X

【ベビーを過ぎたら】幼児グッズ相談スレ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/12/03(水) 20:32:06.36ID:3HyoxSNP
幼児関連グッズの質問・相談・感想用スレッドです。
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
豆椅子やお砂場着、お絵かきなどの工作用品など幼児に関するグッズのオススメお待ちしてます。

■お子さんが乳児の場合は、ベビーグッズスレがおススメです。
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part25
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1413279850/

■>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
2015/01/19(月) 17:44:19.55ID:cqoNzQQt
>>41
一緒!多分私のは旧モデルだ、オレンジ。
一歳半なら
2015/01/19(月) 17:57:22.24ID:cqoNzQQt
ごめんなさい、途中送信。
一歳半なら水筒でもいいと思う。うちは家の中でも常に使ってる。
ピジョンのぷちストローボトルも絶対漏れなくて取っ手が曲がってコンパクト。容量は少ないけど。
私は基本水筒だけど、冬場はあんまり飲まなかったり短時間の散歩はぷちストローにしてる。
4434
垢版 |
2015/01/19(月) 19:45:50.03ID:u3v8mn4m
>>41
ありがとうございます!可愛いですね。
詳しく調べてみます。
>>42
後だしごめんなさいだけど、家の中でも常に置いておいてお好きな時にドゾーしたいからストローマグが良いんですよね。
ストローの水筒ってことかな?

私の考えていた三点については、特に何も反応無さそうなので締めようかな。
どうもありがとうございました。
4534
垢版 |
2015/01/19(月) 19:47:18.82ID:u3v8mn4m
あ、ぷちストローも調べたら良さそうでした。参考にさせていただきます
2015/01/19(月) 20:15:47.68ID:a893OOVW
最後まで態度がデカかったw
2015/01/19(月) 20:17:12.48ID:u/wMeslt
高齢初産で嫌われるママってこんな感じだよね
48名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/01/26(月) 12:10:46.87ID:OHSowQ9T
1歳の娘に、なかよしライブラリーの変化椅子の購入を検討しています。
机や踏み台としても使えて良さそうだなと思うのですが、
安い物ではないので中々踏み切れず…
使っている方はいらっしゃいますか?
買って良かった、全く使ってない等、何でも良いので使用感を聞かせてください。
2015/01/27(火) 18:42:04.29ID:JVIW/Yoo
適切なスレがあれば誘導して下さい。

もうすぐ幼稚園年少の子の弁当グッズをそろそろ検討してるんだけど、どんなのがいいのかな?
選び方のポイントやオススメがあればアドバイスお願いします!
サイズは小さい方がいいよね?
フタは、かぶせるだけのシールタイプ?のものと両側にロックがついてるのがあるようだけどシールタイプの方が一人で開けやすくて良いでしょうか。
すっくのしまじろうのランチセットが気になっているけど、皆はどんなものを使っていますか?
2015/01/27(火) 19:22:05.01ID:+mPJncEV
>>49
ここか、
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】18学期 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1420444221/

もしくは、ここがいいかも。
■幼稚園児を見守る親のスレ その94■ [転載禁止]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1420845552/
2015/01/27(火) 20:13:09.71ID:I1hbW+g0
>>49
おお!その質問私も気になる!
お弁当箱はこのスレでもいいと思うなー
2015/01/28(水) 04:14:43.37ID:sOxXweeg
弁当箱は両側ロックが開けられない子もいるので、練習するといいと思います。
うちはかぶせるタイプにしましたよ。
周りはロックもかぶせるのも両方いました。
2015/01/28(水) 17:24:56.77ID:M1VcOzdW
>>50
ありがとうございます。
教えていただたスレを見てみましたが、ここでも良さそうに感じたので、こちらで相談していきたいです。

ネットで探してみると、かぶせてバンドで止めるタイプが最初は使いやすそうですね。
大人用の両側ロック式の弁当箱が余っていたのでままごと用として渡してみたところ、やっぱり少し難しそうな印象。
何とか開けられても、勢い余って中身が飛び出しそうな感じです。
しまじろうのはロック式とシールタイプなのでもう少し探してみようかな。
2015/01/28(水) 18:52:12.78ID:b5+Jvu/W
>>49
>選び方のポイントやオススメがあればアドバイスお願いします!
>サイズは小さい方がいいよね?
>フタは、かぶせるだけのシールタイプ?のものと両側にロックがついてるのがあるようだけどシールタイプの方が一人で開けやすくて良いでしょうか。
>すっくのしまじろうのランチセットが気になっているけど、皆はどんなものを使っていますか?

毎日弁当の幼稚園に通わせて3年目です。
サイズは260ml〜280mlがいいかと思います。
最初はお弁当箱から食べることも難しいので、食べ切れることを目標にして、できるだけ小さいものをオススメします。
蓋ですが、「かぶせ」のタイプがいいです。サイドロック式は激しく壊れやすいので、オススメできません。
年少はよく蓋を落とします。落としただけで割れます。
シール式もあまりオススメできません。
ペローっとめくる時に、こぼす恐れありです。
保温庫がある幼稚園ならば、アルミの弁当箱一択になります。要確認を。
2015/02/15(日) 12:12:28.29ID:YgrSEYME
こちらでいいのか迷いましたが、皆さん豆イスって使ってますか?
1歳過ぎの息子がイスに座れないため購入を検討しています。今はおやつなどは床に座らせてあげていましたが、出先でイスに座らせても落ち着かないのかすぐ降りてしまいます。そのうち座れるようになるのかな?
2015/02/15(日) 14:04:35.76ID:84gvfHTL
>>55
バンボに入らなくなってから豆イス使ってるよ
豆イス用テーブルとセットで1歳8ヶ月の今も使ってる
座ってくれるかどうかは子の性格に寄るんじゃないかな
2015/02/15(日) 14:19:46.24ID:bcBUFokD
>>55
うちの一歳半は豆イス嫌がって座らない
座ると音が鳴るタイプを買ったんだけど、怖いみたいで…
仕方なく食事はハイロー
5855
垢版 |
2015/02/15(日) 15:21:01.04ID:YgrSEYME
>>56>>57
ありがとうございます。
食事はビョルンのハイチェアを使っています。子にもよるのかぁ…安いのを見つけたから試しに買ってみることにします
2015/02/16(月) 08:45:21.50ID:xyqIGkW+
>>57
豆いすの音の鳴るやつ、外せるよ
2015/02/22(日) 23:04:03.02ID:AoR+uBdZ
こんにちは。相談させてください。
一歳半身長80センチ体重10キロの活発な息子にベビーチェアを購入予定で、すくすくチェアにすることは決まったのですが、すくすくのどれにするかが決まりません。
EN、スリムフィット、ARCのどれにしたらいいのか…
4〜5歳まで使えればいいと考えており、椅子に座ったまま後ろに倒れにくいものが希望なのですが、スリムで十分なのか、大きい方が安定するのか、ARCのほうがより安定するということか、説明を読めば読むほどわからなくなりました。
使っておられる方、そのタイプにされた決め手や使い勝手など教えていただけないでしょうか?
2015/02/22(日) 23:32:19.74ID:Ida7WBhT
>>60
どこのスレか忘れたけど、補助部品を外すとアークは座面に穴が開く作り。
2015/02/23(月) 17:25:30.78ID:B209VDVY
うちはアーク。大きくなっても使えるのがよくて、部屋が狭いからENより幅が狭めだったことと、Amazonのレビューでアークの方がマイナスっぽいレビューがあんまりなかったから。

アークはガードをはずすと座面にガードを通してた穴があくけど、いずれ大きくなって足置きがいらなくなったら座面をはずして足置きを座面として使うようになるから穴がない普通の椅子にはなるよ。4〜5歳までなら穴あきのままかもしれないけど。

ガードを通してる部分やネジが埋まってるへこみにきな粉とかがはまりやすいのはちょっと気になるけど、
うちの息子1歳2ヶ月で9キロだけど、椅子自体が倒れそうとかの危険は感じないよ。
本人が立ち上がって落っこちそうってのはあるけど。
2015/03/12(木) 21:31:43.90ID:WZqS3hns
>>60
EN使ってます@1歳3ヶ月
ガード使ってて勢いつけて立ち上がろうとするけれど今の所びくともしないです。

強いて言えば一番座面を上げてるとクッションつけにくいのが難…かな
2015/03/27(金) 00:30:32.40ID:f5cfcIuA
1歳半の子が帰省時に使う食事用椅子で迷っています。
前回の帰省時はまだ自分で食べることはなかったので、豆椅子と専用のテーブルで食べさせていました。
自宅ではすくすくチェアを使っていて、できれば自宅と同じように大人とダイニングテーブルで食べさせたいです。

テーブルに挟み込んで使うタイプの椅子を検討しているんですが、食べこぼしがあっても綺麗に拭き取れますか?
2015/03/27(金) 07:07:13.23ID:TwtETP/z
>>64
すくすくチェア持っていけばいいんじゃないの??
2015/03/27(金) 08:11:19.59ID:SJFr0aL2
>>65
車で帰省する人ばかりじゃないし。
実家に置きっぱなしにするんじゃない?
2015/03/27(金) 09:56:38.71ID:EXYEjK2r
私は、自宅ではトリップトラップで、実家用にごきげんチェア用意してる
2015/03/27(金) 12:03:14.42ID:TwtETP/z
>>66
いや、だからすくすくチェアを実家に持っていけばいいんじゃないかなって。車じゃないにしろ買っていくみたいな言い方だったから、慣れない物買うより使い慣れたもののほうがいいじゃん?
Amazonで買って実家に配達してもはうとかどうだろう
2015/03/31(火) 22:47:32.54ID:0JF76qY5
>>64
帰省が年に数回程度なら短期レンタルもありだと思う。
2015/04/06(月) 20:21:58.83ID:5zhrxqDZ
幼稚園の制服やカバンなどをセットしておけるおきがえハンガーみたいなものって便利ですか?
気になっているのですが近所て扱いがないため、ネットで買うか迷っています。
2015/04/12(日) 15:46:41.53ID:YduBALBk
>>70
冬のアウターがかさばって邪魔だったので楽天で買いました。
3歳でもがんばったら届く高さなので、帰宅後子が自分で上着などかけるようになり
カバンやおしりふきなどもひとまとめに置いておけてすっきりしました。
あとはどこかのブログでIKEAのトロファストにつっぱり棒でハンガーをかけられるようにしてるのを見て
おもちゃとかランドセルも一緒に置けてよさそうと思いました。

my相談です。
ダイニングテーブルを購入する事になったのですが
ハイチェアか、大人の椅子にごきげんチェアなどで高さを足すか迷っています。
後者だと足が床につかないのでよくないかなと思うのですが
そもそも3歳過ぎてたらその辺はあんまり気にしなくていいものなのでしょうか?
今は座卓に豆椅子で食べてます。
2015/04/12(日) 23:06:38.59ID:qqUD20Gd
もう3歳なんですよね?それならダイニングセットを買ってから考えてみてもいいかも。
うちの3歳児はハイチェアの上で正座してることもあるし、ダイニングチェアで普通に座って食べることもあるけど、不便もなく食べられてます。
大人も座るダイニングチェアの方がご飯と口の距離が近くなる分、逆にこぼしにくいかも。
2015/04/13(月) 15:39:47.49ID:H6OQGd87
>>71
無駄な物は買いたくないのか、買っても便利な方がいいのか、置き場所はあるかとかのスタンスでも違うと思うけど
置き場所が許すなら座面と足置きの高さが変えられる椅子はあれば便利かな。
グローアップチェアーのタイプ。
年長から一年生になる時に捨てたんだけどやっぱり足が届かなくて姿勢が崩れる元で
しなくて言い注意をすることが増えた。
クッションで調整するタイプを買い足したけど、シートとの相性でごくわずかに前上がりに傾斜するみたいで
足の収まりがさらに悪くなったのと、柔らかさが余計に姿勢を保ちにくくしてた。
もうちょっと使えば良かったなぁ、って思った。
ある程度3歳過ぎて落ち着いてきたら椅子に座らせて工作とかシール貼りやらせたりとか
机を買うまでは宿題や字の練習させたりもしてたから割とよく使った感はある。
座卓は豆椅子だと膝がつかえる、床に座ると低すぎる、って時期もあったから。
2015/04/13(月) 23:51:21.63ID:bpubVzlO
>>71
うちのは2歳半で95センチの大柄男児なんだけど、
ごきげんチェアじゃなくて同じリッチェルのくるっとチェアを1歳代から使ってて、
やっぱりちゃんと足を置く場所があって成長に合わせて調節できる椅子を買うべきだったかなぁと思ってる。
75田中マルコ
垢版 |
2015/04/15(水) 12:57:09.13ID:JuVJ8iys
とにかくうちの子は、
食事前にグズる事が非常に多いです。

なんでそんな時は、スマホゲームで
気を紛らわしたりしています。

中でもお勧めなのが
アンドロイド限定になりますが
「ゆうだいくんとあそぼう」です。
実在する2歳になった
ゆうだいくんの肉声から
乗り物どれ〜だいと出題される
簡単なカジュアルゲームです。
とってもかわいく仕上がっています。
1歳から3歳になるまでを想定しています。
肉声なので、ちょっと気を紛らわすには
最適です
2015/04/15(水) 14:37:28.32ID:T6fPKbYX
田中マルコ…
2015/04/15(水) 14:43:05.53ID:lw96YVno
触っちゃダメ
2015/04/15(水) 15:53:45.18ID:/dxyKEe3
>>71
うちは両方あるけど、5歳の今もハイチェアで食べとるw
子供によるけど、まだこぼすことがあるので、木製のハイチェアだと拭きやすい。
大人の椅子だと、いつのまにかゆるんだりずれたり姿勢が保ちにくいみたい。

>>49
女の子だとあまり変化のない子もいるけど、男子は年中で急に量が増えることも。
うちなんてめったにお弁当作らなくていいのに、それでも年中までで3個変えたかなw
最初はかぶせ小(かぶせは小さいサイズが多い)→サイドロック中(百均。ふたにヒビ)
→サイドロック中(ファミリア。現状維持)
年長になったらもう1段いるかな…

あと、おにぎりにするのとピック(禁止のところも)だとうれしいと言われてる。
箸で食べろ箸でw
7971
垢版 |
2015/04/17(金) 16:39:16.52ID:+WkL2s2K
ダイニングテーブルでの食事について相談した者です。
ショールームで大人用の椅子に座らせてみた時は
一応テーブルから顔と手も出るし、ごきげんチェア的な物でいけるかなと思ったのですが
いただいたレスを見てハイチェア使用に心が傾いてきました。
足がついていないとブラブラさせて遊びそうですし、一度実際に座らせてみて購入しようと思います。
ありがとうございました。
2015/04/24(金) 06:27:31.23ID:ap9RXGnv
ハイチェアで足がつくようにしたほうが落ち着いて食べられるし、噛む力も均等にできるよ。
大人でもバーカウンターにある高い椅子だと落ち着かないでしょ?
2015/06/03(水) 22:58:10.13ID:USZ5yula
年少男子の保育園で使うのではなく、休日用に使う水筒を悩み中。
保冷できて直飲みとコップ飲みの2wayを探してるんだけど、
サーモスのようなカバーがついててカバーにひもがくっついてるタイプと、
本体に直に紐がついてるタイプなら
洗うのはどちらが楽だろうか…
本体から紐を外してまたつけるのも、カバーごと外してつけるのも大差ないかな?

あと、サーモスはやっぱり最強かな?
サーモス買う気でいたんだけど、違うもので好みのものを見つけてしまって。
それが紐が直付でサーモスじゃないんだよね。しかもそっちの方が安い。

うちには安い買い物じゃないから悩むわ…
誰かわかる人アドバイスください。
2015/06/04(木) 02:14:59.02ID:3jCI0LfU
洗うのは大差ない気がするけど
個人的にはカバーの方が本体に傷付かなくて好きかな
転んだりぶつけたりでヒヤヒヤすること結構あるからね
サーモスは良いし好きだけど、別に最強ってわけじゃないよ
タイガーや象印なら大差ない感じなので、デザインや使いやすさで選べばいいと思う
その他のメーカーだと一概には言えないけど
あと、洗いやすさを気にするなら紐よりも、中のパッキンや蓋の構造に注意ね
現物見て、触ってみてから買った方が良いよ念のため
2015/06/04(木) 22:17:05.79ID:nvWVn9CJ
>>82
81ですがありがとう。
やっぱりカバー付きはいいかなぁ。
サーモス含めもう一回見に行ってきます。
ありがとう。
2015/06/05(金) 09:32:10.07ID:KKwaj2Nf
栓が分解できる奴にすればよかったなぁ。
出来ると思って買ってしまったので。
2015/06/06(土) 14:49:53.26ID:1yrvSjdo
おもちゃスレと迷ったのですが、こちらで。
スレチでしたら、誘導願います。

夏に自宅のテラスに置くビニールプールの購入を考えてます
今まで使ってたのは小さく、ワンシーズンで穴があいてしまいました。

子供2人(4歳1歳、ただしメインは1歳の子)が遊べるサイズ、かつ、破れにくい素材のビニールプールはありますか?
2015/06/06(土) 19:50:59.43ID:sIKVKukw
>>85
1歳が使うなら空気で膨らむタイプが絶対安全だし
そのタイプは穴が開きやすいから
ワンシーズンものだと割りきるのがいいと思う
87名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/07(日) 11:01:17.72ID:29a0Vj+K
便乗だけど滑り台ついてるタイプのプールって大変かな?
2015/06/07(日) 12:46:46.66ID:Qao/p1qP
そういうの、前におもちゃスレで話題に出てた

買って良かった・失敗したおもちゃ35 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1421842458/
89名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/11(木) 00:37:40.11ID:LsTmdHYM
ちょっと前を見ると同じ様な質問があったのですが、お伺いしても大丈夫ですか?

1歳7ヶ月の息子用に水筒を探しています。

サーモスの
http://www.thermos.jp/product/bottle/babycare/ffh-290tm.html

が最初に候補に上がったのですが、直飲みだと衛生面が若干心配かなと思い、コップタイプがいいのかなと。
(家や保育園で上手にコップ飲みができます)

で、
・コップ飲みができる
・キャラものや可愛いものじゃない
・長く使える
・洗いやすい

という条件を兼ね備えたのが
スタンレーの
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J4V1MTE/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_3?pf_rd_p=187205609&;amp;pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00J4V1M6M&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0APKEV7DW2RTNKW4EFQ2

もはや水筒ではなくなってしまいました…。

同じ年頃のお子さんはどういったのを使っているのか、オススメがあればお伺いしたいです。
よろしくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)
2015/06/11(木) 00:46:27.42ID:Oa5nsyCK
>>89
ええっ!ww

どうしてそうなったwww
2015/06/11(木) 08:31:14.53ID:MzbV0HJZ
直飲みが不衛生って・・・ちょっと心配症すぎないかな?直飲みが危ないならそもそも子供用にストローマグや水筒なんて作らないでしょ。考え過ぎ!
2015/06/11(木) 08:35:44.71ID:UT6ilnfp
どういう場面で使う予定なのか分からないけど
外でちょっと飲ませたりするには直飲みの方が便利だと思う
2015/06/11(木) 09:22:53.56ID:kOyBXoTs
>>91
うちの子が通っている幼稚園は直飲みやストローの水筒は一度口にした飲み物が中に戻る可能性があって不衛生だから食中毒のリスクも下げるためにコップ式の水筒が指定だよ。

実際、子供が3歳のとき、パンと一緒にお茶のペットボトルを渡したら口に入りすぎたのか飲めなかったお茶を戻されたことがある。
あのお茶の汚さを見て幼稚園の指定に凄く納得した。
2015/06/11(木) 10:07:34.39ID:vYe9tG5z
サーモスのストローは逆戻りしないような作りになってると思っていたので、家でも朝水筒に入れてなくなればサッと洗って補充しながら丸一日サーモスストローで飲ませてた…
2015/06/11(木) 10:33:56.96ID:Oa5nsyCK
>>93
うちの幼稚園は逆に、ストローや直飲みしか持って来ちゃいけないことになってる。
コップは時間がかかるからって。
2015/06/11(木) 16:48:31.18ID:MzbV0HJZ
>>93
ペットボトル直飲みはさすがにどうかと思うwごめん
2015/06/11(木) 17:11:31.05ID:ogMU4VXU
>>96
水筒持参していなくて出先で喉乾いたってなったらペットボトルのお茶とか買わないの?
ペットボトル入りの飲み物を直飲みしている子は普通に見かけるよ。
2015/06/11(木) 17:56:24.81ID:+kAP0cpf
>>89
無印良品のだと真っ白でいいんじゃない?
99名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/11(木) 22:02:05.02ID:5155I/lD
89です。

直飲みしている方が多いんですね、じゃあうちも大丈夫かなと思えてきました!
幼稚園で直飲み禁止の方もいらっしゃるし、直飲み推奨の方もいらっしゃるということは危険!という一般常識がある訳ではないということも分かりました。

主に外遊びをする時に使う予定なので、それ位の時間ならば逆戻りしなくて安心なサーモスを店頭で探して手に取って見ようと思います!

無印の水筒、色々口が付け替えらるしデザインもいいい!!!と思ったんですが、保冷機能がなさそうで残念です…。

皆様ありがとうございました!
2015/07/10(金) 13:44:08.86ID:9XmE1EnV
私も水筒探してるけど、好みのやつは保冷保温機能がないものばかり
やっぱり夏場はステンレスの方がいいよね…。
2015/07/13(月) 23:11:18.08ID:wIDEcng9
サーモスの真空断熱ストローマグ買ってきたんだけど、説明書読んだら牛乳、ミルク、果汁、茶っぱ、スープ類は入れちゃダメって書いてあった。
水と麦茶くらいしか入れられないってこと?
2015/07/13(月) 23:36:47.99ID:sUq7wPZN
だいたいの保温保冷ボトルがそうだと思うよ
牛乳とかジュースで使ったあとのストロー洗うのめんどくさいし腐敗しやすいから使い捨てストローのやつで保冷せずにすぐ飲みきったほうがいい
2015/07/14(火) 04:08:32.27ID:9nhtuaAU
水筒は水か麦茶だと思ってた。
他のもの入れようなんて考えたことなかった
2015/07/14(火) 07:43:56.34ID:+1dKi/h7
小学生の時は保冷ボトルにカルピス入れて遠足行ってたわ…
2015/07/14(火) 23:45:36.43ID:ZbMsbEbW
そもそも幼児なんて水か麦茶でいいしなあ
2015/08/30(日) 13:41:13.69ID:PTjj/FV8
1才8ヶ月の子用にシリコン系のヘアゴムを探しています
クレアーズでカラフルなシリコンのヘアゴムを買ったんですが切れる絡まるでイマイチでした
セリアで買った物も固くてまったく伸びずダメでした
オススメがあれば教えてください
2015/08/30(日) 19:14:54.19ID:BTK0vNj9
補助便座使ってる方どんなの使ってますか?
1歳9カ月男、家が狭いのでおまるより補助便座を考えてます
リッチェルのソフト便座かポッティスかカリブーとか考えてるけど、アカホンの透明の便座が気になる
透明である必要って特にないんだろうか
カリブーはサイズ的に置けるか微妙だけど
2015/08/30(日) 20:22:12.17ID:f3Yv0drC
>>107
コンビのおまるにも踏み台にもなる補助便座を使ってトイトレ完了したよ
うちはトイレの空間は大丈夫だけど、便座に座るのを一時期怖がったので、透明だったら余計に怖がっただろうなという気がする
あと電車や車などがすきなので、子供は前ハンドルがそれっぽくて気に入ったみたい
踏み台は途中から自分でトイレに座ってくれるようになってくれたから、うちはあって良かった
トイトレスレがあるから、たぶんもっと使用感とかいっぱい挙がってると思うよ
2015/08/30(日) 22:10:59.95ID:TcGjUWXI
うちは楽天ではしご付きの買ったよ
んで最近壊れたからスクワティポティとかいう大人が踏ん張る用の踏み台だけに変えた
置きっぱなしで良いのがなかなかよい
2015/08/31(月) 00:00:22.89ID:rDIozXiH
>>108
トイトレスレとマルチだよ
2015/08/31(月) 14:31:51.46ID:ZxIhwHkC
>>106
セリアのやつのびないよね。
使う前にびょーんって伸ばすとまだ使える。
あとは、フレッツでも買ったよ。こちらはのびがよかった。
こういうのは使い捨てで使ってるよ。子どもの髪の毛はくくりにくいよね…
2015/09/03(木) 14:27:16.07ID:rwJce/yc
>>111
106です
フレッツがこちらにはないのが残念です
使い捨て感覚で使いきろうと思います
ありがとうございました
2015/10/01(木) 14:51:24.87ID:nf9CZ7O1
>>106
ダイソーの半透明のやつはわりと良かった。
使い捨てだけど、伸びるしなかなか切れないからリピし続けてる。
2015/10/01(木) 15:52:11.07ID:67LEe7+u
>>113
>>106です
あれから西松屋でカラフルなのをみつけました(日本製)
少しサイズが小さくてネオンっぽい色味ですがなかなか良いです
セリアもチェックしてみます
2015/10/14(水) 22:32:52.34ID:EgsG/Chy
既出スレチだったらすみません
砂場着の購入を検討しているのですが、みなさん持ってますか?1歳でまだハイハイするけれど、砂遊びが好きで服が汚れまくってしまってます。
上下分かれたタイプがいいのか、上は必要ないのか、買ってもすぐ使わなくなったりするのか、など参考にしたいです
2015/10/14(水) 22:47:48.08ID:YHWrrdqu
もうすぐ2歳だけど、砂場着持っていない。汚れるのがストレスなんだけど、砂場着興味ありつつも買っていない。時期によっては暑そうで着せられないイメージ。暑い季節でも風通し良いものあるのか気になる。
あとまわりに着てる子ども見かけたことないせいか、結局買っていない。
2015/10/14(水) 23:02:55.57ID:DUsaIrSE
>>115
私も周りでも砂場着は見かけた事ないなあ
うちの1歳も砂場に座り込んで汚れまくるけど、汚れていい服しか着せないし家着いたら風呂場直行するし特に必要ないかなー
砂場でがっつり遊んだ後にお出かけしたり電車に乗るとかなら着せとくと便利そうだけど
2015/10/14(水) 23:49:59.40ID:EgsG/Chy
>>116
>>117
ありがとうございます
たしかに見かけたことないですよね
ただ、砂場着は砂よごれだけなら毎回洗わなくてOKとネットに書いてあったので洗濯物が増えずに済むなぁと思ったので。
2015/10/15(木) 00:16:28.09ID:nmqdXTfW
砂場行く時にシューズブラシ(柔らかい毛のやつ、靴洗うのじゃなくて靴磨きに使う方)を持っていくとちょっとだけ幸せになれるよ〜。
砂場で遊んだあと、公園にいるうちに服から靴から靴ブラシで払うと砂がほとんど落ちるから、玄関の砂汚れがだいぶマシになるよ。
ポケットに入りこんだ砂はどうしようも無いけどね‥
2015/10/16(金) 14:14:20.64ID:MoAGAxeV
>>119
なるほど。参考になります!ありがとうございます
2015/10/16(金) 17:09:06.64ID:QZ7nqC1K
>>115
うちは砂場にあまり興味がなかったから買わなかったけど、極稀に着ている子を見かけた。
ハイハイする時期に砂場が大好きで、よく使いそうなら買っちゃえば?
夏場は蒸し風呂状態で着せられないけど、そろそろ寒くなってきたし防寒ついでにいいと思うよ。

せっかく自分が楽になれる便利グッズがあるのに、周りが使ってないという理由で諦めるのはもったいないと思う。
2015/10/16(金) 23:43:49.57ID:MoAGAxeV
>>121
115です
なるほど、その時期に興味があるかないかにもよりますね
すごく砂をいじるのが好きなので買いたいですが
袖がついてないのしか売ってなかったのでまた探してみます
2015/10/19(月) 00:49:42.32ID:6JelFoRZ
亀だけど、砂場着着せてるよ!
プレゼントで頂いて、夏はサウナスーツになっちゃうから着せてなかったんだけど、9月頃から着せ始めた。
ポッケに砂が入らなくていいよ。あと防寒
着せてると可愛いって声かけられるよー
みんな気になりつつ買ってないんだと思う。
注意点としては着たまま滑り台滑ると加速してしまうことかなw
めちゃすべってすっとんできそうになったw
2015/10/23(金) 13:53:52.49ID:8PFSDUuC
ハイチェアについて教えてください。

転勤族でしばらく狭い社宅暮らしが続きます。
家具が増やせないため子が小学生になってもダイニングで勉強させるつもりで、高さの変わるトリップトラップかリエンダーの購入を検討しています。
リエンダーのクチコミがネットでも少ないため、お使いの方の感想を何でもお聞きしたいです。
2015/11/05(木) 15:07:43.22ID:f0YundS+
124です。
レスつかないようなので移動します。
ありがとうございました。
2015/11/08(日) 22:00:09.29ID:awFZ11EI
誘導されたので、こちらに改めてお伺いします
サーモスの片手付きマグの蓋(フラップ)は一歳4か月児でも簡単に開いてしまいますか?
他スレに投稿して誘導されてから実際こちらに書くまで実物を探し回ったのですが取り扱い無しでした
ちなみに今はマグマグのコップパーツを使っていますが蓋は開けます。
入れる飲み物の予定は少し温かい麦茶か白湯です
2015/11/09(月) 01:06:36.22ID:kWZu0tCa
>>126
他スレでリス柄って言ってたヤツ?
めっちゃ簡単に開くし(カパカパ)横にしたら溢れるよー。
128126
垢版 |
2015/11/09(月) 12:52:15.60ID:101BLsxN
>>127
126です。そうです誘導前にリス柄のと書いた者です
簡単に開いちゃうんですね。聞けて良かったです
蓋と保温性重視で他は諦め、また探してみよう
ありがとうございました
2015/11/11(水) 21:05:43.43ID:hVR3BiIA
シースター電動鼻水吸引器ベビースマイルという商品が5千円位でお手頃で購入しようか迷っているのですが使用した事ある方いましたら吸引力等教えて下さい
やはり2万位ださなければあまり吸えないのか気になっています
2015/11/11(水) 21:09:07.72ID:2fPHsGb2
>>129
ベビースマイル使ってる
耳鼻科並みがいいなら置型なんだろうけど、ハンディでも全然取れる
最初はダメじゃん!って思ったけどちゃんと深くノズル入れて角度かえたりしたらいける。コツさえつかめば大丈夫。
別売りの先が細くなってるシリコンノズルは絶対買ったほうがいい
洗うのも楽だよ
2015/11/11(水) 21:45:39.16ID:ggXkheyW
>>129
使ってるよ
まあそら高いものの方が吸い込みはいいんだろうけど、パッと取り出して使えて終わったらジャブジャブ洗えるので気軽に使ってるよ
2015/11/11(水) 22:01:39.17ID:hVR3BiIA
>>130
>>131
ありがとうございます
早速買ってみます
2015/11/13(金) 15:23:37.63ID:9k10vhNA
皆さん冬の寝相対策はどうされてますか?
ベビーサイズのスリーパーを着せてる2歳なのですが、そろそろ小さくなってきました。
大きめのスリーパーを買うか、ある程度年齢が行ったら寝相がマシになるものなのか、どうするか悩んでいます。
大きめのスリーパーはフリース素材が多く、皮膚の弱いうちの子は出来れば綿がいいためそれも悩みどころです。
綿のスリーパーでおすすめや、他の対策があれば教えていただきたいです。
2015/11/13(金) 15:36:07.07ID:va5I4RAg
ユニクロのウルトラライトダウンのベスト(大人用でエリのないやつ)をスリーパーがわりにしている、という話題を先日見たよ。
ユニクロスレだったと思う。
自分の経験からすると、寝相はよくならないと思うし、スリーパーあっていいと思う。
2015/11/13(金) 15:50:22.55ID:I0JklBmS
3歳だけど相変わらず寝相すごいから今年もスリーパー着せるよ
赤ちゃんの城の綿毛布スリーパーを使ってて、軽くはないけど暖かいし肌触りもいいし、上下ファスナーも便利で、ファスナーカバー?もついてる
身長92cmくらいの子が着て足の甲につくくらいの大きさだから、来年も使えそう
2015/11/13(金) 16:08:15.16ID:nTGm9Vpm
ネットでもたくさん綿毛布、ガーゼ素材で肌触りの良いものあるよ。
2015/11/13(金) 16:37:31.17ID:9k10vhNA
>>134
>>135
>>136
レスありがとうございます!
楽天で検索してたのですが、綿だと3歳までくらいのサイズが多く悩んでました。
でも赤ちゃんの城は見落としてました!サイズも使い勝手も良さそう。
あと、ウルトラライトダウンは家にあるからそれもいいなと思います。
検討しながらら寒い日はウルトラライトダウン使って、早々に決めようと思います。
ありがとうございました。
2015/11/24(火) 21:14:52.91ID:8IcykMwO
リッチェルのはがせる多目的ストッパーを買ったのですが、これってキレイにはがせますか?
合板ではなく普通の木の家具に使おうと思ってます。
2015/11/24(火) 23:12:05.03ID:D9dCBtWZ
>>138
うちはマステ貼ってからやってるよー
2015/11/26(木) 09:31:06.07ID:6dUJxpSD
>>139
マステかー、これなら確実ですね。
ありがとうございました。お礼遅れてすみません。
141名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/12(火) 17:09:05.50ID:z79f20aw
にかの部屋 http://ameblo.jp/nika24/  にか https://twitter.com/nika24h
にか博士の実験室(シャボン玉) - YouTube
URL操作 https://www.youtube.com/watch?v=iB-5SzC626M
出演メンバー紹介E二階堂裕美さん
・氏名:二階堂裕美(にかいどう ひろみ) ・誕生日:4月4日 ・血液型:B型 ・出身地:千葉県東金市
URL操作 http://ameblo.jp/muchi2nyoro2/entry-11443642787.html
不細工、ワキガ、知恵遅れ
浮気しすぎて誰の子供か分からず中絶
発狂してレイプされたと訴えた基地外
アイドルになれると勘違いして声優を目指した低脳
放送禁止レベルの気色悪い声
視聴者のことなど無視したエゴ丸出しのクズ
S玉大学K育学部幼稚園コース茶道部琴部
声優を目指す→売れない粕→只のアホ(笑)
にか
千葉県東金市出身。声優、女優、パーソナリティ。
ナレーターやラジオ番組、ドラマCDの他、映画・舞台でも活動している[4]。

何が女優だよ
素人の趣味の子芝居など小遣いにもならんし誰も見ねーよ
今どきラジオなど聞かねーし、地方ラジオなど素人でも出てるし、金にもならんだろ馬鹿
顔写真ばかり載せて気色悪いんだよ!
んなもん学生時代に終わらせとけよ!!
お前なんか田舎に帰って便所掃除でもやってろヴァーーーーカ!!!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/voice/1452154128/l50
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1452154052/l50
2016/01/13(水) 19:16:08.46ID:rqe1LuK8
もうすぐ1歳4ヶ月です。
ありとあらゆるところにストッパーやロックをかけていますが、最近は引き出しだけでなく、ドアを開けられるようになりました。
キッチンにいるときにリビングが死角になるのですが、リビングに危険なものがないようにしているのですが、最近は洗面所等に行かれて困っています。
引き戸の部屋は引き出し用でなんとかなっているのですが、寝室とリビングのドアが引き戸ではなく普通のドアになっています。
また、洗面所(ドラムの洗濯機をいじるのと奥に浴室があります)は引き戸なのですが、ドアの開く部分がL字になっており、普通の引き出し用ではつけるのが困難でした。
検索の仕方が悪いのか、普通のドアにロックをかけるアイテムを見つけられません。
もしくは何か対策のアイデアをいただけると助かります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況