X



成績が悪い中高生を持つ親のスレ51 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/18(火) 17:30:18.20ID:6XMLZ7UY
学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。

※成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい
的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい

進学校で成績が悪い親は受験スレへどうぞ
あくまで普通のレベルの学校で成績が悪いと悩む方のスレです。

※次スレは>>980にお願いします。

※前スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ45
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1472444564/
成績が悪い中高生を持つ親のスレ46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1477304941/
成績が悪い中高生を持つ親のスレ50
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496829988/
2017/09/25(月) 16:25:36.72ID:eVww680s
>>383
トップ校が行くのは地元の国立。
でも2番手、3番手あたりで最終的に地元Fランはいる。
でも誰でも合格するからFランだよ。
2017/09/25(月) 16:53:00.99ID:l18qFtHF
河合塾の偏差値表でBFって書いてあるのだよ。
2017/09/25(月) 17:32:15.99ID:eVww680s
>>385
それです。
2017/09/25(月) 17:47:15.91ID:l18qFtHF
私立大学全部Fランってのはさすがに可哀想すぎる。
地元私立大学1/3ぐらい潰れたら上がるのかな?
2017/09/25(月) 17:54:58.37ID:lCKllS+h
>>384
いることはいるけど稀だよ…
うちの方の五番手ぐらいまでは上位が早慶以上
大半がMARCH
最低でもニッコマには行ってる
Fランクは余程そこで成績悪い子ぐらいだよ
でもそこに行けるだけの地頭もあるし勉強の仕方も分かってるから受験勉強さえ始めちゃえばFランクまで落ちることはまずない
2017/09/25(月) 17:59:12.15ID:eVww680s
>>387
三校しかないから三分の一潰れたら1校になっちゃう
2017/09/25(月) 18:03:22.18ID:l18qFtHF
泣けたw
2017/09/25(月) 18:08:14.53ID:l18qFtHF
でもあれか、そこまで行くとFだからおバカとは言い切れないよね。県外に就職しようとするとすごく不利になりそうだけど、地元就職なら普通に書類通って面接してくれるね。
2017/09/25(月) 22:43:02.71ID:mckg4+iE
国立1校で公立大がない県てSAGAと栃木しかないけど、栃木も佐賀も隣県に通う人いそう
2017/09/26(火) 00:03:21.23ID:9TgiDZ1n
Fランとはいっても地元に就職の枠を持ってる場合も多いからあながち悪いとも言いきれないかと
うちの方には偏差値は高くないけど普通に人気大学だから、Fラン扱いにはならないであろう私大いくつかあるわ
そして地元志向が強い家庭の国公立不合格組も普通にいたりする
スレ該当ならもはや本命だと思う
2017/09/26(火) 05:36:37.68ID:uLv9/SYW
大分県。公立大学はあるけど芸術短期大学と看護大学なのでどちらも縁がない
395名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 07:27:25.75ID:J7GmKQx5
地元の工業商業高校は
バブルの頃は偏差値50なかったけど
今は科にもよるけど偏差値55とか57くらい必要
スレタイには無理
2017/09/26(火) 10:59:07.47ID:AP19M83x
五教科250点以下オール3の我が子はスレ該当でしょうか
真面目だけど勉強も運動も苦手
2017/09/26(火) 11:08:26.16ID:X6bKE4Sj
>>396
中学生なら該当かも?
高校生なら通ってる高校のレベルによるのでは
2017/09/26(火) 12:37:36.71ID:Bg+1d9Yq
>>395
高専並みなハイレベルなのね
うちの方は逆に昔の方が良かったらしい
公立は底辺普通科とビリを争う感じ〜48ぐらいまでだわ
私立の工業・商業の方が更に下かも…
2017/09/26(火) 12:38:26.59ID:bgc4taWT
>>396
その点数でオール3ならうらやましいわ
2017/09/26(火) 14:13:40.41ID:Q2cieqWG
中学の3って幅広い気がする。45〜75点まで全部3って感じ。
401名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 14:18:43.89ID:MA7FfIQA
>>399
テスト50点=評価3で問題作ってるって先生に言われたよ
平均点は43-72点で各教科バラバラなのに謎
絶対評価だから?
2017/09/26(火) 14:59:17.49ID:AqHyLfTp
ここの該当児って小学生の時は満点だったりしたの?
2017/09/26(火) 20:49:27.64ID:WgxYmtJr
>>402
上の子(非該当児)→100点が当たり前 時々85〜90点を取ると本人凹むし親もちゃんと勉強しろと言う
下の子(該当児)→低学年の頃は100点の答案を見た記憶もあるが大体60〜70点 90点なんて取ろうものなら本人ずっと自慢してる 100点は時々漢字10問テストくらいしか見たことない
今 高2と中3だけど中3の時の偏差値を比べたら20〜30違うよ
高2と中3の今現在の偏差値を比べても10〜20違うけど 下の子の方が勉強量は多いのがまた泣ける
2017/09/26(火) 23:30:39.53ID:AW0Q6mST
Fランに奨学金もらって行かせる価値はあるのかって話ならまた変わるね
2017/09/27(水) 00:35:36.19ID:dJ5dQ8CC
小学生の時の100点って大事なんだねぇ
小学校のテストをもうちょい難しく作ってくれれば早めの対処が出来そうなのに…
2017/09/27(水) 01:49:40.93ID:9GRp96eK
>>403
それは完全に知的境界域またはそれ以下だね>下の子
うちの知的ボーダーは6年だけど
必ず80点以上はとる
2017/09/27(水) 06:15:42.20ID:NdHsrwpY
なら成績悪くないんでしょ
2017/09/27(水) 07:08:59.10ID:twKS3N+C
うちは高学年になると70〜80点とか普通だったな。
なんなら九九も少し苦労した(最終的にはちゃんと覚えたけど時間かかった)。
2017/09/27(水) 07:30:29.29ID:VBZVANhE
>>402
テストの点数というわかりやすい指針がなくても、「できないなぁ。頭悪いなぁ」ってのを
生活の節々に感じるんだよね。

この前は、いつも乗ってるバス停ではなく、どこまで遠くで乗って遅刻しないかとか
勝手に毎朝、バス停を変えてたことがわかった。
あんた、それやるなら夏休とかにやれよ、遅刻したらどーすんのよと思う。
無遅刻無欠席ぐらいしか、この先の受験で武器がなさそうなのに。
2017/09/27(水) 07:34:49.31ID:Oorbb83/
>>406
そうなのかな。>>403だけど日常生活に特に支障がなく勉強量と成績は比例しないけどオール3をなんとかキープしてるから調べるつもりはないけど。
ただ>>408さんと一緒で定着にとても時間がかかる(九九を苦労したのも一緒)

このオール3も平常点とか積極性込みだから受験は悩む。模試の偏差値も教科による凸凹じゃなく出題された問題によって波があるから親も塾の先生も悩みまくりだわ。
411名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 09:04:28.02ID:xxS6aWNG
アスペ関係の本だしてるよしさわらつとむって人がブログで学習障害は圧倒的な勉強量で改善できるって書いてあった

うちは学習障害じゃないけどグレーに限りなく近いと思う。
学校や塾でも勉強苦手な子ってほとんどそうですよねーなんて言われるし
勉強量は受験生なのに絶対的に足りてないから塾プラス親が勉強見て
いつか伸びると信じたい。
塾の自習室は駄目だとわかった。
行って勉強した気になってるだけ。
これに気づくのに中3までかかった!
2017/09/27(水) 09:04:42.51ID:l4RF0cMD
定着に時間がかかるのは特性
義務教育の間は勉強すればそこそこ結果はついてくるはずなのが定型
努力しないとついても行けないのは非定型

でもそうは思いたくない人がここに来てると思うことは多いなと思うけど
予後に影響あるのになともったいない
2017/09/27(水) 09:11:35.17ID:5gCZzoXi
学習障害は読みや書き、計算など一部だけが苦手となってしまうもの
国語できないけど理科はできるとか
万遍なくできないのは学習障害とは言わない
勉強できないからイコール学習障害ではないよ
やってもできないから障害なんであって勉強量で改善できると言っているならかなりのdでも理論
学習障害当事者の本でも読むと分かる
2017/09/27(水) 10:19:21.10ID:cHqYFKxh
成績悪い以前に、勉強をしない。
小学校時代は宅習、漢字書き取りの宿題がルーティンだったが、
中学高校になるとダラダラしてる。
最低限の宿題は学校でしてるてとか言い、自宅で机に向かわない。
やれと言って素直に机に向かうならいくらでも言うけど。
やる気スイッチはどこにあるのか。
一応目標の大学があり、今のままでは入れない。
なんで危機感ないのか。
2017/09/27(水) 10:23:38.79ID:dXN6lqL7
>>413
定義の問題ではないかな
普通の教え方だといくらやってもダメなのが学習障害、だと思ってるわ

その子の特性に合わせた対応と教え方すると、みるみるすいとっていくよ
2017/09/27(水) 10:26:08.13ID:dXN6lqL7
415です
ボランティアで寺子屋やってる
ちな我が子は危機感感じないとやらない
2017/09/27(水) 10:42:08.90ID:QaKKLJ5G
勉強全般、教えてもなかなかできないのは知能指数が知的ボーダーか知的障害など知能指数の問題
読み書き算数など特化した部分だけが苦手であとは理解力は普通かそれ以上
と言うのが学習障害
あなたがどう思ってるかは知らないけど対処法が全く違う
2017/09/27(水) 10:50:46.76ID:3TGjrZf3
うちの子書字障害あるけど毎週の漢字テストクリアしてくるよ
ただし、毎日漢字のためだけに1時間以上勉強してる
当然あとは宿題が精一杯寝る間も削って一切テレビゲームマンガも無し通学中も漢字単語帳みてる
テストクリアしないとクリアするまで再テストだから延々テスト
そろそろ限界きそうだから学校に交渉してるけどなかなか変わらない
圧倒的な勉強でクリアできるのは確かだけど
物理的に1日24時間じゃ足りない「圧倒的勉強量」だよ
日常的にできることじゃない

青森から山口まで歩け、って言われたらやってやれないことはないんだけど毎日通学はできない、って意味で
学習障害を努力でクリアは無理
2017/09/27(水) 11:45:15.96ID:Tc8MtIhu
そこまで努力するなんて偉すぎ。
うちだったら親子ともども適当なところでやめちゃいそう。

私は>>408だけど、高校に入ってバイトを始めたら、家の手伝いとか進んだやるようになった。
働くことの大切さみたいなのを感じるようになったのかも。
最近では、勉強は努力できる範囲でやりなさい、家の手伝いや困ってる人がいるときは率先して動きなさい、って声をかけるように変えた。
2017/09/27(水) 12:56:10.61ID:dXN6lqL7
>>417
ついた診断はLDでも、例えば書字なら、拡大印刷、文字色変更、画の座標化などその子に入るやり方見つけたら入るんだけど。
タブレットと筋トレで自信をつけたせいか書けるようになった子もいるし。
そんな小手先のことでできるようになるわけがない、あなたのようなプロが、そもそも誤診だと言うならそうなんだろうね
421名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 13:49:08.01ID:xxS6aWNG
>>406
なぜこのスレに?
2017/09/27(水) 14:11:12.94ID:j0pmE/fc
>>405
うちの子らが通ってた(まだ一人在学中)小学校は、高学年になると、まるで中学のように
テスト週間&テスト範囲が決まってて(当然それ以外にも小テストはある)平均点が50点切るテストもあったり…
成績悪い子は30点とか10点台とかもある(中受する子は100点や90点台取れる)
小学校のうちから親子共にギスギスしちゃうので、小学校ではみんな100点取れるテストでいいと思う

そんなで上の子は転校と元々飲み込みが良くないのもあって小学校からつまづいたパターン
そして暗黒の中学生活を経て今は該当高でマッタリ
進学校へ行った中学時代の友人とはペースも話も全然合わなくなってきてる模様、あんなに仲良かったのに
2017/09/27(水) 14:12:47.90ID:3GEfTODg
>>420
だからLDと知的の問題で勉強ができないのはそれぞれ対処法が違うから
診断とか見極め必要で単なるやる気のやつって決めつけが危険ってことだと思うんだけど
2017/09/27(水) 18:10:04.94ID:/2wqkHlg
>>418
それと同じ事を英単語でやってた高校生がいたな。
しまいに単語帳を見るのが習慣化して勉強だと認識しなくなり、勉強してないが口癖に。
2017/09/28(木) 01:28:35.70ID:La/ebyBe
>>420
障害にも軽度から重度まで程度があるからね…
2017/09/28(木) 22:05:42.15ID:9PgGqoI8
進学実績のレベルの高くない塾の説明聞いて来た。

わたしたち親子と先生の面談中に
ドア越しにこちらを覗きに来て→自席に戻る
覗きに来く→自席に戻るを何度も繰り返し
最後はまだぁぁぁぁぁ?と面談中のこちらに向かって
言って来た塾生がいたよ。

塾のレベルはうちのこに当てはまるだろうけど
なんか複雑な心境になった。
2017/09/29(金) 17:40:55.44ID:rAEC728C
公立底辺は柄が悪いから絶対に行きたくないという我が子私立を希望しているけど博○高校の動画見たら心配になった
子どもにあの動画見せて発奮してもらおうかと思ったけど絶望を与えかねないのでやめた
2017/09/29(金) 18:39:00.89ID:GLtWILHq
選べるほど成績良くないからなのに。努力はしたくないけど、柄の悪い高校には行きたくない。
金の力でなんとかしたら?
2017/09/29(金) 19:33:28.49ID:N9EoI6M/
タゲが自分になる可能性もあるんだよってのは話してもいいかもね
2017/09/30(土) 06:51:08.74ID:uX48PHYg
博多高校暴力生徒最悪だ。
ワイワイ騒いでる生徒も最低。
あんな高校行かせたくないね。
2017/09/30(土) 07:18:09.01ID:9XFAz+yz
うちは頭は悪いけどああいった素行の悪さとは無縁だわ
でも周りがああいうタイプばかりだと感化される危険性は多いにある
近付けたくないね
2017/09/30(土) 07:25:18.65ID:bJ65maDB
博多高校が現実を見せてくれたわ
蹴ってる奴も囃し立てる周囲も最悪
学校側もiPad全員購入とかエサ与えてるのと同じ 真面目な子が辞めたくなるだろうな
2017/09/30(土) 08:23:47.09ID:ZMZCUSQx
誰に頼まれたでもなくテメーらがバカ男のちんぽに屈して
欲望のままに中出しした結果が今なんだろクソガイジ共
顔も知らない死にかけのジジイ共、ナベツネみたいな社会の長や上級国民の良い暮らしを維持する為に奉仕するバカガキを量産するな
中出しセックスを決める前に社会を維持する為に子供を産んで貢献する!
と息巻いてマンコに中出しされた知的障害並のバカはこのスレには絶対に一人もいないはず
欲望にまみれた畜生の産む機械共に他人を貶す資格は無い

今すぐにバカガキと共に死ね!クソッタレの産む機械
2017/09/30(土) 08:23:58.83ID:ZMZCUSQx
誰に頼まれたでもなくテメーらがバカ男のちんぽに屈して
欲望のままに中出しした結果が今なんだろクソガイジ共
顔も知らない死にかけのジジイ共、ナベツネみたいな社会の長や上級国民の良い暮らしを維持する為に奉仕するバカガキを量産するな
中出しセックスを決める前に社会を維持する為に子供を産んで貢献する!
と息巻いてマンコに中出しされた知的障害並のバカはこのスレには絶対に一人もいないはず
欲望にまみれた畜生の産む機械共に他人を貶す資格は無い

今すぐにバカガキと共に死ね!クソッタレの産む機械
2017/09/30(土) 08:52:53.38ID:f6vro/Gg
↑この様な書き込みを連投してしまうって
ださい
2017/09/30(土) 08:56:58.96ID:ZMZCUSQx
>>435
あ、出たキチンとした論理で返せない畜生バカ親の産む機械

お前らがバカ男のばかちんぽに屈して中出しアクメセックスキメ込んで出来た発達障害のバカガキ共は
そもそも社会に貢献することも出来ない不適合者なんだからさ
アクメセックスキメ込んだツケとして、製造物責任者として殺すなり死ぬまで面倒見るなりシッカリ処理しとけよガイジ親

気色悪いブッサイクな低脳ガイジがなんで親になろうとするかね

発達障害なのは子供が悪いんじゃなくてお前らが中出しセックスしたから

カエルの子はカエル、ガイジの子はガイジなんだよ

製造物責任者としてしっかり責務は全うしろよ

気色悪いガマガエルみたいな顔した畜生産む機械 今すぐにでも死んでほしい!
2017/09/30(土) 15:16:38.41ID:SkQbYK+0
>>430
先生を蹴った生徒よりも、動画を撮った生徒の方が責められていないか心配だ(学校側から)
2017/09/30(土) 15:48:53.75ID:8rw/EbP1
>>437
笑って見ていた生徒も撮影した生徒も叱られで当然。
蹴った生徒は逮捕されたし、身元バラされたし、
一番重い罰を受けるでしょう。

かなり程度の低い高校らしいね。
2017/09/30(土) 16:22:23.07ID:GotaodEB
就職とか進学に少なからずとも影響しそう。
真面目にやっていた子たちがかわいそうだな…
この生徒の家じゃないかと特定されてるけど
生け花の教室やってるとか。ちゃんとしたお家じゃないか。
2017/09/30(土) 16:53:35.77ID:PR5gU2pK
>>438
逮捕されたんだ
その方がいいね
441名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 08:33:16.27ID:4hnedb8D
当然退学だよね
2017/10/01(日) 10:11:16.96ID:aKBryQik
今週中間テストの中2。
今日は1日塾でテスト対策。
食べ物でテンション変わる子だから好きな物買ってくるか…
テスト準備期間から部活がなくなるし
おやつも食べるからテスト中はすぐ体重が増えるw
443名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 10:16:05.67ID:csDyv/bE
創価学会の「財務」

創価学会は様々な名目で信者から金を集めているが、特に金額が大きいのが年末に実施
される「財務」である。その総額は、毎年二千億円〜三千億円以上に及ぶとの推定もある。

財務の金額は一口一万円からで上限はない。十万円以上の財務を「二ケタ」、百万円以上
を「三ケタ」、千万円以上を「四ケタ」と言い、高額ほど功徳も大きいとされている。

財務に向けては決起集会が開かれ、地元の学会幹部が「財務をすると倍になって福をもた
らす」「財務の金額が少ないと罰を受ける」などと煽り、高額財務をするように仕向ける。
一方、本部に勤務する職業幹部の財務は、二万円程度でいいという慣例になっている。

本部職員が少額の財務でいいのは「池田先生の近くにいる福運」なのだと説明されている。
多くの末端学会員は「財務が福をもたらす」と信じて大金を供出し続け、疲弊している。

※ 末端学会員から搾り取った金から幹部が高給を得る。これが創価学会の実態である。
2017/10/01(日) 14:55:11.34ID:bIAKGX4Z
高2の勉強苦手な息子。
大学に行きたいらしいが国公立は夢のまた夢状態。
最終的には近隣のFラン相当の大学に進みそう。
偏差値の低い大学って滑り止めの要素があるから、
定員よりかなり多く合格させるイメージだけど、
公表されてる入試結果を見ると多少不合格者がいたりする。
あれじゃ入学者数が全然足りなくなりそうなんだけど?
2017/10/01(日) 14:57:47.62ID:bIAKGX4Z
何が言いたいかというと、勉強出来ないから息子はFランにすら弾かれるのか?とゾッとしたという話。
自分の感覚だと受験すれば合格確定なのに。
2017/10/01(日) 15:02:22.25ID:EHrOItRM
不合格出すというか受験放棄したんじゃ??
2017/10/01(日) 15:04:40.35ID:Dteat/Tg
>>445
自称進学校(このスレには非該当)の高校の子でもFランに弾かれてたわよ
深海魚ってどこまでも潜って行けるのねと思ったわ
2017/10/01(日) 15:40:35.75ID:+9cAc8DX
ここでそんなのがFラン行って何の意味があるのか論争再燃
2017/10/01(日) 15:47:30.61ID:leHk0fnR
いわゆるFランの場合、試験を受けるチャンスは偏差値上位の大学よりもかなり多く設定されてない?
その大学の昨年などの結果を見てみるとわかると思うけれど、AOや推薦(指定校以外)や
A日程・前期など(一番時期の早いもの)だと不合格者がほとんどいなかったり…
センター利用や日程が後になればなるほど不合格率も上がるよ
入学金の払込期限とかいろいろな兼ね合いもあるから滑り止めの場合は試験の時期が大切
要は少しでも上の大学などと希望を持たずにその大学を第一希望として受ける手段を選ぶという割り切りも必要かも
2017/10/01(日) 16:05:34.83ID:EHrOItRM
日大工学部はFランで
推薦入試ではみな合格っぽいね。
一般入試になると多少落としてる。
451名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 17:13:27.74ID:gtvvmkc9
>>450
それでも日大だし理系だし、で就職は出来そうなもんだけど。
2017/10/01(日) 17:39:49.49ID:A+2LXNMT
高校に行けるかの子が大学に行けるとは思わないし行くだけお金の無駄だと我が子を見て思う
2017/10/01(日) 17:44:07.99ID:leHk0fnR
>>450
>>451
場所が首都圏なら…だけど、工学部のキャンパスの場所をググってみると仕方ないかなって思うよ
千葉にある理工学部は全然Fランじゃないし
2017/10/01(日) 18:33:34.90ID:8KIwXVc7
日大の理工って、航空学部が鳥人間コンテストの常連校だし人気ありそうなイメージ。
なのに、工学部ってのもあって、そっちは偏差値低いのか。
知らなかった。
2017/10/01(日) 19:17:02.09ID:EHrOItRM
程偏差値は工学部の場所が地方だからだと思うけど
Fランまでになる理由がそれだけかはわからない。
456名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 00:41:33.83ID:irCB1pdV
久しぶりにきたけど、5ch
なんなんはて
2017/10/02(月) 10:23:31.53ID:0VO1wg4G
スレ該当我が子は中1ですが塾代が5万弱かかります ちなみに個別指導ですが皆こんなもん
かな
学校の勉強についていける為の補習がメインです
2017/10/02(月) 10:27:17.95ID:nuoMb77q
推薦で数名ずつ取って、一般入試でいくらか落として、これで定員埋まるのかが不思議。
合格者の中には他所が第一志望でそっちに行く人もいっぱいいるだろうし。
2017/10/02(月) 10:47:30.32ID:b1woTiQj
>>450ですが書き方が悪かったかも。
一般入試は多少落としてるけど、定員に対しては大幅に取ってるよ。
例えば工学部全体で定員615人に対して受験者2800人ぐらいいて合格者が2100人ぐらい。
2100人のなかで複数受験者と合格して抜ける人を精査すると615人以下になっちゃうのかな、、、BFってそういうことなのかなぁ?その辺りはよくわかりません。
2017/10/02(月) 11:05:02.43ID:nuoMb77q
>>459
入試結果の資料を見ると確かに募集定員より多めに取ってたりするね。
キチンとデータも見ずに頭を捻ってた。
ありがとう。
2017/10/02(月) 13:29:17.52ID:cuS676IP
>>457
中3の時ですが個別指導の月謝は1コマ90分週1回2万円、週2回で3万円でした
月5万円は週何回ですか?もしかしてプロ講師に頼んでるのかな?
2017/10/02(月) 14:05:04.26ID:nuoMb77q
勉強しない→テスト惨敗→成績表最悪→次から頑張る→でも勉強しない→テスト…のループにはまっている。抜け出したい。
2017/10/02(月) 14:19:38.08ID:Kx+Au5/v
>>452
本当にそう思うよ。でもここ該当児だった長男は高3の時点であまりにぼんやりしてて
見た目も洟垂れ小僧で口ぽか〜んみたいな感じで覇気もなくて気も利かなくて
バイトもちょっと注意されたらすぐ辞めて続かないからバイト経験もなくて
優しいと言ってくれる人もいたけど、確かに人の悪口とか愚痴や文句は言わない(無口だから)けど
その分、ちゃっかりしてる人に利用されたりしてちょっと騙されてる?みたいな目に遭ったりして
言い返したりも出来ないし、断るのも下手で貧乏くじ引いて、本当にもう書き出したら泣けてくるわw

兎に角、とても18歳で世間に出せる状態には仕上がってなかったんだわ。
だから捨て金かもと思ったけどFラン大学に行かせた。今20歳になって、確かに捨てた分も大いにあるけど
少しは成長したと思えるところもあるし、自衛できる部分も増えた(失敗も沢山したから)
やっと「美味しい話に喰いつかない」「自分の身の丈にあったことを頑張る」「嫌な予感がしたら勇気を出して
その場で断る」みたいなことが出来るようになったし、同じように大人しい子たちとつるんでそこそこ楽しそうにしてる。
うちの場合は完全に世間に出るまでの時間稼ぎだったけど、うちの子には必要な4年間だったと思いたい。まずは
無事に卒業してもらわないと困るけど。
2017/10/02(月) 16:59:42.49ID:0VO1wg4G
>>461
1回7500円プロ講師です
2017/10/02(月) 18:07:55.23ID:A6+Sx//T
昨日テスト前補修で1日みっちり塾に缶詰だった中2。
5時過ぎたら後は散々午後帰宅して良し、だからてっきりすぐ帰ってくると思ったら
最終の8時まで自習して帰ってきた。
さぞかし疲れたと文句垂れると思いきや
なんだかすごくテンション高い。
どうやらアドレナリンが出ているのか
ご飯食べたら復習する!と鼻息荒く
いいスイッチ入った様子。
まぁこんな日は稀で続かないんだろうけど
なんか楽しく勉強できたみたい。スラスラ入ったのかな。
ここまでがっつりじゃなくていいから
コンスタントに続けられるようになって欲しいな。
長文でゴメン。
2017/10/02(月) 18:29:20.66ID:0fHZGhcL
テストの点はそんなに悪くない(真ん中くらい)。
でも提出物の出し忘れが酷い。
おかげで成績表がサイアク。
塾に行って改善する問題でもないし、
小学生の頃と違って、親もわかるような課題ばかり出るわけでもないからフォローもできない。
歯がゆい。
どうやったら、忘れて悔しいとか、次は気を付けようと思うようになるんだろう?
2017/10/02(月) 18:33:35.50ID:pB+dmVwY
夜8時まで自習夕飯後も自習してたけど
なんも身についてないのか深海魚
という高3が通りますよ…
2017/10/02(月) 18:34:03.21ID:A6+Sx//T
>>466
私も知りたい。
そもそも気をつけようと思う気持ちが低い。
失敗は数々しているはずなのにこたえてない。
メモを取るようにしろと言ってもなかなか続かず。
確かに提出物は多く、配られるプリント類もあれやこれやたくさん。
あれだけの量をきちんと選別して整理できてる子ってどのくらいいるんだろう。
こちらも分けられるファイルやまとめるバインダーを用意してみても上手くいかない…
2017/10/02(月) 18:57:00.86ID:pB+dmVwY
>>466
そう思い続けて高3まできました
改善はされてません
興味あるゲームだけはイベントスケジュールから
適正キャラ攻略までよーく覚えてます
2017/10/02(月) 19:06:36.39ID:A6+Sx//T
>>467
。・゜・(ノД`)・゜・。
2017/10/02(月) 19:06:43.57ID:0fHZGhcL
>>468
>>469
あ、お仲間発見。
うちも、時間割と持ち物を毎日書いてこいと言い続けて
2日くらいは続くけれど、3日目には忘れてしまう。
ファイルにプリント挟むなんて高度なことはできず、
クリアファイルにとりあえず挟んで何週間も鞄に入れたまま。やがて無くす。
我が子もこのまま高3まで行ってしまうんだろうか…。
2017/10/02(月) 19:31:22.73ID:pB+dmVwY
>>471
息子よりちょっとしっかりしてるお友達の
お母さんととても気があって仲良くしてるので
高校からはだいぶフォローされてます
2017/10/02(月) 20:02:36.43ID:97bWzPdv
>>466
結局それが原因で大きく失敗した時に気が付ければ良いのかも
うちは希望の高校に落ちて不本意な高校に行く羽目になり、落ち込んで改めて自分で考えてみたら
ダメダメな部分に気が付いた感じ
時間が戻るなら戻したい、あの時の自分にもっとちゃんと提出物出せ、もっとちゃんと勉強しとけと
言っておきたいと悔しがっていた
多少は懲りたのか高校では勉強がそれほど大変じゃない分提出物にも何とか手が回るようになった模様
2017/10/02(月) 20:59:22.50ID:UCHvAWw2
>>437

高校受験がきっかけで
いい方向に向くといいね
2017/10/02(月) 21:00:10.05ID:UCHvAWw2
>>473
のまちがいです。

うちも提出物すら出せないから
この先どうなるのやら。
2017/10/02(月) 23:47:15.97ID:sB/yvDb7
うちは課題は必ずやるタイプ。
やらないまま学校に行けないから、徹夜してでもやる。
ただ、果てしなくバカ。
今時の課題は解答渡されて丸つけまでワンセットだから、解答丸写し。
2017/10/03(火) 00:25:11.58ID:OfoXMbRh
>>464
プロ講師はやっぱりお高いのねー
夏期講習とか大変そう

スタディサポート返ってきました
国語だけすごくよかった
理系を選べばよかったってぼやいてだけど
2017/10/03(火) 00:30:10.13ID:OfoXMbRh
途中で送信してしまった
理系を選べばよかったってぼやいてたけど、数学悪かったし。
塾行ってるのに。
文系でよかったよ
2017/10/03(火) 08:03:23.69ID:OV4IXgpI
>>473
やっぱり自分がこりないとダメなのね。
致命傷は避けてあげたいと思ってたけど、
親が先回りしてたら結局自分で気づけないのか。
どこかで1度は何かあることを覚悟しておきます。
2017/10/03(火) 08:56:18.47ID:kiR1C8DX
うちは高校もまさかの二次選考で合格したから
おそらく大学全落ちで辛酸舐めるだろうけど
たぶんなんとも思わないような気がする
2017/10/03(火) 08:56:46.38ID:YnFv9jsl
懲りて自省してくれれば救いはある
そうならない場合が心配
2017/10/03(火) 09:07:00.81ID:B7SbYWCg
うちの子そういうタイプだわ
「別にいいや」タイプ
2017/10/03(火) 09:35:59.09ID:ZLO7yEPd
>>479
どんだけ痛い目に遭っても学習できないタイプもいるよ
というかここスレタイならその方が多いと思う
どれだけカネをドブに捨ててもいいと思って覚悟を決めた捨て身以外はオススメはしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況