X



【サプリ】発達障害を改善する【食育】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/09/30(水) 13:26:43.73ID:e4pedNpu
 
サプリや食育・栄養療法などで、年齢や重度軽度にかかわらず、発達障害を改善できると考える誰もが書き込めるスレが欲しかったので作りました。
バイオメッドママの書き込み大歓迎です。
ブログは限定やクローズなところも多いので、こちらで情報交換できるとありがたいです。
マルチ商法、宗教がらみ、おまじない系はナシでお願いします。
2015/10/22(木) 10:08:21.74ID:A1A0UbH3
マルチビタミン&ミネラル、B12、オメガRX(EPA、DHA)、フルボ酸、アルファリポ酸

かー。
買ってみようかな。
2015/10/22(木) 14:16:20.33ID:YlDWtTPz
>>134
フルボ酸を半年ぐらい前から与えてるけど変化なし。伸びない…。
与える量が少ないからかもしれないけど。
2015/10/24(土) 17:23:46.27ID:3a9Dr5W2
海外のサプリの安全性って大丈夫なの?
2015/10/25(日) 09:52:15.23ID:l8NTu+6F
むしろサプリは海外の方が安全ですよ
日本はゆるゆる

マルチミネラル&ビタミンを飲ませたいけど、どれがいいのかよくわからないまま日が過ぎてる
自分用はあるんだけど、子供のと思うと…で、
良さそうなのは大体高価だったり、レビューがぱかんと分かれてたり
実際マルチを飲ませてる方、何を飲ませてますか?
2015/10/26(月) 01:19:52.75ID:3YHTa2Lx
上のほうで出てなかった?マルチミネラル&ビタミン
2015/10/26(月) 01:25:15.75ID:vKDM4HC4
ミネラル、ビタミン取らせたい人は子どもの偏食でフルーツとかは食べてくれないとか?
青汁だと結構手軽に上記の物は補えるよ
食べてくれるならフルーツがバランスもいいし最強。ドライフルーツをそのままでも良いしヨーグルトに一晩浸けておいてヨーグルトと一緒に食べても良い
キウイ辺りはかなり栄養価もいいしビタミン摂取には向いてる果物の一つだよ
2015/10/26(月) 17:41:02.71ID:rm7vhe0i
豆乳飲ませるためにミキサー買ってきて、豆乳バナナジュース作ったんだけど、バナナに何してくれてんだ!みたいな感じで全く飲まず。
バナナだけ食べてた…

ミキサーで作ると美味しいものができる、って理解させるのが先かなぁ
他のフルーツで試してみよう。


最終的にはグリーンスムージーまで持っていきたいんだけどな。
2015/10/26(月) 18:13:47.44ID:qLSALvf2
はちみつたっぷり入れて甘くしてみたらどうかな
豆乳のクセが嫌ならシナモン入れるとか
豆乳、バナナ、アイスクリームでシェイクにするとか

豆乳摂らせたいのならお料理の方がハードル低いかもね
ラーメンのスープに豆乳入れると凄くマイルドで豚骨風になるし、お鍋やシチューにも合うし
2015/10/26(月) 21:54:55.01ID:rm7vhe0i
>>142
豆乳、バナナ、オリゴ糖、氷でミキサーかけてるから甘くて美味しいんだけど、口当たりが嫌なのかもしれない。
味噌汁に豆乳は時々してるんだけど、お汁はあまり飲んでくれないんだ。

昼と夜は少ないながら色々たべてるから、朝なんとか栄養補給してほしいなー
2015/10/26(月) 22:37:14.52ID:vKDM4HC4
>>143
美味しくないけどシリアルに豆乳とかは?
145名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/10/27(火) 17:17:06.60ID:U1UE8Y+n
豆乳プリンは?
2015/10/27(火) 18:49:43.36ID:w4yuVFG8
核酸飲んでいる人いますか?
2015/10/27(火) 23:18:57.55ID:UaTnP2/Z
141だけど、シリアルに豆乳は嫌がられた

豆乳プリン知らなかった!ありがとう。
豆乳はちみつゼラチンだけで出来るんだね
基本ダラだけど、元気のある時は頑張ってみようかな

このスレのぞいて、栄養素の勉強しなくちゃなーと思う。
栄養バランスが整ってて息子も食べてくれる、っていう基本のご飯レシピ知りたい(夢)
2015/10/27(火) 23:26:17.87ID:+CQAfhpi
うーん…青汁とか?
2015/10/27(火) 23:30:59.14ID:LcbUG722
>>147
栄養素的には劣るけど、キッコーマンのフルーツミックスオススメ
豆の存在がうまく隠れているので豆乳飲まない子もこれなら飲んでます
豆乳入門的に豆乳飲料もアリかと
2015/10/28(水) 00:35:26.79ID:8B1HQ0ut
>>147
プリンと書いたけど、豆乳の匂いはするから嫌がるかもしれませんね。
カラメルソースも作って上にかけたら誤魔化せるかな。

豆乳は調整豆乳のつもりで書いたのですが無調整だと大人でも不味いから
もし無調整なら調整豆乳のほうが良いかと思います。

>>149
フルーツ牛乳みたいで美味しいよね。
2015/10/28(水) 00:48:11.78ID:XiBloP/J
発達障害系のスレの中でもここは特に人が少ないね。

発達障害を改善させるために栄養面からアプローチってのが胡散臭く感じられるからかな。
2015/10/28(水) 00:58:19.98ID:vD+UPubx
>>147です。
無調整豆乳だったんで、調整豆乳をおやつの時に試してみます。色々アドバイスありがとう。
2015/10/28(水) 07:47:53.11ID:hZy//hQX
無調整ならヨーグルトを大さじ2か3ぐらい一緒に混ぜると飲みやすくなるよ
あと、作ってすぐに飲ませるよりは
時間を置いてから飲ませた方が飲みやすくなる。
2015/10/29(木) 08:49:59.20ID:q3YSGuHF
TMG注文した。
言語の数値が20くらい伸びた例もあるということで期待してる。
なんでわかってるようなのに話さないんだろう。
二歳五か月だけどウンチしても教えてくれない(たまには教える)し
検査では健常だったけど、知的にどうなんだろうと思う。
2015/10/29(木) 13:24:38.19ID:kBdUReGi
アンパンマンのパッケージの牛乳に溶かす栄養kidsオレっての飲んでる人いますか?
味がだめだったのか飲んでくれず…
野菜やひじき食べてくれないから鉄分が絶対的に少ない気がして飲ませようと思ったんだけど鉄分補うの難しい
鉄剤を小児科で処方してほしいけど深刻なほどではなくて出してもらえないし
2015/10/29(木) 16:37:21.58ID:u2YIgbZ2
>>155
何歳かな?
鉄分のチュアブルはどうだろう
ラムネ感覚で食べやすいよ
2015/10/30(金) 16:17:17.20ID:fWHiYAWs
鉄分で思い出した!
私が子供の頃、鉄分不足で寝る前に足がムズムズしたり
じっとしておかないといけない音楽の授業で辛かったことがあったわ。
3歳の娘も鉄分不足の多動とかあり得るかなぁ。
明治のラムネの鉄剤あげてみようかしら。
2015/10/30(金) 16:45:50.52ID:7038TyhY
ラムネの鉄剤食べにくくない?ぶどう味だけどどこか鉄臭いというか。私も食べてるんだけど食べ切れず捨てる事多々あり。
子供は肝油すら嫌がってだめだった。
2015/10/30(金) 19:08:45.59ID:MX14/zq4
>>155
うちもアンパンマンのイチゴ買ってみたんだけど、全く飲んでくれない。
大人が飲んでもまずいよね…
シェイクみたいなのに入れてごまかせばいいのかもしれないけど。

アンパンマン諦めて、上の方でロレンツォの母さんがオススメしてたUPキッズ、楽天にあったから買ってみた。
私からすると不味いけど、とりあえず子供はラムネと言って食べてるよ
2015/10/30(金) 19:11:20.85ID:MX14/zq4
>>154
しばらくしたら使用感是非教えてください!

今UPキッズとDHAを始めて様子をみてるから、あげるとしたらもう少し後からにする予定なんで
2015/10/30(金) 20:26:59.28ID:l7ckWK+q
うちはフォロミ飲ませてる。
牛乳より強化されてる部分もあるし。
1日にフォロミ300、牛乳150くらい飲んでる。

アンパンマンのもうちは飲むけど、規定量(200ccに大さじ2だっけ?)だとまずいみたいでのまなかったから、150ccにティースプーン1杯とかに減らして飲ませたよ。
2015/10/30(金) 20:55:37.83ID:e6H/jTwx
ミロと、鉄強化チーズもいいよ〜4p100円ぐらいの
ある程度年齢が上ならウエハースでも鉄入りのがある
アマゾンで鉄入りゼリーが売ってて、なかなか味も良かった
2015/10/31(土) 19:01:38.80ID:I55yxTnK
やっぱり小麦と牛乳を避けて栄養をとるとなると、サプリに頼らざるを得ないなー
2015/11/01(日) 01:30:09.60ID:vKaPN8LF
>>160
昨日届いて忙しかったのでまだ飲ませていないのですが、とりあえず私が
今飲んでみることにします。

二歳五か月女児、ママパパ以外は単語が4ほどで全然増えない状態。
昨日はパパねんね、ママねんね、おっこ(だっこのつもりらしい)と
少し増えた?ようにも思えるけど続々増えそうな感じは無し。
飲ませての様子をよく見てみます。
2015/11/02(月) 07:47:39.74ID:vN64ycTQ
明治から出てるローラってチュアブルの鉄分サプリなら偏食の息子も食べてくれました。
もっとくれとうるさかったけど。
推奨は3歳からになってたけど、喉に詰まらせるとかその辺の安全の為に3歳からになってるようなので小さくすればもっと小さい子でも大丈夫だと思います
2015/11/02(月) 10:18:26.96ID:w17ISeha
落ち着きのなさと注意力散漫を先生から指摘されてる小1。
毎日の味噌汁にDHA1粒入れてるのと、
私が普段から飲んでるピクノジェノールを毎日1粒飲ませてみてる。
ピクノジェノールはDHCのだからどうかとも思うけど。
なくなったら海外のにしてみる。
2015/11/03(火) 16:32:21.19ID:biBf7y/F
森永から新商品出てた
https://www.morinagamilk.co.jp/corporate/release/2015/0903_2616.html
ルテインも入ってるからゲームやスマホ、タブレット使ってるならオススメ
168154
垢版 |
2015/11/04(水) 01:13:07.86ID:mwQMLdLl
日曜日から一日一回三分の一から四分の一カプセルくらいをのませてます。
今のところ特に言葉の面では変わりなし。
たまたまかもしれないけど酷くぐずるということがこの三日無い。
しばらくこの感じで続けてみます。
私も飲んでみるけど特に何か変化は無し。
2015/11/04(水) 06:38:18.82ID:95htMmeP
DHCのDHAカプセルとUHのマルチビタミングミを昨日買って、
1歳10ヶ月男児に夜、グミを細かく刻んで、DHAはた割って中身だけフルーチェに混ぜてあげたんだけど、量多いかな…?
どのくらいが適量なんだろうか?
そしてあげるのは1日何回どのタイミングがいいんだろ?
2015/11/04(水) 08:05:13.60ID:X1ltV9Fv
発達障害にサプリは否定はしないけど、1歳10ヶ月に飲ませるのは…
2015/11/04(水) 09:02:33.86ID:fV8hmb6H
もともとサプリメントって栄養 補助 食品だから、基本は食事で補うようにして足りないものを手軽に摂るて物だしね…
1歳代ならDHA入りのジュースとかフォロミでおやつ作ったりシチューやスープに混ぜたりとかの方が安心かも
オメガ3でも良いと思うんだけど、ココナッツオイルのオーガニックとかならパンに付けてとかスープに溶かしてとかそんな感じでやってみたらどうだろう?
2015/11/04(水) 11:47:12.10ID:9Hu8TRzU
オムツはいてる子にサプリ与えるてまた違う心配がでてきそうだな
日本のサプリ、特にDHCなんて添加物の塊よ
173名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/11/04(水) 12:24:04.71ID:YBUYUf7O
2歳、最近イヤイヤ癇癪が酷くて漢方を考えているんだけど、薬局とかで売ってるのじゃダメですよね?
皆さん小児科で処方してもらいますか?もしくは漢方のお店?でしょうか
多動もあるのですが、癇癪だとまず抑肝散加陳皮半夏ですかね?
2015/11/04(水) 12:26:16.59ID:i7kHrJ0z
>>146
うちは、核酸というか、乳酸菌生産物質をのませてる。胃腸いい調子。腸内フローラが整ったら、cfgf不要なのではないか?と。
2015/11/04(水) 15:22:22.41ID:nuflVvZA
>>173
なんとなく自分の経験からなんだけど
発達障害のあるこどもって
自律神経のバランス整える事が凄く苦手な気がする
そのせいで様々な心身の不調を起こして、不快な事が多くて癇癪起こしたりイライラしたり

ここに自律神経失調症に効く漢方15あるんだけど
http://kimeyaka-blog.com/autonomic-nerve-herbal-medicine-3195
抑肝散加陳皮もそのカテゴリー
抑肝酸がとりわけ効くというよりも
この中でお子さんの証や体調主訴に合ったものを処方するのが一番の早道だと思う

漢方外来近くにあれば一番なんだけど
薬局で小さな箱買って、まず自分で飲んでみてもいいかもね
母子同服という治療法も漢方にはあるから
176名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/11/04(水) 22:23:02.36ID:YBUYUf7O
>>175
詳しくありがとう
一度調べてみます
皆知識豊富で尊敬します
2015/11/05(木) 12:44:12.04ID:zmFCPlqv
児童精神科の漢方専門医に処方して貰ってる自分としては、ここのスレで取り扱われてる事自体疑問...
漢方はすべからく効き目が緩やかで副作用が無いとか思ってるのかな。
少なくとも2歳やそこらの子に素人が自己判断で飲ませるようなものではないよ。
2015/11/05(木) 14:15:50.86ID:zmFCPlqv
>>173は発達障害じゃなくて様子見スレの↓だよね。

426 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2015/11/04(水) 09:12:48.71 ID:YBUYUf7O
>>422
横からすみません
癇癪強いのはどんな感じでした?また療育は効果ありましたか?
うちの2歳なりたて、最近イヤイヤ癇癪がすごい酷くて、保健所に親子教室行けないか打診して返事まち
今までも何度か希望を出したけど言葉とかに遅れがないからと取り合ってもらえずでした
とりあえず今は出来ることなくてペアトレを学んでるのですが、日に日に強くなる癇癪に手を焼いています

焦るのは分かるけど、いきなりサプリメントや漢方は無いんじゃないかな。
2015/11/05(木) 14:39:13.60ID:cjJCIn4Q
2歳の癇癪なら宇津救命丸ためしてみたら?
180160
垢版 |
2015/11/08(日) 07:32:41.45ID:FACjDXRg
>>168
経過報告ありがとう、落ち着いてきたんですね。

うちは今小麦を控えてる&
UPキッズ、DHAグミ、チュアブルの鉄分、レチシン少し。
1こずつ追加していって、この4つをあげるようになってから2週間なんだけど、ぐずりはかなり減ったように思う。

栄養足りてなかったんだなーと痛感したよ
181名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/11/08(日) 20:19:04.82ID:T9Z37EzX
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
2015/11/09(月) 07:50:58.15ID:HUDxtlBn
前に豆乳を飲ませたいと書き込んだ者だけど、

やっとスムージーを飲んでくれるようになったよ
りんご、豆乳、小松菜、はちみつ、オリゴ糖、氷、でなんとか。
糖分取りすぎになるから徐々にはちみつを減らしていきたい

あとは味噌汁に足したりもしてる。
2015/11/09(月) 08:05:35.43ID:9kKkJadE
どのサプリも効いてる気がしない…。多動がひどくてつらい。
2015/11/09(月) 13:28:01.16ID:UiBbveyd
>>183
ピクノジェノールは試しましたか?
2015/11/09(月) 15:26:42.95ID:9kKkJadE
>>184
ピクノジェノールはADHD向けかなと思ってたから試したことなかった。
うちの子は多動の激しい自閉症だから。
2015/11/10(火) 08:30:47.56ID:gJQSMVtX
フェルラ酸と糖鎖試した人いませんか?

フェルラ酸はADHDスレで時々話題にのぼってるらしく、不注意型に効果あるっぽい

糖鎖は知的障害にも効果あるらしく、子もだいぶ遅れてるからそちらも気になってる
2015/11/10(火) 09:20:20.50ID:EWAPKnok
これもう犯罪でしょ

2015/9/24 子宮頸がんワクチン、厚労省がまた「嘘」を公表 大嘘→「回復せず186人」 【10分動画】
https://www.youtube.com/watch?v=R3vvIc-t7K8
http://www.dailymotion.com/video/x3co7wh

ワクチンで身体障害者(発達障害)になった人(させられた人)、多いと思う・・・
2015/11/10(火) 19:46:11.36ID:Bew46MFU
ピクノジェノール試してみたいけど成長が抑制されるかもとかが気になって踏み出せない
チビだからセノビック飲ませてるのに意味なくなっちゃうよな
189名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/11/10(火) 21:59:37.72ID:QSdjNTtF
先月3歳になった男児、言葉の遅れと逆さバイバイもどきから不安になり
・ダグラスのDHAをカルピス濃いめに混ぜて飲ませる・小麦、牛乳除去
・「最強の食事」を参考にバターmctラテに蜂蜜入れて飲ませてる。
目に見えて言葉が増え、落ち着いてきたと感じるのでカキコ
2015/11/11(水) 00:49:34.27ID:+GEaUPhR
5歳の子だけど、子供が口にできる健康食品って、添加物があるのが多いんだよね。
白米に発芽米とキヌアを適度に混ぜて炊いているのがせいぜい。
あとルイボスティぐらい。
2015/11/11(水) 06:54:40.01ID:L75lMnjp
添加物はすごく気になってる。
あとサプリスレ見てると、合うサプリ見つけた人はこれがないともうダメ、
数日取らないでいたら取る前のしんどさに戻った、これがないとダメみたいな依存っぽくなってる人もいて
わが子に効果あるサプリがあったとして、いつまで飲ませればいいのか、と。
食事で栄養取るのが一番なんだけどね…。
2015/11/11(水) 07:52:15.18ID:M1M790uU
サプリをとることで生きやすくなるなら、私はずっと飲んでもいいと思ってる。
今はまだ本人の判断が出来ないし、コンサータやステラテラのお世話になるくらいならサプリのほうが断然いいし。
ある程度成長して、今日は頭すっきりさせたいからサプリ飲む、とかいう会話が出来るようになるといいんだけどね。

添加物はなければないほうがいいけど、普通のお菓子に入ってるのと何か違うの?
今飲んでるやつはほとんど入ってないっぽいけど、詳しくないからよくわかんないや。
2015/11/11(水) 07:59:52.37ID:M1M790uU
もちろん食事から栄養とれるのが一番だけどね。

朝ごはんの栄養バランスがだいぶ整ってきた。
今朝は
バナナ、魚肉ソーセージ、トマト、ほうれん草りんごキウイはちみつ豆乳のスムージー。

はちみつとメイプルシロップは栄養価が違うのを昨日知ったので、明日はメイプルシロップと半々で作るんだ。
GOPAN欲しいなぁ。グルテンフリーのパンて近所にないからなー
2015/11/11(水) 16:25:25.57ID:uc8k3OU7
米粉でパンを焼くとか。
でも米粉のパンミックスを買って焼いてみたら妙にキシキシした感触で
非常に食べにくかった。
お好み焼きとかには小麦粉の代用で違和感無く使えるのだけど。
2015/11/12(木) 20:31:25.78ID:QqIAo8aV
>>194
ホワイトソルガムのミックス粉とか使って蒸しパンやホットケーキ作ってるけど、元々パン食べてたからかイマイチ食べてくれないです

パンを欲しがるので今はタカキの玄米パンみたいなのをご褒美で週1であげてる。でも原料は小麦粉が一番おおいんだよなー
2015/11/15(日) 20:41:00.41ID:I8lLrLBT
糖鎖について書いたものだけど、フナトの糖鎖の粉末のを買った。マルチビタミン、トリプトファン、GABAも入ってる

夜に飲ませて数日だけど、睡眠時間が延びて凄く嬉しい。トリプトファンとGABAのおかげだと思うけどね。
発達についてはまだよくわからない。

マルチビタミンミネラルを元々あげてたのに重複しちゃうから
朝 マルチビタミンミネラル、レチシン、DHA
夜 レチシン、糖鎖
という感じにしてみるつもり。
2015/11/15(日) 20:43:42.98ID:I8lLrLBT
これでしばらく様子見て、落ち着きがなさそうなら、朝出る前にフォルラ酸をあげてみようかと。

とにかく集中力皆無で、色んなものが気になってすぐ手が出てしまう。
先生の話より真横の子供を見てしまう。
これをなんとかしたい。
2015/11/16(月) 13:15:33.09ID:p2uF70C4
FANCLのPS飲ませてる方、どうやって飲ませてますか?

食べ物や飲み物に混ぜましたが、好き嫌いが多く失敗に終わってしまいます。
一粒では多すぎますか?
四歳です。
2015/11/16(月) 14:24:20.03ID:uly0eJ0J
>>196
糖鎖、気になってるんだけど高いから迷ってる。

ゼリータイプやらグミのもあるよね。
2015/11/16(月) 21:36:40.90ID:on0IUqao
>>199
レビューみると子供は同じフナトのゼリーのほうが食べやすいらしいけど、粉末のほうが含有量が多いから粉末にした。
外国のやつは詐欺?みたいな疑惑があったからやめたんだ。

フナトの糖鎖とアルファベストジェリーを一緒に食べるといいってオススメしてあるけど、同じく高い。
アルファベストはpsとレゾレチシンだから、今あるレチシンがなくなったら切り替えてもいいかなと検討中
2015/11/16(月) 22:12:26.87ID:uly0eJ0J
>>200
そっか含有量が多いほうがいいもんね。粉末にしようかな。
貧乏だから続けられるだろうか。でも、子の為には藁にもすがりたい思いなんだよね。
2015/11/17(火) 08:51:25.75ID:2NNzJobh
旦那どの温度差にめげそうになる。

食事からの栄養の取り方とか私が勉強してると冷ややかな態度とるし、サプリとなるとあからさまに嫌そうにする。

子が落ち着くために療育以外でも何かできないかと模索してるだけなのに。
2015/11/17(火) 09:43:52.89ID:/PKIg/NP
>>202
男性は、効果が出るまでは反応悪いことが多いみたい。
うちもそうだし、自閉っ子持ちのお友達の家庭でも何組かそういうご夫婦がいるよ。
とりあえずうちの場合は、サプリの効果が出たら態度が軟化したから、>>202さんもがんばって。

いまだに食事療法については、なんでも残さず食べるのを美徳にしてる人だから、渋い顔するけどね…
2015/11/17(火) 10:40:36.72ID:TG5JaD4O
>>203
ありがとう。
早く旦那にもわかるような効果が出てくれるといいな。サプリの効果だと認めてくれるかわからないけど。
2015/11/17(火) 11:08:57.34ID:lVoKADR6
>>198
答えじゃなくて申し訳ないのですが…
PSは海外のしか試したことないんだけど、丸飲みできないと厳しい
味が本当に美味しくないんだよ
子が丸飲みできないもんで、チュアブルタイプのも取り寄せてみたけどラムネ大好きなのに食べない
私も良い方法があれば知りたい
2015/11/17(火) 16:51:59.81ID:flf/y0PW
旦那はマトモなのにね...
母親からの遺伝か。
怪しい宗教とかマルチには気を付けた方がいいよ。
2015/11/18(水) 06:47:33.70ID:D6MpQRG0
乳酸菌生成エキスと純度の高いオリゴ糖とビオスリーを駆使して腸内改善したら、癇癪がだいぶ少なくなった。

腸内環境が整ったらサプリの効きも良くなったよ。
2015/11/18(水) 09:58:52.31ID:WSKdDcGO
>>168です。
その後もたまに忘れたりで二日に一回ほど飲ませています。
7日から17日にかけて新しい単語が5つ(嫌、葉っぱ、赤、先生、パン)。
夏ごろにジュースとバナナを言ってから単語が増えていなかったから
爆発ではないけれどTMGを飲ませてから多少は言葉が増えている感じです。
10月から療育にいっているおかげもあるかもしれませんが。
言葉以外では先週に顔を書いていました。
2015/11/18(水) 18:28:52.44ID:SfcLDMsu
NOWのレチシンあげてるんだけど、
NOWのホスファチジルセリン(コリン入り)にしようか迷ってる。
レチシンはコリンだけじゃない成分もあるだろうけど、セリンもあげたい。

お金をたくさんかけられる訳じゃないから、効率よく飲ませたい。

みなさんはどんなサプリの組みあわせであげてますか?
2015/11/23(月) 09:47:19.18ID:XEPbpKGq
>>208
効果ででますね!

うちもサプリあげはじめて、少しやりとりがスムーズになった感じはあります。
でも言葉はまだ出ないですね
うちもTMGあげてみようかな
2015/11/24(火) 15:11:51.16ID:5ZnobG6A
ロレンツォ母です。長文失礼します。
>>198
1粒だけキッチンばさみで切り込みをいれて少量だし、スプーンにつけたまま、
こどもの好きなプリンにつっこんで(隠して)渡すとそのまま食べます。
何度かプリンを口に運んでいくと、スプーンにべったりついていたPSはほぼ全部おなかの中へ入る、という感じです。
4歳で1粒全部は多いと思います。成人の平均体重をもとに1日の摂取量は決められていると思います。
60キロ弱(恥)の自分が1粒で体感があるので。多いと夜興奮して眠れなくなったりします。
私は切り込みを入れて出てくる少量をスプーンでこすり取ったあとの残りは自分で飲んでしまいます。
あとお子さんには毎日PSをあげるのは多いですよ、初めは週1で自分は始めました。

幼稚園の予定でしたが、仕事を見つけて保育園に入れました。話すと長いので略。
まだ一時保育ですが、先生はよくお話ししますね、と言ってくださいます。
が、よくよく聞いてみると一方通行に近いのが多いです。
目をみて質問するとよく考えてから返事してくれますよ、とは言われましたが。
(○ちゃんは何歳?・・・2歳。など以前手でチョキを作る練習がてら、教えたんですが覚えていたかと。)
母の私には、要求は3語文、4語文で言うことも増えましたが、基本2語文でまだまだきます。
(○ちゃん、あったかいおにぎりたべたいなー。など)
他人に興味が余りなかったように見えたのですが、赤ちゃんが好きらしい、と先生に言われたのは意外でした。

最近は全くサプリを与える余裕がありません。2ちゃんねるも。今日は子が嘔吐風邪で会社を休んだのでカキコです。
マルチビタミンのほうは、カルピスに飽きてしまったようで、全く飲ませていません。
病気はもらいまくりですが、保育所に預けてよかったような気はしています。語彙は増えました。

>>207
乳酸菌生成エキスとは、どこのでしょうか。ビオネとかいう高ーいやつですかね。
2015/11/24(火) 16:38:39.18ID:tdBZroHw
>>211
ビオネの安いのを飲ませてたこともありますが、今はラクティスを2カ月続けています。
これが効いてるのかわからないし、いろいろ試したくなるけどもうちょっと続けてみようかなと考えてるところ。
2015/11/24(火) 18:36:11.16ID:5ZnobG6A
>>212
ありがとうございます。
ラクティス、小分けにされているやつですよね。
むかーし、飲んだことがありますがよくわからなかったので、
止めて同じ自然食品やさんで勧められた惚れ惚れ〜が効いたので、そちらに移行したのでした。
2015/11/25(水) 22:08:52.53ID:KGw47lyF
>>213さん
以前便秘でアドバイスもらった>>80ですけど、水溶性ファイバーを毎日あげるようになって2日に1回まで改善しました!
ありがとうございます。
私も一緒にとってますが私のほうがてきめんに快便になりました。
オリゴ糖も一応毎日あげてます。

惚れ惚れ〜を試したいけど、しばらくはこれで様子見してみます。
2015/12/08(火) 17:48:21.20ID:O5nHPM65
ウチはサプリメントを始める時は、ヘルシーワンていう駅前ショップで
相談しながら始めました。

品質が良いのは説明でも実感でもはっきり分かる。
そこらの薬局で売ってるのとは全く違う。

栄養素によって目的別に食べるタイミングが違っていたり
カプセルがでかくて無理なら別の選択肢を教えてくれたり。

店員さんは基本栄養士さんで、あんまり変なことを言わないし
中には栄養療法にスゴ詳しい健康オタクみたいな人がいて
文書なってないけど中々深い納得行く様な情報をくれたり
店舗を構えているので親切で
子ども連れてっても親身で味見とかさせてくれるし。

導入時の心強い味方だった。
慣れてきてからはおかげで、Amazonやiharbでの買い物も自分で判断できるようになって
最近は行ってないけどね。
価格面をクリアできたら、ずっと続けても内容的に安心できる。
一回ずつ包装して缶にいれてくれるし、品質や添加物の点でもお勧め。
2015/12/08(火) 19:09:03.10ID:O5nHPM65
長いけどつけ足すけど
日本で薬局などで売ってるのは食品扱いで正規の基準がなくて
野放しで怖いなって思っている。一部を除いて今は個人輸入。
スタートしたときは、中学生だったので基本に大人向けのサプリでおk

オイルのサプリは、液体のほうでさいしょ味見して好きになったヤツ。
スプーンで舐めたりサラダに入れたりしてたけど、今はアメリカンの
でかいカプセルで水で飲み込んで食べてる。

服薬と違って親が食べても無問題で家族揃って元気になれるし
先に自分が試して、食べたときの品質の実感を自分で確かめる

ウエブから個人輸入で購入してる。ベジタリアン基準は狂牛病を避けられる
コーシャ認定はユダヤ教徒の聖職者が製造工程を実地に確認するを許容するいる工場
で作られていて、国の機関のオーガニック認定とともに信頼できるから
そういう感じで選んでいる、すると最近は銘柄も定まってきた
2015/12/09(水) 16:22:42.58ID:mg6yRYFF
母親が多嚢胞性卵巣と診断されると、子どもの自閉症リスクが59%増加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151209-00000024-jij_afp-int
2015/12/12(土) 00:22:05.10ID:ZsN9Q4/k
糖鎖をあげはじめて、理解して動くことが増えた気がする。
言葉につながるといいなー
219名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/18(金) 15:50:34.91ID:sf9cK0lo
上にあったカークマンのTMG飲ませてジャスト半月なのでレポ。

飲ませすぎも怖いかなと、中の粉を一日半カプセル分だけあげてる。
少し話すセンテンスが長くなったようなならないような?という感じ。
あとこちらの怒りの感情にすばやく気付くようになった?ような気がする。
特段副作用は感じなかったし、本人がサプリを嫌がらないので気長に気長に頑張ろう。
また報告します。
2015/12/19(土) 00:10:52.98ID:59jUbStH
>>219
レポありがとう。
カプセルの中身の味はどう?何かに混ぜてますか?
うちの子飲むかわからないから買うか迷ってる。
2015/12/19(土) 17:52:45.27ID:lOlnS0pT
219です。あげてしまった、ごめんなさい。
>>220
中身の粉をスプーンにのせて食べさせてます。
改めて一粒食べて確認してみたけど
「少し甘い?→少し苦いようなえぐいような」微妙な味だった。
激マズとかすごく苦い酸っぱいってわけじゃないので、
最初は微妙な顔してたけど、子は今は普通に食べてます。
お正月休み、何か変化が見られたらまたレポします。
222千代田ビジネスセンターかぶらだ(犯罪加担工作員)
垢版 |
2015/12/20(日) 21:57:20.09ID:fCNG/tPT
『集団ストーカー認知・撲滅』安倍幾多郎・著

職場・ご近所にデタラメ・嘘の悪評を吹聴、盗聴、盗撮、窃盗、器物破損、不法侵入、騒音、つきまとい、危険人物に仕立て上げ周囲で監視・仲間はずれ、親しい人との仲を裂く、あるいは偶然を装った嫌がらせなどを集団でしつこく繰り返し行い、
ターゲットを精神的に追いつめ、証拠を残さずに、自殺・社会的抹殺へと追い込むとても恐ろしい闇の犯罪ビジネスの存在をご存知ですか?あなたも突然狙われるかもしれません。

企業のリストラ工作、地上げ業者の追い出し工作、遺産相続者を狙った財産のっとり、企業・個人による競合相手の抹殺、個人的な恨み、理不尽で異常な嫉妬、単に気に入らないから、生意気だから、生活音がうるさいから、
(結婚して、子供ができて、家を買ってなど)幸せそうだから不幸にさせたい、あの人物さえいなければ出世できるのに、あの店さえなければ繁盛するのに、異性関係のトラブル、仕事上のトラブル、ある団体の構成員とのトラブルによる逆恨み、
ご近所とのトラブル(地域の防犯ネットワークの監視対象者に強引に仕立て上げる)など様々な理由が原因となるので、いつ誰が被害者にさせられたとしても全くおかしくないのがこの「集団ストーカー」という犯罪です。

現在、不運にも被害者となってしまわれた方またはそうでない方にもこの本を一読されることをおすすめしたいと思います。
アマゾンで好評発売中!!
2015/12/22(火) 17:17:46.05ID:JW2Feu17
久しぶりにPSを飲ませてみて三日。
このところ頻繁だった癇癪が一気に少なくなって今日は癇癪がなく穏やかな一日だった。
2015/12/23(水) 11:59:13.31ID:cYldCMso
あっちのスレじゃ、子にサプリ飲ませてる母親頭おかしいから病院連れて行けみたいな流れだね。
2015/12/23(水) 12:51:36.60ID:RC6bCqc7
あっちってどっちよ?
2015/12/23(水) 14:41:02.73ID:cYldCMso
>>225
自閉症児をかかえて とかいうスレ。
2015/12/23(水) 15:53:26.98ID:RC6bCqc7
>>226
あのスレかw
あのスレはある意味ベテラン揃いだからな。
食べ物で改善される可能性求めるレベルじゃないし
お子さんの年齢も高めだから。
食育?バカじゃねwみたいなノリだよ。
あそこは達観した人達ばかりで、あのスレにいると
自分の心がどんどん荒んでいく気がしたから、行かないようにしてる。
2015/12/23(水) 16:10:24.95ID:cYldCMso
>>227
子への暴挙だとさ。
2015/12/23(水) 17:05:35.31ID:Hrm86nRq
>>224
旦那の話を聞かずに家計を圧迫するレベルだし、母親追い詰められてるだろうから相談しがてらって感じじゃん
暴挙とか言ってる人は上から目線なだけの変な人だし…
2015/12/23(水) 17:57:11.99ID:WFz1MMqP
>>224
参考になる話題なら他のスレの話題も歓迎だけど
何でわざわざ批判的な流れだよって書き込むん?
そのスレを見てショックを受けた愚痴とも思えないし
例え愚痴でもそういうのはチラシなりレス禁にでも書くべき

一応チラシとかの存在を知らないかもと思って描きこんだけど
単なる嵐なら住人の皆さん構ってすみません
2015/12/27(日) 09:36:06.38ID:UODObDt5
冬休みだしサプリもちょうどなくなったから飲ませるのやめた。もともと半信半疑で栄養補給のつもりでサプリのませてたけどやめたらだめだね。
夏休みからサプリ飲んで、二学期からほめられることが多くて友達もできて心配事が減ってたのに、やめたら元に戻るとは思わなかった。集中力だけはあるけど不注意。
ちなみに飲んでたのはΩ3脂肪酸とビタミンBコンプレックス。自閉症スペクトラムです。具体的には落ち着きのなさと、不注意が顕著にでた。イライラしっぱなし。
2015/12/27(日) 09:58:03.41ID:UODObDt5
信じてなかったサプリの療法を始めたのは発達専門の小児科医がサプリの効果を講義してるのをいくつか見たから。実際に発達相談に来たこどもに足りない栄養素、必要な栄養素をサプリで投与したらこう改善されましたって感じの講義。
全ての発達障害児には効かないだろうけどうちの子はどっちかな?って思って始めたのがきっかけ。
2015/12/28(月) 10:48:27.72ID:YRZQSbWL
>>232
差し支えなければ小児科医のヒント教えて欲しい。
うちは関東で結構有名なところいってるけど、サプリについてはNOで、それに力入れてる先生知ってたら…と聞いてみたけどそれもNO。良い先生だと思うけど、万に一でも効果あればやりたいという親の気持ちはわかってくれない。
2015/12/28(月) 11:23:09.65ID:06NljjMb
>>233
http://mental.or.jp/column/%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AE%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況