X



成績が悪い中高生を持つ親のスレ51 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/18(火) 17:30:18.20ID:6XMLZ7UY
学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。

※成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい
的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい

進学校で成績が悪い親は受験スレへどうぞ
あくまで普通のレベルの学校で成績が悪いと悩む方のスレです。

※次スレは>>980にお願いします。

※前スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ45
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1472444564/
成績が悪い中高生を持つ親のスレ46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1477304941/
成績が悪い中高生を持つ親のスレ50
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496829988/
2017/10/01(日) 17:39:49.49ID:A+2LXNMT
高校に行けるかの子が大学に行けるとは思わないし行くだけお金の無駄だと我が子を見て思う
2017/10/01(日) 17:44:07.99ID:leHk0fnR
>>450
>>451
場所が首都圏なら…だけど、工学部のキャンパスの場所をググってみると仕方ないかなって思うよ
千葉にある理工学部は全然Fランじゃないし
2017/10/01(日) 18:33:34.90ID:8KIwXVc7
日大の理工って、航空学部が鳥人間コンテストの常連校だし人気ありそうなイメージ。
なのに、工学部ってのもあって、そっちは偏差値低いのか。
知らなかった。
2017/10/01(日) 19:17:02.09ID:EHrOItRM
程偏差値は工学部の場所が地方だからだと思うけど
Fランまでになる理由がそれだけかはわからない。
456名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 00:41:33.83ID:irCB1pdV
久しぶりにきたけど、5ch
なんなんはて
2017/10/02(月) 10:23:31.53ID:0VO1wg4G
スレ該当我が子は中1ですが塾代が5万弱かかります ちなみに個別指導ですが皆こんなもん
かな
学校の勉強についていける為の補習がメインです
2017/10/02(月) 10:27:17.95ID:nuoMb77q
推薦で数名ずつ取って、一般入試でいくらか落として、これで定員埋まるのかが不思議。
合格者の中には他所が第一志望でそっちに行く人もいっぱいいるだろうし。
2017/10/02(月) 10:47:30.32ID:b1woTiQj
>>450ですが書き方が悪かったかも。
一般入試は多少落としてるけど、定員に対しては大幅に取ってるよ。
例えば工学部全体で定員615人に対して受験者2800人ぐらいいて合格者が2100人ぐらい。
2100人のなかで複数受験者と合格して抜ける人を精査すると615人以下になっちゃうのかな、、、BFってそういうことなのかなぁ?その辺りはよくわかりません。
2017/10/02(月) 11:05:02.43ID:nuoMb77q
>>459
入試結果の資料を見ると確かに募集定員より多めに取ってたりするね。
キチンとデータも見ずに頭を捻ってた。
ありがとう。
2017/10/02(月) 13:29:17.52ID:cuS676IP
>>457
中3の時ですが個別指導の月謝は1コマ90分週1回2万円、週2回で3万円でした
月5万円は週何回ですか?もしかしてプロ講師に頼んでるのかな?
2017/10/02(月) 14:05:04.26ID:nuoMb77q
勉強しない→テスト惨敗→成績表最悪→次から頑張る→でも勉強しない→テスト…のループにはまっている。抜け出したい。
2017/10/02(月) 14:19:38.08ID:Kx+Au5/v
>>452
本当にそう思うよ。でもここ該当児だった長男は高3の時点であまりにぼんやりしてて
見た目も洟垂れ小僧で口ぽか〜んみたいな感じで覇気もなくて気も利かなくて
バイトもちょっと注意されたらすぐ辞めて続かないからバイト経験もなくて
優しいと言ってくれる人もいたけど、確かに人の悪口とか愚痴や文句は言わない(無口だから)けど
その分、ちゃっかりしてる人に利用されたりしてちょっと騙されてる?みたいな目に遭ったりして
言い返したりも出来ないし、断るのも下手で貧乏くじ引いて、本当にもう書き出したら泣けてくるわw

兎に角、とても18歳で世間に出せる状態には仕上がってなかったんだわ。
だから捨て金かもと思ったけどFラン大学に行かせた。今20歳になって、確かに捨てた分も大いにあるけど
少しは成長したと思えるところもあるし、自衛できる部分も増えた(失敗も沢山したから)
やっと「美味しい話に喰いつかない」「自分の身の丈にあったことを頑張る」「嫌な予感がしたら勇気を出して
その場で断る」みたいなことが出来るようになったし、同じように大人しい子たちとつるんでそこそこ楽しそうにしてる。
うちの場合は完全に世間に出るまでの時間稼ぎだったけど、うちの子には必要な4年間だったと思いたい。まずは
無事に卒業してもらわないと困るけど。
2017/10/02(月) 16:59:42.49ID:0VO1wg4G
>>461
1回7500円プロ講師です
2017/10/02(月) 18:07:55.23ID:A6+Sx//T
昨日テスト前補修で1日みっちり塾に缶詰だった中2。
5時過ぎたら後は散々午後帰宅して良し、だからてっきりすぐ帰ってくると思ったら
最終の8時まで自習して帰ってきた。
さぞかし疲れたと文句垂れると思いきや
なんだかすごくテンション高い。
どうやらアドレナリンが出ているのか
ご飯食べたら復習する!と鼻息荒く
いいスイッチ入った様子。
まぁこんな日は稀で続かないんだろうけど
なんか楽しく勉強できたみたい。スラスラ入ったのかな。
ここまでがっつりじゃなくていいから
コンスタントに続けられるようになって欲しいな。
長文でゴメン。
2017/10/02(月) 18:29:20.66ID:0fHZGhcL
テストの点はそんなに悪くない(真ん中くらい)。
でも提出物の出し忘れが酷い。
おかげで成績表がサイアク。
塾に行って改善する問題でもないし、
小学生の頃と違って、親もわかるような課題ばかり出るわけでもないからフォローもできない。
歯がゆい。
どうやったら、忘れて悔しいとか、次は気を付けようと思うようになるんだろう?
2017/10/02(月) 18:33:35.50ID:pB+dmVwY
夜8時まで自習夕飯後も自習してたけど
なんも身についてないのか深海魚
という高3が通りますよ…
2017/10/02(月) 18:34:03.21ID:A6+Sx//T
>>466
私も知りたい。
そもそも気をつけようと思う気持ちが低い。
失敗は数々しているはずなのにこたえてない。
メモを取るようにしろと言ってもなかなか続かず。
確かに提出物は多く、配られるプリント類もあれやこれやたくさん。
あれだけの量をきちんと選別して整理できてる子ってどのくらいいるんだろう。
こちらも分けられるファイルやまとめるバインダーを用意してみても上手くいかない…
2017/10/02(月) 18:57:00.86ID:pB+dmVwY
>>466
そう思い続けて高3まできました
改善はされてません
興味あるゲームだけはイベントスケジュールから
適正キャラ攻略までよーく覚えてます
2017/10/02(月) 19:06:36.39ID:A6+Sx//T
>>467
。・゜・(ノД`)・゜・。
2017/10/02(月) 19:06:43.57ID:0fHZGhcL
>>468
>>469
あ、お仲間発見。
うちも、時間割と持ち物を毎日書いてこいと言い続けて
2日くらいは続くけれど、3日目には忘れてしまう。
ファイルにプリント挟むなんて高度なことはできず、
クリアファイルにとりあえず挟んで何週間も鞄に入れたまま。やがて無くす。
我が子もこのまま高3まで行ってしまうんだろうか…。
2017/10/02(月) 19:31:22.73ID:pB+dmVwY
>>471
息子よりちょっとしっかりしてるお友達の
お母さんととても気があって仲良くしてるので
高校からはだいぶフォローされてます
2017/10/02(月) 20:02:36.43ID:97bWzPdv
>>466
結局それが原因で大きく失敗した時に気が付ければ良いのかも
うちは希望の高校に落ちて不本意な高校に行く羽目になり、落ち込んで改めて自分で考えてみたら
ダメダメな部分に気が付いた感じ
時間が戻るなら戻したい、あの時の自分にもっとちゃんと提出物出せ、もっとちゃんと勉強しとけと
言っておきたいと悔しがっていた
多少は懲りたのか高校では勉強がそれほど大変じゃない分提出物にも何とか手が回るようになった模様
2017/10/02(月) 20:59:22.50ID:UCHvAWw2
>>437

高校受験がきっかけで
いい方向に向くといいね
2017/10/02(月) 21:00:10.05ID:UCHvAWw2
>>473
のまちがいです。

うちも提出物すら出せないから
この先どうなるのやら。
2017/10/02(月) 23:47:15.97ID:sB/yvDb7
うちは課題は必ずやるタイプ。
やらないまま学校に行けないから、徹夜してでもやる。
ただ、果てしなくバカ。
今時の課題は解答渡されて丸つけまでワンセットだから、解答丸写し。
2017/10/03(火) 00:25:11.58ID:OfoXMbRh
>>464
プロ講師はやっぱりお高いのねー
夏期講習とか大変そう

スタディサポート返ってきました
国語だけすごくよかった
理系を選べばよかったってぼやいてだけど
2017/10/03(火) 00:30:10.13ID:OfoXMbRh
途中で送信してしまった
理系を選べばよかったってぼやいてたけど、数学悪かったし。
塾行ってるのに。
文系でよかったよ
2017/10/03(火) 08:03:23.69ID:OV4IXgpI
>>473
やっぱり自分がこりないとダメなのね。
致命傷は避けてあげたいと思ってたけど、
親が先回りしてたら結局自分で気づけないのか。
どこかで1度は何かあることを覚悟しておきます。
2017/10/03(火) 08:56:18.47ID:kiR1C8DX
うちは高校もまさかの二次選考で合格したから
おそらく大学全落ちで辛酸舐めるだろうけど
たぶんなんとも思わないような気がする
2017/10/03(火) 08:56:46.38ID:YnFv9jsl
懲りて自省してくれれば救いはある
そうならない場合が心配
2017/10/03(火) 09:07:00.81ID:B7SbYWCg
うちの子そういうタイプだわ
「別にいいや」タイプ
2017/10/03(火) 09:35:59.09ID:ZLO7yEPd
>>479
どんだけ痛い目に遭っても学習できないタイプもいるよ
というかここスレタイならその方が多いと思う
どれだけカネをドブに捨ててもいいと思って覚悟を決めた捨て身以外はオススメはしない
2017/10/03(火) 10:11:37.02ID:Sr9eCcU2
別にいいやタイプこんなにいっぱいいるのね…!
全然周囲共感して貰えないから悩んでいた
2017/10/03(火) 10:35:54.41ID:kiR1C8DX
受験は落ちるってことを知らせたくて
中学受験させて落ちたけどけろっとしてたんだよね
2017/10/03(火) 11:20:46.65ID:9mOQSOag
>>483
痛い目もこと勉強に関してはどうでもいいってタイプがスレ該当の子にありがちなんだろうね
例えばチケットが入手困難な大好きなアイドルのライブチケットをゲットしたのに
自分の勘違いで行きそこなっちゃったとかだともう二度とそんなことはしないと猛省するんだろうけど…
2017/10/03(火) 12:35:21.44ID:Jq7E5IBQ
ゲームとなるとコツコツ地道にプレイする。難しいミッションに繰り返し挑戦したり、とても勝てなさそうな強力なボスに戦い方を工夫しながら勝利を勝ち取る。
面倒臭い迷路のようなダンジョンも根気よく進めていく。
その情熱の何割かでも勉強に活かせないのか。
2017/10/03(火) 13:16:23.53ID:5v+3L4KL
このスレに居続けて5年半。
運の良さで高校受験を乗り切ったものの、あまりの成績の悪さと未提出課題の多さで留年寸前までになったりしてましたがなんとか乗り越え、本日無事第一志望の就職先から内定をいただきました。
今回本人が初めて親の手助けなしに必死に取り組んだ試験でした。
卒業のことや実際通勤することを考えるとまだまだ不安は続きますが、今日は何も考えずに喜んでおこうと思います。
2017/10/03(火) 13:21:44.83ID:mJiXBA5b
>>488
お子さんおめでとうございます
お母さんお疲れ様です
よければどんな仕事かきかせてください


私もいつか息子におめでたい奴め!ではなくおめでとうといいたい
2017/10/03(火) 13:23:16.34ID:sAnmF2mu
まだ中1だけど今回の博多高校を見ていると
やっぱり平均以上の高校に行ってほしいと切に願うわ
今の時点で英語も数学も躓きまくって前途多難なのに
本人部活しかしてない無自覚バカだけど…
2017/10/03(火) 14:46:20.20ID:86PmlCmL
>>490
親の尻叩きで偏差値56くらいまではいけるよ
2017/10/03(火) 14:46:58.90ID:9pC5D8JL
>>489
ありがとうございます!
詳しくは書けませんが機械電気系の専門職です。
小さい頃からの夢を叶えました。
2017/10/03(火) 15:06:10.31ID:VZJw6a61
>>491
尻叩いて並になれるなら
とっくになってるよ
2017/10/03(火) 15:08:57.14ID:riuVVgHy
>>490
少しでも良い環境を、と背伸びした高校にどうにか入れたら今は劣等生。
下位で入学したから当たり前なんだけど、下位で当たり前、のまま高校半分が過ぎた。
もうちょっとランクを下げたら違ったのかな?と思うことがある。
2017/10/03(火) 15:20:09.73ID:9mOQSOag
>>488
おめでとう〜!夢が叶って本当に良かったね
工業科からだったのかな
スレ卒業した後も、差し支えなかったらで良いけれど
スレ民だった人の就職や進学後を知りたいって人がいたようだったのでたまにはのぞきに来て欲しい
2017/10/03(火) 16:08:13.20ID:e6ty2zLM
このスレ該当の高校行ってるけど、不登校の子を積極的に受け入れてる学校らしくて、実は勉強出来るけど不登校だった子や持病で週の半分くらいしか学校に行けない子とか、本当に色々居るらしい。
その中にいて、自分は健康で普通に学校に行けるのはありがたいことだと、最近噛み締めてるみたい。
いかにもなヤンキーもほんの一部で、平和にすごせてるよ。これは学校のカラーだろうけど、この学校でよかったと今は思ってる。
2017/10/03(火) 17:10:04.02ID:rBSSxwye
>>494
入れてくれた学校がいい学校よ
2017/10/03(火) 21:41:49.53ID:U88o60TB
>>494
環境大事よ
上の子は無理して入った高校でずっと下位だったけど
落ち着いた学校で友達にも恵まれ、やりたいこと見つけて専門学校に進んだ。
したの子は偏差値相応の学校で成績はまあまあだけど
授業中うるさいし、クラスの女子半分以上ギャルで合わないってぼやいてるよ。

上の子は追試や補習ばかりで心配だったけどさ、3年になったら苦手な教科がなくなって少しは成績上がったよ
2017/10/03(火) 22:54:30.67ID:zl0rwYBu
いまだに夏休みの宿題を終わらせない中2に呆れた。
その場限り取り繕う嘘ばっかり。
2017/10/04(水) 13:40:42.76ID:pVhF3ZYo
人様のお家の話だと
なかなかの大物だね!と思える不思議。

私はもう諦めて塾に入れた。
夏休みの宿題も定期テスト前の課題も
学校に提出前に全部やったかどうかチェック入るし、
やってなかったら自習居残りになるから
やらざるを得ない。
2017/10/04(水) 14:58:08.82ID:X109mR16
息子の行き先候補の某Fラン大学の赤本があったことを知って驚いた。地元の同レベルの大学はないのに。
2017/10/04(水) 15:10:48.31ID:8CVmh2Ym
>>500

脅すわけじゃないけど
面倒見の良い塾だって
ついて来なきゃそのうち見捨てるよ。
塾に入れたら大丈夫ではなくて
やはり自宅でもフォローするほうがいい
2017/10/04(水) 21:36:51.97ID:BNJOa3hD
なんか田舎の高校から部活推薦来そう
偏差値43ってw
家から遠いけど、入れるならそれに越したことないわー
公立だから部活きつくなったら辞められるしねw
まぁ多分やるだろうけど
2017/10/04(水) 22:41:02.92ID:oAxKt1dz
>>503
もっと上の高校めざせばいいのに。
公立の43のスポーツ推薦に何の価値もないよ。
2017/10/04(水) 22:45:54.31ID:FMCZGDTT
>>504
目指せるなら目指してるだろ
なにそのクソみたいなレス
2017/10/05(木) 06:19:53.97ID:jSL8MCh/
>>504
スポーツ推薦、侮れないよ
首都圏の有名私大へのスポーツ推薦の可能性も開けてくるからね

広島県の世羅高校なんて、まさにそんな高校
2017/10/05(木) 08:02:40.83ID:aVN9pKHt
>>504
成績が悪い中高生のスレだしなあ
2017/10/05(木) 09:08:14.48ID:Kgb7zXLo
その手の高校からスポ選で上京してそこそこ私大に入ったけど
上には上がいて芽が出ず挫折→居場所なく退学
かといってスポーツバカで勉強一切してなかったので結局底辺バイト
って子を知っているからなあ
でも公立なら偏差値低くても部活辞めても居場所あるからいいと思う
やっぱり最悪の場合も視野に入れないとそれなりにでもそこそこの努力と社会勉強は大事かも

件の子は結局親のコネで就職してたから結果オーライだったけど
それもなかったら詰んでたよね
2017/10/05(木) 09:08:43.65ID:KMm/9z9q
最近このスレの該当(と思われる)基準より上の位置にいながら自分の子を成績悪い認定してる人いる気がするわ
>>504ならどこを目指せば正解といいたいのか
ここには高校生になれるならと藁にもすがる思いでいる保護者も多いのに
2017/10/05(木) 13:09:18.96ID:KtLg1tGg
>>509
リアルの親の会話の中では中学での細かい成績の話なんてできないからね
うちの子高校生になれるんだかと言っていても、そんなやつぁは〜いない、みたいな
PTAの会合の雑談でも上位校に上の子が通っている人の話はみな興味津々だったけど
帰りにみんな優秀よねとぼそぼそ話したスレ仲間の人はうちと同じく偏差値45ぐらいの高校に…
(後に制服姿の娘さんと一緒にいた時にわかった)
とりあえず中学で酷かった分(下から一割強)、入れた高校で真ん中あたりにいられれば御の字
2017/10/05(木) 13:58:40.77ID:pqoMeh6h
>>509
>このスレの該当(と思われる)基準
=偏差値50未満で合ってる?
2017/10/05(木) 14:04:33.07ID:bymugMdZ
スレ該当高1だが、神奈川に限って言えばどこかしら高校には入れると思う。
まさに去年は全部落ちたらどうしよう!と不安だったけど、とりあえず私立は基準達してれば合格だし。
2017/10/05(木) 19:21:43.07ID:sMJfcCNV
この前三者懇談だったけど受験の制度をほとんど理解してなかった息子よ、大丈夫か?確かに複合選抜で複雑なのかもしれないけど、今まで進路指導とかあったのに何聞いてたんだか?
2017/10/05(木) 20:17:28.30ID:oV9JrG1q
中3受験生
模擬受けたら偏差値40
学校の素内申は29
公立の中堅高校目指させてたけど
当日の点数とれる気がしない
私立の偏差値58の学校から単願でなら
大丈夫と相談会で言われて気持ちが揺れ動く
2017/10/05(木) 20:24:04.50ID:ls4U9PjJ
>>513
愛知住み?

>>514
模試の偏差値40なのに58の私立は
入れてくれるの?
私立の偏差値ってあてにならないのね。
2017/10/05(木) 21:07:16.97ID:9HB0bAG+
近所の高3の子が自衛隊に入るらしい。

勉強が得意じゃなくて残念高校に通ってるんだけど、私も小さい頃から知ってるとても良い子。
小学校の頃から、自転車の距離にある自衛隊の道場で武道の稽古を続けてて、その道場の
先生から是非にと誘われたんだって。

その子が、これでお母さんに安心してもらえると言って微笑んだ姿に、おばちゃん涙が出たよ。
うちのバカ息子にも聞かせてやりたかったぞ!
2017/10/05(木) 21:41:23.37ID:sMJfcCNV
>>515
愛知です
志望校以外の学校は公立なのか私立かすら理解してないし、公立2校受けれるのも本当に理解できてるんだか?って感じです
こんなんで受験大丈夫なのかな?
2017/10/05(木) 21:46:58.47ID:KtLg1tGg
>>514
模試偏差値40で内申が29なんてわりと甘い内申?
うちは最終の模試偏差値は43ぐらいだったけれど、内申は23だった(1はなし)
この内申だと最大で偏差値48の高校を推薦でギリギリな感じだった(幸い一般でも受かった)
それ以上の高校への推薦(単願)は内申27はないと無理だった

模試の偏差値−内申分布表を見てみると、内申27の子の平均は偏差値は48ぐらいだったような
それを考えると一般的に内申29だと偏差値は53とか55ぐらいだから偏差値58の高校はイケル感じ
だけど、実際の偏差値(実力)と乖離しているなら入学してから大変なことになる可能性も…
実際に模試ではその高校の合格判定がどうだったかにもよるかな
私立は偏差値盛ってるところもあるからなぁ、なんとも
2017/10/05(木) 21:53:02.78ID:ls4U9PjJ
>>516
ええ話やー

>>517
複合選抜ってややこしいよね。
私立3校、公立2校受けられることを
理解していれば良しとしときましょ。
2017/10/05(木) 22:03:44.57ID:sx/4yZUb
>>510
ここだから言うけど、自分はダメな親だと突きつけられてるような気持ちになる

成績の良い子の親御さんを羨ましいなと自分が思うように、相手は私のようにはなりたくないなと思ったりするのかな、なんて気にしすぎか
まだ中学生なのに勝手に親がこんな気持ちを持つなんてかわいそうよね、でも本音
性格も顔もスタイルも運動神経も申し分ない、私には過ぎた子なのに学生の本分である勉強で結果が出ない
それだけでなんか追い詰められる
2017/10/05(木) 22:06:06.31ID:bIioSZjM
>>520
気持ちわかるよ
私の知人もお子さんが超優秀でうちと幼い頃から仲良いから微妙な気持ち

でも上の人は下なんて見てないと思う
見てないというか気にも留めないというか、まず眼中にない
2017/10/05(木) 22:08:54.37ID:CFkYLJ2L
このスレでもマウントとろうとするんだから
成績良かったら相当高慢ちきなお母さんになるよ
成績悪く良かったね
523名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 22:26:51.86ID:oV9JrG1q
>>518
詳しくありがとうございます
授業態度、提出物でなんとか3もらっている感じです
4は体育と美術
やはり甘んじて私立高校入れても進級出来ない可能性高いかな
胃が痛いな
2017/10/05(木) 22:49:14.83ID:KDfzRQXH
その内申は10段階か5段階かって誰も聞かないのね…
2017/10/05(木) 22:56:01.59ID:jPVSIYKZ
>>522に深く深くうなずいてしまった

520は顔が普通以下でスタイルもイマイチな他人のお子さんを
自分の子があぁはなりたくないって思うのかな
こわすぎ
2017/10/05(木) 23:13:12.52ID:sx/4yZUb
>>521
なんだかわかってもらえるだけでも嬉しい
ありがとう
仕事にも影響があって時々こんな自分はなにやってもダメだとか思ってしまう
そうよね、みんな自分のことに一生懸命だ
わき目を振ってるようじゃいけないね

>>522さんは私のことを言ってるのかな?
何の取り柄もない私と比べたら子は申し分ないってだけで世間一般ではTHEフツーなんだwでもありがたい
成績で打ちのめされてるからそれ以外は下駄履かせてよw
2017/10/05(木) 23:38:08.01ID:OET15ZIZ
ドラえもんがのび太に言った
「世界がみんなキミのレベルになったら、地球は終わりだ!」
だか何だかのセリフが好きなので、
賢い子にはありがたやという気持ちしか無い。
頑張って我々の住み良い世界を作って行って下さい。
すごく大変なんだろうな〜って、想像しか出来ないけれど。
2017/10/06(金) 00:15:54.52ID:Y/D2XOhk
>>519
他県出身なので複合選抜の仕組みがわからな過ぎて、入る気もない大手学習塾の高校入試説明会に
参加したら、きちんと説明してくれて理解できたけれど、子供は今もよくわかってないかも
私立は3校受けれるけれど、2校しか受けない子も結構いる
公立が第一志望なら私立連続3日は結構きついし、スレ該当が選べる高校はどこも似たようなものだったし
2017/10/06(金) 02:10:24.89ID:XIwW2pzW
>>528

私立は2校の子も多いですよね。
うち上の子は2校だけでした。
確実に合格だろうという見込みがあれば
それで良いかと思います。
それこそ公立だって単願の子もちらほらいるし。

うちは試験当日インフルになったから
別部屋受験でしたよ。
色んなハプニングを想定して頑張ってください。
2017/10/06(金) 07:33:32.40ID:qxPKuGpH
公立2校受けられるっていっても、縛りがあって好きなとこ2校受けられるってわけじゃないしね。
2017/10/06(金) 08:13:28.16ID:11as6OKK
>>520
うちは上の子は勉強できる方だけど、気になるのは基本我が子のことだけ。
下の子がこのスレ該当だけど、こっちも我が子の事で頭がいっぱいだ。

良いところがたくさんあっていいお子さんじゃないの。
うちは勉強以外も色々あるから、あとは勉強だけだーなんで言ってみたいより
2017/10/06(金) 09:41:52.98ID:ZqPmSY1Y
>>523
甘んじての使い方
533名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 11:10:06.89ID:i4wuT2r1
>>512
本当!?公立第一志望だけど内申悪すぎて併願とれそうな私立が
2つしかない。しかもひとつは神奈川のはしっこで遠い
2学期内申もってくれないかな
2017/10/06(金) 20:39:28.09ID:izOPLDzE
定期テスト終わりの中2。
終わってテスト返却までのこの週末
開放感だろうなぁ。ゲーム三昧だわ。

国語をちょっと見たんだけど、
語彙力の無さと想像力の無さがひどい。
いわゆるひっかけ問題、これ頭働かせて消去法でいけば自然と答えが出てくるようなの引っ掛かってるよ…
あと問題を最後まできちんと読まずに見切り発車で間違えてたり。
ここしっかりクリア出来ないから該当児なんだけどさ…
今回は結構自習室みっちり通って見た目に頑張ってたから
テストの点にはとやかく言いたかないけど…無理かも。
2017/10/06(金) 20:46:19.43ID:KJOfCics
夏休みから頑張りだしてジワジワと点数上がってきたけど、元が元だけにこのペースだと第1志望の公立は厳しいと思ってる。
望み薄でも第1志望にチャレンジして、ダメだったら私立にお世話になりたいのが本音。
でもいくら底辺私立でも併願にしたら落とされる可能性もあるわけで…。
どこで見切りつけたらいいのかわからない。
2017/10/06(金) 20:53:02.51ID:0DyQbUnr
>>535
併願なら、落とされる可能性は無いんじゃね?
2017/10/06(金) 20:58:22.13ID:U/zNGmtd
自分はバブル世代なんだけど、当時に比べ高卒の子の選択肢が狭くなってるのを感じる。

自分たちの頃なら勉強が得意でなくても、製造業を中心とした2次産業に多くの子たちが
正社員として就職して、真面目に働いていれば普通の生活や子育てができたんだよね。

今、自分の周りには、大卒なのに非正規だったり、正社員であっても過酷な労働環境に
悩んでいる子達が大勢いる。高卒者の求人倍率が25年ぶりの高水準とニュースで
取り上げられてたけど、その求人の中身はどんなブラックが詰まっているんだろうと疑ってしまう。
2017/10/06(金) 21:43:56.59ID:OLhVzTGs
>>536
併願だよ?
一般的に落ちる事がないシステムは
単願や専願と言われている物
2017/10/06(金) 22:04:28.34ID:gpDCcL2k
都道府県によって高校受験のシステムも様々だね。
埼玉住みの友達が私立に確約とるとか言ってた。
初耳のシステムだったよ。
2017/10/06(金) 22:56:02.69ID:MbEeewdM
千葉もそうだよ
併願受験じゃなくて併願推薦の場合は「第一希望落ちたらおたくに入学します、入学許可します」って
中学校の先生が仲介した高校と生徒間の約束みたいな感じ
内申クリアしてれば大体OKもらえるはず
自分のときはそんなのなかった
併願推薦取るために内申計算して足りなきゃ漢検や英検で加点してもらうために受験、
試験日のスケジュールを常に把握してる感じよ
2017/10/06(金) 23:51:20.22ID:vyfdDNz7
埼玉の確約ってのは学校は関係なく、
保護者が個別に学校と相談してとるって話。
あちこちの学校に親がかけずり回らなきゃいけなくて大変らしいよ

埼玉の子も受験する千葉の端っこの私立高校の説明会に行った時、
埼玉勢には説明会の後に個別の相談会をがあった
あーこれが確約ってやつか、と思った
2017/10/06(金) 23:53:40.50ID:Y/D2XOhk
>>540
そういう併願推薦を取り入れている高校の場合って完全なる一般枠はないかごくわずかって感じなの?
いずれにしてもそういう地域に仕組みを知らずに急な引越しで来ることになると厳しい感じだね

うちの県は、第一志望が公立の場合の私立の併願は単なる併願で全くなんの優遇もないからなぁ…
まぁシンプルで分かりやすいし、併願の私立は見学すらしない猛者もいるw
2017/10/07(土) 00:14:12.85ID:EBHNJx2Q
併願私立の見学しなかったよ。
田舎の中学だからほとんどの子達はしなかったんじゃないかな。
募集人数よりかなり多目に合格させるから併願私立で落ちることはまずない。
2017/10/07(土) 00:25:11.89ID:RebbgPsV
愛知で私学単願だと合格確実?
2017/10/07(土) 07:46:20.41ID:RzmKwTpT
>>536 だけど、地域や学校によって違うのかな。
私は東京だけど、
長男受験のとき、都立が第一志望で
私立併願1校、最後の手段として
中学の先生のアドバイスで付けてた。

第一志望 都立
第二志望 私立 (※レベルちょうど)
第三志望 私立 (※併願校・かなり低め)

都立に落ちた場合だけでなく、第二私立も不合格なら
必ず入学するという確約(受ければ絶対合格)という条件での
受験だったと思う。
どこにも入学できないという心配なく受験期を乗り越えられたのが
本当にありがたかった。
全員、どこかに行かせようという中学の先生のおかげ。
2017/10/07(土) 07:58:52.21ID:DCwjnnjW
>>544
知りたいこととズレてたらごめんなさい。
単に私立一つ受験するというので有利っていうのは無かった気がする。
私立1校しか受験しない場合、単願推薦を希望して中学がOKが出したら、後はほぼ合格だと思う。
2017/10/07(土) 08:02:00.85ID:4/2J1E0M
単願専願って言い方に地域差があるのかな
単願→公立一本
専願→私立一本かとおもってた
548名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 08:04:58.03ID:yIaV08Ui
>>544
どこら辺のレベルか分からないけど、上の子の時に全滅した先輩がいたよ
私立が単願だったかは知らないけど、公立二次募集も駄目だったんだからスレ該当の先輩だったと思うんだけど
あと、スポーツ推薦を考えて「うちはスポーツで行くから〜」と言ってた同級生も私立の受け入れ先がなかった
勝手にタカくくって幾らでも入れると思ってたら、一番レベル低いはずの私立もダメで焦ってた(結局は検討したこともない=そのスポーツでは全くの無名・弱小校にネジこんでもらったけど)
2017/10/07(土) 08:16:28.83ID:zyiYjDVm
>>542
うちも千葉だけど、
私立で推薦をとらない併願の一般受験は受かりにくいよ
学力が相当高くないと厳しいって

>>540が書いてるように、進路担当の先生が生徒の資料持って出向いて話し合う
推薦をとれたら当日のテストの点がよっぽど悪くない限り落ちない
2017/10/07(土) 08:52:19.78ID:bDATMUY2
今日から中間テスト
底辺だから上げやすいはずだけどw少しでも点数上がってほしい
塾入れたんだし
2017/10/07(土) 08:58:33.48ID:RebbgPsV
>>546
まさに知りたいことでした
ありがとうございます
担任と相談します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況