げ保守部品でPC組みたてて安く売る業者くらいだろ
払い下げ保守部品でPC組みたてて安く売る業者くらいだろ
383名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5b1-Qb2v)
2025/02/17(月) 20:38:34.49ID:2kM6bhWC0 WindowsはスマホのOSみたく初出荷から6~7年位で製品をサポート対象外にするように今後変わりそうだな
384名無しさん@編集中 (ワッチョイ edae-MHHu)
2025/02/17(月) 20:43:57.38ID:eZnu6Vso0 それで使いやすくなるなら別に構わないんだけどな
セキュリティ強化は分かるがなんでUIを劣化させるのか理解に苦しむ
セキュリティ強化は分かるがなんでUIを劣化させるのか理解に苦しむ
385名無しさん@編集中 (ワッチョイW 158a-eRMq)
2025/02/17(月) 20:47:05.66ID:BZRL4CJB0 7から→8,8.1、10から11のUIの仕様変更は嫌がらせレベル
387名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d19-rfJq)
2025/02/17(月) 21:38:30.91ID:SZ+otril0 既にrufus使ってfoxcon a7gmsにインストールしてるからなぁ。最新のセキュリティに対応しろとか知らん。
388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-+Vnx)
2025/02/17(月) 22:13:20.52ID:kO1gIdkh0 OpenShellをインスコしてあればOSのUS変更に追従する必要もないと思うが
389名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-+Vnx)
2025/02/17(月) 22:13:39.49ID:kO1gIdkh0 UI変更
390名無しさん@編集中 (ワントンキン MM69-Ay8g)
2025/02/18(火) 01:28:08.22ID:EGQYOA5kM >>371
アレだよアレてもはや言葉も出てこないでなんも伝えられない段階やないか
アレだよアレてもはや言葉も出てこないでなんも伝えられない段階やないか
391名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bbb-SqMY)
2025/02/18(火) 10:42:09.30ID:0yf1D4W60 >>390
他の人がレスするならまだしも、張本人がするのはダサいで
他の人がレスするならまだしも、張本人がするのはダサいで
394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/20(木) 18:21:25.40ID:zT13+ul+0395394 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/20(木) 18:24:27.46ID:zT13+ul+0 今はStarTech.comから出てるわ
値段が4倍になってるワロタ
値段が4倍になってるワロタ
396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1501-2SN+)
2025/02/20(木) 18:40:18.03ID:0eD0eokp0 オフモール:ジャンク品
PCI拡張BOX 型番:MG-P19014
netmall.hardoff.co.jp/product/4750522/
PCI拡張BOX 型番:MG-P19014
netmall.hardoff.co.jp/product/4750522/
397名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/20(木) 19:24:10.08ID:zT13+ul+0 尼で売ってるケースの中に収納するタイプのやつは多分逆挿ししてるんだろな
"燃えた"レビューが多いね PCIeとソケットの向きが逆(?)なんで気をつけてね
PCIex16 - ------
PCI ------ -
"燃えた"レビューが多いね PCIeとソケットの向きが逆(?)なんで気をつけてね
PCIex16 - ------
PCI ------ -
398名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM69-xCOk)
2025/02/20(木) 19:37:06.65ID:KrhNJFM7M そういうことやってるとカード壊すからね
あくまでお遊び向けで
大事なカードで使うのは大馬鹿だから
あくまでお遊び向けで
大事なカードで使うのは大馬鹿だから
400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/20(木) 20:06:30.92ID:zT13+ul+0 >>398
でも変換カードでも使わないともう使えないからね
お遊びとか言ってられない現状がある
外付けなら多少安全(それでもDVIコネクタ流用してて間違ってディスプレイつなぐと壊れる)に使えるけど
4台ぐらい収納できる3.5外付けHDDケースほど明らかに大きくて、場所とるし
BOX側は通電しっぱなしってことになる
でも変換カードでも使わないともう使えないからね
お遊びとか言ってられない現状がある
外付けなら多少安全(それでもDVIコネクタ流用してて間違ってディスプレイつなぐと壊れる)に使えるけど
4台ぐらい収納できる3.5外付けHDDケースほど明らかに大きくて、場所とるし
BOX側は通電しっぱなしってことになる
401名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM69-xCOk)
2025/02/20(木) 21:06:30.77ID:52tNDbdWM402名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2345-00d5)
2025/02/20(木) 21:15:50.59ID:vpEHOlHw0 あえて言わせてもらおう
PT3にしなよw
PT3にしなよw
403名無しさん@編集中 (ワッチョイW 15d1-W/FV)
2025/02/20(木) 21:26:38.23ID:Jd/+WMg30404名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/20(木) 21:34:38.82ID:zT13+ul+0 >>401
複数といっても3つぐらいの選択肢しかない
1 いまさら外付けBOX買うか
2 むき出し変換カード買うか
3 いまさらPCI載ってるMB買うか
1,3もそこそこ安全に動作はするが今となってはデメリットが随分おおきい
2は挿す方向さえ間違えなければ確実に動く方法だと思ってる
現実解としては2しかないんじゃないかな?
複数といっても3つぐらいの選択肢しかない
1 いまさら外付けBOX買うか
2 むき出し変換カード買うか
3 いまさらPCI載ってるMB買うか
1,3もそこそこ安全に動作はするが今となってはデメリットが随分おおきい
2は挿す方向さえ間違えなければ確実に動く方法だと思ってる
現実解としては2しかないんじゃないかな?
405名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/20(木) 21:36:19.14ID:zT13+ul+0407名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3524-yP6B)
2025/02/20(木) 21:54:20.02ID:ueZb6ZY10 >>403
富士通のESPRIMO D586/M用のPCI ライザーカードで間違いなかったよ
カタログではESPRIMO D586はPCI搭載って言うけどこれがあるからPCIさせるようになるん
ライザーからESPRIMO D586が生えてきましたwって報告を待っていますw
富士通のESPRIMO D586/M用のPCI ライザーカードで間違いなかったよ
カタログではESPRIMO D586はPCI搭載って言うけどこれがあるからPCIさせるようになるん
ライザーからESPRIMO D586が生えてきましたwって報告を待っていますw
408名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb81-JFGK)
2025/02/20(木) 22:00:46.23ID:34XoS4Iy0 >>404
予備機で鼻毛が2台ある
予備機で鼻毛が2台ある
409名無しさん@編集中 (ワッチョイW abab-BM4x)
2025/02/20(木) 22:02:48.09ID:a4tefhE80 うむ
410名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/20(木) 23:25:41.79ID:zT13+ul+0 >>408
S70のことか?
俺も2台持ってるよww
んな今時のOSやら今時の演算ユニット載ってないCPUでもいいなら
DVStorm載せたXP 32bitマシンだって未だにストックしてるわ
録画鯖とは言えメインで使ってるマシンとソフト互換がないと使いにくいんだよ
S70のことか?
俺も2台持ってるよww
んな今時のOSやら今時の演算ユニット載ってないCPUでもいいなら
DVStorm載せたXP 32bitマシンだって未だにストックしてるわ
録画鯖とは言えメインで使ってるマシンとソフト互換がないと使いにくいんだよ
411名無しさん@編集中 (ワッチョイW a537-LfHF)
2025/02/20(木) 23:39:26.37ID:LVD6HsWQ0 丁度「拡張ボードの旧世主第二章」が格安で出とるぜ
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 00:10:57.95ID:MXMK8H7X0 私はずーっと世田谷さんです
413名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 00:17:52.99ID:MXMK8H7X0 >>411
https://www.area-powers.jp/product/others2/4580127692501/
どこで売ってるの?
SD-PECPCiRi2でggってもヒットするのは尼で売ってるGIZMAC と Dovhmohばっか
ベストゲートで検索しても世田谷は出てこず上の2つだけヒットする
世田谷のやつってPC筺体の外でむき出しで使うってコンセプトやな
筐体内のほうがええんとちゃうかな?
https://www.area-powers.jp/product/others2/4580127692501/
どこで売ってるの?
SD-PECPCiRi2でggってもヒットするのは尼で売ってるGIZMAC と Dovhmohばっか
ベストゲートで検索しても世田谷は出てこず上の2つだけヒットする
世田谷のやつってPC筺体の外でむき出しで使うってコンセプトやな
筐体内のほうがええんとちゃうかな?
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 00:19:15.70ID:MXMK8H7X0415名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1501-2SN+)
2025/02/21(金) 00:47:18.80ID:PcePdlaP0 どうせなら中華のあたりのM.2->PCI変換でミニPCで省電力省スペースが良いなあ
電源アダプタもライザ専用を追加して…あれこれ妄想してる時が一番楽しいw
電源アダプタもライザ専用を追加して…あれこれ妄想してる時が一番楽しいw
416名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4501-BTrK)
2025/02/21(金) 00:58:16.88ID:LeL0KrEq0417名無しさん@編集中 (ワッチョイ e510-cd+Z)
2025/02/21(金) 01:14:35.61ID:9I1MeRLD0 それなら長尾製作所のGPUお立ち台に
100均でいい感じのサイズでプラケース探して加工して被せるなぁ
100均でいい感じのサイズでプラケース探して加工して被せるなぁ
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 02:36:35.90ID:MXMK8H7X0 そもそもUSBでええのよ
PT1/2/3以外にもW3U3も持ってるんで実は困ってない
PT1/2/3以外にもW3U3も持ってるんで実は困ってない
419名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d3c-DX5C)
2025/02/21(金) 06:07:51.11ID:LS55tnK20 W3U3はケース外して基板だけをPCに組み込んでる
421名無しさん@編集中 (ワッチョイW a537-LfHF)
2025/02/21(金) 06:51:37.98ID:ejN0Ah8u0 製品名や型番は記載ないから見つけられないかな
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ e510-cd+Z)
2025/02/21(金) 06:53:57.94ID:9I1MeRLD0 ミニPC移行視野に入れてライザー調べてるうちに確実性求めて
Q3U4を確保&試運転済ではある
Q3U4を確保&試運転済ではある
423名無しさん@編集中 (ワッチョイW 15d1-W/FV)
2025/02/21(金) 08:07:01.95ID:y22Q0BCy0 DDスレによるとLinuxドライバにMax M8向けの記述を追加するコミットがあったらしい
Max M8来たらいよいよPT3の天下も終わりか
Max M8来たらいよいよPT3の天下も終わりか
424名無しさん@編集中 (ワッチョイW fdb2-jgJE)
2025/02/21(金) 08:54:57.11ID:OG42i02U0 お値段が期待できんのがなー
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4369-xt5A)
2025/02/21(金) 10:05:15.73ID:gtnJHb/P0 MaxM8の開発には何年かかってるのやら
426名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbbb-5O/0)
2025/02/21(金) 10:24:17.34ID:Kft2LO4W0 多分10万とかだろ
買えんわ
買えんわ
427名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed7c-GjjA)
2025/02/21(金) 12:30:48.83ID:s+2TxDS50 スリムPCで運用してるからフルハイトだとうちのPCには入らんわ
MaxM2は出ないのかね
MaxM2は出ないのかね
428名無しさん@編集中 (ワッチョイW e568-zQDG)
2025/02/21(金) 15:57:35.04ID:Cx+4lhA70 天下もくそもとっくに製造終了したパーツにまだ勝てない扱いなんかそれ
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2363-z546)
2025/02/21(金) 18:05:19.00ID:6HcCy5bo0 M2は去年の秋頃にM8とかM4Gen2より先行して発売すると言う話だったけど今どうなってんだろね?
PT4Kの代わりにM2はありかなと思うけど、M4使ってるとM4はPT3の完全な代替にはならなかったから
M8にもあまり期待はしてない(性能的にも値段的な意味でも)
PT4Kの代わりにM2はありかなと思うけど、M4使ってるとM4はPT3の完全な代替にはならなかったから
M8にもあまり期待はしてない(性能的にも値段的な意味でも)
430名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5c0-fS3u)
2025/02/21(金) 18:22:25.20ID:BSmPbUXi0 オマンコの コから出てくる PT3
431名無しさん@編集中 (ワッチョイW fdb2-jgJE)
2025/02/21(金) 18:48:17.63ID:OG42i02U0432名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 18:49:19.21ID:MXMK8H7X0 新規設計なら
チューナごときでグラボ以外でPCIeソケット使う仕様はもう辞めてくれ
8k圧縮だってUSB2.0なんだから, USBで安定して動く製品作ってくれよ
まじでそう思うわ
チューナごときでグラボ以外でPCIeソケット使う仕様はもう辞めてくれ
8k圧縮だってUSB2.0なんだから, USBで安定して動く製品作ってくれよ
まじでそう思うわ
433名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 18:50:16.82ID:MXMK8H7X0 ☓ 8k圧縮だってUSB2.0なんだから
◯ 8k圧縮だってUSB2.0でいけるんだから
◯ 8k圧縮だってUSB2.0でいけるんだから
434名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb81-JFGK)
2025/02/21(金) 18:52:37.03ID:FyO+7cRM0 録画専用機にすれば良いからむしろPCIeで作ってくれ
435名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5dc-fS3u)
2025/02/21(金) 19:03:12.53ID:C9Vam+2/0 もう内臓の時代じゃないよ
内部からの電磁対策でコストが上がるだけ
内部からの電磁対策でコストが上がるだけ
436名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed89-00d5)
2025/02/21(金) 19:14:23.94ID:JfVrm+2u0 usbなら確かに置き場所の幅も広がるし色々なデバイスでも使えて良いかもな
けどusbは常時稼働やスリープ復帰で安定して使えるだろうかという懸念が
けどusbは常時稼働やスリープ復帰で安定して使えるだろうかという懸念が
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 19:21:51.17ID:MXMK8H7X0 >>419
もしやと思って電圧測ってみたけどやっぱ15Vで内部昇圧とかしてないんだな
12VのPCの電源じゃ動かないんでAVアダプタはまんま使ってるのね
それだと筺体の中に入れず外に出したままでよくないか? Fコネケーブルだってじゃまなだけだし.
もしやと思って電圧測ってみたけどやっぱ15Vで内部昇圧とかしてないんだな
12VのPCの電源じゃ動かないんでAVアダプタはまんま使ってるのね
それだと筺体の中に入れず外に出したままでよくないか? Fコネケーブルだってじゃまなだけだし.
438名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 19:25:13.51ID:MXMK8H7X0 >>434
ユニバーサルに使えるってのが前提のUSB
しかもUSB2.0で行ける帯域しかないものをPCIe使う設計なんて間抜けなだけだろ
しかも内蔵にすると必ず基板上でLNB電圧への昇圧が必要になってくる
こんなノイズ源を同じ基板に載せないで欲しいね
ユニバーサルに使えるってのが前提のUSB
しかもUSB2.0で行ける帯域しかないものをPCIe使う設計なんて間抜けなだけだろ
しかも内蔵にすると必ず基板上でLNB電圧への昇圧が必要になってくる
こんなノイズ源を同じ基板に載せないで欲しいね
439名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 19:29:43.42ID:MXMK8H7X0 >>436
それはUSBの問題じゃなくてUSBチューナ本体の間抜け極まりない低体温病とかの問題と
ハイブリッドスリープにバグのあったIntel CPUの問題でしょ
コロナで暇だったんでPT1/2が月に一度ぐらいスリープ復帰に失敗するんで調べてみればCPUのバグの問題だった
EDCBタイマでは休止にせずスリープ設定にすれば何の問題もなくなった
それはUSBの問題じゃなくてUSBチューナ本体の間抜け極まりない低体温病とかの問題と
ハイブリッドスリープにバグのあったIntel CPUの問題でしょ
コロナで暇だったんでPT1/2が月に一度ぐらいスリープ復帰に失敗するんで調べてみればCPUのバグの問題だった
EDCBタイマでは休止にせずスリープ設定にすれば何の問題もなくなった
440439 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 19:33:01.86ID:MXMK8H7X0 >コロナで暇だったんでPT1/2が月に一度ぐらいスリープ復帰に失敗する
原因突き止めるのに10年かかりました orz
コロナがなかったら今もわからなかったと思う Q9550, Q9560 のバグでした
原因突き止めるのに10年かかりました orz
コロナがなかったら今もわからなかったと思う Q9550, Q9560 のバグでした
441440 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 19:37:24.13ID:MXMK8H7X0 ☓ Q9550, Q9560 のバグでした
☓ Q9550, Q9550s のバグでした
☓ Q9550, Q9550s のバグでした
442441 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 19:38:21.01ID:MXMK8H7X0 訂正の訂正
☓ Q9550, Q9560 のバグでした
◯ Q9550, Q9550s のバグでした
☓ Q9550, Q9560 のバグでした
◯ Q9550, Q9550s のバグでした
443名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb81-JFGK)
2025/02/21(金) 19:52:32.09ID:FyO+7cRM0444名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3d3-9LyO)
2025/02/21(金) 19:55:03.89ID:CSe71zbX0 後はおふたりで電話でお願いしてもいいかな?
445名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab82-CtKs)
2025/02/21(金) 20:31:12.16ID:H0KUqt2Q0 3分330円となります
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2363-z546)
2025/02/21(金) 20:46:09.78ID:6HcCy5bo0447名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed89-00d5)
2025/02/21(金) 20:46:27.87ID:JfVrm+2u0448名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d3c-7Htj)
2025/02/21(金) 21:07:53.08ID:LS55tnK20449名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 21:47:46.70ID:MXMK8H7X0 ID:FyO+7cRM0
>>443
なんで逃げる必要があるんだい? お前が逃げ続けてきたのかい?www
DC昇圧ってのは簡単なボルテージダブラとかでもスイッチングが必須ってことわかってんのか?
実装されてるFPGAの影響の方が大きいだろうが、余計なスイッチング回路が載ってることで感度的にプラスになることはありえない.
短波でSSB受信のDXerやってるわけじゃないしかつ、ディジタル復調+FECなのでわずかな感度劣化は
マスキングされてしまって具体的な問題点を示すことはできないが
降雨障害と思ってたものが昇圧回路が基板上になければエラーがなかったかもしれない.
小さい受信基板の上にノイズ源が載ってることを単に知らなかっただけだろお前ww
ID:FyO+7cRM0 こういうわけわかってない輩のために貴重なPCIeスロットから電源だけ使うアホチューナとか発売するんだよな
受信機をPC筺体内に実装してもポータビリティ以外のメリットは何も無い
>>443
なんで逃げる必要があるんだい? お前が逃げ続けてきたのかい?www
DC昇圧ってのは簡単なボルテージダブラとかでもスイッチングが必須ってことわかってんのか?
実装されてるFPGAの影響の方が大きいだろうが、余計なスイッチング回路が載ってることで感度的にプラスになることはありえない.
短波でSSB受信のDXerやってるわけじゃないしかつ、ディジタル復調+FECなのでわずかな感度劣化は
マスキングされてしまって具体的な問題点を示すことはできないが
降雨障害と思ってたものが昇圧回路が基板上になければエラーがなかったかもしれない.
小さい受信基板の上にノイズ源が載ってることを単に知らなかっただけだろお前ww
ID:FyO+7cRM0 こういうわけわかってない輩のために貴重なPCIeスロットから電源だけ使うアホチューナとか発売するんだよな
受信機をPC筺体内に実装してもポータビリティ以外のメリットは何も無い
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 21:55:35.29ID:MXMK8H7X0 >>448
なるほどLNB給電しなければ12Vで降圧のレギュレータは何の問題もないわけね
ACアダプタは不要になると
でも、同軸突っ込むの嫌じゃない? そもそもなんでPC筺体中に突っ込んでるの?
設置スペース? 低体温病なら簡単な対策あるけど
なるほどLNB給電しなければ12Vで降圧のレギュレータは何の問題もないわけね
ACアダプタは不要になると
でも、同軸突っ込むの嫌じゃない? そもそもなんでPC筺体中に突っ込んでるの?
設置スペース? 低体温病なら簡単な対策あるけど
451名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 22:23:08.70ID:MXMK8H7X0 >>447
USBのカードリーダから読み込めなくて無茶苦茶デクリプトてしまって使いもにならない録画ファイルが出来上がってたってことかな?
これはCPUのバグじゃないよ
CPUのバグってのはレジュームしたときにCPUが正常に動いてない つか暴走状態
ディスプレイには何も表示されないし、ファンは全力で回ってるような状態
Q9550とQ9550sでは休止状態からのレジュームでたまーにこういう状態になる
よく電源がーとかいわれてるトラブルの多くはCPUのバグじゃないかと思ってる
実際、電源もMBもメモリもOSも替えてみたがなーんも解決しなかった
アップルがx86辞めた理由のひとつにバグレポートしても改修されないバグってのを挙げてたが
ユーザレベルだと気付いてないだけでいろいろあるんだろうなバグ
USBのカードリーダから読み込めなくて無茶苦茶デクリプトてしまって使いもにならない録画ファイルが出来上がってたってことかな?
これはCPUのバグじゃないよ
CPUのバグってのはレジュームしたときにCPUが正常に動いてない つか暴走状態
ディスプレイには何も表示されないし、ファンは全力で回ってるような状態
Q9550とQ9550sでは休止状態からのレジュームでたまーにこういう状態になる
よく電源がーとかいわれてるトラブルの多くはCPUのバグじゃないかと思ってる
実際、電源もMBもメモリもOSも替えてみたがなーんも解決しなかった
アップルがx86辞めた理由のひとつにバグレポートしても改修されないバグってのを挙げてたが
ユーザレベルだと気付いてないだけでいろいろあるんだろうなバグ
452名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb32-T0By)
2025/02/21(金) 22:27:57.79ID:ukB69HAY0 おっ、大丈夫か大丈夫か
453名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb81-JFGK)
2025/02/21(金) 22:32:58.35ID:FyO+7cRM0454名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 23:01:28.93ID:MXMK8H7X0455名無しさん@編集中 (ワッチョイW edc3-Ji17)
2025/02/21(金) 23:03:15.40ID:xMOhWs3U0 頭のバグは製造元に直して貰って
456名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 23:08:52.99ID:MXMK8H7X0 ID:FyO+7cRM0の脳は死んでも治らない
来世でも無理
来世でも無理
457名無しさん@編集中 (ワントンキン MM69-Ay8g)
2025/02/21(金) 23:15:51.58ID:mHo89pb/M459名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 23:25:32.82ID:MXMK8H7X0 ID:FyO+7cRM0 ワッチョイW cb81-JFGK
>>453
Q具体的にどんな問題が起きたか
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
どーした?逃げたのか? 答えてやったのに逃亡か?
なんか言ってみゴミ
>>453
Q具体的にどんな問題が起きたか
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
A> エラーレートが劣化した
どーした?逃げたのか? 答えてやったのに逃亡か?
なんか言ってみゴミ
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-Nstt)
2025/02/21(金) 23:27:39.69ID:MXMK8H7X0 意味もわからずPTxの単なるバカ信者 == ID:FyO+7cRM0 ワッチョイW cb81-JFGK
461代行 (ワッチョイW 2393-z5Uz)
2025/02/21(金) 23:49:55.63ID:8vHWVT1B0462名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3563-3Pcl)
2025/02/21(金) 23:54:58.04ID:bEdVi+7C0 1 エッヂの名無し sage 2025/02/21(金) 23:54:00.381 ID:iDz3SglUD
ワイ将、規制で書けへんから急ぎで頼むわ
【書き込み先】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1738160145/
【本文】
>>460
ID真っ赤にしてる様なガイジにID真っ赤にして構う奴もガイジって婆ちゃんが言っていた
ワイ将、規制で書けへんから急ぎで頼むわ
【書き込み先】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1738160145/
【本文】
>>460
ID真っ赤にしてる様なガイジにID真っ赤にして構う奴もガイジって婆ちゃんが言っていた
463名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb81-JFGK)
2025/02/21(金) 23:58:46.45ID:FyO+7cRM0464名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5c0-fS3u)
2025/02/22(土) 00:08:45.40ID:t4nvBXLy0 エラーレートと言っても様々ある
ベイズ誤り率 符号誤り率 比較毎誤り率 残存符号誤り率 ソフトエラー率
人的エラー率 ビタビ誤り率 単語誤り率
何のエラーかが肝
ベイズ誤り率 符号誤り率 比較毎誤り率 残存符号誤り率 ソフトエラー率
人的エラー率 ビタビ誤り率 単語誤り率
何のエラーかが肝
465名無しさん@編集中 (ワッチョイ 350f-yP6B)
2025/02/22(土) 00:52:36.44ID:qFGr0FOP0 プレクのチューナーってこんな高いのか・・・ついPT2と比べてしまった
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2363-z546)
2025/02/22(土) 01:27:20.30ID:fVS0GHdY0 PLEXのチューナーは2回ぐらい値上げあったから高くなっちゃったんだよ
だいたい5年ぐらい前のPLEXチューナーの値段はこんなんだった
https://imgur.com/wWoEoYO.jpg
USB接続かPCIe()かの違いはあるけどチューナー数は同じだから
W3PE4⇒W3PE5
Q3PE4⇒Q3PE5
と読み替えといて
だいたい5年ぐらい前のPLEXチューナーの値段はこんなんだった
https://imgur.com/wWoEoYO.jpg
USB接続かPCIe()かの違いはあるけどチューナー数は同じだから
W3PE4⇒W3PE5
Q3PE4⇒Q3PE5
と読み替えといて
467名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed89-00d5)
2025/02/22(土) 01:50:00.35ID:x8XsetZy0468名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2313-+BoS)
2025/02/22(土) 06:26:45.19ID:y1LFAD1I0 PT3とか末期は8000円ぐらいで売られてたのになあ
469名無しさん@編集中 (アウアウ Sa2b-z5Uz)
2025/02/22(土) 09:37:05.88ID:VTi0BO/Ma メール漁ってみたら自分の場合最初にアマゾンでQ3PEを24,300円で購入、おま環なのかもしれないけどどれだけ設定弄ったり感度調整やっても謎のドロップが頻発したのでドスパラにて9,900円でPT3を購入した嫌な思い出を思い出してしまった…
470名無しさん@編集中 (ワッチョイ 435b-yT9s)
2025/02/22(土) 12:58:30.72ID:gS+9MeBI0 たまたまかもしれんけど、Windows11の大型アップデート後からスリープからの復帰しての録画で0KBにならずに安定してる気がする
普段使いでもHDDのスリープ・復帰の制御が変わった気がする
普段使いでもHDDのスリープ・復帰の制御が変わった気がする
471名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb32-T0By)
2025/02/22(土) 13:08:51.18ID:Yod7qsKi0 良かったね😊
472名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3c2-hqlP)
2025/02/22(土) 14:27:37.63ID:Earo6gIG0 841 急ぎでお願いします sage 2025/02/21(金) 23:48:53.31 ID:dxjGtw2d
急ぎでお願いします
【書き込み先】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1738160145/
【本文】
>>460
ID真っ赤にしてる様なガイジにID真っ赤にして構う奴もガイジって婆ちゃんが言っていた
急ぎでお願いします
【書き込み先】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1738160145/
【本文】
>>460
ID真っ赤にしてる様なガイジにID真っ赤にして構う奴もガイジって婆ちゃんが言っていた
473名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb81-JFGK)
2025/02/22(土) 16:24:00.98ID:wdOxk7eQ0 やっぱり誤魔化して逃げたか
474名無しさん@編集中 (ワッチョイ c551-2NqA)
2025/02/22(土) 20:14:31.29ID:RoszMZj60 昨日pt3が届いたんだが段ボールの箱に2枚入っていて両方共完全動作した。
もうけものだ。
もうけものだ。
476474 (ワッチョイ c551-2NqA)
2025/02/22(土) 20:38:35.11ID:RoszMZj60 価格は他の中古1こと同じ。
477名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9ba6-hDsF)
2025/02/22(土) 21:18:46.24ID:eAM2Nm6P0 最高速度が熱くなったみたいな日本語ってどこで覚えるんだろうね
478名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd10-fY14)
2025/02/22(土) 21:32:15.85ID:Euk64Ut70 PT3つかってるけど、もう15年くらい?
ほとんど電源入れっぱなしだけど全然故障しないし不具合ないしワロスW
ほとんど電源入れっぱなしだけど全然故障しないし不具合ないしワロスW
479名無しさん@編集中 (ワッチョイ 852d-qCqe)
2025/02/22(土) 21:36:24.00ID:D64dnFme0 もともと家電レコに使うようなチューナー部材だからそう故障はしないね
480名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd35-3xrs)
2025/02/22(土) 21:38:13.14ID:6anXUV2p0 そういえばAMDとの相性問題って今は大丈夫なの?
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3e1-sm7V)
2025/02/22(土) 22:33:41.45ID:M/B/Rr8j0 AMD環境でPT2を10年ぐらい使ってたが相性問題あったんか知らんかった
482名無しさん@編集中 (ワッチョイW fdd8-DKvp)
2025/02/22(土) 22:46:46.04ID:tJjWlc8u0 PhenomIIx4とA6GMVでPT2、PT2、PT3を使ってる。
Win7(x86)の4GBだから問題なし?
Win7(x86)の4GBだから問題なし?
483名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3d3-S+Bi)
2025/02/22(土) 22:48:31.76ID:Oo01nI1y0 消費電力高そうだなぁ
484名無しさん@編集中 (ワッチョイW fdd8-DKvp)
2025/02/22(土) 22:56:19.72ID:tJjWlc8u0 つけっぱだけど電気代は2万から6万だよ。
暖房冷房のいらない月からすれば大したことないよ。
風呂はエコキュート、キッチンはプロパンガスね。
暖房冷房のいらない月からすれば大したことないよ。
風呂はエコキュート、キッチンはプロパンガスね。
485名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb81-JFGK)
2025/02/22(土) 23:10:42.25ID:wdOxk7eQ0 プロパンガスってアパートか何か?
486名無しさん@編集中 (JPW 0H4b-3HP5)
2025/02/22(土) 23:12:52.74ID:sCzoDdpRH 都市ガスが通ってないとこもあるんやで
487名無しさん@編集中 (ワッチョイ 852d-qCqe)
2025/02/22(土) 23:13:10.72ID:D64dnFme0 プロパンガスって都市ガスより高いんじゃね
488名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM69-xCOk)
2025/02/22(土) 23:24:34.75ID:7Nnya3slM 住宅街や団地じゃなければ都市部でもプロパンは多いと思うよ
489名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1548-r7vG)
2025/02/22(土) 23:31:00.68ID:VYscMTGz0 プロパン地域ってオール電化にしろよ
490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23a3-Nstt)
2025/02/22(土) 23:31:08.55ID:Vq1/fDOc0 都内だけど近所のアパートが立て直しになったらプロパン化してたな
491名無しさん@編集中 (ワッチョイ 852d-qCqe)
2025/02/22(土) 23:42:22.21ID:D64dnFme0 プロパンガスには大家に金が入るシステムがあるんだっけ
492名無しさん@編集中 (ワッチョイ 467c-gfH/)
2025/02/23(日) 01:00:04.20ID:x0A6J0ne0 >>491
それが問題視されて今年春からキックバック禁止になった。
それが問題視されて今年春からキックバック禁止になった。
493名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7681-O5ZF)
2025/02/23(日) 01:54:08.50ID:i3OphkIZ0 家賃上げま〜す!
物価高だし上げるチャンス到来!
物価高だし上げるチャンス到来!
494名無しさん@編集中 (ワッチョイW 09d8-6nBf)
2025/02/23(日) 07:41:16.25ID:KCv/mNtp0 岐阜県はほとんどプロパンガスだよ
495名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae68-1YEc)
2025/02/23(日) 07:55:24.77ID:PCYbBUVT0 プロパンガスは地震等災害時は安泰
まぁオール電化だけど電気代高騰の前に特割の殆どが廃止になって結構痛い
だから灯油で今冬やる過ごす
まぁオール電化だけど電気代高騰の前に特割の殆どが廃止になって結構痛い
だから灯油で今冬やる過ごす
497名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7642-+Gm0)
2025/02/23(日) 09:06:37.44ID:baDxbAGE0 千葉県民はいいよな?
地面からそこら中で野良ガス湧いてんだろ?
ガス代只の家があるって聞いたぞ?
地面からそこら中で野良ガス湧いてんだろ?
ガス代只の家があるって聞いたぞ?
498名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0947-QOL6)
2025/02/23(日) 09:25:16.08ID:H3AZnfaN0 >>497
その変わりに見つかったら汚物は消毒だと言われて焼き〇〇〇にされる
その変わりに見つかったら汚物は消毒だと言われて焼き〇〇〇にされる
499名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69a6-bZDI)
2025/02/23(日) 09:36:52.55ID:ltWPQ7Gt0 札幌市築17年オール電化ドリーム8蓄熱暖房融雪用電力パネルヒーター1月電気代合計約80,000円(室温22-25℃)
2月は節電頑張って50,000円弱(室温20-21℃)
北殿さん金使うとこ間違えてないかね?
2月は節電頑張って50,000円弱(室温20-21℃)
北殿さん金使うとこ間違えてないかね?
あれっ、ここPT2のスレでは??
501名無しさん@編集中 (ワッチョイW ae42-FQm1)
2025/02/23(日) 11:50:45.15ID:GJGbAUQ20 1はまだしも3を仲間外れにするな😡
502名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8dd2-NR3f)
2025/02/23(日) 12:42:11.07ID:7TJl7XM30 好きでかっぺやってんだろ?
イヤなら東京に出てこいよ
イヤなら東京に出てこいよ
503名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d31-Ggiq)
2025/02/23(日) 12:48:20.45ID:B1pCL4hD0 エアコンのアプリで電気代見えるけど月3000円だよ
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a5f-1YEc)
2025/02/23(日) 13:59:08.99ID:OzAZ5xEr0 エアコン風量自動だと寒いな。設定温度を上げてしまう。
そこで設定温度そのままで風量を(4段階なら)3にしたら温まるよ!
そこで設定温度そのままで風量を(4段階なら)3にしたら温まるよ!
506名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8910-Dfap)
2025/02/23(日) 14:59:05.59ID:hVugTPZf0 タワマンの光回線なんてどん詰まりなんじゃないの?
夜なんてみんな動画みるだろ?
夜なんてみんな動画みるだろ?
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6bb-Ah42)
2025/02/23(日) 15:54:00.17ID:tcZsBswB0 パナソニック 楠見雄規 社長
成長が見通せない事業としてテレビ事業をあげ、撤退や売却する
成長が見通せない事業としてテレビ事業をあげ、撤退や売却する
508名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8533-k2KY)
2025/02/23(日) 17:28:01.25ID:htXOi4tb0 oemでの販売もやめるのか
509名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d32-8jxH)
2025/02/23(日) 17:31:44.06ID:0IO9Ngaq0 BSのパラボラアンテナを50pくらいのスタンドを作ってベランダに台の上にのせて運用しているんだけど
今回の大風で見事に吹っ飛んで、ベランダの床に叩きつけられて落ちたw
よく見ると、皿の外側が少し歪んでしまったのと、何故か気温が下がるとベコンって音が鳴るようになった
午後からベランダに西日が当たって、陽が落ちて一気に気温が落ちて寒いなって思っているとベコンって鳴る。
鉄板だから伸縮してんのかな?落とす前のゆがむ前は音はしなかったのに。
逆に音が出ると愛着がわいた。寒いんだねってw
今回の大風で見事に吹っ飛んで、ベランダの床に叩きつけられて落ちたw
よく見ると、皿の外側が少し歪んでしまったのと、何故か気温が下がるとベコンって音が鳴るようになった
午後からベランダに西日が当たって、陽が落ちて一気に気温が落ちて寒いなって思っているとベコンって鳴る。
鉄板だから伸縮してんのかな?落とす前のゆがむ前は音はしなかったのに。
逆に音が出ると愛着がわいた。寒いんだねってw
510名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7681-O5ZF)
2025/02/23(日) 17:54:32.70ID:i3OphkIZ0 >>509
NHK対策ですか?
NHK対策ですか?
511名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ad3-9Xjk)
2025/02/23(日) 18:00:40.82ID:sX4o9ugN0512名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM09-Ggiq)
2025/02/23(日) 18:55:59.28ID:vRRVGd0vM 馬鹿は大変だな
513名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8533-lHtZ)
2025/02/23(日) 21:00:24.46ID:xAtmd+cv0 都市ガスだと火力が弱いからプロパンも契約してる
514名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5acb-6nBf)
2025/02/23(日) 22:54:36.59ID:IEtgf1ZH0515名無しさん@編集中 (ワッチョイW ae42-FQm1)
2025/02/23(日) 23:10:46.58ID:GJGbAUQ20 犬なら寒さに強いんでないの?
516名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8533-lHtZ)
2025/02/24(月) 00:04:26.88ID:7lFI0iUf0 室内飼いの犬は冬毛に代わらないので寒がり
517名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5acb-6nBf)
2025/02/24(月) 06:36:45.11ID:M2Y2rqPC0 わんこはジャックラッセルテリアと言う犬種です。
石油ストーブの前に居座るほど寒がりやですが、雪が降ると喜んで雪に突っ込んで暴れまわります。
石油ストーブの前に居座るほど寒がりやですが、雪が降ると喜んで雪に突っ込んで暴れまわります。
518名無しさん@編集中 (ワッチョイ 310d-1YEc)
2025/02/24(月) 08:40:33.49ID:SwWt6UGR0 犬の動画で飼い主が自分らをパパとかママとか言うのがとても気持ち悪い
519名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e89-8/4C)
2025/02/24(月) 10:59:51.60ID:oGqaxwMZ0 犬・猫を「うちの子」っていう言ってるのは気持ち悪いよね。
520名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7e-Ggiq)
2025/02/24(月) 11:10:38.00ID:ChxJEti9M 子供ができなかった可哀想な夫婦感があるよな
本人たちはそう思われている事に気付かない哀れさ
本人たちはそう思われている事に気付かない哀れさ
常時稼動のPT2録画鯖をうちの子頑張ってるって言ってるわいも気持ち悪いんか
522名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ad3-9Xjk)
2025/02/24(月) 11:28:41.97ID:OjyDhgu60 ここで犬がどうのこうの話だす人の方が気持悪いけど
523名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69a6-bZDI)
2025/02/24(月) 11:52:33.05ID:NvSo2nMy0 餓えとんなー
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6bb-M/wV)
2025/02/24(月) 13:19:18.10ID:sjjfUvFH0 PCパーツをこの子とか言っちゃうキモイのに比べたら犬猫はまだマシ
525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 85e5-VlTG)
2025/02/24(月) 14:48:08.35ID:OXiXzo/W0 こんなスレにいる時点でクソも味噌も一緒
526名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM09-Ggiq)
2025/02/24(月) 19:01:12.91ID:5ZFkOKmBM PCパーツをこの子と言う奴なんて見たことないわ
527名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46ac-eBPW)
2025/02/24(月) 19:14:30.02ID:+lgoLkH70 ここの人たちってPTを我が子のように扱ってるよね
528名無しさん@編集中 (ワッチョイ da5c-1xiS)
2025/02/24(月) 19:31:19.17ID:3dUY4/JJ0 動物でも物でも擬人化という意味で「この子」と表現する人に違和感はないけど動物に対して「パパママ」は気持ち悪い
俺はどちらでもないけど
俺はどちらでもないけど
529名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d0a-nIfN)
2025/02/24(月) 19:41:46.66ID:RLcv1KrC0 携帯電話屋で売り物のスマホをこの子とか言って説明する女店員がいてキモかった
531名無しさん@編集中 (ワッチョイ 752d-/FRI)
2025/02/24(月) 20:08:04.97ID:Avc1g9WM0 きっと女店員が出産したスマホなんだろうな
532名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69a6-bZDI)
2025/02/24(月) 22:01:39.18ID:tblIBNdD0 奥さんを嫁さん言うようなもんだよな嘘だけど
昔仕事で障害起きてるときに「この子(Firewall)は大丈夫、この子(loadbalancer)がちょっと悪そう」とか言ってる女性SEがいて
自分も「この子(フロントエンドサーバー)はすぐ調子悪くなりますよね」とか話しを合わしてあげたら障害対応が楽しかった思い出
自分も「この子(フロントエンドサーバー)はすぐ調子悪くなりますよね」とか話しを合わしてあげたら障害対応が楽しかった思い出
534名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ad3-9nG7)
2025/02/24(月) 22:20:31.13ID:OjyDhgu60 5chおかしいな、みんなIDが一緒になるわ
535名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4669-Hmtl)
2025/02/24(月) 23:58:54.70ID:yBluUcvD0 なるか?
536名無しさん@編集中 (ワッチョイW ae2e-yw+i)
2025/02/25(火) 07:41:34.79ID:agSnBkvZ0 成ってますな
537名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46ac-eBPW)
2025/02/25(火) 08:39:10.06ID:IezASMJj0 一緒になりたい
538名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7634-+Gm0)
2025/02/25(火) 09:00:53.82ID:xmX8y/O+0 >>533
IT業界では良くある話
サービスエンジニアとか子(機)を使いまくるが?
オマイら拘りが変につおいから気になっちゃうんだろうけどw
後は代替をたいがえと敢えてそう呼んでるのに
誤読してる、プギャーとかいっちゃったりするのも
大抵そうw
IT業界では良くある話
サービスエンジニアとか子(機)を使いまくるが?
オマイら拘りが変につおいから気になっちゃうんだろうけどw
後は代替をたいがえと敢えてそう呼んでるのに
誤読してる、プギャーとかいっちゃったりするのも
大抵そうw
539名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0901-9bTo)
2025/02/25(火) 09:24:17.13ID:/G+DXRJ40 「代替」を「だいたい」と読むと「大体」と勘違いされるから避けてるとか言うけど
具体的に勘違いされるような例文を誰も出さないから説得力がまるでない
具体的に勘違いされるような例文を誰も出さないから説得力がまるでない
540名無しさん@編集中 (ワッチョイ 757b-9Xjk)
2025/02/25(火) 09:33:01.71ID:NCVB5dXQ0 新卒でソフトウェア会社入ったけど先輩が変数の事をこの子って言ってて面白かったの思い出した
541名無しさん@編集中 (ワッチョイ b621-1YEc)
2025/02/25(火) 10:29:13.83ID:t0gBu+wB0 >>488
それ地方の話だろ
それ地方の話だろ
542名無しさん@編集中 (ワッチョイW 85d1-Hmtl)
2025/02/25(火) 10:32:50.66ID:T+NYnPz20 親機があるから子機があるわけで、その「子機」の「子」は「この子」の「子」とは違うわな
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89da-Ah42)
2025/02/25(火) 11:05:38.65ID:I7k66Tng0 スクリプト荒らし?
544名無しさん@編集中 (ワッチョイW b17c-McvM)
2025/02/25(火) 11:07:52.14ID:nHl1zHvw0 だいがえって言うと頭悪そうに見えるし
大体の場合で代替機って機を付けれる
大体の場合で代替機って機を付けれる
545名無しさん@編集中 (ワッチョイW d527-pkGu)
2025/02/25(火) 11:13:41.11ID:4LmQUFGI0 NHKでPayPayの人間が施策を「しさく」と読んでたな
通信業界では施策は「せさく」読みが一般的だが
通信業界では施策は「せさく」読みが一般的だが
546名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6bb-M/wV)
2025/02/25(火) 11:20:30.83ID:hWrJg75n0 竹村健一乙
547名無しさん@編集中 (ワッチョイW 85d1-Hmtl)
2025/02/25(火) 11:34:29.48ID:T+NYnPz20 >>545
しさくが正しいし、NHKもしさくに統一している(今回の発言者は関係ないけど)
しさくが正しいし、NHKもしさくに統一している(今回の発言者は関係ないけど)
548名無しさん@編集中 (ワッチョイ 752d-/FRI)
2025/02/25(火) 11:36:32.48ID:cqWi77F90 しさく【施策】
(世の出来事に対し政治家や役人が)ほどこすべき対策。
しさく【施策】
a measure;a policy.
~を講じる take measures [steps] <to do>.
(世の出来事に対し政治家や役人が)ほどこすべき対策。
しさく【施策】
a measure;a policy.
~を講じる take measures [steps] <to do>.
549名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31ce-KbBy)
2025/02/25(火) 11:53:00.39ID:bPosq12r0 「施策」と「試作」を混同しないよう使っている職場があるってだけ。
自分も通信業界だが、「せさく」読みは自分も周りもしてない。
自分も通信業界だが、「せさく」読みは自分も周りもしてない。
551名無しさん@編集中 (ワッチョイW b133-4wWc)
2025/02/25(火) 18:02:40.20ID:6C0nrvne0 まだやっていて草
そんなおまいらは嫌いじゃないけどなw
そんな事よりPT3用にM.2からの変換アダプター頼んだから、上手く動作したらアダプターの名称報告するんでよろしく
そんなおまいらは嫌いじゃないけどなw
そんな事よりPT3用にM.2からの変換アダプター頼んだから、上手く動作したらアダプターの名称報告するんでよろしく
552名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-8d8R)
2025/02/25(火) 18:45:45.83ID:0+ZbHkzxM 加齢臭がしてきた
554名無しさん@編集中 (ワッチョイW 31e4-FQm1)
2025/02/25(火) 19:03:17.80ID:JAjvy7Tg0 動くに決まってると断言するような無知でもPT使っているのか
555名無しさん@編集中 (ワッチョイW 31c3-dHkW)
2025/02/25(火) 19:20:18.71ID:SU6BIim+0 止まるリスクは避けたいから使わないな
マザボに刺したところでダメなときはダメなんだが
マザボに刺したところでダメなときはダメなんだが
556名無しさん@編集中 (ワッチョイ da02-WG20)
2025/02/25(火) 22:52:18.23ID:ZNylQlpX0 どうせ環境依存がエグいだろうし、そんな動作報告をされても誰も得しないだろう
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6ba-Ah42)
2025/02/25(火) 23:15:11.59ID:q8gurZW10 このスレで動作保証するわけじゃないんだし、止める理由はない
558名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d1f-X6Zy)
2025/02/25(火) 23:31:09.82ID:GYitsnRc0 誰かがどこの誰の役に立つかも分からず様々な動作報告やら検証報告を残してきてくれた
その恩恵にオレは少なからずあずかってきた
だから動作報告歓迎
少なくとも人の行為や言動にケチをつけるしか脳のない奴よりわざわざ面倒な動作報告をしてるれようという行為に敬意を表したい
その恩恵にオレは少なからずあずかってきた
だから動作報告歓迎
少なくとも人の行為や言動にケチをつけるしか脳のない奴よりわざわざ面倒な動作報告をしてるれようという行為に敬意を表したい
559名無しさん@編集中 (ワッチョイW 757b-9nG7)
2025/02/25(火) 23:32:37.95ID:NCVB5dXQ0 ほんそれ
なんかおかしな書き込み増えたよね
なんかおかしな書き込み増えたよね
561名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5a96-k2KY)
2025/02/26(水) 08:01:30.03ID:V9OdexNx0 「えぐい」は、のどを刺激するような味の意味でしたが、比較的最近、「きつい」「厳しい」という意味で使用されています。 これは、Youtubeの「チャンネルがーどまん」のドッキリ企画で引っかかった際に「えぐいて」と発言したことが始まりとされています。
562名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eda-v/LS)
2025/02/26(水) 08:27:11.01ID:yKAoqq5C0 毎日ひとつ、豆知識ランランラン♪
564名無しさん@編集中 (ワッチョイ 310d-1YEc)
2025/02/26(水) 09:42:06.68ID:giTkFPt00 馬鹿な雑談してるやつも過去に動作報告してることもある
馬鹿同士仲良くしろよ
馬鹿同士仲良くしろよ
565名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a44-x4eQ)
2025/02/26(水) 09:56:23.71ID:xfNExT+n0566名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a44-x4eQ)
2025/02/26(水) 10:01:56.09ID:xfNExT+n0 >>464
ないね
通信品質で誤り率でそこらに書いてる誤り率などは使わない
しかも初めにEb/No vs エラーレートと明記してる
畳み込み符号をビタビ復号した場合の誤り率というならまだしも
ビタビ誤り率? 何やコレ??こんなタームは世の中通用しない
ないね
通信品質で誤り率でそこらに書いてる誤り率などは使わない
しかも初めにEb/No vs エラーレートと明記してる
畳み込み符号をビタビ復号した場合の誤り率というならまだしも
ビタビ誤り率? 何やコレ??こんなタームは世の中通用しない
567566 (ワッチョイ 6a44-x4eQ)
2025/02/26(水) 10:27:00.73ID:xfNExT+n0 Eb/No じゃなくEb/N0ね
ディジタル無線の通信品質で使うエラーレートはC/N とEb/N0に限定される
Eb/N0と明記してるにもかかわらず ベイズ誤り率 だの ソフトエラー率だのを持ち出してくるのは
話を混乱させる悪意でしかない
ディジタル無線の通信品質で使うエラーレートはC/N とEb/N0に限定される
Eb/N0と明記してるにもかかわらず ベイズ誤り率 だの ソフトエラー率だのを持ち出してくるのは
話を混乱させる悪意でしかない
568名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e55-9Xjk)
2025/02/26(水) 10:31:30.34ID:eRykowDq0 NG
6a44-x4eQ ID:xfNExT+n0
6a44-x4eQ ID:xfNExT+n0
569名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d3d-8jxH)
2025/02/26(水) 11:57:48.65ID:9limPCAw0 事例アップしておけば何かトラブった時にヒントになったりするから
書き込みしてくれた方が情報共有としていいんじゃないかな
書き込みしてくれた方が情報共有としていいんじゃないかな
570名無しさん@編集中 (ワッチョイW 09b2-NTrd)
2025/02/26(水) 12:06:16.66ID:sr3qxgSK0 M.2は生のPCIE信号流れてるんだから相性あるならマザーの問題でどの変換使ったかは(その変換がよっぽどの粗悪品や初期不良じゃない限り)関係ないと思うんだがな
それにしたって「やりました」「やれますか?」ならいいよ、「やります」は無意味すぎる
それにしたって「やりました」「やれますか?」ならいいよ、「やります」は無意味すぎる
571名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4661-vFt/)
2025/02/26(水) 12:21:51.50ID:9rmcoszA0 5chに書いちゃったからにはやらなきゃという動機付けにはなるな
そんなこと書くなという文句文より有意義だよ
そんなこと書くなという文句文より有意義だよ
572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8910-x4eQ)
2025/02/26(水) 13:22:39.11ID:rJJHGpiH0 >>570
報告するって言ってる人間に対してのお前のレスは無意味通り越して害悪
報告するって言ってる人間に対してのお前のレスは無意味通り越して害悪
574名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6bb-Ah42)
2025/02/26(水) 16:25:29.12ID:ELdbeEpq0 4月8日より、プライム会員特典対象の映画やTV番組に制限付きで
広告が表示されるようになります。
広告が表示されるようになります。
575名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3165-KbBy)
2025/02/26(水) 18:12:35.59ID:bPosq12r0 390円の追い銭で広告なしにできるそう。
576名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d48-9KBS)
2025/02/26(水) 18:19:38.86ID:qmVUz4QI0 アニメは海外サイトで
YouTubeはGreenTuberで対応出来るからイラネ
YouTubeはGreenTuberで対応出来るからイラネ
577名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3da6-5695)
2025/02/26(水) 19:02:49.35ID:1Pe+ybNH0 >>561
なにこれw
なにこれw
578名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0996-pb3i)
2025/02/26(水) 19:04:32.50ID:OmiNYiNJ0 えっぐ!
579名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45f9-9Xjk)
2025/02/26(水) 19:14:48.12ID:rCfZvepV0 読んでる人いるの笑う
580名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4661-vFt/)
2025/02/26(水) 20:37:56.45ID:9rmcoszA0 何年もPrimeだけどVideoは20本も見てないな
今後も見なさそう
今後も見なさそう
581名無しさん@編集中 (ワッチョイ daa3-x4eQ)
2025/02/26(水) 22:09:01.43ID:0XogiKJ40 尼は送料無料ライン上がるたびに買い物しなくなってるわ
582名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d48-9KBS)
2025/02/26(水) 22:20:31.07ID:qmVUz4QI0 同じく。
見るのはヨドバシ→楽天→Amazon→Yahooの順番
見るのはヨドバシ→楽天→Amazon→Yahooの順番
583名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d1f-X6Zy)
2025/02/26(水) 22:24:22.12ID:GYitsnRc0 海女はクロネコが手を引いてからろくでもない奴が配達に来るようになった
設定で「置き配を利用しない」にしているにもかかわらず6万もするグラボを勝手に玄関前に置いていきやがった
この件以降海女では買わない
設定で「置き配を利用しない」にしているにもかかわらず6万もするグラボを勝手に玄関前に置いていきやがった
この件以降海女では買わない
584名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6bb-Ah42)
2025/02/26(水) 22:41:13.20ID:ELdbeEpq0 ビックカメラがいつの間にか送料無料になってる
585名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41b8-1YEc)
2025/02/26(水) 23:16:23.97ID:g4Lq3Ruq0 ビックってヨドバシと価格同じやん
586名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46eb-Hmtl)
2025/02/26(水) 23:22:46.36ID:PyFGhquV0 >>583
受け取っておいて「置き配しないにしたのに勝手に置き配にされた!しかも荷物が持ち去られている!」って言えば…?
受け取っておいて「置き配しないにしたのに勝手に置き配にされた!しかも荷物が持ち去られている!」って言えば…?
587名無しさん@編集中 (ワッチョイW b607-FH/L)
2025/02/26(水) 23:41:09.18ID:+ZjOFzZ00 尼、ウチは嫌々置き配容認してるのに
郵便ポストの投函口から入らない寸法の荷物を、
取出口側から無理矢理ポストに入れられて
結果、投函口の内蓋すら荷物に押されて開かない状態で
丸1日放置する羽目に…
郵便ポストの投函口から入らない寸法の荷物を、
取出口側から無理矢理ポストに入れられて
結果、投函口の内蓋すら荷物に押されて開かない状態で
丸1日放置する羽目に…
588名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM09-Ggiq)
2025/02/26(水) 23:53:02.02ID:FaEp8aYgM よほどのメリットがないと尼では買わないわな
589名無しさん@編集中 (ワッチョイ 752d-/FRI)
2025/02/27(木) 00:42:50.02ID:Q78tcPaE0 >>587
わざと変なところに置く馬鹿配達員もいるからなぁ
玄関前の目立つでかい蓋のないバスケットを指定してんのにその脇に立てかけるとか
指定場所と反対側の地面に置くとか嫌がらせじゃなければ知能が足りない
わざと変なところに置く馬鹿配達員もいるからなぁ
玄関前の目立つでかい蓋のないバスケットを指定してんのにその脇に立てかけるとか
指定場所と反対側の地面に置くとか嫌がらせじゃなければ知能が足りない
590名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0aa3-D2xv)
2025/02/27(木) 08:31:30.95ID:8WZnl/a/0 朝起きたら昨日まで動いていた10年くらい使っていた録画専用機が電源が入らない
マザーボードはGA-B75M-D3H/A
詳しい人いたら考えられる原因と対応方法教えてくれ
マザーボード買い替えるべきなのか新規で作るなら何買えばいいのか教えてくれ
マザーボードはGA-B75M-D3H/A
詳しい人いたら考えられる原因と対応方法教えてくれ
マザーボード買い替えるべきなのか新規で作るなら何買えばいいのか教えてくれ
591名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45f9-9Xjk)
2025/02/27(木) 08:34:24.61ID:zYk3M78k0 ひとつひとつハード全ての動作確認して原因探すしかないけど
魔美クンを待ちたまえ!
魔美クンを待ちたまえ!
592名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6ac-mtVZ)
2025/02/27(木) 09:09:01.27ID:Low/tgWJ0 とりあえず電源交換してみるよな
俺もASRockのB75マザーで何年も使ったけど電源は2回交換した
2回目の時は毎週同じタイミングでブルスクになるっていうトラブルだったけどそれも電源交換で直った
俺もASRockのB75マザーで何年も使ったけど電源は2回交換した
2回目の時は毎週同じタイミングでブルスクになるっていうトラブルだったけどそれも電源交換で直った
593名無しさん@編集中 (ワッチョイW 31bf-rNtn)
2025/02/27(木) 09:14:00.62ID:nUROlVfn0 その電源はどこの?
594名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa8b-8wKA)
2025/02/27(木) 09:24:16.20ID:eFbWiw0Y0 マザボのボタン電池変えてみろ
595名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM09-Ggiq)
2025/02/27(木) 09:40:41.04ID:vVnWRzciM >>590
そんなの現物が目の前にあるお前しか分かる訳がないだろ
そんなの現物が目の前にあるお前しか分かる訳がないだろ
596名無しさん@編集中 (ワッチョイ 311e-KbBy)
2025/02/27(木) 10:28:00.66ID:RUqqfjqu0 いつだか1/1に電源はいらなくなったなあ。マザーか電源のどちらかだろうけど、
秋葉原の店が開いたら両方買って交換した(運よく同じマザーの中古があった)。
秋葉原の店が開いたら両方買って交換した(運よく同じマザーの中古があった)。
597名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d48-9KBS)
2025/02/27(木) 10:45:38.27ID:xpuRwC/80 電源と一緒に他のパーツも道連れ
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ 85c2-lHtZ)
2025/02/27(木) 10:49:57.14ID:QXysWdRo0 ビックカメラは下請法違反で業務停止処分の可能性が出てきた
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ 693c-Ah42)
2025/02/27(木) 12:29:26.06ID:FOJQgiMy0 とりあえず電池交換だな
600名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d48-9KBS)
2025/02/27(木) 13:06:09.44ID:xpuRwC/80 普段使いしてるPCのボタン電池がお無くなりになったことないな
601名無しさん@編集中 (ワッチョイW ae50-FQm1)
2025/02/27(木) 14:34:20.90ID:znCJlAuL0 ウチのH77マザーも突然死したけど、
他PCで正常に動いてる電源に変えても駄目だったよ
速攻予備機に入れ替えたから
ボタン電池は試さなかったけど
(ボタン電池の事は忘れてた)
他PCで正常に動いてる電源に変えても駄目だったよ
速攻予備機に入れ替えたから
ボタン電池は試さなかったけど
(ボタン電池の事は忘れてた)
602名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7afc-1YEc)
2025/02/27(木) 14:41:03.68ID:Fi8M7TnB0603名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d48-9KBS)
2025/02/27(木) 14:42:43.27ID:xpuRwC/80 疑うべきはマザーボードよりストレージ、電源でしょ
604名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46ac-eBPW)
2025/02/27(木) 15:13:25.72ID:6A5LbB020 そやな
605名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5a77-FQm1)
2025/02/27(木) 15:35:15.01ID:avwK8weT0 調子悪くなったら電源とマザボの電池交換はまずやるな
後は症状を見て個別
1回、メモリが稼働1年ぐらいで死んだ事もあったな
後は症状を見て個別
1回、メモリが稼働1年ぐらいで死んだ事もあったな
606名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a0c-X+qp)
2025/02/27(木) 18:06:21.75ID:R0ihh8CM0 うちもPCIネイティヴなB75マザーでPT2×2でずっと運用粘ってたんだけどさすがにヘタってきて
挙動怪しくなってきたのでそろそろ諦めてPCIスロット2つある非ネイティブなcorei8世代くらいの中古ボードでも買おうかと思ってる
ライザーとか使う気ないしPT3もあるので無理そうなら素直に諦めるけど非ネイティブなPT2×2運用は厳しいのかな?
いまWin10だけど普通使いもするのでWin11にしないといけないのかも迷いどころ
挙動怪しくなってきたのでそろそろ諦めてPCIスロット2つある非ネイティブなcorei8世代くらいの中古ボードでも買おうかと思ってる
ライザーとか使う気ないしPT3もあるので無理そうなら素直に諦めるけど非ネイティブなPT2×2運用は厳しいのかな?
いまWin10だけど普通使いもするのでWin11にしないといけないのかも迷いどころ
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0aa3-D2xv)
2025/02/27(木) 18:16:06.78ID:8WZnl/a/0 590だけど、すぐにできる電池交換を試してみたけれど、電源は入らなかったよ
次は、みんなが電源交換を試すといいと言うので、新しい電源を注文した届き次第、試してみるよ
アドバイス、ありがとう
次は、みんなが電源交換を試すといいと言うので、新しい電源を注文した届き次第、試してみるよ
アドバイス、ありがとう
608名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d5f-Ah42)
2025/02/27(木) 18:45:10.60ID:rUrwN6F70 BS松竹東急撤退早すぎw
610名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6bb-Ah42)
2025/02/27(木) 18:53:47.73ID:lQKjdTRN0612名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6bb-M/wV)
2025/02/27(木) 19:16:59.40ID:vNDJq7bX0613名無しさん@編集中 (ワッチョイW 461b-McvM)
2025/02/27(木) 19:34:01.23ID:fG5LcrqF0614名無しさん@編集中 (ワッチョイ 311e-KbBy)
2025/02/27(木) 19:39:02.32ID:RUqqfjqu0 新たな局名はBS13(ビーエスサーティーン)だったりしてw
615名無しさん@編集中 (ワッチョイ 752d-/FRI)
2025/02/27(木) 19:52:29.69ID:Q78tcPaE0 ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
/ \
./ .\
{ }
.| / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\ |
.l, .( ,. - ' .、 ,. - , .} |
l > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
/~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i BS13・・・
l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r } ! i l
{ {(l { ノ | | ヽ :: }| ソ/
ヽヽ|.{ / | | \ i.|//
\|.i / ,,.. | l._,, . \ i !/
乂i / - (__,)-゛ ' {丿
.l .!、. ,. !., ., / |
人 \ .!''''" ̄~ ̄`''! / 人
./ | .\ ,\ '-"" ゛-' / / | .ヽ
ノ .{ \ .ヽ,., .: ,イ / } ヽ
-'″ l `' 、`.───″ .} ヽ
/ \
./ .\
{ }
.| / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\ |
.l, .( ,. - ' .、 ,. - , .} |
l > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
/~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i BS13・・・
l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r } ! i l
{ {(l { ノ | | ヽ :: }| ソ/
ヽヽ|.{ / | | \ i.|//
\|.i / ,,.. | l._,, . \ i !/
乂i / - (__,)-゛ ' {丿
.l .!、. ,. !., ., / |
人 \ .!''''" ̄~ ̄`''! / 人
./ | .\ ,\ '-"" ゛-' / / | .ヽ
ノ .{ \ .ヽ,., .: ,イ / } ヽ
-'″ l `' 、`.───″ .} ヽ
616名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM09-Ggiq)
2025/02/27(木) 19:56:32.86ID:o2G8Z0lhM 社内でゴタついてるっぽいね
東急はなにやってんの?
金出せよ
東急はなにやってんの?
金出せよ
617名無しさん@編集中 (ワッチョイW eea6-bZDI)
2025/02/27(木) 21:11:47.69ID:LFjGlFai0618名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5aa8-X+qp)
2025/02/27(木) 23:49:18.17ID:R0ihh8CM0 >>612
なるほど
チップ次第だけどそもそもPCIを2つも搭載してるボードがそんなにないってことか…
なさそうだけどasmediaチップでPCI2本ある8世代以降か場合によってはAMDでイケそうなボード調べてみるよ
アドバイスありがとう
なるほど
チップ次第だけどそもそもPCIを2つも搭載してるボードがそんなにないってことか…
なさそうだけどasmediaチップでPCI2本ある8世代以降か場合によってはAMDでイケそうなボード調べてみるよ
アドバイスありがとう
619名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3165-KbBy)
2025/02/28(金) 07:36:04.42ID:A5BWmGqu0620名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9501-W5vA)
2025/02/28(金) 07:42:38.34ID:eSPEUIEF0621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9501-W5vA)
2025/02/28(金) 07:44:39.27ID:eSPEUIEF0 ああ、なんだよ
みんなアンカー打たずにレスしてるのな
いらないレスめんごめんご
みんなアンカー打たずにレスしてるのな
いらないレスめんごめんご
623名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7642-yPR1)
2025/02/28(金) 08:06:21.13ID:TEVhmAgA0624名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7642-yPR1)
2025/02/28(金) 08:08:28.85ID:TEVhmAgA0 録画されてないのか=キャプチャーカード側
録画されてるけれどファイルサイズがあるなら=B-CASカード側
録画アプリ原因?
というように色々あるから
録画されてないだけだと意味が分からないのだね
録画されてるけれどファイルサイズがあるなら=B-CASカード側
録画アプリ原因?
というように色々あるから
録画されてないだけだと意味が分からないのだね
625名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09b4-vFt/)
2025/02/28(金) 11:00:31.11ID:AlQXShIQ0 BS松竹東急
ch設定すらしてなかったw
ch設定すらしてなかったw
626名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89da-EAlJ)
2025/02/28(金) 11:51:49.81ID:xU1bJhtc0 知らぬ間に生まれて知らぬ間に死んだ可哀想な存在だった
627名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7642-yPR1)
2025/02/28(金) 12:19:20.61ID:TEVhmAgA0 まるで妖怪人間だな
彼らは何処へ行ったのでしょう
彼らは何処へ行ったのでしょう
628名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46ac-eBPW)
2025/02/28(金) 12:40:58.85ID:Qt3IQshF0 俺的には優良チャンネルだった
629名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5aa8-X+qp)
2025/02/28(金) 14:01:33.90ID:K56JHzq60630名無しさん@編集中 (JPW 0H4e-5b4r)
2025/02/28(金) 18:28:34.95ID:cnNZGHrkH とりあえず熱中時代を最後までやってくれれば
631名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a53-X0gy)
2025/02/28(金) 20:01:12.34ID:etEscZJv0 HDDケースもHDDも高騰してて将来性がないし維持費もかかるしで録画熱もだいぶ冷めてきたなと自分で感じるわ
以前はシーズンもの1話欠けただけでうわぁああと発狂しそうなほどのショックを受けてたけど
今はどっかから拾ってくるかなんならいっそ全話消しちゃうかとか考えてまう
以前はシーズンもの1話欠けただけでうわぁああと発狂しそうなほどのショックを受けてたけど
今はどっかから拾ってくるかなんならいっそ全話消しちゃうかとか考えてまう
633名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM09-Ggiq)
2025/02/28(金) 20:17:42.04ID:4tHbrywMM 東急は鉄道会社同士各社と関係が良いし
出来ることはたくさんある
出来ることはたくさんある
636名無しさん@編集中 (ワッチョイ da02-WG20)
2025/02/28(金) 21:09:35.65ID:NPGhCXq60 >>632
松竹が撤退したらオリックスの野球中継が見れなくなるかもな
松竹が撤退したらオリックスの野球中継が見れなくなるかもな
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3df6-5695)
2025/02/28(金) 21:09:41.44ID:Kfk32GnE0 BS松竹ってナイトライダーエアーウルフ再放送専門チャンネルだったっけ・・・・
>>590
まさかと思うけど冬特有の寒くなると電源の出力が一瞬足りなくて起動できないアレじゃないの?
ウチは最小構成すぎて起動できなかったけど、電源がデカすぎても安定出力できなくて不安定な起動しかしないよ
>>590
まさかと思うけど冬特有の寒くなると電源の出力が一瞬足りなくて起動できないアレじゃないの?
ウチは最小構成すぎて起動できなかったけど、電源がデカすぎても安定出力できなくて不安定な起動しかしないよ
638名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4615-AduE)
2025/02/28(金) 21:24:47.99ID:TrbhZAo10639名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4615-AduE)
2025/02/28(金) 21:26:07.70ID:TrbhZAo10 物理的にどうかと思うライザーは
だいたい駄目どころか
マザーおかしくなる
だいたい駄目どころか
マザーおかしくなる
640名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ab2-nfHs)
2025/02/28(金) 22:25:02.52ID:wRUOJSf70 アマゾンの取り扱いも減ってきた比較的評判がいいPCE1PCI-A03の文字が書かれたライザーを買ってみる
何もトラブルもなく動作。windows11インテル12世代環境でも拍子抜けするぐらい何の問題もない。
あえていえば過去のログにも書かれていた通りマザーボード側もPT2側もコネクターは固定されていないのでテープか何かで止めた方が気分的にいいかも。
PCケースなんて動かすことはないので気にしすぎだとは思うけど
何もトラブルもなく動作。windows11インテル12世代環境でも拍子抜けするぐらい何の問題もない。
あえていえば過去のログにも書かれていた通りマザーボード側もPT2側もコネクターは固定されていないのでテープか何かで止めた方が気分的にいいかも。
PCケースなんて動かすことはないので気にしすぎだとは思うけど
641名無しさん@編集中 (ワッチョイW 31bd-i2pJ)
2025/03/01(土) 00:24:15.95ID:xJ1zCFNI0 Skype、今年5月で終了 今後は「Microsoft Teams」に統一 [178716317]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1740755711/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1740755711/
642名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9501-W5vA)
2025/03/01(土) 00:45:44.57ID:bCyudXuA0 松竹ってのは松竹新喜劇のことだと思ってた
今気付いたわ
今気付いたわ
643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d97-Ggiq)
2025/03/01(土) 09:46:56.72ID:UoDFbgns0 CSの衛星劇場が松竹だわな
645名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a07-X0gy)
2025/03/01(土) 15:05:15.52ID:lSKyAAii0 不変なサービスなんてないと改めて思わせられるねぇ
いま貴重な過去の大河ドラマの再放送を担ってるのよ松竹。これどうすんだろ・・・。
647名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3157-kmev)
2025/03/01(土) 15:32:02.33ID:G6/lVPI10 東急だけで番組埋められるのか?
648名無しさん@編集中 (JPW 0H4e-5b4r)
2025/03/01(土) 16:52:12.31ID:LbFgpKJPH 東映も株主なので
649名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a45-Ggiq)
2025/03/01(土) 18:13:42.17ID:GzctuFCE0 今後益々テレビCMは売れなくなるだろうし
ましてや無料衛星放送なんて無理が多く
さっさと捨てに動いた松竹は正しいのかもな
ましてや無料衛星放送なんて無理が多く
さっさと捨てに動いた松竹は正しいのかもな
650名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8598-lHtZ)
2025/03/01(土) 20:06:38.58ID:myWSR3f20 日本は配信も含めて放送事業の経済規模が小さい
世界二位の中国ですら日本の2.5倍だけど
首位のアメリカには大きく水をあけられてる
世界二位の中国ですら日本の2.5倍だけど
首位のアメリカには大きく水をあけられてる
651名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a34-Ggiq)
2025/03/01(土) 21:47:49.74ID:GzctuFCE0 放送事業者自体も悪質だしね
情報源がテレビだけだと頭の中支那人になるし
見てる本人が気付かないのもタチが悪い
情報源がテレビだけだと頭の中支那人になるし
見てる本人が気付かないのもタチが悪い
652名無しさん@編集中 (ワッチョイ b332-/lo1)
2025/03/02(日) 09:36:00.49ID:jW6WPPhI0 PT2の録画PCが8年目なんで
H610M-C D4-CSMで組むことにしたわ
少しづつパーツ集めないとなぁ
グラボ積むのだが1030くらいしか安いのないのね
今更710・730なんて使いたくないし
H610M-C D4-CSMで組むことにしたわ
少しづつパーツ集めないとなぁ
グラボ積むのだが1030くらいしか安いのないのね
今更710・730なんて使いたくないし
653名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0948-9fxz)
2025/03/02(日) 09:47:11.20ID:1sZCjeA40 9800で買った1050tiでも十分すぎる
654名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9f9-Yu+p)
2025/03/02(日) 09:54:42.55ID:jl9OfzZB0 なんでグラボ載せるの?
655名無しさん@編集中 (ワッチョイ 793c-JYBF)
2025/03/02(日) 10:02:07.25ID:IP7O61/d0 1030はワンスロットしか使わないからおすすめ
656名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41a6-ce/L)
2025/03/02(日) 10:03:12.30ID:AFa6ThtR0 dGPUなんてワッパ悪くなるだけだろ
657名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-Qpn1)
2025/03/02(日) 12:56:47.21ID:Q5KV7KY50 自分もH610M+i313100グラボなしだけど、エンコはしてないのでワットチェッカーみる限りそんな電力かかってる感じはしない
前のE8500の方がよっぽど電力食ってた
前のE8500の方がよっぽど電力食ってた
659名無しさん@編集中 (ワッチョイW f968-adJ8)
2025/03/02(日) 14:59:12.83ID:R+7ljqx70 >>652
そのマザボ、アマゾンの評価で、4KモニタにHDMIで接続するとエラーが出るとか書いてあるから、俺は購入を止めた。
そのマザボ、アマゾンの評価で、4KモニタにHDMIで接続するとエラーが出るとか書いてあるから、俺は購入を止めた。
660名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6908-pRn8)
2025/03/02(日) 15:13:11.60ID:LFnLFwWn0 録画PCならdGPU良いと思うけどなー
662名無しさん@編集中 (ワッチョイ b332-/lo1)
2025/03/02(日) 15:27:32.58ID:jW6WPPhI0 >>659
レビュー見てきたけど
CPU内蔵GPU使用でのトラブルだね
4kモニター接続で起動時にビープ音、BIOS表示できない
windows立ち上がればビープ音消える
4kモニターとの相性かね?グラボ挿せばいいとはおもうんだが
レビュー見てきたけど
CPU内蔵GPU使用でのトラブルだね
4kモニター接続で起動時にビープ音、BIOS表示できない
windows立ち上がればビープ音消える
4kモニターとの相性かね?グラボ挿せばいいとはおもうんだが
663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b42-0Utl)
2025/03/02(日) 15:44:24.01ID:lzFRN/Nu0664名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-bDya)
2025/03/02(日) 15:51:00.99ID:MW76JCtK0 ちょっと前にHPでPCI積んだマシンなかったっけ?
あれが中古で出回るのはまだ早いかな
あれが中古で出回るのはまだ早いかな
665名無しさん@編集中 (ワッチョイW e9eb-zMjF)
2025/03/02(日) 22:11:57.09ID:AB8BWpmr0 取り敢えずRadeon系ローエンド入れちゃう俺
エンコPCはnvenc絡みでnvidiaだけど、録画機とnet端末は両方共RX550
もしかしたら、イマドキの内蔵GPUの方が性能上だったりするんかなぁ
エンコPCはnvenc絡みでnvidiaだけど、録画機とnet端末は両方共RX550
もしかしたら、イマドキの内蔵GPUの方が性能上だったりするんかなぁ
666名無しさん@編集中 (ワッチョイW 411e-ce/L)
2025/03/02(日) 22:44:07.08ID:AFa6ThtR0 常時起動だとdGPUの消費電力がバカに出来ないので積んでないな
667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7941-JYBF)
2025/03/02(日) 22:57:09.19ID:IP7O61/d0 うちは ビデオカードはすべてRADEONなので
MPED2デコーダーは未だATI.DLLをつこうてます
MPED2デコーダーは未だATI.DLLをつこうてます
668名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0948-9fxz)
2025/03/02(日) 23:06:39.24ID:1sZCjeA40 ディスプレイポートすら無いからグラボ無いと
669名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-Qpn1)
2025/03/03(月) 01:18:57.45ID:PnckoMjy0 うおおおお
671名無しさん@編集中 (ヒッナーW 7368-PTjX)
2025/03/03(月) 03:57:51.80ID:WY9ET89J00303 >>647
Itscomだと東急ケーブル専用chが受信できんだが、多摩川や鶴見川の定点観測や首都高の渋谷付近や国道246号の渋滞状況が延々と見られるぞw
Itscomだと東急ケーブル専用chが受信できんだが、多摩川や鶴見川の定点観測や首都高の渋谷付近や国道246号の渋滞状況が延々と見られるぞw
672名無しさん@編集中 (ヒッナー 1302-bDya)
2025/03/03(月) 07:33:30.95ID:arPWK0IO00303674名無しさん@編集中 (ヒッナー 11ac-gXo1)
2025/03/03(月) 14:13:39.08ID:jzPd/XjP00303 >>662
自分は、そのマザーにCore i5-12400入れて、マザーボードのHDMI
端子にhpの4Kディスプレイ接続して使ってるけど、特に問題は出てないなあ。
PCIe x16には、10GのNICが刺さってる。
自分は、そのマザーにCore i5-12400入れて、マザーボードのHDMI
端子にhpの4Kディスプレイ接続して使ってるけど、特に問題は出てないなあ。
PCIe x16には、10GのNICが刺さってる。
675名無しさん@編集中 (ヒッナー MMfd-t7h7)
2025/03/03(月) 17:56:08.50ID:7/JKLtNuM0303 PT2以外を新しくすることに何の意味があるのだろうか
677名無しさん@編集中 (ヒッナーW f9f9-WxHr)
2025/03/03(月) 18:10:10.78ID:OdwFhnlP00303 すっと録画専用機じゃない用途不明PCのグラボの話してたのか…
わけわからんな
わけわからんな
678名無しさん@編集中 (ヒッナー 8bbb-1DnQ)
2025/03/03(月) 21:26:18.24ID:griWKHLc00303 ええっ
679名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b00-6/DB)
2025/03/04(火) 05:26:10.57ID:Hl79C6/40 8年経過してるってあるじゃん
680名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMfd-t7h7)
2025/03/04(火) 09:53:44.98ID:Fy0WyaqyM 10年以上経過してるPT2はもう使うなって言うのか?
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1156-gXo1)
2025/03/04(火) 15:24:33.33ID:vZYaKkNr0682名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4110-AJ4q)
2025/03/04(火) 19:48:22.94ID:Jz+W9XMQ0 >>640
自分もそのライザーカードをアマゾンで買ってSandybridge世代のMicroATXマザーボードに取りつけ、
Windows7の環境で起動したらあっさりと中古で買ったPT2が認識して動いた。
自分はSilverStoneのATX対応横置きケースを使い、尺の短いMicroATXマザーボードのすぐ横の空間に
ただライザーカードを置いてPT2を差しネジでケースに取り付けたらそれだけでしっかりと固定されて
MicroATXマザーボードを拡張したような状態になっている。
PT2は全部で8枚あるのでこのライザーカードを今のうちに7枚分確保しておくべきかどうか思案中。
自分もそのライザーカードをアマゾンで買ってSandybridge世代のMicroATXマザーボードに取りつけ、
Windows7の環境で起動したらあっさりと中古で買ったPT2が認識して動いた。
自分はSilverStoneのATX対応横置きケースを使い、尺の短いMicroATXマザーボードのすぐ横の空間に
ただライザーカードを置いてPT2を差しネジでケースに取り付けたらそれだけでしっかりと固定されて
MicroATXマザーボードを拡張したような状態になっている。
PT2は全部で8枚あるのでこのライザーカードを今のうちに7枚分確保しておくべきかどうか思案中。
683名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7102-CnOn)
2025/03/04(火) 20:43:58.11ID:ixQSudJf0 スカパー障害なのか
PT3ついにぶっ壊れたかと思った
PT3ついにぶっ壊れたかと思った
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bbd-rMA1)
2025/03/04(火) 20:51:04.99ID:cSnXKqNy0 アップリンク側の大雪かな
685名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1311-EwmZ)
2025/03/04(火) 20:51:20.78ID:SgFDCYRA0 スカパー障害発生中なのか???
686名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b35-CnOn)
2025/03/04(火) 20:53:04.61ID:gwCPcvqI0 BSアンテナ壊れたのかと思ったら皆もか
687名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bbd-rMA1)
2025/03/04(火) 20:54:59.51ID:cSnXKqNy0 BSは映るからアンテナじゃないよね
688名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-CnOn)
2025/03/04(火) 20:56:01.90ID:dQi96JFB0689名無しさん@編集中 (スッップT Sd33-f5qW)
2025/03/04(火) 20:56:12.30ID:J+76WAcgd 俺もPT3 の差し込みからアンテナまで点検してまった
690名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-CnOn)
2025/03/04(火) 21:00:54.23ID:dQi96JFB0 どのチャンネルが死んでるの
691名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b35-CnOn)
2025/03/04(火) 21:03:40.69ID:gwCPcvqI0 ttps://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=CS&ei=UTF-8&ifr=tl_sc
692名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1311-EwmZ)
2025/03/04(火) 21:03:53.43ID:SgFDCYRA0 スカパー東京メディアセンター
693名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7102-CnOn)
2025/03/04(火) 21:03:58.10ID:ixQSudJf0 スカパー全滅
694名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0901-iQBB)
2025/03/04(火) 21:03:58.94ID:JZJzvKEG0 うちもBSは見れるがCSが全滅だね
PCで見れないからレコーダー2台で見たけど症状は同じだね
PCで見れないからレコーダー2台で見たけど症状は同じだね
695名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b06-zMjF)
2025/03/04(火) 21:07:32.85ID:8ooj/uK50 BSCSアンテナにシリコンスプレー吹いておくかなぁ@首都圏住み
696名無しさん@編集中 (ワッチョイW 09dd-zzZS)
2025/03/04(火) 21:09:57.77ID:qY0wZRHp0 スカパー衛星が太陽風やられた?
697名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b68-PCPn)
2025/03/04(火) 21:33:14.88ID:+oehbA1P0 スカパープレミアムの方は問題無く映ってるよ
110度の衛星が故障したのでは
110度の衛星が故障したのでは
698名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5329-PCPn)
2025/03/04(火) 21:52:43.35ID:cjYKkYB10 地上の送信側が雪の影響とか!?知らんけど
699名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5329-PCPn)
2025/03/04(火) 21:55:54.17ID:cjYKkYB10 いや受信レベルが0ならば衛星の故障か!?知らんけど
700名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5386-jOkl)
2025/03/04(火) 21:57:49.85ID:CfKXBLvF0 家だけじゃなかった、BSは映るからなんかな~って調べてたよ。
701名無しさん@編集中 (アウアウ Sa8b-kaVN)
2025/03/04(火) 22:00:55.59ID:LXZY1ZYWa 110°のアップリンクが駄目っぽい
https://x.com/_Shifttrr/status/1896900248565629097
https://x.com/_Shifttrr/status/1896900248565629097
702名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1156-gXo1)
2025/03/04(火) 22:06:34.11ID:vZYaKkNr0 アップリンクが死んでも、衛星からの搬送波は出ていそうなもんだがなあ。
703名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b48-sc2K)
2025/03/04(火) 22:08:30.47ID:3KHoFUvU0 省電力モード
704名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bbd-rMA1)
2025/03/04(火) 22:32:30.31ID:cSnXKqNy0 衛星そのものが逝ったんじゃなきゃいいけどね
予備回路とか予備衛星はあるらしいけど
予備回路とか予備衛星はあるらしいけど
705名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-3qnF)
2025/03/04(火) 22:37:38.59ID:wsf2nnxo0 同じアンテナから同軸をパススルーしてるシャープのレコは普通に録画できてたな
706名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7934-bDya)
2025/03/04(火) 22:52:49.60ID:shtz3mJo0 スカパー側が復旧するも、我がマンションの共同BS/CSアンテナが雪でシボウしたみたいでBSCS共々全滅した@23区
ttps://x.com/sptv_fan/status/1896915512946499888
ttps://x.com/sptv_fan/status/1896915512946499888
707名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1311-EwmZ)
2025/03/04(火) 23:07:14.43ID:SgFDCYRA0 原因公式発表あった?
暇つぶしてたら復旧してた
暇つぶしてたら復旧してた
708名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1311-EwmZ)
2025/03/04(火) 23:10:31.51ID:SgFDCYRA0709名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69be-pRn8)
2025/03/04(火) 23:51:20.44ID:q72sFsnK0 ドライバ入れ直したり ガワあけて掃除してPT2を交差交換してうつったーw
って書き込もうとしたらスカパーの障害とかチクショーーwwww
って書き込もうとしたらスカパーの障害とかチクショーーwwww
710名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6928-oIek)
2025/03/05(水) 00:03:04.22ID:PM5DRG5q0 BSとCS両方映らなかったらジタバタしたかもしれないけどCSだけだったので最初から送信側を疑った
711名無しさん@編集中 (ワッチョイW 11df-e/WV)
2025/03/05(水) 00:08:00.51ID:Pg67LhFE0 そういう時はテレビとかで確認だろ経験不足どもめ
712名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5329-PCPn)
2025/03/05(水) 00:08:51.93ID:ytrW4U5a0 ジタバタするなよ 世紀末が来るぜ
713名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMfd-t7h7)
2025/03/05(水) 00:12:30.05ID:0vlgyQcEM テレビは叩けば直る
714名無しさん@編集中 (スフッ Sd33-jR2g)
2025/03/05(水) 00:17:41.79ID:SPwy3mhHd 問題の切り分け下手すぎるだろ……
そりゃ日本落ちぶれるわ
そりゃ日本落ちぶれるわ
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69be-pRn8)
2025/03/05(水) 01:02:35.49ID:2EfrBXAj0 心に愛が無ければスーパーヒーローじゃないのさ
716名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41b8-vhG3)
2025/03/05(水) 01:19:40.53ID:Yg/M8+7P0 経験が無いガキと経験則を忘れたジジイかよ
717名無しさん@編集中 (ワッチョイW 11a0-AJaP)
2025/03/05(水) 05:22:27.20ID:Ze7oKy+Y0 こんなもんに経験則などない
718名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMfd-adJ8)
2025/03/05(水) 07:31:02.96ID:7wwwUCXOM 録画兼ファイルサーバ機は、win10のままで運用を続けることにした。
マザボが古いのだが、win11のためにバーツを買い揃えるのも面倒。ちなPT2。
ウイルス対策ソフトでも入れておこう
マザボが古いのだが、win11のためにバーツを買い揃えるのも面倒。ちなPT2。
ウイルス対策ソフトでも入れておこう
719名無しさん@編集中 (ワッチョイW f9f9-WxHr)
2025/03/05(水) 08:26:43.88ID:6s/gmF0+0 最後の1行よ…
720名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5329-PCPn)
2025/03/05(水) 08:34:15.43ID:ytrW4U5a0 win10のサポートが終わったら、ディフェンダーも更新されないからでしょ?
721名無しさん@編集中 (ワッチョイW 418f-JATJ)
2025/03/05(水) 08:53:02.44ID:6U61vt220 OS自体の穴が塞げなくなるんで絶対にネットには繋ぐな
ウイルス対策ソフト入れてるとか意味無いから
ウイルス対策ソフト入れてるとか意味無いから
722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7911-JYBF)
2025/03/05(水) 08:56:44.35ID:/lnXEFUO0 そこだよね
有料のセキュリティアプリは、サポートの終わったOSの穴を塞ぐための役割は持っていないから
有料のセキュリティアプリは、サポートの終わったOSの穴を塞ぐための役割は持っていないから
724名無しさん@編集中 (ワッチョイW 11a0-AJaP)
2025/03/05(水) 09:16:25.43ID:Ze7oKy+Y0 ブラウザであちこち怪しげなネットサーフィンしなければ問題なし
725名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMfd-t7h7)
2025/03/05(水) 09:38:12.96ID:j0dhxP86M 手動操作するのは再起動かシャットダウンのみ
でセキュリティーなど要らん
でセキュリティーなど要らん
726名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9f9-Yu+p)
2025/03/05(水) 09:43:15.68ID:6s/gmF0+0 調べたら7も8もディフェンダー更新されてるんだね
727名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0948-9fxz)
2025/03/05(水) 11:07:20.21ID:VohbOuul0 ブラウザのパスワードとクレカ情報を消しとけば抜かれて困る情報は無いだろ
キーロガー系はアンチプログラム書き換えの警告を最大にしといてアンチウイルスしといて変なサイトいかなければいいらしいよw
XPの化石曰く
俺はやらんけど
キーロガー系はアンチプログラム書き換えの警告を最大にしといてアンチウイルスしといて変なサイトいかなければいいらしいよw
XPの化石曰く
俺はやらんけど
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b7c-bSvP)
2025/03/05(水) 12:34:57.04ID:zTNsJTqt0 Windows 10はネットへの自動通信があるから、サポート切れ後も使うなら最低でも外向き通信を完全に止めるFWをネットワーク上に入れておかないとダメよ。
729名無しさん@編集中 (ワッチョイW 01ea-sc2K)
2025/03/05(水) 12:37:49.05ID:5FkE79Q90 デフォルトゲートウェイを行き先のないアドレスで駄目?
730名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMfd-t7h7)
2025/03/05(水) 13:04:39.22ID:Z5DFw156M 空欄で良いよ
731名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1106-jfU/)
2025/03/05(水) 13:58:08.15ID:GpWPMacz0 >>590
同系統マザボ使っててBIOS立ち上がらなくなった事あるけど
ROMライター使ってメイン側チップを念の為DumpしてからDLしたBIOSイメージ丸ごと書き込んだら復活したよ
DualBIOSが機能しないケースもある
同系統マザボ使っててBIOS立ち上がらなくなった事あるけど
ROMライター使ってメイン側チップを念の為DumpしてからDLしたBIOSイメージ丸ごと書き込んだら復活したよ
DualBIOSが機能しないケースもある
732名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bbc-pdkc)
2025/03/05(水) 14:30:20.60ID:p/OLrbUN0 ごちゃごちゃ小細工せずに現行版を使えばいいだけの話
733名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9f9-Yu+p)
2025/03/05(水) 14:47:08.07ID:6s/gmF0+0 ~しろおじさんホントうざいな
734名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMfd-t7h7)
2025/03/05(水) 14:47:19.08ID:Z5DFw156M 馬鹿はそうするしかない
735名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b35-BwLX)
2025/03/05(水) 18:31:01.32ID:0o21odOZ0 ttps://www.skyperfectjsat.space/news/detail/jcsat-110a_1.html
一時的な姿勢変動によるJCSAT-110A衛星サービスの停止
一時的な姿勢変動によるJCSAT-110A衛星サービスの停止
736名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0961-e/WV)
2025/03/05(水) 18:35:45.91ID:9i5/zE8x0 お詫びの割引とかもないのんか?
737名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79f6-JYBF)
2025/03/05(水) 19:23:11.54ID:kl64pU370738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-3qnF)
2025/03/05(水) 19:37:42.99ID:Imdp6c4H0 >>718
スタンドアロン(WAN接続をPFWで遮断するかNICを不通にさせる)にしておけば
セキュリティ対策は余裕で対応できるでしょ、まぁWindowsOSの脆弱性の多くは
極めてまれなケースがほとんどだし、すべてのエンドユーザが危険にさらされる事はありえない
スタンドアロン(WAN接続をPFWで遮断するかNICを不通にさせる)にしておけば
セキュリティ対策は余裕で対応できるでしょ、まぁWindowsOSの脆弱性の多くは
極めてまれなケースがほとんどだし、すべてのエンドユーザが危険にさらされる事はありえない
739名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMfd-t7h7)
2025/03/05(水) 20:11:44.01ID:Z5DFw156M740名無しさん@編集中 (ワッチョイW 01a6-5qTj)
2025/03/05(水) 21:10:56.33ID:jPzQqKwM0 Ubuntu…
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79f6-JYBF)
2025/03/05(水) 22:51:49.52ID:kl64pU370 次期衛星も控えてるとか
743名無しさん@編集中 (ワッチョイW b3c6-k7ge)
2025/03/05(水) 23:40:32.36ID:v3KXIdaf0 フジテレビの「スポンサー離れ」よりずっと深刻…通販番組を1日10時間たれ流す"民放BS"の悲惨すぎる現状
一時代を画した衛星放送が、出口の見えない長いトンネルに入っている……
一時代を画した衛星放送が、出口の見えない長いトンネルに入っている……
744名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-3qnF)
2025/03/05(水) 23:47:03.22ID:Imdp6c4H0 F1の中継映像と、春高バレーの中継映像はフジテレビの看板コンテンツよな。
745名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7937-JYBF)
2025/03/06(木) 07:20:41.40ID:YjSV8YnT0 春高女子バレーはエロい
746名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1c9-qjRe)
2025/03/06(木) 15:12:13.87ID:qZswqxpo0 エロコンテンツが減るほどテレビって見なくなった
昔は志村けんのバカ殿様とかおっぱい丸出しだったから凝視してたわ
昔は志村けんのバカ殿様とかおっぱい丸出しだったから凝視してたわ
747名無しさん@編集中 (ワッチョイ b332-/lo1)
2025/03/06(木) 16:38:48.55ID:6TM7PLj80 Win7の録画PC
Microsoft Security Essentials更新されなくなったわ
Microsoft Security Essentials更新されなくなったわ
748名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbda-vOW4)
2025/03/06(木) 16:59:23.51ID:mkjmOOc+0 Windows板のWin7スレに定義ファルの取得先URL貼ってあるよ
750名無しさん@編集中 (ワッチョイW 01a6-5qTj)
2025/03/06(木) 19:59:35.47ID:jSEWAGkG0 只π、タダパイ、そんな旨味でTVは普及した
なんとかのすーばるー♪
なんとかのぎんがー♪
なんとかのすーばるー♪
なんとかのぎんがー♪
751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53b2-PCPn)
2025/03/07(金) 00:03:24.32ID:vXdaGdBT0 LGA1700 で GIGABYTE の B760M D3H 終売になってるんですね
DDR5 と PCI スロットの唯一の組み合わせだったのかな
LGA1851の同様なマザーボードは無理かな~
DDR5 と PCI スロットの唯一の組み合わせだったのかな
LGA1851の同様なマザーボードは無理かな~
752名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMfd-t7h7)
2025/03/07(金) 00:08:28.62ID:hzpZYEGRM ネイティブじゃない変換チップのPCIじゃな
753名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59f0-PCPn)
2025/03/07(金) 01:27:38.07ID:lf10oZp70 クックックッ
B760M D3H が逝ったか
奴は四天王の中でも最弱の変換チップ
PCIインターフェイス界隈の面汚しよのう
B760M D3H が逝ったか
奴は四天王の中でも最弱の変換チップ
PCIインターフェイス界隈の面汚しよのう
754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-1DnQ)
2025/03/07(金) 10:46:55.46ID:vTzFWJXM0 B860M D3Hは出ないっぽいな
DS3H、D3HP、D2HはあるけどD3Hだけ無い
DS3H、D3HP、D2HはあるけどD3Hだけ無い
755名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7946-JYBF)
2025/03/07(金) 11:55:54.67ID:BabfH+Sc0 PT2ユーザーしか買わないし マーケットが限定的すぎる
九十九ももはや企画しないんだろ
九十九ももはや企画しないんだろ
756名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0907-9fxz)
2025/03/07(金) 12:54:29.82ID:H6Cp4LY80 ニッチだけどPCのマザボなんてニッチなもんだ
757名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-1DnQ)
2025/03/07(金) 13:12:44.78ID:f2lxSTLp0 ASUSのPro H810M-Cは存在するがPCIスロットは付いてなかった
いよいよ終了かな
いよいよ終了かな
758名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1c9-qjRe)
2025/03/07(金) 14:14:21.08ID:0DGuZsJ20 H710M-C出ないなと思ってたら飛ばされて次はH810M-Cなんだな
PCIスロットがあるから買ってたようなものなのに無くなったら買わないなぁ
PCIスロットがあるから買ってたようなものなのに無くなったら買わないなぁ
759名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69f4-pRn8)
2025/03/07(金) 16:18:57.66ID:7vx3SqFq0 CSMだけが救いだったのにw
760名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bbe-lZL9)
2025/03/08(土) 09:24:02.80ID:Bg9Kc5z/0 AM5は全然出てない?
761名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79d0-JYBF)
2025/03/08(土) 09:43:52.08ID:EJRDENTy0 MSI PRO A620M-C EX
762名無しさん@編集中 (ワッチョイ 295f-TLa3)
2025/03/08(土) 13:46:01.98ID:gybYVwcK0763名無しさん@編集中 (ワッチョイ 017d-bDya)
2025/03/08(土) 15:58:01.18ID:Qld0KTfe0 ようやくPT3の録画鯖を24H2にアップデートした
アップデート後チューナーが開けなくなったけどpt2wdm再インストールだけですぐ解決
他は今のところ特に問題なし
アップデート後チューナーが開けなくなったけどpt2wdm再インストールだけですぐ解決
他は今のところ特に問題なし
764名無しさん@編集中 (ワッチョイ 797c-JYBF)
2025/03/08(土) 20:16:05.71ID:KhNAQFZv0 うむ
765名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bd0-Lx+3)
2025/03/08(土) 23:20:11.84ID:EOZEHkSl0 録画鯖って専用機なんだろ?
24H2にしてアップデート地獄を楽しむのか?
24H2にしてアップデート地獄を楽しむのか?
766名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0907-9fxz)
2025/03/08(土) 23:55:46.06ID:TDuz2pSb0 スタンドアローンなら7で十分
767名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-1DnQ)
2025/03/08(土) 23:58:08.93ID:2fpDdDEj0 うちは10のまま行きます
768名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMfd-t7h7)
2025/03/08(土) 23:59:35.46ID:wAx950fCM 実際8.1が良いんじゃないかと
769名無しさん@編集中 (ワッチョイ d531-As42)
2025/03/09(日) 00:11:25.25ID:b0sD2hVx0 7とか8.1とか10とか
恥ずかしいから書くなよ
恥ずかしいから書くなよ
770名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-48p6)
2025/03/09(日) 00:26:59.65ID:vnRd7rNEd >>769
恥ずかしい馬鹿
恥ずかしい馬鹿
771名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7537-m3os)
2025/03/09(日) 00:46:29.99ID:mk6wGE2t0 WHSは少数派だな
772名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7aa3-GFHi)
2025/03/09(日) 01:30:33.63ID:BOikuUIT0773名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ec4-6+Au)
2025/03/09(日) 01:38:14.84ID:qOxsBwvk0 アホか
西洋コンプレックスの日本人は英字がかっこいいんだよ
xpに決まっとるがな
西洋コンプレックスの日本人は英字がかっこいいんだよ
xpに決まっとるがな
774名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd01-+jbb)
2025/03/09(日) 02:02:09.14ID:XoBlOyna0 NT10.0 低みの見物
775名無しさん@編集中 (ワッチョイW c17c-48p6)
2025/03/09(日) 02:44:27.64ID:M+gY3ZnA0 Vista でしょNTカーネル6.0になった最初のOSだし
776名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95f9-imqr)
2025/03/09(日) 07:19:40.38ID:frniDW5x0 meな?
777名無しさん@編集中 (ワッチョイW 416b-FLUW)
2025/03/09(日) 08:23:16.73ID:OfsBuGkP0 NT3.51だろ
778名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d2e-wxIO)
2025/03/09(日) 09:57:04.98ID:OgldqsA30 おまえらMS-DOSからやり直しとけ
779名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19da-/XNX)
2025/03/09(日) 10:00:18.23ID:hYMrd3RK0780名無しさん@編集中 (ワッチョイ d53a-As42)
2025/03/09(日) 10:06:36.64ID:b0sD2hVx0 最初に使ったWindowsは 2.11
最初に自作したのは80486DXでした
最初に自作したのは80486DXでした
781名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d7a-6+Au)
2025/03/09(日) 10:13:00.88ID:bHddPmRQ0 わいも2だったかな?
FD1枚をドライブに入れてリセットで起動w
3.0からHD必須になったが
FD1枚をドライブに入れてリセットで起動w
3.0からHD必須になったが
782名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a02-FEaz)
2025/03/09(日) 10:26:06.63ID:XgEBnZ5a0783名無しさん@編集中 (ワッチョイ c52d-z5RJ)
2025/03/09(日) 13:43:01.51ID:J/I3vNGX0 >>776-777
マジレスするが、PT2のドライバ入るか?
マジレスするが、PT2のドライバ入るか?
784名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95f9-imqr)
2025/03/09(日) 13:55:49.70ID:frniDW5x0 なんだこいつ!?
785名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9c9-rUYa)
2025/03/09(日) 14:37:16.33ID:fUnT+bvS0 このスレの平均年齢50歳ぐらいか?w
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a02-FEaz)
2025/03/09(日) 14:51:30.43ID:XgEBnZ5a0 PTの愛用者の平均年齢は45歳ぐらいだよな
少なくとも平成・令和世代の若者はPTの存在を認識していないと思う
少なくとも平成・令和世代の若者はPTの存在を認識していないと思う
787名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6ac-xYKH)
2025/03/09(日) 14:54:37.71ID:iSUgvNZX0 じゃぁ日本人の平均年齢とそんなに差は無いな(´・ω・`)
788名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d63-tt9P)
2025/03/09(日) 15:11:53.26ID:mee84/QK0789名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd01-kwrc)
2025/03/09(日) 15:52:23.11ID:2R4S7v6r0 サブスク動画オンデマンドの台頭と共に…って感じよな
昭和平成のコンテンツも無料配信されたりから尚更ねえ
昭和平成のコンテンツも無料配信されたりから尚更ねえ
790名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d08-4Daf)
2025/03/09(日) 16:47:59.76ID:n9Osojvu0791名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5dac-QNNI)
2025/03/09(日) 17:11:53.14ID:hc5aQDZY0 若い人は推し文化があるからな
良いものには課金して当たり前という
良いものには課金して当たり前という
792名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d41-53dw)
2025/03/09(日) 17:54:45.89ID:PYq/dGzF0 PT2が出た頃のスレ見てたけど高校生か大学生が意外にいっぱいいるなーって印象はあったね
しかしアマチュア無線やパソコン通信の用語が分かる人がゴロゴロいる・・・はずw ここはそんなところ
しかしアマチュア無線やパソコン通信の用語が分かる人がゴロゴロいる・・・はずw ここはそんなところ
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5dac-QNNI)
2025/03/09(日) 18:09:40.45ID:hc5aQDZY0 ニコ動やニコ生はPCで楽しむものだったからその世代がPT2買ってみている姿は容易に想像できる
794名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d07-Pikq)
2025/03/09(日) 18:13:15.16ID:ns5+OXcM0 ニコ生風実況を流す事も出来た
795名無しさん@編集中 (ワッチョイW fae4-4xvc)
2025/03/09(日) 20:15:49.89ID:4USWGmFn0 何かこのスレ加齢臭がする……
796名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d73-ESXr)
2025/03/09(日) 20:19:25.39ID:ns5+OXcM0 死臭じゃなくてもよかった
柿渋エキス使うわ
柿渋エキス使うわ
797名無しさん@編集中 (JP 0H3d-/XNX)
2025/03/09(日) 22:29:23.11ID:8kUtb+6yH TVerやサブスクの破壊力がね
dvd/blue-rayレコーダー市場が瀕死状態になってるし
dvd/blue-rayレコーダー市場が瀕死状態になってるし
798名無しさん@編集中 (ワッチョイW 16bd-If5N)
2025/03/09(日) 22:47:13.61ID:mX7QF7dx0 TVerって30fpsでカクカクだよね
そんなこと気にしない層が多いんだろうけど
そんなこと気にしない層が多いんだろうけど
799名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd01-kwrc)
2025/03/09(日) 22:57:33.10ID:2R4S7v6r0 ん?地デジって30fpsだよな
800名無しさん@編集中 (ワッチョイW 16bd-If5N)
2025/03/09(日) 23:08:35.00ID:mX7QF7dx0 地デジはインターレースなので秒間60フィールド
802名無しさん@編集中 (アウアウ Sade-p0td)
2025/03/09(日) 23:59:56.58ID:WKSoiiBZa ちゃんと29.97fps(59.94field)って書かないとな
804名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd01-kwrc)
2025/03/10(月) 02:18:37.46ID:XZhWbbXU0805名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a02-FEaz)
2025/03/10(月) 03:00:17.11ID:oSYpGZ190806名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-48p6)
2025/03/10(月) 03:47:20.20ID:aSsZotpEd >>804
円周率は3ですとか言い張るカスか
円周率は3ですとか言い張るカスか
807名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0d12-6+Au)
2025/03/10(月) 04:20:44.80ID:E2l9B9oA0 正確な円周率は一生かかっても言えないからな
808名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1aeb-fTyL)
2025/03/10(月) 04:27:41.20ID:cRXTui010 昭和生まれなら、学校で円周率を覚えることが流行ったはず…100桁まで覚えてたはずが今は14桁だったw
809名無しさん@編集中 (ワッチョイW d5ad-DrPz)
2025/03/10(月) 06:58:59.75ID:aVPxzCUM0 どうせπでしか計算しないのに
810名無しさん@編集中 (ワッチョイ aaf2-QNNI)
2025/03/10(月) 07:46:40.34ID:kAJLcQQM0 TVerの画質ってどう思う? そもそもTSからMP4に変換して保存してる人って、ビットレートや形式、音声、サイズとかどうやって設定してるのか知りたい
TSのままだとサイズでかすぎるし、古いタブレットや安いのだとTSの再生が難しいんだよね 画質は綺麗だけど見る機会ないから変換しようと思ってる
TVerはそういうのを考えて形式や画質、サイズを決めてると思うんだ
Tver 1920x1080 映像 3mbps 音声 128kbps H264
TS 1440X1080 映像 8〜20mbps 音声は色々
TSのままだとサイズでかすぎるし、古いタブレットや安いのだとTSの再生が難しいんだよね 画質は綺麗だけど見る機会ないから変換しようと思ってる
TVerはそういうのを考えて形式や画質、サイズを決めてると思うんだ
Tver 1920x1080 映像 3mbps 音声 128kbps H264
TS 1440X1080 映像 8〜20mbps 音声は色々
811名無しさん@編集中 (ワッチョイ d640-mfI1)
2025/03/10(月) 08:19:38.10ID:pDxJRg/P0 波平です
パイとファイを何十年経っても混同してします
さて、来週のサザエさんは
パイとファイを何十年経っても混同してします
さて、来週のサザエさんは
812名無しさん@編集中 (ワッチョイ d640-mfI1)
2025/03/10(月) 08:20:46.93ID:pDxJRg/P0813名無しさん@編集中 (ワッチョイW d681-48p6)
2025/03/10(月) 11:14:31.70ID:fyntYLlY0 >>810
何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
814名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1910-GFHi)
2025/03/10(月) 11:33:37.28ID:4YjoI78i0 やっすいタブレットでもハードウェアで対応してるからHEVCでエンコ
ビットレート指定じゃなく固定品質で
ビットレート指定じゃなく固定品質で
815名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8144-GFHi)
2025/03/10(月) 17:21:29.87ID:T7y8Hjp50 >>590
電源投入できないのは小さい積層セラミックが砕けて内部でショートしてるのがほとんど
ツベ見てみ
レギュレータ出力に電流絞った電圧印加し
サーモセンサ使って故障箇所特定する映像がいくらでも出てくる
殆どの場合電源じゃない
電源投入できないのは小さい積層セラミックが砕けて内部でショートしてるのがほとんど
ツベ見てみ
レギュレータ出力に電流絞った電圧印加し
サーモセンサ使って故障箇所特定する映像がいくらでも出てくる
殆どの場合電源じゃない
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-wxIO)
2025/03/10(月) 17:25:27.87ID:f57uNToj0 エアプw
818名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8144-GFHi)
2025/03/10(月) 17:25:54.12ID:T7y8Hjp50819名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8144-GFHi)
2025/03/10(月) 17:31:24.95ID:T7y8Hjp50 >>810
TVerはh264とはいえFHDなのに圧縮しすぎ
mpeg2 1440x1080 の地デジよりも汚いよ とても保存できる映像じゃないようにおもうがな
ドラマとかはスカパー(プレミアム)での再放送を待って録画する
地デジよりカット編集楽だしね
TVerはh264とはいえFHDなのに圧縮しすぎ
mpeg2 1440x1080 の地デジよりも汚いよ とても保存できる映像じゃないようにおもうがな
ドラマとかはスカパー(プレミアム)での再放送を待って録画する
地デジよりカット編集楽だしね
821名無しさん@編集中 (ワッチョイW d681-48p6)
2025/03/10(月) 17:39:35.74ID:fyntYLlY0 >>818
馬鹿発見
馬鹿発見
822名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8144-GFHi)
2025/03/10(月) 17:46:47.95ID:T7y8Hjp50823名無しさん@編集中 (ワッチョイW d681-48p6)
2025/03/10(月) 17:48:28.95ID:fyntYLlY0 >>822
馬鹿は己の知ってる範囲が全てだと思う例
馬鹿は己の知ってる範囲が全てだと思う例
824名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8144-GFHi)
2025/03/10(月) 17:49:20.15ID:T7y8Hjp50825名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6b4-adCX)
2025/03/10(月) 17:50:44.45ID:SyJA5hMM0 BS11
826名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8144-GFHi)
2025/03/10(月) 17:53:21.83ID:T7y8Hjp50 >>823
知らないお前が何寝言ほざいてんだ?あ
こういうバカに限って何の問題もない電源疑うんだよな
PCでいきなり電源投入できなくなった場合
故障原因探りだければまずサーモカメラと電流出力をコントロールできる電源用意することだ.
壊れてるのはほぼほぼ積セラ
知らないお前が何寝言ほざいてんだ?あ
こういうバカに限って何の問題もない電源疑うんだよな
PCでいきなり電源投入できなくなった場合
故障原因探りだければまずサーモカメラと電流出力をコントロールできる電源用意することだ.
壊れてるのはほぼほぼ積セラ
828名無しさん@編集中 (ワッチョイW d681-48p6)
2025/03/10(月) 17:56:59.49ID:fyntYLlY0829名無しさん@編集中 (ワッチョイW d681-48p6)
2025/03/10(月) 17:58:43.74ID:fyntYLlY0 >>826
結局こいつは自分知ってる極一部のことが世の中の全てだと勘違いしてる馬鹿なんだな
結局こいつは自分知ってる極一部のことが世の中の全てだと勘違いしてる馬鹿なんだな
830名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8144-GFHi)
2025/03/10(月) 17:59:53.71ID:T7y8Hjp50 あほの活造り ID:fyntYLlY0
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
>何でTSの解像度が1440x1080と決め付けているんだ?
アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
831名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8144-GFHi)
2025/03/10(月) 18:02:23.12ID:T7y8Hjp50 >>828
>どこに2Kと限定しているんだ?
文盲かバカタレ
文盲かバカタレ
文盲かバカタレ
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
TVerで4k配信してるのあれば言ってみろアホ
>どこに2Kと限定しているんだ?
文盲かバカタレ
文盲かバカタレ
文盲かバカタレ
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
TVerで4k配信してるのあれば言ってみろアホ
833名無しさん@編集中 (ワッチョイW d681-48p6)
2025/03/10(月) 18:07:44.77ID:fyntYLlY0834名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8144-GFHi)
2025/03/10(月) 18:09:51.45ID:T7y8Hjp50 >>829
PCでいきなり電源投入できなくなるトラブルは
小さい積層セラミックが基板の熱伸縮で破損し、内部がショートモードで壊れて
リセッタブルフューズが一時的に電流を遮断してることがほとんどなんだよアホたれ
このトラブルはミニPCとか実装密度の高いPCや
ハイエンドのグラボで特に顕著に発生してる
そーゆー現状すらしらず何をねごとほざいてんだアホたれ
コンデンサの故障だがESRの増大じゃないのでLCRメータではどうしようもなく
実際に導通させてみて故障場所を探る必要がある
やったこともないアホが憶測で騙るなバータレ
PCでいきなり電源投入できなくなるトラブルは
小さい積層セラミックが基板の熱伸縮で破損し、内部がショートモードで壊れて
リセッタブルフューズが一時的に電流を遮断してることがほとんどなんだよアホたれ
このトラブルはミニPCとか実装密度の高いPCや
ハイエンドのグラボで特に顕著に発生してる
そーゆー現状すらしらず何をねごとほざいてんだアホたれ
コンデンサの故障だがESRの増大じゃないのでLCRメータではどうしようもなく
実際に導通させてみて故障場所を探る必要がある
やったこともないアホが憶測で騙るなバータレ
835名無しさん@編集中 (ワッチョイW d681-48p6)
2025/03/10(月) 18:12:46.64ID:fyntYLlY0836名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8144-GFHi)
2025/03/10(月) 18:14:03.86ID:T7y8Hjp50837名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8144-GFHi)
2025/03/10(月) 18:15:07.16ID:T7y8Hjp50 >>835
>どこに2Kと限定しているんだ?
文盲かバカタレ
文盲かバカタレ
文盲かバカタレ
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
TVerで4k配信してるのあれば言ってみろアホ
>どこに2Kと限定しているんだ?
文盲かバカタレ
文盲かバカタレ
文盲かバカタレ
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
TVerで4k配信してるのあれば言ってみろアホ
838名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8144-GFHi)
2025/03/10(月) 18:17:21.62ID:T7y8Hjp50 ID:fyntYLlY0 (ワッチョイW d681-48p6)
>>835
>どこに2Kと限定しているんだ?
文盲かバカタレ
文盲かバカタレ
文盲かバカタレ
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
TVerで4k配信してるのあれば言ってみろアホ
いきなりの故障で電源疑う --->>> バカの典型
いきなりの故障で電源疑う --->>> バカの典型
いきなりの故障で電源疑う --->>> バカの典型
いきなりの故障で電源疑う --->>> バカの典型
>>835
>どこに2Kと限定しているんだ?
文盲かバカタレ
文盲かバカタレ
文盲かバカタレ
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
810>> TVerの画質ってどう思う?
TVerで4k配信してるのあれば言ってみろアホ
いきなりの故障で電源疑う --->>> バカの典型
いきなりの故障で電源疑う --->>> バカの典型
いきなりの故障で電源疑う --->>> バカの典型
いきなりの故障で電源疑う --->>> バカの典型
839名無しさん@編集中 (ワッチョイW d681-48p6)
2025/03/10(月) 18:17:27.28ID:fyntYLlY0 あー、BS日テレは昔の話しか
これは俺の間違いたが、BS11は192(x1080だな
これは俺の間違いたが、BS11は192(x1080だな
840名無しさん@編集中 (ワッチョイW d681-48p6)
2025/03/10(月) 18:19:53.88ID:fyntYLlY0 で、BS11はTVerで配信しているわけだが
841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8144-GFHi)
2025/03/10(月) 18:20:20.39ID:T7y8Hjp50 ID:fyntYLlY0 (ワッチョイW d681-48p6)
はんだ付けの一つもやったことのないバカが無理すんな
せめてRIGOLでもいいからオシロ買ってから基板触れよド・シローと
せめてRIGOLでもいいからオシロ買ってから基板触れよド・シローと
せめてRIGOLでもいいからオシロ買ってから基板触れよド・シローと
せめてRIGOLでもいいからオシロ買ってから基板触れよド・シローと
せめてRIGOLでもいいからオシロ買ってから基板触れよド・シローと
はんだ付けの一つもやったことのないバカが無理すんな
せめてRIGOLでもいいからオシロ買ってから基板触れよド・シローと
せめてRIGOLでもいいからオシロ買ってから基板触れよド・シローと
せめてRIGOLでもいいからオシロ買ってから基板触れよド・シローと
せめてRIGOLでもいいからオシロ買ってから基板触れよド・シローと
せめてRIGOLでもいいからオシロ買ってから基板触れよド・シローと
842名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8144-GFHi)
2025/03/10(月) 18:22:28.69ID:T7y8Hjp50 ID:fyntYLlY0 (ワッチョイW d681-48p6)
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
FHDのBS日テレ上げてみろ
FHDのBS日テレ上げてみろ
FHDのBS日テレ上げてみろ
話はそれからだ
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
FHDのBS日テレ上げてみろ
FHDのBS日テレ上げてみろ
FHDのBS日テレ上げてみろ
話はそれからだ
843名無しさん@編集中 (ワッチョイW d681-48p6)
2025/03/10(月) 18:22:47.26ID:fyntYLlY0844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0dca-53dw)
2025/03/10(月) 18:22:57.17ID:iOW+MBJI0845名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8144-GFHi)
2025/03/10(月) 18:25:58.19ID:T7y8Hjp50 >>843
はぁ?
何いってんだ無能 ボケてんのかアホ
ID:fyntYLlY0 (ワッチョイW d681-48p6)
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
FHDのBS日テレ上げてみろ
FHDのBS日テレ上げてみろ
FHDのBS日テレ上げてみろ
話はそれからだ
はぁ?
何いってんだ無能 ボケてんのかアホ
ID:fyntYLlY0 (ワッチョイW d681-48p6)
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
FHDのBS日テレ上げてみろ
FHDのBS日テレ上げてみろ
FHDのBS日テレ上げてみろ
話はそれからだ
846名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8144-GFHi)
2025/03/10(月) 18:28:15.41ID:T7y8Hjp50 >>843
お前みたいな一知半解バカが俺様を論破?
笑わせんなオシロも使えないシロートちゃん ♥
ID:fyntYLlY0 (ワッチョイW d681-48p6)
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
FHDのBS日テレ上げてみろ
FHDのBS日テレ上げてみろ
FHDのBS日テレ上げてみろ
話はそれからだ
お前みたいな一知半解バカが俺様を論破?
笑わせんなオシロも使えないシロートちゃん ♥
ID:fyntYLlY0 (ワッチョイW d681-48p6)
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
BS日テレがFHD
FHDのBS日テレ上げてみろ
FHDのBS日テレ上げてみろ
FHDのBS日テレ上げてみろ
話はそれからだ
847名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd01-kwrc)
2025/03/10(月) 18:30:14.32ID:XZhWbbXU0 うーん。春だねぇw
俺がうっかり30fpsと曖昧な表記しちゃったばかりに荒れてしまったようだ
スレ民のみんななんかごめんッピ
俺がうっかり30fpsと曖昧な表記しちゃったばかりに荒れてしまったようだ
スレ民のみんななんかごめんッピ
848名無しさん@編集中 (ワッチョイ d528-As42)
2025/03/10(月) 18:31:47.93ID:a8AnlVgi0 ●Live5chでワッチョイをNG登録する方法
上部のツールバー NGワードあぽーんをONにしておく
設定>オプション>NGワード とすすみ
正規表現 タブを選択して 「名前」の項目になっていることを確認して
(ここにパターンを記述し、 に対象のワッチョイ下4桁を記述 <例>GFHi
追加 をクリックして > OK で完了する
一旦別なスレを開いて先のスレに戻るとあぽーんできてる
上部のツールバー NGワードあぽーんをONにしておく
設定>オプション>NGワード とすすみ
正規表現 タブを選択して 「名前」の項目になっていることを確認して
(ここにパターンを記述し、 に対象のワッチョイ下4桁を記述 <例>GFHi
追加 をクリックして > OK で完了する
一旦別なスレを開いて先のスレに戻るとあぽーんできてる
849名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8144-GFHi)
2025/03/10(月) 18:35:07.34ID:T7y8Hjp50850名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1910-GFHi)
2025/03/10(月) 20:08:32.41ID:4YjoI78i0 相手のレスをコピペして何行も並べるっての懐かしい通り越して加齢臭する
851名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d36-Fus4)
2025/03/10(月) 20:09:37.44ID:xv3hhc430 スクリプト荒らしでしょ
さっさとNGしてすっきりよ
さっさとNGしてすっきりよ
852名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6ac-BMrj)
2025/03/10(月) 20:25:29.53ID:Uw9Y8wr/0 NTSCをカラー化するときに29.97なんて中途半端なフレームレートになったんだっけ
デジタル化で規格変わるのに、そんなの引きずる必要あったんだろうか
デジタル化で規格変わるのに、そんなの引きずる必要あったんだろうか
853名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ee4-DcOP)
2025/03/10(月) 20:36:46.74ID:lSJ0V1sy0 >>851そうだな
この異様な粘着の仕方はガイジのそれだから触れない方がいいなw
この異様な粘着の仕方はガイジのそれだから触れない方がいいなw
854名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0d12-6+Au)
2025/03/10(月) 20:39:57.59ID:E2l9B9oA0 伸びてると思ったら、なんだこの落ちこぼれた理系みたいな奴はw
とっととNGっと、、
とっととNGっと、、
856名無しさん@編集中 (ワッチョイW f9a6-9ViN)
2025/03/10(月) 22:34:03.25ID:atITCVAi0 これが赤っ恥って奴か
857名無しさん@編集中 (ワッチョイ 812d-z5RJ)
2025/03/10(月) 22:53:51.66ID:TA0njchx0 まあ、おれも電源より先にマザーが壊れたのは、電解コンの妊娠と落雷だけだな
安い電源ばかり買ってるから、すぐ逝くのかね
安い電源ばかり買ってるから、すぐ逝くのかね
858名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1910-aFlY)
2025/03/10(月) 23:13:14.93ID:g9exfNJy0 Haswell世代の予備PCをスリープ状態のまま3か月くらい放置していたら壊れてしもうた。
いくら仕事が忙しかったとはいえPT2を差せる予備PCを1台パーにしたのはチト痛い。
いくら仕事が忙しかったとはいえPT2を差せる予備PCを1台パーにしたのはチト痛い。
859名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1692-CagW)
2025/03/10(月) 23:14:40.01ID:5628gElJ0 この間、HUBの突然死経験したよ
イキナリネットが落ちたと思ったら、
HUB全ポートのLEDが点灯しっぱなしになって、
そんでもって電源入れ直しても変わらず
録画機とエンコPCを別にしてて、
LAN越しでエンコしてるから
日頃から負荷かかってたんかな
イキナリネットが落ちたと思ったら、
HUB全ポートのLEDが点灯しっぱなしになって、
そんでもって電源入れ直しても変わらず
録画機とエンコPCを別にしてて、
LAN越しでエンコしてるから
日頃から負荷かかってたんかな
860名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a02-FEaz)
2025/03/10(月) 23:29:17.07ID:oSYpGZ190 サージガードなしの廉価ハブをつかってたんじゃね?
861名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1692-hTi4)
2025/03/10(月) 23:54:49.28ID:5628gElJ0 うーん、どうなんだろう?
ルーター側のLANポートやWifiは生きてるしWANも繋がってました。
突然死したのはルーターから分岐したHUBだけ。
バッファローの金属筐体で9年位使ったんかなぁ。
ルーター側のLANポートやWifiは生きてるしWANも繋がってました。
突然死したのはルーターから分岐したHUBだけ。
バッファローの金属筐体で9年位使ったんかなぁ。
862名無しさん@編集中 (ワッチョイW d516-NmLZ)
2025/03/11(火) 00:12:39.18ID:n7SmD8/w0 >>859
自分はUSBタイプのSSD(2TB)に録画専用機のTSファイルをコピーしてエンコード専用機に挿してエンコしてる。
LAN経由だとPCつけっぱなしの時間が長くなるし、時たま通信エラーでエンコ止まることがあるんで。
録画専用機3台あるからUSBSSDも3本用意してエンコード専用機に3本まとめて挿して一気にエンコードしてるわ。
自分はUSBタイプのSSD(2TB)に録画専用機のTSファイルをコピーしてエンコード専用機に挿してエンコしてる。
LAN経由だとPCつけっぱなしの時間が長くなるし、時たま通信エラーでエンコ止まることがあるんで。
録画専用機3台あるからUSBSSDも3本用意してエンコード専用機に3本まとめて挿して一気にエンコードしてるわ。
863名無しさん@編集中 (ワッチョイW c17c-48p6)
2025/03/11(火) 00:15:14.34ID:lVFhy6rS0 シスコのL2SWを中古で
864名無しさん@編集中 (ワッチョイ e501-JIpj)
2025/03/11(火) 05:57:33.35ID:ZOqw3aSR0 うーん、どうなんだろう?
HUBは壊れたことないな
HUBは壊れたことないな
865名無しさん@編集中 (ワッチョイ 26a3-oAth)
2025/03/11(火) 10:08:44.32ID:H5Hbg7O60 みんなHDDはどんどん増設してるの、それとも録画を消去整理してる?
PC内蔵分、HDDケースX3で合計8TBが12台まで増えてしまった
PT2でドラマ、映画、バラエティを個別指定してるだけなんやが切りがないね
古い録画をバッサリいくか
PC内蔵分、HDDケースX3で合計8TBが12台まで増えてしまった
PT2でドラマ、映画、バラエティを個別指定してるだけなんやが切りがないね
古い録画をバッサリいくか
866名無しさん@編集中 (スップ Sd7a-h9AS)
2025/03/11(火) 10:45:40.05ID:MUXPLY7fd868名無しさん@編集中 (ワッチョイ d640-mfI1)
2025/03/11(火) 10:53:50.60ID:tCnmZaFQ0 何も考えずに保存しても良いし
俺みたいにただ放送見てるだけでいつでもネット放送に切り替えても何ら困ってない奴もいる
ただの趣味だから好きにすりゃいいと思うよ
車やるより断然安い
俺みたいにただ放送見てるだけでいつでもネット放送に切り替えても何ら困ってない奴もいる
ただの趣味だから好きにすりゃいいと思うよ
車やるより断然安い
869名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d7a-6+Au)
2025/03/11(火) 11:03:22.07ID:ZPZOZKol0 老後の楽しみやね
とは言え、今年に入って一番見てるのが
ようつべで無償公開されてる
おにいさまへとトムソーヤの冒険だったりするけど
とは言え、今年に入って一番見てるのが
ようつべで無償公開されてる
おにいさまへとトムソーヤの冒険だったりするけど
870名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6ac-xYKH)
2025/03/11(火) 11:06:05.07ID:x2qiTa1k0 海外ドキュメンタリーの大戦物はテープ擦り切れるぐらい見てる(´・ω・`)
872名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0dce-53dw)
2025/03/11(火) 11:51:52.59ID:dhSZ6Jap0 時々放送される
渡辺恒雄 〜戦後政治はこうして作られた 昭和編
は、へーって思いながら見てた あいつちゃんと記者だったんだな
渡辺恒雄 〜戦後政治はこうして作られた 昭和編
は、へーって思いながら見てた あいつちゃんと記者だったんだな
873名無しさん@編集中 (ワッチョイ d640-mfI1)
2025/03/11(火) 11:55:34.05ID:tCnmZaFQ0 マスコミで公表できるネタは実は半分もないとかあるから
ネタバレ系は今はyoutubeだな
コメントがある程度入ってる2年前とかのだと突っ込みで色々分るので失敗し辛くて好き
ネタバレ系は今はyoutubeだな
コメントがある程度入ってる2年前とかのだと突っ込みで色々分るので失敗し辛くて好き
874名無しさん@編集中 (ワッチョイW 259c-fjSk)
2025/03/11(火) 11:57:10.61ID:5G180UjL0 溜め込んでのべ39万本
875名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a02-FEaz)
2025/03/11(火) 12:39:24.47ID:Cr2mNeIL0876名無しさん@編集中 (ワッチョイW 790d-zPaD)
2025/03/11(火) 12:51:41.96ID:t4C/6bKj0 >>859
そんなやり方があるんだー真似してみよう
そんなやり方があるんだー真似してみよう
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2673-oAth)
2025/03/11(火) 13:38:54.28ID:azN4EmJB0879名無しさん@編集中 (ワッチョイW d59b-6+Au)
2025/03/11(火) 13:43:23.86ID:Vf/cnRCc0 少しでも劣化するのが嫌でエンコードしないでTSのママの奴もいる
比べても解らなくてもね
俺の事だけど
比べても解らなくてもね
俺の事だけど
880名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a3e-hwbc)
2025/03/11(火) 13:45:33.52ID:NG5kJxSS0881名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd01-kwrc)
2025/03/11(火) 13:54:03.74ID:svVDZY2m0 基本HDD買い増し
最近はユーチューブの東映やバンダイも始めちゃってさらに増加
Rチャンネルもなかなか昭和ラインナップで部屋が埋まるw
最近はユーチューブの東映やバンダイも始めちゃってさらに増加
Rチャンネルもなかなか昭和ラインナップで部屋が埋まるw
882名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9500-Fus4)
2025/03/11(火) 13:55:41.95ID:R9oAjXTc0 ワーナーのDVD寿命で読み込み不可とかニュースあるけどHDDもいつ壊れるかわかんないからなぁ
やはり保存はDAT最強か
https://news.yahoo.co.jp/articles/12eecded1ed996e6ba7510f8d6b7c4f99bce8048
やはり保存はDAT最強か
https://news.yahoo.co.jp/articles/12eecded1ed996e6ba7510f8d6b7c4f99bce8048
883名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9c9-rUYa)
2025/03/11(火) 15:00:06.33ID:yXMj/Adp0 HDDの寿命は5年程度らしいから
5年おきに古いHDDから新しいHDDへデータを全コピーしてるけどほんと面倒くさいから卒業したい
5年おきに古いHDDから新しいHDDへデータを全コピーしてるけどほんと面倒くさいから卒業したい
884名無しさん@編集中 (ワッチョイ 411c-2io9)
2025/03/11(火) 15:07:13.70ID:y881Egnq0 2TB 4個→4TB 2個→8TB 1個というように容量拡大と合わせて新HDDに
移行してきたが、8TBとなるとコピーに日の単位で掛かるし、それ以上の
容量のものは、データセンタ向けだし、ビット単価も安くはないので、8TBで
足踏みしてる。
移行してきたが、8TBとなるとコピーに日の単位で掛かるし、それ以上の
容量のものは、データセンタ向けだし、ビット単価も安くはないので、8TBで
足踏みしてる。
885名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d07-Pikq)
2025/03/11(火) 15:11:02.14ID:+7f9r7mo0886名無しさん@編集中 (ワッチョイ 411c-2io9)
2025/03/11(火) 15:19:31.20ID:y881Egnq0 2個イチってクローンでできるのかな。
887名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM59-+Z/Z)
2025/03/11(火) 16:32:14.48ID:I9PCXgnIM アフォかよコピーもクローンもほとんど時間変わらない
888名無しさん@編集中 (ワッチョイ d640-mfI1)
2025/03/11(火) 16:36:40.45ID:tCnmZaFQ0 >>883
それするとHDD姦コピーで2時間くらいかかるからやってられっかと10年放置
それするとHDD姦コピーで2時間くらいかかるからやってられっかと10年放置
889名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1910-GFHi)
2025/03/11(火) 16:37:37.29ID:BNnvDaDJ0 毎秒200MBだとしても8TBは単純計算で10時間超えるしな
890名無しさん@編集中 (ワッチョイW d59b-6+Au)
2025/03/11(火) 16:39:40.17ID:Vf/cnRCc0 サイズが小さくても大量にあるとコピーは時間がかかる
丸ごとクローンする場合は速い
まぁ録画ファイルは小さくないが
丸ごとクローンする場合は速い
まぁ録画ファイルは小さくないが
891名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM59-+Z/Z)
2025/03/11(火) 16:59:11.24ID:I9PCXgnIM このスレで語るディスクなんてTSしか入ってない場合が殆どだろ
892名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4150-caq7)
2025/03/11(火) 19:23:32.85ID:Ba9WsJg30 んだからクローンやコピーの時間と手間考えたら記憶域スペースでパリティなんよ
893名無しさん@編集中 (ワッチョイ d5a1-As42)
2025/03/11(火) 19:50:20.38ID:OfY6Igkj0 男は黙って生TS
894名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6ff-R7Ob)
2025/03/11(火) 21:21:25.52ID:aY1EpTUt0 そもそもTB単位の量のデータ扱ってるのにたった数日程度のコピー時間を嫌うほうがおかしいだろ
895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d77-53dw)
2025/03/11(火) 21:41:39.03ID:dhSZ6Jap0 >>859
それプラスチックHUBなんじゃない?熱でイカレたかも。HUBは金属筐体がいいとおもう
うちは家の戸建ての真ん中に置いといた5000円の安物Wi-Fi端末が2年でダメになったw熱で触れないぐらい死んでた
それプラスチックHUBなんじゃない?熱でイカレたかも。HUBは金属筐体がいいとおもう
うちは家の戸建ての真ん中に置いといた5000円の安物Wi-Fi端末が2年でダメになったw熱で触れないぐらい死んでた
896名無しさん@編集中 (ワッチョイ 253f-2r8t)
2025/03/11(火) 22:02:12.13ID:X/3PkbDG0 その2つ下のレスも読んであげてください
897名無しさん@編集中 (ワッチョイW aa80-zPYB)
2025/03/11(火) 23:06:17.71ID:6tEukKql0 コピーしてる間ずっと見守ってるわけでもないやろ
録画機なんやろうから放置してたら次の日には終わってるよ
録画機なんやろうから放置してたら次の日には終わってるよ
898名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d77-53dw)
2025/03/11(火) 23:08:00.40ID:dhSZ6Jap0 よく読んでませんでしたw普通はスルーするところをありがとうw
899名無しさん@編集中 (ワッチョイ e501-JIpj)
2025/03/12(水) 07:21:28.26ID:pN2m9vzM0 素直な人だな
900名無しさん@編集中 (ワッチョイ d500-As42)
2025/03/12(水) 07:28:08.93ID:qyRgWziG0 ストレージコピーはお立ち台でやるべきですよ
901名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a43-fTyL)
2025/03/12(水) 08:34:01.00ID:xKlop+yK0 robocopy 最強w
902名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5dde-6+Au)
2025/03/12(水) 09:25:44.74ID:XolA7baT0 アナログキャプチャ時代から
一生懸命録画してエンコして動画化したデータ
HDD飛んで消えても、あんま惜しく無いと思える今日このごろ
ネット配信の充実とAmatsukazeを筆頭に
エンコ作業の簡素化etc…
一生懸命録画してエンコして動画化したデータ
HDD飛んで消えても、あんま惜しく無いと思える今日このごろ
ネット配信の充実とAmatsukazeを筆頭に
エンコ作業の簡素化etc…
903名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1910-GFHi)
2025/03/12(水) 10:26:24.28ID:3yyEluES0 >>900
お立ち台にできない用途の話ですよ
お立ち台にできない用途の話ですよ
904名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d31-EoI7)
2025/03/12(水) 11:13:54.62ID:PcpyXWuL0 PT3使ってます。スターチャンネルが1CHだけになって、BS10CHになってますが、
BonDriverで予約録画出来なくなり、TVtestで見れなくなり、
他に予約してないのに予約してもチューナー不足に勝手に割り当てられてしまいます。
一応BonDriverでは番組表は読み込めてます。
解決策を分かる人いますか?
BonDriverで予約録画出来なくなり、TVtestで見れなくなり、
他に予約してないのに予約してもチューナー不足に勝手に割り当てられてしまいます。
一応BonDriverでは番組表は読み込めてます。
解決策を分かる人いますか?
905名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1669-TtjJ)
2025/03/12(水) 11:16:05.37ID:jdOCKQBk0 チャンネルスキャン
906名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM59-+Z/Z)
2025/03/12(水) 11:19:39.78ID:fcWk1HaMM907名無しさん@編集中 (ワッチョイ c52d-wqW4)
2025/03/12(水) 11:20:20.78ID:7Th9M5Qr0 チューナー固有の問題じゃないじゃないなら
ソフトのスレで相談した方がよくね?
ソフトのスレで相談した方がよくね?
908名無しさん@編集中 (ワッチョイ d500-As42)
2025/03/12(水) 11:37:01.82ID:qyRgWziG0 Bs10変更にまだ気がついていない人がいるだけでしょ
変更があったときにやれば情報が豊富なのに
遅れて対応しようとすると大変だよね
変更があったときにやれば情報が豊富なのに
遅れて対応しようとすると大変だよね
909名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e55-imqr)
2025/03/12(水) 11:43:49.38ID:5/vG2LVp0 大元のchsetが古いだけでしょ
910名無しさん@編集中 (ワッチョイ 410d-fTyL)
2025/03/12(水) 11:47:24.19ID:51MXhwvG0 昨日今日PT3買ったわけじゃあるまいし何で解決策が分からないんだ
小学生でもできるだろ
小学生でもできるだろ
911名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0dc9-EoI7)
2025/03/12(水) 14:07:28.20ID:PcpyXWuL0 >>904 です。BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを書き換えることにより無事解決しました。
すいません、ありがとうございました。
すいません、ありがとうございました。
912名無しさん@編集中 (ワッチョイW 99fb-rmWb)
2025/03/12(水) 17:27:39.16ID:ZPq7JAi80 お疲れー
913名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa34-QNNI)
2025/03/12(水) 18:11:37.61ID:ELBU9EEG0914名無しさん@編集中 (ワッチョイ d5d5-As42)
2025/03/12(水) 19:04:36.94ID:nbRHzCQV0917名無しさん@編集中 (ワッチョイW fafd-PmZ+)
2025/03/12(水) 22:22:02.89ID:CR/ZbIJz0 エンコめんどくさいからお立ち台にHDDぶっさして保存
918名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d84-BNp6)
2025/03/12(水) 23:34:53.94ID:1WWKh5lx0 MP4にエンコしてTSを削除した後もっと良いエンコード方式が出てきたら…
と思うとTSを削除できないのでもうTSのまま保存してる
一か月で4TB溜まっていくので16TBを年3台のペースで買い増し
と思うとTSを削除できないのでもうTSのまま保存してる
一か月で4TB溜まっていくので16TBを年3台のペースで買い増し
919名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6ff-R7Ob)
2025/03/12(水) 23:43:09.61ID:kj5n8g7y0 ベンツくらい…と思ったけど、今の16TBの値段なら年間13万円くらいか…30年やってもプリウスすら買えねえ
920名無しさん@編集中 (ワッチョイ aaa6-QNNI)
2025/03/12(水) 23:43:18.44ID:6jwSICno0 だろ
8TBのhdd10個とかをエンコ圧縮、なんて無駄な手間を食うだけ
後で見るかどうかわからんのは写真と同じ
最後はドライブごと捨てる気で買い増ししたらいい
ところで
晩年新築にAVルームを作った小倉は引退してすぐ耳をやられて無駄に終わり「老後の楽しみになんて手遅れだよ」と言ってたな、すぐ死んじゃったし
8TBのhdd10個とかをエンコ圧縮、なんて無駄な手間を食うだけ
後で見るかどうかわからんのは写真と同じ
最後はドライブごと捨てる気で買い増ししたらいい
ところで
晩年新築にAVルームを作った小倉は引退してすぐ耳をやられて無駄に終わり「老後の楽しみになんて手遅れだよ」と言ってたな、すぐ死んじゃったし
921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 410d-fTyL)
2025/03/12(水) 23:49:21.66ID:51MXhwvG0922名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0dec-53dw)
2025/03/12(水) 23:57:44.32ID:19A0j4GM0 映画とかせっかく満足いく保管できたのにもっといいのが出てきてエンコやり直したやつwwwwwwwわいです
923名無しさん@編集中 (ワッチョイW cea6-9ViN)
2025/03/13(木) 02:40:33.11ID:HXSYoDhr0 2kモニタ買ったら1kでは満足だった画質が酷いことに気がついてリピート放送を録画し直し
将来の4k想定して拡大して設定出したわ
将来の4k想定して拡大して設定出したわ
924名無しさん@編集中 (ワッチョイW cdf1-hTi4)
2025/03/13(木) 06:32:49.58ID:En7HKXRS0 アナログキャプ環境、残してる?
個人的に価値が有ると思うソースは
tsよりアナログになっちゃうんだよな~
個人的に価値が有ると思うソースは
tsよりアナログになっちゃうんだよな~
925名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e55-imqr)
2025/03/13(木) 06:36:11.87ID:hmjyCxdO0926名無しさん@編集中 (ワッチョイ c52d-wqW4)
2025/03/13(木) 06:38:25.20ID:2dcmzDlY0 PV4はあるけど使わねぇなぁ
927名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM5e-jxNF)
2025/03/13(木) 08:59:11.09ID:MbTiS0MrM もっと良いエンコードって結局は次世代技術を使うわけだから、エンコと共にデコードにもハイスペ要求されるわけで、
容量削減できても再生のたびに電力消費量が増えるから環境に良くない
だから俺はh.264で納得している、これからもこの先も
容量削減できても再生のたびに電力消費量が増えるから環境に良くない
だから俺はh.264で納得している、これからもこの先も
928名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa26-6+Au)
2025/03/13(木) 09:07:09.85ID:LeKGPTcw0 というかmpeg2ってそこまで重いかな?
ハードウェアで再生支援使えばraspi3でも再生出来てたけどな
だから俺はtsで納得している、これからもこの先も
ハードウェアで再生支援使えばraspi3でも再生出来てたけどな
だから俺はtsで納得している、これからもこの先も
929名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e55-imqr)
2025/03/13(木) 09:15:37.24ID:hmjyCxdO0 容量削減の話どこか行っちゃって草
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ecd-QNNI)
2025/03/13(木) 09:24:10.08ID:MV+6neRd0 同じ画質の映像の場合MPEG-2で10GBなら、H.264は5GB、H.265は2.5GB、AV1は約2GB
931名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e55-imqr)
2025/03/13(木) 09:25:21.80ID:hmjyCxdO0 消費電力の話どこか行っちゃって草
932名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ecd-QNNI)
2025/03/13(木) 09:26:12.35ID:MV+6neRd0 16TBで録画できる時間は、MPEG-2なら約1600時間、H.264なら約3200時間、H.265なら約6400時間、AV1なら約8000時間
933名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a58-fTyL)
2025/03/13(木) 09:28:40.21ID:2rybGdGL0 tsreplaceで映像部分を H.264にしてみたのですが、シークで映像が壊れるのはしょうがないんですかね?
GOPの間隔を短くしたら崩れるのも短くなりますがファイルが巨大になりますし…
GOPの間隔を短くしたら崩れるのも短くなりますがファイルが巨大になりますし…
934名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdad-Lz9M)
2025/03/13(木) 10:11:38.55ID:8SIYkUeQ0 やたらたくさん溜め込むならエンコ
そうでもないなら生のままでもいい
そうでもないなら生のままでもいい
935名無しさん@編集中 (ワッチョイW cea6-9ViN)
2025/03/13(木) 10:13:08.48ID:8Ksg94s30 どうせ見返さない話どっか行っちゃって草
936名無しさん@編集中 (ワッチョイ e501-JIpj)
2025/03/14(金) 01:04:43.09ID:5gj67e8t0 今HDDは8TBで17000円くらいじゃん
ヤフオクやメルカリで1TBを1500円くらいで買うんだけど
これが8TB分としたら×8で12000円
なんかそっちの方がいいような気がしてきちゃった
ヤフオクやメルカリで1TBを1500円くらいで買うんだけど
これが8TB分としたら×8で12000円
なんかそっちの方がいいような気がしてきちゃった
937名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5510-Lz9M)
2025/03/14(金) 01:20:37.11ID:71usy1Gc0 というか、8TBの中古なら12kぐらいじゃね?
938名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9a-5KeJ)
2025/03/14(金) 01:23:35.99ID:3fEv2xPyM 中古の信頼性は分からんが
何よりまず場所取るぞ
故障率は少なくとも数に比例してx8
何よりまず場所取るぞ
故障率は少なくとも数に比例してx8
939名無しさん@編集中 (ワッチョイW aa8d-zPYB)
2025/03/14(金) 01:31:09.74ID:NSaRyUAh0 電子消耗品をどんな環境でどんな使い方をされたかわからない中古で買う思考が理解できない
940名無しさん@編集中 (ワッチョイW faf3-5MrZ)
2025/03/14(金) 05:56:59.48ID:ordB0cn+0 RAID運用でもするんやろ
941名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM59-wxFz)
2025/03/14(金) 09:25:53.50ID:H8dLZKhvM ゴミのような脳でゴミ集めしてるんだろ
942名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a96-fTyL)
2025/03/14(金) 09:48:04.09ID:tunF3iw00 Oh!脳!
943名無しさん@編集中 (ワッチョイ d640-mfI1)
2025/03/14(金) 10:01:12.25ID:GZkzVp4B0 HDD複数にデーターを分離して1つが壊れても残りは大丈夫って事にしたいんだろうけど
これをやるならRAIDにするのが手っ取り早いね
これをやるならRAIDにするのが手っ取り早いね
944名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d2c-NCxH)
2025/03/14(金) 11:39:53.64ID:Dwdeq9Jo0 中古のストレージ買ったの工業用に使う旋盤を動かす古いPCの非AFTハードディスクくらい。
945名無しさん@編集中 (ワッチョイ c52d-wqW4)
2025/03/14(金) 11:55:05.34ID:ks9AI+Ud0 特別な理由がある場合なら余計に買ったやつや昔組んだPCから剥ぎ取ることはあるな
HDDなんかの中古を買ったことはないけど
HDDなんかの中古を買ったことはないけど
946名無しさん@編集中 (オーパイW 25ea-6+Au)
2025/03/14(金) 12:37:58.51ID:pQGctIdC0Pi HDD高騰だから中古に手を出したくなるな
データ保存用の外付けだけど
外付けにデータ転送する(PCに繋ぐ)のは、
PC内蔵HDDが一杯なった時だけだし、
イッパイになった外付けは、
最低3年はPCに繋ぐ事無いしね
データ保存用の外付けだけど
外付けにデータ転送する(PCに繋ぐ)のは、
PC内蔵HDDが一杯なった時だけだし、
イッパイになった外付けは、
最低3年はPCに繋ぐ事無いしね
947名無しさん@編集中 (オーパイW fa58-DrPz)
2025/03/14(金) 13:27:14.98ID:aLNt4EwB0Pi なんでそんな大事なデータを中古なんかに入れるんだ?
948名無しさん@編集中 (オーパイ MM59-wxFz)
2025/03/14(金) 13:59:49.79ID:lgi8L7/7MPi 新品でもエージングしないと早死にの可能性はあるけどな
自分で中古品にした物が最も安全
自分で中古品にした物が最も安全
949名無しさん@編集中 (オーパイ c52d-wqW4)
2025/03/14(金) 14:06:05.89ID:ks9AI+Ud0Pi うちの嫁も最初は新品だったがエージングが進んでしまった
950名無しさん@編集中 (オーパイ aa94-fTyL)
2025/03/14(金) 14:06:35.51ID:KWZg8ObV0Pi HDDがクラッシュしたときPT2録画に加えて
イラクISのオグリッシュが全部吹っ飛んだ
おれのグロ動画・・・あああ
イラクISのオグリッシュが全部吹っ飛んだ
おれのグロ動画・・・あああ
952名無しさん@編集中 (オーパイ 0d0c-53dw)
2025/03/14(金) 14:43:08.85ID:5RdxXc6I0Pi 中古HDDとかPC舐めすぎw修正されるねw
954名無しさん@編集中 (オーパイ 19da-ctMQ)
2025/03/14(金) 15:24:39.04ID:R0wRhjS90Pi955名無しさん@編集中 (オーパイW a6ac-xYKH)
2025/03/14(金) 16:05:12.28ID:UYoKSEQv0Pi 小栗亡くなってるから落ち込んでるんじゃないの?
956名無しさん@編集中 (オーパイW cdf1-6+Au)
2025/03/14(金) 16:32:26.88ID:OKaeH3aD0Pi お宝ファイルや動画は新品HDDで複数台にバックアップしてるけど、
ptで録画してエンコしたファイルは中古の外付けHDDでも良いかなと
HDD飛んで消えても惜しくない様な気がする…
ptで録画してエンコしたファイルは中古の外付けHDDでも良いかなと
HDD飛んで消えても惜しくない様な気がする…
958名無しさん@編集中 (オーパイW 0H2e-ismD)
2025/03/14(金) 20:39:12.60ID:n1R2XPlZHPi 小栗旬動画クレクレ
959名無しさん@編集中 (オーパイW 5d16-hSNi)
2025/03/14(金) 21:12:43.38ID:Dwdeq9Jo0Pi 海外グロサイトって規制なのか消えたね
オグリッシュしかりLiveLeakしかり
国内は結構自由に残ってるのに
オグリッシュしかりLiveLeakしかり
国内は結構自由に残ってるのに
960名無しさん@編集中 (ワッチョイW 95a6-9ViN)
2025/03/14(金) 22:02:14.80ID:mUKy52fk0 やっぱRAID1が楽ちんだよね
https://i.imgur.com/mGycKzT.jpeg
https://i.imgur.com/mGycKzT.jpeg
961名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM59-wxFz)
2025/03/14(金) 22:08:17.85ID:GTfJzq9DM 同じ容量のHDDが2個必要
2個のHDDに性能差があると低い方に合わせることになる
2個のHDDに性能差があると低い方に合わせることになる
962名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6ff-R7Ob)
2025/03/14(金) 22:34:52.33ID:LBTkHzk/0 >>960
5インチベイ12ってすげえケースだな
5インチベイ12ってすげえケースだな
963名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a7d-ymGX)
2025/03/14(金) 22:56:13.95ID:lLhpersY0964名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa51-D5iM)
2025/03/14(金) 23:07:31.50ID:TuDDckJB0 PT2x2にHDD4TBx2でRAID1にtsを溜め込んでるがさすがに足りなくなってきた
16TB買っちゃうかな
16TB買っちゃうかな
965名無しさん@編集中 (ワッチョイW aa6b-zPYB)
2025/03/14(金) 23:19:07.32ID:NSaRyUAh0 USB*4ポート増設カードの2ポートが逝ったっぽい
2015年~365日*24時間環境で約10年弱か… まぁ頑張ってくれた方かな
チップが4つ載ってる結構いい値段するやつだったから今同仕様の買おうと思ったらいくらするんだ… 値段調べるの怖いわ
2015年~365日*24時間環境で約10年弱か… まぁ頑張ってくれた方かな
チップが4つ載ってる結構いい値段するやつだったから今同仕様の買おうと思ったらいくらするんだ… 値段調べるの怖いわ
966名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d2e-wxIO)
2025/03/14(金) 23:22:09.56ID:vY90CYGN0 即時に必要でなければお立ち台で十分ではある
967名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56bb-6Frk)
2025/03/14(金) 23:39:25.45ID:ll2ShKoD0 ANTEC TwelveHundred懐かしいな
うちは9段の奴使ってる
うちは9段の奴使ってる
968名無しさん@編集中 (スーップT Sd9a-3WDN)
2025/03/15(土) 01:53:46.69ID:7AzugKB7d 質問なんですが>>7の対策さえすればAbove 4G Decodingが有効でも純正ドライバでPT3動くって事ですよね?
それとも素直にpt2wdm使って動かした方がいい?
純正ドライバみたいに安定してるのならpt2wdmでもいいんですが
そのあたりどうなのか使用してる人の意見が聞きたい
それとも素直にpt2wdm使って動かした方がいい?
純正ドライバみたいに安定してるのならpt2wdmでもいいんですが
そのあたりどうなのか使用してる人の意見が聞きたい
969名無しさん@編集中 (ワッチョイW c17c-0hUs)
2025/03/15(土) 02:18:22.29ID:5Zwa95510 pt2wdmを追加でインストールするだけで他は何もしなくても安定して使える
970名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa77-QNNI)
2025/03/15(土) 09:15:06.11ID:2m7D3UCO0 サブスクやYoutube並みの手軽さで録画した全番組再生できる環境があれば昔撮った番組もっと見ると思うんだよね
高いからしないけど22TBのHDDでNASにそこそこの画質で突っ込めば昔の録画も無駄じゃない気もしてきている
高いからしないけど22TBのHDDでNASにそこそこの画質で突っ込めば昔の録画も無駄じゃない気もしてきている
971名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e3a-hTi4)
2025/03/15(土) 10:01:07.90ID:QNAePf0J0 本編より番組間のCMが恋しくなるよな
昔のざっくばらんなスポンサーCMがね
今の放送は、CM見返したくなることなんて無いだろうから
amatsukazeで切っちゃってるけどさ
昔のざっくばらんなスポンサーCMがね
今の放送は、CM見返したくなることなんて無いだろうから
amatsukazeで切っちゃってるけどさ
972名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa77-QNNI)
2025/03/15(土) 10:09:11.74ID:2m7D3UCO0 インフレになったからCMで値段がわかるとびっくりすると思う
973名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdad-Lz9M)
2025/03/15(土) 10:35:22.56ID:r0kjSztY0 だからEPGをDB化しとく必要があるわけだ
でないと見ないというのはその通り
でないと見ないというのはその通り
974名無しさん@編集中 (ワッチョイ c19f-W4Ya)
2025/03/15(土) 10:54:06.24ID:utqxsrJ+0 PTが出た当時からあまりHDDの値段が下がってないのが原因だな
2005年ぐらいまでの勢いのまま来れれば今頃は1ドライブ100Tになると思ってたのに、
むしろ今は値上がりしていやがる、、、
2005年ぐらいまでの勢いのまま来れれば今頃は1ドライブ100Tになると思ってたのに、
むしろ今は値上がりしていやがる、、、
975名無しさん@編集中 (ワッチョイW f919-gP6+)
2025/03/15(土) 11:34:11.81ID:LKVwCcT00 HDDが即死した場合に、同じ品番、同じロットナンバー、比較的近い製造日のものを探してパーツ取りに使うくらいかな。
976名無しさん@編集中 (ワッチョイW 16c7-NCxH)
2025/03/15(土) 11:55:09.27ID:7W+U5I7i0 22年はWDの6Tが1万円だったけど
今は15000円なのか
22年でも東南アジアの洪水だかで値段上がってたのに
今は15000円なのか
22年でも東南アジアの洪水だかで値段上がってたのに
977名無しさん@編集中 (ワッチョイW 16c7-NCxH)
2025/03/15(土) 11:55:55.04ID:7W+U5I7i0 まぁ当時はドル円が110円だったしそりゃそうか
978名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e3a-Cpwu)
2025/03/15(土) 12:09:26.32ID:QNAePf0J0979名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1634-QBWe)
2025/03/15(土) 12:59:21.64ID:mugMwHVj0 22年4月末にソフマップのセールで8TB 1万切りで売ってたのを買ったのが自分の買ったもののうちで最安だな
ずいぶん高くなったものだ…
ずいぶん高くなったものだ…
980名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6d1-48p6)
2025/03/15(土) 13:13:44.62ID:t2iWlNVA0 最安は8TB6980円な
981名無しさん@編集中 (ワッチョイ a682-2r8t)
2025/03/15(土) 13:58:19.04ID:yuZ9GAXW0 安かった時代に戻ってほしい
982名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-ctMQ)
2025/03/15(土) 14:03:45.97ID:DeQHE8NY0 くっそ
挿したまんまで気にしてなかったが13日から未認識してたみたいで
朝ドラ録画できてなかった(´・ω・`)
113話まで録画できてたのにシュン
挿したまんまで気にしてなかったが13日から未認識してたみたいで
朝ドラ録画できてなかった(´・ω・`)
113話まで録画できてたのにシュン
983名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4eda-5RgD)
2025/03/15(土) 15:12:48.96ID:jerQeSz00 全削除だな
985名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e55-Fus4)
2025/03/15(土) 15:32:14.33ID:uF6RPpFc0 普通再放送待つよね…
986名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa3f-jzOm)
2025/03/15(土) 16:06:39.34ID:ipdavu/P0987名無しさん@編集中 (ワッチョイ d5bb-As42)
2025/03/15(土) 16:11:37.90ID:P/RzdM3m0 再放送いつあるんだよw
BSのおまとめ再放送は今日の朝で終わってるよ
BSのおまとめ再放送は今日の朝で終わってるよ
988名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5db4-BNp6)
2025/03/15(土) 16:21:46.61ID:brRsmmXU0 全話揃わなかったり1話だけドロップ出ちゃったらちゃんと取れてるの含め全削除しちゃうよね…
989名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6ff-R7Ob)
2025/03/15(土) 16:39:33.36ID:IJTO25sO0 俺も坂の上の雲が最終話だけ出来なかった…でも消せない……
990名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa71-fTyL)
2025/03/15(土) 18:20:55.74ID:PPb4MPfP0 可哀想にな 調べたら録画できてた 一気見したい
992名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-Lz9M)
2025/03/15(土) 19:13:06.53ID:VKL/A/s50 一日のうち予約が二時間くらいならyoutube見るの我慢できるんだけど
19時から1時くらいまで予約埋まってるとyoutube見れなくてつらい
youtube見ると録画ファイルに音入るし
19時から1時くらいまで予約埋まってるとyoutube見れなくてつらい
youtube見ると録画ファイルに音入るし
993名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e55-imqr)
2025/03/15(土) 19:15:40.42ID:uF6RPpFc0 春だな・・・
994名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6d1-48p6)
2025/03/15(土) 19:17:14.21ID:t2iWlNVA0 youtube見れる端末なんかいくらでもあるやん
995名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d2c-NCxH)
2025/03/15(土) 19:17:53.76ID:7PsQziwD0 デスクトップキャプチャw
996名無しさん@編集中 (ワッチョイ d549-QNNI)
2025/03/15(土) 19:20:46.00ID:V212cKYw0 19時から1時まで予約で埋まる
997名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6ac-3WDN)
2025/03/15(土) 20:09:00.97ID:tO42C7Ry0 ドロップもだけど地震速報もうざい
火の鳥1440x1080でエンコし直そうと思ったのに
火の鳥1440x1080でエンコし直そうと思ったのに
998名無しさん@編集中 (ワッチョイW a612-QO/e)
2025/03/15(土) 20:17:27.18ID:1DiKX6jP0 地震は文字放送でやって欲しいわ。
999名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5a0-GsSt)
2025/03/15(土) 20:35:57.28ID:sCNTFSY90 地震速報が入ってる録画データと
入ってない録画データとの見分け方教えてちょ
入ってない録画データとの見分け方教えてちょ
1000名無しさん@編集中 (ワッチョイW a612-QO/e)
2025/03/15(土) 20:44:30.71ID:1DiKX6jP0 録画時間にスマホの地震速報を確認する
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 21時間 28分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 21時間 28分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 【速報】高市、今度はロシアに喧嘩を売る [329271814]
- Apple Watch Ultra3を買えば俺は最強になれるはずなのに職場で悪目立ちしないか心配🥺
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- ケノンとかゆう光脱毛器メルカリで買った(⸝⸝•̀ω•́⸝⸝)
- 明日A型作業所だよ?😊
- (´・ω・`)🚪(*´ω`*)💤🚽
