トップページ育児
1002コメント494KB

【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その51(c)2ch.net・ [無断転載禁止](c)3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/08(日) 19:35:57.87ID:iTyaZca6
高機能自閉症及びアスペルガー症候群の育児のための情報交換スレです。
心配事の相談や我が子についてのちょっとした話、
療育の有益な情報、教育機関や福祉について問題点など、
色々お話しましょう。
(愚痴は専用スレにお書きください。 )

※ここは、高機能自閉症とアスペルガー症候群の子を持つ 親 の スレッドです。
 「自分がアスペルガー症候群である」という書き込みはしないでください。

★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

<<障害を抱える子供や、その親に煽りや暴言を吐く心無い人がいますが、
反応せずに、関連スレを参考にして2ch専用ブラウザを導入し、
IDごとあぼーんすることをオススメします>>
専用ブラウザ→http://www.monazilla.org/

>>950の方は、次スレ立てお願いします。

前スレ
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その50(c)2ch.net・ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460632073/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その51(c)2ch.net・ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1468549384/
0316名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/24(月) 17:38:33.92ID:MZbJq8Zf
>>309
「ねこいぬちゃん」よさそうですね!
早速読んでみようと思います!


そういえばマックのドナルドってめちゃくちゃ怖い顔してますよね。
でもドナルドは平気なんですよね、不思議。
0317名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/24(月) 17:53:21.84ID:abrWOOVt
シュガーカットは子供の頃から現在まで怖いw
あと大正製薬の鷲が怖かったな
(よく見るとかわいい顔なのに)

アスペ息子は小さい頃からあんまりそういうのなかった
表現できなかっただけで何かあったのかもしれないけど…
0318名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/24(月) 21:01:21.58ID:BaLHdtir
ああ確かにシュガーカットって怖い!
放送事故の時のマルチストライプみたいな模様、大阪ガスのマーク、まっくら森の歌のふくろう、マクドナルドのキャラクター(ドナルド以外も)と合わせてmy5大怖いビジュアルだわ
息子は浅田飴の缶の周囲に描かれた渦巻きみたいな模様を怖がる
0319名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/24(月) 22:05:39.36ID:UDnGGBLu
うちの子は、アニメで遠くにいるキャラがドドド…と向こうから走ってきて見切れる程ドアップになるようなのが怖いみたいだったw
こっちに向かってくる感じがするんだろうね

そういえばアンパンマンって急須くんやにんにく小僧みたいな多動系とか
マダムナンやエクレアさんみたいな空気読めない系とか発達くさいのばっかりだなw
0320名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/25(火) 21:54:23.96ID:Y8U1DoNg
中学生女子。
今日初めて自分で約束して、自分から友達の家に行った。
同じ部活の子を通じてらしいけど、私が知らない友達の家に遊びに行くなんて今までないから嬉しい。

今までは、近所の子とか、保育園からのママ友で親同士が連絡をとってお膳立てをして遊ぶってことしかなかったから、驚いたし嬉しかった。
0321名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/25(火) 21:57:42.16ID:jPYarWn8
うちの小3も初めて友達と約束してきたよ
とはいえ、同じマンションのクラスメイトと敷地内の公園で遊んだだけだけど
子供の約束っていい加減だからこないかもしれないから15分まっても来なかったら電話してと言ったら案の定かかってきた
でも、1時間遅れでうちに誘いにきてくれて楽しく遊べたみたいで良かった
成長感じたよ
0322名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 09:35:50.96ID:6NZPM5GH
小3女子。昨日授業参観だった。
舌をべろっと出して指、掌、甲を
両手ずっと舐め回してた。
終わった後手を洗わせてから諭したけどどこ吹く風。
衛生観念がズレすぎててツライ。
学校では教えてくれない〜のきれいになりたいを
読ませてるけど、いつ気がついてくれるかなぁ。
0323名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 09:41:47.94ID:tkJILNVf
>>322
バイキンについての絵本読ませてみては?
うちのも同い年だけど歯医者とか耳鼻科に置いてある虫歯菌とか善玉悪玉菌の絵本はすごい食いつきで毎回読んでる
0324名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 10:21:02.63ID:Pf6U632p
>>322
その様子を動画撮影して客観視させてみるのはどうかな。
こんな子が触った物、触りたいと思う?
匂い嗅がせて、こんな異臭する人が横にいてどう?
それをしてるのが君だよ
みたいな感じで伝えてみるとか。

うちの子、幼稚園児の頃に、たまにキャーキャー奇声あげた事があったから、youtubeで奇声あげるヤバイ人の動画見せて、次に本人の動画見せて、撮影した周りの人の表情も見せてからはピタリと止んだ。
0325322
垢版 |
2017/04/26(水) 19:22:30.28ID:c08ikpPt
>>323>>324
レスありがとうございます。
家では一切やらず今回初めて見てわが子ながら
あまりの汚さに倒れそうになりました。
お二方の提案をやってみます。
こちらからのアクションが何か1つでも
彼女の心に残ってくれればいいと思います。
ありがとうございました。
0330名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/08(月) 22:00:36.84ID:9NHhUAhR
ここ最近でぐっと成長を感じるんだけどそんな事ってあるのかな?
パニックも本格的に起こす前に自分で代替案を模索して落ち着けるようにもなった。
会話も一方的ではあるものの、前よりスムーズに感じる。
本当にここ2週間くらいでなんだけど。
どこかで頭でも打ったのか?
こんな急に色々といい方向にいく事ってあるのかな?
お口の多動は相変わらずだけども。
0333名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/08(月) 23:16:58.30ID:DcQzxnrK
ひとまずおめ!

行きつ戻りつしながら成長していくから
調子の悪い日があってもがっかりしないで
長い目で見守ってあげてね
0334名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/08(月) 23:39:13.41ID:dcGzvBYE
>>330
おめでとう!本当おめでとう!
お幾つでしょうか?うちも成長する時が来るか来ないかわからないけど
希望のために聞いておきたい…すみません
0335名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/09(火) 00:19:07.83ID:0FYOvo9N
いやいや、まだまだ卒業はできませんw
特性で一番困り感が強かったのがパニックなんだ。それが急に落ち着いたもんだからビックリしちゃって。
たまたま調子のいい日が続いたのかもだしね。
この子らの成長は階段か!確かに上り坂ではないよね。
もちろん調子の悪い時もあるだろうし、あの時はできたのに!って私がならないようにしなきゃだね。
0337名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/09(火) 00:26:56.57ID:YKlZFTH7
>>336
ありがとうございます!うちは今小1で卒入学があって環境が変わって
癇癪パニックが一時期より増えてて…
来年…うちも落ち着くと良いなあ
0340名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/09(火) 01:48:59.08ID:9WhuPePg
うちも一番の困り事はパニックというか癇癪だった
最近だいぶ減ったなーと思うけどもう中1だよw
個人差はあるけど少しずつ対処できるようになるはず
0341名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 14:21:24.44ID:t/SGAAIZ
>>315
私も…なんでだろう
0342名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 15:18:13.65ID:deGCT2gE
うちの子、進級して2年になってからのほうが問題多い
1年生の時の担任のクラス運営が、
子にとっての「小学校とはこういうもの」になってしまい
今年の担任はちょっと厳しめなのもあり、ちょっとしたことで
パニック起こしてるみたい

今年は登校しぶりもあって心配
0350名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/14(日) 09:19:02.45ID:lqpDy/br
>>349
「なまはげ」は怖がらせようとして怖がってるから正しい扱いだけど
「ピエロ」は笑わせようとして怖がられるんだからトホホな存在

「ひょっとこ」に相当しそうだけど
それほど怖くない
不気味感はあるけど
0352名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/14(日) 09:50:25.86ID:20d4orAc
ピエロみたいにわざと馬鹿やって笑いものにされるのなら、どじょうすくいとか?
他には猿楽みたいな伝統芸能、歌舞伎の3枚目とか?

日本のはメイク薄くて表情わかるし、今だと特別な舞台でしか見られないから
ピエロみたいに怖くないよね。
0356名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/14(日) 17:34:17.01ID:lTMS8urE
偏食ってほとんどは成長とともに改善するって療育で聞いたけど、いつから?
何でも食べてたのが3〜4歳からアレコレどんどん食べなくなって、今は小二だけどここ二年は偏食固定で増えも減りもせず
野菜は全くダメ、加工品しか食べない
唐揚げ、ソーセージ、いなりずし、餃子
、白ご飯、鮭フレーク
をローテーション
給食はほぼ白ご飯のみ食べる
すくすく体重増えてるから、本人が辛くないなら良いのかもしれんが
0357名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/14(日) 17:47:52.84ID:wDFt6sWU
「いつから」というより、その子の知識や経験が増えるのにつれてだね
知識で「美味しいもの」と知ったり、経験から恐怖や不快感が減ったりして
ストレスで偏食がひどくなることもあるし
偏食は偏食だけの問題じゃない、と言える
0358名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/14(日) 18:28:10.29ID:Rp/0yXMW
うちは、ボーッとしていた頃はなんでも食べていたけど、3歳くらいでやっと喋り出したらこだわりが出てきて食べないものが増えて、小学校高学年あたりまでは激しかった。
今、もうすぐ成人だが、昔は臭いがするだけでだめだったチーズを友達が食べていても平気だそうだ。
本人は食べられないらしい。
ついでに書くと、知的な面は10歳くらいから平均に追いつき、現役でそこそこ難関の大学に入った。
あいかわらずマイペースだけど、バイトも家庭教師もなんとかやっている。
0359名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/14(日) 18:39:16.31ID:vGDOyBoo
うちの旦那の例で申し訳ないんだけど、小学校くらいから偏食発症、そのまま治らずおっさんになったよ
ちなみに豚肉鶏肉一定の魚がダメ
アスペだけど軽めだし、友人もいるし、性格は穏やか
義母に大変じゃなかったですかって聞いたら、蛋白質炭水化物食物繊維とか栄養を他でとれてたら気にしなかったわ〜と返された
アスペ育てるのはそれくらいの心構えでよかったんだなと思った

子供は高機能、今のところ偏食なしで助かってる
0361名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/14(日) 21:21:17.70ID:jkE6v8oc
味覚は大人になるにつれて鈍感になった、というのが自分の感想。
好き嫌いが多い、から多少苦手なものがある、くらいには変わったと思う。
具体的には中学高校くらいからかな。
今でも食べられないものはあるけどね…
0362名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/15(月) 08:56:26.07ID:m8N2VzqK
義母は昭和2ケタになりたてくらいの生まれなのに、好き嫌い多数だし、
生野菜は絶対食べないとか言ってるよ。
自分で畑とかもやってるのに、自分で食べない野菜とかも作ってる。
0363名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/15(月) 10:13:20.10ID:QMZ9jxuH
>>356
以前ツイッターのまとめで、給食を無理やり食べさせた教師ひどい話があって
そこでは10歳〜12歳くらいからマシになった、って例が多かった気がする

うちの子も同い年
野菜はトマト・きゅうり・イモ類なら食べるけど、
給食で他の苦手な食べ物と一緒だとまず食べないので
主食と牛乳と、運がよければ肉魚料理が食べられる。

給食で食べられないであろう混ぜご飯や麺類は一応練習して
支援級の連絡帳に書いて、頑張ったアピールしておくw
0364名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/15(月) 11:37:51.17ID:LErKed4B
>>356
アレルギー検査をしてみたらどうかな?何もなければ本人も安心だし

うちの子は思い込みが激しくて、ダニがすごいとテレビで見たら毎日枕を乾燥機かけたりする子で
残留農薬のことをテレビで見てから「農薬が」とか言い出して食べないことあった
しばらくはスーパーではなく地元の自販機で買ってた(地元の野菜は農薬量少ないと思ってたみたい)
0365名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/15(月) 13:39:06.52ID:gHFCOG8j
>>356
もっと不味いものもある、不味いものを食べるよりツラいこともある
不味いものだらけじゃない、楽しいことがいっぱいある
とわかったら○○を食べるくらい平気になった
小学校高学年には外食や給食で困るほどの偏食はなくなったと当事者が言ってた

でも高校時代のアスペだったんだろうなって先生は
40台だったけど白米と鶏肉と数種類の野菜で生きてるって言ってたな
0367名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 10:53:58.73ID:3uQ1ecpg
こういうのアスペルガー症候群に入るのかどうか自閉圏ていうのには入る
普通ともっと典型的自閉症の間だからスペクトラムとかつくんだよねって診断名もらった子だけど

学校行けたら後は時間伸びたらいいねとか、
あんまり気にせず行けばいいのにとか
ほんと言いたくなるんだけどなぜかまた休み癖復活するとかねぇ

短い時間で自分はいろいろ考える方だから、自分の人生はまぁ自分の使い方を分かってくれる人なら大丈夫だったり、自分の本当にしたいことできるように頑張るよとか
あるんだけど、まぁ好きなことやってるとうまく回ったりする人間なのが自分なので、そこ止めて利己的な展開になったらなんだかなー

だけどどっか言ってることおかしいとか、なんとなく意識ないまま自傷癖みたいなこと書いてないだろうかとかネットで心配になるんだよな←

子供はどうなるか分かんないけど
自分は真っ当に生きるぞー!
えいえいおー!
0368名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 10:59:42.59ID:3uQ1ecpg
>>241
一般社会だとそんなことあったら相手の親に言うだろうけど、その前に保育所に言えばどうしたらいいか保育所の判断もあるだろうし

言われてどんな反応する親か知らないけど
自分の子が暴力振るわれる状態は当然止めるしやめてくれって言うのが親だと思う
0369名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 11:12:49.28ID:3uQ1ecpg
>>245
精神病で病気の症状が出てる時に
判断とか思いやりが飛ぶってのは
精神病なのでそれは除外して

普段の状態で人の気持ちこれは分かってないなとか
なんでそんな発言言えるの?とか

何考えてるのこの人とか

説明されて納得できる答えがもらえればいいけど、話してるうちにどんどん話の迷宮に入って行ったり、普通に話してるだけなのに人間関係が悪化してるように本人は思ってしまうとかね

会話のやり取りを書き出したら、普通の人からならツッコミ入れどころが見つかるような内容だったりするとか

で学術的な定義が今どうなってるか分からないけど

コミュニケーション自体は普通に思えて、あぁ普通に発達してるよと思えることもあるんだけど
怒ってるの?泣いてるの?って聞いてくる時もあるし
ちょっと注意したら怖いって言ってくるし
敏感なんだろうなぁー

宿題やる時に眠くて機嫌悪いとすぐ涙目なるし

かといって普段楽しい時ははしゃいでたりするし

読書中毒に育てたらどうなってたかとは思うけど、お絵描き中毒は治らなさそうだし
まぁ映画は家族で見られた。

普通学校休んだら後ろめたいとは思うんだけど、そもそも休まないだろとも思うんだけど、休んで後ろめたい気持ちもある程度はあるんだろけどケロッとお絵描きしてるからねぇ

宿題頑張る気になってた時は頑張ってるなぁって感じで、でも親が促さないとやらないし
やる気出してたのに親の日常がちょっと崩れると影響ある感じだし

図太く生きてくれればいいけどそういう方向には行ってないから学校休むんだろう
0370名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 11:21:58.51ID:3uQ1ecpg
>>248
なんか人員が足りない感が読み取れるけど
重度の人も普通の学校の支援級行きたいってのもありだし、もっと専門的な支援のある学校もありますよって教えてあげるのもありだし

で場所と人員さえあれば親の判断で割とどっちでも行けたり、専門家の判断も仰いだり
最後は親が決断するもんなんじゃないんですかね

障害ある人も普通級で受け入れるみたいな風潮ある記事も出たことあってそういうの読んだらまぁ

で行けてる人は行けてるからいいと思うけど
後は本人のやる気とかねぇ

ケロッと行ったりケロッと休む子だからほんと分からん笑
行く前にぐずってなだめて行かせたりした日から行くようになってうれしかったんだけど
またこれかーみたいな笑

まぁ日常頑張りますよ笑
でも即答レベルならとかしばらく頭の中に問題置いといて答えがでることもあるわけで

それが長い長い場合もあるけどね笑
構想何年とか進んでないよとか笑
0371名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 11:25:32.64ID:3uQ1ecpg
>>248
IQが高いと支援級じゃないのかなぁ
ロボットのプログラミングがどうのって記事もあったから
そういう教育求めるならやってくれと言えるだろけど

でも普通は重度の身体障害や知的障害の人のための学校てイメージあるけどね

そういう人たちの中でもそれぞれ
IQもいろいろあるか知的障害の人は低いけど
身体障害でIQ高ければ普通級で勉強できるサポート方考えるとかは?
ホーキングさんの人生がどんなのかは知らないけど途中で発病の人なんだっけか?
0372名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 11:29:18.96ID:3uQ1ecpg
>>248
発達障害ていうけど何をもって障害レベルなのか

学習障害でも障害って言えるレベルの人もいたりすると
どんなやり方なら何ができるのかってのは
記事に工夫が載ってたりもしますね

算数が苦手とか
図形IQ的なの必要なのが苦手とかなら
練習するしかないじゃんレベルもあるんだけど

割り算も掛け算も練習したらうまくなるのは分かるって人はまぁ向上はしてるわけね

英語の初期教育がどう出るか
そこで別のところにハンデが出たのかとか、
親しんでるから好きだよねとかね
0373名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 11:31:39.63ID:3uQ1ecpg
>>254
なんかね
お母さん方は和気藹々としてる雰囲気の学校もあったりね笑

それでもそれぞれ何かしらあってお子さんが支援級に入ったり
普通級と行き来してる人もいるらしいよ
0374名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 11:36:28.01ID:3uQ1ecpg
>>258
落ち込んで実際に普通級に行けなくなるくらいの人なんですかねぇ
人間関係について敏感すぎてとか?

IQ高いならギフテッドとかねぇ
勉強なんて支援級でもバリバリやった方がいいタイプはやればとも思うけど、普通級に行きたくないから支援級てのはどうなのか

公文式なんか独学系だし、読書なんか学校の勉強より先進んでも全く構わないわけだし

普通級はのほほんと行って好きな勉強やるぞとか、興味あることやってみようとか
評価されるのが嫌なら独学もいいけどねぇ
0375名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 11:39:35.35ID:3uQ1ecpg
学力あるなら
それは別にあなたのことを笑ったわけじゃないとか
周りがサポートすれば普通級行けそうに思うけど

めっちゃ気にしすぎタイプ?
気にしないって言われても気になるかとか

会話の文脈が読解できるかとか
本を読んで行間がどの程度読めるかとか
理数系脳文系脳とか
0376名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 11:46:27.21ID:3uQ1ecpg
>>267
普通の子なら学校で友達って言えるレベルくらいならいるんじゃない?
でも普段一緒に遊ぶかは周りと話し合うかとか
遊んでて楽しいかとか

自分は小学校の頃は夕方まで公園で遊んでたから友達は当然いたけどね
中学の頃はまぁ大人しめの子らと仲良くなったりはあったけど、普段何してたっけな
今でも交友ある友達もいるけどかなり疎遠な人もいるな

学生時代の友達もねぇ
みんなで集まれば集まれるかもだけど
事情が大変な人もいるから気を使うね
0377名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 11:51:03.44ID:3uQ1ecpg
>>267
誰かと遊んで楽しいなと思ったことあるかとか
どこ行くんだろな中学くらいって

塾通いも増えてたりもしそうだけど
誘い合って遊びに行くところとかねぇ
金かからない遊びとか

学校で普通に話してたりしてたけど普段何してたっけな?笑
あんまり気にしなくても読書が楽しいでも全然構わないと思うけどねぇ
年齢進むと学力が学校によって揃ってくるから、話の合う友達できやすかったりもする

それでも音楽の話とかそれぞれの好きなものとか違いもあるんだからお互いの趣味くらいへぇーってなもんで聞いとけばいいんだよ
0378名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 11:54:35.03ID:3uQ1ecpg
スペクトラムだと類友同士より普通の人と接する方がとは思うけど笑
でも親の悩みとか揃った感じのサポートが役に立つなら専門的な場がいい場合もあるかも

そもそももう身体が大きいから本人が行く気にならないと連れ出せないわけで笑

専門的な医者の受診日には行けるし
薬も飲めるし

あぁ飲み忘れても変化ないくらいの量だけど笑
0380名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 11:56:43.07ID:3uQ1ecpg
>>271
学校楽しく行けて友達いない状況ってどんなの?
学校生活って友達ともうまくやるのも人生の一部みたいな感じだったけどなぁ

割と平気タイプ?
0382名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 12:12:38.09ID:3uQ1ecpg
>>311
ナマハゲも小さい子は怖がりまくったりするし
成長したら怖くなくなったりあるいは
ホラーものなんかダメだから見ないなんて人も当然いるだろうし
0383名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 12:14:41.54ID:3uQ1ecpg
中学も支援級も普通級もあるし
それにしても支援級行ってもいいんだよーが
効かないとめげるけど仕方ないよこっちが落ち込んだら辛いだけだし
0384名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 12:21:16.01ID:3uQ1ecpg
なんつーか子供や若者特有の熱さとか
知識がそんなにない中であれこれみんなそりゃ言いたいだろし
若さっていいねぇとも思うし
てのはあんまり気にならないけど笑
このスレの話じゃないし
0385名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 12:28:32.32ID:3uQ1ecpg
>>322
授業参観中だと突っ込めないけど普段からそうなのか
始めたらすぐにやめとこうねって手を取って離すとか……

そういうのを嫌がるような敏感な人なら専門家へ相談されたらどうですかね

自閉圏の対応ってもうなぁ詳しくないけど
それは友達作るどころではないなら
本人は普通級に行きたいなら行かせてあげるのかなぁ?

衛生観念ねぇ
はなたれ小僧は昔はいたらしいけど
手を舐めまくるは知らないな

たまたまそんな行動が好きな感じになってるのかなぁ
0387名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 12:51:54.80ID:3uQ1ecpg
素朴な疑問だけど
その手を舐める子ね、先生が行儀とか注意するでしょう?
既にやって無理だったのか

障害持ちだといって何も注意しないでは野生児だし、後から注意してもあんまり効いてない感じなんでしょう?

先生が注意したらどうなるの?
でもなんか幼児っぽいというか乳児っぽいというか
0390名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 15:37:44.42ID:b2ygWye0
ID:3uQ1ecpg [23回目

こうやって自分のことだけ長々と連投するのがアスペだなぁ
普通の人は、連投は嫌われるし他の人に迷惑だとわかるからあまりやらない
0392名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 15:51:24.31ID:3uQ1ecpg
学術研究レベルかもしれないしねってくらい
まぁよく生きてたなぁってところもあるので参考のために書かせていただきました
0395名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 17:36:54.64ID:3uQ1ecpg
ずっとこのスレで会話する気もないんで書き散らしてすみませんね
誰かの参考になれば程度です

ちなみに迷宮な話になるのは旦那だけど、
のほほん系の時とは違う感じ
自分の子はのほほん度と敏感度が高い感じ
0396名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 17:57:55.56ID:8+JT+YJZ
話があまりにも主観的すぎてお子さんの年齢も状況もわからないし
話があちらこちらに飛んで意味分からないし
家の事情知りたい人のためにってとっちらかりすぎて何の情報も読みとれないし

普段はあまりこういう事言いたくないんだけどうちのADHD併発の息子にそっくり
うちの子も「何言ってるかわからない」って言われるんだよね…
母親の私は学校以外一緒にいるからまだわかるんだけど、
とにかく主語述語や前提の説明が一切なく「自分がどう思ったか」の話ばかりする
0398名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 18:05:07.65ID:/QsIno4x
自分が空気を読めていない自覚が全く無いのが、ガチでホンモノっぽいわ。
0402名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 20:26:56.51ID:6S5H+KV/
>>386
> 一回言っても通じなくても何回も教えるとかね

長文の垂れ流しは迷惑だよ
何人もの人から何回も言われても通じないみたいだから
もう1回私からも教えてあげる
0404名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 05:52:50.73ID:3Goz4d98
あちこちで見かけるけど
発達障碍だけでこんなクレイジーな事するかな
知的障碍か、もしくわ精神疾患、糖質あたりで誰かと会話してる印象だけどな。
0405名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 07:34:35.86ID:yOgrs0e5
だよね
子供持ってるようないい年した大人が他者視点をまだ持てないとか絶望的すぎるし怖いわ
それともサリーとアンの問題をいつまでたってもとけない発達遅延あるの?
療育の心理士さんにはそのうちとけるようになるといわれたんだけど
こういう長文キチガイみると不安になる
0406名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 08:02:38.96ID:DpYTMAnY
アスペがサリーアン課題を解くときは
定型と違う脳の部分を使ってるらしいから……
目の前の人以上に、ネットの向こうにいる人の視点は難しいと思う
0408名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 08:23:13.92ID:/1PfwKHe
子供がいるのも長文さんの妄想なのかも
0409名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 08:49:28.89ID:vj8E4ij7
>>399
ここまで酷い人いたっけ?
高校の娘がいる人とは文体が違うような。

話は変わってサリーとアン、今は間違えないけど幼い私(幼稚園くらい)なら間違えたかもしれないと思った。
だって、そこにあるじゃん、とそこで思考が止まりそうだなと。
ちなみに私は小学生時、積み上がったブロックの図を見てブロックは何個あるか、という問題が大の苦手だったよ。
見えないから想像つかないというか、思考がそこに行かない感じ。平面、見えてるものしか脳に入らないというか。
0411名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 09:52:21.61ID:ISsNxiHB
うちの子見てから健常児見ると
みんな空気読めるわ見通しつくわ説明うまいわでびっくりするけど
その後それが普通と気づいて落ち込む
0412名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 10:03:09.12ID:dbwwUkc5
健常児が天才児に見えるよね
うちの子IQ低めの高機能自閉だから余計思う
でもよく考えたら自分が子供の頃も普通に出来てたことなんだよね
それ考えるとまた凹む
0414名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 19:16:34.76ID:ZosEeyYD
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ビッチ天国 ほうれいせん   
モンスターペアレントとして連行  米兵さんのそそりたつ巨根  あと25年住宅ローンの奴隷。   
PTA当番さぼって村八分  発狂押しかけ義母つきまとい
沖縄の基地はあと百年間戻りません 虐待通報 。 
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なモンキージャップ 
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです 
給食費は払いません。 花王の正社員は20代で年収1千万 。
米兵さんとわたくし達はめす倭猿の青かびチーズマンコの共同所有者なのです
発達障害の疑い アンチエイジングに一ヶ月7千300円
0415名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 19:17:01.68ID:ZosEeyYD
06年にアメリカ2等軍曹に尻穴レイプされたビッチ幼女は今年で二十歳になりました。 

今度生まれてくる子も間違いなくモンキーと人の合いの子のビッチ害児です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況