お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。
専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)
※前スレ
◎ ファイト兼業ママ ◎part77 [無断転載禁止]�2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1501689500/l50?v=pc
※次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。
探検
◎ ファイト兼業ママ ◎part78 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/15(火) 08:55:13.76ID:r4MEOWaE2017/08/29(火) 18:23:54.08ID:Q0F4kEPQ
2017/08/29(火) 18:24:01.02ID:fuuACwBo
>>751
息子は絶対子供孫にお金出さなそうw男はねww
息子は絶対子供孫にお金出さなそうw男はねww
2017/08/29(火) 18:30:45.23ID:Q0F4kEPQ
2017/08/29(火) 18:41:13.93ID:fuuACwBo
そんな生前に譲る資産が親か自分にあったら共働きしてませんわあ
このスレには不要な知識だ
このスレには不要な知識だ
2017/08/29(火) 18:48:20.77ID:qNepunu8
身もふたもない
2017/08/29(火) 19:08:46.02ID:Q0F4kEPQ
いやいや相続税の事をちょっとでも知ってたら、それほどの資産でなくても課税対象になる
相続財産が5000万円以上あるなら調べた方がいいよ
相続財産が5000万円以上あるなら調べた方がいいよ
2017/08/29(火) 19:09:20.12ID:Q0F4kEPQ
それほどの資産でなくても課税対象になる→それほどの資産でなくても課税対象になるはわかる
2017/08/29(火) 19:11:12.60ID:6nekMALf
そんなにあったら絶対働かんわwwww
2017/08/29(火) 19:16:28.76ID:RSiAe4NI
2017/08/29(火) 19:17:47.87ID:Q0F4kEPQ
おいおい5000万円てそんなに大きな額じゃない
しかも相続人数が3人だとしたら、一人当たり約1700万円ってことだぞ
しかも相続人数が3人だとしたら、一人当たり約1700万円ってことだぞ
2017/08/29(火) 19:24:50.78ID:RSiAe4NI
相続税は一昨年くらいに改正されて相続税のかかる人が大幅に増えたよね。
うちの親も7000万なんてないわ〜と思ってたら4200万円なら家と貯金持ってたらやばいレベル
税金で持ってかれるくらいなら子供の家に使いたいって親が多いと思うよ。
あと孫への学費もある程度非課税になったし、孫名義の個人年金に入る方がかなり増えてるよ。
うちの親も7000万なんてないわ〜と思ってたら4200万円なら家と貯金持ってたらやばいレベル
税金で持ってかれるくらいなら子供の家に使いたいって親が多いと思うよ。
あと孫への学費もある程度非課税になったし、孫名義の個人年金に入る方がかなり増えてるよ。
2017/08/29(火) 19:37:13.36ID:X0PLND6d
家は小規模宅地で評価額ほぼなしになることが多い
申告要件無くなればもっと便利なのだけどね
相続税申告が必要なケースと、相続税がかかるのは違う
申告要件無くなればもっと便利なのだけどね
相続税申告が必要なケースと、相続税がかかるのは違う
2017/08/29(火) 19:48:20.04ID:7e0zYT/G
うちの親なんもやってないな
多分相続税がっぽり取られるんだろうな
だからと言って贈与しろなんて言えないし。損だとしても親が好きなようにやらせるよ…
多分相続税がっぽり取られるんだろうな
だからと言って贈与しろなんて言えないし。損だとしても親が好きなようにやらせるよ…
2017/08/29(火) 19:51:30.66ID:QS0wbqKJ
その前に呆けたらちゃんと兄弟で管理しないといけないよね。
うちの親は祖母のときに近くに住んでる兄弟が好き勝手やって大変なことになったよ。
うちの親は祖母のときに近くに住んでる兄弟が好き勝手やって大変なことになったよ。
2017/08/29(火) 20:49:36.38ID:2S+InzNF
うちも最初住んでたマンションは親の持ち物、今住んでる土地は用意してもらったし建物もお金出してもらってる
子供が増えた時に車購入費も援助有り
学資保険も孫名義で入ってるのもあるし
ちなみに名古屋です、やっぱりそういう文化はあるかもね
相続対策も大変だよ、色々面倒だから使っちゃった方がいい
でも私達も共働きだし親もまだ働いてるよ
働くのと援助は別問題だからお金あったら働かないってなにそれだわー
子供が増えた時に車購入費も援助有り
学資保険も孫名義で入ってるのもあるし
ちなみに名古屋です、やっぱりそういう文化はあるかもね
相続対策も大変だよ、色々面倒だから使っちゃった方がいい
でも私達も共働きだし親もまだ働いてるよ
働くのと援助は別問題だからお金あったら働かないってなにそれだわー
2017/08/29(火) 20:53:50.03ID:bJZWbwQQ
まあでも100億あったとすると、年収600万程度の仕事続けられる人の方が稀じゃないか?
私も仕事が生き甲斐みたいなもんだけど、実際大金を手にしたらわからんなあ
3億以下じゃ辞めない気はするけどね、保険的に
私も仕事が生き甲斐みたいなもんだけど、実際大金を手にしたらわからんなあ
3億以下じゃ辞めない気はするけどね、保険的に
2017/08/29(火) 21:07:14.30ID:kTByBLxE
>>768
名古屋仲間
よそから嫁入りして、結納だけはしてね結婚式はちゃんとしたとこでしてねって言われてある程度の範囲できちんとやったつもり
でも未だに近所に菓子袋ばらまかなかったのグチグチ言われる(他は良姑)
そして何より兼業としてびっくりしたのが、会社で繁忙期に課内総出で残業するのが続いたら、事務職の親から
「残業少なくしてください」
って電話あったこと…その人30超えてるんですが…
しかもそれ(親から苦情)がたまにあることって聞いて心底吃驚したわ
名古屋仲間
よそから嫁入りして、結納だけはしてね結婚式はちゃんとしたとこでしてねって言われてある程度の範囲できちんとやったつもり
でも未だに近所に菓子袋ばらまかなかったのグチグチ言われる(他は良姑)
そして何より兼業としてびっくりしたのが、会社で繁忙期に課内総出で残業するのが続いたら、事務職の親から
「残業少なくしてください」
って電話あったこと…その人30超えてるんですが…
しかもそれ(親から苦情)がたまにあることって聞いて心底吃驚したわ
2017/08/29(火) 21:08:13.79ID:mzDju+EM
義父は早くに他界
義母は私達が結婚してすぐ亡くなったんだけど
遺産は負債と変わらんようなもんばっかりだったわ
立地はいいけど道路に面してないから建築制限のある土地と
先祖代々の墓が残された
まじいらん
義母は私達が結婚してすぐ亡くなったんだけど
遺産は負債と変わらんようなもんばっかりだったわ
立地はいいけど道路に面してないから建築制限のある土地と
先祖代々の墓が残された
まじいらん
2017/08/29(火) 21:50:07.31ID:qilp0rHZ
墓ねー
ほんと、それ
うちはまだ義両親生きてるけど、ど田舎の墓どうすればいいんだか
ほんと、それ
うちはまだ義両親生きてるけど、ど田舎の墓どうすればいいんだか
2017/08/29(火) 22:14:24.73ID:8zT6NofY
2017/08/29(火) 22:17:38.94ID:ZIBXl6XY
墓ほんとそれ
最近生涯独身も増えてるけどいわゆる末代って墓どうするもんなんだろ…
最近生涯独身も増えてるけどいわゆる末代って墓どうするもんなんだろ…
2017/08/29(火) 22:43:13.15ID:YFW9Ke+l
墓の始末について、今NHKでやってるよ。
墓じまいのNPOの所有する山に散骨して、費用は50万とも…
かくいう自分は墓参りも2〜3年に1回するかどうかだから、まぁ、実家の墓はそうなるんだろなぁ…
墓じまいのNPOの所有する山に散骨して、費用は50万とも…
かくいう自分は墓参りも2〜3年に1回するかどうかだから、まぁ、実家の墓はそうなるんだろなぁ…
2017/08/29(火) 22:45:23.64ID:GbYT+sg9
子供がいない大叔父、亡くなる前に地元の寺にお金払ってお墓供養してもらいながら閉じて、
自分は共同墓地に入る権利買ってたよ。買った、って表現があってるかわからないけど。
ここなら誰かが拝んでくれるだろうし寂しくないと言ってた。
墓は結局残った人の気持ちが済めばどうにでもなるよ。
自分は共同墓地に入る権利買ってたよ。買った、って表現があってるかわからないけど。
ここなら誰かが拝んでくれるだろうし寂しくないと言ってた。
墓は結局残った人の気持ちが済めばどうにでもなるよ。
2017/08/30(水) 07:15:34.21ID:8/51jgIY
学校はじまったけど給食がまだはじまらないからお弁当作りが続行中
今日もがんばろう
今日もがんばろう
2017/08/30(水) 08:04:20.93ID:VlrnfDSX
いいよな夫は
シフト勤務だから平日休みがあって
こっちは土日休みだから必然的に子供と過ごすから休みなんて思えないよ
シフト勤務だから平日休みがあって
こっちは土日休みだから必然的に子供と過ごすから休みなんて思えないよ
2017/08/30(水) 08:39:48.77ID:WMhgxWZ2
先日霞ヶ関の某省に行ったけど、見た目やセキュリティがすごいのに中身は昭和だった。書類のさばき方といい、古ぼけた扇風機がくるくる回ってる室内といい、昭和のまま。
これから来る少子化、人手不足の時代になかなか対応できないのがよく分かるわ。
付近はご老人が原発反対で寄り合いみたいな座り込みやってるし、なんとも言えない気分になった。
これから来る少子化、人手不足の時代になかなか対応できないのがよく分かるわ。
付近はご老人が原発反対で寄り合いみたいな座り込みやってるし、なんとも言えない気分になった。
2017/08/30(水) 08:43:58.47ID:hKPt0j6s
うちもどいなかの墓。共働きのたまの休みに墓参りで二日つぶれるとか負担大きすぎ。
葬式はいいから遺骨をダイヤモンドにしてもらおうかなと冗談目かして盆のとき言ったら、義父母も乗り気になって墓に入らなくてもいいかなとなってたけどどこまで本気かな…
葬式はいいから遺骨をダイヤモンドにしてもらおうかなと冗談目かして盆のとき言ったら、義父母も乗り気になって墓に入らなくてもいいかなとなってたけどどこまで本気かな…
2017/08/30(水) 09:23:22.03ID:59pHiQQz
うちの親は、墓いらないどころか火葬場で遺骨全く受け取らずに廃棄してくれたらいいって言うんだけど、
それもあまりに極端で、遺された人間の情としては何かしら残しておきたいって気もする
難しいよね
それもあまりに極端で、遺された人間の情としては何かしら残しておきたいって気もする
難しいよね
2017/08/30(水) 11:23:48.41ID:4JTBXsNH
時短家電としてあまり挙がらないけど
タイマー付のガスコンロって便利そう
帰省先で母が活用してるのを見て少し欲しくなった
買い換えたいけど賃貸だから引越でガスが変わると無駄だし(今プロパン)
皆さんタイマー付き持ってますか?
タイマー付のガスコンロって便利そう
帰省先で母が活用してるのを見て少し欲しくなった
買い換えたいけど賃貸だから引越でガスが変わると無駄だし(今プロパン)
皆さんタイマー付き持ってますか?
2017/08/30(水) 11:27:48.37ID:tS6CMwwA
>>781
それをするには新しい仕組みを作る必要があると思う。
昨日のNHKクロ現+では、遺骨にした後が問題となっていた。
今の法律だと散骨以外に廃棄してはいけないので、
遺族が受け取りを拒否した遺骨は、行政が専門の業者に依頼して、
さらに加工して最終的に石みたいにしていた、それもお金がかかる。
今は納骨堂から溢れる遺骨の処理に困ってる状態らしい。
それをするには新しい仕組みを作る必要があると思う。
昨日のNHKクロ現+では、遺骨にした後が問題となっていた。
今の法律だと散骨以外に廃棄してはいけないので、
遺族が受け取りを拒否した遺骨は、行政が専門の業者に依頼して、
さらに加工して最終的に石みたいにしていた、それもお金がかかる。
今は納骨堂から溢れる遺骨の処理に困ってる状態らしい。
2017/08/30(水) 11:33:54.96ID:eUmdJgV7
うちなんて市内にホテルもないようなところだよ
墓は義実家の裏の山
私は子供に迷惑かけたくないし、永大供養する気だけど、どうするのか
墓参りで3日も休みたくない
>>782
タイマー付便利だよ
火にかけてそのままお風呂に行けるし、存在を気にしなくていいのが気楽
墓は義実家の裏の山
私は子供に迷惑かけたくないし、永大供養する気だけど、どうするのか
墓参りで3日も休みたくない
>>782
タイマー付便利だよ
火にかけてそのままお風呂に行けるし、存在を気にしなくていいのが気楽
2017/08/30(水) 11:37:26.83ID:odJhTc1z
>>782
壊れて入れ替えたら、タイマー付だった
さすがに怖くて完全にそこを離れるのはできない小心者だけど
お茶沸かすボタンは便利で愛用中
魚のオート焼きはお任せしてたら焦げたわ
一番弱くしても一緒だからオートの時間が2分くらい残ったとこで止めるので、離れられない
でも他の料理に意識持ってけるから便利かな
壊れて入れ替えたら、タイマー付だった
さすがに怖くて完全にそこを離れるのはできない小心者だけど
お茶沸かすボタンは便利で愛用中
魚のオート焼きはお任せしてたら焦げたわ
一番弱くしても一緒だからオートの時間が2分くらい残ったとこで止めるので、離れられない
でも他の料理に意識持ってけるから便利かな
2017/08/30(水) 11:44:28.63ID:nWEiSxbr
>>782
マンション買って3年目なんだけど、家電の説明書ろくに読まずに使ってて、ついこの間タイマー機能に気が付いた馬鹿者です
気付いて以来使ってるけど、本当に便利だよ!!
子の世話でちょっと手が離せない時、自動で切れてくれると本当に助かる
音も鳴るから、疲れてて働かない頭でも消し忘れが防げる
でもこうして機械に頼ってばかりだと脳が衰えていくんだなーとはしみじみ感じてる…
マンション買って3年目なんだけど、家電の説明書ろくに読まずに使ってて、ついこの間タイマー機能に気が付いた馬鹿者です
気付いて以来使ってるけど、本当に便利だよ!!
子の世話でちょっと手が離せない時、自動で切れてくれると本当に助かる
音も鳴るから、疲れてて働かない頭でも消し忘れが防げる
でもこうして機械に頼ってばかりだと脳が衰えていくんだなーとはしみじみ感じてる…
2017/08/30(水) 12:02:24.13ID:CFKVgQSH
>>786
お風呂とかはさすがに機械のコンロを頼っていいんじゃない?働いてたら火起こしする時間もったい無いよー
お風呂とかはさすがに機械のコンロを頼っていいんじゃない?働いてたら火起こしする時間もったい無いよー
2017/08/30(水) 12:07:18.90ID:jpc1jO2D
魚のグリルはタイマーでしか焼いたことない
オート機能はないけどタイマーで失敗したことない
オート機能はないけどタイマーで失敗したことない
2017/08/30(水) 12:13:11.18ID:RaaAujuM
ガスコンロ、常にタイマーで使ってるわ
炒め物も煮物も5分とか10分とかでセットして目を離して料理してる
足りないとまた追加で火をつければ良いし
これで焦がす事は全く無くなった
もう無いと料理出来ないかも
炒め物も煮物も5分とか10分とかでセットして目を離して料理してる
足りないとまた追加で火をつければ良いし
これで焦がす事は全く無くなった
もう無いと料理出来ないかも
2017/08/30(水) 12:43:20.17ID:YdqMcFKr
IHのタイマー便利すぎで愛用してるよ。圧力鍋とかに1番使ってるかな。
2017/08/30(水) 12:47:12.70ID:NmRkPru+
仕事好きじゃないけど節約が苦手すぎて働くしかない
夫婦2人+乳幼児2人でオール自炊なのに、食費は毎月6万〜8万をいったりきたりよ
調子に乗ってお酒飲んでるとあっという間に9万よ
節約より稼ぐ方が簡単だわ
そんなことを思いながら子供服をポチる昼休み、、、
夫婦2人+乳幼児2人でオール自炊なのに、食費は毎月6万〜8万をいったりきたりよ
調子に乗ってお酒飲んでるとあっという間に9万よ
節約より稼ぐ方が簡単だわ
そんなことを思いながら子供服をポチる昼休み、、、
2017/08/30(水) 12:49:12.44ID:BfMXLqxr
年長の娘、今年度も皆勤だったのに昨日から風邪っぽくて今日熱出た
なんだろー元気はあるんだけど夏の疲れ?とかかなー
とりあえず微熱だし家で様子見だわ
なんだろー元気はあるんだけど夏の疲れ?とかかなー
とりあえず微熱だし家で様子見だわ
2017/08/30(水) 12:50:05.87ID:0w/S9zLC
私もIHタイマー圧力鍋やってる、10分加熱圧下がるまで放置とか楽だよね〜
あとIHは揚げ物の温度管理が楽、丸焦げ生焼け唐揚げにしなくなった
そして掃除しやすいのが1番の時短!
あとIHは揚げ物の温度管理が楽、丸焦げ生焼け唐揚げにしなくなった
そして掃除しやすいのが1番の時短!
794名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/30(水) 12:53:00.81ID:hfo5ePTq >>735
子に家を買うような文化圏は「後継」文化も伴ってくるから
女性なら婿をとるとか、男の子産まなきゃとかそういうのもついてくるよ。
我が家も自分の父方がそういう文化圏というか、そういう家柄で
親戚筋はまだそいういう継承の仕方してるな。
我が家は父の代で終わると思ったんだけど
私が男児持ちで出戻ったから、相続とか後継とか騒ぎ出したよ。
江戸っ子家系の母方の土地で育ったからピンとこないし
そこ基盤で働いているからさらさら戻る気ないけどなー。
子に家を買うような文化圏は「後継」文化も伴ってくるから
女性なら婿をとるとか、男の子産まなきゃとかそういうのもついてくるよ。
我が家も自分の父方がそういう文化圏というか、そういう家柄で
親戚筋はまだそいういう継承の仕方してるな。
我が家は父の代で終わると思ったんだけど
私が男児持ちで出戻ったから、相続とか後継とか騒ぎ出したよ。
江戸っ子家系の母方の土地で育ったからピンとこないし
そこ基盤で働いているからさらさら戻る気ないけどなー。
795名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/30(水) 13:04:36.10ID:6oVSySIa 土地と家の話はもういいです
2017/08/30(水) 13:45:55.49ID:f3R+240F
うちIHじゃなくてガスコンロだけど油の温度設定できるよ
これは本当に便利
タイマーはあまり使ってなかったからちょっと説明書読んでくる
これは本当に便利
タイマーはあまり使ってなかったからちょっと説明書読んでくる
2017/08/30(水) 13:56:29.54ID:M75LirP4
>>779
中身が昭和だからって、何で少子化に対応しきれないって言ってるのか分からん
そういう人に限って、新しく建物建てるとその分のお金を少子化対策に回せって言い出すんだよね
確かに省庁は大方針は打ち出すんだけど、最後は地方自治体の判断に委ねてる部分も多いよ
中身が昭和だからって、何で少子化に対応しきれないって言ってるのか分からん
そういう人に限って、新しく建物建てるとその分のお金を少子化対策に回せって言い出すんだよね
確かに省庁は大方針は打ち出すんだけど、最後は地方自治体の判断に委ねてる部分も多いよ
2017/08/30(水) 14:01:28.37ID:4JTBXsNH
やっぱりタイマー便利なんですね!
色々大変になったら、家事を楽にするためにガスコンロの買い替えを真っ先に検討しよう
価格見たら3万円台からあるみたい
ありがとう
色々大変になったら、家事を楽にするためにガスコンロの買い替えを真っ先に検討しよう
価格見たら3万円台からあるみたい
ありがとう
2017/08/30(水) 15:11:32.95ID:tpcjVC77
霞ヶ関某庁にはたまに行くけど、権利関係扱ってるからかしっかりした印象あるよ
ボロいけどw
新しいシステムや空調入れるのも、公的機関は予算取るのも承認得るのもとにかく大変なんだよね…
特に省庁はみんな残業残業だから、新しいことに手を出すと冗談抜きで過労死が見えてくるのもあると思う
ボロいけどw
新しいシステムや空調入れるのも、公的機関は予算取るのも承認得るのもとにかく大変なんだよね…
特に省庁はみんな残業残業だから、新しいことに手を出すと冗談抜きで過労死が見えてくるのもあると思う
2017/08/30(水) 16:11:16.27ID:2uugsAs2
キャリア官僚は東大の中でも優秀な人間が行く(東大卒の人間に言わせるとキャリアは頭脳が別格なんだそうだ)
大学教員、キャリア官僚になれない人間が民間企業に行くらしい(ただ近年はその傾向が変化しているらしいが)
大学教員、キャリア官僚になれない人間が民間企業に行くらしい(ただ近年はその傾向が変化しているらしいが)
2017/08/30(水) 16:26:26.84ID:qjy/5OYs
2017/08/30(水) 16:41:42.59ID:wHodSEaR
2017/08/30(水) 17:18:18.19ID:fbw/RE25
キャリア官僚の給与を下げるべきとは毛頭思ってない。
でも、文科省の役人が学部卒が殆どで、そうした人が文科省やめた後に博士号無いのに天下りで大学教授になるのはどうかと思うよ。
学部卒で各省庁に配属されるから、世間一般の感覚とはズレてなおかつ、省益優先する体質に染まってしまう人が多いのでは。
省庁によっては学閥や閨閥による争いもあるみたいだし。
学部卒で省庁に直行する人達だけでなく、優秀なら民間企業に何年か勤めたことのある人や博士号取った人を採用する割合を大幅に増やしたほうがいいと思うな。
でも、文科省の役人が学部卒が殆どで、そうした人が文科省やめた後に博士号無いのに天下りで大学教授になるのはどうかと思うよ。
学部卒で各省庁に配属されるから、世間一般の感覚とはズレてなおかつ、省益優先する体質に染まってしまう人が多いのでは。
省庁によっては学閥や閨閥による争いもあるみたいだし。
学部卒で省庁に直行する人達だけでなく、優秀なら民間企業に何年か勤めたことのある人や博士号取った人を採用する割合を大幅に増やしたほうがいいと思うな。
2017/08/30(水) 17:23:16.79ID:tpcjVC77
まあその辺は省庁によっても全く違うし何とも
ただ教育関連に関しては、文科省の権力が強すぎるのはあるね
ぶっちゃけ色んな口利きが可能な立場だから、人が群がる→権力が増大するのよ
ただ教育関連に関しては、文科省の権力が強すぎるのはあるね
ぶっちゃけ色んな口利きが可能な立場だから、人が群がる→権力が増大するのよ
2017/08/30(水) 17:24:00.61ID:qSwmD0Nu
家は安アパートだけどコンロは最上位機種wに買い替えたよ
ビルトインの上位機種に比べりゃデザインももっさりしてるけど、手入れもしやすいし魚もオートで美味しく焼けるし、
小さい子供いると急に手を離さなきゃ行けなることも多いからキッチンタイマーなって慌てて止めに行くという手間もなくなる、
煮物煮つつ僅かな時間で子供と接することもできる、皆さまのいう通り兼業向けだと思う!
ビルトインの上位機種に比べりゃデザインももっさりしてるけど、手入れもしやすいし魚もオートで美味しく焼けるし、
小さい子供いると急に手を離さなきゃ行けなることも多いからキッチンタイマーなって慌てて止めに行くという手間もなくなる、
煮物煮つつ僅かな時間で子供と接することもできる、皆さまのいう通り兼業向けだと思う!
2017/08/30(水) 17:28:57.06ID:NQ0g2mFe
発熱三日目で今日も休み
昨日は夫が休んでくれたが今日は無理
ついに「何とかならない?旦那さんと午前午後交代でとかできない?」って言われてしまった
何とかなるならとっくにそうしてるよーー
さっさと窓際部署に飛ばしてほしいわ
昨日は夫が休んでくれたが今日は無理
ついに「何とかならない?旦那さんと午前午後交代でとかできない?」って言われてしまった
何とかなるならとっくにそうしてるよーー
さっさと窓際部署に飛ばしてほしいわ
2017/08/30(水) 17:35:15.49ID:sbOO+eJK
2017/08/30(水) 17:42:55.26ID:9wc7YX0y
>>800
なんでそんな社会の常識なことドヤで書き込んだの
なんでそんな社会の常識なことドヤで書き込んだの
2017/08/30(水) 18:15:03.69ID:2uugsAs2
>>779がキャリア官僚があたかも無能集団かのような書き方してたからだよ
入ってから無能化するのはある程度あってるけどさ
入ってから無能化するのはある程度あってるけどさ
2017/08/30(水) 18:18:28.38ID:vpdBq43f
社会の常識というかラップぽい
2017/08/30(水) 18:53:25.47ID:Pck164hb
>>810
ラップ調で読んだらお茶ふいた
ラップ調で読んだらお茶ふいた
2017/08/30(水) 19:29:24.43ID:zA0dj+Ci
わろたw
2017/08/30(水) 19:29:52.15ID:XKie0Xpf
>>805
うちも安アパートだけどコンロだけでも買い換えようかな…
せめてグリル両面焼きで、タイマーありがいい気がしてきた。
調理途中で子の対応で離れなきゃ行けなくて、焦がすか半生の状態で放置とかになることが最近多くなってきた。
うちも安アパートだけどコンロだけでも買い換えようかな…
せめてグリル両面焼きで、タイマーありがいい気がしてきた。
調理途中で子の対応で離れなきゃ行けなくて、焦がすか半生の状態で放置とかになることが最近多くなってきた。
2017/08/30(水) 20:33:50.26ID:Yw/vNtvc
タイマー付きガスコンロすごい便利だよ
子供用のうどんとかパスタも
規定の分数を設定して茹で上がるまでは台所から離れてる
ただ火加減も5段階調整になってて細かく設定できないのがちょっと困る
パンケーキ焼く時は1と2の間がいいのになぁ
子供用のうどんとかパスタも
規定の分数を設定して茹で上がるまでは台所から離れてる
ただ火加減も5段階調整になってて細かく設定できないのがちょっと困る
パンケーキ焼く時は1と2の間がいいのになぁ
2017/08/30(水) 20:44:19.31ID:ffPmgIXu
今のマンションに引っ越してIHタイマー付きになってから、煮込み煮物がすごく楽になったし、離乳食ストックも作りやすくなった。
鍋でご飯炊くのも簡単で、ささやかな楽しみ。
五徳ないから掃除めっちゃ楽だー。
鍋でご飯炊くのも簡単で、ささやかな楽しみ。
五徳ないから掃除めっちゃ楽だー。
2017/08/30(水) 20:45:22.95ID:FOsEqjXy
仕事中途半端だし、育児家事しんどいし、仕事辞めようと何度か思いつつ、やっぱりできない。
再就職したら確実に数段今の給料や福利厚生より落ちるから働く気にならない…。大して能力ないから無駄に正社員にしがみついてしまう。スーパーウーマンすごいよ。
再就職したら確実に数段今の給料や福利厚生より落ちるから働く気にならない…。大して能力ないから無駄に正社員にしがみついてしまう。スーパーウーマンすごいよ。
2017/08/30(水) 20:56:34.53ID:m/uq20x6
キャリアノンキャリア関係なく公務員は給与を下げるべきでは無いよ
民間企業が公務員なみに給与を上げるべきなの
民間企業が公務員なみに給与を上げるべきなの
818名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/30(水) 20:57:28.67ID:qdhkETUk わかる
雑誌やウェブのワーママ特集ってみんなキラキラしたスーパーウーマンばかりだよね
読むと凹む上に参考にならないから最近は読まないけど
ワーママに向けた特集がワーママを追い詰める内容なのはなんでだ
雑誌やウェブのワーママ特集ってみんなキラキラしたスーパーウーマンばかりだよね
読むと凹む上に参考にならないから最近は読まないけど
ワーママに向けた特集がワーママを追い詰める内容なのはなんでだ
2017/08/30(水) 21:02:18.48ID:Pck164hb
>>818
だって時給1000円以下の軽作業兼業で、家事育児は旦那とジジババの助け借りまくってて、でも「疲れた、旦那が手伝ってくれない、昇給しない」とかブー垂れてるようなワーママを特集したって誰得?
だって時給1000円以下の軽作業兼業で、家事育児は旦那とジジババの助け借りまくってて、でも「疲れた、旦那が手伝ってくれない、昇給しない」とかブー垂れてるようなワーママを特集したって誰得?
2017/08/30(水) 21:03:47.50ID:v5WEcyEW
アホはすぐ極論に流れるから
2017/08/30(水) 21:07:57.11ID:L8178jLO
家庭も充実!みたいな人のタイムテーブル見たら8時半出発、17時帰宅とかだしね
そりゃ余裕やろ、としか思えない
そりゃ余裕やろ、としか思えない
822名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/30(水) 21:09:44.09ID:epwU3C12 このスレのタイマーのくだりからびっくりしてる。
みんな料理ちゃんとやってるんだなぁ。
うちはまだ幼児食に毛が生えた程度だから、料理らしい料理はほとんどしないでまとめて作って冷凍パターンばかり。
毎日夕食作ってる方々は、何分くらいを料理に費やしてるんだろう?
帰宅してお風呂、ごはん、ちょっと遊んで寝るまでに2〜3時間なんだけど、どんな感じですか?
みんな料理ちゃんとやってるんだなぁ。
うちはまだ幼児食に毛が生えた程度だから、料理らしい料理はほとんどしないでまとめて作って冷凍パターンばかり。
毎日夕食作ってる方々は、何分くらいを料理に費やしてるんだろう?
帰宅してお風呂、ごはん、ちょっと遊んで寝るまでに2〜3時間なんだけど、どんな感じですか?
823名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/30(水) 21:16:11.37ID:FOsEqjXy >>819
自分のイメージのワーママ特集って某大手企業管理職とか海外駐在とかそんなのだけど時給いくらのワーママって別にスーパーウーマンって感じしないんだけど。そんな特集あることにビックリ。
自分のイメージのワーママ特集って某大手企業管理職とか海外駐在とかそんなのだけど時給いくらのワーママって別にスーパーウーマンって感じしないんだけど。そんな特集あることにビックリ。
2017/08/30(水) 21:17:22.57ID:wHodSEaR
3歳0歳17:30お迎え帰宅17:45くらいで
18:30夕食20:00風呂のち0歳は即寝
3歳は21:00寝室のち就寝22:30…寝ない…
18:30夕食20:00風呂のち0歳は即寝
3歳は21:00寝室のち就寝22:30…寝ない…
2017/08/30(水) 21:23:36.61ID:i69xVsGj
>>818
離婚シングルで子供8人かそこらいてコンビニ掛け持ってるワーママとかはたまにテレビで特集されてるよw
離婚シングルで子供8人かそこらいてコンビニ掛け持ってるワーママとかはたまにテレビで特集されてるよw
2017/08/30(水) 21:40:04.45ID:71zmn3ZK
帰宅直後から料理をしているけど
汁物と主菜(生協の半調理品や焼魚率高い)を
作るくらいなので20分くらいかな
副菜はほぼ常備菜盛るだけでおわり
凝った料理はしない!
夕飯の中身が栄養偏ってたなと思うときは
風呂から出たあとにヨーグルトや
果物たべさせることもある
5歳1歳、お迎え17時半過ぎ、帰宅18時、
夕飯18時半、風呂19時半、就寝20時半目標
汁物と主菜(生協の半調理品や焼魚率高い)を
作るくらいなので20分くらいかな
副菜はほぼ常備菜盛るだけでおわり
凝った料理はしない!
夕飯の中身が栄養偏ってたなと思うときは
風呂から出たあとにヨーグルトや
果物たべさせることもある
5歳1歳、お迎え17時半過ぎ、帰宅18時、
夕飯18時半、風呂19時半、就寝20時半目標
2017/08/30(水) 21:43:59.50ID:KCmNFIzX
私は早朝起きて仕込みするけど、料理しない人には「そこまでしないと共働きで毎日夕飯作れないのか」とドン引きされるけど、料理好きだから準備自体がストレス発散みたいなところはある。
そういう意味では子供が小さいからといって料理しない人って、子供が大きくなったら(別に数歳違うくらいで夜に家事に使える時間が増えるわけでも無いのに)料理するのか不思議に思う。
まあでも現代で料理なんて一番しなくて何とかなる家事だから無理してやるものでは無いと思うけど。
そういう意味では子供が小さいからといって料理しない人って、子供が大きくなったら(別に数歳違うくらいで夜に家事に使える時間が増えるわけでも無いのに)料理するのか不思議に思う。
まあでも現代で料理なんて一番しなくて何とかなる家事だから無理してやるものでは無いと思うけど。
2017/08/30(水) 21:44:05.60ID:P0uCjGwo
2017/08/30(水) 22:17:41.23ID:71zmn3ZK
>>828
土日は外出することも多いので
一週間分の作りおきはしてないです
冷蔵でせいぜい2,3種類くらいかな
平日の夜にちょこちょこ作り足して
どうにか一週間乗り切る感じ
うちは、平日は夫の夕食不要なことと
子どもが凝った味付けが嫌いなため
常備菜といっても温野菜やお浸し、
ナムルなんかが多いから
こんな感じでまわせています
土日は外出することも多いので
一週間分の作りおきはしてないです
冷蔵でせいぜい2,3種類くらいかな
平日の夜にちょこちょこ作り足して
どうにか一週間乗り切る感じ
うちは、平日は夫の夕食不要なことと
子どもが凝った味付けが嫌いなため
常備菜といっても温野菜やお浸し、
ナムルなんかが多いから
こんな感じでまわせています
2017/08/30(水) 22:27:57.20ID:0w/S9zLC
時短とか簡単とかの方向に走ると、1品につき1種類の食材しか使わないメニューだらけになって食卓が微妙になってきた…
焼き魚、おひたし、無限野菜、プチトマト、冷奴とか品数はあるのにどれも箸休め。
焼き魚、おひたし、無限野菜、プチトマト、冷奴とか品数はあるのにどれも箸休め。
2017/08/30(水) 22:30:51.86ID:0fnpddDV
産前は毎日料理してた
今も料理したいけど、迎え後帰宅19:00で、1歳の子供が待てないから宅配弁当だよ
子は21時就寝、朝6時から起きてきて料理の時間取れず
私は子供が待てるようになったら料理したいけど、いつになるんだろう
宅配弁当飽きた…
今も料理したいけど、迎え後帰宅19:00で、1歳の子供が待てないから宅配弁当だよ
子は21時就寝、朝6時から起きてきて料理の時間取れず
私は子供が待てるようになったら料理したいけど、いつになるんだろう
宅配弁当飽きた…
832名無しの心子知らず@無断転載禁止 (ワッチョイ b2ea-yWp2)
2017/08/30(水) 22:32:20.92ID:p9179ANu0 いま2歳の子どもがなんでも食べるようになったら、もっといろいろ作りたい。料理は好きだけど食べてくれるものが決まっててそのローテーションになってる。給食は毎日完食っていうあるある。
2017/08/30(水) 22:34:11.51ID:s3GL+D/X
朝起きて、子供たちのお弁当、朝食、夕食をまとめて作ってる。
所要時間一時間半。
一食当たり30分くらいかね。
所要時間一時間半。
一食当たり30分くらいかね。
2017/08/31(木) 04:58:46.36ID:QelUdid/
なぜ2歳がいつかなんでも食べるようになると思うのか?
2017/08/31(木) 05:07:13.94ID:UbiTNam6
2017/08/31(木) 07:18:28.31ID:mR0VCTny
今日も何とか家を出られた
今日と明日頑張るぞー
今日と明日頑張るぞー
2017/08/31(木) 08:06:30.42ID:F4etnVfQ
今更だけど、823さんの勘違いが凄い気になる
838名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/31(木) 08:17:41.69ID:XUU8+rR1 >>818
そういうところにワーママに協力したいという
部署が立ち上がって、すぐそばの席にそのプロジェクトの人いるんだけど
すぐ近くに生のサンプルいるんだけど、キラキラしていないので
ちょっとした意見、というか雑談程度の話題で降っても
世の中のわーママはあなたとは違うし、ってあしらわれてるわ。
マミトラなどは対象にしていませんって感じだった。
ワーママ応援なのに平日昼間のままイベント出品じゃあ
ターゲット層違うと思うのになぁ。
そういうところにワーママに協力したいという
部署が立ち上がって、すぐそばの席にそのプロジェクトの人いるんだけど
すぐ近くに生のサンプルいるんだけど、キラキラしていないので
ちょっとした意見、というか雑談程度の話題で降っても
世の中のわーママはあなたとは違うし、ってあしらわれてるわ。
マミトラなどは対象にしていませんって感じだった。
ワーママ応援なのに平日昼間のままイベント出品じゃあ
ターゲット層違うと思うのになぁ。
2017/08/31(木) 08:19:22.26ID:ag6bmLMA
ヘルシオホットクックとか使ってる方いますか?
見てると便利そうなんだけど、実際どうなのかしらと思って…。1週間くらいレンタルで試せたらいいのにな〜
見てると便利そうなんだけど、実際どうなのかしらと思って…。1週間くらいレンタルで試せたらいいのにな〜
2017/08/31(木) 08:19:32.16ID:fk0Z5zjW
>>837
私も気になるw
私も気になるw
2017/08/31(木) 08:28:54.51ID:+g5/9HN9
ちょっと前までは時短者は丁重な扱いを受けててマミトラ率も高かったけど、ワーママ率も増えたから会社側もそれどころじゃなくなったよね
時短だろうと通常の業務量だし、免除されるのは勤務時間外のミーティングと飲み会ぐらい
時短だろうと通常の業務量だし、免除されるのは勤務時間外のミーティングと飲み会ぐらい
2017/08/31(木) 09:04:54.08ID:zz0IsqyU
2017/08/31(木) 10:04:25.60ID:t7Tv4txO
息子が熱で(とても元気)保育園行けないので会社休み。
息子はかわいそうだけど、
本音は私は休めて一息つけて嬉しい。
平日は仕事に家事、休日は家族サービスに家事、
会社よりも家でのほうが心休まらないから
少しも一息つける時間がなくて、
今日もはすごく休めてる。
息子はかわいそうだけど、
本音は私は休めて一息つけて嬉しい。
平日は仕事に家事、休日は家族サービスに家事、
会社よりも家でのほうが心休まらないから
少しも一息つける時間がなくて、
今日もはすごく休めてる。
2017/08/31(木) 11:41:21.13ID:Qm6GG9Cr
>>839
あれば便利だけど、コスパは微妙かなあ
朝材料切って放り込んでおけば、帰ってきたときカレーが出来てるってのは嬉しいけど、予約調理できるメニューは限られてるから、毎日は使えない
帰宅から夕食まで1時間あるって人にはすごく便利そう
あれば便利だけど、コスパは微妙かなあ
朝材料切って放り込んでおけば、帰ってきたときカレーが出来てるってのは嬉しいけど、予約調理できるメニューは限られてるから、毎日は使えない
帰宅から夕食まで1時間あるって人にはすごく便利そう
2017/08/31(木) 12:02:21.57ID:Nw9BCpZ2
看護婦で激務。
昼休みは走って家に戻ってきて夜ご飯の仕度をして、夜勤明けでも次の日の準備もして、遠足の日はお弁当があるからそのまま寝ないで子供の遠足についていった!
ご飯もお惣菜とかお弁当ではなくてちゃんと作ってたし、旦那は家事一切しない人だから仕事しながら家事も全部自分でしてた
って言う義母
かたや私はフルタイムで仕事家事育児で体力の限界を感じ体調も崩しやすい
でもその義母のおかげで全部母親がやるもの、むしろやれない意味が分からない旦那
タフ親アピールは勘弁
昼休みは走って家に戻ってきて夜ご飯の仕度をして、夜勤明けでも次の日の準備もして、遠足の日はお弁当があるからそのまま寝ないで子供の遠足についていった!
ご飯もお惣菜とかお弁当ではなくてちゃんと作ってたし、旦那は家事一切しない人だから仕事しながら家事も全部自分でしてた
って言う義母
かたや私はフルタイムで仕事家事育児で体力の限界を感じ体調も崩しやすい
でもその義母のおかげで全部母親がやるもの、むしろやれない意味が分からない旦那
タフ親アピールは勘弁
2017/08/31(木) 12:07:14.02ID:9kVOYjao
2017/08/31(木) 12:07:57.63ID:sUv5ybao
>>842
時短なのに通常の業務量って仕事終わらなくない?
それとも通常がそんな余裕あるのかな
うちの会社は女性管理職を増やしたくて、
でも私たちより上はあまり残ってないから
時短あけて管理職になってく候補の
残ってる時短女性社員は大事にされてる気がする
ここまで15年とかかけてやっと育てたんだから辞めないでよみたいな。
分母から考えると女性の方が今は管理職になりやすいって。
流石に女性役員は諦めて外から迎え入れたって感じだった
時短なのに通常の業務量って仕事終わらなくない?
それとも通常がそんな余裕あるのかな
うちの会社は女性管理職を増やしたくて、
でも私たちより上はあまり残ってないから
時短あけて管理職になってく候補の
残ってる時短女性社員は大事にされてる気がする
ここまで15年とかかけてやっと育てたんだから辞めないでよみたいな。
分母から考えると女性の方が今は管理職になりやすいって。
流石に女性役員は諦めて外から迎え入れたって感じだった
2017/08/31(木) 12:19:59.53ID:xRpnwpdu
20代そこそこで子育てしてた義母と
30代そこそこで子育てしてる自分のタフさは確実に違う
20代の時の自分は昼会社員して夜バイトしてほとんど寝ずに仕事行っても大丈夫だったわ。
30代そこそこで子育てしてる自分のタフさは確実に違う
20代の時の自分は昼会社員して夜バイトしてほとんど寝ずに仕事行っても大丈夫だったわ。
2017/08/31(木) 12:20:02.96ID:M2Z58cn8
>>845
お義母さん偉いと思うけど、昼休みに夕食の支度できたのは病院と住まいが近かったからだろうし、夜勤明けに次の日の準備した後は仮眠取ってたんでしょう?
あなたの労働環境とは違うよ。
旦那さんには困ったね。
義母さんと義父さんは夫婦仲はどうだったんだろう。
お義母さん偉いと思うけど、昼休みに夕食の支度できたのは病院と住まいが近かったからだろうし、夜勤明けに次の日の準備した後は仮眠取ってたんでしょう?
あなたの労働環境とは違うよ。
旦那さんには困ったね。
義母さんと義父さんは夫婦仲はどうだったんだろう。
2017/08/31(木) 12:23:26.87ID:wV6aJeY3
>>847
>分母から考えると女性の方が管理職になりやすい
地方公務員がまさにそんな感じ
私達世代は女性が増えてるけど、今の40代後半以降は女性が少ないから、ここ数年の出世の仕方がエグい
特に独身女性はなりたくなくてもターゲットにされちゃってて不憫だなと思う
>分母から考えると女性の方が管理職になりやすい
地方公務員がまさにそんな感じ
私達世代は女性が増えてるけど、今の40代後半以降は女性が少ないから、ここ数年の出世の仕方がエグい
特に独身女性はなりたくなくてもターゲットにされちゃってて不憫だなと思う
2017/08/31(木) 12:25:29.54ID:VazAV+WS
今育休中なんだけど、時短にしたらどれくらい給料減るのか戦々恐々としてる…。手取り3分の2とみてたらいいのかな。保育料高いし、貯金できないような気がする。
2017/08/31(木) 12:33:23.13ID:XDyPNCMa
>>851
保育園は時短じゃなくてもどうにかなる場合が多いからフルで良いんじゃない?
むしろ学童の方が融通効かなくて時短にしたい。
勤務先が遠くなく、勤務時間も保育園の保育時間の範囲内ならフルでイケるよ。
保育園は時短じゃなくてもどうにかなる場合が多いからフルで良いんじゃない?
むしろ学童の方が融通効かなくて時短にしたい。
勤務先が遠くなく、勤務時間も保育園の保育時間の範囲内ならフルでイケるよ。
2017/08/31(木) 12:35:45.09ID:8+GjLpBU
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 【高市雇用】 企業「(奴隷不足だ…) 人手不足です」 バカ「人手不足?キャリアアップのチャンス!」 早期退職希望者激増 😨 [485983549]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- 【正論】産経「高市さんの答弁は抑止力を高める、真っ当な内容。中国の不当な要求に屈してはならない」 [519511584]
- 米問屋大手「米買い占めて吊り上げてたら高くなりすぎて一般人に売れなくなった。国が高く買って安く売れ」 [624898991]
