中2娘
数学が本当に苦手で定期テストの度に20〜30点台、テストから少し遅れてやり方は分かるようになるものの
複雑な計算(分数を含む文字式・方程式)は未だによく混乱
(どうやって通分するの?分母と分子どっちにマイナスつける?など)

これから幾何分野(証明など)に入りますが
代数分野を忘れそうなので簡単な計算や一次関数は毎日2〜3題ずつは触れたいです
ただ、幾何分野はそれまでの苦手な計算から逃れてやり直すチャンスなので
集中して点数向上を狙った方が子のためかな、と悩んでいます
まあ計算はなくとも証明の条件に気づいてきちんと言葉を使えるか、それはそれで心配ですがw

数学苦手スレタイ子の先輩方は
幾何、代数のバランスはどのようにされているかお聞きしたいです