X



トップページ育児
1002コメント356KB

子供の名付けに後悔してる人 67人目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/06(木) 17:37:40.11ID:f4AXeRXZ
違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?

例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
 ・お花畑系・キラキラネーム系
 ・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
 ・漢字は普通でも読めない当て字系
 ・そのときの流行ネームで被りまくり系
 ・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系
(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
 ・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系 等。

次スレは>>980さんが立ててください

前スレ
子供の名付けに後悔してる人 66人目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486779670/
0041名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 21:58:08.86ID:TkgWRfXp
>>39
知ってて付けたの?
何かやだなぁ。名前で遊んでるみたいで。
結婚したらといっても、変わらないかもしれないし、変わるとしてもそこまでに平均的に30年くらいあるし、学生時代って人生の中でも特に名前を使う機会多いと思うんだけどな・・・。
進学も就職もその名前だし。
本人が気にしてないならいいけど。
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 05:17:11.78ID:b6RO63IT
>>37
女の子の名前しか考えてなくて、仕方がなく太をつけましたみたいな経緯だからねぇ…
小学校上がる前に、改名した方がいいです。
お釜野郎ってイジメられるの確実ですから。
ひなたはアニメの影響で女の子の名前って印象強いし、日向だって名前にはあまり使われない。
ひなは幼児まで通用する
成長したらふさわしくない
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 14:31:37.46ID:mZSTPVyB
>>37
少し前に子供の名前が可哀想スレで晒されてたね。
ひなちゃんって名前は女の子なら可愛いけど、男児にはないわ。
また漢字が陽菜太って…
まんま、女の子が欲しかったんですーって言ってるもんだし、常識ない親子だと思ってさけるわ
0044名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 21:12:35.71ID:fFslf5Mn
陽太でひなたって読む子がいるけどその上をいく感じだな
ほんとは女の子が欲しかったんですうううううという気持ちはすごくよく伝わるよ
0045名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 13:08:35.58ID:4nciBT41
>>44
女が欲しかったって誰でもわかる名前を付けられた子は歪むよね。
自分が勇樹子(ゆきこ)とか付けられたらどう思うのか考えてみてほしい。
女の子が欲しかった=自分はいらなかった って人間性全否定じゃん。
0046名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 15:05:52.54ID:ALUqiBa4
女の子が欲しかったというか、ひなと呼びたかったのが大きいです
懸命に生きようとする姿が子供の名前にあっていると思って…、こんなにきつく言われると思ってなかったです。
0048名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 16:41:36.85ID:avsWN6Z/
>>46
ひろみとかみずきとか男女どちらもな名前はあるけれど「ひな」呼びは基本女の子にしか使わないからねぇ辞書とかで引いても「小さい、かわいい、愛らしい」だよ?強く逞しくなること否定してるみたい
しかもひなた君にしたかったじゃなくてひな君が本当は良かったんでしょ?
女に「ケンにしたかだたからケン子」ってしちゃうレベルの違和感は正直感じるよ
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 16:48:59.40ID:AACfSZLt
でも最近、女児名+男児の留め字、みたいな名前ばっかりだから、実際目にしてもそこまで驚かないと思う

かなと・かなた
ゆいと・ゆいた
みなと
まなと
ゆなと


みたいなの、1クラスに2・3人はいる
0050名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 17:16:50.49ID:xgtwtnUZ
>>46
懸命に生きようとする姿が子供にって…
子供はすぐに成長して立派な大人の男になるというのに
立派に生きてる大人の男が「ひな」と呼ぶに相応しいか
小さい子供の姿しか想像できなかったんだなと思う
0051名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 19:28:44.59ID:8cPlZK8R
周りにひなたくん2人いるけどうちの犬(メス)と同じ名前だわ
まさか人間の男につける名前で流行る?とは思わなかった
0053名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 21:19:47.15ID:T8n6TnZs
>>46
最初に女児なら陽菜とつけたかったって書いてあるじゃん。
ひなと呼びたかったといったところで、周りは女児が欲しかったの丸出しだなと思ってドン引きするだけ。
上でも書かれてるけど、子供時代なんてたかだか10年だよ。
100歩譲って、ひなたという名前だったとしても陽菜太はないわ。
陰でクスクスされてるんじゃない?
0054名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 21:40:19.77ID:V3Fhj9L5
ひなたくん自分の周りにもいるし育児雑誌なんかのモデルでも結構見る
小さい時は可愛いからいいけど将来ゴリゴリのオッサンになったらと思うと自分は付けられないなあ
0055名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 22:04:05.24ID:KAesQ+Kz
うちの周りにもひなたくん二人いるけど二人とも朝青龍みたいな肥満児だわ。
幼児のうちは可愛いが小学二年生あたりからキツくなってくるね。
0056名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 22:05:29.25ID:xZ5t99Un
せっかく陽菜太が変だって気付いて後悔してるんだったら、今からでもせめて陽太あたりに漢字の使用実績つんで改名してあげなよ
今どきヒナタくんならそこら辺にいるし、あなたの呼びたかったヒナ呼びのままでもいいんじゃない
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 23:31:14.99ID:ALUqiBa4
ひなたの母です。厳しいご意見ありがとうございます。。
子どもには、あなたの事が大事でかわいいと伝えます。
改名も調べてみます。皆さん他人の子なのにありがとうございました。
0060名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 00:11:44.18ID:0iZGcMbh
漢字も本来の読み方だし響きも普通だし問題ないなと思って名付けたんだけど、
響きが似てる違う名前に高確率で聞き間違えられる
フェイクだけど、ミチコとミキコみたいな感じ
予防接種の電話予約で名前がなかなか伝わらなくて苦労した
聞き間違いまでは想定してなかった・・・
シンプルすぎても、これはこれで他の名前と混同するのね
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:39:19.59ID:I1DcAMCi
「ミチコです」
『ミキコ様ですね』
「タチツテトのチです」
で済む話じゃない?聞き取りづらい音を選んだなら一往復の手間は仕方ない
0063名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 12:47:37.70ID:84/xuPH+
あなたの事が大事よといくら言われても、「女の子が欲しかったー」って名前つけられちゃね…
しかもそう思うのが本人だけでなく周りからもそう思われてるっていう…
ホント陽菜太くん可哀想。歪まないといいね
0065名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 07:41:04.64ID:v2baGhEV
>>62
七夕に生まれたから織姫って名付けた人もいたよね
その後、同じく七夕生まれの美織ちゃんという子に出会い、激しく後悔するという話を、昔まとめで読んだことがある
0066名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 08:08:59.88ID:sUSq9JoZ
>>65
七夕生まれの男女双子にカグヤ、ヒコボシ(漢字忘れた)と付けて
オリヒメじゃないんだね?と突っ込まれるまで勘違いしてた人思い出した
ヒコボシはともかく、オリヒメだったらカグヤのがマシな気がするけど
0067名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 10:56:44.05ID:sCvxo8Ge
男の子で楓。
今年から幼稚園に行き始めて、女の子の楓ちゃんが何人か居る事と、
知らない人に名前を聞かれて答えると、楓ちゃんね!って必ず女の子に間違われる。
男の子なんです。って言うと怪訝な顔される事が多くて、楓って一般的に女の子の名前なのか…?と思い始めた。
楓の木ってすごく大きくてしっかりした木だから女の子の名前ってイメージが全くなかった。
顔も女の子顔だから余計に…。最近少し後悔してる。
0069名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 11:35:51.48ID:iaoz2hsg
カエデって響きは風流だし
季節によって移ろう色の葉をイメージするからね
女の子に間違われても仕方ないね

流川だって美形設定だから楓ってなまえなんだろうよ
0070名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 11:40:45.54ID:au2XeWT8
>>67
私もそういうイメージ。
どっしりしてて女性的なイメージがない。
初夏の季語で若楓というけど、生命力がある感じでいいんじゃないかな。
個人的にはすごく好きだよ。
0071名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 11:47:37.26ID:UWlWviZo
>>67
楓は女児名人気ランキングなんかで100位以内に入ってそう
=男児にも居るけど一般的には女児名
古くから植物の名前は木の方のイメージではなく
花や葉っぱの方の柔らかなイメージで女児名になると思う
スラムダンクの流川楓が居るからカッコイイ男子のイメージを持つ人もいる
0072名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 12:11:25.72ID:sCvxo8Ge
そうそう。流川楓も良く言われる。
私はスラムダンクを知らなくて、友人に流川楓の楓?って言われてネットで調べて美形すぎてやっちまった感すごい。
実家にある楓の木がすごく立派で葉も大きくて紅葉が綺麗でそれで付けたんだけど、もっと調べとけば良かったな。
私も夫も楓という名前は気に入ってるけど、息子が大きくなって嫌がらないか不安で仕方ない。
0074名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 18:32:15.97ID:v2baGhEV
>>72
ごめん、私も流川楓が浮かんだ
今の親世代で夫婦共にスラムダンクを知らないなんて珍しいね
でも、楓くんという響きも由来も素敵なんだから気にすることないと思うよ
それに子どもはスラムダンクなんて知らない世代になるよw
0076名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 20:01:30.34ID:2/Emy3Jf
>>73
男性の意見ありがたい。そっかー。嫌か…。
大きくなって名前やだって言われるの覚悟しておこう。

>>74
夫も私も漫画ほとんど読まずに来たから2人して流川楓?誰それ?って感じだった。
女の子っぽい名前って言われるより、漫画由来?って言われる方が凹むなー。
0078名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 22:24:43.39ID:q40gQ8BT
>>76
楓くんが身近にいない限り男の子の楓=流川楓な人が大半だろうからねえ…
この先何年も廃れないであろうスポーツ漫画の金字塔だし
ただ、漫画由来をあんまり強く否定すると却って怪しまれるから
偶然なんですよーくらいにしておいた方がいいと思う
きりっとした女の子とかしゅっとした男の子に似合う名前でかっこいいよね
0081名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 23:44:54.17ID:TQUs5Mwf
女の子で菜月(なつき)。

私の姉が夏美(なつみ)だから愛称が姉は「なっちゃん」

うちの娘は「なーちゃん」「なつ」と呼び分けてるけど親戚からしたら紛らわしかったかな。と少し後悔。
時々祖母(娘にとっては曾祖母)が「なっちゃん」と娘を呼ぶけど仕方ないよね。
まぎらわしくてゴメンばーちゃん…
0083名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 11:32:42.38ID:B40jw4tr
>>81
紛らわしいけど呼び分け出来てるならまあよいのでは
伯母と姪のなっちゃん同士仲良しならなおよし

>>79
流川楓は主人公ではないけど同等レベルのキャラクター
楓が男の名前でもあり?と認識されたのがそこからだと思うから余計にインパクトがある

流川楓由来でつけられた楓くんが普通に居る環境=男の名前だと思う人もいるだろうし
男の子の楓はそれが由来ではないと否定されたらまあそうなのねと思える
もちろん由来を強く否定されたら必死に言い訳してるようにもとれる
008481
垢版 |
2017/06/06(火) 11:50:55.02ID:8fBCWpqi
菜月と付けたものです。ありがとう。
姉と私はとーっても仲良し。
姉は私の娘をかなり溺愛してて、お互い大好きの仲良し。

生まれたときに姉に「菜月にしたいけど、いいかなぁ」って聞いたとき、似た名前になることを、むしろとても喜んでくれたんだ。

書き込んでよかった。ありがとう自信もつよ。
0085名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 02:08:36.11ID:4hsdtpFN
似たような名前で、「葵」は今男女共に多いけど(どちらかといえば女児寄りかな)
なかよしっ子だった私には、きんぎょ注意報の葵のイメージがあって男児の名前って感じがする
(別に女児の葵がダメだと言っているわけではない)
特に子どもの頃読んだマンガのイメージって未だに残ってるから、強いね

私も変に否定するより「よく言われるけど、実家の庭のカエデの木がね〜」くらいサラッと返すほうがいいと思う
0086名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 11:18:02.82ID:+4WEMjvR
>顔も女の子顔だから余計に最近少し後悔してる

そう思ってるのは親だけだよ
坊主でもない限り女の子ですか?っていうお世辞知らないの?
親の贔屓目と髪が長いかややこしい服のせい

私もカナダの知人からもらった犬に楓とつけたけど雄ならつけなかったな
0087名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 11:39:43.29ID:A3NFxYul
お世辞というか回避術だよね
性別がわからない時に女の子に向かって男の子とか性別は?とか聞くのは失礼になるから
女の子?と聞いて違ったら「可愛いから女の子かと思った」と言って褒めとくっていう
0088名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 01:57:43.37ID:2YI1LoLG
どれだけ乳幼児のときに可愛くても思春期過ぎればアイドルレベルでもない限り
おっさん要素出てくるんだから「女の子顔だから」云々は意味ないわ
0089名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 10:13:25.70ID:IFexgjAj
有吉も女顔だったよね、子供時代
でも今あの顔で葵だの渚だの、ゆいとまなと言われてもニヤニヤしちゃうだけ
0091名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 15:11:42.10ID:/E6rNIgs
>>90
よく考えたら仮にもアイドルグループのリーダーが茂ってかなり渋いよね
0092名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 15:14:11.86ID:7+3O23nM
>>91
茂って名前の似合うシブさがあるじゃんリーダーは。
やっぱり名は体を表すな。
0094名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 22:55:29.17ID:PFJhWFIU
DQNネームって爺さん婆さんになったら一周回って可愛く感じるかもしれないけど
その手前のオッサンおばさん時代が一番キツイと思うんだよな
0095名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:01:49.33ID:OvQHaRU2
っていうか名前つける時点で女顔かどうかなんてわからなくない?そりゃ多少の美醜はあるだろうけど、ブサイクでも女顔、イケメンでも男顔は居るわけだし
結局中性イケメンになって欲しいっていう親の願望でしょ
0096名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 12:05:29.31ID:gKGME+AN
楓と名前付けた親です。
ごめん、女の子顔だからって書いたばかりに不快にさせてしまった。
幼稚園や近所のお母さん、先生にも女の子みたいな顔って良く言われるから真に受けてた。
髪はがっつり短くしてるし、服装も男の子仕様の物を本人が好むからそういうの着せてる。決して中性的に育てたいわけではないです。
何言っても言い訳になってしまうからもうやめておきます。
皆さん色々な意見ありがとうございました。
0098名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 14:20:41.71ID:EtSH1cOc
世間では言ってくれない心の声だからな。
ありがたいと思ったほうがいいよ。
0100名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 14:42:50.11ID:EHD60GIV
>>87
その過程大っ嫌い
女の子に間違えられて怒る親もいるし子供を見た目で性別分かれという親は犬猫の見た目で性別当てろと言っているくらい理不尽
ハッキリ性別聞くか服装・髪型・名前で間違えたと言えば親のせいだから仕方ないでしょ
間違えられるのが嫌なら坊主にするか髪を伸ばすか女の子ならスカート穿かせるとか紛らわしい名前をつけなきゃいいだけ


>>96
佐々木希や桐谷美玲も小さいときキリッとした男顔だし別にブサイクだから男の子、可愛いから女の子に見られるって訳じゃないよね
0102名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 06:15:37.06ID:CD1W6KfC
>>101
小さいうちは仕方ないと思うよ。
いつもだけど、一言女顔と書くと異様に反応する人がいるんだよね。
そんなはずないとか、親の思い込みだとか、キーキー言うの。
何と戦ってるんだろうといつも思う。
0103名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 08:04:53.85ID:w8d2gKgM
>>102
そうそうなんでそんなに反応するんだろうね
女顔の男の子は一定数居るだろうから別に楓くんが女顔でもおかしくはない
中性名付けてドヤってる親が知り合いに居てウザイとかかなと思ってる
0107名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 17:40:34.53ID:ViNo16uh
脳内お花畑になってて周りの制止も聞かず突っ走って後悔。本当に改名したい
さくら→桜羅のような無意味な置き字を入れてしまった
変だって後から気付いた…
0108名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 18:31:50.57ID:g36gPuta
桃とか杏とかつけてるわけでもなし、楓くらい良いじゃないとは思うけどね
あとは身近に同じ名前の女の子がいないことを願うだけ

プチ後悔
熟考して常識的な名前をつけたつもりなんだけどみんなに古風だねとか古くさいとか言われて不安になってる
字は稔でみのる、戦後に流行った名前らしい
字はせめて実のほうが良かったのかな
0109名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 18:38:48.09ID:NefMMquM
なんかもう極端だよな。
0111名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 21:27:22.79ID:g36gPuta
>>110
そうなんだよね
ひらがなで表記されてるうちはそんなに古さ目立たないかなと思うんだけど、中高あたりになって本人に嫌がられないといいな…
0115名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 06:25:42.82ID:kBpgjwVr
>>114
そらキラキラか稔で選べって言われたら圧倒的稔だよ
一文字でも匠とか翼あたりの新しすぎず古すぎずの名前だったらそっちのが浮かなかったんじゃないかってことでしょ
0116名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 08:53:44.61ID:uz+WPTCd
先日産まれた次男の名前で迷ってます

偶然>>108さんと被ってしまいますが
実 みのる
の予定(妊娠中性別不明だった)でしたが、産まれてからお披露目したら
「名字が○木なのに実って、何のくだものwww」と家族から大不評です
夫と相談して決めた共通の恩師(故人)にちなんだもの、長男が一文字名で「○○る」なので留め字同じにしたい思いから他の候補は考えていなかったのですが
「ギャグ?」とまで言われると迷いが生じます

文章ではなくても、例えば
高山 かえで
夏崎 ほたる
野原 かける
のような、名字と名前に関連があるような名前から受ける印象はどうでしょうか?お聞きしたいです
0125名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 12:00:30.92ID:WhpqNa93
悠に高ではるたか

はるかの読みを切ってしまうし
画数気にしすぎて高とかあまり名前で使わない漢字をつけてしまった

私→悠って漢字使いたい
夫→男らしい読みがいい
祖父母→画数が〜!!
全部をとりいれた結果こうなった
0126名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 22:28:03.39ID:0afhcsvf
ブタ切りも何も悠で「はるか」というのがピンとこないし、はるか読みだったら、男の子なのに?って感じ。
高は結構使うと思うよ。こっちの方が違和感ない。初見では読めないけど、結果的にはいい名前なのでは?旦那さんのセンスがあってまだ助かったね。
0127名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 10:01:44.49ID:5ufTsC9b
高はそんなおかしくないのか
名字によく使われるって思い込みがあったよ
婿入りしたら高橋悠高みたいになってしまうなぁとか

今調べなおしたら悠は訓読みで「はる-か」だった ブタ切りではなかった
でも一般的な読みじゃないんだよね

詩人みたいな名前だね、とか昔の漢文とかにでてきそうって言われて落ち込んでる
0129名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 11:24:25.56ID:9XMrkSDg
>>127
高は昔からよく使われてるよね。
でも古風すぎずバランス取れた名前だと思うよ。
小さい内はハル君とかタカちゃんって呼べるし、ハルタカおじいちゃんってのも中々渋い響きじゃない?
0132名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 22:45:27.97ID:5ufTsC9b
>>129
読みは一応それを狙ってた
ちいさいときは愛称でかわいく、おじさんになっても違和感がないものをってことで決めたんだ

夫が男らしい読みがいい!って希望いってくれて本当によかったと思ってる
0134名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 07:13:45.52ID:wZ8tNV2c
春生まれに紅葉、夏生まれに柊、秋生まれにあやめ、冬生まれにひまわり
のような季節外れの植物の名前を娘に付けた、名付けの時は何も思わなかったけど周りから名前を聞かれて
ひまわりですって言うと夏生まれ?って絶対に聞かれて毎回冬生まれです…って訂正することに気付いて後悔
小学校になると授業で名前の由来聞かれるよね、どうしようかと悩んでる
0137名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 08:26:06.16ID:oHeToVFs
>>134
もし「さくら」なら女の子のド定番な名前として定着している感があるので、冬生まれでも自分は気にならないかな
それでも春生まれ?って何度も聞かれるとは思うけど
楓もまあまあ定番化してるかな・・・

例で挙げた名前は季節感があるから違和感ある
要は名前のメジャー度次第な気がする
0138名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 12:47:55.55ID:mYQY4eRr
杏なんかは花は春だし実は夏なのに季節問わず付けられてるね
そもそも親がどの季節に花や実がなるのかわかってない
どこかのスレで銀杏は秋の季節なのに夏生まれの娘に杏と名付けてしまって悩んでるっていう馬鹿の書き込み見たことあったわ
0139名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 18:22:23.15ID:nQX9T7pd
でも絶対に聞かれて毎回訂正しないといけないほどってそれこそヒマワリ並みの季節感ある名前じゃないと無理だよね
例が他に思いつかないけど…
そんなに聞かれるのに本人は付ける時気付かなかったんだから結局教養って大事だねって話な気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況